ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/09/14(火)16:41:14 No.846022537
まあそうなるか…
1 21/09/14(火)16:42:21 No.846022797
手数料がね…
2 21/09/14(火)16:43:29 No.846023060
納得してるけどどこなんだよ
3 21/09/14(火)16:44:13 No.846023250
コンビニで使えればいい
4 21/09/14(火)16:44:45 No.846023361
>納得してるけどどこなんだよ 激安とか書いてるしドンキか?
5 21/09/14(火)16:46:07 No.846023664
PayPay決済だけで月20万くらい超えないとペイできないってさ
6 21/09/14(火)16:50:17 No.846024656
>納得してるけどどこなんだよ 結構いろんな店舗で貼り紙見るよ
7 21/09/14(火)16:58:11 No.846026574
PayPayって手数料携帯決済とかクレカ決済より安いんじゃないっけ?
8 21/09/14(火)16:59:17 ID:eoa/birs eoa/birs No.846026835
>PayPay決済だけで月20万くらい超えないとペイできないってさ それよりも客の利便性を考えて欲しいな… キャッシュレスの中では最強なんだから
9 21/09/14(火)16:59:25 No.846026878
【速報】PayPay終了のお知らせ【朗報】
10 21/09/14(火)16:59:49 No.846026968
>キャッシュレスの中では最強なんだから 今はな
11 21/09/14(火)17:02:23 No.846027630
コンビニだとvisaのタッチ決済使うわ
12 21/09/14(火)17:02:54 ID:eoa/birs eoa/birs No.846027775
削除依頼によって隔離されました >>キャッシュレスの中では最強なんだから >今はな この先も最強だよ キャッシュレスの中ではシェア圧倒的なんだから 利便性も一番だし
13 21/09/14(火)17:04:25 No.846028135
dポイントとd払いですまない…
14 21/09/14(火)17:04:31 No.846028175
店にしたらわざわざ手数料払ってまでやるメリットないって判断したんだろう
15 21/09/14(火)17:04:51 No.846028267
電子マネー決済は大規模ならともかく個人事業主には辛いだけだからな…
16 21/09/14(火)17:05:26 No.846028409
>この先も最強だよ >キャッシュレスの中ではシェア圧倒的なんだから >利便性も一番だし まるで広告の中のやり取りみたいなレスだな
17 21/09/14(火)17:05:38 No.846028455
他のキャッシュレスの選択肢が増えてるからな
18 21/09/14(火)17:05:58 No.846028523
もういいよ現金で…
19 21/09/14(火)17:06:27 No.846028633
手数料考えるとpaypayで払う客が増えれば増えるほど店にとって嬉しくない状態
20 21/09/14(火)17:06:46 No.846028725
気前よくばら撒いてくれるのがいい決済手段だよ
21 21/09/14(火)17:06:47 No.846028734
>手数料考えるとpaypayで払う客が増えれば増えるほど店にとって嬉しくない状態 それはクレカも一緒では…
22 21/09/14(火)17:07:12 No.846028837
やはり現金最強
23 21/09/14(火)17:07:47 No.846028973
全然最強じゃないと思う
24 21/09/14(火)17:07:58 No.846029020
ATMで現金下ろす手数料考えれば電子決済の手数料をユーザーに払わせればちょうどいいんじゃない?
25 21/09/14(火)17:08:15 No.846029080
Suica払いできるところもっと増えねえかなぁ~
26 21/09/14(火)17:08:28 No.846029129
>手数料考えるとpaypayで払う客が増えれば増えるほど店にとって嬉しくない状態 どのキャッシュレスも決済時に手数料かかるのは同じだからそれはなんか違う気もする
27 21/09/14(火)17:08:49 No.846029211
>激安とか書いてるしドンキか? 今のドンキは専ら驚安と言う言葉を使っていて 激安と言う定着し切って時代遅れの言葉は使っていない
28 21/09/14(火)17:08:57 No.846029242
ICOCAやクイックペイ以上の利便性ないし…
29 21/09/14(火)17:08:59 No.846029252
まあまあ また覇権争いが始まるから他のやつも強くなりますよ
30 21/09/14(火)17:09:10 No.846029308
paypayどんどん切られてるよね ソフトバンク大赤字の予感
31 21/09/14(火)17:09:36 ID:eoa/birs eoa/birs No.846029401
>全然最強じゃないと思う 個人店も導入してたりして使える店はダントツだし何が最強じゃないの?
32 21/09/14(火)17:10:16 No.846029575
全部電子マネーにしてもスマホケースの裏に万札は仕込まないと怖い
33 21/09/14(火)17:10:17 No.846029580
ぱいぱい死亡確認
34 21/09/14(火)17:10:57 No.846029749
普通にSUICA最強かつ一番手軽じゃない?
35 21/09/14(火)17:11:24 No.846029865
こういうのこそ政府主導でやりゃいいのに… 1個で全部まかなえる奴作れば多少天下りしても好意的に見るぞ…
36 21/09/14(火)17:11:26 No.846029875
>普通にSUICA最強かつ一番手軽じゃない? 上限2万円なのがなあ
37 21/09/14(火)17:11:57 No.846029983
使う側はsuicaが手軽だけど導入する側は手軽じゃない
38 21/09/14(火)17:12:01 [デジタル人民元] No.846030004
>こういうのこそ政府主導でやりゃいいのに… >1個で全部まかなえる奴作れば多少天下りしても好意的に見るぞ… まさにその通り!
39 21/09/14(火)17:12:05 No.846030019
クイックペイ最強伝説
40 21/09/14(火)17:12:18 No.846030069
所詮QR決済なんてキャンペーンの時にしか使い所のない決済方法だよな 普段使いならタッチ系やクレカの方が気楽で便利だし 何より電波悪い店だと使い物にならないのが話にならんわ何度赤っ恥かいた事やら でも自治体キャンペーンだけはゴチになりやす
41 21/09/14(火)17:12:31 No.846030128
使える店どんどん減ってるな 最終的にどこまで減るか
42 21/09/14(火)17:12:34 No.846030139
こういうの個人店とかを殺しに行ってるんだよな 単独で契約だとすごい手数料が重い
43 21/09/14(火)17:12:50 No.846030192
>こういうのこそ政府主導でやりゃいいのに… そういやJPQRってのがあったような記憶がある
44 21/09/14(火)17:13:04 No.846030255
paypay最初っから店の負担でかい強気だったから 勝てばざっくざくだったんだろうけどばらまいて大赤字で終わりそう
45 21/09/14(火)17:13:13 No.846030302
ここはこれまで店の払う手数料0円で加盟店ふやしてたのがこれから手数料とるよってなったんだからこうなるのも当然って感じ
46 21/09/14(火)17:13:19 No.846030338
mayで先月あたりかな不自然なくらいpaypayスレたってたな paypay最高!手数料有料になるけど外したら売上下がるだろ みたいなスレ
47 21/09/14(火)17:13:34 ID:eoa/birs eoa/birs No.846030409
>普通にSUICA最強かつ一番手軽じゃない? いちいちチャージしないと使い物にならない東京のローカルカードが何だって?
48 21/09/14(火)17:13:53 No.846030462
回収入ったらすぐ斬られる笑い話になったな 何百億も撒いただけで終わったソフバン
49 21/09/14(火)17:14:18 No.846030562
ID最高!
50 21/09/14(火)17:14:45 No.846030684
>みたいなスレ お帰りください
51 21/09/14(火)17:14:48 No.846030698
残高気にしなきゃいけないタイプの電子決済は全部利便性クソ
52 21/09/14(火)17:14:57 No.846030733
モデム配ってた頃と同じ印象が…
53 21/09/14(火)17:15:02 No.846030756
現金最高!
54 21/09/14(火)17:15:08 No.846030778
これ切られたせいでヤフーゲームに課金できなくなった 銀行口座登録しないと課金できないって?ナイスジョーク
55 21/09/14(火)17:15:08 No.846030780
yahooBBの頃からばらまき商法だったしな
56 21/09/14(火)17:15:11 No.846030790
>いちいちチャージしないと使い物にならない東京のローカルカードが何だって? PiTaPaの書いたレス
57 21/09/14(火)17:15:17 No.846030823
>個人店も導入してたりして使える店はダントツだし何が最強じゃないの? バーコード決済という存在が面倒そのものなので… キャッシュバックあるから使ってるだけでIC系に勝ってる部分なんてひとつもないよ
58 21/09/14(火)17:15:19 No.846030831
まぁキャッシュレス環境が充実しても選択肢があるのは競争につながるからいいことだ
59 21/09/14(火)17:15:41 No.846030909
手数料1.6%で業界最安と謳ってるんだけど ※なんだよね 結局ほとんどが2%の手数料支払うことになる
60 21/09/14(火)17:15:42 No.846030915
また現金が勝ってしまったか 敗北を知りたい…
61 21/09/14(火)17:15:47 No.846030931
suicaはプリペイド式なので論外というか
62 21/09/14(火)17:15:57 No.846030969
信者もアンチも来ててまったく参考にならないぜ!
63 21/09/14(火)17:15:59 No.846030980
要するにこれpaypay使って払う客が増えても店にはなんも嬉しくねえって判断だからな
64 21/09/14(火)17:16:23 No.846031075
クレカのほうが手数料高いのにクレカはOKで それより安いpaypayはだめってのはなんでなんだ? paypayは利用者多すぎてNGってこと?
65 21/09/14(火)17:16:25 No.846031089
現金じゃなきゃ何でもいいよ…
66 21/09/14(火)17:16:35 No.846031121
なんかキャッシュバック良い時にだけ使ってる それだけ
67 21/09/14(火)17:16:35 No.846031123
非接触系普及してきたし QRはもう役目終えたろ
68 21/09/14(火)17:16:46 No.846031157
>suicaはプリペイド式なので論外というか 一応モバイルSuicaなら手元でチャージだきるよ… 物理カードでオートチャージ無しだったらそりゃメンドイよな
69 21/09/14(火)17:16:50 No.846031171
結局電子決済をしたことがないおじさん!
70 21/09/14(火)17:17:07 No.846031246
>クレカのほうが手数料高いのにクレカはOKで >それより安いpaypayはだめってのはなんでなんだ? >paypayは利用者多すぎてNGってこと? どっちか残すってんならクレカになっただけじゃねえの
71 21/09/14(火)17:17:18 No.846031285
スマホで完結するなら何でもいいよ…
72 21/09/14(火)17:17:24 No.846031316
まあクレカとどっち取るって言えばクレカだな…
73 21/09/14(火)17:17:28 No.846031327
勧誘がしつこくて嫌いだ うちは断るよう言われてるんでもう掛けてこないでってまで言ったのに相手を変えてまた掛けてきて3度同じやりとりするハメになったからマジで嫌い
74 21/09/14(火)17:17:29 No.846031332
>て判断だからな でっでもpaypayスレだと客の利便性考えれば導入継続するだろ 売上下げたいのか?その店はと息巻いてた人が沢山いたんですけお
75 21/09/14(火)17:18:05 No.846031490
iDが最強だわ
76 21/09/14(火)17:18:07 No.846031501
デジタル決済が発達しすぎた中国だと 水害だかでスマホ使えなくなって最終的に物々交換が始まったと最近ニュースで見た
77 21/09/14(火)17:18:48 No.846031659
母国の中国見てビジネスチャンス感じてばらまいたんだろうけど 日本は紙幣の信用がすごいんすよ… ソフバンかわうそ
78 21/09/14(火)17:18:54 No.846031688
個人間決済に対応したタッチ決済法が出れば天下取れるんじゃない
79 21/09/14(火)17:18:58 No.846031709
>マジで嫌い 無料で利用させて客にその支払方法馴染ませて 手数料有料化で店が導入やめたらその利便性になれた 客が不満言って仕方なく店が導入続けないとみたいな作戦だから ただ客も還元などがないと積極的には使わない
80 21/09/14(火)17:19:02 No.846031722
クレカの最大値の手数料持ってきて比較するのはどうかと思う…日経にすら馬鹿にされてた
81 21/09/14(火)17:19:10 No.846031749
確かにペイペイできますがクレカだめです! ってわけわからん店だなってなるな…
82 21/09/14(火)17:19:13 ID:eoa/birs eoa/birs No.846031765
タッチ系なんてイチイチカード出したりチャージしたりなんかしたりしてそれこそめんどいじゃん おサイフケータイなんて対応してるスマホなんてごく一部だけだし ペイペイならどんなスマホでも使えるし画面出すだけで決済できるんだぞ?
83 21/09/14(火)17:19:31 No.846031850
現金管理にも金かかるから手数料もそういうもんなんだろうけど 現金使えませんじゃ客来ないし キャッシュレス使えますっても手数料に見合う程客増えないよな
84 21/09/14(火)17:19:35 No.846031873
paypayが生き残るのは最初の開始時のキャンペーンをもう一度やってみろ あれは祭りだった
85 21/09/14(火)17:19:36 No.846031884
カメラで撮って自分で入力するやつ カメラで撮って自動で支払われるやつ バーコード表示して読み取ってもらうやつ ほとんどは手数料の低い一番上だけど同じPayPayで支払い方法が何パターンもあるのは正直めどい
86 21/09/14(火)17:19:44 No.846031916
ペーペーは死ぬ可能性あるけど クレカは死ぬことないからな あと支払額大きいと大体クレカだしね
87 21/09/14(火)17:19:49 No.846031940
別にクレカでいいです…
88 21/09/14(火)17:19:55 No.846031962
タッチ系でレジ渋滞させてる奴らよく見るから色々発展途上だわな
89 21/09/14(火)17:20:16 No.846032041
>現金使えませんじゃ客来ないし 小売はキャッシュフロー的に現金をほしがるので 電子の入金じゃ間に合わないんだとさ
90 21/09/14(火)17:20:38 No.846032150
そこらへんの老夫婦が営んでるような食堂でもpaypay利用できますとか貼られてるの見ると勧誘に流されたんだなって同情する
91 21/09/14(火)17:20:45 No.846032181
>クレカの最大値の手数料持ってきて比較するのはどうかと思う…日経にすら馬鹿にされてた クレカって店側が払う手数料なんぼなん?
92 21/09/14(火)17:20:47 No.846032188
過渡期だろうしいい感じのやつが出てくるよきっと
93 21/09/14(火)17:20:55 ID:eoa/birs eoa/birs No.846032215
>タッチ系でレジ渋滞させてる奴らよく見るから色々発展途上だわな ペイペイの方が決済スピードとしては一番はやいよな
94 21/09/14(火)17:21:02 No.846032240
個人レベルの小売だと固定手数料の月数万も重すぎる負担 導入したことによって売上数万増えるかってとそんなことないし
95 21/09/14(火)17:21:08 No.846032262
チャージしてたらゴミになるじゃん
96 21/09/14(火)17:21:16 No.846032297
今後はどんどん無くなってくんだろうな
97 21/09/14(火)17:21:36 No.846032396
>どっちか残すってんならクレカになっただけじゃねえの 両方はなんでだめなんだ?現金で支払わなくていい選択肢の1つにクレカだけ用意しておくみたいな?
98 21/09/14(火)17:21:48 No.846032445
クレカよりやすいと聞くが
99 21/09/14(火)17:21:51 No.846032467
>非接触系普及してきたし >QRはもう役目終えたろ 元々非接触普及してる所にQRねじ込んできたから退化してた行為だし役目も何もない
100 21/09/14(火)17:22:04 No.846032520
>そこらへんの老夫婦が営んでるような食堂でもpaypay利用できますとか貼られてるの見ると勧誘に流されたんだなって同情する 意味不明な妄想を… 2割還元とか山ほどやってただろうに
101 21/09/14(火)17:22:05 No.846032524
年寄りを甘く見ちゃいけないよな あいつらタッチパネル券売機すらロクに使えないんだぞ デジタル決済なんて使うわけがない
102 21/09/14(火)17:22:06 No.846032528
>導入したことによって売上数万増えるかってとそんなことないし 客数は変わらないもんな客の支払い方法が便利になるだけでその負担が店じゃな
103 21/09/14(火)17:22:13 No.846032568
チャージめどいから楽天Payを使う つかえなかればカードでそれもダメなら現金だ
104 21/09/14(火)17:22:36 No.846032656
>ICOCAやクイックペイ以上の利便性ないし… PayPayはバーコード読み込ませるだけでいいんだけどそれを超えてるとでも?
105 21/09/14(火)17:22:40 No.846032674
>あいつらタッチパネル券売機すらロクに使えないんだぞ うちの地元スマホでじいちゃんがpayapy使ってたから 人によるだろ
106 21/09/14(火)17:22:42 No.846032689
>小売はキャッシュフロー的に現金をほしがるので >電子の入金じゃ間に合わないんだとさ 流石にそれが深刻なレベルの店でキャッシュレス導入なんて事無いよな…?
107 21/09/14(火)17:22:45 No.846032703
ペイペイにも非チャージのポストペイ式もあるけど ヤフークレカ以外はポイント渋い上にキャンペーン還元対象外で使い物にならないやつ
108 21/09/14(火)17:22:47 No.846032710
>意味不明な妄想を… >2割還元とか山ほどやってただろうに ユーザーはそうだが…店には何も還元しないだろ
109 21/09/14(火)17:23:04 No.846032773
>そこらへんの老夫婦が営んでるような食堂でもpaypay利用できますとか貼られてるの見ると勧誘に流されたんだなって同情する 10数年前のYahooBBの印象が強くなる…
110 21/09/14(火)17:23:12 No.846032805
>流石にそれが深刻なレベルの店でキャッシュレス導入なんて事無いよな…? 強引な勧誘がそこら中回ってるから押しに弱かったら契約しちゃうぞ
111 21/09/14(火)17:23:13 No.846032808
>現金管理にも金かかるから手数料もそういうもんなんだろうけど >現金使えませんじゃ客来ないし 強制通用力って言葉をご存じない?
112 21/09/14(火)17:23:41 No.846032934
>>ICOCAやクイックペイ以上の利便性ないし… >PayPayはバーコード読み込ませるだけでいいんだけどそれを超えてるとでも? そもそもバーコード読ませるの一手間だろ
113 21/09/14(火)17:23:56 No.846032979
>PayPayはバーコード読み込ませるだけでいいんだけどそれを超えてるとでも? 会計詐欺が多いから支払い後画面確認するとか 店舗によって支払い方法変わるんだよね 客が金額入金する場合もあるしsuica系列に比べると時間かかるし不便
114 21/09/14(火)17:24:05 No.846033022
>PayPayはバーコード読み込ませるだけでいいんだけどそれを超えてるとでも? QR決済なんて決済スピードでIC決済に勝ってる部分ねーよ
115 21/09/14(火)17:24:11 No.846033050
スーパーの自動レジにかざすだけで適用みたいにすべきだとおもう
116 21/09/14(火)17:24:21 No.846033087
>ユーザーはそうだが…店には何も還元しないだろ PayPayがあることで客がやってきて繁盛しただろうが
117 21/09/14(火)17:24:24 No.846033108
決済方法にも信者っているんだな
118 21/09/14(火)17:24:42 No.846033188
>PayPayがあることで客がやってきて繁盛しただろうが はははは…
119 21/09/14(火)17:24:50 No.846033224
>>ユーザーはそうだが…店には何も還元しないだろ >PayPayがあることで客がやってきて繁盛しただろうが >意味不明な妄想を…
120 21/09/14(火)17:24:51 No.846033227
>流石にそれが深刻なレベルの店でキャッシュレス導入なんて事無いよな…? paypayスレで基本小売は本当に現金欲しがるから 電子系の入金が遅いのは商売やる上で不便だから嫌なんだとさ
121 21/09/14(火)17:24:53 No.846033232
欧米も現金除いたらクレカ一強だしな
122 21/09/14(火)17:24:53 No.846033236
それで客がふえても手数料に見合わないってことだ
123 21/09/14(火)17:25:05 No.846033281
>小売はキャッシュフロー的に現金をほしがるので >電子の入金じゃ間に合わないんだとさ https://paypay.ne.jp/store/cost/ 入金最短翌日のサービス使って現金が足りないならもう潰れるわその店
124 21/09/14(火)17:25:05 No.846033285
うちクレカ置いてるしペイペイ置く意味ないだろって断るよう言われてたけど実際デメリットってあるのかね 1年で数回くらいしか使えるか聞かれないしじゃあ購入やめるとかも言われないから設置するメリットはほとんどないけども
125 21/09/14(火)17:25:10 No.846033304
床屋さんとか小さいお店にもあるけど手数料馬鹿らしすぎて電子決済されるとため息ですよって言ってた
126 21/09/14(火)17:25:28 ID:eoa/birs eoa/birs No.846033386
削除依頼によって隔離されました ペイペイ導入して客増えただろうに 手数料取るからって切る店は恩義とかないのか
127 21/09/14(火)17:25:29 No.846033394
どこの会社のが残るか興味あったけどとりあえずpaypayはもう脱落って感じかねぇ
128 21/09/14(火)17:25:35 No.846033420
あーウチ現金だけなんですよー
129 21/09/14(火)17:25:41 No.846033456
クレカしか使わないわ
130 21/09/14(火)17:25:56 No.846033507
>>PayPayはバーコード読み込ませるだけでいいんだけどそれを超えてるとでも? >QR決済なんて決済スピードでIC決済に勝ってる部分ねーよ 元々中国人がSuicaとか見て自国でもやりたいと思ったが機器が高価だから別の方法ねぇかなって考えだしたのがQR決済だから利便性が数ランク下がるんだよね
131 21/09/14(火)17:26:10 No.846033572
ガソリンスタンドの現金特価とか最たるもんだしな
132 21/09/14(火)17:26:12 No.846033579
>決済方法にも信者っているんだな 手数料有料化目前のmayにはpaypay信仰スレがすごかった 結果は負けたのでスレたたないね
133 21/09/14(火)17:26:30 No.846033660
結局店としては現金が一番いいんだよな
134 21/09/14(火)17:26:44 No.846033727
タッチできるクレカでいいです
135 21/09/14(火)17:26:52 No.846033759
>ペイペイ導入して客増えただろうに >手数料取るからって切る店は恩義とかないのか 主観だけどもペイペイあるから今後も利用するわ!って人そんないないと思うぞ
136 21/09/14(火)17:26:53 No.846033763
>うちクレカ置いてるしペイペイ置く意味ないだろって断るよう言われてたけど実際デメリットってあるのかね >1年で数回くらいしか使えるか聞かれないしじゃあ購入やめるとかも言われないから設置するメリットはほとんどないけども 中小店舗だと自治体キャンペーンやってる時にうま味があれば行くかもしれない 何も無い時は行かない
137 21/09/14(火)17:26:54 No.846033769
手数料客が払うなら店も導入するのでは?
138 21/09/14(火)17:26:58 No.846033781
もし支配したらこの先濡れ手に粟だが 日本じゃ大規模に定着しそうにない
139 21/09/14(火)17:27:09 No.846033825
>結局店としては現金が一番いいんだよな 一番助かる
140 21/09/14(火)17:27:10 No.846033830
>ペイペイ導入して客増えただろうに >手数料取るからって切る店は恩義とかないのか 手数料に見合わなっきゃ斬られても当たり前だろうがネタでキチガイ信者のフリしてんの?
141 21/09/14(火)17:27:31 No.846033917
馬鹿にされてるけど法定通貨に価値ある国だから誇って現金使っていいんだぞ
142 21/09/14(火)17:27:36 No.846033944
~~とでも? みたいな洋画の字幕に影響されたような自分に酔ったレスがまともなレスなのを見たことがない
143 21/09/14(火)17:27:37 No.846033946
>手数料客が払うなら店も導入するのでは? それでも使い続ける客がいたらさすがに信者って言っちゃうわ
144 21/09/14(火)17:27:37 No.846033948
auのあれみたいに言葉悪いけど一時的に乞食が増えただけで顧客が増えたかは疑問だな
145 21/09/14(火)17:27:37 No.846033949
現金だけで良いじゃん
146 21/09/14(火)17:27:50 No.846034010
クレカやってる店がpaypay駄目ってのはなんでだ? 少しでも現金支払の客多くするため?
147 21/09/14(火)17:27:50 No.846034014
多順乗ったから逆張りキチガイが混ざっただけ
148 21/09/14(火)17:27:59 No.846034044
現金決済が盛り返すとATM手数料って形でコストが利用者側に押しつけられるので 電子決済バンバン使って小売側に押しつけるのが利用者としては一番負担が少ない
149 21/09/14(火)17:28:12 No.846034121
客集めのための特典なくなったら別に便利でもないんだから離れて当然だよねって
150 21/09/14(火)17:28:16 No.846034141
だってペイペイ信者は店側については大体手数料メインでしか話さんし なんなら他より優位立つことに対しても手数料でしかマウントとってないもの 客単価関わると結局差が出てくるのにずっと手数料の安さがが伝説の剣みたいな感じで崇められてる
151 21/09/14(火)17:28:18 No.846034148
>顧客が増えたかは疑問だな 基本クーポン系はそうでしょ
152 21/09/14(火)17:28:21 No.846034156
別にpaypayじゃなくてもなんでもいいけど現金のみは正直もうめんどくさいな
153 21/09/14(火)17:28:23 No.846034166
>もし支配したらこの先濡れ手に粟だが >日本じゃ大規模に定着しそうにない 元々IC決済があったのにQRコード決済なんて先祖返りもいいところな上に そもそも現金の信頼度が他国に比べて高すぎる
154 21/09/14(火)17:28:27 ID:kSJzriOM kSJzriOM No.846034185
まあpaypay不便だしいらないでしょQuic payとかSuicがダメだとマジかってなるけど
155 21/09/14(火)17:28:27 No.846034187
>ペイペイ導入して客増えただろうに >手数料取るからって切る店は恩義とかないのか 恩義て
156 21/09/14(火)17:28:31 No.846034201
>強制通用力って言葉をご存じない? 現金使えませんって明記してあればいいんでしょ
157 21/09/14(火)17:28:36 No.846034215
やっぱ強えぜ…クレカ!
158 21/09/14(火)17:28:39 No.846034225
コスモスというドラッグストアがクレジットカードや電子マネーやQRコード決済全廃して現金のみにして全国に出店伸ばしてるのは知ってる
159 21/09/14(火)17:28:39 No.846034230
最近になってデジタル円もようやく実施テスト始まったから 早い処普及させてほしい気持ちはある
160 21/09/14(火)17:28:40 No.846034238
>多順乗ったから逆張りキチガイが混ざっただけ 無職の日課ってやつか
161 21/09/14(火)17:29:04 No.846034326
>>結局店としては現金が一番いいんだよな >一番助かる でも完全電子化したらレジ〆作業から解放されるよ?売上管理も完全電子化できるよ?
162 21/09/14(火)17:29:06 No.846034331
マスクしてると決済方法うまく伝わらないときあるよね 更にレジ袋の有無まで…めんどくせ
163 21/09/14(火)17:29:08 No.846034336
>クレカやってる店がpaypay駄目ってのはなんでだ? >少しでも現金支払の客多くするため? 店側の手順無駄に増やしたくないのと クレカ使えない?じゃあいいやってのはあってもペイペイ使えない?じゃあいいですーは経験ないな今のところ
164 21/09/14(火)17:29:16 No.846034373
店としては現金が一番助かるというのはわかるけどめんどくさいからクレカ使うね… 1,000円程度の買い物だけども毎日使ってるので許してほしい
165 21/09/14(火)17:29:26 No.846034419
つーかクレカでいい 怪しい海外ベンチャー達に金流す必要ない
166 21/09/14(火)17:29:44 No.846034488
>>>結局店としては現金が一番いいんだよな >>一番助かる >でも完全電子化したらレジ〆作業から解放されるよ?売上管理も完全電子化できるよ? 完全にできればすごいんだけどね...
167 21/09/14(火)17:29:56 No.846034538
Suicaでよくね? なんでローテクにしてんだ
168 21/09/14(火)17:30:01 No.846034562
>クレカやってる店がpaypay駄目ってのはなんでだ? QR決済だと客側が手間取って会計遅くなったりするからそれを嫌ったりしてるんじゃない? 他の決済方法より手間数多いし クレカならどんなカードで決済パターン一緒で客も慣れてるし
169 21/09/14(火)17:30:16 ID:kSJzriOM kSJzriOM No.846034633
タッチ決済ならまだしもQR決済はめんどくさすぎる
170 21/09/14(火)17:30:25 No.846034679
>>でも完全電子化したらレジ〆作業から解放されるよ?売上管理も完全電子化できるよ? 小規模の個人経営店だとこっそりちょろまかせ無くなって結構困りそうだ
171 21/09/14(火)17:30:26 No.846034685
>店としては現金が一番助かるというのはわかるけどめんどくさいからクレカ使うね… >1,000円程度の買い物だけども毎日使ってるので許してほしい 一括なら別にいいよ 分割だと手数料の問題で利益が消えたりもするけどまあ今後も利用してくれるならいいよ
172 21/09/14(火)17:30:37 No.846034732
>そこらへんの老夫婦が営んでるような食堂でもpaypay利用できますとか貼られてるの見ると勧誘に流されたんだなって同情する 補助で導入出来たし 商工会あたりもプッシュしてたからな
173 21/09/14(火)17:30:41 No.846034748
>クレカ使えない?じゃあいいやってのはあってもペイペイ使えない?じゃあいいですーは経験ないな今のところ ペイペイ使いたい人は入口のステッカー有無チェックして無いならそもそも店に入らない気がする
174 21/09/14(火)17:30:47 No.846034781
>Suicaでよくね? >なんでローテクにしてんだ 母国中国がそうだから流用
175 21/09/14(火)17:31:16 No.846034918
paypayはボーナス時に返品増えるの闇
176 21/09/14(火)17:31:39 ID:kSJzriOM kSJzriOM No.846035026
電子決済推進するのに日本で1番強いSuicaじゃなくてなんでPayPay推してたんだろ
177 21/09/14(火)17:31:45 No.846035048
実際多方面に決済対応してるなら客側にはありがたい店だし どの決済にするか取捨選択するのもそれこそ店側の判断だけど その際に現時点で普及されまくってるクレカを下に見るのはアホなだけでしょ
178 21/09/14(火)17:31:56 No.846035103
>paypayはボーナス時に返品増えるの闇 詐欺罪に問われないのそれ
179 21/09/14(火)17:32:15 No.846035205
QRコード決済はオリンピックでのお隣の観光客向けとか名目もあったけど それもアレで完全にハシゴ外されたし…なんでこいついんの…?みたいな状態
180 21/09/14(火)17:32:15 No.846035207
特別なリーダーとかいらなかったのと 手数料無料(当時)だろ
181 21/09/14(火)17:32:16 No.846035213
>実際多方面に決済対応してるなら客側にはありがたい店だし >どの決済にするか取捨選択するのもそれこそ店側の判断だけど >その際に現時点で普及されまくってるクレカを下に見るのはアホなだけでしょ 上のレスにいくつかそのアホが混じってる!
182 21/09/14(火)17:32:17 No.846035216
>マスクしてると決済方法うまく伝わらないときあるよね edyでお願いします idですね
183 21/09/14(火)17:32:32 No.846035286
Suicaが対応店舗増えたら現金クレカと合わせて完璧になるんだけどな
184 21/09/14(火)17:32:40 No.846035323
>なんでPayPay推してたんだろ 売り込み賄賂が上手い会社だから
185 21/09/14(火)17:33:18 No.846035490
現金とクレカとSuicaでいい
186 21/09/14(火)17:33:20 No.846035494
微妙に使いきれない端数が残る支払方法は総じて消えてなくなれ…
187 21/09/14(火)17:33:21 No.846035498
paypayとかの決済ってなんなら客も使い方知らないし店で教えるとずっと利用する間こっち任せになるって愚痴を他店から聞いてうち入れなくてよかったなって話になった
188 21/09/14(火)17:33:30 No.846035543
>edyでお願いします >idですね 楽天edyです! あっすいません楽天payですね
189 21/09/14(火)17:33:45 No.846035607
消費者が離れずに手数料分を負担してくれるなら店だって継続するけど 実際は敏感な客が減ったりするからな…
190 21/09/14(火)17:34:15 No.846035753
なんでpaypayそんなに憎んでるの?親でも殺された?
191 21/09/14(火)17:34:39 ID:kSJzriOM kSJzriOM No.846035864
店頭でPayPayめんどくさくて使わないからマイナンバーでもらったお金全部マックのネット注文に消えたよ…
192 21/09/14(火)17:34:43 No.846035875
仕事が多忙で昼飯もままならなかった時にQR決済の方がキャンペーンとかで少しお得になるのに めんどくさすぎて死んだ顔で機械にスマホ乗せてFeliCa決済してた
193 21/09/14(火)17:35:17 No.846036034
>>edyでお願いします >>idですね >楽天edyです! >あっすいません楽天payですね レジだけはセブンがいいな… ローソンも前はタッチ選択だったのに…
194 21/09/14(火)17:35:40 No.846036147
PayPayは個人間での送金がやり易いのだけは使える
195 21/09/14(火)17:35:45 No.846036171
>なんでpaypayそんなに憎んでるの?親でも殺された? paypay必死に持ち上げるからそれを間違いだよと否定されてるの間違いですよね?
196 21/09/14(火)17:36:20 No.846036348
サービス期間が終わったから店側にじゃあイイデスーされてるだけじゃないの?
197 21/09/14(火)17:36:53 No.846036494
>サービス期間が終わったから店側にじゃあイイデスーされてるだけじゃないの? 思ったより利用客増えないし切っても問題ないなってパターンもあるしな
198 21/09/14(火)17:36:57 No.846036519
色々支払い方法導入してる店ならともかく 現金とpaypayだけ(手数料取られないから)って割り切ってる店だと普通に切られるよね
199 21/09/14(火)17:36:58 ID:kSJzriOM kSJzriOM No.846036526
クレカとSuicaの組み合わせが強すぎる iPhoneだと登録して対応してればクレカがQUICPayとしても使えるし
200 21/09/14(火)17:37:10 No.846036597
電子決済サービス間の対立煽りは無理筋じゃねえかな…
201 21/09/14(火)17:37:11 No.846036604
>paypay必死に持ち上げるからそれを間違いだよと否定されてるの間違いですよね? どん手口で親殺されたの?
202 21/09/14(火)17:37:20 No.846036655
>電子決済推進するのに日本で1番強いSuicaじゃなくてなんでPayPay推してたんだろ Suicaだと端末が限定されるってのはあるんじゃないかな
203 21/09/14(火)17:37:40 ID:kSJzriOM kSJzriOM No.846036744
そこで誤字するなよ
204 21/09/14(火)17:37:49 No.846036787
>PayPayは個人間での送金がやり易いのだけは使える 便利過ぎて犯罪に使われてるくらいだもんな
205 21/09/14(火)17:38:06 No.846036864
脱字では?
206 21/09/14(火)17:38:07 No.846036868
>詐欺罪に問われないのそれ グレーみたいな感じ paypay側も何も対応してくれないし 店側に任せるわみたいなスタンス
207 21/09/14(火)17:38:13 No.846036907
オンラインショッピングはpaypayのおかげでグッと便利になったとは思う 各種手数料から解放されたのマジでありがたい
208 21/09/14(火)17:38:25 No.846036957
>>電子決済推進するのに日本で1番強いSuicaじゃなくてなんでPayPay推してたんだろ >Suicaだと端末が限定されるってのはあるんじゃないかな 結構長い間iPhoneが対応してなかったからな…
209 21/09/14(火)17:39:16 No.846037182
お願いだからQR決済は電波弱かったりしても使えるようにしてくれ… いざ会計…って前から準備してるのにずーっと読み込み画面のままで会計の時になってもそのままで 結局あっやっぱりSuicaでお願いしますピッ終了とか本当にアホらしいわ
210 21/09/14(火)17:39:33 No.846037247
>>PayPayは個人間での送金がやり易いのだけは使える >便利過ぎて犯罪に使われてるくらいだもんな 売春は最近これらしいな
211 21/09/14(火)17:39:39 No.846037270
もうオリンピック終わったし電子決済なんて流行らせる必要もなくなった
212 21/09/14(火)17:39:41 No.846037284
>結構長い間iPhoneが対応してなかったからな… 対応した今なら…?
213 21/09/14(火)17:40:06 No.846037410
親殺されたは別に魔法の言葉じゃないから諦メロン もともとQRコード決済なんて出始めから文明後退してんじゃねーか!って言われてたもんだ
214 21/09/14(火)17:40:26 No.846037492
煽りで誤字するのはちょっと見てる方がいたたまれなくなるから 煽る時は細心の注意を払って煽ってほしい
215 21/09/14(火)17:40:26 No.846037493
>対応した今なら…? 今結構普及してない?
216 21/09/14(火)17:40:39 No.846037543
店側からすると電子決済より自動釣銭機でいいかなって
217 21/09/14(火)17:41:03 No.846037652
そういえばモバイルPASMOのリリースまで大分長かったな…
218 21/09/14(火)17:41:08 No.846037671
>クレカとSuicaの組み合わせが強すぎる ビューカード持ってるからチャージそのものに1.5%の還元付くからありがたい… 会計じゃなくてチャージにポイント付くから本来対象外のタバコにもポイント付くって形になるし
219 21/09/14(火)17:41:26 No.846037755
>でも完全電子化したらレジ〆作業から解放されるよ?売上管理も完全電子化できるよ? 最近のセルフレジだとほぼ現金を店員が触れないけど どうなんだろうね
220 21/09/14(火)17:41:36 No.846037804
ペイペイ銀行って名前になったジャパンネット銀行はどうなるんだろう
221 21/09/14(火)17:41:45 No.846037848
今んとこ買い物はWAONとICカードで済んでる ネットで買う時はクレカだけど
222 21/09/14(火)17:42:02 ID:eoa/birs eoa/birs No.846037922
電波弱かったりするのはお前がクソ回線やクソ機種使ってるのが悪い ペイペイは何も悪くない
223 21/09/14(火)17:42:04 No.846037931
>でも完全電子化したらレジ〆作業から解放されるよ?売上管理も完全電子化できるよ? 現金が一切使えない店は売上落ちると思うよ根本的に ジジババは多いんだ
224 21/09/14(火)17:42:16 No.846037984
>>でも完全電子化したらレジ〆作業から解放されるよ?売上管理も完全電子化できるよ? >最近のセルフレジだとほぼ現金を店員が触れないけど >どうなんだろうね 大手チェーンはそれでいいけど個人経営だとね
225 21/09/14(火)17:42:34 No.846038071
店側として勧誘がしつこかったから憎んでもいいよね!親殺されたほどではない
226 21/09/14(火)17:42:36 No.846038082
>オンラインショッピングはpaypayのおかげでグッと便利になったとは思う 個人情報渡したくないような店で使える支払方法は増えて欲しい
227 21/09/14(火)17:42:50 No.846038140
なんちゃらペイとか大体おサイフケータイだよなって
228 21/09/14(火)17:42:58 No.846038182
Suicaクレカでもたつく人は見たこと無いけどこれは未だによく見るからあんまり好きじゃない 取り扱わないでくれた方がレジが早いからなくなってくれていいよ
229 21/09/14(火)17:43:14 No.846038267
覇権決まったらキャッシュレス導入するって言ってたサイゼが採用したのが交通系とクレカだからなぁ…
230 21/09/14(火)17:43:49 No.846038431
クレジットカードもタッチ決済乗せ始めてるしな 強い…強いすぎる…
231 21/09/14(火)17:43:50 No.846038435
>なんちゃらペイとか大体おサイフケータイだよなって 全然違うけど… なんちゃらペイはQR決済で おサイフケータイはFeliCa決済だよ
232 21/09/14(火)17:43:55 No.846038453
>覇権決まったらキャッシュレス導入するって言ってたサイゼが採用したのが交通系とクレカだからなぁ… 正しい判断だな
233 21/09/14(火)17:44:18 No.846038549
マクドナルドの店頭じゃ使えないの知らなくて焦った
234 21/09/14(火)17:44:27 No.846038592
消費者的にはATMへお金をほとんど引き出しに行かなくてよくなったのは楽だわ 利用履歴も簡単に見られるし
235 21/09/14(火)17:44:33 No.846038608
Suica派としてはチャージ限度が常識的な範囲の買い物…家電やクソ高いPCパーツを買うと仮定して20万ぐらいになればそれでいいと思っている
236 21/09/14(火)17:45:04 No.846038758
バーコード決済はなんでやり方が複数あるんだ
237 21/09/14(火)17:45:20 No.846038843
スマホだけ持ってれば大体解決するようになってありがたい
238 21/09/14(火)17:45:20 No.846038846
最近は主にプリペイド式のクレジットカードばかり使ってるけど ネットでも実店舗でも使えない店がたまにあるのがな…
239 21/09/14(火)17:45:35 No.846038932
全盛期はpayが量産されてすごいややこしかった記憶
240 21/09/14(火)17:45:57 No.846039022
どこでも使えて絶対の信頼を持ってて面倒な手続きのない万能通貨ってないの?
241 21/09/14(火)17:46:11 No.846039083
>大手チェーンはそれでいいけど個人経営だとね 個人経営ならなおさらレジ締めの手間くらいどうってこちないでやるだろ
242 21/09/14(火)17:46:12 No.846039089
Suicaの残高の半端な端数にイライラしてしまう クレカが最強
243 21/09/14(火)17:46:14 No.846039101
>どこでも使えて絶対の信頼を持ってて面倒な手続きのない万能通貨ってないの? 金
244 21/09/14(火)17:46:34 No.846039187
>どこでも使えて絶対の信頼を持ってて面倒な手続きのない万能通貨ってないの? 現金
245 21/09/14(火)17:46:36 No.846039197
>どこでも使えて絶対の信頼を持ってて面倒な手続きのない万能通貨ってないの? その国の法定通貨
246 21/09/14(火)17:46:37 No.846039198
>全盛期はpayが量産されてすごいややこしかった記憶 今はもう大手キャリア系しか生き残ってないけど 最後まで生きているのはどいつだ
247 21/09/14(火)17:46:40 No.846039213
PayPayって最も普及してるって意味では最強だけど 利便性って意味では他のキャッシュレス決済に劣るよね
248 21/09/14(火)17:46:41 No.846039215
dポイントやd払いは結構しぶとくのこってるがなんでやろ
249 21/09/14(火)17:47:02 No.846039321
>どこでも使えて絶対の信頼を持ってて面倒な手続きのない万能通貨ってないの? 日本なら現金でいいけど 海外対応まで考えるなら無理じゃないかな
250 21/09/14(火)17:47:08 No.846039343
結局どれだけカード決済ネット決済ができようが現金だけは手放してはならない
251 21/09/14(火)17:47:16 No.846039383
>dポイントやd払いは結構しぶとくのこってるがなんでやろ 天下のドコモ様だから
252 21/09/14(火)17:47:21 No.846039411
>Suicaの残高の半端な端数にイライラしてしまう スマホなら1円単位でチャージ出来るのに
253 21/09/14(火)17:47:23 No.846039425
グイッグベイッ
254 21/09/14(火)17:47:29 No.846039453
>全盛期はpayが量産されてすごいややこしかった記憶 超大物死んだっけな
255 21/09/14(火)17:47:38 No.846039495
>利便性って意味では他のキャッシュレス決済に劣るよね そうなの?
256 21/09/14(火)17:47:58 No.846039589
paypay辞めるならクレカ決済すらやってない現金のみの店だろこれ見てクレカとかsuica最高みたいに言われてもそっちも当たり前だけど手数料かかってるからな
257 21/09/14(火)17:48:37 No.846039764
paypayをお店で取り扱い続けるべきって言ってる人はそろそろ諦めた方がいいと思うよ… paypay使えて楽ってケースはあっても paypay使えないからクソ!とか ましてやpaypay使えるからあのお店に行く!なんてケースは無い 無いんだ
258 21/09/14(火)17:48:41 No.846039794
沢山支払い方法があるのは面倒くさいけど 独占されると競争力が失われるからこれでいいと思う
259 21/09/14(火)17:49:16 No.846039945
>手数料かかってるからな そうなのよね なんでpaypayだけ外されるんだろう それだけ利用者が多くて現金支払なくなるからいやってことなのか
260 21/09/14(火)17:49:23 No.846039979
とりあえず競争しまくって還元競争してほしい
261 21/09/14(火)17:49:28 No.846039997
キャッシュレス自体は便利だから こう小売店に負担かからない形で国が一つ作ってくれない? ダメ?
262 21/09/14(火)17:49:49 No.846040103
>>全盛期はpayが量産されてすごいややこしかった記憶 >超大物死んだっけな そういえばセブンペイ?ってそろそろ復活した?
263 21/09/14(火)17:50:12 No.846040227
>ましてやpaypay使えるからあのお店に行く!なんてケースは無い 自治体キャンペーンの時はそういうのあるよ 自治体キャンペーン終わったら二度と行かないけど
264 21/09/14(火)17:50:24 No.846040280
>無いんだ 財布持ち歩かないから電子決済できるとこしか行きたくないがあるからわからん
265 21/09/14(火)17:50:35 No.846040348
>そうなのよね >なんでpaypayだけ外されるんだろう >それだけ利用者が多くて現金支払なくなるからいやってことなのか PayPayだけ外されるじゃなくて こういう店はPayPayしかキャッシュレス決済やってなかったんじゃないかな 導入する手間も費用もないのは最高だったけど手数料かかるなら止めるって感じだと思う
266 21/09/14(火)17:50:37 No.846040353
後々のインバウンドとか考えたら店側はクレカ残す方がいいよな
267 21/09/14(火)17:50:44 No.846040398
>paypay辞めるならクレカ決済すらやってない現金のみの店だろこれ見てクレカとかsuica最高みたいに言われてもそっちも当たり前だけど手数料かかってるからな それは誰も否定してないでしょ なんか手数料安いからだなんだかんだ並べてpaypayの強さを説明してる奴がいるから突っ込まれてるだけで
268 21/09/14(火)17:50:51 No.846040430
>キャッシュレス自体は便利だから >こう小売店に負担かからない形で国が一つ作ってくれない? >ダメ? まともなものができると思えないのでダメ
269 21/09/14(火)17:51:08 No.846040513
>>キャッシュレス自体は便利だから >>こう小売店に負担かからない形で国が一つ作ってくれない? >>ダメ? >まともなものができると思えないのでダメ うーん反論出来ない
270 21/09/14(火)17:51:21 No.846040576
>そうなのよね >なんでpaypayだけ外されるんだろう >それだけ利用者が多くて現金支払なくなるからいやってことなのか 手数料には許容総和が存在してその範囲内で決済手段を整備するんだがPayPayは手数料を取られると割に合わない それならクレカとかを優先したいってだけの話だ
271 21/09/14(火)17:51:23 No.846040589
>キャッシュレス自体は便利だから >こう小売店に負担かからない形で国が一つ作ってくれない? >ダメ? 上でちらっと話が出てるけれどデジタル円
272 21/09/14(火)17:51:37 No.846040641
>後々のインバウンドとか考えたら店側はクレカ残す方がいいよな 大きい買い物の財布が緩むのはマジでありがたいからな…
273 21/09/14(火)17:51:41 No.846040655
>なんか手数料安いからだなんだかんだ並べてpaypayの強さを説明してる奴がいるから突っ込まれてるだけで 実際手数料安くて導入費もかからないからpaypay使える店多かったんじゃないの?
274 21/09/14(火)17:51:43 No.846040666
これ入れないと中国人が逃げるよ!って脅したけど別にそんなことなかったんだろうか
275 21/09/14(火)17:52:13 No.846040801
>実際手数料安くて導入費もかからないからpaypay使える店多かったんじゃないの? だから手数料発生するようになるから廃止しまーすがスレ画じゃん!!!
276 21/09/14(火)17:52:23 No.846040838
他の選択肢あるならペイペイを選んだりしない いちいちアプリ開くの面倒くさいし
277 21/09/14(火)17:52:26 No.846040857
でPayPayの死は確実になったとしてどこが天下取るんだ?
278 21/09/14(火)17:52:28 No.846040864
>自治体キャンペーンの時はそういうのあるよ すまない…キャンペーンはまた別枠のつもりで書いたんだ 自分もガソリンスタンドで還元キャンペーン対象って知った時は限度額いっぱいまでプリカ買った >自治体キャンペーン終わったら二度と行かないけど そうだね
279 21/09/14(火)17:52:39 No.846040916
ロピアが手数料無料の段階だろうに一瞬でペイペイ切ったのは何だったんだろ… やっぱりレジが詰まるとかあったんだろうか
280 21/09/14(火)17:53:03 No.846041037
なんで手数料が発生するようになりますってCMでめっちゃいってんだろって思う
281 21/09/14(火)17:53:18 No.846041117
クレカ未対応だから買うのやめるかは割とあると思うけどぺいぺいはどうだろうね…
282 21/09/14(火)17:53:26 No.846041165
なんで手数料取るの?無料でいいじゃない?
283 21/09/14(火)17:53:49 No.846041260
金ばら撒いてるから利用してるだけでこれがベストな方法だと思ってる人1人もいないよ
284 21/09/14(火)17:53:52 No.846041280
>これ入れないと中国人が逃げるよ!って脅したけど別にそんなことなかったんだろうか 中国人がコロナ禍以前みたいに日本来て爆買いするようになるの何年後だよって話で 何なら中国内の政治締め付けで国外旅行規制される可能性すらあるでしょ
285 21/09/14(火)17:54:11 No.846041357
なぜかクレカは残すって前提でスレが進んでて怖かった
286 21/09/14(火)17:54:16 No.846041385
導入コストがほぼないということは店側からするといつ切っても問題ないということだからね
287 21/09/14(火)17:54:24 No.846041422
>これ入れないと中国人が逃げるよ!って脅したけど別にそんなことなかったんだろうか そもそも中国人が来ない
288 21/09/14(火)17:54:35 No.846041471
少なくともこの決済が対応してないから行かない! なんてのは無いけど交通系が対応してると決済ラクだから寄るってのはある
289 21/09/14(火)17:54:40 No.846041500
だからpaypayやめるような店なら他の決済もやってないって何でpaypayだけ死ぬみたいに読めるんかな死んで欲しいの?
290 21/09/14(火)17:54:59 No.846041584
>>これ入れないと中国人が逃げるよ!って脅したけど別にそんなことなかったんだろうか >そもそも中国人が来ない おのれ流行病!は割とマジであると思う
291 21/09/14(火)17:55:15 No.846041656
今までは端末含めて無料でリースしますよって期間がもう終わるからじゃないの
292 21/09/14(火)17:55:30 No.846041724
電子決済でここまで嫌われてるのPayPayぐらいだけど他と何が違うんだ?
293 21/09/14(火)17:55:32 No.846041736
>なぜかクレカは残すって前提でスレが進んでて怖かった 道端の猫のウンコ怖がって進路変えてそう
294 21/09/14(火)17:55:39 No.846041774
>なんで手数料取るの?無料でいいじゃない? 商売にならねえだろ!
295 21/09/14(火)17:55:42 No.846041793
ヤマダも早い段階でPayPay払いだと還元ポイント目減りするようになってたし 企業によって手数料取られるようになるタイミング違うのかな
296 21/09/14(火)17:55:43 No.846041803
>だからpaypayやめるような店なら他の決済もやってないって何でpaypayだけ死ぬみたいに読めるんかな死んで欲しいの? QRコード決済の話してるのにpaypay名指しに見えるならもう病気だよそれ
297 21/09/14(火)17:55:45 No.846041809
paypayやめていいから楽天pay始めてくれ
298 21/09/14(火)17:56:05 No.846041908
>商売にならねえだろ! インフラなんだし身銭切ってよ
299 21/09/14(火)17:56:09 No.846041932
>電子決済でここまで嫌われてるのPayPayぐらいだけど他と何が違うんだ? 広告が下品名前がダサい
300 21/09/14(火)17:56:37 No.846042052
>電子決済でここまで嫌われてるのPayPayぐらいだけど他と何が違うんだ? 目につくから?
301 21/09/14(火)17:56:44 No.846042082
両替手数料が下手するとクレカ以上にかかってくる昨今 この手の経費切り詰め型激安小売ってどっちに転んでも先のない業態だとは思う
302 21/09/14(火)17:57:02 No.846042167
>広告が下品名前がダサい いつ見てもブサイクなおっさんの顔は出さない方がいいと思う
303 21/09/14(火)17:57:12 No.846042220
QR決済全部嫌いだよ
304 21/09/14(火)17:57:21 No.846042266
>電子決済でここまで嫌われてるのPayPayぐらいだけど他と何が違うんだ? ソフト流通や出版社メイン時代のハゲに対する私怨持ちが多いからこういうとこ
305 21/09/14(火)17:57:32 No.846042315
もう欲しい物は手に入れたから撤退だろう
306 21/09/14(火)17:57:35 No.846042329
>インフラなんだし身銭切ってよ インフラだって金かかるだろ
307 21/09/14(火)17:57:53 No.846042407
>QRコード決済の話してるのにpaypay名指しに見えるならもう病気だよそれ >でPayPayの死は確実になったとしてどこが天下取るんだ?