ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/09/14(火)13:35:51 No.845979030
一味と七味の使い分けに自信ある? 俺はある
1 21/09/14(火)13:36:45 No.845979205
なないちバトルする?
2 21/09/14(火)13:36:59 No.845979256
七味は風味 一味は辛み
3 21/09/14(火)13:37:39 No.845979400
一味は味ひとつ 七味は味ななつ欲しいときにかける
4 21/09/14(火)13:37:51 No.845979440
七味しかない
5 21/09/14(火)13:38:07 No.845979491
七味はそばうどんにしか使わないな
6 21/09/14(火)13:38:37 No.845979598
俺はゴミだよ
7 21/09/14(火)13:39:13 No.845979722
>一味は味ひとつ >七味は味ななつ欲しいときにかける 君はなかなか見どころがあるね
8 21/09/14(火)13:39:24 No.845979768
一味わざわざ買うより鷹の爪使ったほうが楽かなって
9 21/09/14(火)13:39:44 No.845979834
卓状調味料としては七味の方が出番多いけど料理に使うとなると一味じゃないと困る
10 21/09/14(火)13:40:21 No.845979960
わからない 俺は雰囲気でいちあじとななあじを使っている
11 21/09/14(火)13:41:04 No.845980117
おなじだろ!バサッバサッ
12 21/09/14(火)13:41:52 No.845980297
辛味だけ欲しいから一味使う
13 21/09/14(火)13:42:03 No.845980340
七味売りって2020年以前はマスクしないでべらべら喋りながら盛りつけてたんだね… 8つめ9つめの味入らないこれ?
14 21/09/14(火)13:43:06 No.845980604
とりあえず麺類にドバドバかけるのいいよね
15 21/09/14(火)13:43:38 No.845980740
一味との最大の違いは陳皮が入ってるか否かに思う 匂いつええ
16 21/09/14(火)13:44:23 No.845980924
大道芸タイプの昔からの物売りは結構ヤバイ 飴細工なんて自分の口使って造形してるのいる
17 21/09/14(火)13:44:30 No.845980943
どっちもいい形の瓶してるから初心者向け
18 21/09/14(火)13:44:33 No.845980953
>おなじだろ!バサッバサッ 七味の臭いで素材の香りが死ぬ だが同じ量の一味だと瀕死止まりだ
19 21/09/14(火)13:46:00 No.845981317
豚汁は七味 他は全部一味
20 21/09/14(火)13:46:51 No.845981530
こういう七味好き
21 21/09/14(火)13:47:02 No.845981585
>七味売りって2020年以前はマスクしないでべらべら喋りながら盛りつけてたんだね… >8つめ9つめの味入らないこれ? それで一味違うなら病気持ちじゃなきゃ問題ない
22 21/09/14(火)13:47:07 No.845981612
>こういう七味好き 松屋にあるやつだ
23 21/09/14(火)13:50:32 No.845982486
一味は辛味だけほしいとき七味は辛味以外にも香りがほしいとき
24 21/09/14(火)13:51:34 No.845982729
>七味の臭いで素材の香りが死ぬ >だが同じ量の一味だと瀕死止まりだ 臭いとまでは言わないけど七味は風味変わっちゃうよね 一味はピリ辛になるだけだから和洋中何にでも合う
25 21/09/14(火)13:51:58 No.845982829
一味しかない ナンニデモイチミカケル
26 21/09/14(火)13:55:16 No.845983689
一味と七味のネーミングどっちが先だったんだろう
27 21/09/14(火)13:55:49 No.845983813
ななーじ
28 21/09/14(火)13:55:54 No.845983837
一味で全て解決できるから…
29 21/09/14(火)13:57:26 No.845984203
fu341666.jpg 紛らわしきカラーリングが憎い
30 21/09/14(火)14:00:33 No.845984987
>一味と七味のネーミングどっちが先だったんだろう 一味だけなら普通に唐辛子って売ればいいから七味ありきでしょ むしろ万能な七味のネームバリューにすがってると言える
31 21/09/14(火)14:02:41 No.845985543
七味は好きだけど一味は買わない… SBのカイエンペッパー使ってるけどこれ一味って呼んで良いのかな
32 21/09/14(火)14:03:26 No.845985700
私はね、どこの誰が作ったのかわからない七味より このB&S食品の一味の味を信じるのよ あんたは黙って七味を作ってなさい
33 21/09/14(火)14:12:12 No.845987842
一味は調味料 七味は薬味
34 21/09/14(火)14:12:53 No.845988020
>一味は調味料 >七味は薬味 なるほど
35 21/09/14(火)14:13:25 No.845988153
レッドチリペッパーは一味?
36 21/09/14(火)14:14:38 No.845988416
長いこと行ってないけど吉野家の七味が好きだった
37 21/09/14(火)14:15:25 No.845988588
七味の陳皮は多ければ多いほど良い
38 21/09/14(火)14:15:41 No.845988653
>長いこと行ってないけど吉野家の七味が好きだった めっちゃかけても香りだけちゃんとあって全く辛くないしマジでふりかけだと思ってる
39 21/09/14(火)14:16:57 No.845988933
サイゼリヤの一味全く辛くなくてなんなのってなる…
40 21/09/14(火)14:17:46 No.845989112
一味の定義は別に知らないけどカイエンペッパーとか唐辛子フレークは一味なのか…?
41 21/09/14(火)14:17:48 No.845989118
一味使うなら鷹の爪入れたほうが良くない?
42 21/09/14(火)14:18:40 No.845989324
一味が歯に挟まってイライラするのは俺だけだろうか 七味だとそうでもないのに
43 21/09/14(火)14:19:52 No.845989594
合法ヘンプシードが旨い
44 21/09/14(火)14:19:59 No.845989613
ケシの実噛んでガリっとなるの嫌いなので殆ど一味を使う
45 21/09/14(火)14:20:36 No.845989766
鷹の爪は刻み方で辛味が変わるから微調整しづらい
46 21/09/14(火)14:21:52 No.845990059
癖なくて何にでもかけられるから一味だな...
47 21/09/14(火)14:22:27 No.845990203
一味にしろ七味にしろたまにしか使わんから使い切るころにはだいたい風味飛んじゃう
48 21/09/14(火)14:23:05 No.845990360
時代はイタリア七味だよ
49 21/09/14(火)14:23:23 No.845990435
ななあじ
50 21/09/14(火)14:23:23 No.845990437
タバスコ1ガロン買ったせいで一味はめっきり使わなくなった
51 21/09/14(火)14:32:09 No.845992473
タバスコは酸味があるから一味と競合しようがないと思うんですが…
52 21/09/14(火)14:32:27 No.845992540
>タバスコ1ガロン買ったせいで一味はめっきり使わなくなった 一味の変わりを担うにはタバスコじゃ荷が重くねーかな!?
53 21/09/14(火)14:34:42 No.845993090
辛味の分野でも酸味のある辛味のタバスコと一味は違うんじゃねぇかな…
54 21/09/14(火)14:35:19 No.845993229
七味のほうがお得
55 21/09/14(火)14:37:11 No.845993722
ラーメン屋で柚子入り七味を八味としておいてたけど よく考えたらこっちの方が正しいよね
56 21/09/14(火)14:37:52 No.845993880
そばうどん丼物つけ麺みそラーメンには七味 二郎や家系や豚骨ラーメンには一味
57 21/09/14(火)14:39:23 No.845994224
>一味わざわざ買うより鷹の爪使ったほうが楽かなって タネ抜いて刻むのめんどい
58 21/09/14(火)14:44:52 No.845995568
一味は油で炒めてカレーのからあじ増に使える けどそれをやるなら七味もちょっと足して炒めた方がうまい…
59 21/09/14(火)14:45:00 No.845995609
キメたいときはひちみ
60 21/09/14(火)14:50:17 No.845996861
>一味は油で炒めてカレーのからあじ増に使える それはさすがに鷹の爪の方がいいな
61 21/09/14(火)14:52:13 No.845997275
芥子の実のガリってやつがないと七味って感じがしない
62 21/09/14(火)14:52:55 No.845997441
逆に唐辛子無くても一味でなんとかなる事割と多い パスタとか案外楽
63 21/09/14(火)14:54:01 No.845997686
七味を15回かけるとうどん汁の香りが死にだす 一味を50回かけるとうどん汁の香りが死にだす 七味を10回かけて一味を20回かけるて七味ね香りが死にだす 故にうどんには一味を45回がマイベスト 黄金一味とかだとその倍はイケるが財布が死にだす
64 21/09/14(火)14:55:44 No.845998116
両方つかえばはちあじになる