虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/09/14(火)11:37:22 日本刀... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/14(火)11:37:22 No.845950029

日本刀最強はもう古い

1 21/09/14(火)11:39:50 No.845950547

飛び道具は強いからな…

2 21/09/14(火)11:40:45 No.845950768

このエルフ達は丸木弓しか作れないのかよ

3 21/09/14(火)11:41:19 No.845950885

強い弓を引ける奴も強い

4 21/09/14(火)11:42:27 No.845951115

>このエルフ達は丸木弓しか作れないのかよ 俺なんて竹ひごとタコ糸でしか弓作ったことないよ

5 21/09/14(火)11:43:04 No.845951243

>強い弓を引ける奴も強い 強い弓を張れる奴も強い

6 21/09/14(火)11:43:05 No.845951244

矢のほうもとんでもない強度だな

7 21/09/14(火)11:43:17 No.845951287

連射力の方が大事だぜー!

8 21/09/14(火)11:43:48 No.845951413

輪ゴムとハンガーで作るだろ普通

9 21/09/14(火)11:44:09 No.845951481

貶めるほど弱くもないけど取り立てて強くもない弓それが和弓

10 21/09/14(火)11:44:22 No.845951515

短弓の方が弓力も取り回しもよかったりするけどね

11 21/09/14(火)11:45:27 No.845951745

でかいっていうか長いから旅には向かなそうではある

12 21/09/14(火)11:45:52 No.845951839

エルフの前で木燃やしたりして大丈夫なのか

13 21/09/14(火)11:46:10 No.845951902

コンポジットとかコンパウンドと比べると工作精度が低くても作れるのは見逃せない

14 21/09/14(火)11:46:10 No.845951904

現代知識持ち込むならコンパウンドボウ作ろうぜーっ! 作り方はわからん

15 21/09/14(火)11:46:30 No.845951971

鎮西八郎を引き合いに出すのはズルだろ?!

16 21/09/14(火)11:47:19 No.845952136

>コンポジットとかコンパウンドと比べると工作精度が低くても作れるのは見逃せない 和弓はコンポジットボウです

17 21/09/14(火)11:47:31 No.845952171

ボウガン作ろうぜ

18 21/09/14(火)11:48:03 No.845952270

>連射力の方が大事だぜー! やはり孔明式連弩が最強

19 21/09/14(火)11:48:19 No.845952308

鎌倉時代って四方竹弓じゃなかったっけ? 8枚もヒゴを使うようになるのはもっと後では?

20 21/09/14(火)11:48:25 No.845952333

ナンデ木ヲ切ル!

21 21/09/14(火)11:48:48 No.845952410

すごい邪魔そう

22 21/09/14(火)11:49:03 No.845952458

>エルフの前で木燃やしたりして大丈夫なのか 世の中小枝を追ったら腕を折るエルフばかりでもなかろう

23 21/09/14(火)11:49:33 No.845952568

でもよぉ 大昔の強い弓を使う名手が現代に至るまで語られるってことはそのレベルの強い弓引けて戦場で活躍できる奴なんてそうはいないってことだろ?

24 21/09/14(火)11:49:35 No.845952576

>鎮西八郎を引き合いに出すのはズルだろ?! 嘘かホントかわからん戦術兵器は反則だよね

25 21/09/14(火)11:49:47 No.845952614

てか和弓の最大の特徴は馬上から長弓打てるように上下非対称にしてることだから…

26 21/09/14(火)11:49:49 No.845952621

複数素材ならモンゴル弓もそうじゃなかったっけ…

27 21/09/14(火)11:49:57 No.845952646

和弓のユニークな点は用途に応じたやたら種類がある鏃だと思うけど 実際のところ外国の鏃がどうなってるか知らないからなんとも言えんな

28 21/09/14(火)11:50:20 No.845952722

ヤンジャンの打ち切り漫画だったっけこれ

29 21/09/14(火)11:50:49 No.845952836

>現代知識持ち込むならコンパウンドボウ作ろうぜーっ! 滑車!

30 21/09/14(火)11:50:55 No.845952853

このでかいの引くのって相当なパワーが必要なのでは… 技術はエルフだからで済ませるとして

31 21/09/14(火)11:51:34 No.845952978

>このでかいの引くのって相当なパワーが必要なのでは… >技術はエルフだからで済ませるとして でかい方が弓力は低いよ むしろ短弓のほうが引くのは大変

32 21/09/14(火)11:51:42 No.845953002

受けると思うんだよな 鎮西八郎異世界転移

33 21/09/14(火)11:51:56 No.845953052

スリングでよくね…

34 21/09/14(火)11:51:57 No.845953062

材質から環境まで何もかも弓作りに向いてない日本が猛工夫して実用的な強さにしたのが和弓って聞いた

35 21/09/14(火)11:52:05 No.845953088

鎮西八郎だしたらそりゃ… 剣豪でこのクラスは時代もだいぶ新しくなるだけあっておらんて…

36 21/09/14(火)11:52:11 No.845953113

森林でゲリラやるなら短弓の方が取り回しよさそうだけどな

37 21/09/14(火)11:53:10 No.845953286

折りたたんでいくたびに威力が上がる弓作れないかな

38 21/09/14(火)11:53:33 No.845953363

>受けると思うんだよな >鎮西八郎異世界転移 エルフの森がぺんぺん草も残らねえよお!

39 21/09/14(火)11:53:43 No.845953402

>スリングでよくね… 弓以上に狙うの難しく射程が短いのはちょっと

40 21/09/14(火)11:53:47 No.845953419

>受けると思うんだよな >鎮西八郎異世界転移 元からチートなのは受けるのかなあ 底辺が勝ち組になってウッハウハモテまくり勝ちまくりというのが肝ではないのか

41 21/09/14(火)11:54:34 No.845953571

取り回しならモンゴル弓だよねあっちこそ馬上生活だし 膠とか骨とかも使ってるんだっけか

42 21/09/14(火)11:54:34 No.845953573

伊豆に流された鎮西八郎が鬼ヶ島の鬼の子孫と噂されていた乱暴者達の済む島を制圧する話とかだいぶ異世界転移感ある

43 21/09/14(火)11:54:36 No.845953579

>森林でゲリラやるなら短弓の方が取り回しよさそうだけどな 相手は甲冑着てる想定なんだろう

44 21/09/14(火)11:55:04 No.845953675

>底辺が勝ち組になってウッハウハモテまくり勝ちまくりというのが肝ではないのか 実際に大受けしてるのはケンとかJIN先生みたいに元から実力ある人たちじゃん

45 21/09/14(火)11:55:14 No.845953705

素材だの形状だの言ったところで結局引く力に比例するんじゃねえの?

46 21/09/14(火)11:55:25 No.845953743

和弓に強いイメージが全く無いな コンパウンドか弩でいいんじゃないか

47 21/09/14(火)11:55:27 No.845953755

たしか5人張りだろ? ひょろエルフに引けるのか?

48 21/09/14(火)11:55:29 No.845953762

>膠とか骨とかも使ってるんだっけか 遊牧生活してて膠が大量に手に入らないと安定供給は難しそうだ

49 21/09/14(火)11:55:35 No.845953778

そも為朝は生前から追放されまくってるから本人からしたら日常茶飯事すぎる…

50 21/09/14(火)11:55:43 No.845953802

>受けると思うんだよな >鎮西八郎異世界転移 ドリフターズか今ヤンジャンでやってるのが近いのでは

51 21/09/14(火)11:55:48 No.845953814

鎮西八郎は弓で船沈めてるしもう逸話がおかしい

52 21/09/14(火)11:55:56 No.845953842

和弓と一口に言っても 現代と鎌倉~戦国期では道具も引き方もかなり違うけどな…

53 21/09/14(火)11:55:59 No.845953849

>元からチートなのは受けるのかなあ めちゃくちゃウケてるがな

54 21/09/14(火)11:56:16 No.845953896

伊豆大島から鎌倉まで矢を飛ばしてくる奴が異世界転生してもただ虐殺にしかならない…

55 21/09/14(火)11:56:29 No.845953950

弓はさすがに西洋のが全体的にやばくないかな

56 21/09/14(火)11:56:36 No.845953972

エルフなら魔法使わんかい!

57 21/09/14(火)11:56:53 No.845954024

元から強い人が異世界やってきて活躍するのはプーチン大統領のやつとか烈さんとかがやってるよね

58 21/09/14(火)11:57:10 No.845954078

なろうでも転生する前から最強みたいなのは結構ある

59 21/09/14(火)11:57:17 No.845954108

鎮西八朗だったらこの弓使わなくても二人ぶち抜くんじゃねえかなって…

60 21/09/14(火)11:57:26 No.845954145

めちゃくちゃ気が短いから意思疎通できなくてほぼ災害扱いにしかならねえ…

61 21/09/14(火)11:58:38 No.845954379

こんなもん渡されても使えないだろ

62 21/09/14(火)11:59:01 No.845954459

「」は鎮西八郎為朝をなんだと思っているの?

63 21/09/14(火)11:59:28 No.845954549

>元からチートなのは受けるのかなあ 納得できる設定なら問題なく受けるよ ライドンキングとか受けてるし あと画力

64 21/09/14(火)11:59:34 No.845954559

強い弓は強い腕力がないとあんまり使えないもんな......

65 21/09/14(火)11:59:44 No.845954589

プーチンのそっくりさんはチートじゃなくて知識と経験がアプデされていく仕様だからな

66 21/09/14(火)11:59:53 No.845954620

歴史の英雄を転生させるとチートみたいな能力には納得出来るけど人物像を描くのに難儀しそう

67 21/09/14(火)12:00:00 No.845954651

なんかやたらゲームっぽいチート能力とやらを貰うよりは元から異常者でしたの方がもうちょっと納得しやすい

68 21/09/14(火)12:00:35 No.845954770

そりゃ使いこなせる技術を持った兵士を山ほど育成できて有利な状況を一方的に作れれば強力だけど そうそうそんなこと出来ないから農民あがりの足軽に長槍持たせて突っ込ませる方法が主流になっていったわけで

69 21/09/14(火)12:00:41 No.845954788

>なんかやたらゲームっぽいチート能力とやらを貰うよりは元から異常者でしたの方がもうちょっと納得しやすい 納得と面白さはまた別物だからな…

70 21/09/14(火)12:00:51 No.845954824

鎌倉武士が異世界転移のなろうは「」に教えてもらったな

71 21/09/14(火)12:01:47 No.845955019

ライドンキングの場合最初から何でも出来るわけじゃなく現地の状況や政治を見知った上で 経験上そういったことに対処できてたのを現地向けにアップデートしただけだからな…

72 21/09/14(火)12:01:54 No.845955042

ベトコン方式が一番怖い がドリフのうつけわかりやすくがやったからな

73 21/09/14(火)12:03:15 No.845955287

それ和弓がすごいとかではなく使い手が異常なだけですよね…

74 21/09/14(火)12:03:42 No.845955373

弓はどこでも最強だけど技術必要すぎる

75 21/09/14(火)12:03:50 No.845955401

セキロの源ちゃんも弓撃ってるほうが強かったな

76 21/09/14(火)12:03:53 No.845955410

まあそのバケモノ弓使える人間がどれだけいるかって話で終わるんだが

77 21/09/14(火)12:03:58 No.845955438

弓文化は植生の影響が大きいと思ってた

78 21/09/14(火)12:04:02 No.845955454

ナチおじの言う和弓の射程400mでモンゴル弓より強いっての 射程の試しに使われたのは元寇の200年後の弓胎弓だし鏃は普段戦に使う征矢じゃないしで いい加減認識改めてくんないかな

79 21/09/14(火)12:04:20 No.845955509

>ベトコン方式が一番怖い >がドリフのうつけわかりやすくがやったからな BC系の場合扱う側にもある程度の知識や経験がないと 末端の兵士が何も知らずに適当に扱った挙句自軍に疫病蔓延させちゃうから…

80 21/09/14(火)12:04:20 No.845955511

日本すげーはそろそろなろうでもあんま見なくなった たまには見る

81 21/09/14(火)12:04:44 No.845955586

和弓は確かに技術の粋だが それは三十三間堂通し矢とか弓場で使う用であって実戦向きでは全然ない

82 21/09/14(火)12:04:46 No.845955596

上下の長さが違うのはかなり特殊だよね

83 21/09/14(火)12:04:48 No.845955599

和弓というか日本の一番のいいところは矢竹とかいう少し加工するだけで矢に使える笹が群生してるとこだって聞いた

84 21/09/14(火)12:05:13 No.845955692

森の中で使うにはデカすぎる モンゴル弓のほうがいいな

85 21/09/14(火)12:05:31 No.845955744

>和弓は確かに技術の粋だが >それは三十三間堂通し矢とか弓場で使う用であって実戦向きでは全然ない あれも江戸時代に競技用として技術が上がってったと聞いたな

86 21/09/14(火)12:05:50 No.845955808

そもそも弓で強いってことは引くために必要な力も強いので当人がゴリラなのである

87 21/09/14(火)12:05:58 No.845955836

なんでなろうってナチュラルに他の文化圏馬鹿にするんだろう 同じ事されたら嫌じゃん…

88 21/09/14(火)12:06:17 No.845955913

日本刀を弓で飛ばせよファンタジーじゃねんだから

89 21/09/14(火)12:07:10 No.845956120

鎌倉武者は最強だな!

90 21/09/14(火)12:07:15 No.845956143

>なんでなろうってナチュラルに他の文化圏馬鹿にするんだろう >同じ事されたら嫌じゃん… なんて作品の話…?

91 21/09/14(火)12:07:21 No.845956166

>元からチートなのは受けるのかなあ >底辺が勝ち組になってウッハウハモテまくり勝ちまくりというのが肝ではないのか ぶっちゃけその手の要素って雑に目を通す人が探しやすいタグとしての機能しか意味ないし 結局作品の面白さ勝負なのは何も変わらないよ

92 21/09/14(火)12:07:56 No.845956302

和弓は引いたことあるけどコンパウンドボウは無いんだよな 色々あっちのが手軽だって聞くけどどうなんだろ

93 21/09/14(火)12:08:07 No.845956361

>なんて作品の話…? 画像

94 21/09/14(火)12:08:18 No.845956406

静かに遠距離から致命ダメージ狙える強武器なのに創作での扱いが悪すぎるイメージ

95 21/09/14(火)12:08:43 No.845956514

コンパウンドボウはアメリカの番組でよくライフル銃と比較されてたりするレベルで強い

96 21/09/14(火)12:08:44 No.845956520

>日本刀を弓で飛ばせよファンタジーじゃねんだから ちょっと何言ってるかわからない

97 21/09/14(火)12:09:06 No.845956621

やっぱりロングボウだよな!ってイングランド野郎が言ってた…

98 21/09/14(火)12:09:18 No.845956673

>画像 馬鹿にしてる要素どこ…? あとこれなろうだっけか?

99 21/09/14(火)12:09:21 No.845956688

>静かに遠距離から致命ダメージ狙える強武器なのに創作での扱いが悪すぎるイメージ 近接じゃないと話として面白くなりづらいから… 特に主人公が近接だと

100 21/09/14(火)12:09:36 No.845956745

動物性素材使いまくる遊牧民の複合短弓作る技術素材やロングボウみたいな天然複合素材無かった末の工夫だよね和弓

101 21/09/14(火)12:09:51 No.845956808

和弓ってそれこそ複合材じゃないから無駄にデカくなってしまったんじゃないの?

102 21/09/14(火)12:09:56 No.845956830

>元からチートなのは受けるのかなあ 光武帝異世界転生!

103 21/09/14(火)12:10:28 No.845956940

>静かに遠距離から致命ダメージ狙える強武器なのに創作での扱いが悪すぎるイメージ 強すぎるせいもあるんじゃないのかね あとファンタジーだと弓より全然強い攻撃手段があったりとかする事もあるだろうし

104 21/09/14(火)12:10:43 No.845956992

鎮西八郎なら異世界に行っても成り上がって流罪になって現地を制圧して追討を受けることだろう

105 21/09/14(火)12:11:12 No.845957113

ゴーストオブツシマの弓の無体な強さは癖になる

106 21/09/14(火)12:11:25 No.845957168

剣としても弓としても使えるソニックアロー的なやつが求められてる気がする

107 21/09/14(火)12:11:27 No.845957185

それこそ今弓がメインウェポンのアニメ放送してんじゃん!

108 21/09/14(火)12:11:43 No.845957244

>和弓ってそれこそ複合材じゃないから無駄にデカくなってしまったんじゃないの? 和弓は普通に竹と木材を膠で張り合わせたコンポジットボウの部類だよ

109 21/09/14(火)12:11:44 No.845957249

さいとうたかをレベルでないと狙撃中心で面白い話は構成出来ないから…

110 21/09/14(火)12:11:45 No.845957251

始皇帝の時代には中国に弩があったのに 日本に入って来なかったん?

111 21/09/14(火)12:11:47 No.845957255

コンポジットボウに関しては西洋の方が早いし それを元にした世界に和弓伝えるのも変な話だ

112 21/09/14(火)12:12:27 No.845957412

竹はかなりチート素材の部類ではある

113 21/09/14(火)12:12:36 No.845957448

弓は強すぎるから創作ではそこそこの使いになるムエタイと同じ存在

114 21/09/14(火)12:12:37 No.845957455

>和弓のユニークな点は用途に応じたやたら種類がある鏃だと思うけど >実際のところ外国の鏃がどうなってるか知らないからなんとも言えんな ヨーロッパだと鋼で出来た鎧貫通用の鏃を持ち歩いてたら問答無用で処刑されるレベルの犯罪だったとか

115 21/09/14(火)12:12:43 No.845957480

>始皇帝の時代には中国に弩があったのに >日本に入って来なかったん? 入ってきたけどすぐ廃れた

116 21/09/14(火)12:12:44 No.845957482

>始皇帝の時代には中国に弩があったのに >日本に入って来なかったん? 昔は流行ってたらしいけどなんか廃れたらしい

117 21/09/14(火)12:12:51 No.845957503

>始皇帝の時代には中国に弩があったのに >日本に入って来なかったん? クロスボウ作るには中央集権化して大規模な工房が必要だからずっと封建制で分権化してた日本じゃ無理

118 21/09/14(火)12:12:51 No.845957506

>始皇帝の時代には中国に弩があったのに >日本に入って来なかったん? 起りっていうトリガー部分がもう奈良時代の遺跡からも出たよ

119 21/09/14(火)12:13:02 No.845957558

>元からチートなのは受けるのかなあ 昔のラノベ主流は元々チートな実は高校生だけど一子相伝の武道の達人とか特殊な血筋みたいな設定だぞ そこからそんな都合のいい話があるかってチートによる後付で主人公に必要な能力を得る話が流行って そこから突然チートが手に入るなんてそんな都合のいい話があるかって人が増えて歴史が繰り返されている

120 21/09/14(火)12:13:13 No.845957610

材料がないから技術ツリーが変な進化したのを特異点みたいにいうと変なことになる

121 21/09/14(火)12:13:15 No.845957616

>始皇帝の時代には中国に弩があったのに >日本に入って来なかったん? 日本も古代にはあったし戦国期にも軍忠状見ると少数だがあったっぽいよ ただ主流にはならなかったあたりやっぱり連射効かねえとか曲射しづらいとか欠点のほうが目立ったんだろう

122 21/09/14(火)12:13:30 No.845957676

>なんかやたらゲームっぽいチート能力とやらを貰うよりは元から異常者でしたの方がもうちょっと納得しやすい 夜神月!

123 21/09/14(火)12:13:33 No.845957691

複合弓なら動物の繊維使ったほうが…

124 21/09/14(火)12:13:37 No.845957707

>動物性素材使いまくる遊牧民の複合短弓作る技術素材やロングボウみたいな天然複合素材無かった末の工夫だよね和弓 日本刀もは良質の鉄取れなかった土地での苦肉の策だしな 折り返し鍛造は別に構造的に優れてるとかじゃないんだけど何故か日本刀が強い説明に採用されがち

125 21/09/14(火)12:14:22 No.845957870

>ヨーロッパだと鋼で出来た鎧貫通用の鏃を持ち歩いてたら問答無用で処刑されるレベルの犯罪だったとか へー銃弾みたいな扱いだったんだな そりゃ鎧は権力者しか持ってないからテロリストみたいなもんか

126 21/09/14(火)12:14:23 No.845957879

弓の性能表みたいな画像見た事あるけどモンゴルの弓が小型のくせにやたら強かったような

127 21/09/14(火)12:14:23 No.845957883

ナポレオンが現代に転生してカルト宗教でプチ無双!(株)秘密結社ザインです!!

128 21/09/14(火)12:14:23 No.845957884

やるか…異世界で竹無双

129 21/09/14(火)12:14:23 No.845957886

>複合弓なら動物の繊維使ったほうが… 遊牧営んでないと供給が追いつかねぇーっ!

130 21/09/14(火)12:14:47 No.845957970

良質な鉄鉱石と石炭と製鉄技術があれば鋳造や簡単な鍛造で強度出るからな…

131 21/09/14(火)12:14:52 No.845957990

>竹はかなりチート素材の部類ではある チートって言っても日本国内でも周辺諸国でも取れるから優位は取れないのでは

132 21/09/14(火)12:15:34 No.845958163

>日本も古代にはあったし戦国期にも軍忠状見ると少数だがあったっぽいよ >ただ主流にはならなかったあたりやっぱり連射効かねえとか曲射しづらいとか欠点のほうが目立ったんだろう あとはやっぱ整備性とかの問題もあるんじゃねえかな ヨーロッパにしろ中国にしろ機械式は専門の工房が必須だし

133 21/09/14(火)12:15:35 No.845958169

コンパウンドボウとコンポジットボウはどっちがどっちだったかややこしい 滑車ついてる方はプーリーボウとかそういうもうちょっと区別しやすい名前になってほしい

134 21/09/14(火)12:15:38 No.845958180

>やるか…異世界で竹無双 青竹主食として齧りながら竹を勝手に植えて領土として主張するバンブーエルフって与太話がもうある

135 21/09/14(火)12:15:49 No.845958235

>槍は強すぎるから創作ではそこそこの使いになるムエタイと同じ存在

136 21/09/14(火)12:15:54 No.845958251

プラ定規にステン定規をボルト接合して弓矢に改造したやつは没収された まだ空き缶にしか試射してないのに…

137 21/09/14(火)12:15:56 No.845958260

>やるか…異世界で竹無双 世界が竹で覆われたけど 70年後に一斉に花が咲いて全部枯れて滅亡する話か

138 21/09/14(火)12:15:57 No.845958274

>竹はかなりチート素材の部類ではある 生産性考えると竹から離れられない…

139 21/09/14(火)12:16:04 No.845958300

>>始皇帝の時代には中国に弩があったのに >>日本に入って来なかったん? >日本も古代にはあったし戦国期にも軍忠状見ると少数だがあったっぽいよ >ただ主流にはならなかったあたりやっぱり連射効かねえとか曲射しづらいとか欠点のほうが目立ったんだろう 単純に弩を持たせるほど日本の軍が大規模ではなくなっていったのがデカイ

140 21/09/14(火)12:16:31 No.845958421

>日本も古代にはあったし戦国期にも軍忠状見ると少数だがあったっぽいよ >ただ主流にはならなかったあたりやっぱり連射効かねえとか曲射しづらいとか欠点のほうが目立ったんだろう 機械にはあたたかみが足りない

141 21/09/14(火)12:16:38 No.845958448

弓は強いけど実戦投入まで時間かかるよね

142 21/09/14(火)12:16:43 No.845958472

>弓の性能表みたいな画像見た事あるけどモンゴルの弓が小型のくせにやたら強かったような 日本の弓場は的まで28mしかないけど モンゴルとかだと70m先の的を狙ったり次元が違う

143 21/09/14(火)12:17:16 No.845958615

>単純に弩を持たせるほど日本の軍が大規模ではなくなっていったのがデカイ 確かにまず武士自体が公式の軍隊じゃないから共通装備とかあるわけでもないしな…

144 21/09/14(火)12:17:28 No.845958664

竹なんて所詮北海道じゃ珍しいぐらい寒さに弱い存在よ

145 21/09/14(火)12:17:34 No.845958689

(敵国に)植えるか・・・ ミント!!!!

146 21/09/14(火)12:17:40 No.845958723

中国で出来たクロスボウが日本で流行らなかったのはしゃーないお隣は技術先進国の中央集権国家だから こっちがたたらで必死こいてる頃には早々にコークス使った大規模製鉄やってるんだぞあっち

147 21/09/14(火)12:17:42 No.845958730

エルフだったら森を荒らす人げ…動物の素材からコンポジットボウ作れそうなもんだが

148 21/09/14(火)12:17:51 No.845958770

今日も筍ご飯か…

149 21/09/14(火)12:17:53 No.845958784

和弓だと矢も凝らないといかんのがな…

150 21/09/14(火)12:18:24 No.845958941

>(敵国に)植えるか・・・ >葛!!!!

151 21/09/14(火)12:18:25 No.845958946

竹って空き地とか市街地だと無敵だけど広葉樹に駆逐されるか弱い生き物じゃなかったっけ

152 21/09/14(火)12:18:33 No.845958975

>エルフだったら森を荒らす人げ…動物の素材からコンポジットボウ作れそうなもんだが 定番感あるよね

153 21/09/14(火)12:18:39 No.845959008

和弓は乗馬しながら打てる弓の中じゃ破格の射程と威力だったのは事実だけどその分扱いに習熟が必要な取り回しにくい武器でもあったんだけどね…

154 21/09/14(火)12:18:40 No.845959014

>(敵国に)植えるか・・・ >ミント!!!! ミントは庭という環境だからクソ強いだけで自然界なら逆に蹂躙される事も多いと聞く

155 21/09/14(火)12:18:42 No.845959025

日本の兵科は割と独特だからそのへんも影響ありそう

156 21/09/14(火)12:19:09 No.845959137

常人を遥かに超えるスキルとかステータス的なものがある異世界だったら金属弓の方がいいんじゃないかと思ったけど そもそも木材の性能も普通じゃない可能性があるな

157 21/09/14(火)12:19:12 No.845959156

そこでこのイチイの木 しなり方が枝の方向で違うので自然にほぼ複合弓的な機能を持ってしまうのです

158 21/09/14(火)12:19:13 No.845959164

遊牧民の弓とか小さいけど膠や獣の腱を使って遠くまで飛ぶ弓を大昔に発明しててすげえなってなる

159 21/09/14(火)12:19:23 ID:abNRwQyg abNRwQyg No.845959200

>>やるか…異世界で竹無双 >青竹主食として齧りながら竹を勝手に植えて領土として主張するバンブーエルフって与太話がもうある それまんま鎌倉武士のことじゃん!

160 21/09/14(火)12:19:40 No.845959290

>和弓は乗馬しながら打てる弓の中じゃ破格の射程と威力だったのは事実だけどその分扱いに習熟が必要な取り回しにくい武器でもあったんだけどね… ロングボウもヨーマンの育成が十全に機能してないとダメだしな…

161 21/09/14(火)12:19:46 No.845959322

地形にもよるしね 殺し尽くすような争いもなかったので

162 21/09/14(火)12:19:50 No.845959341

>中国で出来たクロスボウが日本で流行らなかったのはしゃーないお隣は技術先進国の中央集権国家だから >こっちがたたらで必死こいてる頃には早々にコークス使った大規模製鉄やってるんだぞあっち たたらのクソ鉄よりやっぱ南蛮鉄だよな!だっけ

163 21/09/14(火)12:20:03 No.845959402

>和弓は乗馬しながら打てる弓の中じゃ破格の射程と威力だったのは事実だけどその分扱いに習熟が必要な取り回しにくい武器でもあったんだけどね… 強い弓兵はどの国でも訓練必須の高級兵科だよ

164 21/09/14(火)12:20:25 No.845959515

弩があんまり流行らなかったのは装填の手間と対人運用するには過剰火力だったのが原因じゃねぇかな…

165 21/09/14(火)12:20:45 No.845959616

>(敵国に)植えるか・・・ >ミント!!!! 異世界ウルトラジョン万次郎カボチャとか異世界ワルナスビが自国を襲う!!

166 21/09/14(火)12:21:17 No.845959779

>そこでこのイチイの木 >しなり方が枝の方向で違うので自然にほぼ複合弓的な機能を持ってしまうのです 弓によし家具によし果実は食べられるとかすごい でも種には毒が

167 21/09/14(火)12:21:23 No.845959807

魔物を効率的に殺すはずの武器を人間相手に使うなんてさすが転生者様

168 21/09/14(火)12:21:54 No.845959946

2種類の木をどうやって貼り付けてるの? 接着剤?

169 21/09/14(火)12:22:27 No.845960123

馬に乗りなが長弓使うのは特殊技術の感がある

170 21/09/14(火)12:22:29 No.845960139

ネットではひたすらバカにされることが多いけど朝鮮半島の弓と弓兵がクソ強かったんだっけたい中外交用の文官重視しすぎて死滅したけど

171 21/09/14(火)12:22:32 No.845960155

>2種類の木をどうやって貼り付けてるの? >接着剤? にかわじゃない?

172 21/09/14(火)12:22:36 No.845960177

立花宗茂が使ってた強弓とか張力300キロ近いとか聞いたけどそれ引けるのかな…

173 21/09/14(火)12:22:39 No.845960189

>たたらのクソ鉄よりやっぱ南蛮鉄だよな!だっけ まぁそもそもくず鉄を輸入や海賊が手に入れて商売してたぐらいには国内に鉄が足りてなかったっぽいので…

174 21/09/14(火)12:22:43 No.845960210

弓の長所と短所とそれぞれ聞いてるとこう…弓並みの威力を持ちつつ手軽に扱える銃すげえな…って

175 21/09/14(火)12:22:51 No.845960253

六人張りの弓とかいう問答無用で強そうな響きいいよね

176 21/09/14(火)12:23:34 No.845960445

和弓なんて出したら弓道警察が押し寄せてこないのかな…

177 21/09/14(火)12:23:39 No.845960463

倭寇の主要略奪品に中華包丁や中華鍋が入るくらいには鉄が不足してた

178 21/09/14(火)12:23:58 No.845960562

弓のいいとこは曲射ができるとこだからな まあ変態的な技術が必要なんだが…

179 21/09/14(火)12:24:19 No.845960666

イギリスで自宅の庭に竹植えるブームあったの酷い

180 21/09/14(火)12:24:38 No.845960757

>そこでこのイチイの木 >しなり方が枝の方向で違うので自然にほぼ複合弓的な機能を持ってしまうのです イチイバルのバルってなんなの…?

181 21/09/14(火)12:24:42 No.845960782

>ネットではひたすらバカにされることが多いけど朝鮮半島の弓と弓兵がクソ強かったんだっけたい中外交用の文官重視しすぎて死滅したけど 高句麗は早い段階で角とか骨から削り出した弓を使ってたって言われてるからそれかな

182 21/09/14(火)12:24:53 No.845960839

高機動重装甲長射程高威力とか鎌倉武士はボクが考えた感凄いな…

183 21/09/14(火)12:24:57 No.845960860

>和弓なんて出したら弓道警察が押し寄せてこないのかな… あいつらは平安時代の弓術なんぞ知らんだろ

184 21/09/14(火)12:25:08 No.845960917

>>(敵国に)植えるか・・・ >>ミント!!!! >ミントは庭という環境だからクソ強いだけで自然界なら逆に蹂躙される事も多いと聞く と言うかミントは意外と無双できる土壌の範囲が狭くて、それが偶然市販のお手軽ガーデニングセットで揃う土壌ってだけなんだ 土壌に影響与えるタイプの植物にはだいたいボロ負けするし他のつよつよハーブがいっぱい植わってるお庭でも生命力負けして一カ所に押し込められたりする

185 21/09/14(火)12:25:16 No.845960956

>イチイバルのバルってなんなの…? 加賀昭三に聞け

186 21/09/14(火)12:25:43 No.845961094

>立花宗茂が使ってた強弓とか張力300キロ近いとか聞いたけどそれ引けるのかな… 弱い弓使ってるのが敵に知れたら恥ずかしいし…

187 21/09/14(火)12:25:56 No.845961158

そもそも弓道と弓術は違う

188 21/09/14(火)12:26:06 No.845961205

くずは猛威奮いすぎでは

189 21/09/14(火)12:26:52 No.845961396

>>そこでこのイチイの木 >>しなり方が枝の方向で違うので自然にほぼ複合弓的な機能を持ってしまうのです >弓によし家具によし果実は食べられるとかすごい >でも種には毒が ネトフリにミッドサマー来てたので見てるんだけど イチイからとったなんやかんやで死の痛みがやわらぐとかあったな

190 21/09/14(火)12:26:55 No.845961411

>高機動重装甲長射程高威力とか鎌倉武士はボクが考えた感凄いな… まぁ高級万能兵科作るのは国力のなさの裏返しでもあるけどな 国がデカく強くなるほど兵隊はシンプルで良くなる

191 21/09/14(火)12:27:11 No.845961484

伊達政宗とかも実際に振り回したことがある刀の中にイカれたサイズの奴があったはずだし 鍛えてる人間ならイカれた張力の弓を引けてもおかしくない

192 21/09/14(火)12:27:11 No.845961486

>材質から環境まで何もかも弓作りに向いてない日本が猛工夫して実用的な強さにしたのが和弓って聞いた 日本刀もそんなイメージあるケド…

193 21/09/14(火)12:27:19 No.845961511

弓の世界は調べると素材めちゃ重要で木で作るにしてもまず木材の性質を意識しないとね…日本だと梓がよく使われてたらしい

194 21/09/14(火)12:27:28 No.845961565

>高句麗は早い段階で角とか骨から削り出した弓を使ってたって言われてるからそれかな 李朝時代の短弓とか日本で言う管矢とか携行性高くて威力もある面白兵器が開発されてたみたい

195 21/09/14(火)12:27:32 No.845961585

弓って複数人で使うやつあったよね

196 21/09/14(火)12:27:39 No.845961612

>>立花宗茂が使ってた強弓とか張力300キロ近いとか聞いたけどそれ引けるのかな… >弱い弓使ってるのが敵に知れたら恥ずかしいし… 確か宗茂は身長180位あって弓も日置流かなんかの皆伝だったからまぁ…

197 21/09/14(火)12:28:15 ID:abNRwQyg abNRwQyg No.845961802

>高機動重装甲長射程高威力とか鎌倉武士はボクが考えた感凄いな… 実際同時代のユニットで鎌倉武士に勝てるのって存在しねえわってなる

198 21/09/14(火)12:28:25 No.845961851

実際性癖と同じでノリで突き詰めてくやつが古今東西いただけだろ

199 21/09/14(火)12:28:50 No.845961987

>くずは猛威奮いすぎでは 葛根湯とか葛切りに利用できなかったらマジでクソ植物だよねアレ

200 21/09/14(火)12:28:52 No.845961995

>実際同時代のユニットで鎌倉武士に勝てるのって存在しねえわってなる まあ悪党に翻弄されて滅びるんですがね

201 21/09/14(火)12:29:00 No.845962038

>鎮西八郎は弓で船沈めてるしもう逸話がおかしい 大軍が押し寄せてきてもはやここまで 息子を介錯し自分も死ぬ前に一発…船が沈んだ もうちょい頑張ったら勝ててただろ

202 21/09/14(火)12:29:11 No.845962107

>くずは猛威奮いすぎでは 葛は繁殖力もあるし他の植物にデバフ掛けるし土壌適応性クソ高いしでミントとは比較にならないくらい強いからな…

203 21/09/14(火)12:29:46 No.845962284

でも強弓より無数の弓から放たれて空を暗くする程の矢の方が迫力有るよ

204 21/09/14(火)12:29:57 No.845962338

>そもそも弓道と弓術は違う 鉄砲が本格的に入ってきてから猟師の弓術消滅したのもったいないよね…

205 21/09/14(火)12:30:10 No.845962394

来なくていいのが来たな

206 21/09/14(火)12:30:15 No.845962410

和弓って洋物よりもすごいの?

207 21/09/14(火)12:30:16 No.845962416

鎮西八郎が琉球行って無双する作品昔読んだ覚えがある

208 21/09/14(火)12:30:29 No.845962470

>でも強弓より無数の弓から放たれて空を暗くする程の矢の方が迫力有るよ それだけ弓撃てる人材と矢の数を揃えられる軍勢がまず超強いからな

209 21/09/14(火)12:30:32 No.845962489

葛は根っこ以外も別に全然食えることはあまり知られてない

210 21/09/14(火)12:30:33 No.845962493

接近戦は弓を使わず矢を直接刺せばいいってレゴラスがやってた

211 21/09/14(火)12:31:03 No.845962640

>葛は根っこ以外も別に全然食えることはあまり知られてない アメリカ人が葛食うとは思えない…

212 21/09/14(火)12:31:04 No.845962646

モンゴルの複合弓は鬼みたいな性能だったらしいけどアレ作り方調べると 動物の腱をよく煮てその後によく乾燥させてから一本一本繊維を割いて素材にするからすげー手間かかってるよね そこまで手間暇かけても動物繊維に水分含ませると腐りやすくなるし

213 21/09/14(火)12:31:26 No.845962753

鎮西八郎の活躍は保元物語で盛りに盛られたやつだけど素行悪すぎて手に負えないのは事実なんだよな

214 21/09/14(火)12:31:37 No.845962806

>和弓って洋物よりもすごいの? GAIJINがオーイエスシーハー言いながら撃ってそうな弓だな…

215 21/09/14(火)12:31:54 No.845962896

>でも強弓より無数の弓から放たれて空を暗くする程の矢の方が迫力有るよ ジャイアントロボのアレちょうかっこいい…

216 21/09/14(火)12:32:08 No.845962970

葛を使った和菓子とか料理めちゃくちゃ好きだから葛のことは好きだけど 海外輸入で大惨事起こしてる件に関しては何かごめんって思う

217 21/09/14(火)12:32:15 No.845963003

弦は何で作るんです

218 21/09/14(火)12:32:24 ID:abNRwQyg abNRwQyg No.845963045

>鎮西八郎の活躍は保元物語で盛りに盛られたやつだけど素行悪すぎて手に負えないのは事実なんだよな とはいえ信頼できる資料があるって点では矢で船を撃沈した世界唯一のチートなんだよな

219 21/09/14(火)12:32:28 No.845963069

>イチイからとったなんやかんやで死の痛みがやわらぐとかあったな ホントに見てたのならそれが本当かどうか分かるだろうに…

220 21/09/14(火)12:32:29 No.845963082

葛の 立体的に生い茂って余すとこなく光合成の面積広げたら最強だろ! も人間っていう種がいてこそだし 人間がいなけりゃ建築物ないし

221 21/09/14(火)12:32:54 No.845963186

>モンゴルの複合弓は鬼みたいな性能だったらしいけどアレ作り方調べると >動物の腱をよく煮てその後によく乾燥させてから一本一本繊維を割いて素材にするからすげー手間かかってるよね >そこまで手間暇かけても動物繊維に水分含ませると腐りやすくなるし 遊牧民だからこその発想や用途なのかね

222 21/09/14(火)12:33:21 No.845963328

>葛の >立体的に生い茂って余すとこなく光合成の面積広げたら最強だろ! >も人間っていう種がいてこそだし >人間がいなけりゃ建築物ないし 森の上に陣取って植生めちゃくちゃにするの許さないよ

223 21/09/14(火)12:33:56 No.845963481

個人的には投石は最強ではないけど最高説推したいが 中々都合よく手頃な石は転がってないからダメかー

224 21/09/14(火)12:34:01 No.845963512

>それだけ弓撃てる人材と矢の数を揃えられる軍勢がまず超強いからな そこまで軍勢を揃えても突進で近づかれたら壊滅は必死という…

225 21/09/14(火)12:34:14 No.845963569

>葛を使った和菓子とか料理めちゃくちゃ好きだから葛のことは好きだけど >海外輸入で大惨事起こしてる件に関しては何かごめんって思う でもね繁殖力が強い?じゃあ砂漠に植えたら緑化出来るなHAHAHA!みたいなノリで輸入した方も悪いと思うんですよ 今のところ世界に対して一番申し訳ないのはワカメ

226 21/09/14(火)12:34:20 No.845963592

>葛の >立体的に生い茂って余すとこなく光合成の面積広げたら最強だろ! >も人間っていう種がいてこそだし >人間がいなけりゃ建築物ないし 普通の森でも葛への耐性がない植生だと寄生樹みたく立体起動するぞあいつら と言うかそれで木が枯れたりするのも問題になってる

227 21/09/14(火)12:34:31 No.845963646

アトルトルポールいいよね

228 21/09/14(火)12:34:37 No.845963681

>とはいえ信頼できる資料があるって点では矢で船を撃沈した世界唯一のチートなんだよな 記紀神話とか壇君神話が史実とか真顔で主張してる人みたいだな

229 21/09/14(火)12:34:50 No.845963757

>中々都合よく手頃な石は転がってないからダメかー 持っていくんだよ

230 21/09/14(火)12:35:03 ID:abNRwQyg abNRwQyg No.845963813

>>それだけ弓撃てる人材と矢の数を揃えられる軍勢がまず超強いからな >そこまで軍勢を揃えても突進で近づかれたら壊滅は必死という… いや近づけないよ その前に全員射抜かれて死ぬから

231 21/09/14(火)12:35:10 No.845963856

+ボーナスもエンチャもついてない素の弓の性能差なんて誤差だよ誤差

232 21/09/14(火)12:35:12 No.845963864

>個人的には投石は最強ではないけど最高説推したいが >中々都合よく手頃な石は転がってないからダメかー 古代の投石部隊って高級化路線に舵を切ると石を磨き始めたり粒を揃えたりするから結局調達性悪くなるし…

233 21/09/14(火)12:35:20 No.845963905

>個人的には投石は最強ではないけど最高説推したいが >中々都合よく手頃な石は転がってないからダメかー 舗装路の少ない当時はいっぱい転がってそう

234 21/09/14(火)12:35:30 No.845963955

>>葛を使った和菓子とか料理めちゃくちゃ好きだから葛のことは好きだけど >>海外輸入で大惨事起こしてる件に関しては何かごめんって思う >でもね繁殖力が強い?じゃあ砂漠に植えたら緑化出来るなHAHAHA!みたいなノリで輸入した方も悪いと思うんですよ >今のところ世界に対して一番申し訳ないのはワカメ あれはおあしす案件だろ! ていうか食えよワカメ!シーウィーズ!

235 21/09/14(火)12:35:38 No.845963996

>>葛は根っこ以外も別に全然食えることはあまり知られてない >アメリカ人が葛食うとは思えない… あめりかじん豆大好きだし食わせたら案外ウケるのではとは思わなくもない マメ科なのでツルが枝豆みたいな味らしい

236 21/09/14(火)12:35:45 No.845964035

>遊牧民だからこその発想や用途なのかね 定住しないから動物性素材の加工する人への差別が起きづらかったんじゃない

237 21/09/14(火)12:35:55 No.845964083

>今のところ世界に対して一番申し訳ないのはワカメ 海生物は船にくっついていくし地続きじゃないと直接広がらない奴と違ってそのうち広がっちゃうから仕方ないじゃんって気持ちがあるけど 葛に関しては運ばれなければ来なかった未来だし…

238 21/09/14(火)12:36:10 No.845964142

投石は道具追加すると普通に無双できるレベルだから…

239 21/09/14(火)12:36:15 No.845964165

投石は強いけど 詰めていくと重心と質量と威力のある鉄球に代わるので やっぱりコストがかさむとかなんとか

240 21/09/14(火)12:36:17 No.845964174

和弓は気候的に複合素材使えなくて巨大化せざるを得ないものだからあんま誇る余地なくね

241 21/09/14(火)12:36:42 No.845964304

世界最悪の藻が日本で繁殖してるって聞いたぞ

242 21/09/14(火)12:36:47 No.845964330

映画なんかだとグラディエーターの冒頭の射撃がBGMと相まって格好良すぎる

243 21/09/14(火)12:37:06 No.845964428

オークやオーガが馬防柵を押しながら前線上げてそのまま突撃するのは頭いいなと思った

244 21/09/14(火)12:37:12 No.845964462

投石が恐ろしいのは女子供がやっても成人男性を殺しうる点だから

245 21/09/14(火)12:37:14 No.845964474

イングランドのロングボウの方が凄いだろうけど和弓の方が 読者層に受けはいいだろうからな

246 21/09/14(火)12:37:19 ID:abNRwQyg abNRwQyg No.845964504

>>とはいえ信頼できる資料があるって点では矢で船を撃沈した世界唯一のチートなんだよな >記紀神話とか壇君神話が史実とか真顔で主張してる人みたいだな ラノベと歴史資料一緒にされても…

247 21/09/14(火)12:37:34 No.845964574

>いや近づけないよ >その前に全員射抜かれて死ぬから 巨大な原付相手だと厳しくない?

248 21/09/14(火)12:38:10 No.845964760

>ていうか食えよワカメ!シーウィーズ! 外人は藻の細胞壁分解できないと聞いたが

249 21/09/14(火)12:38:13 No.845964772

和弓単純に使いにくい

250 21/09/14(火)12:38:24 No.845964849

>和弓は気候的に複合素材使えなくて巨大化せざるを得ないものだからあんま誇る余地なくね 素材の少ない中で苦労して作り上げた点は誇りたい

251 21/09/14(火)12:38:32 No.845964891

数揃えた方が良いよね

252 21/09/14(火)12:38:44 No.845964932

スリングやスリングショットで無双してる作品みたことない

253 21/09/14(火)12:38:46 No.845964940

>世界最悪の藻が日本で繁殖してるって聞いたぞ シュルトケスナー藻?

254 21/09/14(火)12:38:57 No.845965004

>>いや近づけないよ >>その前に全員射抜かれて死ぬから >巨大な原付相手だと厳しくない? 巨大な原付も向かってくるから破壊力はさらに増すのだ

255 21/09/14(火)12:39:02 No.845965029

イギリスロングボウは素材もチートっぽいし…

256 21/09/14(火)12:39:06 No.845965055

>スリングやスリングショットで無双してる作品みたことない ワンピース

257 21/09/14(火)12:39:06 No.845965057

>スリングやスリングショットで無双してる作品みたことない スーパービーダマン見よう

258 21/09/14(火)12:39:10 No.845965071

竹じゃないのに和弓名乗ってんのこれ

259 21/09/14(火)12:39:13 No.845965094

葛はアメリカで最悪の植物1位に挙げられたからな… 止めようがないのでおあしすするしかない

260 21/09/14(火)12:39:41 No.845965243

海道一のゆとり

261 21/09/14(火)12:39:48 No.845965279

>数揃えた方が良いよね 弓の訓練って時間かかるからこそ武家は弓の腕を誇ってやまなかったんだぞ

262 21/09/14(火)12:40:08 No.845965374

>>世界最悪の藻が日本で繁殖してるって聞いたぞ >シュルトケスナー藻? ナガエツルノゲイトウ

263 21/09/14(火)12:40:10 No.845965383

>素材の少ない中で苦労して作り上げた点は誇りたい 誤解されてる事多いけど素材の質じゃなくて気候的に膠が駄目になりやすいから複合弓使えないだけだぞ

264 21/09/14(火)12:40:14 ID:abNRwQyg abNRwQyg No.845965407

>>>いや近づけないよ >>>その前に全員射抜かれて死ぬから >>巨大な原付相手だと厳しくない? >巨大な原付も向かってくるから破壊力はさらに増すのだ それで完全に弓がチート武器として君臨したのがアジャンクールだ

265 21/09/14(火)12:40:25 No.845965469

>竹じゃないのに和弓名乗ってんのこれ 竹じゃない和弓もあるよ…

266 21/09/14(火)12:40:40 No.845965554

古代から現代にいたるまでとにかく物がない国なので その限られた環境下でのご先祖様の涙ぐましい努力は誇っていいがそれがよそとこより優れてる!みたいになるのはちょっと

267 21/09/14(火)12:40:41 No.845965559

シュルトケスナー藻は闘争心を高めてくれるぞ

268 21/09/14(火)12:40:44 No.845965575

スレ画も動物繊維がすぐ手に入らない場所で木材だけ固めて作るには結構優秀な方法ではある 木材の向きとか木の素材性質をちゃんと認識してないと厳しいが

269 21/09/14(火)12:40:46 No.845965581

神話の英雄は弓とか投石とか強いのも多いよね あと原作の封神演義の投げて当たると死ぬ宝貝率

270 21/09/14(火)12:40:46 No.845965583

イングリッシュロングボウも威力出すために大型化してるんであんま変わらん

271 21/09/14(火)12:41:15 No.845965716

中国式の弩斉射の方が強そう

272 21/09/14(火)12:41:18 No.845965736

同じ環境で育ってきた生物同士だと進化の過程で対抗策があったり抵抗力があったりするけど 外来同士だと何起きるか分かんないからね…

273 21/09/14(火)12:41:24 No.845965767

クロスボウじゃだめなの

274 21/09/14(火)12:42:28 No.845966073

>古代から現代にいたるまでとにかく物がない国なので >その限られた環境下でのご先祖様の涙ぐましい努力は誇っていいがそれがよそとこより優れてる!みたいになるのはちょっと 日本刀とか戦争がないから先鋭化していった産物だし… ていうか300年くらい戦争がなかったとか割とマジで凄いと思う その前のずっと戦争してたのも凄いと思うけど

275 21/09/14(火)12:42:32 No.845966098

クロスボウはまず金属加工の場所がいるから和弓以上に作るの難しいだろ!

276 21/09/14(火)12:42:35 No.845966112

ロングボウ隊で騎兵を倒すには丘の上に陣取って杭とか妨害物おいて速射に慣れた高練度の弓兵で挟み討ちするといいってイングランド人が言ってた

277 21/09/14(火)12:42:42 No.845966148

>あと原作の封神演義の投げて当たると死ぬ宝貝率 投げたら敵殺して手元に戻ってくる武器は古今東西の人々が夢見たチート武器だからな

278 21/09/14(火)12:42:44 No.845966156

異世界に籐あったの…?

279 21/09/14(火)12:42:44 No.845966158

>クロスボウじゃだめなの あれ大変なんだぞ

280 21/09/14(火)12:43:25 No.845966341

>葛はアメリカで最悪の植物1位に挙げられたからな… >止めようがないのでおあしすするしかない それどこ調査? ちゃんと南部でも調査した? アメリカには増えすぎて道路封鎖したり発火しながら転がって大火災ひきおこしたりする西部劇のアレがあるんだけど

281 21/09/14(火)12:43:33 No.845966378

ちなみに和弓は布(母衣)で防げる でもその後母衣は集団戦メインになったことでおしゃれアイテムになった

282 21/09/14(火)12:43:47 No.845966443

クロスボウは数揃えて運用したいしそうすると工業力が必要になってくる

283 21/09/14(火)12:43:49 No.845966449

クロスボウで良くない?

284 21/09/14(火)12:43:58 No.845966480

元の逸話からして弓最強って話じゃなくて 後に大天狗にすらなる鎮西八郎のパワーがおかしいって話だしな

285 21/09/14(火)12:44:04 No.845966521

>日本刀とか戦争がないから先鋭化していった産物だし… 上で挙げられてる三十三間堂の弓も戦争じゃなく協議化して矢も軽く飛びやすい殺傷力としては低いものになってったし…

286 21/09/14(火)12:44:27 No.845966647

>あれ大変なんだぞ いちいち足で踏んで引いて矢をつがえるのが大変なんだろうか…

287 21/09/14(火)12:44:41 No.845966704

紀元前にはもう登場してるしなクロスボウ 頑張れば作れる

288 21/09/14(火)12:44:48 No.845966733

>日本刀とか戦争がないから先鋭化していった産物だし… >ていうか300年くらい戦争がなかったとか割とマジで凄いと思う >その前のずっと戦争してたのも凄いと思うけど 江戸幕府がトップとはいえ一つの国ってほどまとまってもなかったからな言葉も森や山一つ隔てたら方言でまともに通じないレベル

289 21/09/14(火)12:45:00 No.845966797

戦国時代にクロスボウ復活しててもよさそうなものだけどな すぐ銃にとって代わられるとはいえ初期にそんな動きがあってもいいのに

290 21/09/14(火)12:45:15 No.845966856

>クロスボウで良くない? 連射できないし作るの大変だしで運用が難しい 威力は高い

291 21/09/14(火)12:45:26 No.845966896

鎮西八郎の末裔を勝手に名乗る家系多くて吹く 今川了俊に至っては本家の経歴捏造してまで主張してたし

292 21/09/14(火)12:45:36 No.845966945

日本刀も質のいい鉄が手に入らないからアホみたいに鉄を鍛えて不純物を叩き出して作ってるからな…

293 21/09/14(火)12:45:44 No.845966988

>ちなみに和弓は布(母衣)で防げる 布を防具にするのは一般的だぞ

294 21/09/14(火)12:45:50 No.845967013

>戦国時代にクロスボウ復活しててもよさそうなものだけどな >すぐ銃にとって代わられるとはいえ初期にそんな動きがあってもいいのに 音が大事らしい 撃ったぞー!っていう威嚇効果が大きいとか

295 21/09/14(火)12:45:54 No.845967032

クロスボウは歴史長いけどアレも張力の強さは巻き上げ機構やらなんやら進化していった産物だし…

296 21/09/14(火)12:45:56 No.845967047

>戦国時代にクロスボウ復活しててもよさそうなものだけどな >すぐ銃にとって代わられるとはいえ初期にそんな動きがあってもいいのに 投石機とかは流行ったらしい

297 21/09/14(火)12:46:01 No.845967071

コンパウンドで良いだろ 滑車の力を信じろ

298 21/09/14(火)12:46:12 No.845967123

クロスボウ・弩は工房がないとまず作れないので 金がかかるお金持ち勢力の武器なんだ 中国やらフランスやら大きな都市軍やらが使うもの

299 21/09/14(火)12:46:26 No.845967174

何ヶ月も弓一本作るのに掛けてらんないっすわ

300 21/09/14(火)12:46:47 No.845967294

強い弓兵の例で源為朝持ってくるのはズルじゃん…

301 21/09/14(火)12:46:56 No.845967327

最強のアシタカでも兜で矢を弾かれたのに鎧武者二人貫くなんて…

302 21/09/14(火)12:47:02 No.845967364

和弓持った弓兵って固定砲台みたいなもんでしょ 走って戦うようなあ戦闘員には長いのは邪魔な気がする

303 21/09/14(火)12:47:06 No.845967377

>日本刀も質のいい鉄が手に入らないからアホみたいに鉄を鍛えて不純物を叩き出して作ってるからな… ドリフターズでドワーフが折れた日本刀の断面見てうわーこの構造超すごい!って驚く場面あるんだけど あそこはむしろなんでこんなわざわざ強度下げるアホな事しとるんじゃ…?って方向から掘り下げて欲しかったなぁって

304 21/09/14(火)12:47:08 No.845967394

クロスボウなんてダッセーよな! 騎士の使うもんじゃねーぜ!

305 21/09/14(火)12:47:10 No.845967403

>中国やらフランスやら大きな都市軍やらが使うもの ヨーロッパでもイタリアに工房持ってたところ多いしやっぱ貿易サイコー!

306 21/09/14(火)12:47:13 No.845967420

日本の軍勢って結局土民を動員したやつだもんな

307 21/09/14(火)12:47:25 No.845967482

なんか単一材とか接着剤使わずに組んでるみたいに言ってる人いるけど和弓って普通に膠使ってるでしょ?

308 21/09/14(火)12:47:25 No.845967485

弓もだけど矢も高いんだよね…

309 21/09/14(火)12:47:31 No.845967518

何やらクロスボウとしてではなく有名になったアーバレスト

310 21/09/14(火)12:47:40 No.845967552

中国でも連射できたら強いんじゃね?って連射できるクロスボウ作ってみたけどあんまり強くなくて廃れた

311 21/09/14(火)12:47:46 No.845967576

日本には矢竹というチート矢素材があったせいで クロスボウなんて使ってらんねー!となったとか

312 21/09/14(火)12:47:48 No.845967584

>コンパウンドで良いだろ >滑車の力を信じろ 綺麗に回る滑車どう作るのよ

313 21/09/14(火)12:48:00 No.845967644

>和弓持った弓兵って固定砲台みたいなもんでしょ >走って戦うようなあ戦闘員には長いのは邪魔な気がする 重たいから馬に乗って移動して降りて射つという時期もあったとか

314 21/09/14(火)12:48:29 No.845967789

竹って植物あるけどあれ闘争を煽ってるよね

315 21/09/14(火)12:48:46 No.845967867

>綺麗に回る滑車どう作るのよ カセキの爺さんなら作れるさ

316 21/09/14(火)12:48:47 No.845967874

>和弓持った弓兵って固定砲台みたいなもんでしょ >走って戦うようなあ戦闘員には長いのは邪魔な気がする 和弓は馬上で騎射できるように下の方が短いんだよ

317 21/09/14(火)12:48:51 No.845967890

>日本も古代にはあったし戦国期にも軍忠状見ると少数だがあったっぽいよ >ただ主流にはならなかったあたりやっぱり連射効かねえとか曲射しづらいとか欠点のほうが目立ったんだろう ヒで「日本で弩が消滅したのは矢竹があったから論」が出ててへぇー!となるなった 矢が安易に手に入る方が残ったと

318 21/09/14(火)12:48:52 ID:abNRwQyg abNRwQyg No.845967898

>強い弓兵の例で源為朝持ってくるのはズルじゃん… 実際類似のレベルで練度が高かったのが鎌倉武士だ

319 21/09/14(火)12:48:59 No.845967930

コンポジットボウは強力だけど扱いづらくてしかも高価なんだ

320 21/09/14(火)12:49:01 No.845967934

>>コンパウンドで良いだろ >>滑車の力を信じろ >綺麗に回る滑車どう作るのよ まず旋盤を作るだろ?

321 21/09/14(火)12:49:03 No.845967945

>弓もだけど矢も高いんだよね… 矢よりも捕虜や奴隷の方が安いからそっちに突撃させようってマンガのページを見たな

322 21/09/14(火)12:49:06 No.845967967

>>滑車の力を信じろ >綺麗に回る滑車どう作るのよ できるまでトライアンドエラー!

323 21/09/14(火)12:49:14 No.845968018

>ドリフターズでドワーフが折れた日本刀の断面見てうわーこの構造超すごい!って驚く場面あるんだけど >あそこはむしろなんでこんなわざわざ強度下げるアホな事しとるんじゃ…?って方向から掘り下げて欲しかったなぁって そうかこの重ねで超強くなってるのかー!とかじゃなく なんでこんなことしとるんじゃ…って引いてるし変態って表現で十分だと思う

324 21/09/14(火)12:49:32 No.845968097

世界的にも与一の弓は最強として有名だからな…

325 21/09/14(火)12:49:46 No.845968173

短弓持った騎兵が一番使い勝手はいいと思うけど 金食い虫だからな…

326 21/09/14(火)12:49:47 No.845968178

>ヒで「日本で弩が消滅したのは矢竹があったから論」が出ててへぇー!となるなった >矢が安易に手に入る方が残ったと それだったら中国だって弩が駆逐されてるはずだしやっぱ国力と必要性の問題じゃない

327 21/09/14(火)12:50:04 No.845968261

ネジ作れなかった時代にボウガン作れる技術あるわけないだろ

328 21/09/14(火)12:50:05 No.845968269

>日本刀も質のいい鉄が手に入らないからアホみたいに鉄を鍛えて不純物を叩き出して作ってるからな… 燃料不足でノロをはじける密閉炉まともに使えなかったってのもある

329 21/09/14(火)12:50:11 No.845968292

>>>コンパウンドで良いだろ >>>滑車の力を信じろ >>綺麗に回る滑車どう作るのよ >まず旋盤を作るだろ? その旋盤で旋盤を作るだろ?

330 21/09/14(火)12:50:18 No.845968314

>それだったら中国だって弩が駆逐されてるはずだしやっぱ国力と必要性の問題じゃない 都市工房の有無でしょやっぱ

331 21/09/14(火)12:50:27 No.845968369

どうでもいいけどクロスボウがついこの間まで規制されてなかったのおかしくない?

332 21/09/14(火)12:50:38 No.845968422

紀元前の古代ローマですらバリスタ使われたんだからアレでいいじゃん 威力なら最強だよ

333 21/09/14(火)12:50:38 No.845968426

>その旋盤で旋盤を作るだろ? 更に旋盤で旋盤をつくるだろ?

334 21/09/14(火)12:50:54 No.845968500

>世界的にも与一の弓は最強として有名だからな… 扇を撃ち落としただけなのに…

335 21/09/14(火)12:51:03 No.845968537

>短弓持った騎兵が一番使い勝手はいいと思うけど >金食い虫だからな… エルフの住処って森じゃないの 森で騎兵…?

336 21/09/14(火)12:51:03 No.845968538

矢なんて敵から貰ってくればいいじゃん

337 21/09/14(火)12:51:05 No.845968547

>ネジ作れなかった時代にボウガン作れる技術あるわけないだろ ボウガンそのものはネジに比べて大分簡単に作れるぞ というかネジがめんどい

338 21/09/14(火)12:51:11 No.845968575

モンゴル人って矢はどうしてたんだろ?

339 21/09/14(火)12:51:14 No.845968583

日本もむしろ奈良時代とかは弩装備してたみたいだしな 装備するなら大量に配備しないと意味ないけど金かかるし弩が必要な相手もいないしで消滅してったんだろう

340 21/09/14(火)12:51:16 No.845968598

>どうでもいいけどクロスボウがついこの間まで規制されてなかったのおかしくない? 弓もいつか規制されるのかな…

341 21/09/14(火)12:51:23 No.845968629

>>その旋盤で旋盤を作るだろ? >更に旋盤で旋盤をつくるだろ? 世界最初の旋盤ってどうやって作ったんだろう?

342 21/09/14(火)12:51:42 No.845968707

工房が発達するころに火縄銃入ってきたらそっちに流れるよね

343 21/09/14(火)12:51:47 No.845968728

>扇を撃ち落としただけなのに… 踊ってるおっさんも射った ほんと与一心無し

344 21/09/14(火)12:51:57 No.845968772

>紀元前の古代ローマですらバリスタ使われたんだからアレでいいじゃん >威力なら最強だよ 携帯できないよ!一応移動式はあったけどさぁ

345 21/09/14(火)12:51:59 No.845968778

そもそもどうに滑車つければいいかわからんコンパウンドボウ

346 21/09/14(火)12:52:13 No.845968847

>モンゴル人って矢はどうしてたんだろ? 現地調達で奴隷に指導して作らせるんじゃね

347 21/09/14(火)12:52:13 No.845968849

>どうでもいいけどクロスボウがついこの間まで規制されてなかったのおかしくない? 消音携行火器として普通に運用されてたしな

348 21/09/14(火)12:52:14 No.845968850

>モンゴル人って矢はどうしてたんだろ? 遊牧民は定住しないから薪を資源管理気にせず好き勝手使えるので 実は金属加工技術は結構持ってる

349 21/09/14(火)12:52:28 ID:abNRwQyg abNRwQyg No.845968921

>>日本も古代にはあったし戦国期にも軍忠状見ると少数だがあったっぽいよ >>ただ主流にはならなかったあたりやっぱり連射効かねえとか曲射しづらいとか欠点のほうが目立ったんだろう >ヒで「日本で弩が消滅したのは矢竹があったから論」が出ててへぇー!となるなった >矢が安易に手に入る方が残ったと というか弩自体和弓と比べると威力も飛距離も劣ってたってのもある

350 21/09/14(火)12:52:34 No.845968947

和弓ってそんな強くなくない? けど今のアーチェリーや狩猟用のすげー弓ってあれか工作難易度高すぎるから

351 21/09/14(火)12:52:34 No.845968950

タンブルウィードはあれ決まった一種の植物じゃないから種として挙がり辛いしそもそもタンブルウィードになる植生の植物の生態的に被害範囲が狭いから滅多に話題にも上がらないぞ

352 21/09/14(火)12:52:39 No.845968974

この世界が滅んだあとに文明を復興するにはって本だと割と本気で旋盤を作るための旋盤を作ろうみたいなことになってたな 作りかけの状態でも自分の部品作れるし

353 21/09/14(火)12:52:46 No.845968998

>ID:abNRwQyg

354 21/09/14(火)12:52:47 No.845969002

いいですよね弓引きすぎてシオマネキみたいになってるイングランド弓兵

355 21/09/14(火)12:52:55 No.845969038

>どうでもいいけどクロスボウがついこの間まで規制されてなかったのおかしくない? そりゃ橋本真也も鴨撃つわ

356 21/09/14(火)12:52:59 No.845969053

>和弓は馬上で騎射できるように下の方が短いんだよ 劣悪素材で威力上げるのに全長伸ばした結果撃ったあとの振動がエグくなったのをあの位置に握りを調整する事で振動を抑えたってのもあるらしい

357 21/09/14(火)12:53:00 No.845969055

>江戸幕府がトップとはいえ一つの国ってほどまとまってもなかったからな言葉も森や山一つ隔てたら方言でまともに通じないレベル フランス語人口が全人口の20パーセント以下とかいうくらい 地方言語が多数派だった共和制フランスとか欧州諸国に比べれば江戸幕府はマシな方なんだ

358 21/09/14(火)12:53:19 No.845969168

攻城戦で煮えたうんこぶっかけられた奴いる…

359 21/09/14(火)12:53:26 No.845969204

日本で奈良時代とかに早々に入ってきてるのに広まらなかったといえば弩と驢馬だもんな

360 21/09/14(火)12:54:01 No.845969352

>攻城戦で煮えたうんこぶっかけられた奴いる… 最低だよ…

361 21/09/14(火)12:54:02 No.845969356

>攻城戦で煮えたうんこぶっかけられた奴いる… うんこ煮てる時点でだいぶ臭かろうに… まあ必殺兵器だから臭くても我慢するか

362 21/09/14(火)12:54:04 No.845969370

まぁそれはそれとしてよくある冒険者がいるような世界観に生まれるとして武器の才能1個だけめちゃくちゃ高くして上げるって言われたら何選びたい?

363 21/09/14(火)12:54:22 No.845969444

>ID:abNRwQyg やだ…このおじさんエスノセントリズムこじらせてるのに記紀神話をラノベ扱いしてる…

364 21/09/14(火)12:54:31 No.845969475

>攻城戦で煮えたうんこぶっかけられた奴いる… 長期の籠城戦の最中リーダーがうんこ煮るぞとか言い出したら発狂を疑いそう

365 21/09/14(火)12:54:34 No.845969493

クロスボウもまともな威力求めると腕の力だけじゃ引けなくなるしな

366 21/09/14(火)12:54:43 No.845969533

クロスボウは威力は高いけど連射効かないので別に破壊力を必要としてなかった日本では流行らなかった

367 21/09/14(火)12:54:43 No.845969536

現代の技術ならまずスタビライザーつけろよ

368 21/09/14(火)12:54:47 No.845969552

日本の方言って欧州だったら別言語になってるくらいの差異があるし…

369 21/09/14(火)12:55:07 No.845969664

>フランス語人口が全人口の20パーセント以下とかいうくらい >地方言語が多数派だった共和制フランスとか欧州諸国に比べれば江戸幕府はマシな方なんだ そこら辺はまた違う 聖書って共通言語があるから

370 21/09/14(火)12:55:21 No.845969729

>和弓ってそんな強くなくない? ナショジオで比較やってたねロングボウより強かった

371 21/09/14(火)12:55:35 No.845969792

うんこは戦場では最強で最高の毒だからな…

372 21/09/14(火)12:55:46 No.845969840

>ナショジオで比較やってたねロングボウより強かった もうルーパチ終了?

↑Top