21/09/14(火)09:32:45 確かに のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/14(火)09:32:45 No.845927412
確かに
1 21/09/14(火)09:38:55 No.845928446
削除依頼によって隔離されました 1ミリも共感しないつもりで読んだけど ゲーム中毒は脳へ壊滅的なダメージを与えるのは論文でも発表されてたし子供には悪影響だよなぁ
2 21/09/14(火)09:40:05 No.845928665
>ゲーム中毒は脳へ壊滅的なダメージを与えるのは論文でも発表されてたし かなり大爆笑
3 21/09/14(火)09:40:21 No.845928705
ところどころ日本語がおかしいよ毒おじ…
4 21/09/14(火)09:40:30 No.845928742
論文で発表されてたで信じちゃうのか…
5 21/09/14(火)09:41:58 No.845928965
これは正統派毒おじ
6 21/09/14(火)09:43:11 No.845929187
>1ミリも共感しないつもりで読んだけど >ゲーム中毒は脳へ壊滅的なダメージを与えるのは論文でも発表されてたし子供には悪影響だよなぁ 論文の原文読まずにニュースサイトの記事だけ見て語ってそう
7 21/09/14(火)09:44:29 No.845929421
香川への移住をお勧めします
8 21/09/14(火)09:45:59 No.845929683
やめてください自分であの論文間違ってたとまで発表したのに 未だに信じられてるサブリミナル効果もあるんですよ!
9 21/09/14(火)09:47:38 No.845929994
正直なところ漫画も同じようなレベルだしそれに加担する毒おじも…
10 21/09/14(火)09:48:01 No.845930051
これ酒に置き換えても同じ事言えるんじゃね?
11 21/09/14(火)09:51:13 No.845930625
>これ酒に置き換えても同じ事言えるんじゃね? 未成年飲酒は禁止です
12 21/09/14(火)09:51:41 No.845930702
2P目の5コマ目の指のマネがどうしてもできない
13 21/09/14(火)09:51:53 No.845930743
売れることの恥ずかしさや後ろめたさと向き合いながら商売してほしいってのはいいと思う そこを他社に求めずに自分は気を配って創作してるって言い切れればかっこいい
14 21/09/14(火)09:54:33 No.845931192
「昔はまだマシだった」って自分の思い出に予防線張るのが最高にダサい
15 21/09/14(火)09:55:04 No.845931299
ファミコン以前のLSIゲームの頃から今までずっとゲームしてるけど 視力は未だに両方とも1.2あるから ゲームが視力に悪いなんて与太話は信じない
16 21/09/14(火)10:07:05 No.845933210
>香川への移住をお勧めします 中国もいいぞ!
17 21/09/14(火)10:09:20 No.845933624
定年退職した親父がずーーーーっとテレビ見てるんだがゲームやネットと違って「テレビ依存症」みたいな言葉はほぼ聞くことがないなって思った
18 21/09/14(火)10:10:32 No.845933866
>定年退職した親父がずーーーーっとテレビ見てるんだがゲームやネットと違って「テレビ依存症」みたいな言葉はほぼ聞くことがないなって思った 多分だけどテレビが出始めた頃は新聞で言ってたんじゃないかな
19 21/09/14(火)10:12:00 No.845934151
ゲーム脳とかいう概念ももう全く持ち出されなくなったどころか触れちゃいけない黒歴史みたいな扱いになってるのがウケる
20 21/09/14(火)10:14:26 No.845934565
〇〇に特有の依存症というのはないけれども 娯楽に依存しちゃうことはあるよね… ソシャゲのガチャはアレはギャンブルだからまた話は別
21 21/09/14(火)10:14:50 No.845934632
売れて気恥ずかしいというニュアンスは分かるけど恥と思うというニュアンスだったら分からん さすがに前者なんだろうが
22 21/09/14(火)10:15:00 No.845934667
指してる指の描き方が気になって内容が頭に入ってこない… 一応ベテランの漫画家なんですよねこの人?
23 21/09/14(火)10:15:14 No.845934710
>ゲーム脳とかいう概念ももう全く持ち出されなくなったどころか触れちゃいけない黒歴史みたいな扱いになってるのがウケる それじゃあ条例でゲーム規制をやろうとした香川が頭おかしいみたいじゃないですか?
24 21/09/14(火)10:15:26 No.845934739
imgは闇の世界だった…?
25 21/09/14(火)10:15:30 No.845934748
売れることの恥ずかしさがよくわからん なんで恥ずかしいの? 目立つから恥ずかしいってこと?
26 21/09/14(火)10:15:50 No.845934800
ジジイの顔のコマばっかり どこが漫画なんだ
27 21/09/14(火)10:16:11 No.845934871
漫画描きがそれを言うのはブーメランでは…
28 21/09/14(火)10:16:41 No.845934968
もうゲーム叩ける時代じゃないもの 主婦の皆様も今やポケモンGOやってパズルげーで暇つぶしだし
29 21/09/14(火)10:17:12 No.845935039
漫画も光とは言い難いよね…
30 21/09/14(火)10:18:40 No.845935275
新たなもの受け入れられない老化 その世代消えたからもうゲームたたけ無くなった マスコミや新聞の購入層やスポンサーがもうゲーム世代
31 21/09/14(火)10:19:04 No.845935343
売れるならむしろ誇るべきじゃないか
32 21/09/14(火)10:19:20 No.845935387
ここ15年ほどの推移をみるにやっぱ金が正義だなって 金持ってる3-40がアニメゲーム世代だからめっきりそういうのが減った
33 21/09/14(火)10:19:59 No.845935497
>それじゃあ条例でゲーム規制をやろうとした香川が頭おかしいみたいじゃないですか? 大人は僕らの敵だって若者が思ってくれたらきっと将来香川から出て行ってくれるし…
34 21/09/14(火)10:22:03 No.845935823
>定年退職した親父がずーーーーっとテレビ見てるんだがゲームやネットと違って「テレビ依存症」みたいな言葉はほぼ聞くことがないなって思った 「テレビ放送は本や新聞と違って自ら情報を選択しないしラジオと違って視覚情報も加わるから垂れ流される情報をボーッと眺めるだけになる」ってことで一億総白痴と揶揄された時代もあった 今となっては自分で情報を選べるようになった結果が社会の分断どうこうになってるのが皮肉というか
35 21/09/14(火)10:22:30 No.845935888
>漫画も光とは言い難いよね… スレ画は間違いなく闇側だしな
36 21/09/14(火)10:23:08 No.845935994
こういうのって拗らせてるのに光=善で闇=悪って価値観だけは揺らがないのが謎だよね
37 21/09/14(火)10:24:10 No.845936170
毒おじは人の老いを描いた作品としてある種の光を手に入れたし…
38 21/09/14(火)10:24:23 No.845936212
そりゃ単にそれっぽい言い回しがしたいからって善悪を置き換えてるだけだもの
39 21/09/14(火)10:24:27 No.845936221
結局新しい物に適応出来ない人間が叩いてる一方新しい世代はそれを当たり前に受け入れてくってのはいつの時代も変わらんな…
40 21/09/14(火)10:25:10 No.845936343
>それじゃあ条例でゲーム規制をやろうとした香川が頭おかしいみたいじゃないですか? 基本的人権なんか知るかー!とか言っちゃう奴らなので
41 21/09/14(火)10:25:12 No.845936353
ゲーム脳って確か20年位前に突然飛び出して おじ曰く闇の住人たるTVで持て囃されて流行った奴だったと思うが…
42 21/09/14(火)10:25:36 No.845936419
小説漫画テレビ映画と同じライン上なんだけどねゲーム
43 21/09/14(火)10:25:55 No.845936473
デミスハサビスの実績超えたらゲームは悪って言っていいよ
44 21/09/14(火)10:26:23 No.845936552
これとは別のメスイキとか女子ゴルファーとか好きにdisってるやつとか考えると ひょっとして毒おじ単に儲けてる奴が嫌いなのでは…?
45 21/09/14(火)10:27:08 No.845936681
左ページ下の人差し指がいつもすごい気になる
46 21/09/14(火)10:27:14 No.845936689
最後も含めてすごい綺麗にオチてる
47 21/09/14(火)10:28:13 No.845936851
麻薬扱ってるやつがコソコソしてるのは法治国家の住人で違法だからであって 取り締まりが緩い時代や国じゃデカい顔しまくってるだろ
48 21/09/14(火)10:28:22 No.845936881
人差し指どうなってんの
49 21/09/14(火)10:28:57 No.845936977
闇が云々ならネットの方がかなりヤバいと思ってる youtuberがまた騒音だのなんだので警察沙汰になってるし後ろめたさとまでは言わないが多少なりとも謙虚さを持ち合わせた方がいいんじゃないか
50 21/09/14(火)10:29:32 No.845937059
闇の世界=img
51 21/09/14(火)10:29:45 No.845937104
>ひょっとして毒おじ単に儲けてる奴が嫌いなのでは…? 金持つならそれに見合う振る舞いと恥を知る必要があるってのはノブレスオブリージュみたいな考え方だろうからまあ解る 自分がブタエモンとか品の無い批判してる事に気づいてないのはマズい
52 21/09/14(火)10:29:54 No.845937134
>左ページ下の人差し指がいつもすごい気になる 言われてみたら確かに指の方向変だな…
53 21/09/14(火)10:30:01 No.845937149
売れない漫画家の言うことはびっくりするほど説得力ないなぁ…
54 21/09/14(火)10:31:22 No.845937395
そんな…売れてた時期はインタビューでてたのに…
55 21/09/14(火)10:32:29 No.845937582
このページだけ見ると詳しくないものを闇扱いして日本を憂いてるように見える
56 21/09/14(火)10:32:38 No.845937605
>左ページ下の人差し指がいつもすごい気になる 喪黒福造と大差ないだろと思ったけど あれちゃんと角度付けてたわ
57 21/09/14(火)10:32:54 No.845937648
この画像サイズで会話は出来んでしょ
58 21/09/14(火)10:33:09 No.845937692
いやまあ作者はベテランだしドラマ化作家だよ だからこそお前はどうなのとなるけど …いや毒おじ=作者ではないが
59 21/09/14(火)10:33:36 No.845937789
>imgは闇の世界だった…? それはそう
60 21/09/14(火)10:33:48 No.845937824
>正直なところ漫画も同じようなレベルだしそれに加担する毒おじも… この人は小説家なんだ かなり柳沢先生寄りだけど小説家の山形先生なんだ
61 21/09/14(火)10:34:23 No.845937932
>売れない漫画家の言うことはびっくりするほど説得力ないなぁ… 小説家です…あと柳沢きみお自身はファミコンはやってたはず
62 21/09/14(火)10:34:30 No.845937954
関係キレてからのテレビはクソって言いたいだけですよね
63 21/09/14(火)10:35:18 No.845938090
古きよきものを理解できなくなるのは悲しいけど 新しいものを理解できないのも何ら変わりはない
64 21/09/14(火)10:36:08 No.845938254
大ヒット小説家で4人の妻と二ケタの子供の養育費の為に貧乏生活してるおっさんだよ 闇を感じる設定だ
65 21/09/14(火)10:36:20 No.845938286
闇とか光とかファンタジー世界の住人かよ
66 21/09/14(火)10:36:29 No.845938323
パソコン馬鹿にしてるけど電子書籍で儲かって喜んでたんだっけ
67 21/09/14(火)10:36:41 No.845938363
>この人は小説家なんだ >かなり柳沢先生寄りだけど小説家の山形先生なんだ 作者としては俺の言えなかったこと、やれなかったことを変わりにやってもらってる変人 というポジションで書いてるから実際とは割と違うよね… 只野仁もそうだし
68 21/09/14(火)10:37:10 No.845938449
感性は明るいか暗いかじゃなく豊かか貧しいかだよな 質じゃなく量
69 21/09/14(火)10:38:30 No.845938685
>大ヒット小説家で4人の妻と二ケタの子供の養育費の為に貧乏生活してるおっさんだよ >闇を感じる設定だ 昔は山形を羨むような生活だったのに 今や経済状況が作中キャラと逆転してしまったよね
70 21/09/14(火)10:39:45 No.845938885
ネットの事を言ってるならそこまで的外れじゃない ただいい歳して善悪語るのは恥ずかしい
71 21/09/14(火)10:39:49 No.845938893
自分でもあの外車自慢は痛々しかったと反省してるんだろう いいことだ
72 21/09/14(火)10:40:10 No.845938953
ゲームは普通に依存して問題起こすし有害無害で言うなら有害じゃないの? 「」とか一番そういうこと分かるでしょ
73 21/09/14(火)10:40:32 No.845939037
人生の豊かにする本だって 勉学をおろそかにし昼夜をとわず読み続ければ 学力も視力も人間関係も悪化していく 何事ものめりこみすぎは体と人間関係にはよろしくない たまにそれで人生大成功する人もいるが真似していいものではない
74 21/09/14(火)10:41:05 No.845939135
>ゲームは普通に依存して問題起こすし有害無害で言うなら有害じゃないの? ゲームに依存せずにたしなむ程度に楽しむ人も大勢いるのですよ
75 21/09/14(火)10:41:15 No.845939171
画像ちっさ
76 21/09/14(火)10:41:44 No.845939244
>関係キレてからのテレビはクソって言いたいだけですよね アッパーズ時代だとすれば特命係長のドラマが当たったころでその前のシリーズだとすれば大市民がドラマ化した頃なんだ まあ山形先生のテレビ事情は知らないが(初期はちょっとテレビに出てたような)
77 21/09/14(火)10:41:59 No.845939289
テレビゲームを漫画と言い換えられたらどう答えるんだろうな 現実にそういうこと言ってくる奴いるし
78 21/09/14(火)10:42:14 No.845939335
何も嫌うなとは言わんしまあ無理だけど 好きなものは多いほど幸せだって信じたいよ
79 21/09/14(火)10:42:33 No.845939387
>パソコン馬鹿にしてるけど電子書籍で儲かって喜んでたんだっけ むしろ今はスマフォの方が問題になりつつある パソコンでのキーボード入力に慣れていれば多少なりとも仕事につながるが スマフォはそういった面が全くないから
80 21/09/14(火)10:43:01 No.845939472
画像小さくて読みづらい…
81 21/09/14(火)10:43:27 No.845939551
そもそもこの爺さん自分の描いてた漫画が胸を張ってお出しできるようなもんだと思ってたのか あの四六時中主人公すげえ!と女とのセックスで構成されててドラマ化に当たってほぼ別物になって ドラマから原作に入った層をことごとく失望させたあれを
82 21/09/14(火)10:43:48 No.845939613
>パソコン馬鹿にしてるけど電子書籍で儲かって喜んでたんだっけ インタビューで綺麗に掌返ししてた まあ意固地になるよりはいいと思う
83 21/09/14(火)10:44:03 No.845939656
>ゲーム中毒は脳へ壊滅的なダメージを与えるのは論文でも発表されてたし子供には悪影響だよなぁ なんで論文で〇〇って言ってたとか言う人ってどこの誰が何に出したなんて論文か言わない人多いの? 論文って言ってもゴミみたいなのもあるんだから論文とだけ言われても分かんないじゃん
84 21/09/14(火)10:44:14 No.845939696
まあドラマの特命係長見た後原作読んだらそりゃ読むんじゃなかったってなるわ
85 21/09/14(火)10:44:57 No.845939812
ゲーム中毒とか言い出す研究はだいたい「ゲームは有害!」って結論ありきな研究が多いので…
86 21/09/14(火)10:45:19 No.845939894
スマホやタブレットで行う仕事もあるしそういう仕事が増えれば不利とも言えない
87 21/09/14(火)10:46:02 No.845940021
タブレットでエクセルとかも使えるし…
88 21/09/14(火)10:46:26 No.845940092
ゲームにしろテレビにしろ依存することが問題なんだな 若い子がそればっかやってたら苦言を呈したくなるのはわかるけど相手をでかくしすぎてる
89 21/09/14(火)10:46:36 No.845940125
>スマホやタブレットで行う仕事もあるしそういう仕事が増えれば不利とも言えない それは確かに一理あるね あくまで現状の環境下での「キーボード入力できずに新人育成に時間がかかる」という話だし 今後それが変わっていく可能性は否定しない
90 21/09/14(火)10:46:45 No.845940163
>スマホやタブレットで行う仕事もあるしそういう仕事が増えれば不利とも言えない そんな仕事が今更作者に来ると思うか?
91 21/09/14(火)10:46:48 No.845940178
悪影響を与えるという論文もあれば逆もあるし 都合のいいものだけ選択して知ったかぶりするものではないな
92 21/09/14(火)10:47:43 No.845940348
ゲーマーオタクがブチギレてて笑う
93 21/09/14(火)10:47:47 No.845940365
そもそも査読もされてない論文なんかどんな出鱈目描いてても出すだけならできるからな
94 21/09/14(火)10:48:11 No.845940444
>ゲームにしろテレビにしろ依存することが問題なんだな 問題の本質はそこよね 「1ジャンルしか興味ない」ために色んなことが抜け落ちていく 新聞も読むテレビも見るネットもたしなむ そのくらい柔軟に多様性に満ちていたいものだ
95 21/09/14(火)10:48:42 No.845940546
そういや作者今何やってるの まだ小市民シリーズと只野仁描いてるの?
96 21/09/14(火)10:49:39 No.845940727
ゲームが実生活に影響があるって論文で記憶に残ってるのは 一部のガンシューティングと現代の軍の訓練が似ているから危ないじゃねえのって言われてるやつかなぁ 誰の論文か忘れたけどデーヴ・グロスマンの本でちょろっと出てきていた
97 21/09/14(火)10:50:00 No.845940802
最終シリーズの大市民挽歌が好き
98 21/09/14(火)10:50:06 No.845940816
>ゲーマーオタクがブチギレてて笑う 何見ても笑ってるなお前
99 21/09/14(火)10:50:29 No.845940886
>ゲームは普通に依存して問題起こすし有害無害で言うなら有害じゃないの? >「」とか一番そういうこと分かるでしょ 水だって人間が依存して時には戦争まで引き起こすぞ
100 21/09/14(火)10:51:08 No.845941022
一見反社会的なやつですらこれだからなんだかんだで権威主義は強いなぁって思う
101 21/09/14(火)10:51:14 No.845941043
このページは毒おじの指が変以外に語るとこなくない?
102 21/09/14(火)10:51:26 No.845941079
ひどいコマ割りの漫画だな
103 21/09/14(火)10:52:32 No.845941292
>水だって人間が依存して時には戦争まで引き起こすぞ イチャモンつけたかったらもう少しマシな例えしろよ… 依存はやめたくてもやめられないことを指すんだから水は人間に必要不可欠でやめたいなんて思わんだろ
104 21/09/14(火)10:54:20 No.845941607
俺水やめたいわ トイレ近くなって仕方ない
105 21/09/14(火)10:55:00 No.845941743
毒満載の頃の毒おじ 今はいい感じに丸くなって良かった 先鋭化していくとその先には小林よしのりしかおらんしな
106 21/09/14(火)10:55:11 No.845941774
>ひどいコマ割りの漫画だな 一番ひどい時期の毒おじだからな と言いたいところだがこの後もう一段落ちるからな
107 21/09/14(火)10:56:07 No.845941957
テトリスはソ連の殺人ロボット育成ソフトで敵兵士を殺害するゲーム ゲームをすると後天的自閉症になる 脳トレが売れる前はいいねと言ってたのに売れたら脳トレはクソと言い出す 太鼓の達人もダンレボもあれ俺のアイデア 棋士は痴呆症 これ全部ゲーム脳の教授の発言です…
108 21/09/14(火)10:56:10 No.845941973
文字がまだ少ない毒おじ
109 21/09/14(火)10:57:00 No.845942118
自分のいなくなった後の社会は暗くあって欲しいってのは年寄りの最たる願望だろう
110 21/09/14(火)10:57:22 No.845942178
>今はいい感じに丸くなって良かった 安い寿司屋を楽しんだりする姿が微笑ましい
111 21/09/14(火)10:57:32 No.845942210
まあこれが売れたら確かに恥だろうが…
112 21/09/14(火)10:59:15 No.845942531
小説だって昔は若い連中が耽ってるろくでもない娯楽扱いされてた時期あるからなあ
113 21/09/14(火)11:00:23 No.845942750
絵や話を上手くしようという努力さえしてこなかった
114 21/09/14(火)11:01:59 No.845943040
毒おじは小説家だからイコールできみおじゃないってエクスキューズは心底姑息だと思う いや意図してのものかは分からんが
115 21/09/14(火)11:02:20 No.845943097
ずっと同じページばっか貼られてると思ったら丸くなったのか…
116 21/09/14(火)11:02:43 No.845943170
売れたら少しは恥じろという話なのに 売れなくなって大人しくなる奴もいるんだな
117 21/09/14(火)11:02:45 No.845943175
>安い寿司屋を楽しんだりする姿が微笑ましい 「しょうゆにわさび溶くやつはマナー違反だという奴が居るが 本来は溶く方が正しいという専門家が居た!だからいいんだ!うまし!」 みたいなこのおじさんまたバカ言ってるなぐらいの内容になったな それでいいんだよ
118 21/09/14(火)11:04:20 No.845943440
きみお只野仁描かなくなった辺りから毒おじもダンディー路線から今の毒路線に変わっていったみたいなので やっぱりかっこつける場があるのと無いのとでは作風も変わるんだろうと思う
119 21/09/14(火)11:05:45 No.845943705
世の中が暗く見えるのは君が暗いからだと言われたことがある
120 21/09/14(火)11:07:19 No.845944025
毒おじ今連載してないの?
121 21/09/14(火)11:07:31 No.845944067
>世の中が暗く見えるのは君が暗いからだと言われたことがある ここでも何言っても暗くて他人に悪意が存在するの前提の内容で返してくる人居るでしょ あれもその人がそうだからだよ
122 21/09/14(火)11:07:55 No.845944142
>毒おじ今連載してないの? もう終わったよ
123 21/09/14(火)11:08:25 No.845944237
漫画も闇の世界じゃない?
124 21/09/14(火)11:10:08 No.845944584
>ゲーマーオタクがブチギレてて笑う ゲーマーでもゲームオタクでもなくゲーマーオタク?
125 21/09/14(火)11:10:20 No.845944635
>漫画も闇の世界じゃない? 1期が掲載誌ピザッツで 4期がゴラクだからな
126 21/09/14(火)11:10:46 No.845944717
>ゲーマーでもゲームオタクでもなくゲーマーオタク? ドルオタみたいにゲーマーについてるのかもしれない
127 21/09/14(火)11:11:40 No.845944885
ピザッツからゴラクって雑誌の格が上がったのか下がったのかわからんな…
128 21/09/14(火)11:11:47 No.845944911
漫画を読むとバカになるって言われてた頃が全盛期のはずなのによく言えるなあ
129 21/09/14(火)11:14:56 No.845945516
漫画はいいのか毒おじ昔は漫画は害悪っていってた おっさんめっちゃおったけどその手のと同じだよいってること 要するに流行りについていけなくなっただけ
130 21/09/14(火)11:18:29 No.845946198
毒おじ最近ちゃんと面白くなってきたみたいな話あったのにまたこの路線に戻ったの?
131 21/09/14(火)11:19:29 No.845946391
ウメハラとかに詳しい人はゲーマーオタクかな
132 21/09/14(火)11:20:27 No.845946608
ゲームに害は一切ないなんて全く思わないけどめっちゃ楽しいのは事実だし なんの害もない人生にとってプラスにしかならない趣味しかしてない人なんてそうそうおらんだろ
133 21/09/14(火)11:22:25 No.845947014
ゲームは労働力に悪影響与える場合もあるからゲームに限らんけどある程度娯楽は規制した方が世のためにはなると思う