ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/09/14(火)07:37:14 No.845910585
ダイナゼノンようやく見れた 全体的にすごく面白かったけど もっと過去の国で起きたことが掘り下げられたり姫様が出てきたり 蓬くんの怪獣使い能力の伏線とか そもそも怪獣がどこから来たのかとか 期待はしてなかったけどオチでぶん投げられてすごく特撮っぽいなと思った 真面目に観てる人は少し可哀想だけど
1 21/09/14(火)07:38:34 No.845910726
伏線はほぼ回収したと思うが
2 21/09/14(火)07:40:13 [s] No.845910890
作品全体を通して見ると 怪獣の出どころとか あの世界がコンピュータワールドなのか現実なのかとか 気にした方が負けって言われてる気がして…
3 21/09/14(火)07:40:25 No.845910915
見せなくてもいい部分はできるだけ見せなかった感じ
4 21/09/14(火)07:41:20 No.845911004
ムジナばっかりアレこれ言われるけど敵はみんな平等に薄っぺらかったし
5 21/09/14(火)07:41:21 No.845911006
別にあの話でわざわざ尺割いてそこまでやる必要ないし
6 21/09/14(火)07:42:51 No.845911155
>あの世界がコンピュータワールドなのか現実なのかとか >気にした方が負けって言われてる気がして… 繊細過ぎる…
7 21/09/14(火)07:44:43 No.845911343
>怪獣の出どころとか >あの世界がコンピュータワールドなのか現実なのかとか >気にした方が負けって言われてる気がして… 気にしたら負けというかそこを主題にするのは前作でやったからわざわざまた描く必要がないだけでは
8 21/09/14(火)07:45:19 No.845911410
削除依頼によって隔離されました シンプルにつまんなかった
9 21/09/14(火)07:46:58 No.845911602
ヒロインをクソ女にする事なかったと思うんだよね 結局クソ成分は序盤だけでどんどんなかったことにされたしだったら最初から無くてもいいかなって
10 21/09/14(火)07:47:10 No.845911622
姉の死因探しいる?
11 21/09/14(火)07:47:52 No.845911701
ガウマさんは復活したと見ていいのかな
12 21/09/14(火)07:48:19 No.845911769
>姉の死因探しいる? むしろメインテーマでしょそれ
13 21/09/14(火)07:48:29 No.845911829
序盤・何がしたいんだこいつら… ラスト・何がしたかったんだこいつら…
14 21/09/14(火)07:49:06 No.845912029
キャラと雰囲気はめっちゃ好き
15 21/09/14(火)07:49:21 No.845912078
そも敵とガウマが生き返った理由って何
16 21/09/14(火)07:49:31 No.845912116
>ガウマさんはめっちゃ好き
17 21/09/14(火)07:49:34 No.845912126
>ヒロインをクソ女にする事なかったと思うんだよね >結局クソ成分は序盤だけでどんどんなかったことにされたしだったら最初から無くてもいいかなって 明らかにそこはガウマ隊の交流あっての改善でしょ
18 21/09/14(火)07:50:46 No.845912312
>そも敵とガウマが生き返った理由って何 退屈な日々のスパイスとして怪獣が必要とされたから
19 21/09/14(火)07:51:17 No.845912393
キャラと作品の空気感は好きだけど怪獣はなんか舞台装置だったなって感じ 青春モノとしては好きだけど怪獣期待してるとなんか違う
20 21/09/14(火)07:51:47 No.845912453
ガウマの姫探しがメインテーマになると思ってたわ ずっとほったらかしにされて最後になんか死んでるっぽいわみたいなこと言われてすごいガッカリした
21 21/09/14(火)07:52:55 No.845912591
全員同じ形の傷を負いました!絆!仲間!っていうなんかチープな友情感みたいなのが最後の最後でノイズになった
22 21/09/14(火)07:53:03 No.845912614
>キャラと作品の空気感は好きだけど怪獣はなんか舞台装置だったなって感じ >青春モノとしては好きだけど怪獣期待してるとなんか違う 舞台装置ってなんだよ 作り物感なら前作の方が強かったし
23 21/09/14(火)07:53:06 No.845912620
青春ものと怪獣混ぜたものを続編にしたのが間違い
24 21/09/14(火)07:53:35 No.845912687
姫様云々は原作でケリが着いてるけどアニメしか知らない人には何のこっちゃだろうな
25 21/09/14(火)07:53:48 No.845912721
>ガウマの姫探しがメインテーマになると思ってたわ >ずっとほったらかしにされて最後になんか死んでるっぽいわみたいなこと言われてすごいガッカリした そこは原作通りだし…
26 21/09/14(火)07:53:48 No.845912723
人間社会をバチボコに憎んでる割には人間生活をめっちゃエンジョイしてて お前らなんでそんなふわふわしてんのみたいな
27 21/09/14(火)07:54:11 No.845912771
>ガウマの姫探しがメインテーマになると思ってたわ そこがメインにならないのは最初の数話見た時点で分かる気がするけど…
28 21/09/14(火)07:54:30 No.845912804
>キャラと作品の空気感は好きだけど怪獣はなんか舞台装置だったなって感じ >青春モノとしては好きだけど怪獣期待してるとなんか違う 怪獣モノというより戦隊モノなので…
29 21/09/14(火)07:54:31 No.845912809
何か要素多すぎて空中分解してたなって
30 21/09/14(火)07:54:35 No.845912816
俺が一番気になったのは何でオーイシマサヨシだったのかだ
31 21/09/14(火)07:55:26 No.845912938
全部を説明したら到底1クールに収まらないからジュブナイルに特化したのは良かったと思う まあそもそも掘り下げ必要な要素減らせって言われたらそうなんすけど…
32 21/09/14(火)07:55:34 No.845912952
うに
33 21/09/14(火)07:55:37 No.845912959
>退屈な日々のスパイスとして怪獣が必要とされたから 鬱屈とした問題をちゃぶ台返ししたい衝動じゃないの
34 21/09/14(火)07:56:10 No.845913006
>人間社会をバチボコに憎んでる割には人間生活をめっちゃエンジョイしてて 働かなくちゃそれは人間生活ではないよ ガウマさんはきちんと働いてて対比として描かれてた
35 21/09/14(火)07:56:23 No.845913031
世界観は箱庭であることを明確に示した1の方がしっかり物語は締まってたな 2はそもそも舞台が現実なのか電脳世界なのかそれすらもわからん
36 21/09/14(火)07:57:07 No.845913123
敵も味方もキャラ半分ぐらいにすれば スッキリしたのに
37 21/09/14(火)07:57:39 No.845913193
敵側の掘り下げは若干足りなかったとは思うけどこう否定的に言われるとなんだととなるくらいには好き
38 21/09/14(火)07:58:03 No.845913242
SSSSグリッドマンよりダイナゼノンの方が好き
39 21/09/14(火)07:58:04 No.845913245
>働かなくちゃそれは人間生活ではないよ 働く事にしか人間らしさを見出せないの異文化過ぎる…
40 21/09/14(火)07:58:08 No.845913258
キャラおすぎ
41 21/09/14(火)07:58:30 No.845913311
明らかに続きやりたい感バリバリな感じで終わったからそっちで色々説明するつもりなんじゃないの
42 21/09/14(火)07:58:39 No.845913330
戦闘シーンけっこう飛ばしたわすまん
43 21/09/14(火)07:58:41 No.845913333
>何か要素多すぎて空中分解してたなって (ダイナゼノンの合体分離の事だろうか...)
44 21/09/14(火)07:58:42 No.845913338
ナイトさんや二世がふらふらしていてフィクサービームするからまあ
45 21/09/14(火)07:58:48 No.845913350
>キャラおすぎ なによ!
46 21/09/14(火)07:59:29 No.845913433
>働く事にしか人間らしさを見出せないの異文化過ぎる… 社会は人間が働いて成り立ってるんだよ
47 21/09/14(火)07:59:40 No.845913453
一から十まで直接描写されてないけど大体想像できるくらいには説明されてるでしょ
48 21/09/14(火)07:59:49 No.845913472
途中まであんまり面白く感じなかったがナイト君出てきてからは一気に面白くなったわ
49 21/09/14(火)08:00:09 No.845913517
決して良い子ではないヒロインをオートで守護するキャラが男女それぞれに居て なんだかなあと思いました
50 21/09/14(火)08:00:12 No.845913524
ナイトくん出たあたりがピークで最高に面白かった 終盤はやっぱ尺たんねぇよこれ!ってなるなった
51 21/09/14(火)08:01:04 No.845913630
>社会は人間が働いて成り立ってるんだよ 平日の朝っぱらから匿名掲示板でご高説披露しないで
52 21/09/14(火)08:01:37 No.845913700
リアタイでは楽しんでたけど終わり方でちょっと拍子抜けした グリッドマンとのコラボ?もあるみたいだしそれまで評価保留してる感じ
53 21/09/14(火)08:01:54 No.845913730
>>働く事にしか人間らしさを見出せないの異文化過ぎる… >社会は人間が働いて成り立ってるんだよ これ地球社会の一部を見た異星人の思考みたいで好き
54 21/09/14(火)08:02:24 No.845913807
よもくんの理解のある彼氏ってレベルじゃない保護っぷりは賛否分かれるところだと思う
55 21/09/14(火)08:02:26 No.845913809
>決して良い子ではないヒロインをオートで守護するキャラが男女それぞれに居て >なんだかなあと思いました 誰も手を刺し延ばさなかったら更生も何もないじゃん
56 21/09/14(火)08:03:27 No.845913932
空気アニメになるより色々詰め込んで匂わせたり引っ張ったりした方がいいじゃん!
57 21/09/14(火)08:03:36 No.845913953
>よもくんの理解のある彼氏ってレベルじゃない保護っぷりは賛否分かれるところだと思う 宇宙行った時に一目惚れしてるんだから仕方ねえ
58 21/09/14(火)08:03:54 No.845913992
怪獣優生思想の掘り下げに関してはお出しされた分で完了してるんじゃないのかな 深く掘り下げるほど人間性がないというか 夢も生きがいも持たずに生きて手遅れになっちゃった連中みたいなもんというか
59 21/09/14(火)08:03:57 No.845913999
>平日の朝っぱらから匿名掲示板でご高説披露しないで ご高説もクソもガウマさんがバイトしてお金稼いでる描写ちゃんと作中でされてるだろ…
60 21/09/14(火)08:04:24 No.845914059
>誰も手を刺し延ばさなかったら更生も何もないじゃん 自分から助けてって言わないと誰も助けてくれんぞ
61 21/09/14(火)08:04:40 No.845914106
メインテーマであるよもゆめ関連はすごく面白かったと思う
62 21/09/14(火)08:04:44 No.845914114
優生思想の過去とかちょろっと見せて後はご想像にお任せしますみたいなの多いよね
63 21/09/14(火)08:04:48 No.845914121
>ご高説もクソもガウマさんがバイトしてお金稼いでる描写ちゃんと作中でされてるだろ… だから?
64 21/09/14(火)08:04:54 No.845914140
人間界エンジョイしつつ戦いはガチでやるところは フレッシュプリキュアのラビリンス思い出した
65 21/09/14(火)08:05:16 No.845914196
レスポンチ目的はご遠慮いただきたい
66 21/09/14(火)08:05:52 No.845914271
>ご高説もクソもガウマさんがバイトしてお金稼いでる描写ちゃんと作中でされてるだろ… それとお前のいう人間社会云々は1ミリも繋がらないんでもう1回見直してきてくださいね
67 21/09/14(火)08:05:52 No.845914272
先輩とちせちゃんは削って良かったんじゃないかな…
68 21/09/14(火)08:06:02 No.845914297
よも君が怪獣操れるのは単に才能があっただけって言われてなかったっけ
69 21/09/14(火)08:06:14 No.845914326
>ご高説もクソもガウマさんがバイトしてお金稼いでる描写ちゃんと作中でされてるだろ… それが人間らしさに繋がると思うのはおかしいよ
70 21/09/14(火)08:06:29 No.845914357
結局ユメが約束破ってた理由はわからなかった
71 21/09/14(火)08:06:32 No.845914364
GRIDMANでも新世紀中学生の正体とかはぼかされたままだったからそういう作風なんだろうと割り切って見てた
72 21/09/14(火)08:06:35 No.845914374
ガウマさん評はあの人怪獣なかったらただの良い人じゃんが全てだと思う
73 21/09/14(火)08:07:12 No.845914472
>先輩とちせちゃんは削って良かったんじゃないかな… ちせちゃんは贅沢ゆめちゃんに物申す役目あるから… 無職は癒し枠
74 21/09/14(火)08:07:30 No.845914504
タトゥー入れるとかスゲー覚悟じゃん そりゃ手首隠すわ…と思ってたらタトゥーじゃなくてペイントだよーって言われて拍子抜けした感
75 21/09/14(火)08:08:13 No.845914618
日常シーンが現実寄りで戦闘シーンがアニメらしく空気感が対比されていて良いよね
76 21/09/14(火)08:08:26 No.845914652
>GRIDMANでも新世紀中学生の正体とかはぼかされたままだったからそういう作風なんだろうと割り切って見てた そもそも原作のグリッドマンでもグリッドマン本人のこととかほとんど分からないからね というか未だにハイパーエージェントやハイパーワールドの詳細は不明のままだし
77 21/09/14(火)08:08:26 No.845914653
全部説明するより空気感を優先するスタイルなんだろう
78 21/09/14(火)08:08:40 No.845914697
>タトゥー入れるとかスゲー覚悟じゃん >そりゃ手首隠すわ…と思ってたらタトゥーじゃなくてペイントだよーって言われて拍子抜けした感 あの歳でマジモンのタトゥー入れてたら流石に引くよ…
79 21/09/14(火)08:09:33 No.845914824
>全部説明するより空気感を優先するスタイルなんだろう ぼんやりしたまま終わった
80 21/09/14(火)08:09:47 No.845914900
姫関係は特撮で終わってんじゃなかったっけ それを知らない特撮ミイラのガウマさんが悲しいってだけで
81 21/09/14(火)08:10:10 No.845914963
全員周りから見たらそんな大したことないじゃんって思うけど本人から見たら重い問題くらいの塩梅だから… 怪獣やロボは問題解決のきっかけでそれ自体で解決できるものにはしたくないってのはインタビューで言ってた
82 21/09/14(火)08:10:27 No.845915000
先週の朝にあったスレといい これならレスポンチ出来るって目付けられたかな?
83 21/09/14(火)08:10:39 No.845915033
続編なんだから過去作ありきなのは当たり前だ
84 21/09/14(火)08:11:13 No.845915120
>結局ユメが約束破ってた理由はわからなかった 姉に約束破られたから姉の気持ちを分かろうとして姉と同じ行為をしたと解釈した
85 21/09/14(火)08:11:16 No.845915129
>結局ユメが約束破ってた理由はわからなかった 約束破ったまま亡くなった姉の気持ちを破る側になって知ろうとしたって視聴者の予想としては考えられてるけど明確な答えは本編で出てないね
86 21/09/14(火)08:12:31 No.845915314
朝から煽りちらかしてイライラしてそう お仕事あるんじゃ無いの?
87 21/09/14(火)08:12:32 No.845915316
モラトリアムものだから刺さる人には刺さるし癇に障る人には癇に障るんだろう
88 21/09/14(火)08:12:35 No.845915321
蓬のクラスメイトも完全モブのくせにやたら可愛かったな
89 21/09/14(火)08:13:17 No.845915423
>朝から煽りちらかしてイライラしてそう お仕事あるんじゃ無いの? 無いんだろ 働かなくても生きていけるらしいし
90 21/09/14(火)08:13:28 No.845915449
ギャイー
91 21/09/14(火)08:14:20 No.845915583
全部説明しないようにしてるってのはラジオで監督が話してたな 作品として描写したかったものを最優先した結果っぽい
92 21/09/14(火)08:14:36 No.845915636
>無いんだろ >働かなくても生きていけるらしいし 通勤しながらスマホ見てんじゃねぇよ社畜
93 21/09/14(火)08:14:50 No.845915679
真面目に見てる人は可哀想って所に浅ましいマウント根性が感じられる
94 21/09/14(火)08:14:56 No.845915694
出遅れ組のくせになんでそんなイキってんだ
95 21/09/14(火)08:15:25 No.845915762
>通勤しながらスマホ見てんじゃねぇよ社畜
96 21/09/14(火)08:15:30 No.845915772
>通勤しながらスマホ見てんじゃねぇよ社畜 そんなに刺さったのか
97 21/09/14(火)08:15:43 No.845915814
急に雑になってない?
98 21/09/14(火)08:16:05 No.845915864
なんかグリッドマンより纏まってる感がある 終わってみたら意外と手堅かったみたいな
99 21/09/14(火)08:16:13 No.845915880
>通勤しながらスマホ見てんじゃねぇよ社畜 なんというか…その内親に刺されたりしないようにな…
100 21/09/14(火)08:17:31 No.845916069
やっぱレスポンチ目的か しょうもないことしやがって
101 21/09/14(火)08:18:06 No.845916156
良い悪いは別にして監督ドンパチが主軸になるロボットアニメ実はそんな好きじゃないんじゃないってのはちょっと思う
102 21/09/14(火)08:18:25 No.845916202
朝からレスしてるだけで働いてない認定はちょっと社会性足りてなくない?
103 21/09/14(火)08:18:33 No.845916219
>なんかグリッドマンより纏まってる感がある >終わってみたら意外と手堅かったみたいな ガウマ関係はもうすでに叶わない夢ってのが分かってたのもある キービジュアルで正体を予想してた人凄いなって思った
104 21/09/14(火)08:18:35 No.845916228
2期のいい部分とダメな部分両方あった作品
105 21/09/14(火)08:19:02 No.845916288
>良い悪いは別にして監督ドンパチが主軸になるロボットアニメ実はそんな好きじゃないんじゃないってのはちょっと思う でも戦闘はダイナゼノンのが楽しかったと思う
106 21/09/14(火)08:19:13 No.845916316
思い通りにならなかったらレスポンチ目的扱いして逃げるのやめよ?
107 21/09/14(火)08:19:23 No.845916342
いちいち作中で設定を1から10まで説明されなきゃ駄目か?
108 21/09/14(火)08:19:25 No.845916345
>朝からレスしてるだけで働いてない認定はちょっと社会性足りてなくない? >通勤しながらスマホ見てんじゃねぇよ社畜
109 21/09/14(火)08:20:13 No.845916440
>良い悪いは別にして監督ドンパチが主軸になるロボットアニメ実はそんな好きじゃないんじゃないってのはちょっと思う 90年代ジャリ番パロが大好きなだけだよ
110 21/09/14(火)08:20:24 No.845916479
良い悪いかで言うと傑作だった ロボ買ってよかった
111 21/09/14(火)08:20:29 No.845916490
怪獣みたいな「」がいる
112 21/09/14(火)08:20:33 No.845916506
戦闘はグリッドマンの方が良かったって人とダイナゼノンの方が良いって人両方見たからままならねぇなって思った 自分はダイナゼノンの方が良いと思うけど
113 21/09/14(火)08:21:17 No.845916616
ラストのアレってやっぱり続編でるんだよね? 次の主人公は黄色いのかな
114 21/09/14(火)08:21:17 No.845916617
BGMは前作より好き
115 21/09/14(火)08:21:19 No.845916622
>戦闘はグリッドマンの方が良かったって人とダイナゼノンの方が良いって人両方見たからままならねぇなって思った >自分はダイナゼノンの方が良いと思うけど ダイナゼノンの戦闘は結構オリジナリティあるからかね ミサイルキック好きだった
116 21/09/14(火)08:21:28 No.845916643
優生思想は声優がキャラに関する質問を監督にしても曖昧な言葉しか返ってこないから難しかったと語ってるしそもそも設定としてそこまで固まってないキャラクターなんだと思う
117 21/09/14(火)08:22:07 No.845916743
俺はグリッドマンの方がよかったなぁ主人公サイド全員にそれぞれいる意味があって良かった キャラもめっちゃ立ってたし なんならモブのはっすとかもめっちゃ人気だし
118 21/09/14(火)08:22:28 No.845916798
グリッドマンの戦闘は特撮的な動き重視だからダイナゼノンとかなり差あると思う
119 21/09/14(火)08:22:30 No.845916801
>全部説明しないようにしてるってのはラジオで監督が話してたな >作品として描写したかったものを最優先した結果っぽい ダイナゼノンや怪獣周りはあくまで舞台回しでユメの成長が主軸なのはフリクリ味を感じた
120 21/09/14(火)08:22:32 No.845916804
>優生思想は声優がキャラに関する質問を監督にしても曖昧な言葉しか返ってこないから難しかったと語ってるしそもそも設定としてそこまで固まってないキャラクターなんだと思う 個人の思想が曖昧でふわっふわ結束自体ふわっふわなグループだからな 真の怪獣優勢思想と言えるのはアカネくんって話が出るくらい
121 21/09/14(火)08:22:58 No.845916865
皆好き嫌いあるんだねで良いんだよ
122 21/09/14(火)08:22:59 No.845916866
正直言うと怪獣優生思想はスレ絵だけで良かったと思う
123 21/09/14(火)08:23:12 No.845916904
>戦闘はグリッドマンの方が良かったって人とダイナゼノンの方が良いって人両方見たからままならねぇなって思った >自分はダイナゼノンの方が良いと思うけど どっちも好きだけど俺もダイナゼノンの方がたなょっと上かな 色々ハッタリ効いてるよね……ミサイルキックとかミサイルパンチとかプロレス技とか
124 21/09/14(火)08:23:13 No.845916911
なんとかビーム
125 21/09/14(火)08:23:17 No.845916920
>ラストのアレってやっぱり続編でるんだよね? >次の主人公は黄色いのかな 既存2つのクロスオーバーが良いけど 戦闘要員だけ引き継ぎのがありえそうだよな…
126 21/09/14(火)08:23:26 No.845916939
キャラ含めた全体的なキャッチーさはグリッドマンが遥か上だなって感じはした
127 21/09/14(火)08:23:39 No.845916961
怪獣云々に関してはもう1000年前に終わった扱いだからな…
128 21/09/14(火)08:23:45 No.845916983
グリッドマンはアカネちゃんがめちゃめちゃ人気になってる時点でもう勝ちよ
129 21/09/14(火)08:24:51 No.845917124
グリッドナイト来てからぐんぐん面白くなってくのはビビった
130 21/09/14(火)08:25:10 No.845917175
毎回アシストウェポンで勝つグリッドマンの戦闘つまんね!って意見と グリッドマンは毎回違うアシストウェポン使ってたのにダイナゼノンは代り映えしなくてつまんね! ってのを見た時はどうしろと…って思った 人によっては長所がそのまま短所になるんだな
131 21/09/14(火)08:25:16 No.845917189
前作の方は世界の謎とその中心にいるアカネちゃんをどうするかってのが本筋だったけどダイナゼノンはガウマ隊のお悩みが本筋で怪獣はオマケだったのが人によってはどうでもよく感じる所はあるだろう
132 21/09/14(火)08:25:23 No.845917212
ゴルドバーンはもうちょっと尺が欲しかった
133 21/09/14(火)08:25:47 No.845917256
>キャラ含めた全体的なキャッチーさはグリッドマンが遥か上だなって感じはした グリッドマン売れたおかげで好きなことできたろうからな 普通メインに無職アラサー出せねえって…
134 21/09/14(火)08:26:58 No.845917415
>ゴルドバーンはもうちょっと尺が欲しかった 数話出てきただけで私の大事な友達とか言われても気持ちが乗らねえ…
135 21/09/14(火)08:27:24 No.845917489
一作目が敵側のお悩み解決で二作目が味方側のお悩み解決と考えると三作目は何やるんだ…?と思う グリッドマン自身のお悩み解決とかかな
136 21/09/14(火)08:27:42 No.845917533
どっちも楽しめた俺は勝ち組
137 21/09/14(火)08:28:27 No.845917650
ちせちゃん当初は内海枠だったみたいだし
138 21/09/14(火)08:28:53 No.845917711
>どっちも楽しめた俺は勝ち組 マウント取る為に作品を使うな
139 21/09/14(火)08:29:03 No.845917740
意図的なのかもしれんがダイナゼノンの怪獣は前作に比べて魅力に欠ける
140 21/09/14(火)08:29:05 No.845917744
よもゆめだけ見てて
141 21/09/14(火)08:29:11 No.845917764
>ゴルドバーンはもうちょっと尺が欲しかった >数話出てきただけで私の大事な友達とか言われても気持ちが乗らねえ… 尺は欲しかったけどそこは普通に乗れた ちせが蚊帳の外ってのはずっと描写されてたから
142 21/09/14(火)08:29:58 No.845917877
特撮の方知らないから五千年前とかミイラがどうとかまるでさっぱり意味不明だったぞ俺 メイン2人のよもゆめはとても良かったと思う
143 21/09/14(火)08:30:01 No.845917884
>意図的なのかもしれんがダイナゼノンの怪獣は前作に比べて魅力に欠ける あんまりグリッドマンと比べてソフビ欲しいと思うやつが居ないけど ブルバインとキモいやつは好き
144 21/09/14(火)08:30:28 No.845917966
まあこの監督は半ば教育番組みたいな原作のグリッドマンを現代風にアレンジしつつ エヴァみたいな思わせぶりな演出を加えてるだけなところあるんで…
145 21/09/14(火)08:31:03 No.845918047
>特撮の方知らないから五千年前とかミイラがどうとかまるでさっぱり意味不明だったぞ俺 >メイン2人のよもゆめはとても良かったと思う だからせめて特撮版のその話だけ見ようねって意図 原作版のたった1話しかない単発回の続編っていう狂気だから
146 21/09/14(火)08:31:25 No.845918101
>まあこの監督は半ば教育番組みたいな原作のグリッドマンを現代風にアレンジしつつ >エヴァみたいな思わせぶりな演出を加えてるだけなところあるんで… 思わせぶりなレス
147 21/09/14(火)08:31:38 No.845918139
前作効果でも特撮の方見てくれる人あんまりいなかったからじゃあもう一話分に完全に絞ってやるわ!ってぶっちゃけてた監督
148 21/09/14(火)08:32:00 No.845918187
>>特撮の方知らないから五千年前とかミイラがどうとかまるでさっぱり意味不明だったぞ俺 >>メイン2人のよもゆめはとても良かったと思う >だからせめて特撮版のその話だけ見ようねって意図 >原作版のたった1話しかない単発回の続編っていう狂気だから 横からだけどダイナゼノンそんなダイナミックに生えてきたんだ…
149 21/09/14(火)08:32:28 No.845918272
バトルが面白くなってくのもグリッドナイト来てからなのに よくあんなに売れたなダイナゼノン
150 21/09/14(火)08:33:08 No.845918375
怪獣自然発生寄りの単発だったから裏あったり再戦あんのかなとは少しだけ思ってた 普通だからまあ優勢とか言えるんだろうけど
151 21/09/14(火)08:33:17 No.845918402
ミイラ回からこれ作れるなら犬用の首輪が爆発する回とかカーンデジファー憲法の回もアニメにならねぇかな…
152 21/09/14(火)08:33:22 No.845918416
>バトルが面白くなってくのもグリッドナイト来てからなのに >よくあんなに売れたなダイナゼノン そんなに売れたのか
153 21/09/14(火)08:33:33 No.845918438
普通の高校生が普通に若者言葉使ってる雰囲気が良かった 他の作品も主人公の男の子にもっとやめろしとか言わせて欲しい
154 21/09/14(火)08:33:50 No.845918471
毎回街ボロボロなのにそこに関する世間の描写とか少ないから前回と同じ箱庭なのかなと思ってたら結局現実世界みたいでえぇ…ってちょっとなった
155 21/09/14(火)08:33:55 No.845918492
>バトルが面白くなってくのもグリッドナイト来てからなのに >よくあんなに売れたなダイナゼノン バトルよりもガウマ隊が手に持っててわちゃわちゃしてる場面のおかげだと思う
156 21/09/14(火)08:34:01 No.845918505
ダイナドラゴンの元ネタ作ってみよ!みたいな感じだよな
157 21/09/14(火)08:34:09 No.845918522
ダイナゼノンはギミックたくさんあって戦闘シーン面白いなって思いながら見てた
158 21/09/14(火)08:34:46 No.845918616
>毎回街ボロボロなのにそこに関する世間の描写とか少ないから前回と同じ箱庭なのかなと思ってたら結局現実世界みたいでえぇ…ってちょっとなった いや2話で思いっきり粉々になってたのを観に行ってたでしょ
159 21/09/14(火)08:34:52 No.845918635
>横からだけどダイナゼノンそんなダイナミックに生えてきたんだ… 五千年前の竜使いのミイラとかマジでその話でしか出てこない上詳細全くわからないからな特撮版見ても 特撮版見てた人間もダイナドラゴン関係の新アシストウェポンなんだろうなーとしか思ってなかったよ開始前
160 21/09/14(火)08:34:57 No.845918643
>普通メインに無職アラサー出せねえって… 全部終わってしばらく経ったから思う事だけど暦先輩必要だったかな…
161 21/09/14(火)08:35:04 No.845918666
>バトルが面白くなってくのもグリッドナイト来てからなのに >よくあんなに売れたなダイナゼノン 合体ロボってだけでやっぱワクワクするからな
162 21/09/14(火)08:35:31 No.845918745
俺も全部説明されないと気がすまないタイプだから完膚なきまでに合わなかったけど好きな人は好きなんだろうなってアニメ
163 21/09/14(火)08:35:43 No.845918781
>ミイラ回からこれ作れるなら犬用の首輪が爆発する回とかカーンデジファー憲法の回もアニメにならねぇかな… 使いやすさなら次は弁慶だと思う
164 21/09/14(火)08:35:46 No.845918788
結局キャラかわいいだけの作品なんだし メインヒロインにクソ女ってデバフつけなくてもよかったと思うんだよね
165 21/09/14(火)08:36:21 No.845918870
グリッドマンのおもちゃっていっぱい出てるけどどれもこれも今一つ完成度にかけた駄作ばっかり…
166 21/09/14(火)08:36:23 No.845918877
無職先輩必要だったかなは分からない感想だ 一番わかりやすく成長してたと思うが
167 21/09/14(火)08:36:54 No.845918960
>毎回街ボロボロなのにそこに関する世間の描写とか少ないから前回と同じ箱庭なのかなと思ってたら結局現実世界みたいでえぇ…ってちょっとなった 次の話になったら前回の被害に全く触れない特撮あるあるだと思うしかない
168 21/09/14(火)08:37:00 No.845918970
なんか露骨なのがいるな
169 21/09/14(火)08:37:39 No.845919060
>結局キャラかわいいだけの作品なんだし >メインヒロインにクソ女ってデバフつけなくてもよかったと思うんだよね 話が理解できなかったんだね…かわいそ…
170 21/09/14(火)08:37:42 No.845919071
リッカアカネには到底及びなかったけどまだまだキャラかわいいできる ユメちゃんムジナではなく二代目だけだけど…
171 21/09/14(火)08:38:42 No.845919222
>結局キャラかわいいだけの作品なんだし >メインヒロインにクソ女ってデバフつけなくてもよかったと思うんだよね と言うかなんで男を誘って呼び出しては放置する行動してたのか未だによくわからないんだ
172 21/09/14(火)08:38:43 No.845919226
>話が理解できなかったんだね…かわいそ… いちいちレスバに持ってこうとしないで良かった点でもあげてみたら
173 21/09/14(火)08:39:00 No.845919263
橘さんだったりビルの中にいる夢芽だったり知人が被害にあった時には露骨に反応してるしそういう事なんだろう 言ったって身の回りの事じゃなきゃそこまで深刻に受け取れないよっていう
174 21/09/14(火)08:39:32 No.845919355
>結局キャラかわいいだけの作品なんだし >メインヒロインにクソ女ってデバフつけなくてもよかったと思うんだよね はいはい
175 21/09/14(火)08:39:41 No.845919378
必要かって言うとあのクソ女ムーヴは絶対必要ではないし意味わかんないよね
176 21/09/14(火)08:39:46 No.845919387
>>毎回街ボロボロなのにそこに関する世間の描写とか少ないから前回と同じ箱庭なのかなと思ってたら結局現実世界みたいでえぇ…ってちょっとなった >いや2話で思いっきり粉々になってたのを観に行ってたでしょ それとかガウマさんの爆撃を街の被害考えて止める無職とか味方側の意識は描かれてたのは分かるんだけどそれに対して怪獣出てんのに花火大会やってる世界観側とのミスマッチが何か伏線かなと思ってたから…
177 21/09/14(火)08:39:47 No.845919390
結局ゴルドバーンってなんぞ 姫ってなんだったの なんでこの時代にみんなまとめて復活したの とか色々思うことはある
178 21/09/14(火)08:39:57 No.845919417
そもそもそんな謎が気になる作風だったかな…と思う グリッドマンの方なら分かるんだが
179 21/09/14(火)08:40:21 No.845919486
>話が理解できなかったんだね…かわいそ… >いちいちレスバに持ってこうとしないで良かった点でもあげてみたら 電波のコミュ障が完落ちしてくまでを完璧に書いた作品だからだろ?
180 21/09/14(火)08:40:36 No.845919533
あえて酷い言い方をすると俺の中ではグラスリップと同じジャンル
181 21/09/14(火)08:40:56 No.845919590
>必要かって言うとあのクソ女ムーヴは絶対必要ではないし意味わかんないよね 要るだろ 面倒臭い女ってのを印象付けないと
182 21/09/14(火)08:41:02 No.845919603
>なんでこの時代にみんなまとめて復活したの ここがよくわからないのが不満だった
183 21/09/14(火)08:41:04 No.845919608
まともにかわいい子が二代目だけだっていうのもある
184 21/09/14(火)08:41:21 No.845919654
>必要かって言うとあのクソ女ムーヴは絶対必要ではないし意味わかんないよね 周り見てない夢芽がガウマに怒られて動き出したっていう必要な描写だと思うが…
185 21/09/14(火)08:41:30 No.845919680
>結局ゴルドバーンってなんぞ ゴルドバーンはちせのいい感じの情動を食って成長したバロックだと分かるだろ ドミネーションできない理由は分からんが
186 21/09/14(火)08:42:02 No.845919770
>面倒臭い女ってのを印象付けないと 面倒くさいってレベルに収まらないよ ああいうのは悪女という
187 21/09/14(火)08:42:03 No.845919771
夢芽ちゃんのめんどくさい女っぷりがいいと思った俺は性癖歪んでるのだろうか
188 21/09/14(火)08:42:08 No.845919789
>結局ゴルドバーンってなんぞ これは普通に本編見たら分かるじゃん ちせが拾ったバロックが成長してって怪獣化したんだよ
189 21/09/14(火)08:42:10 No.845919792
不快不快って全部平坦にしても面白くなるわけじゃないだろうし
190 21/09/14(火)08:42:24 No.845919824
作品としてはどっちも結構好きだけど戦闘はどっちもあんまり好きじゃないんだよな
191 21/09/14(火)08:42:29 No.845919840
>面倒臭い女ってのを印象付けないと >面倒くさいってレベルに収まらないよ >ああいうのは悪女という 言わないよ
192 21/09/14(火)08:42:55 No.845919906
露骨にトイレ行って帰ってきた感
193 21/09/14(火)08:43:12 No.845919958
まぁ姫出てこんのかい!とは思うよね
194 21/09/14(火)08:43:26 No.845919996
ダイナゼノンスレって脳内設定をさも公式のように語りだすやつがいて笑う
195 21/09/14(火)08:44:02 No.845920092
>>ああいうのは悪女という >言わないよ 言う 最後にレスしないとお前の負けだぞ
196 21/09/14(火)08:44:26 No.845920158
>ああいうのは悪女という >言わないよ >言う >最後にレスしないとお前の負けだぞ なんだコイツ…
197 21/09/14(火)08:44:35 No.845920187
>周り見てない夢芽がガウマに怒られて動き出したっていう必要な描写だと思うが… 初期の色んな男に対して酷い行動をしてたのが直って最後みんなの輪に蓬を通して溶け込んで行くって大筋でその行動の描写が必要なのはわかるけどなんでその行動してたの?ってのがふわふわしててわからんよ…
198 21/09/14(火)08:44:47 No.845920214
>ダイナゼノンスレって脳内設定をさも公式のように語りだすやつがいて笑う それが見たいがためにスレ開いてる所はあります
199 21/09/14(火)08:44:50 No.845920226
なんなら俺は姉の死も絶対怪獣が関わってると思ってたから深読みしすぎた
200 21/09/14(火)08:44:53 No.845920235
原作の姫の話はダイナゼノンの話を理解する上ではどうでもいい情報なのがかえって混乱を招いてる所ある
201 21/09/14(火)08:45:14 No.845920291
>なんだコイツ… だっさ
202 21/09/14(火)08:45:15 No.845920297
>周り見てない夢芽がガウマに怒られて動き出したっていう必要な描写だと思うが… >初期の色んな男に対して酷い行動をしてたのが直って最後みんなの輪に蓬を通して溶け込んで行くって大筋でその行動の描写が必要なのはわかるけどなんでその行動してたの?ってのがふわふわしててわからんよ… 約束破るってどんな感じ?みたいなこと言ってたような
203 21/09/14(火)08:45:51 No.845920401
原作を見ていないと意味わからんけど原作を見たらもっと意味わからんくなるというよくわからん話
204 21/09/14(火)08:46:08 No.845920450
脳内設定だと思うのどれさ?
205 21/09/14(火)08:46:08 No.845920453
>なんだコイツ… >だっさ 少し上で暴れてた人か?
206 21/09/14(火)08:46:22 No.845920487
現実世界というか数ある世界のひとつだと思ってた
207 21/09/14(火)08:46:32 No.845920510
可愛いお人形さんを愛でたい人には不満だろうけど家族関係でトラウマ抱えてて奇行に走るところは生っぽいと思う ガウマ隊との関わりで徐々に解されていって怪獣の能力で過去に向き合えたってのもいい
208 21/09/14(火)08:46:53 No.845920565
スレ画って結局何がしたかったの
209 21/09/14(火)08:47:10 No.845920599
露骨なのにはdelをあげよう
210 21/09/14(火)08:47:20 No.845920625
ここどうなってるのって前「」に聞いたら聞いたらラジオも聞いてねえのかよって言われて ラジオ聴く前提の物語だったらアニメの意味ねーじゃんと思いました
211 21/09/14(火)08:47:37 No.845920668
>少し上で暴れてた人か? 最後にレスしないとお前の負けだぞ
212 21/09/14(火)08:47:50 No.845920703
最初のクソ女ムーブに引っかかっていつまでもネチネチ言ってるのはこのアニメ向いてないよ
213 21/09/14(火)08:48:04 No.845920741
>スレ画って結局何がしたかったの めっちゃ劇中で言ってなかったか 怪獣優先優先って
214 21/09/14(火)08:48:11 No.845920752
俺この作品の空気?演出?が好き
215 21/09/14(火)08:48:11 No.845920753
めちゃくちゃ人死んでますよねあれ
216 21/09/14(火)08:48:16 No.845920766
>ここどうなってるのって前「」に聞いたら聞いたらラジオも聞いてねえのかよって言われて >ラジオ聴く前提の物語だったらアニメの意味ねーじゃんと思いました ラジオは本当に声優二人のトークだからそれは言った「」が間違ってるな
217 21/09/14(火)08:48:30 No.845920796
ラジオも聞かないで批判するんじゃねえよ
218 21/09/14(火)08:48:42 No.845920830
>めちゃくちゃ人死んでますよねあれ 最終回でも触れてたしそうだが
219 21/09/14(火)08:48:59 No.845920885
ゆめちゃんは色々思うところあるけど待ちぼうけさせた男子にちゃんと謝るシーンあったからキャラの成長として割とポジティブに見れた
220 21/09/14(火)08:49:13 No.845920913
この作品自体はどうでもいいんだろうな感
221 21/09/14(火)08:49:31 No.845920953
>ラジオも聞かないで批判するんじゃねえよ こういうやつね
222 21/09/14(火)08:49:41 No.845920977
めちゃくちゃ人死んでる割にはみんな冷静過ぎる…
223 21/09/14(火)08:49:44 No.845920985
おれエスパーだけどラジオの事言ってる奴自演だよ
224 21/09/14(火)08:49:44 No.845920986
雑過ぎる
225 21/09/14(火)08:50:03 No.845921037
自分でやってたら世話ないよな
226 21/09/14(火)08:50:06 No.845921039
>ゆめちゃんは色々思うところあるけど待ちぼうけさせた男子にちゃんと謝るシーンあったからキャラの成長として割とポジティブに見れた でも何回も繰り返してるわけだからあの一人だけじゃないよね…とモヤモヤは残った
227 21/09/14(火)08:50:31 No.845921098
多分俺が感じてる違和感は全部特撮のお約束だからと原作がそうだからで終わってしまうんだろうけどだからこそモヤモヤする
228 21/09/14(火)08:50:43 No.845921145
それラジオじゃなくてボイスドラマでは? まあ聞いてなくても本編だけで全然理解できる内容だと思うけど
229 21/09/14(火)08:50:48 No.845921155
>ゆめちゃんは色々思うところあるけど待ちぼうけさせた男子にちゃんと謝るシーンあったからキャラの成長として割とポジティブに見れた >でも何回も繰り返してるわけだからあの一人だけじゃないよね…とモヤモヤは残った 逆にあの1人だけに謝ってるって解釈は初めて見た
230 21/09/14(火)08:50:52 No.845921170
災害メインにしちゃうともっと暗くなるしそれ見て決意するシーンはやったし
231 21/09/14(火)08:50:55 No.845921178
>ここどうなってるのって前「」に聞いたら聞いたらラジオも聞いてねえのかよって言われて >ラジオ聴く前提の物語だったらアニメの意味ねーじゃんと思いました ラジオ聴いてもそんな分からないよ 監督来る回あるけど監督自身が視聴者に委ねるタイプだから断定した情報はそこまで出さないし
232 21/09/14(火)08:51:00 No.845921192
会話の雰囲気は好きだよ
233 21/09/14(火)08:51:19 No.845921244
色々前向きになったけど今度は彼氏に甘えてサボり癖抜け切ってないのは笑う夢芽ちゃん 南さん係とまで言われてるってことは日常茶飯事なんだろうなーあれ
234 21/09/14(火)08:51:33 No.845921268
>>スレ画って結局何がしたかったの >めっちゃ劇中で言ってなかったか >怪獣優先優先って その怪獣そのものがなんなのか作中でふんわりしか説明されてなくてよくわからなかったよ俺… もう怪獣は産まれないとか意味深に言ってたのとかもいまだよくわかってない
235 21/09/14(火)08:51:35 No.845921273
>多分俺が感じてる違和感は全部特撮のお約束だからと原作がそうだからで終わってしまうんだろうけどだからこそモヤモヤする 前作が閉じた世界で突っ込みどころを潰してきたからその感覚で見てしまう所はあった
236 21/09/14(火)08:51:35 No.845921277
>でも何回も繰り返してるわけだからあの一人だけじゃないよね…とモヤモヤは残った それは他の人にも謝ったんだろうなとあのシーンから読み取る部分だ
237 21/09/14(火)08:51:37 No.845921281
自演でそうだねつけてもdelを打ち消せないって知ってる?
238 21/09/14(火)08:51:41 No.845921290
>最後にレスしないとお前の負けだぞ こういうのが横行してるあたり最初からまともなスレじゃなかったんだろうなって
239 21/09/14(火)08:51:49 No.845921309
なんでこいつら復活できたの?
240 21/09/14(火)08:51:52 No.845921319
ボイドラ見てないと分からない事なんて無職は人と話が続かない人種って事くらいだと思うが…
241 21/09/14(火)08:51:53 No.845921321
>逆にあの1人だけに謝ってるって解釈は初めて見た 解釈も何もも先輩に謝ったとだけしか言ってないし…本編見よ?
242 21/09/14(火)08:52:11 No.845921373
>逆にあの1人だけに謝ってるって解釈は初めて見た こういう一度やらかした人を許せない人は全部描写しないと揚げ足取るからな
243 21/09/14(火)08:52:31 No.845921414
>ボイドラ見てないと分からない事なんて無職は人と話が続かない人種って事くらいだと思うが… やっぱり見てないとわからないんだ…
244 21/09/14(火)08:52:47 No.845921450
>>ゆめちゃんは色々思うところあるけど待ちぼうけさせた男子にちゃんと謝るシーンあったからキャラの成長として割とポジティブに見れた >でも何回も繰り返してるわけだからあの一人だけじゃないよね…とモヤモヤは残った アニメのテンポを気にしただけで他の人にも謝ってるんじゃない?
245 21/09/14(火)08:53:13 No.845921525
ヤバいスレだな
246 21/09/14(火)08:53:23 No.845921543
解釈っていうかあの後お母さんとの会話含めて先輩にごめんねしたとしか言ってないけど… 逆にあのシーンで全員に謝ったって思えているならすごいぞ
247 21/09/14(火)08:53:26 No.845921554
このシリーズの怪獣の素はダイナの怪獣戯曲が元ネタなのがめんどい しかも怪獣戯曲を見たところで理解度が高まるわけではないという
248 21/09/14(火)08:53:50 No.845921612
>やっぱり見てないとわからないんだ… レスの意味が分かってないコミュ障かよ
249 21/09/14(火)08:53:55 No.845921623
ムジナさんもなんか悩んだかと思えば吹っ切れたかと思えば死んだ
250 21/09/14(火)08:53:57 No.845921626
>このシリーズの怪獣の素はダイナの怪獣戯曲が元ネタなのがめんどい >しかも怪獣戯曲を見たところで理解度が高まるわけではないという あんま関係ないよそれ
251 21/09/14(火)08:54:00 No.845921636
久々に全話見て時間無駄にしたなって思ったよ 4話まではすごく面白かったぞ!
252 21/09/14(火)08:54:26 No.845921689
謝ったの2年の先輩だけだろ
253 21/09/14(火)08:54:33 No.845921698
>久々に全話見て時間無駄にしたなって思ったよ >4話まではすごく面白かったぞ! そのレスが無駄
254 21/09/14(火)08:54:35 No.845921703
最後まで見てもよく分かんなかった部分は多分誰も分からんからホントに考えるだけ無駄だと思う
255 21/09/14(火)08:54:40 No.845921715
>このシリーズの怪獣の素はダイナの怪獣戯曲が元ネタなのがめんどい >しかも怪獣戯曲を見たところで理解度が高まるわけではないという アカネちゃんはあの話の監督好きだからオマージュ的な意味でバロック仕込んでるんだっけか…
256 21/09/14(火)08:54:56 No.845921768
これやっぱりグラスリップなのでは…
257 21/09/14(火)08:55:19 No.845921823
>これやっぱりグラスリップなのでは… そんな決め台詞的に言われても…
258 21/09/14(火)08:55:29 No.845921847
何かお互いに交流あったかと思いきや 最終回ノリノリでうるせえー!死ねー!こらボケー!って攻撃してぶっ殺しててあっそういう感じですかってなった
259 21/09/14(火)08:56:39 No.845922021
結局分かり合えないやつとは殺すしかないって物語
260 21/09/14(火)08:56:52 No.845922047
逆にダイナゼノン見て4話までが面白いって中々ないな
261 21/09/14(火)08:56:53 No.845922052
リアルタイムで見て盛り上がるのが最適で後々腰を据えて一気見するのには向いてないアニメだなとは思う
262 21/09/14(火)08:57:02 No.845922074
>最後まで見てもよく分かんなかった部分は多分誰も分からんからホントに考えるだけ無駄だと思う よもゆめってカップリングが好きだったから最後まで青春モノとして楽しめたけど怪獣使いってなんなのか正直サッパリだった
263 21/09/14(火)08:57:41 No.845922174
>逆にダイナゼノン見て4話までが面白いって中々ないな 5話でなにがあったんだ…
264 21/09/14(火)08:57:44 No.845922184
そういや主人公たち人殺したんだな いやまあそれまでのバトルでもウン万人死んでると思うけどね
265 21/09/14(火)08:58:06 No.845922230
>最後まで見てもよく分かんなかった部分は多分誰も分からんからホントに考えるだけ無駄だと思う >よもゆめってカップリングが好きだったから最後まで青春モノとして楽しめたけど怪獣使いってなんなのか正直サッパリだった 怪獣使い自体はそういう物としか思ってなかった
266 21/09/14(火)08:59:06 No.845922388
>リアルタイムで見て盛り上がるのが最適で後々腰を据えて一気見するのには向いてないアニメだなとは思う 普通に一期見のが良くない? 伏線とか諸々で
267 21/09/14(火)08:59:16 No.845922417
>リアルタイムで見て盛り上がるのが最適で後々腰を据えて一気見するのには向いてないアニメだなとは思う 連ドラを見る感覚に近い
268 21/09/14(火)08:59:22 No.845922433
>怪獣使い自体はそういう物としか思ってなかった 実際そういう物でしかないんじゃないの? 人によってはそういう素質ありますよっていう
269 21/09/14(火)08:59:22 No.845922434
>リアルタイムで見て盛り上がるのが最適で後々腰を据えて一気見するのには向いてないアニメだなとは思う いや一気見すると熱もあって面白い作品だとは思う 少し時間置いて冷静になると突っ込み所が沢山出てくる
270 21/09/14(火)08:59:38 No.845922474
>逆にダイナゼノン見て4話までが面白いって中々ないな ミサイルキックが超カッコよかったからな それ以降のバトルは特には…
271 21/09/14(火)08:59:58 No.845922526
>そういや主人公たち人殺したんだな >いやまあそれまでのバトルでもウン万人死んでると思うけどね 動く死体と怪獣だから大丈夫
272 21/09/14(火)09:00:32 No.845922605
馬鹿馬鹿しさとおもしろさで細かいところを黙らせてくれる作品はそれはそれでいいんだが面白さと勢いが足りないとこういうことになりがち
273 21/09/14(火)09:01:12 No.845922708
一気見向きだと思うけどな 中盤までは続き気になる展開だし終盤の違和感とかも一気見のノリで押し切れるし
274 21/09/14(火)09:01:20 No.845922732
>逆にダイナゼノン見て4話までが面白いって中々ないな >ミサイルキックが超カッコよかったからな >それ以降のバトルは特には… それ以降のバトルのが丁寧だと思ったからビックリ 怪獣もバトルに能力使いまくるしグリッドナイトとの連携も入ってくるしで
275 21/09/14(火)09:01:35 No.845922775
マジ消滅レベルで毎回街破壊されてるのに何も気に留めないのがやばい
276 21/09/14(火)09:01:43 No.845922796
>馬鹿馬鹿しさとおもしろさで細かいところを黙らせてくれる作品はそれはそれでいいんだが面白さと勢いが足りないとこういうことになりがち うに
277 21/09/14(火)09:01:46 No.845922801
内容もおもちゃの売れ行きも前作ありきな作品だった 攻めたシナリオは悪いことじゃないとは思うが
278 21/09/14(火)09:01:47 No.845922803
待ってくれこれ以上勢い増すとどうしてほしいんだそれっぽい適当なこと言ってんじゃねえぞ
279 21/09/14(火)09:02:25 No.845922893
色々ごまかすには物語がもやもやしっとりし過ぎてる!
280 21/09/14(火)09:02:28 No.845922899
人の内面全部見せたり踏み込む訳じゃないのが普通だからな だから優性思想は多少表向きに交流した程度じゃ変わらなかった
281 21/09/14(火)09:02:28 No.845922900
>馬鹿馬鹿しさとおもしろさで細かいところを黙らせてくれる作品はそれはそれでいいんだが面白さと勢いが足りないとこういうことになりがち いいよね フワッフワな批判
282 21/09/14(火)09:02:38 No.845922933
カレールー!肉!野菜!と次々出てきてわくわくしてたら カレー完成せず玉ねぎかじって終わった気分だ
283 21/09/14(火)09:02:54 No.845922969
今から一気見だとBlu-ray買わないとボイスドラマ聞けないのがちょっともったいないな
284 21/09/14(火)09:03:08 No.845923003
敵味方含めて全員思春期のガキみたいなナイーブなメンタルしてる
285 21/09/14(火)09:03:11 No.845923008
キャラの生っぽさは正直上手く描写できてるとは思わなかったというかすごい中途半端な見せ方になってたなとは思う
286 21/09/14(火)09:03:24 No.845923052
>内容もおもちゃの売れ行きも前作ありきな作品だった >攻めたシナリオは悪いことじゃないとは思うが 寧ろ前作の不良在庫売り切ったから前作ありきというか 前作のケツを拭いたというか
287 21/09/14(火)09:04:27 No.845923219
よもゆめの話としては完成されてる
288 21/09/14(火)09:04:53 No.845923265
優生思想自体はみんなキャラ立ってて掛け合いとかも好きなんだが全部終わってみるとシズム…あと一応ムジナさんだけで良かったんじゃないかと思わなくもない
289 21/09/14(火)09:05:08 No.845923289
なんか賛否両論の意見ばっかりだな…
290 21/09/14(火)09:05:24 No.845923330
死ぬかと思ったーを擦り続けてたのなんだったんだろ…
291 21/09/14(火)09:05:36 No.845923361
>敵味方含めて全員思春期のガキみたいなナイーブなメンタルしてる 暦先輩の悪口言った?
292 21/09/14(火)09:06:00 No.845923412
ゴルドバーン出たとこから最後までトドメに剣使ってほしいと見ながら思ってた
293 21/09/14(火)09:06:04 No.845923420
> 今から一気見だとBlu-ray買わないとボイスドラマ聞けないのがちょっともったいないな 蓬が夢芽にお見舞いし返すの凄い好き
294 21/09/14(火)09:06:08 No.845923434
>キャラの生っぽさは正直上手く描写できてるとは思わなかったというかすごい中途半端な見せ方になってたなとは思う よもゆめ完結させた時点で中途半端と言うと???ってなるが 正直ってレスの最初に付けると何でも許される感ある
295 21/09/14(火)09:06:40 No.845923538
>死ぬかと思ったーを擦り続けてたのなんだったんだろ… また殺すため
296 21/09/14(火)09:06:46 No.845923558
悪の組織や怪人や怪獣に理由を求めても仕方ない たまたま人間と交流できる形であっただけ
297 21/09/14(火)09:06:51 No.845923572
オーイシとオニジャいらない もっと言うとムジナですらいらないからな 結局シズムにみんな同調してひとつになったんだから
298 21/09/14(火)09:07:11 No.845923620
>なんか賛否両論の意見ばっかりだな… そもそもが碌なスレじゃないから…
299 21/09/14(火)09:08:25 No.845923786
>ゴルドバーン出たとこから最後までトドメに剣使ってほしいと見ながら思ってた キンググリッドマンの頃からそんなこと思ってた
300 21/09/14(火)09:08:30 No.845923802
全12話であのキャラ数扱うのに演出のためか知らないけどいちいち間とりすぎだろとは思った
301 21/09/14(火)09:08:34 No.845923814
>なんか賛否両論の意見ばっかりだな… それって何かいけないことなのか?
302 21/09/14(火)09:09:00 No.845923873
>優生思想自体はみんなキャラ立ってて掛け合いとかも好きなんだが全部終わってみるとシズム…あと一応ムジナさんだけで良かったんじゃないかと思わなくもない ころしたいさんは居ても居なくてもいいしホモは過去についての掘り下げ無いなら別に必要ないんじゃねと思った
303 21/09/14(火)09:09:05 No.845923884
優生思想なんだったの?って言われると結局変われなかった人達だから なんだったの?って言われるのが役目みたいな感じ
304 21/09/14(火)09:09:10 No.845923900
みんないる意味があったらグリッドマンの方が好きっていうのは割と初めて聞いた 俺は好きだしそういう話じゃないと思うけど内海不要って散々言われてたから
305 21/09/14(火)09:09:32 No.845923963
会話の間が独特っていうか生っぽさがあって良い
306 21/09/14(火)09:09:56 No.845924025
よもゆめを描き切ったという意味で言えば100点 他は何を期待してたかによって各々違う点数づけになってくると思う
307 21/09/14(火)09:10:34 No.845924106
>よもゆめを描き切ったという意味で言えば100点 >他は何を期待してたかによって各々違う点数づけになってくると思う 戦闘カッコいいから100点
308 21/09/14(火)09:10:42 No.845924129
なんていうか何も選択しなかった末にたどり着くゲームのバッドエンドって感じなんだよなあ
309 21/09/14(火)09:11:18 No.845924226
>なんていうか何も選択しなかった末にたどり着くゲームのバッドエンドって感じなんだよなあ すげーわかる
310 21/09/14(火)09:11:30 No.845924249
>なんていうか何も選択しなかった末にたどり着くゲームのバッドエンドって感じなんだよなあ 結芽エンドだろ
311 21/09/14(火)09:11:54 No.845924300
オーイシのホモ要素あれなんだったんだ…
312 21/09/14(火)09:12:05 No.845924329
説明されてない最後までよくわからない事象があまりにも多いのはそう
313 21/09/14(火)09:12:13 No.845924342
シズムはじゅうぶん出番あったし ムジナは生きる理由を見つけていない空っぽの存在なのは描写されてたからあれくらいの出番でもいいと思う 他の2人はちょっと足りないわ
314 21/09/14(火)09:13:15 No.845924484
>なんていうか何も選択しなかった末にたどり着くゲームのバッドエンドって感じなんだよなあ >結芽エンドだろ 優生思想からしたらってことだろう
315 21/09/14(火)09:13:21 No.845924509
怪獣使いはマジでシズム一人いればよかったって話
316 21/09/14(火)09:13:52 No.845924576
1は敵であるアカネちゃんを救済する物語だったから余計にね
317 21/09/14(火)09:14:20 No.845924633
説明されてない部分はそこ説明する意味あるの?ってスタンスだから監督に聞いても多分答えは返ってこない ナイト同盟が普段どうやって稼いでるのかとかなら多分説明してくれる
318 21/09/14(火)09:14:26 No.845924642
>1は敵であるアカネちゃんを救済する物語だったから余計にね いや同じ事やる方がどうかと思うわ
319 21/09/14(火)09:14:51 No.845924702
>怪獣使いはマジでシズム一人いればよかったって話 誰とも繋がりの無い存在を望んでたのにお仲間を生き返らせたのはなんなんだろうな
320 21/09/14(火)09:14:57 No.845924715
>なんていうか何も選択しなかった末にたどり着くゲームのバッドエンドって感じなんだよなあ 優生思想は必須イベントをスルーし続けてラスボス戦まで来ちゃった感すごい
321 21/09/14(火)09:15:01 No.845924722
暦とちせはダイナストライカーとゴルドバーンざ先にあって それぞれの担当として設定されたんだろうなってのはなんとなく
322 21/09/14(火)09:15:10 No.845924742
>優生思想なんだったの?って言われると結局変われなかった人達だから >なんだったの?って言われるのが役目みたいな感じ それぞれのスタンスについてはストライカー盗まれた回で結構ハッキリ描かれてて一歩進む事が出来たダイナゼノンチームとは対照的にそこから進む事が出来なかった人達なのよね
323 21/09/14(火)09:15:24 No.845924780
>1は敵であるアカネちゃんを救済する物語だったから余計にね 最後のシズムとの対話は意味があったんだろうと思うが他の3人はなんの容赦もなく吹き飛ばしたしな…
324 21/09/14(火)09:15:25 No.845924785
いらないいらない言ってる子は作中の全てに意味がないと我慢できない子なんだね
325 21/09/14(火)09:15:28 No.845924790
姫関係は特撮版そのものだろうからな 特撮版と同じ結末
326 21/09/14(火)09:15:43 No.845924824
>説明されてない部分はそこ説明する意味あるの?ってスタンスだから監督に聞いても多分答えは返ってこない そもそもこの世界における怪獣ってどんな存在なんだって最後までわからなかったのはちょっともやもやしたかな
327 21/09/14(火)09:15:56 No.845924848
>暦とちせはダイナストライカーとゴルドバーンざ先にあって >それぞれの担当として設定されたんだろうなってのはなんとなく いやゴルドバーンが後付けなのは明言されてるよ ちせは当初の予定だと完全に戦力外
328 21/09/14(火)09:16:14 No.845924882
>誰とも繋がりの無い存在を望んでたのにお仲間を生き返らせたのはなんなんだろうな シズムが生き返らせたわけではないというかなんで生き返ったかも説明されてないぞ
329 21/09/14(火)09:16:17 No.845924892
>なんていうか何も選択しなかった末にたどり着くゲームのバッドエンドって感じなんだよなあ どっちかっていうとノーマルエンドでしょ ここから2週目で1週目で伏線ばらまかれてた世界の謎に迫っていって楽しくなるところ
330 21/09/14(火)09:16:23 No.845924908
姫に関しては特撮の方見てねで話が終わってしまう
331 21/09/14(火)09:17:01 No.845924985
>1は敵であるアカネちゃんを救済する物語だったから余計にね 最終話の六花との会話が重要なのは分かるんだけど この二人の関係がまるで描かれなかったからいまいちピンと来なかったな
332 21/09/14(火)09:17:19 No.845925030
まあまだグリッドマン×ダイナゼノンあるし…
333 21/09/14(火)09:18:16 No.845925189
>姫に関しては特撮の方見てねで話が終わってしまう いうてゆかに似ててガウマさんの後追って自殺しました終わり。だから大したことないんだけどな姫関係の情報
334 21/09/14(火)09:18:19 No.845925207
>シズムが生き返らせたわけではないというかなんで生き返ったかも説明されてないぞ 怪獣の力によって蘇り、心が怪獣では無くなると死人に戻るとだけは言われてた気がする それ以上の情報は無い
335 21/09/14(火)09:19:29 No.845925372
>姫に関しては特撮の方見てねで話が終わってしまう >いうてゆかに似ててガウマさんの後追って自殺しました終わり。だから大したことないんだけどな姫関係の情報 特撮版と同じ流れ辿ってんだなって察せるからな 見た方がいい
336 21/09/14(火)09:19:44 No.845925421
>>1は敵であるアカネちゃんを救済する物語だったから余計にね >最終話の六花との会話が重要なのは分かるんだけど >この二人の関係がまるで描かれなかったからいまいちピンと来なかったな あれ原作グリッドマンの友達を持つことが最大の武器であるっていう結論から作られてるんだけど 創作者が自分の作品に救われるっていう要素も含んでるんだろうなと思う
337 21/09/14(火)09:19:46 No.845925425
>見せなくてもいい部分はできるだけ見せなかった感じ 見せなくてもいいの判断基準は個人に委ねられる都合のいい解釈だな
338 21/09/14(火)09:20:11 No.845925499
というかグリッドマンにせよダイナゼノンにせよSSSSは電光超人も見てね!を第一に作ってるので見てやってください…
339 21/09/14(火)09:20:21 No.845925520
優勢思想のせいで何人死んだのかが気になる 何千人とか死んでそうだけど
340 21/09/14(火)09:20:48 No.845925594
グリッドマンより明かす設定と明かさない設定の取捨選択は良かったと思う グリッドマンは教室で何を語ったのか本編で流せや!!!ってなってしまったから…
341 21/09/14(火)09:21:01 No.845925632
>まあまだグリッドマン×ダイナゼノンあるし… 続編ありきで単体としてのクオリティが下がるのはダメなのは制作側も分かってるだろうからそこまで考えなくていいし…
342 21/09/14(火)09:21:12 No.845925658
>そもそもこの世界における怪獣ってどんな存在なんだって最後までわからなかったのはちょっともやもやしたかな 前作がアカネチャンが産み出してたって明確な答えと黒幕のアレクシスが居たからスッキリしたけど今回は説明の無い舞台装置でしか無かったのが残念
343 21/09/14(火)09:22:09 No.845925809
誰もがアカネを魅力的だと感じてる世界で唯一裕太だけは六花のことを見ていたからグリッドマンは裕太を選んだ って最後の種明かしのつもりだったのかもしれないけどそもそも視聴者は元の裕太のこと何も知らんから何も感じ取れなかった 六花に元の裕太がアプローチしたことがあるともとれる描写も序盤にあったけどそれも断片すぎてそれだけでキテルとはなれかかったし
344 21/09/14(火)09:22:43 No.845925886
>優勢思想のせいで何人死んだのかが気になる >何千人とか死んでそうだけど だから救いもクソも無かったんだよなそもそもアイツら
345 21/09/14(火)09:23:03 No.845925946
>グリッドマンより明かす設定と明かさない設定の取捨選択は良かったと思う >グリッドマンは教室で何を語ったのか本編で流せや!!!ってなってしまったから… なんで裕太選んだの?もボカされると色々妄想してしまうからハッキリしてもらいたい…
346 21/09/14(火)09:23:17 No.845925980
約束と愛とあと何なんだよガウマさん!
347 21/09/14(火)09:23:34 No.845926027
裕太と六花さんのことをもっと本編中に描けば良かったなーの反省点が蓬と夢芽さんを生んだ
348 21/09/14(火)09:24:18 No.845926128
> 姫に関しては特撮の方見てねで話が終わってしまう なんとも悲しいラストだったのであそこから最終回で語ったような思いを持てただけでもめっちゃ救いのある話なのよね もう一度眠りについたのかまた生き返ったのかは次回作見ないと分からないけど
349 21/09/14(火)09:24:28 No.845926161
反省ってか前回やらなかった事今回主軸にするかでラブコメになって逆に世界の謎とかは重視しなくなった
350 21/09/14(火)09:24:39 No.845926200
答えが何通りもある考察するタイプのアニメ見るのに向いてないんじゃないかな… 全部スカッと判明解決するタイプのアニメの方が好きって人もそりゃいるだろうし
351 21/09/14(火)09:24:49 No.845926223
>前作がアカネチャンが産み出してたって明確な答えと黒幕のアレクシスが居たからスッキリしたけど今回は説明の無い舞台装置でしか無かったのが残念 前作はキャラの心理は難解なところあるけどお話自体はすごい単純だったもんね そのノリでダイナゼノンも見てギャップに困惑してるって人も多そう
352 21/09/14(火)09:24:56 No.845926241
特撮版的には未来なんだっけ3つ目
353 21/09/14(火)09:25:10 No.845926267
>って最後の種明かしのつもりだったのかもしれないけどそもそも視聴者は元の裕太のこと何も知らんから何も感じ取れなかった 本編で裕太やってたグリッドマンは好きだけど元の裕太って顔と名前以外何も知らないキャラだからなあ
354 21/09/14(火)09:25:25 No.845926305
今までの裕太=グリッドマンそのものっていうのはかなりうーん...ってなったからよもゆめは良かったよ
355 21/09/14(火)09:26:01 No.845926400
怪獣の元をばら撒いてた存在って最後まで誰か明らかにされてないよね?
356 21/09/14(火)09:26:02 No.845926408
ノリが全てに見えて燃えられるけど実際はその裏には胸糞悪いような事があってそれが全て描写されてないってのはリアルっちゃリアル 悪いとかではない それを良しとする人とダメだなぁって人が居るだけ 清涼感に対して賛否はある作品だよね
357 21/09/14(火)09:26:21 No.845926451
>見せなくてもいいの判断基準は個人に委ねられる都合のいい解釈だな 好意的に言えばそうなるんだろうけど正直説明不足の言い訳に思える
358 21/09/14(火)09:26:29 No.845926468
ウン十年前のドラマ見ること前提のアニメなんてやめちまえよ!
359 21/09/14(火)09:26:40 No.845926495
1話の冒頭からグリッドマン乗り移った状態でスタートで 過去回想とかも特になかったから視聴者は裕太のことまじで何も知らないっていう…
360 21/09/14(火)09:26:59 No.845926541
>ウン十年前のドラマ見ること前提のアニメなんてやめちまえよ! 最近のアニメそんなんばっかだよ
361 21/09/14(火)09:27:07 No.845926562
さすがに原作履修してねはきっついわ
362 21/09/14(火)09:27:31 No.845926615
姉の動画はあれただのイジリだったのか あの動画のシーンの後蓬がイジられるシーン入るからイジリなんだろうけど
363 21/09/14(火)09:27:41 No.845926632
>怪獣の元をばら撒いてた存在って最後まで誰か明らかにされてないよね? されてない シズムかもしれないし次の続編で黒幕が出てくるかもしれない 明かさずに終えるかも知れない
364 21/09/14(火)09:27:45 No.845926640
ダメな所はダメだけどそれはそれとして楽しいシーンもあるって言葉に尽きる
365 21/09/14(火)09:27:47 No.845926647
>ウン十年前のドラマ見ること前提のアニメなんてやめちまえよ! 監督は自分の作品好きになってくれてありがとう特撮版も見てね!って人なので…
366 21/09/14(火)09:27:47 No.845926649
原作観ないでアニメ見るなって言ってたキチガイひょっとしてこのスレに来てる?
367 21/09/14(火)09:28:03 No.845926700
>ノリが全てに見えて燃えられるけど実際はその裏には胸糞悪いような事があってそれが全て描写されてないってのはリアルっちゃリアル >悪いとかではない >それを良しとする人とダメだなぁって人が居るだけ 別に一皮むけばこんなもんだよって感じでリアルな部分を見せるの自体はよくあるし良いんだけどそれと単純に説明されてない部分が多いのは全然違う問題だと思う
368 21/09/14(火)09:28:10 No.845926715
2クールで見たかった さすがにダレるかな
369 21/09/14(火)09:28:29 No.845926760
>さすがに原作履修してねはきっついわ だからせめて1話だけ見てねってのが今回
370 21/09/14(火)09:28:52 No.845926826
特撮版見る奴あんまりいねぇじゃねぇか!でミイラの話一話分に絞る人なので3作目は更にディープになると思われる
371 21/09/14(火)09:28:59 No.845926848
>別に一皮むけばこんなもんだよって感じでリアルな部分を見せるの自体はよくあるし良いんだけどそれと単純に説明されてない部分が多いのは全然違う問題だと思う だからこの作品ダメだろって人が居るのは俺もよくわかるよ
372 21/09/14(火)09:29:31 No.845926916
>>それを良しとする人とダメだなぁって人が居るだけ >別に一皮むけばこんなもんだよって感じでリアルな部分を見せるの自体はよくあるし良いんだけどそれと単純に説明されてない部分が多いのは全然違う問題だと思う いやリアルな部分の裏が説明されてない部分ってレスだから同じ問題
373 21/09/14(火)09:29:54 No.845926973
>ウン十年前のドラマ見ること前提のアニメなんてやめちまえよ! めっちゃヒットしてる…
374 21/09/14(火)09:29:55 No.845926978
> というかグリッドマンにせよダイナゼノンにせよSSSSは電光超人も見てね!を第一に作ってるので見てやってください… 前作はグリッドマン全体観るように制作したけどあまり観られなかったのでミイラ男の話に絞って作ったって話だったかな? 実際自分もミイラ男入口に結構な話数見始めたので戦略ハマったと思う
375 21/09/14(火)09:30:11 No.845927012
敵が人間しね!してた割に日常で敵意なく絡んでくるのがよくわからなかった
376 21/09/14(火)09:30:45 No.845927097
SSSS.GRIDMANは11話まで別に特撮版観てなくても問題ないよみたいな顔しておいて最終話でいきなり「あのフィクサービームを攻撃技に転用した!?」みたいなどんでん返し風の演出かましてくるからな 特撮版見てないとそもそもフィクサービームが何なのかもわからんのに
377 21/09/14(火)09:30:49 No.845927105
30年近く昔の特撮見ろと言われても困る 皆が皆特撮ファンなわけでは無いんだし
378 21/09/14(火)09:30:56 No.845927122
>敵が人間しね!してた割に日常で敵意なく絡んでくるのがよくわからなかった 怪獣の理屈で動いてるってのがそう言う事
379 21/09/14(火)09:30:57 No.845927123
今はなんでもかんでも説明されないと分からないって風潮があるからそれに逆らいたかったってのはメガミマガジンで言ってたね
380 21/09/14(火)09:31:06 No.845927146
>敵が人間しね!してた割に日常で敵意なく絡んでくるのがよくわからなかった 仲間は増やしたかった
381 21/09/14(火)09:31:16 No.845927173
原作見てるとああこれなんだなって嬉しくなる要素だけど実際のところダイナゼノンの内容とは殆ど関係ないので原作要素匂わせが逆効果になってると思う
382 21/09/14(火)09:31:22 No.845927189
>30年近く昔の特撮見ろと言われても困る >皆が皆特撮ファンなわけでは無いんだし 特撮ファンになれ!
383 21/09/14(火)09:31:26 No.845927200
朝っぱらから周回遅れみたいなダイナゼノン叩きスレとは
384 21/09/14(火)09:31:26 No.845927201
完全に終わった作品の新作が作られてその新作がここはダメだろうって盛り上がれるのはそれはそれで幸せではある
385 21/09/14(火)09:31:32 No.845927211
>30年近く昔の特撮見ろと言われても困る >皆が皆特撮ファンなわけでは無いんだし >だからせめて1話だけ見てねってのが今回
386 21/09/14(火)09:31:54 No.845927275
見てる人でも大半は昔すぎて見返す必要はあるけどな
387 21/09/14(火)09:32:17 No.845927333
>原作見てるとああこれなんだなって嬉しくなる要素だけど実際のところダイナゼノンの内容とは殆ど関係ないので原作要素匂わせが逆効果になってると思う いやめっちゃ関係あるだろ原作要素と ガウマ関係がほぼそれなんだし
388 21/09/14(火)09:32:30 No.845927370
別に細かい設定周りは知らなくても主軸楽しめるからな
389 21/09/14(火)09:33:01 No.845927452
>特撮版見てないとそもそもフィクサービームが何なのかもわからんのに 監督と脚本でフィクサービームってインチキだよねえどうしようかってなったらしいのなんか好き
390 21/09/14(火)09:33:04 No.845927461
放送中にその話無料配信してたしな
391 21/09/14(火)09:33:05 No.845927462
>いやめっちゃ関係あるだろ原作要素と >ガウマ関係がほぼそれなんだし 普通にアニメ内で必要な話は説明終わってるだろ
392 21/09/14(火)09:33:25 No.845927525
>ウン十年前のドラマ見ること前提のアニメなんてやめちまえよ! >めっちゃヒットしてる… このアニメが成功ってのが前提では有るからな…
393 21/09/14(火)09:33:49 No.845927572
>今はなんでもかんでも説明されないと分からないって風潮があるからそれに逆らいたかったってのはメガミマガジンで言ってたね 敢えて説明しないようにしたらやり過ぎたって事かね
394 21/09/14(火)09:34:01 No.845927617
悪の組織 悪の組織の幹部 悪の組織の幹部の裏切り者 くらいでいいし理由を求めても仕方ない
395 21/09/14(火)09:34:04 No.845927628
まあ話の主軸はおそらくよもゆめだし
396 21/09/14(火)09:34:10 No.845927640
>別に細かい設定周りは知らなくても主軸楽しめるからな 基本はジュブナイルだよね
397 21/09/14(火)09:34:15 No.845927658
一話だけ見てねってなんか言い続けてるけどアニメを楽しみたいだけで他のメディアに興味無いんだ…
398 21/09/14(火)09:34:22 No.845927673
>いやリアルな部分の裏が説明されてない部分ってレスだから同じ問題 別に説明されてないのはそのリアルな部分の裏だけに限った話じゃないから…
399 21/09/14(火)09:34:25 No.845927680
>いやめっちゃ関係あるだろ原作要素と >ガウマ関係がほぼそれなんだし >普通にアニメ内で必要な話は説明終わってるだろ 説明あるんならやっぱ関係あるんじゃん
400 21/09/14(火)09:34:28 No.845927696
冷静に考えるとグリッドマンのアニメです!って言われてグリッドマン知らないで見てる人がいっぱいいるって状態はアニメ化前だと考えられんな…
401 21/09/14(火)09:34:43 No.845927730
>今はなんでもかんでも説明されないと分からないって風潮があるからそれに逆らいたかったってのはメガミマガジンで言ってたね >敢えて説明しないようにしたらやり過ぎたって事かね 別にそこまででは無いよ
402 21/09/14(火)09:34:55 No.845927757
怪獣になったら凄いおじさん声になるマン
403 21/09/14(火)09:35:04 No.845927786
>いやめっちゃ関係あるだろ原作要素と >ガウマ関係がほぼそれなんだし ガウマさんのルーツがわかるだけでそれに関しちゃアニメ本編でもやってるしなんなら龍の副葬品がダイナゼノンになった理由は特撮版見たところで結局全く分からない
404 21/09/14(火)09:35:26 No.845927840
描きたい人間像・群像劇見たいのがあってそれを主軸にグリッドマンの世界観を後から肉付けしていったような作りだった
405 21/09/14(火)09:35:35 No.845927866
>一話だけ見てねってなんか言い続けてるけどアニメを楽しみたいだけで他のメディアに興味無いんだ… それが目的のアニメなんだからそら言い続けられるだろ
406 21/09/14(火)09:35:42 No.845927886
あの世界はたぶん現実じゃなさそうだけどCWかどうかもぼかされてるんだよね でもこれはグリッドマン知識があるからそう思っちゃうだけでダイナゼノンだけで見たら全く気にならないとも思う まあつまりGRIDMAN×DINAZENON楽しみだねってことだ
407 21/09/14(火)09:35:47 No.845927900
>一話だけ見てねってなんか言い続けてるけどアニメを楽しみたいだけで他のメディアに興味無いんだ… 別に見なくても楽しめるんだけど何でもかんでも説明されてなければ気が済まないって人は仕方ないから原作1話だけ見てねって
408 21/09/14(火)09:35:52 No.845927914
>冷静に考えるとグリッドマンのアニメです!って言われてグリッドマン知らないで見てる人がいっぱいいるって状態はアニメ化前だと考えられんな… グリッドマンがアニメ化しただけでも驚いたのに大ヒットして続編作られてスパロボに参戦してる…
409 21/09/14(火)09:36:08 No.845927966
>敢えて説明しないようにしたらやり過ぎたって事かね スレ「」みたいなケチつけてる奴が馬鹿なだけだよ
410 21/09/14(火)09:36:09 No.845927973
SSSSグリッドマンは説明が足りないというよりかは見たかった所を見せてくれないって印象
411 21/09/14(火)09:36:27 No.845928011
ダイナゼノンが産まれた理由は状況から適当に推測できる要素はあるけどそこは完全に説明無いし原作見ても分からんからな
412 21/09/14(火)09:36:33 No.845928035
>朝っぱらから周回遅れみたいなダイナゼノン叩きスレとは 叩いてるのが無職なのがな…
413 21/09/14(火)09:36:46 No.845928068
>いやめっちゃ関係あるだろ原作要素と >ガウマ関係がほぼそれなんだし >ガウマさんのルーツがわかるだけでそれに関しちゃアニメ本編でもやってるしなんなら龍の副葬品がダイナゼノンになった理由は特撮版見たところで結局全く分からない ガウマさん関係のルーツが分かるんならやっぱ特撮版と関係あるのでは…
414 21/09/14(火)09:37:18 No.845928174
>描きたい人間像・群像劇見たいのがあってそれを主軸にグリッドマンの世界観を後から肉付けしていったような作りだった ガウマさんは当初はミイラの予定ではなかったのでそこはそう
415 21/09/14(火)09:37:21 No.845928185
>>一話だけ見てねってなんか言い続けてるけどアニメを楽しみたいだけで他のメディアに興味無いんだ… >別に見なくても楽しめるんだけど何でもかんでも説明されてなければ気が済まないって人は仕方ないから原作1話だけ見てねって 元ネタであって答えがそこにあるわけではない
416 21/09/14(火)09:37:22 No.845928189
>あの世界はたぶん現実じゃなさそうだけどCWかどうかもぼかされてるんだよね >でもこれはグリッドマン知識があるからそう思っちゃうだけでダイナゼノンだけで見たら全く気にならないとも思う >まあつまりGRIDMAN×DINAZENON楽しみだねってことだ むしろ特撮世界の現実って示唆沢山あった方じゃない?
417 21/09/14(火)09:37:24 No.845928197
まあ物足りなかったら二次創作をやるって手も… 公式がやるからこそいいんだってのは分かるけどやったらやったで満足感あるかもしれないよ
418 21/09/14(火)09:37:26 No.845928204
>一話だけ見てねってなんか言い続けてるけどアニメを楽しみたいだけで他のメディアに興味無いんだ… だから興味がある人は見てねってスタンスをいってるだけでは…?興味がないなら別に見ないでいいわけだし
419 21/09/14(火)09:37:28 No.845928211
>ダイナゼノンが産まれた理由は状況から適当に推測できる要素はあるけどそこは完全に説明無いし原作見ても分からんからな アンチボディって説明自体はあるからね
420 21/09/14(火)09:37:35 No.845928227
>>一話だけ見てねってなんか言い続けてるけどアニメを楽しみたいだけで他のメディアに興味無いんだ… >それが目的のアニメなんだからそら言い続けられるだろ 原作?のグリッドマンの一話だけを見せる事を目的として監督が作ったアニメだから色んな所が説明不足でよくわからなかったって理解でいいんだろうか…
421 21/09/14(火)09:37:54 No.845928279
>今はなんでもかんでも説明されないと分からないって風潮があるからそれに逆らいたかったってのはメガミマガジンで言ってたね エバーあたりから何も説明しなくていいみたいな風潮もあるからどっこい
422 21/09/14(火)09:38:05 No.845928309
>ガウマさん関係のルーツが分かるんならやっぱ特撮版と関係あるのでは… 関係はあるけどアニメとラジオドラマで公開されてる情報で必要なパーツは揃うから 別に見なくても分かる
423 21/09/14(火)09:38:14 No.845928328
>>いやめっちゃ関係あるだろ原作要素と >>ガウマ関係がほぼそれなんだし >>ガウマさんのルーツがわかるだけでそれに関しちゃアニメ本編でもやってるしなんなら龍の副葬品がダイナゼノンになった理由は特撮版見たところで結局全く分からない >ガウマさん関係のルーツが分かるんならやっぱ特撮版と関係あるのでは… 気になるなら見ればいいだろ
424 21/09/14(火)09:38:36 No.845928387
面白かったけど世界観も魅力的だったからもっと説明欲しかった!って言えばみんな共感すると思うよ 説明不足だからクソ!って言ったらお前アホかって言われるよそりゃ
425 21/09/14(火)09:38:38 No.845928390
言い方悪いけどレスの文脈読み取れてない人いるな…
426 21/09/14(火)09:38:43 No.845928411
この監督自分の好きなものを布教してるだけなところある
427 21/09/14(火)09:39:01 No.845928464
>一話だけ見てねってなんか言い続けてるけどアニメを楽しみたいだけで他のメディアに興味無いんだ… >それが目的のアニメなんだからそら言い続けられるだろ >原作?のグリッドマンの一話だけを見せる事を目的として監督が作ったアニメだから色んな所が説明不足でよくわからなかったって理解でいいんだろうか… 気になるなら見ればいいだろ
428 21/09/14(火)09:39:02 No.845928467
>>あの世界はたぶん現実じゃなさそうだけどCWかどうかもぼかされてるんだよね >>でもこれはグリッドマン知識があるからそう思っちゃうだけでダイナゼノンだけで見たら全く気にならないとも思う >>まあつまりGRIDMAN×DINAZENON楽しみだねってことだ >むしろ特撮世界の現実って示唆沢山あった方じゃない? どっちともとれる要素が多すぎる
429 21/09/14(火)09:39:47 No.845928598
>言い方悪いけどレスの文脈読み取れてない人いるな… 普通に日本語読めない「」もいるし 自分が反論しやすいようにわざと曲解してレスする「」もいるからなあ
430 21/09/14(火)09:40:22 No.845928713
まあそもそもグリッドマンユニバースって現実世界とコンピューターワールド以外にも全然別の異世界もあるしな…
431 21/09/14(火)09:40:31 No.845928743
>むしろ特撮世界の現実って示唆沢山あった方じゃない? そうなん?建物の壊れ方がミニチュアっぽいとかくらいしか示唆思いつかないや 二代目ちゃんの発言でここもなんかのCWなのかなって思ってたよ
432 21/09/14(火)09:41:06 No.845928835
スレ中盤に比べたらめっちゃ穏やかだよ…
433 21/09/14(火)09:41:15 No.845928853
作ってる側は表に出てない設定を色々知っててそれを踏まえるとエモいシーンなんだろうな でもそれ知らねえんだよなあって思う事はあった
434 21/09/14(火)09:41:39 No.845928922
ダイナゼノンのコックピットに古いゲームのコントローラーが置かれてる理由もファンサービス以上の理由はないと思われる
435 21/09/14(火)09:42:10 No.845929005
そもそもダイナゼノンにおける怪獣って何?
436 21/09/14(火)09:42:26 No.845929044
なんというか熱が足りない
437 21/09/14(火)09:42:27 No.845929046
>まあそもそもグリッドマンユニバースって現実世界とコンピューターワールド以外にも全然別の異世界もあるしな… 発端からして魔王カーンデジファー(謎)とハイパーワールド(謎)からやって来たハイパーエージェント(謎)の戦いだからな…
438 21/09/14(火)09:42:43 No.845929098
>そもそもダイナゼノンにおける怪獣って何? アカネちゃんの性根
439 21/09/14(火)09:42:44 No.845929103
>そもそもダイナゼノンにおける怪獣って何? 舞台装置
440 21/09/14(火)09:43:12 No.845929191
>アカネちゃんの性根 それは前作でしょ
441 21/09/14(火)09:43:39 No.845929276
蓬夢芽以外は些事だろうってことで流して見てましたよ私は
442 21/09/14(火)09:43:46 No.845929305
>そもそもダイナゼノンにおける怪獣って何? 人の感情で育つ怪物
443 21/09/14(火)09:43:49 No.845929312
捲いたバロックから産まれてるのは本編見てても分かるが
444 21/09/14(火)09:44:11 No.845929374
元のグリッドマンから本筋に関係ないと説明してない所あるしな
445 21/09/14(火)09:44:48 No.845929474
>元のグリッドマンから説明を求めても説明してない所あるしな
446 21/09/14(火)09:44:54 No.845929492
最終決戦ぐらいはちせちゃんも乗せてあげて欲しかったよ
447 21/09/14(火)09:45:58 No.845929682
全部やったとは思うんだけど何か物足りなさあるよね 深く掘り下げた所にある謎的なものとかもっと教えて欲しいみたいな
448 21/09/14(火)09:46:12 No.845929736
>最終決戦ぐらいはちせちゃんも乗せてあげて欲しかったよ ゴルドバーン居ても結局外で応援なんだ…とは思った
449 21/09/14(火)09:46:34 No.845929797
怪獣がなんなのかふわっとしてるから怪獣使いもわからないしそれに類するシズム達も意味不明でと説明が無さすぎるんだよな よもゆめは100点だから作品としては成り立ってる
450 21/09/14(火)09:46:37 No.845929813
本編裕太=グリッドマンは今でもあまり受け入れられない というか本編で出てこない奴の設定盛られても乗れない
451 21/09/14(火)09:46:37 No.845929815
>元のグリッドマンから本筋に関係ないと説明してない所あるしな ハイパーエージェントって何なんだろ…
452 21/09/14(火)09:46:58 No.845929879
重要なのは人間ドラマであってロボバトルとかは人を呼ぶ要素でしかないってことなんだろう多分
453 21/09/14(火)09:48:21 No.845930103
>>元のグリッドマンから説明を求めても説明してない所あるしな 考えたら負けな回割とある…
454 21/09/14(火)09:48:27 No.845930116
グリッドマンの話の主軸は世界の謎だったからそのあたりキッチリ描いたけど ダイナゼノンは色々あって自己肯定感低すぎる若者が非日常を介して前向きになる話が主軸だからこれをキッチリ描いた 怪獣使いのこともっと知りたいよ!!ってのは俺もそう思う
455 21/09/14(火)09:48:42 No.845930152
>元のグリッドマンから説明を求めても説明してない所あるしな グリッドマンは悪くないよ
456 21/09/14(火)09:48:46 No.845930165
>本編裕太=グリッドマンは今でもあまり受け入れられない >というか本編で出てこない奴の設定盛られても乗れない 後半も後半に明らかになるからなぁ すごい騙された気分になった
457 21/09/14(火)09:49:34 No.845930295
むしろこっち先に見て後で前作みた方がすっきり受け取れるかもしれない
458 21/09/14(火)09:49:34 No.845930296
>本編裕太=グリッドマンは今でもあまり受け入れられない >というか本編で出てこない奴の設定盛られても乗れない これはグリッドマンのリアイベ書き下ろしドラマでちょっと触れられてて俺は納得した リアイベでしか見せないのは狂ってるよ!!
459 21/09/14(火)09:49:40 No.845930313
裕太とグリッドマン関係そんな気にすることかな
460 21/09/14(火)09:49:42 No.845930319
>重要なのは人間ドラマであってロボバトルとかは人を呼ぶ要素でしかないってことなんだろう多分 寧ろ逆にロボバトル怪獣の破壊描くためになんか受けるキャラとストーリーをって感じではアニメのグリッドマンシリーズ
461 21/09/14(火)09:49:56 No.845930364
裕太1人だけが世界設定に負けず六花を好きになったってのはめちゃくちゃ好き