21/09/13(月)23:29:43 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/13(月)23:29:43 No.845840386
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/09/13(月)23:30:13 No.845840561
思いの他甲冑バトル少なかった本
2 21/09/13(月)23:32:18 No.845841310
マジでこの刃握ってつか攻撃あるらしいな
3 21/09/13(月)23:36:40 No.845842998
切れ味自体がよくないから刃握ってってのは現実的 もちろん手指までちゃんと保護した籠手あっての話
4 21/09/13(月)23:41:39 No.845844807
スレ画は防がせるのが目的とかそういう技?
5 21/09/13(月)23:43:09 No.845845349
柄で撲殺するってテクもあったらしいね 甲冑が凹むくらい強い
6 21/09/13(月)23:43:33 No.845845461
>スレ画は防がせるのが目的とかそういう技? ハンマー代わりに頭カチ割った方が早い技
7 21/09/13(月)23:43:39 No.845845500
どうやって握ってたのかよく分からないやつ
8 21/09/13(月)23:45:43 No.845846244
日本刀でやったら指が無くなってる
9 21/09/13(月)23:50:05 No.845847709
日本刀だって太刀を取り回し良くするために鍔本付近に布を巻いて刀身部分を持てるようにした場合もあったようで
10 21/09/13(月)23:51:03 No.845848033
>日本刀でやったら指が無くなってる 籠手の上からやってるから日本刀だろうが関係ない
11 21/09/13(月)23:51:59 No.845848328
これやりやすいように手元側はわざと研いでない剣とかもあった それはそれとして切ろうと思えばちゃんと切れる
12 21/09/13(月)23:52:45 No.845848576
このあとグロシーンなんでしょ そういうのわかっちゃう
13 21/09/13(月)23:54:21 No.845849084
刃を握らない時は大体ピッタリ体に寄せて持ってるのはガードしやすいからだろうか
14 21/09/13(月)23:55:50 No.845849571
>スレ画は防がせるのが目的とかそういう技? (磨いた技を誰にも伝えられなくてつまんな…)こやつできる…よしこいつ捕虜にして俺の技を仕込もうってシーンなのでわざと防がせてこっから武器剥ぎと甲冑格闘で制圧するんじゃなかったかな
15 21/09/13(月)23:57:49 No.845850216
>スレ画は防がせるのが目的とかそういう技? わざと剣を奪わせてバランスを崩したと思わせてそのまま組み打ちに持ち込む
16 21/09/13(月)23:58:32 No.845850457
>ハンマー代わりに頭カチ割った方が早い技 これで割れるなら最初から鈍器使えよ!
17 21/09/14(火)00:01:18 No.845851379
>これで割れるなら最初から鈍器使えよ! 剣も鈍器も持ってくの重いじゃん
18 21/09/14(火)00:02:52 No.845851893
アーマードバトルはまた違うんだろうけどタックル強過ぎない?ってなる
19 21/09/14(火)00:03:16 No.845852005
相手は昔の弟子だったっけ
20 21/09/14(火)00:04:21 No.845852357
最初から鈍器の方がアーマー相手には強いかもしれないけど 生身の相手が出てきたとき普通に剣で斬れなくて困るじゃんっ!
21 21/09/14(火)00:06:40 No.845853143
というかお高いプレートアーマーだと打撃を滑らせるように工夫されてるからスレ画で言われてる通り隙間に刃物ねじ込むのが一番なんだ
22 21/09/14(火)00:08:36 No.845853774
組討で捩じ込むための短剣を装備してたりするくらいなので 割と組討が本命だったりするんだろう
23 21/09/14(火)00:17:42 No.845856603
鈍器が鎧に有効ってのもだって振りかぶれること前提だよね
24 21/09/14(火)00:20:59 No.845857709
ハーフグリップとか言って刀身の付け根に刃を付けずに握って棒術みたいに使う近接用の構えとかあったらしい