ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/09/13(月)17:55:50 No.845713483
ハリポタのシリーズ最高傑作ってなんだと思う?
1 21/09/13(月)17:56:37 No.845713668
結局賢者の石では
2 21/09/13(月)17:57:28 No.845713874
インターネッツの輩はやたらスレ画好きだよね 俺も1番読み返したけど
3 21/09/13(月)17:58:35 No.845714143
スレ画炎ゴブ不死騎士が1番好き シリウスが好きだったのかもしれない
4 21/09/13(月)17:59:47 No.845714465
映画だけどルーピン先生が好きすぎてアズカバンは10回くらい観てると思う
5 21/09/13(月)18:00:30 No.845714664
スレ画
6 21/09/13(月)18:01:01 No.845714808
秘密の部屋かハーフブラッドプリンス
7 21/09/13(月)18:01:44 No.845715006
逆転時計関連は子供心をくすぐられまくった というかたいむたーなーって打ったら逆転時計って検索候補1番上に来るんだね…
8 21/09/13(月)18:02:55 No.845715312
謎のプリンスはワースト評価多くない?わしがハリーに虐待されてるシーンは何度も読み返したけど他の印象が薄い
9 21/09/13(月)18:03:04 No.845715370
不死鳥も嫌いじゃないけどアンブリッジがね…
10 21/09/13(月)18:03:20 No.845715438
炎のゴブレットが好き 上巻ラストのシーンが本当に最高なんだ…
11 21/09/13(月)18:04:25 No.845715709
マッドアイというかパーティクランチjrがやたら好きで炎のゴブレットを1番推してた 周りの人気はスレ画がほぼ一強
12 21/09/13(月)18:06:10 No.845716152
不死鳥は映画の双子がアンブリッチをボロボロにして逃走するシーンがあまりにも気持ちいい そっからの展開との落差で風邪をひく
13 21/09/13(月)18:07:28 No.845716525
ハリポタ映画見てなかったけどゼログラビティの監督がやってると聞いてアズカバンだけ観たらデルトロ感あって面白かった デルトロより好きだわぐらいになった
14 21/09/13(月)18:09:13 No.845717005
組分け帽子がアズカバンって言うから俺もアズカバンがいいと思う
15 21/09/13(月)18:09:21 No.845717040
一番好きな魔法は秘宝2の双子化の呪いなんだ… 話にはあまり関係ないやつだけど
16 21/09/13(月)18:09:46 No.845717152
原作の死の秘宝好きなんだけど映画はなんかシリーズワーストの出来だと思っちゃった ハリポタって言うより普通のハリウッド映画感が強かったと言うか
17 21/09/13(月)18:10:12 No.845717286
ハリーが楽しそうにしてる奴は全部好き
18 21/09/13(月)18:11:12 No.845717541
映画版死の秘宝はちょっと全編画面暗すぎる…
19 21/09/13(月)18:11:32 No.845717633
映画はボス以外の敵が強い感じしなかったしな…
20 21/09/13(月)18:11:51 No.845717733
秘密の部屋が一番まとまりが良くて好き
21 21/09/13(月)18:12:01 No.845717799
ゴブレットのヴォルデモートとの決闘シーンからラストまでの怒涛の展開は当時小学生の俺にぶっ刺さったな…
22 21/09/13(月)18:12:47 No.845717996
初めて触れた時間遡行ものがスレ画の人もいるだろうな 俺もそーなの
23 21/09/13(月)18:13:09 No.845718105
ハリポタ系アニメとして見るとリトルウィッチアカデミアが楽しくて良かったかも
24 21/09/13(月)18:13:27 No.845718190
ハリーが普通の休みを楽しんでる炎のゴブレットのW杯大好き
25 21/09/13(月)18:13:33 No.845718214
>ハリポタ系アニメとして見るとリトルウィッチアカデミアが楽しくて良かったかも 懐かし…
26 21/09/13(月)18:13:41 No.845718257
ファンタジー小説としては秘密の部屋がいちばんかなって思う
27 21/09/13(月)18:13:43 No.845718267
最近スレ立つから賢者の石見返したらハグリッドが思ってた以上にだめなおっさんだった
28 21/09/13(月)18:13:55 No.845718316
どれがどれだか覚えてないけどちょうど映画館で見れたのが不死鳥からだったから不死鳥
29 21/09/13(月)18:14:02 No.845718346
関係ないけど映画DVDの特典ディスクが本当に充実してたよねハリポタ
30 21/09/13(月)18:14:18 No.845718412
原作は読んでないけど映画もスレ画の回までが一番いいと思う
31 21/09/13(月)18:14:42 No.845718535
映画しか見たことないけど原作はどう? 面白かったら買おうかな
32 21/09/13(月)18:14:50 No.845718582
ハリーがクディッチで優勝したのってアズカバンだけだっけ
33 21/09/13(月)18:15:23 No.845718735
スレッドを立てた人によって削除されました >映画しか見たことないけど原作はどう? >面白かったら買おうかな 翻訳がね…
34 21/09/13(月)18:15:25 No.845718747
アズカバンは最初のダイアゴン横丁に泊まるようになる場面が開放感あって好き そのせいかアズカバンがシリーズの中でも特に好印象持ってる
35 21/09/13(月)18:15:57 No.845718902
リトルウィッチも当時「後半暗いな…」と思ってたけどハリポタ後半と比べたら全然お気楽アニメだわ当たり前だけど…
36 21/09/13(月)18:16:17 No.845719014
>映画しか見たことないけど原作はどう? >面白かったら買おうかな 日本語版は子供でも何これってなる翻訳だけど当然面白いよ
37 21/09/13(月)18:16:51 No.845719178
>関係ないけど映画DVDの特典ディスクが本当に充実してたよねハリポタ 撮影の舞台裏やら小道具セット特集やら監督キャストインタビューやらミニゲームやら盛り沢山だったよね
38 21/09/13(月)18:17:13 No.845719297
アズカバン画面が不気味というか独特の質感でマイノリティリポートの雰囲気思い出したんだよな…
39 21/09/13(月)18:17:14 No.845719301
そういや来年呪いの子の公演日本でやる予定なんだね ファンタビの3も早く見たい
40 21/09/13(月)18:17:31 No.845719377
トムリドルの墓の押し絵でだいぶ笑った記憶
41 21/09/13(月)18:17:33 No.845719388
ラストの暗さも含めて炎のゴブレットが一番好きだな
42 21/09/13(月)18:18:16 No.845719591
ゴブレットかな 盛り上がって前半完って感じ
43 21/09/13(月)18:18:37 No.845719701
炎ゴブから上下巻になって離れてしまった
44 21/09/13(月)18:18:39 No.845719706
>リトルウィッチも当時「後半暗いな…」と思ってたけどハリポタ後半と比べたら全然お気楽アニメだわ当たり前だけど… 何か事件が起きるたびに友達含めた学校全体が敵に回って最終的に解決するとみんな手のひらを返す...を何回も続けるからなハリポタ そりゃおつらい
45 21/09/13(月)18:19:13 No.845719892
ハリーとおじぎの杖の芯材が共鳴して故人がいっぱい出てきてハリーを助けるシーンほんとにすき おじぎが罵倒されてめっちゃビビってるのもすき
46 21/09/13(月)18:19:24 No.845719949
アズカバンから観たから「えっ究極のラスボスヴォルデモートって序盤で一回倒されてるの」ってなった
47 21/09/13(月)18:19:50 No.845720084
123でちょうど良い
48 21/09/13(月)18:20:14 No.845720222
秘密の部屋でトムが正体明かすところが好き
49 21/09/13(月)18:20:39 No.845720343
スレ画までかな 炎のゴブレットから暗くなる
50 21/09/13(月)18:21:02 No.845720452
校長ががぶ飲みするところ好き なにそのギミック
51 21/09/13(月)18:21:20 No.845720558
シリウス死んだのショックでそこから読むのやめちゃったな
52 21/09/13(月)18:21:39 No.845720660
秘密の部屋が読みやすくて好きだわ
53 21/09/13(月)18:21:58 No.845720770
どれかひとつなら溢れるジェブナイル感で賢者を選んでしまう
54 21/09/13(月)18:22:02 No.845720788
ディメンターがやたら強そうに見える
55 21/09/13(月)18:22:22 No.845720880
>ディメンターがやたら強そうに見える 実際に無敵だから困る
56 21/09/13(月)18:22:32 No.845720932
>アズカバンから観たから「えっ究極のラスボスヴォルデモートって序盤で一回倒されてるの」ってなった 赤ちゃんハリー殺そうとして呪文跳ね返って死 ホグワーツ教師の後頭部に取りついてたがハリーに触れず敗北 日記に封じ込めてた魂の欠片が復活した時にも蛇の毒で日記を破壊されて死 めちゃくちゃ負けてる…
57 21/09/13(月)18:23:09 No.845721121
秘密の部屋はミステリ仕立てですごいいいよね 誰が秘密の部屋を開けたのか 過去の事件との繋がりは何なのか ってのを探ってくのが楽しいしハーマイオニー石化から一気に謎が解けていくのもいい ロックハートを教師全員でお前大口叩いてたからいけよするのも好き
58 21/09/13(月)18:23:57 No.845721387
主人公が悪役なんじゃないのー?とか叩かれるシーンがないスレ画が一番読みやすいんじゃないだろうか 他の話そんなんばっかりだし
59 21/09/13(月)18:25:23 No.845721862
>ロックハートを教師全員でお前大口叩いてたからいけよするのも好き ここ本当に笑った マクゴナガル先生まで塩対応するんだもの
60 21/09/13(月)18:25:28 No.845721889
>ロックハートを教師全員でお前大口叩いてたからいけよするのも好き スネイプを応援しちゃうよね…
61 21/09/13(月)18:25:30 No.845721899
グリ剣とバジリスク毒による日記破壊が超重要イベントすぎる…
62 21/09/13(月)18:25:30 No.845721905
賢者の石からそうだけどハリーもそこそこクズい所があるのが良い
63 21/09/13(月)18:25:45 No.845721979
愛の力とはいえ赤ちゃんに負けてるラスボス……
64 21/09/13(月)18:25:51 No.845722012
デザイン置いといても半純血のプリンスの標識とか数が少ないのにこれの挿絵いらねぇだろってなるやつばっかな気がする
65 21/09/13(月)18:25:55 No.845722031
ディメンターはどんな呪文でも殺せないし効かないエクスペクトパトローナムも追い払うだけとかいう最強生物 ハグリッドを邪悪にしたみたいなやつが作った最高傑作
66 21/09/13(月)18:25:58 No.845722047
秘密の部屋ならドビーのとんちが好き「あの人は“まだ”ヴォルデモートでない若い時期なのであの人のせいではないと申しました」とかってやつ
67 21/09/13(月)18:26:39 No.845722264
>グリ剣とバジリスク毒による日記破壊が超重要イベントすぎる… 俺様討伐のMVPだよねマルフォイ家
68 21/09/13(月)18:26:54 No.845722341
>秘密の部屋ならドビーのとんちが好き「あの人は“まだ”ヴォルデモートでない若い時期なのであの人のせいではないと申しました」とかってやつ 正直日記がヴォルデモートのものと分かった時点で手遅れ案件だからクソの役にも立たないアドバイス!
69 21/09/13(月)18:27:20 No.845722472
さらっと流してたけど日記に魂封じて復活するってなんだよ…大魔法使いすぎる
70 21/09/13(月)18:27:46 No.845722621
読んでて一番ワクワクしたのは秘密の部屋だな 盛り上がったのはゴブレット
71 21/09/13(月)18:28:16 No.845722780
初見の時は主人公だからってあんま気にしてなかったんだけど読み返すとハリーが普通に学校生活楽しんでるパートが「よかったね...」って微笑ましくなれる
72 21/09/13(月)18:28:17 No.845722798
やっぱり好きなのは炎のゴブレット 前準備のゴタゴタと手に汗握る本番とその後ちょっとリラックス…ってしてて結局リラックスしすぎちゃうハリーの天丼が大好きだった
73 21/09/13(月)18:28:24 No.845722829
ホグワーツレガシー来年早めにでねぇかな…
74 21/09/13(月)18:28:25 No.845722833
成る程ファイアボルトに湧いたな?
75 21/09/13(月)18:28:37 No.845722895
日記はあんな使い方されなければお辞儀が二人いる状態になったのかな
76 21/09/13(月)18:28:41 No.845722923
>秘密の部屋はミステリ仕立てですごいいいよね 馬鹿にされがちだけどトムリドルがアナグラムで正体明かすシーンとかゾクゾクしながら読んでた
77 21/09/13(月)18:29:11 No.845723074
不死鳥は映画だと冒頭の先生が迎えに来るところがぶち上がるから好き っていうか毎回どうやってホグワーツに行くかが面白かった気がする
78 21/09/13(月)18:29:26 No.845723152
炎のゴブレットで上下巻になってとても興奮した覚えがある
79 21/09/13(月)18:29:30 No.845723171
ホグワーツ城に攻め込まれたときにバジリスク生きてたら全滅しそう…
80 21/09/13(月)18:29:36 No.845723191
おトムめっちゃ頑張ってたもんなトム…
81 21/09/13(月)18:29:47 No.845723267
賢者の石の大納言横丁が一番興奮した
82 21/09/13(月)18:29:57 No.845723316
前半は割とミステリ仕立てだった気がする
83 21/09/13(月)18:30:15 No.845723425
>賢者の石の大納言横丁が一番興奮した 知らない商店街だ…
84 21/09/13(月)18:30:37 No.845723528
>っていうか毎回どうやってホグワーツに行くかが面白かった気がする ナイトバスとかワクワクしたよね
85 21/09/13(月)18:30:52 No.845723591
主からもらった遺物をウィーズリー家の嫌がらせのためだけに使った結果 分霊箱とそこに宿ってたヴォルデモートの記憶とバジリスクを排除させた男ルシウス・マルフォイ
86 21/09/13(月)18:31:08 No.845723668
なんだかんだでアズカバンまでは諸手を上げて好き 後はちょっと…
87 21/09/13(月)18:31:36 No.845723811
ダイアゴン横丁行ったりホグズミード忍び込んだりまともな防衛術の授業したりでこの巻はデカい邪悪と戦うというより学園ファンタジーの毛色が強いと思う
88 21/09/13(月)18:31:40 No.845723836
>主からもらった遺物をウィーズリー家の嫌がらせのためだけに使った結果 >分霊箱とそこに宿ってたヴォルデモートの記憶とバジリスクを排除させた男ルシウス・マルフォイ 残りの分霊箱見るに一番格の高い分霊箱だったのが最悪
89 21/09/13(月)18:31:43 No.845723848
>賢者の石の大納言横丁が一番興奮した 1ガレオンが何シックルで1シックルが何クヌートとか覚えたなあ 当時読んでもはんぱすぎる…って思ったけど
90 21/09/13(月)18:31:46 No.845723865
>主からもらった遺物をウィーズリー家の嫌がらせのためだけに使った結果 >分霊箱とそこに宿ってたヴォルデモートの記憶とバジリスクを排除させた男ルシウス・マルフォイ グリフィンドールの剣のパワーアップに貢献した事も追加しよう
91 21/09/13(月)18:32:01 No.845723943
墓石かなんかの挿絵にこれいる?ってなった覚えがある
92 21/09/13(月)18:32:22 No.845724032
>>主からもらった遺物をウィーズリー家の嫌がらせのためだけに使った結果 >>分霊箱とそこに宿ってたヴォルデモートの記憶とバジリスクを排除させた男ルシウス・マルフォイ >グリフィンドールの剣のパワーアップに貢献した事も追加しよう ドビーをハリー陣営にした功績も忘れてはいかんな
93 21/09/13(月)18:32:27 No.845724057
ハリーって中盤くらいから学校で浮きまくってたよな 突然キレるヤベーやつ
94 21/09/13(月)18:32:34 No.845724091
段々画の彩度が落ちてくる映画版いいよねよくない...
95 21/09/13(月)18:32:56 No.845724201
>墓石かなんかの挿絵にこれいる?ってなった覚えがある ト ム ・ リ ド ル の 墓
96 21/09/13(月)18:33:09 No.845724276
>残りの分霊箱見るに一番格の高い分霊箱だったのが最悪 秘密の部屋を開いた自分の若かりし頃の記憶を人格ごと保存した分霊箱とかお辞儀の影の切り札でもおかしくないよね日記 開いた相手の魔力を取り込んで実体化まで出来る代物だし
97 21/09/13(月)18:33:22 No.845724335
>グリフィンドールの剣のパワーアップに貢献した事も追加しよう 校長に分霊箱の実物が渡ったもある
98 21/09/13(月)18:33:24 No.845724342
>ハリーって中盤くらいから学校で浮きまくってたよな >突然キレるヤベーやつ 中盤以降の状況は俺がハリーでもキレてると思う
99 21/09/13(月)18:33:30 No.845724366
言ってもダンブルドアの罠にまんまと引っかかった挙句最終決戦でやらかししかしてない息子と蘇りの石ゲットチャンスぶっ潰した嫁の方がやべぇからセーフ
100 21/09/13(月)18:33:38 No.845724409
>>>主からもらった遺物をウィーズリー家の嫌がらせのためだけに使った結果 >>>分霊箱とそこに宿ってたヴォルデモートの記憶とバジリスクを排除させた男ルシウス・マルフォイ >>グリフィンドールの剣のパワーアップに貢献した事も追加しよう >ドビーをハリー陣営にした功績も忘れてはいかんな SPEWの発端もそう考えるとルシウスか…
101 21/09/13(月)18:33:48 No.845724465
ママフォイは家族のためとかで理屈つくけど パパフォイはぶっちゃけうかつで間抜けなだけだよね…
102 21/09/13(月)18:33:59 No.845724516
やはりマルフォイ家は英雄…
103 21/09/13(月)18:34:12 No.845724595
俺様って人見る目無さすぎるな…
104 21/09/13(月)18:34:16 No.845724613
ヴォルデモート復活からハリーと同調率高まってたから頭おかしくなりそうになってたな
105 21/09/13(月)18:34:17 No.845724617
逆に一番微妙なのは不死鳥でいいですか
106 21/09/13(月)18:34:20 No.845724643
屋敷しもべ妖精を開放されてしまった可哀そうなふぉい父
107 21/09/13(月)18:34:25 No.845724675
ドラコは?
108 21/09/13(月)18:34:36 No.845724725
ハリポタは食事が美味しそうでいいよね
109 21/09/13(月)18:34:37 No.845724727
魔法のワクワクより戦争の殺伐感のが強くなっていったからなぁ 後半でも何巻か忘れたけどフレッドとジョージが出した店に行く話は好き
110 21/09/13(月)18:34:39 No.845724741
ジニーエンドは当時驚いた記憶ある
111 21/09/13(月)18:34:58 No.845724834
>ハリーって中盤くらいから学校で浮きまくってたよな >突然キレるヤベーやつ 預言者新聞とかいうケツ拭く紙にもならないイエロージャーナリズム
112 21/09/13(月)18:35:06 No.845724880
>>主からもらった遺物をウィーズリー家の嫌がらせのためだけに使った結果 >>分霊箱とそこに宿ってたヴォルデモートの記憶とバジリスクを排除させた男ルシウス・マルフォイ >残りの分霊箱見るに一番格の高い分霊箱だったのが最悪 そりゃ魂切り分けるんだから1/2にした最初が一番強いわな
113 21/09/13(月)18:35:08 No.845724885
ママフォイの家族一番気質は 呪いの子で亡き妻と息子の幸せを何より祈るドラコに繋がった気がする
114 21/09/13(月)18:35:11 No.845724897
二次創作で日記の魂って生きてるお辞儀よりでかくね?こっち本体じゃね?ってあって笑った
115 21/09/13(月)18:35:17 No.845724940
>逆に一番微妙なのは不死鳥でいいですか チョウ・チャンとアンブリッジがなあ… 学園内でレジスタンス作ったり双子がカタルシスある脱走したり神秘部突入の流れは好き
116 21/09/13(月)18:35:32 No.845725002
>ハリーって中盤くらいから学校で浮きまくってたよな >突然キレるヤベーやつ 最初から...
117 21/09/13(月)18:35:38 No.845725019
>逆に一番微妙なのは不死鳥でいいですか 学内で騎士団結成するとことかいいだろ! アンブリッジとリータスキータで反吐が出る?うん…
118 21/09/13(月)18:35:59 No.845725119
原作のバタービールが妙に美味そうだったんだ
119 21/09/13(月)18:36:01 No.845725130
分霊箱は七等分じゃなくて1/2になって1/4になって...ってなってそうだよね...
120 21/09/13(月)18:36:05 No.845725149
1巻や3巻の食い物の描写が好きだ
121 21/09/13(月)18:36:06 No.845725154
こんだけやらかして物語終盤でもお辞儀や他のデスイーターから嫌がらせされてるのにお辞儀勝った世界だと大幹部扱いなの世渡り上手だなと思う
122 21/09/13(月)18:36:18 No.845725212
最初は能力が足りてないダメなやつって感じだったネビルがどんどん成長していった
123 21/09/13(月)18:36:20 No.845725217
アンブリッジとかいうやべーやつ
124 21/09/13(月)18:36:41 No.845725317
分霊箱やりすぎてお辞儀本体劣化したんじゃね?とも言われるからな トムが一番風格あったし
125 21/09/13(月)18:36:43 No.845725326
ネビルが好きだから1巻か4巻か7巻か迷う
126 21/09/13(月)18:36:44 No.845725331
>原作のバタービールが妙に美味そうだったんだ 盛り上がる時のバタービール! 喉乾いた時のかぼちゃジュース! ちょっと大人な蜂蜜酒!
127 21/09/13(月)18:36:53 No.845725376
校内イベントの描写が少なくなるにつれ面白さも減っていった
128 21/09/13(月)18:37:15 No.845725471
こうして見るとルシウスは本当に駄目だな!?
129 21/09/13(月)18:37:18 No.845725481
透明マントが思ったよりすごいアイテムだった
130 21/09/13(月)18:37:27 No.845725520
どっちかというと騎士団作って内に内に籠もっていく感じが好きじゃなかった 他所の学校とか出てきてバーンと世界観が広がった直後だったから特にそう思ったのかもしれない
131 21/09/13(月)18:37:40 No.845725585
>アンブリッジとかいうやべーやつ アイツとファッジとクラウチジュニアが死喰い人側のMVPだよね
132 21/09/13(月)18:37:46 [sage] No.845725619
マグルの家に帰りたくないずっとホグワーツがいいんですってので ハリーがトムに同調するのとか好きなんでやっぱ秘密の部屋が一番好き…
133 21/09/13(月)18:37:50 No.845725635
小説も読んだし映画も見た だからどのイベントがどの章にあったのか分からなくなった アズカバンまではハッキリ覚えてるんだけど…
134 21/09/13(月)18:37:55 No.845725657
アズカバンの空気が一番好きなんだなんでだろ
135 21/09/13(月)18:37:57 No.845725666
アズカバン読んでるとチョコ食いたくなる
136 21/09/13(月)18:38:00 No.845725677
アンブリッジは双子に愚弄されるシーンが最高過ぎるから必要悪
137 21/09/13(月)18:38:03 No.845725702
全部俯瞰すると秘密の部屋がガバガバすぎる 誰もバジリスクを思いつきもしなかったりアラゴグもバジリスクもハリー相手にはやたら手ぬるかったり
138 21/09/13(月)18:38:27 No.845725814
>アズカバンの空気が一番好きなんだなんでだろ 三人が科目選択してあーだこーだやってるところとか好きだな
139 21/09/13(月)18:38:41 No.845725888
>ネビルが好きだから1巻か4巻か7巻か迷う 5巻で色々明かされるのもいいだろ!
140 21/09/13(月)18:38:47 No.845725917
どうして後付けでナギニ曇らせてくるんですか
141 21/09/13(月)18:38:48 No.845725926
やっぱ賢者の石が好き
142 21/09/13(月)18:38:56 No.845725981
>盛り上がる時のバタービール! >喉乾いた時のかぼちゃジュース! >ちょっと大人な蜂蜜酒! かぼちゃジュースとか普段は絶対飲みたくならないのにハリポタ読んでるとすごく美味しそうだった
143 21/09/13(月)18:39:02 No.845726014
ラスボスと主人公が実は似た者同士っていう設定は好き
144 21/09/13(月)18:39:10 No.845726055
ルシウスマジで闇の陣営にダメージしか与えてないのに最後の戦いも生き残ってあの後もアズカバン行かずそれなりに人生エンジョイした臭いのがほんとあいつ…
145 21/09/13(月)18:39:12 No.845726058
>最初は能力が足りてないダメなやつって感じだったネビルがどんどん成長していった >ネビルが好きだから1巻か4巻か7巻か迷う 日本のライトノベルならネビル主人公にしそうなくらい美味しいポジションよね
146 21/09/13(月)18:39:19 No.845726093
>アズカバンの空気が一番好きなんだなんでだろ 炎のゴブレットから先はどんどん暗くなってくしな…
147 21/09/13(月)18:39:19 No.845726094
>誰もバジリスクを思いつきもしなかったりアラゴグもバジリスクもハリー相手にはやたら手ぬるかったり アラゴグはハリーがハリウッドの友達だから一応自分が直接手出ししないとか言ってた気がする バジリスクは...継承の素質があるからとか?
148 21/09/13(月)18:39:24 No.845726121
>全部俯瞰すると秘密の部屋がガバガバすぎる >誰もバジリスクを思いつきもしなかったりアラゴグもバジリスクもハリー相手にはやたら手ぬるかったり まさかxxxxx級が学校内自由に這い回ってるとは思わなかっただろうし…
149 21/09/13(月)18:39:32 No.845726173
ファンタビのナギニがどう巡り巡ってお辞儀の親友になったんだろう
150 21/09/13(月)18:39:52 No.845726269
段々日常の描写が少なくなるの仕方ないけど残念だよね...
151 21/09/13(月)18:39:56 No.845726296
鈍臭かったネビルが実は主人公格って設定はほんと良かったね
152 21/09/13(月)18:40:04 No.845726332
映画の終わり方はファイアボルトでかっとんでく奴がめちゃくちゃ爽快感あってすげー好きだった
153 21/09/13(月)18:40:08 No.845726356
全巻通して伏線の貼り方と回収がうまいよね 特にアズカバンまでの3巻
154 21/09/13(月)18:40:16 No.845726408
ファンタビ1は魔法世界にワクワクしてた頃のハリーポッターだった 2は後半のハリー
155 21/09/13(月)18:40:19 No.845726426
ダンブルドアはクソ校長だけど1巻のネビルの行動を美点としたのは好き
156 21/09/13(月)18:40:27 No.845726472
単純に長ぇんだよ後半の巻!ってなるから読み返しにくい 読み出すとサクサクなんだけど
157 21/09/13(月)18:40:45 No.845726582
時間を置いて賢者の石たまに見るくらいが一番楽しい
158 21/09/13(月)18:40:53 No.845726612
>逆に一番微妙なのは不死鳥でいいですか 謎のプリンスだと思った 謎のプリンスがストーリー上ほぼおまけなのは酷い 謎のプリンス人物そのものは滅茶苦茶ハリーに影響与えてるけど
159 21/09/13(月)18:40:56 No.845726631
炎のゴブレットがハリーが成長してる感あって好きだったな 授業も楽しかったし
160 21/09/13(月)18:41:06 No.845726676
>ダンブルドアはクソ校長だけど1巻のネビルの行動を美点としたのは好き このせいで逆転したから嫌い
161 21/09/13(月)18:41:07 No.845726683
お辞儀の部下で一番有能なのはクラウチJr.として次はワームテールだったりするのかひょっとして…
162 21/09/13(月)18:41:10 No.845726704
>2は後半のハリー パン屋と妹のあたりとか実に後半のハリー
163 21/09/13(月)18:41:23 No.845726764
アンブリッジはうん…あの世界の魔法省でまともな人探す方が難しいから… アーサーおじさんとキングズリーとトンクスくらいか?マッドアイはまともだけどまともじゃないし スクリムジョールは比較的まともと言えるか
164 21/09/13(月)18:41:23 No.845726770
後半の巻は分霊箱のせいだけどギッスギスになるのがお辛い
165 21/09/13(月)18:41:26 No.845726788
アズカバンでのブチギレハーマイオニーが好き
166 21/09/13(月)18:41:30 No.845726806
>逆に一番微妙なのは不死鳥でいいですか ダンブルドアvsヴォルデモートの頂上決戦があるから駄目
167 21/09/13(月)18:41:38 No.845726860
仕方ないけど主人公が別世界に行く系はその世界に馴染むまででピークを迎えがち
168 21/09/13(月)18:41:40 No.845726866
個人的には黒幕が斬新で意外性あった秘密の部屋が好き
169 21/09/13(月)18:41:41 No.845726873
書き込みをした人によって削除されました
170 21/09/13(月)18:41:45 No.845726901
トレローニー先生の予言は自己成就型の予言だから無視してたら当たらなかった可能性があるらしい
171 21/09/13(月)18:41:46 No.845726909
>このせいで逆転したから嫌い スリザリンのレス
172 21/09/13(月)18:41:52 No.845726942
>アズカバン読んでるとチョコ食いたくなる こいつムーニーじゃね?
173 21/09/13(月)18:41:53 No.845726950
不死鳥はハリーがチョウチャンにフラれて女って何なんだよ!って愚痴ったりするシーンは好き
174 21/09/13(月)18:41:56 No.845726965
>炎のゴブレットがハリーが成長してる感あって好きだったな >授業も楽しかったし ワールドカップの描写好きだな
175 21/09/13(月)18:41:57 No.845726971
>>ダンブルドアはクソ校長だけど1巻のネビルの行動を美点としたのは好き >このせいで逆転したから嫌い 死喰い人予備軍のレス
176 21/09/13(月)18:42:00 No.845726980
炎のゴブレットのポートキー触れてから彩度が下がりすぎる
177 21/09/13(月)18:42:08 No.845727021
セドリックの死を皮切りにどんどん退場者が出ていく あのダンブルドアまで死んだ時は本当に驚いた
178 21/09/13(月)18:42:12 No.845727046
>お辞儀の部下で一番有能なのはクラウチJr.として次はワームテールだったりするのかひょっとして… ちゃんと精子受け取ったベラトリクスが2番目 ピーターは裏切ったカス
179 21/09/13(月)18:42:18 No.845727073
>ダンブルドアはクソ校長だけど1巻のネビルの行動を美点としたのは好き ダブルドーが一番好きなのああいう友情と正義が等価の行動だし…
180 21/09/13(月)18:42:34 No.845727165
呪いの子は見たいと見たくないがせめぎ合って未だに見れない
181 21/09/13(月)18:42:35 No.845727172
>お辞儀の部下で一番有能なのはクラウチJr.として次はワームテールだったりするのかひょっとして… ワームテールはもうちょっと掘り下げてもよかったかもな 4人組にもなれば一人は腰巾着もいるよねってのはリアルなんだが
182 21/09/13(月)18:42:49 No.845727245
炎のゴブレットはひたすらハリーが曇らせられるしなんか暗い その後の巻でもっと暗くなっていくとは…
183 21/09/13(月)18:43:02 No.845727313
>不死鳥はハリーがチョウチャンにフラれて女って何なんだよ!って愚痴ったりするシーンは好き 極端なクソ女ムーブじゃなくてハリーはハリーでクソ鈍感なのいいよね…
184 21/09/13(月)18:43:03 No.845727318
アズカバンが特別良いわけじゃないんだけどやっぱ一巻で収まるのが好きだなって
185 21/09/13(月)18:43:08 No.845727351
>呪いの子は見たいと見たくないがせめぎ合って未だに見れない 俺は自分の中のセドリックを守るために見ないことにした
186 21/09/13(月)18:43:09 No.845727354
呪いの子は二番目ぐらいに好き ハリーの株が暴落するけど
187 21/09/13(月)18:43:33 No.845727472
>>逆に一番微妙なのは不死鳥でいいですか >ダンブルドアvsヴォルデモートの頂上決戦があるから駄目 でもその決戦最後はわがまま言う老人にむりやりお水飲ませるとかそんなだし…
188 21/09/13(月)18:43:40 No.845727502
>呪いの子は見たいと見たくないがせめぎ合って未だに見れない 蛇足といえばこの上ない蛇足 こういう次世代ものが見たかった!という人にとっては最高 個人的には滅茶苦茶楽しめた
189 21/09/13(月)18:43:49 No.845727549
クラウチジュニアは有能だよなほんと 教師やってたら凄い人気になってそう
190 21/09/13(月)18:43:52 No.845727564
新訳出るって話どうなったんだろ
191 21/09/13(月)18:43:53 No.845727570
ハリポタ世界の人ハリーに対して手のひら返しし過ぎじゃない…?まだ学生だよ…?
192 21/09/13(月)18:43:56 No.845727584
呪いの子読んでみたいけど小説じゃないんだよね確か
193 21/09/13(月)18:44:00 No.845727603
>ママフォイの家族一番気質は >呪いの子で亡き妻と息子の幸せを何より祈るドラコに繋がった気がする 続編でフォイは丸くなったのにハリーはクソコテのままで駄目だった
194 21/09/13(月)18:44:03 No.845727615
>炎のゴブレットはひたすらハリーが曇らせられるしなんか暗い >その後の巻でもっと暗くなっていくとは… ザ・お祭り!みたいなエピソードでひたすら暗くなってくハリーは格が違うねホント…
195 21/09/13(月)18:44:06 No.845727629
ピーターはあんななのにアニメーガス習得してるのがヤバい
196 21/09/13(月)18:44:09 No.845727641
>呪いの子は二番目ぐらいに好き >ハリーの株が暴落するけど 呪いの子で株が暴落するのは結局持ち直したハリーより大人になってもマルフォイって呼んでた奴だと思う
197 21/09/13(月)18:44:10 No.845727646
バジリスクは普通即死だし目線を避けてもだいたい死ぬから カメラ越しにみたら石化で済むみたいな挙動誰も知らなかっただけだし…
198 21/09/13(月)18:44:13 No.845727658
スコーピウスとアルバスに感情移入するとマジで面白い
199 21/09/13(月)18:44:13 No.845727662
息子世代はスコーピウスがまともすぎる ドラコとその嫁の教育が正しかったんかな
200 21/09/13(月)18:44:20 No.845727714
ゴブレットは後作から作風的に顕著になるけどロンをあそこまで嫌な奴にするのは止めて欲しかった...
201 21/09/13(月)18:44:27 No.845727741
>呪いの子は見たいと見たくないがせめぎ合って未だに見れない いやまぁ舞台の台本って事と頭に入れてスピンオフ的なものと考えて読めば割と面白いよ… ロンとハーマイオニーが死ぬほどイチャイチャするし
202 21/09/13(月)18:44:32 No.845727767
呪いの子はセドリックがあれこれ言われるけど 滅茶苦茶イケメンでかっこいいセドリックの出番もあるよ
203 21/09/13(月)18:44:36 No.845727790
マルフォイってなんか許された感出てるけどいじめとか悪口とか最低な事バンバンやってるよね
204 21/09/13(月)18:44:42 No.845727821
シリウスの死に方が雑だったのは覚えてる なんか連絡取れるプレゼント貰ってたけど開けずに放置してなかったっけ
205 21/09/13(月)18:45:11 No.845727934
呪いの子のロンは一番ハッピーな大人って感じで俺は好きだよ
206 21/09/13(月)18:45:15 No.845727953
>マルフォイってなんか許された感出てるけどいじめとか悪口とか最低な事バンバンやってるよね かろうじて学生時代のしょうもないいたずらで済んでるから…
207 21/09/13(月)18:45:20 No.845727968
>ダンブルドアvsヴォルデモートの頂上決戦があるから駄目 >でもその決戦最後はわがまま言う老人にむりやりお水飲ませるとかそんなだし… ダンブルドアを尊厳破壊してる感じが凄いよね謎のプリンスの終盤
208 21/09/13(月)18:45:24 No.845727995
>ピーターはあんななのにアニメーガス習得してるのがヤバい いや本人は習得できなかったから周りの3人がケツ叩いて引っ張り上げてようやくだよ しかも本来なら他2人と同じように狼男を制圧できる強くて大きな動物になるはずだったのにネズミだし
209 21/09/13(月)18:45:24 No.845727997
当時は双子の片割れ死んだのマジで悲しかった
210 21/09/13(月)18:45:30 No.845728021
アルとハーマイオニーのおねショタシーンいいよね…
211 21/09/13(月)18:45:51 No.845728134
不死鳥の騎士団の設定は好きだよ 魔法の隠れ家に優秀なメンバーが揃うとかワクワクする
212 21/09/13(月)18:46:11 No.845728236
そいつの父親が12歳の妹を殺そうとしたってだけでもう人間関係永遠にマイナスだろ
213 21/09/13(月)18:46:37 No.845728383
>いや本人は習得できなかったから周りの3人がケツ叩いて引っ張り上げてようやくだよ >しかも本来なら他2人と同じように狼男を制圧できる強くて大きな動物になるはずだったのにネズミだし いやそれでもアニメーガスは成れただけで役所に登録するレベルで希少って聞くしすごいんじゃねえかな
214 21/09/13(月)18:46:44 No.845728416
呪いの子はスコーピウスが魔法史マニアってのが実に都合よく面白い設定
215 21/09/13(月)18:47:07 No.845728533
>>いや本人は習得できなかったから周りの3人がケツ叩いて引っ張り上げてようやくだよ >>しかも本来なら他2人と同じように狼男を制圧できる強くて大きな動物になるはずだったのにネズミだし >いやそれでもアニメーガスは成れただけで役所に登録するレベルで希少って聞くしすごいんじゃねえかな 結局めちゃくちゃ悪用できてるしな…
216 21/09/13(月)18:47:07 No.845728536
てか親父の代からの因縁かつ結局マルフォイ家制裁受けてないんだしロンの言い分も分からんでもない
217 21/09/13(月)18:47:08 No.845728546
ハーマイオニーが出っ歯矯正してメスの顔してるのいいよね…
218 21/09/13(月)18:47:11 No.845728557
他人の杖でアバダケダブラ撃ててるのお辞儀とピーターだけかな
219 21/09/13(月)18:47:17 No.845728585
>いやそれでもアニメーガスは成れただけで役所に登録するレベルで希少って聞くしすごいんじゃねえかな わざわざ登録するようなクソ真面目はマクゴナガルくらいだ
220 21/09/13(月)18:47:26 No.845728631
3巻あたりからロンがなんか情けなくなり始める
221 21/09/13(月)18:47:29 No.845728647
スネイプ先生いい面も悪い面もろくでもない面もあるんだが アルバス・セブルス・ポッターにハリーが伝えた ホグワーツの二人の校長の名前を受け継いでいて、そのうち一人は父さんの知る中で最も勇気のある人だったって 勇気を尊ぶグリフィンドールではなくスリザリン出身ながら勇気を評されてるの好きなんだよな
222 21/09/13(月)18:47:33 No.845728674
魔法省はポリジュース薬をもっと管理すべきだと思うんだが…
223 21/09/13(月)18:47:44 No.845728732
映画の死の秘宝は鬱屈としてるけどダンブルドアに水飲ませるシーン面白いから許すよ・・・
224 21/09/13(月)18:47:55 No.845728773
>映画の死の秘宝は鬱屈としてるけどダンブルドアに水飲ませるシーン面白いから許すよ・・・ 見直せ
225 21/09/13(月)18:48:00 No.845728799
常連の先生方がちゃんとお強いのは興奮したよね… ロンママは想定外だったけど
226 21/09/13(月)18:48:01 No.845728811
>魔法省はポリジュース薬をもっと管理すべきだと思うんだが… 犯罪以外の用途が思いつかない薬だ
227 21/09/13(月)18:48:01 No.845728813
あっさりヘドウィグが殺されるとこ子供ながら割とマジで凹んだ
228 21/09/13(月)18:48:07 No.845728848
>魔法省は真実薬をもっと管理すべきだと思うんだが…
229 21/09/13(月)18:48:23 No.845728920
結構言われてると思うがこの作者ファンタジー書くのと同時にギスギス描写すんの上手いなって
230 21/09/13(月)18:48:23 No.845728923
スキータもなれてた辺り凄いんだか凄くないんだか分からない小型アニメーガス
231 21/09/13(月)18:48:23 No.845728927
>>魔法省はポリジュース薬をもっと管理すべきだと思うんだが… >犯罪以外の用途が思いつかない薬だ 本編で影武者に使ってただろ!
232 21/09/13(月)18:48:24 No.845728931
死の秘宝映画版で1番気に入らないのはニワトコの杖でハリーの杖修復って重要イベントやらなかったとこかな…
233 21/09/13(月)18:48:29 No.845728954
個人的にはフリットウィック先生の超かっこいいシーン欲しかった
234 21/09/13(月)18:48:31 No.845728971
ロンの気持ちは分かるけど呪いの子終盤はそれ以上に 「私がハーマイオニー・グレンジャーに命令されている…この私があのハーマイオニーに…」とか言って笑うマルフォイが面白すぎる
235 21/09/13(月)18:48:44 No.845729020
>>魔法省はポリジュース薬をもっと管理すべきだと思うんだが… >犯罪以外の用途が思いつかない薬だ コスプレっクスとか…
236 21/09/13(月)18:48:50 No.845729049
>本編で影武者に使ってただろ! 指名手配犯ハリー・ポッターを匿う犯罪ですね
237 21/09/13(月)18:48:50 No.845729054
周りの補助ありでもアニメーガスなれるの凄いんじゃねと思うしやってることは最悪なんだけど裏切りと主君復活完遂してるのも割と知略の高さを感じる シリウスがあいつはそんなことできっこないと馬鹿にして油断してたのもあるんだろうけど
238 21/09/13(月)18:49:04 No.845729116
居候先の家族はハリー母の恐ろしい魔法知ってたのになんであんなネグレクトを
239 21/09/13(月)18:49:07 No.845729128
>あっさりヘドウィグが殺されるとこ子供ながら割とマジで凹んだ あの子だけは俺も死なないと思ってたよ…
240 21/09/13(月)18:49:14 No.845729161
>個人的にはフリットウィック先生の超かっこいいシーン欲しかった 決闘の名手なんだっけ
241 21/09/13(月)18:49:22 No.845729199
なんだい…最近やたらとハリポタ関連のスレをよく見るが…
242 21/09/13(月)18:49:23 No.845729201
呪いの子はロンハーと雑談してるスネイプ先生も好きだよ
243 21/09/13(月)18:49:34 [マッドアイが死んだ] No.845729252
マッドアイが死んだ
244 21/09/13(月)18:49:36 No.845729262
原作読んでる筈なんだけど映画は映像のパワー凄いから どのイベント消化しててどれをやってないのか分からなくなっちまうんだ
245 21/09/13(月)18:49:38 No.845729273
呪いの子での逆転時計のやばさよ あんなのホイホイ生徒に貸し与えるもんじゃねーな
246 21/09/13(月)18:50:00 No.845729383
>なんだい…最近やたらとハリポタ関連のスレをよく見るが… 俺は嬉しいけどなんでかわからん… ゲーム出るからかな
247 21/09/13(月)18:50:10 No.845729434
>個人的にはフリットウィック先生の超かっこいいシーン欲しかった 決闘チャンピオンとかそんな設定活かすシーンも見たかったね 半分ゴブリンとか聞いたけど公式だったかは忘れた
248 21/09/13(月)18:50:17 No.845729467
>居候先の家族はハリー母の恐ろしい魔法知ってたのになんであんなネグレクトを 知ってたのはペチュニアだけだし…ハグリッドに脅されてからもやってたのはマジで肝座ってる
249 21/09/13(月)18:50:19 No.845729474
>呪いの子はロンハーと雑談してるスネイプ先生も好きだよ 本来の未来でスネイプ死んでるって聞いたときの反応とかいいよね
250 21/09/13(月)18:50:30 No.845729521
>ゲーム出るからかな こないだのショーケースでもまるで情報無かったし…
251 21/09/13(月)18:50:31 No.845729526
>マッドアイが死んだ ケツポケットに杖入れちゃだめだよ以外でハリーと何か関わりあったかな…レベルに薄い人でああ死ぬ要員だったんだなと思ったよ 騎士団の構成員ほぼ死んだ…
252 21/09/13(月)18:50:31 No.845729531
>居候先の家族はハリー母の恐ろしい魔法知ってたのになんであんなネグレクトを だから出来るだけ家庭内で関わるまいとしてたんだよ
253 21/09/13(月)18:50:50 No.845729613
>>なんだい…最近やたらとハリポタ関連のスレをよく見るが… >俺は嬉しいけどなんでかわからん… >ゲーム出るからかな ハリポタランド再来年開園!
254 21/09/13(月)18:51:08 No.845729704
フリィットウィック先生は授業も分かりやすいし自寮を殊更依怙贔屓しないしレイヴンクロー生に時々お菓子の差し入れしてくれる
255 21/09/13(月)18:51:10 No.845729715
>個人的にはフリットウィック先生の超かっこいいシーン欲しかった 呪文学の先生とか美味しい立ち位置の割にあんまり活躍しなかったね先生…
256 21/09/13(月)18:51:15 No.845729737
当時はマグゴナガル先生のこと堅物おばさんだと思ってたけど読み返すと結構やんちゃだな…ってなった 特にクィディッチ関連
257 21/09/13(月)18:51:16 No.845729738
ハリーポッターの話題だといつも平和だな…
258 21/09/13(月)18:51:24 No.845729771
そういえばいま兵庫でハリポタ展やってるよね 二ヶ月後に東京来るからそこで見る予定
259 21/09/13(月)18:51:30 No.845729806
>呪いの子での逆転時計のやばさよ >あんなのホイホイ生徒に貸し与えるもんじゃねーな そういう観点では絶対大丈夫な生徒だったし… いやそこまで大丈夫なやつではなかったな…
260 21/09/13(月)18:51:35 No.845729829
マッドアイはクラウチJrの方の印象が強すぎる…
261 21/09/13(月)18:51:47 No.845729884
>居候先の家族はハリー母の恐ろしい魔法知ってたのになんであんなネグレクトを ずっと魔法から遠ざけてこいつは普通の人間になるんだってレベルであらゆることに関わらせなかった 向こうから手紙とフクロウと謎の巨人がやってきた
262 21/09/13(月)18:51:48 No.845729890
スネイプはカタログスペック最高クラスな上に二重スパイをずっとやり抜くメンタルまで備えてるのがやべーよ キモいけど
263 21/09/13(月)18:51:52 No.845729903
ハリーたちが闇の魔術使い出すとこは暗い展開が続いてたけどちょっとワクワクした
264 21/09/13(月)18:52:11 No.845729989
>ケツポケットに杖入れちゃだめだよ以外でハリーと何か関わりあったかな…レベルに薄い人でああ死ぬ要員だったんだなと思ったよ 一応ダドリー脅してくれたし…
265 21/09/13(月)18:52:15 No.845730008
セクタムセンプラ!
266 21/09/13(月)18:52:16 No.845730015
>当時はマグゴナガル先生のこと堅物おばさんだと思ってたけど読み返すと結構やんちゃだな…ってなった >特にクィディッチ関連 禁じられた呪文を使ってみたかった先生だ
267 21/09/13(月)18:52:27 No.845730065
>ハリーポッターの話題だといつも平和だな… まず本編世界が荒みきってるからな...
268 21/09/13(月)18:52:28 No.845730074
ファンタビは若い頃のマクゴナガル先生が良かった
269 21/09/13(月)18:52:33 No.845730100
歳を重ねるごとにいい人なんだよ?いやいい人なんだけど…ってなっていくハグリッド
270 21/09/13(月)18:52:34 No.845730105
たまにお辞儀のスレが立ってて「」たちが割とまともに語り合ってるのを見るとこのシリーズ好きな人多いなって
271 21/09/13(月)18:52:37 No.845730124
特に字とか太くしなくてもああヒスってんなとかイラついてんなってのが容易に分かるというのに
272 21/09/13(月)18:52:38 No.845730129
言っちゃ何だけど本物ムーディより偽ムーディの方が教師として優秀だったろうな…
273 21/09/13(月)18:52:45 No.845730174
>ハリーポッターの話題だといつも平和だな… じゃあ荒らしてみるか スネイプは美化されすぎ アラン・リックマンがかっこいいだけであいつはただの脂ぎった唇がめくれ上がる野郎 あと人妻の思い出で守護霊出すの気持ち悪い
274 21/09/13(月)18:53:07 No.845730270
ハリーが初めて禁じられた呪文使えるくらいブチ切れたのがマクゴナガルがツバ吐かれたからなのがいいよね…
275 21/09/13(月)18:53:09 No.845730284
>たまにお辞儀のスレが立ってて「」たちが割とまともに語り合ってるのを見るとこのシリーズ好きな人多いなって まあ「」の世代がちょうどここな気はする
276 21/09/13(月)18:53:28 No.845730380
>ファンタビは若い頃のマクゴナガル先生が良かった そんなん出てくんの!?
277 21/09/13(月)18:53:28 No.845730382
>あと人妻の思い出で守護霊出すの気持ち悪い 校長のレス
278 21/09/13(月)18:53:33 No.845730417
>あと人妻の思い出で守護霊出すの気持ち悪い それはそう
279 21/09/13(月)18:53:38 No.845730436
>歳を重ねるごとにいい人なんだよ?いやいい人なんだけど…ってなっていくハグリッド 5年時点でハリー世代全員から授業選択外されてる時点で拗ねる前に自分を鑑みろや!とは思った
280 21/09/13(月)18:53:45 No.845730469
>>居候先の家族はハリー母の恐ろしい魔法知ってたのになんであんなネグレクトを >ずっと魔法から遠ざけてこいつは普通の人間になるんだってレベルであらゆることに関わらせなかった >向こうから手紙とフクロウと謎の巨人がやってきた 最初は割と面倒みてたのかもしれんがだんだん魔法発現してきて妹のこと思い出したのかもな…
281 21/09/13(月)18:53:50 No.845730497
>たまにお辞儀のスレが立ってて「」たちが割とまともに語り合ってるのを見るとこのシリーズ好きな人多いなって ライバルは聖書かドン・キホーテ・デ・ラ・マンチャくらいにはみんな読んでるからな!
282 21/09/13(月)18:53:51 No.845730499
>たまにお辞儀のスレが立ってて「」たちが割とまともに語り合ってるのを見るとこのシリーズ好きな人多いなって なんやかんや世界的大人気シリーズだぞ
283 21/09/13(月)18:53:53 No.845730512
>ファンタビは若い頃のマクゴナガル先生が良かった あれ年代的にマクゴナガル先生のお母さんじゃない?
284 21/09/13(月)18:53:55 No.845730520
>あと人妻の思い出で守護霊出すの気持ち悪い 困った反論できない
285 21/09/13(月)18:54:04 No.845730559
>あと人妻の思い出で守護霊出すの気持ち悪い ぐうの音も出ない正論でダメだった
286 21/09/13(月)18:54:05 No.845730563
映画一作目が20年くらい前か
287 21/09/13(月)18:54:13 No.845730607
>>たまにお辞儀のスレが立ってて「」たちが割とまともに語り合ってるのを見るとこのシリーズ好きな人多いなって >まあ「」の世代がちょうどここな気はする 崖の国物語とかデルトラクエストとか読んでたんだろ?
288 21/09/13(月)18:54:16 No.845730624
ロンってそういや何してるんだっけ本編後
289 21/09/13(月)18:54:21 No.845730653
尻尾爆発スクリュートはマジで最後の一線飛び越えた感ある
290 21/09/13(月)18:54:24 No.845730667
魔法生物に無茶苦茶ワクワクしたからファンタビで取り上げてくれたのが嬉しいのなんの
291 21/09/13(月)18:54:26 No.845730671
>ロンってそういや何してるんだっけ本編後 読もう!呪いの子!
292 21/09/13(月)18:54:46 No.845730793
>マッドアイはクラウチJrの方の印象が強すぎる… クラウチがちゃんとコピーできてるのが後からわかってちょっと面白い
293 21/09/13(月)18:54:49 No.845730816
お辞儀について考察するのは楽しいからな…
294 21/09/13(月)18:54:49 No.845730817
>>>たまにお辞儀のスレが立ってて「」たちが割とまともに語り合ってるのを見るとこのシリーズ好きな人多いなって >>まあ「」の世代がちょうどここな気はする >崖の国物語とかデルトラクエストとか読んでたんだろ? 失敬な ダレン・シャンも読んでたわ!
295 21/09/13(月)18:54:59 No.845730875
愛をことあるごとに謳うダンブルドアが愛の強さを理解してないって読者にわかるすごいシーンだよね 永遠に
296 21/09/13(月)18:55:01 No.845730881
>当時はマグゴナガル先生のこと堅物おばさんだと思ってたけど読み返すと結構やんちゃだな…ってなった >特にクィディッチ関連 「左に回せば外れます」いいよね…
297 21/09/13(月)18:55:06 No.845730916
魔法使いって魔法生物に比べたら弱いんだなってなった
298 21/09/13(月)18:55:17 No.845730973
>ロンってそういや何してるんだっけ本編後 20年後では双子のおこしたいたずら魔法グッズショップの店長
299 21/09/13(月)18:55:30 No.845731071
>じゃあ荒らしてみるか >魔法省死ね
300 21/09/13(月)18:55:35 No.845731096
ハリポタのクソなところの話してもファンも大概「まあ…そうだね…」ってなるからな…翻訳とか…
301 21/09/13(月)18:55:40 No.845731120
>ロンってそういや何してるんだっけ本編後 一応本編後は闇祓い手伝って呪いの子だとwwwの雇われ店長
302 21/09/13(月)18:55:42 No.845731138
ドラゴンラージャとかバーティミアスとか読んでたっけなあ
303 21/09/13(月)18:55:57 No.845731214
>魔法使いって魔法生物に比べたら弱いんだなってなった いやまあそこまで弱くはないんだ マグル式決闘では多分ほとんどに負けるかな…ってくらいで
304 21/09/13(月)18:55:57 No.845731215
>セクタムセンプラ! ちょっと前のスレでこれの派生元がリクタスセンプラ(くすぐり呪文)って説見てコワ~…ってなった なんでくすぐり呪文から全身切り裂き呪文作ってんだあいつ…
305 21/09/13(月)18:55:59 No.845731220
ファンタジーだろうが魔法世界の世論が不安定だろうがテストの点数は大事なんだよ!
306 21/09/13(月)18:56:02 No.845731240
ギスギス描写一杯あって本来イライラ要素強いはずなのに ターン制の如くお互いに酷い目あってため息がが下がる描写が含まれる読書中断までいかない絶妙なヘイトバランス
307 21/09/13(月)18:56:07 No.845731268
スレに携帯沼地が増えてきた
308 21/09/13(月)18:56:07 No.845731269
>>じゃあ荒らしてみるか >>魔法省死ね そうだねとしか言えないから荒れないやつやめろ
309 21/09/13(月)18:56:11 No.845731292
俺はスネイプは人妻守護霊よりポッター家家族三人の写真のリリーのところだけ破いて盗んで他二人の部分は捨ててったのが生々しく童貞キモいな…と思ったよ
310 21/09/13(月)18:56:14 No.845731304
マクゴナガル先生ってクディッチの実況解説に毎度ツッコミ入れてるけどあの人も実はクディッチ好きなの?
311 21/09/13(月)18:56:39 No.845731436
翻訳は訳者の先見の明がすごかったって事実があるだけにあんまり文句言いにくい…
312 21/09/13(月)18:56:42 No.845731450
>魔法使いって魔法生物に比べたら弱いんだなってなった 奴隷扱いしてる屋敷しもべ妖精の魔法すら完全には解明していないの油断を感じる
313 21/09/13(月)18:56:43 No.845731459
バーティミアスいいよね… エラゴンって完結したのかな
314 21/09/13(月)18:56:43 No.845731460
アンブリッジに仕返しする件は陰鬱なハリポタ後半の清涼剤だったね
315 21/09/13(月)18:56:58 No.845731535
>マクゴナガル先生ってクディッチの実況解説に毎度ツッコミ入れてるけどあの人も実はクディッチ好きなの? 信じられないことにクディッチはみんな大好きなスポーツなんだ
316 21/09/13(月)18:57:04 No.845731564
いい歳こいてナルシッサにドギマギしてたのも気持ち悪いよセブルス…
317 21/09/13(月)18:57:05 No.845731565
いいですよねマグルに友好的な魔法使いの言動の端々にあるマグルへの無意識の見下し
318 21/09/13(月)18:57:10 No.845731589
悪くないと俺は思ってるよ訳
319 21/09/13(月)18:57:15 No.845731611
>マクゴナガル先生ってクディッチの実況解説に毎度ツッコミ入れてるけどあの人も実はクディッチ好きなの? めちゃめちゃ好きよ 大興奮してる
320 21/09/13(月)18:57:23 No.845731651
ダレンシャンは小学生の頃に読んで死後の魂が行く湖みたいな黒塗りのページで死ぬほどビビった記憶がある
321 21/09/13(月)18:57:25 No.845731666
>マクゴナガル先生ってクディッチの実況解説に毎度ツッコミ入れてるけどあの人も実はクディッチ好きなの? まさか… 自分が見込んだ一年生を規則破ってクィディッチのレギュラーに無理やり任命したり ポケットマネーで最高級の競技用箒を買い与えたくらいだよ
322 21/09/13(月)18:57:27 No.845731684
>マクゴナガル先生ってクディッチの実況解説に毎度ツッコミ入れてるけどあの人も実はクディッチ好きなの? 大好きで学生時代選手だったけどスリザリンのラフプレーで選手続けられなくなった
323 21/09/13(月)18:57:42 No.845731751
>いいですよねマグルに友好的な魔法使いの言動の端々にあるマグルへの無意識の見下し アーサーパパいい人だけどやっぱり純血なんだなあって
324 21/09/13(月)18:57:47 No.845731781
>アンブリッジに仕返しする件は陰鬱なハリポタ後半の清涼剤だったね 双子が学校からいなくなったのが陰鬱さに拍車をかけた要因かもしれない
325 21/09/13(月)18:57:49 No.845731796
>マクゴナガル先生ってクディッチの実況解説に毎度ツッコミ入れてるけどあの人も実はクディッチ好きなの? 寮対抗のクディッチ試合に勝つためなら規則も曲げるくらいめちゃくちゃ好き
326 21/09/13(月)18:57:51 No.845731804
>大好きで学生時代選手だったけどスリザリンのラフプレーで選手続けられなくなった しらそん
327 21/09/13(月)18:57:52 No.845731810
魔法といいつつ目視して杖振って攻撃してばっかだから煙幕とかバジリスクってめちゃくちゃ有効なんじゃないかと思ってる
328 21/09/13(月)18:57:53 No.845731812
ここでリンの谷のローワンシリーズ面白いよって宣伝してみる デルトラクエストの人が書いたファンタジーだぞ
329 21/09/13(月)18:57:53 No.845731813
マホウトコロ学園
330 21/09/13(月)18:57:54 No.845731820
>マクゴナガル先生ってクディッチの実況解説に毎度ツッコミ入れてるけどあの人も実はクディッチ好きなの? ルール変更して1年生のハリーを自寮の選手にして最新の箒ニンバス2000を自腹で買い与えるくらいには
331 21/09/13(月)18:57:58 No.845731832
あんなに真面目にルールねじ曲げて一年シーカーにするくらい狂ってるよ
332 21/09/13(月)18:58:08 No.845731894
>悪くないと俺は思ってるよ訳 リ ド ル の 墓 はあの訳者にしか出せない味だと思う
333 21/09/13(月)18:58:14 No.845731924
ダレンシャンも陰鬱だけどデモナータがそれにも増して暗すぎる…
334 21/09/13(月)18:58:15 No.845731931
そういう意味でグリンデルバルドが一次大戦の映像見せて 今にマグルも驚異になるぞ!って視点は面白かった グリンデルバルドはマグルを純粋に敵対種族として見てそう 民家押し入ってサクッと殺すところとか怖い
335 21/09/13(月)18:58:28 No.845732011
>ここでリンの谷のローワンシリーズ面白いよって宣伝してみる >デルトラクエストの人が書いたファンタジーだぞ 13年新刊待ってるんだけどまだですか?
336 21/09/13(月)18:58:46 No.845732106
ニンバス2000ってマクゴナガル先生が買ったんだ…
337 21/09/13(月)18:58:46 No.845732109
クィディッチはスネイプみたいな隠キャまで好きなスポーツなんだ
338 21/09/13(月)18:59:05 No.845732205
ところどころどうかと思う訳はあるけどお辞儀の一人称はあれでベストな気がする
339 21/09/13(月)18:59:11 No.845732242
グリンデルバルドはある意味ヴォルデモートよりも凶悪だからなぁ
340 21/09/13(月)18:59:21 No.845732286
ニンバスはそこまで高いわけじゃないからな……
341 21/09/13(月)18:59:22 No.845732296
グリンデルバルドは新秩序を定義したがってる様子があるよね その場その場の暴力しか頭にないお辞儀はさあ…
342 21/09/13(月)18:59:38 No.845732387
俺様・吾輩・もちのロン
343 21/09/13(月)18:59:40 No.845732400
マルフォイがチームメイトにニンバス2001配るとこがスネ夫ムーブすぎて腹抱えて笑った
344 21/09/13(月)18:59:42 No.845732411
あんなクソゲーなのになんであんなに人気なの… というか魔法界他のスポーツが出てこねぇ
345 21/09/13(月)18:59:43 No.845732416
>ところどころどうかと思う訳はあるけどお辞儀の一人称はあれでベストな気がする 尊大さと幼稚さがミックスされた俺様
346 21/09/13(月)18:59:43 No.845732417
>>ここでリンの谷のローワンシリーズ面白いよって宣伝してみる >>デルトラクエストの人が書いたファンタジーだぞ >13年新刊待ってるんだけどまだですか? あれ綺麗に完結してた気がしたけど続きあるのか
347 21/09/13(月)18:59:46 No.845732427
マグルと戦争するとワープからのプロテゴディアボリカに対応できねえんだよな
348 21/09/13(月)18:59:47 No.845732430
>ところどころどうかと思う訳はあるけどスネイプの最期の一人称はあれでベストな気がする
349 21/09/13(月)18:59:56 No.845732481
お辞儀の根底にあるのはマグルと純血両方へのコンプレックスだからな…
350 21/09/13(月)18:59:58 No.845732492
お辞儀って別に世界征服して何かしたいわけじゃないと思うしな
351 21/09/13(月)19:00:15 No.845732578
>じゃあ荒らしてみるか >クディッチってクソゲーじゃね?
352 21/09/13(月)19:00:21 No.845732606
>ここでリンの谷のローワンシリーズ面白いよって宣伝してみる >デルトラクエストの人が書いたファンタジーだぞ 面白いよね どちらのシリーズも同一の世界観なんだそうだ
353 21/09/13(月)19:00:27 No.845732637
賢者の石では50点連打がネタとして理不尽扱いされてるけど ハグリッドの不始末で-50点×3食らってるから補填の機会になった意味が強いよね ネビルに10点あげたのが一番重要
354 21/09/13(月)19:00:39 No.845732693
世界征服というかイギリス征服?
355 21/09/13(月)19:00:48 No.845732741
お辞儀は強くなってそんけいされてえ!あと死にたくない以上に何も考えてない気がする
356 21/09/13(月)19:00:53 No.845732766
俺がホグワーツに行ってもクィディッチは楽しめそうにねぇ
357 21/09/13(月)19:00:59 No.845732794
てかマグルの兵器とか科学技術がどこまで進んでるのか理解する魔法側の人ほんと少ない 奇異や侮りからかそれこそ現実の魔女狩りの時代からそこまで変わってないんじゃないか
358 21/09/13(月)19:01:01 No.845732804
クアッフル入れて10点はまあいいとしてブラッジャーやスニッチの仕様がおかしい
359 21/09/13(月)19:01:05 No.845732828
言葉遊び多いから難しいよね I open at the close とか訳すの難しくない?
360 21/09/13(月)19:01:09 No.845732848
>>じゃあ荒らしてみるか >>クディッチってクソゲーじゃね? >そうだねとしか言えないから荒れないやつやめろ
361 21/09/13(月)19:01:34 No.845732948
>マルフォイがチームメイトにニンバス2001配るとこがスネ夫ムーブすぎて腹抱えて笑った 日本人ならやっぱりスネ夫を連想するよな…
362 21/09/13(月)19:01:47 No.845732998
賢者の石の爺の50点連打で問題なのはスリザリンを一度上げて落としたことだ あれは流石に可哀想だろスリザリン生
363 21/09/13(月)19:01:48 No.845733001
>賢者の石では50点連打がネタとして理不尽扱いされてるけど >ハグリッドの不始末で-50点×3食らってるから補填の機会になった意味が強いよね >ネビルに10点あげたのが一番重要 あそこからグリフィンに相応しい勇気の持ち主って伏線張られてんだなと
364 21/09/13(月)19:01:52 No.845733025
現代戦だと流石に兵器に勝てないけど銃撃戦ぐらいなら武装解除呪文が強すぎる
365 21/09/13(月)19:02:02 No.845733077
>クアッフル入れて10点はまあいいとしてブラッジャーやスニッチの仕様がおかしい スニッチはゲーム性と関係なく偶然で追加されたルールだからな…
366 21/09/13(月)19:02:17 No.845733165
ダンブルドア自身がグリンデルバルドを止められず妹を死なせたトラウマあるからね
367 21/09/13(月)19:02:18 No.845733169
マグルの機械故障魔法が強すぎる ちなみに魔法族が作った機械は壊れないのでホグワーツ特急や空飛ぶ車はセーフ
368 21/09/13(月)19:02:20 No.845733176
>賢者の石の爺の50点連打で問題なのはスリザリンを一度上げて落としたことだ >あれは流石に可哀想だろスリザリン生 飾りつけを変えねばならんのう
369 21/09/13(月)19:02:28 No.845733218
姿現わしからの服従呪文でマグルは大体詰む
370 21/09/13(月)19:02:48 No.845733310
>ダンブルドア自身がグリンデルバルドを止められず妹を死なせたトラウマあるからね 止められなかったんじゃなくて自分があいつに乗ってしまったのがトラウマ
371 21/09/13(月)19:02:52 No.845733326
>飾りつけを変えねばならんのう このジジイ…!!!