虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

paypay... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/13(月)17:29:19 No.845706831

paypay終わるのかー

1 21/09/13(月)17:30:49 No.845707191

薄利多売な店だとやってらんないのかね

2 21/09/13(月)17:33:25 No.845707835

手数料のほかに毎月支払う加入料もあるからまぁ仕方ない

3 21/09/13(月)17:34:14 No.845708031

小銭の入金手数料のこと忘れてそうな店

4 21/09/13(月)17:35:43 No.845708411

個人経営の所だとやめるの多そう

5 21/09/13(月)17:36:05 No.845708496

手数料取る用になったらPayPay即やめますって宣言してたとこかな

6 21/09/13(月)17:39:30 No.845709357

導入してやっぱ止めた店のサンプルが沢山あって特に困ってないからな…

7 21/09/13(月)17:43:31 No.845710376

正直ペイメントの手数料って最終的には消費者負担みたいなもんだしな

8 21/09/13(月)17:56:38 No.845713677

他のバーコード決済は手数料無料なのに

9 21/09/13(月)17:57:17 No.845713836

>他のバーコード決済は手数料無料なのに まあそれなら他に行くよね

10 21/09/13(月)17:57:34 No.845713909

予想通りとはいえ一気にさぁーっと引いていく…

11 21/09/13(月)17:58:45 No.845714199

他のもロードマップ上どこかで有料化するよ 決済ビジネスは加盟料と手数料以外に収入が無いから

12 21/09/13(月)17:58:52 No.845714230

手数料高くなったとか?

13 21/09/13(月)17:59:06 No.845714301

>小銭の入金手数料のこと忘れてそうな店 paypayやってても現金客0になるわけじゃないんで…

14 21/09/13(月)18:00:08 No.845714564

>手数料高くなったとか? 今まで手数料無料だっただけだよ

15 21/09/13(月)18:00:15 No.845714588

手数料もだけど入金がね…

16 21/09/13(月)18:00:57 No.845714786

そのへんの個人経営の店でも使えるようになって時代が進んだ感あったけどかなり逆戻りしそうだな

17 21/09/13(月)18:01:18 No.845714886

キャッシュバックもしょぼいし現金しか使えないなら現金出すだけだしなあ

18 21/09/13(月)18:01:46 No.845715015

>キャッシュバックもしょぼいし現金しか使えないなら現金出すだけだしなあ お店の人も喜ぶしね

19 21/09/13(月)18:02:48 No.845715278

楽天のやらかしもあったし完全キャッシュレス化までの道のりはまだ遠く感じる

20 21/09/13(月)18:03:11 No.845715396

>そのへんの個人経営の店でも使えるようになって時代が進んだ感あったけどかなり逆戻りしそうだな 手数料無料半額還元消費税還元とドーピングが永遠に続くわけがないんだ

21 21/09/13(月)18:04:28 No.845715722

クレカ決済でさえ導入しない店が大量にあるのに 手数料取る時点でpaypayがそうならないわけないわな

22 21/09/13(月)18:04:58 No.845715852

現金しか使えないなら他の店行くわ…

23 21/09/13(月)18:05:11 No.845715910

手数料は最初から期間限定で無料って言ってたからその間に増益が見込めた所は残すのでは?

24 21/09/13(月)18:05:16 No.845715931

Paypayちゃん3年で1900億赤字出したからね… 覇権握れればで続けてたけど流石にもう無理

25 21/09/13(月)18:07:42 No.845716603

>Paypayちゃん3年で1900億赤字出したからね… なそ

26 21/09/13(月)18:08:03 No.845716697

>Paypayちゃん3年で1900億赤字出したからね… >覇権握れればで続けてたけど流石にもう無理 ペェペェの普及率でダメならどこが覇権握ってるんだろう…

27 21/09/13(月)18:08:12 No.845716738

>Paypayちゃん3年で1900億赤字出したからね… なそ にん

28 21/09/13(月)18:08:14 No.845716748

結局初めにやってた奴らは勝ち組だったな… 読めなかったこのリハクの目を持ってしても

29 <a href="mailto:楽天Pay">21/09/13(月)18:08:54</a> [楽天Pay] No.845716918

マイペースさが売りです

30 21/09/13(月)18:09:11 No.845716994

>ペェペェの普及率でダメならどこが覇権握ってるんだろう… どこも血を吐きながら未来の栄光に向かって走ってるんじゃないかな…

31 21/09/13(月)18:09:11 No.845716999

超大盤振る舞いしてた頃に何千円もポイント貰えたのは嬉しかったです さようなら

32 21/09/13(月)18:09:14 No.845717010

人が減る人のためにも電子決済はこれから必要だけど手数料がかかるなら結局普及しなさそう

33 21/09/13(月)18:10:00 No.845717220

結局外国人観光客都合で入れようとしてただけだしな

34 21/09/13(月)18:10:15 No.845717298

今はどうか知らんけど払った振り出来てたのは欠陥なのでは…

35 21/09/13(月)18:10:53 No.845717465

ヤフオクの手数料が半分戻ってくるときにいっぱい出品したらすぐ売れていっぱい戻ってきた

36 21/09/13(月)18:11:00 No.845717492

クレカ以上の普及率維持してくれれば使う意味もあるんだけどどうなるかね

37 21/09/13(月)18:11:05 No.845717518

コロナ無かったら上手く行ってたのかなって

38 21/09/13(月)18:11:36 No.845717648

ipadを買ったときに返ってきた十万を使ってそれっきりだわ

39 21/09/13(月)18:11:38 No.845717664

ソフトバンク経済圏で生きてるからこれのおかげで期間限定Tポイントとかいうゴミがなくなったのは助かる

40 21/09/13(月)18:11:50 No.845717728

個人店で普及がそこまで進まないのは現金だと握れるのは絶対あると思う

41 21/09/13(月)18:12:15 No.845717864

外国人観光客が多いなら止める選択肢無かっただろうね…

42 21/09/13(月)18:12:50 No.845718014

初手でバラ撒いてユーザー獲得したもん勝ちのビジネスなんてさっさと廃れて欲しいのでこれでいい

43 21/09/13(月)18:13:01 No.845718070

ぽんた…Dポインツ…お前達は今、どこで戦っている…?

44 21/09/13(月)18:13:13 No.845718128

最初のキャッシュバック祭りのときに見向きもせずに 最近ようやく使いだして便利だなとか思ってた俺はまさに情弱ってやつだ

45 21/09/13(月)18:13:34 No.845718225

最初にスマホ買って2万ぐらい帰って来てから使ってない…

46 21/09/13(月)18:13:59 No.845718338

最終的にクレカと現金払いが無敵すぎて他のいらねーわってなるなった

47 21/09/13(月)18:14:02 No.845718349

>今はどうか知らんけど払った振り出来てたのは欠陥なのでは… ありゃその場で入金確認しなかった店側がアホなだけでしょ

48 21/09/13(月)18:14:15 No.845718403

>初手でバラ撒いてユーザー獲得したもん勝ちのビジネスなんてさっさと廃れて欲しいのでこれでいい どこか一強になってもクソだし覇権がコロコロ入れ替わってもクソだからどう転んでもクソ確定だもんな…

49 21/09/13(月)18:14:23 No.845718439

コンビニで使えるなら構わん

50 21/09/13(月)18:14:41 No.845718534

中華がどうとかよく言われるけど普通に政府マネー注ぎ込んでるだけだしな

51 21/09/13(月)18:14:52 No.845718594

クレジットよりはずいぶん手数料安いんでしょう?

52 21/09/13(月)18:15:25 No.845718754

わしゃSuicaが使えれば何でも良いよ

53 21/09/13(月)18:15:27 No.845718764

立川のメロンブックスでPaypay3割還元やっててラッキーってなった

54 21/09/13(月)18:15:37 No.845718812

やはり現金…現金はすべてを解決する

55 21/09/13(月)18:16:06 No.845718946

これに手数料払うぐらいならモバイル決済の統合サービス契約したほうが明らかにいいもん

56 21/09/13(月)18:16:32 No.845719091

ペイペイ終わりだはwwww

57 21/09/13(月)18:16:36 No.845719105

>クレジットよりはずいぶん手数料安いんでしょう? 最近CMしてるairpayなんかのモバイル決済サービスと比較してもそこまでは…

58 21/09/13(月)18:16:36 No.845719109

キャリア変えたしヤフーカードなしだと使いづらいからおさらばですわ

59 21/09/13(月)18:16:40 No.845719128

ぶっちゃけキャッシュレス広めてたのも外人の為だから もう普及させる意味が大分失せてるんじゃね…

60 21/09/13(月)18:16:52 No.845719182

どうしてもその店じゃなきゃってなら仕方ないけど 現金オンリーのところはめんどいから基本避けてるよ

61 21/09/13(月)18:17:10 No.845719280

フットワーク軽いのはデキる商売人って感じがする

62 21/09/13(月)18:18:07 No.845719550

>やはり現金…現金はすべてを解決する 実際そう

63 21/09/13(月)18:18:40 No.845719719

楽天ペイかEdyか最悪クレジットカードを使わせてくれ じゃないと心の中で舌打ちするぞ

64 21/09/13(月)18:19:10 No.845719877

というか現金で解決できない状況があったらヤバいんだよ

65 21/09/13(月)18:19:12 No.845719886

>結局外国人観光客都合で入れようとしてただけだしな 乱立し過ぎで外国人観光客には混乱しか産まなかった気もする 訂正…日本人すら…

66 21/09/13(月)18:19:23 No.845719945

>クレジットよりはずいぶん手数料安いんでしょう? クレカとか手数料1%とかだぞ?

67 21/09/13(月)18:19:32 No.845719996

suica以外全部死んでくれ

68 21/09/13(月)18:19:52 No.845720095

アリペイが付いてくるんだったかpaypay

69 21/09/13(月)18:19:56 No.845720119

ヤフオクの毎日くじでおめでとうございます!って言って1円分もらって微妙な気分になる人は多いと思う

70 21/09/13(月)18:20:06 No.845720177

>というか現金で解決できない状況があったらヤバいんだよ 噂ではキャッシュレスオンリーのお店とかあるらしいし…遭遇したことないけど

71 21/09/13(月)18:20:49 No.845720395

ペイペイドームまた名前変わんのか

72 21/09/13(月)18:20:56 No.845720427

国内なら Suicaで ええ!

73 21/09/13(月)18:21:07 No.845720487

2年以上運用実績があってそれでも止めます! あーあペイペイ使えないなら行かねーわ!と言われてもそれも当然加味してますからとしか

74 21/09/13(月)18:21:28 No.845720603

その点近所のサイゼリヤは現金払いオンリーですげえなって思った

75 21/09/13(月)18:21:34 No.845720639

当面インバウンドなんか期待出来ないから どんどん廃れていくんだろうね

76 21/09/13(月)18:22:00 No.845720777

やはりauPayか…

77 21/09/13(月)18:22:22 No.845720882

今まで贔屓にしてた店をpaypay使えないから行くの止めるとかある?

78 21/09/13(月)18:22:25 No.845720898

そもそもコロナで外出る機会めっちゃ減ったからな… コロナ前だったらキャッシュレスの方が便利だったけどチャージする手間とか考えてもう交通系以外は別に現金でいいやってなったわ… 電車やらバスだけはマジで便利なんだよなぁ…

79 21/09/13(月)18:22:28 No.845720913

たまにYahoo!ショッピング使うと連携しろという圧がすごい

80 21/09/13(月)18:22:58 No.845721065

>今まで贔屓にしてた店をpaypay使えないから行くの止めるとかある? まず無いだろうな

81 21/09/13(月)18:23:05 No.845721101

選択肢の1つとしてはいいと思うけどそんなみんながみんな使うべきものでもなくね?ってなる そんな電子決済

82 21/09/13(月)18:23:14 No.845721150

銀行口座登録するのなんか嫌だなって

83 21/09/13(月)18:23:22 No.845721193

>>クレジットよりはずいぶん手数料安いんでしょう? >クレカとか手数料1%とかだぞ? 店によるとしか

84 21/09/13(月)18:23:26 No.845721207

>ペイペイドームまた名前変わんのか 福岡出前館ドーム!!

85 21/09/13(月)18:23:29 No.845721228

キャッシュレス還元バブルも今は昔… あれ結局一番得したの転売屋なんじゃねぇか…? と思うとちょっと心に黒いものが産まれる

86 21/09/13(月)18:23:36 No.845721265

aupayは俺のPontaポイントの為に頑張ってもらわないと困る

87 21/09/13(月)18:23:48 No.845721337

今現金払いもセルフレジのおかげでミスなく一瞬で終わるし電子決済の利点って高額商品に使える事しかないんだわ んで日常でそんな数十万とかの商品ポンと買う事滅多にないから現金で何も困らんのだ

88 21/09/13(月)18:23:59 No.845721403

もう少し生き延びて覇権取ったら暴利取り放題だったのに

89 21/09/13(月)18:24:09 No.845721460

PayPayも楽天Payもd払いも使えるみたいに 何種類もQRコードのアプリ使えるお店もあるけど 全部の業者に手数料払ってるのかな

90 21/09/13(月)18:24:30 No.845721570

みかじめ料取るにはまだシェア足りないよね

91 21/09/13(月)18:24:48 No.845721658

結局ああ便利だなって実感できてるのは交通系だな俺も…

92 21/09/13(月)18:24:51 No.845721679

最初の還元で一気に力尽きたからな… 本当に最初だけだった

93 21/09/13(月)18:25:18 No.845721840

還元もしょぼくなったし別にユーザーとしてもそこまで固執しないからなあ

94 21/09/13(月)18:25:29 No.845721897

これからはPayDayの時代だぜ!

95 21/09/13(月)18:25:33 No.845721920

一応コロナ禍でも現金の受け渡ししたくないって需要はあるよ おかげでダイソーですらSuica対応してくれてとても助かってる

96 21/09/13(月)18:25:38 No.845721947

QR決済大嫌いのFeliCa信者だからiDとかQuickPayしか使ってないな…

97 21/09/13(月)18:25:40 No.845721955

>今まで贔屓にしてた店をpaypay使えないから行くの止めるとかある? ポイント貯まるから行ってた店だったら切るかもだけど家までの動線上にある店だと続けるかな 店の性質による

98 21/09/13(月)18:25:53 No.845722025

クレカ使えるところはクレカ 使えないところはSuica それでも使えないところは現金だな Paypayだけ使えるってケースがあまりない

99 21/09/13(月)18:26:04 No.845722074

d払いでいいや

100 21/09/13(月)18:26:20 No.845722154

店は無料だったから導入したのに 有料化発表されたからね

101 21/09/13(月)18:26:30 No.845722213

絶対死なない交通系は強い 関西だとピタパ強い

102 21/09/13(月)18:26:31 No.845722217

そもそも現金払いにもデジタル決済にも相応の利点がある訳で 片方の利点が完全消滅でもしない限りは 片方をむりやり否定する必要もないからねえ

103 21/09/13(月)18:26:55 No.845722346

店だけでなくばら撒きキャンペーンやってなきゃ使う側にもあんまインセンティブないし… 単にキャッシュレスならsuicaクレカもあるし 現金以外はpaypayでしか払えないってところがあんまり思い浮かばないわ

104 21/09/13(月)18:27:04 No.845722394

>結局ああ便利だなって実感できてるのは交通系だな俺も… 非現金系では交通系ICが間違いなく最強だからな 準備いらずで読みとりはやくてチャージ式だから最悪盗まれても被害が少ないという万能カードっぷりよ もう全部これでいいよまじで

105 21/09/13(月)18:27:08 No.845722411

>店は無料だったから導入したのに >有料化発表されたからね 元々期限付きの手数料無料じゃないの?

106 21/09/13(月)18:27:21 No.845722477

PayPayしか使えなかったのは初期だけで今は大抵他の決済方法が使えるから期間限定ポイントを消化できる他のキャリア決済ばかり使う

107 21/09/13(月)18:27:22 No.845722488

西日本はせめてJRと私鉄の2種くらいにまとまってくれんか

108 21/09/13(月)18:27:28 No.845722524

>今まで贔屓にしてた店をpaypay使えないから行くの止めるとかある? 贔屓にするくらいなら継続するかもしれんけど選択肢あるならPaypay使える方選ぶぞ

109 21/09/13(月)18:27:36 No.845722564

30%還元とかやってるときは使うけどそうでないなら面倒なので使わない

110 21/09/13(月)18:27:45 No.845722609

お試しに無料で導入して振るわなかったからやめるんだろ

111 21/09/13(月)18:28:42 No.845722927

クレカ出す踏ん切りというか意識が出来て良かったよ お釣りでないの便利だ

112 21/09/13(月)18:28:57 No.845723002

payサービス一覧でググったの見てるけどなぜ戦えると思ったってのいくつかあるな >Payどん >鹿児島銀行が独自開発したPayサービス。 無理だとおもう

113 21/09/13(月)18:29:03 No.845723036

>西日本はせめてJRと私鉄の2種くらいにまとまってくれんか それは各私鉄にいってくれ というより基本的にあいつら相互利用でもう済んだと思ってるからな…

114 21/09/13(月)18:29:52 No.845723295

>無理だとおもう 鹿児島県民は鹿児島出ないから逆に可能性感じるかな…

115 21/09/13(月)18:30:30 No.845723496

paypayにクレカ登録して決済したら手数料合計で何%になるんだろうな

116 21/09/13(月)18:30:40 No.845723539

現金しか使えなったラ・ムーが自分ところ専用の奴作ってたな

117 21/09/13(月)18:30:43 No.845723551

ゆうちょペイは生きてるの?

118 21/09/13(月)18:30:54 No.845723598

PayPayってどうやって利益出すスタイルだったの?

119 21/09/13(月)18:31:09 No.845723674

>>Paypayちゃん3年で1900億赤字出したからね… >>覇権握れればで続けてたけど流石にもう無理 >ペェペェの普及率でダメならどこが覇権握ってるんだろう… ダメだったってのはちょっと違う 手数料ゼロって要するに収入ゼロだから当然動いた分そのまま赤字なんだよ その状態で何億円キャンペーンとかやりまくってた グループの資金を弾に自分ごと市場を爆破して 最後に自分だけが立ってれば勝ちって勝負をしかけたようなもん

120 21/09/13(月)18:31:18 No.845723724

バーコード決済は乱立しすぎたなぁ

121 21/09/13(月)18:31:44 No.845723851

でも薩摩もんは地元愛強そうだからな 兵庫県民の俺には想像できないけど

122 21/09/13(月)18:32:06 No.845723971

かなり大手がバックについた利便性なら一番よかったオリガミペイが即死する地獄の界隈だからなぁ

123 21/09/13(月)18:32:07 No.845723974

スマホにいくらでも決済方法が入るのがいけねえ どんだけ還元してもオンリーワンになれない ローカルスーパーで高還元のローカル電子マネー使う…みたいな細分化しか待ってねえ

124 21/09/13(月)18:32:26 No.845724051

ぺぇぺぇさんには勝てませんと他社が尻尾巻いたところでみかじめがっぽりって寸法よ

125 21/09/13(月)18:32:44 No.845724140

基本現金生活してるけどタクシーでSuica使えないときはちょっとグムーッてなる

126 21/09/13(月)18:32:49 No.845724168

セブンペイはなんだったんだろう

127 21/09/13(月)18:33:07 No.845724267

>ぺぇぺぇさんには勝てませんと他社が尻尾巻いたところでみかじめがっぽりって寸法よ まあ尻尾巻いたのは自分だったんだが…

128 21/09/13(月)18:33:28 No.845724358

乱立してるし意外としぶといしで先が見えないのも地獄感ある

129 21/09/13(月)18:33:32 No.845724381

シェア握った後のSBグループはしぶちん みんな知ってるね

130 21/09/13(月)18:33:42 No.845724434

>ぺぇぺぇさんには勝てませんと他社が尻尾巻いたところでみかじめがっぽりって寸法よ クレカより安い手数料ってガッポリって程暴利なの?

131 21/09/13(月)18:33:50 No.845724472

>シェア握った後のSBグループはしぶちん >みんな知ってるね 言うほど握ってねえ

132 21/09/13(月)18:33:54 No.845724487

ペイペイの資金力がどこ由来なのかも知らない…

133 21/09/13(月)18:34:18 No.845724629

例え木端の駆逐に成功してもみかじめ取り始めたらまた新しいのが生えるよね

134 21/09/13(月)18:34:21 No.845724654

利用者はな 大規模還元してるときしか使わんのや

135 21/09/13(月)18:34:26 No.845724677

JPQRって定着すると思う?

136 21/09/13(月)18:34:31 No.845724702

セブンペイレベルの有象無象はさすがにだいぶ潰せただろ!?

137 21/09/13(月)18:34:33 No.845724708

>マイペースさが売りです むしろこのタイミングで手数料無料キャンペーンして追い打ちかけてきたと聞いたけど

138 21/09/13(月)18:34:55 No.845724811

>>シェア握った後のSBグループはしぶちん >>みんな知ってるね >言うほど握ってねえ ヤフオクのキャンペーンとかめっちゃ渋くなったけどシェア握ったんじゃなくてAmazonやメルカリと競うのやめた感じよね

139 21/09/13(月)18:34:59 No.845724836

「PayPay使えなくなるなら行くのやめる」っていうレスをちょくちょく見るけど店側もわざわざ手数料払ってまでその程度の客に頼る必要ないって判断じゃねえの

140 21/09/13(月)18:35:15 No.845724917

焦土作戦しかけた側がギブアップするのかどこで計画狂ったんかな

141 21/09/13(月)18:35:16 No.845724922

>かなり大手がバックについた利便性なら一番よかったオリガミペイが即死する地獄の界隈だからなぁ origamiは常時高還元やってたからそりゃ死ぬよこれ ずっと3%還元だぞ…

142 21/09/13(月)18:35:57 No.845725107

ペイペイで支払うとポイント還元されるのかと 使ってみたら0.5%で萎えた せめてクレカと同じ1.0%にしろや

143 21/09/13(月)18:35:59 No.845725114

>セブンペイレベルの有象無象はさすがにだいぶ潰せただろ!? セブンペイは自社のクソ基盤の上に建てたからコケたので有象無象とはまた意味合い違うだろ

144 21/09/13(月)18:36:03 No.845725137

>言うほど握ってねえ スマホ決済ではpaypay一人勝ちと言っていい状況じゃないか?

145 21/09/13(月)18:36:07 No.845725161

SBグループ内でもお金回せなくなってるとか?

146 21/09/13(月)18:36:13 No.845725189

>origamiは常時高還元やってたからそりゃ死ぬよこれ >ずっと3%還元だぞ… LINEpayですら死ぬ前に還元あきらめたからな…

147 21/09/13(月)18:36:23 No.845725232

Felica決済を愛用してた身からすると バーコード決済はなんか時代が逆行してる感ある

148 21/09/13(月)18:36:29 No.845725255

>「PayPay使えなくなるなら行くのやめる」っていうレスをちょくちょく見るけど店側もわざわざ手数料払ってまでその程度の客に頼る必要ないって判断じゃねえの 飲食なんか手数料馬鹿にならないからなあ

149 21/09/13(月)18:36:30 No.845725264

みんな他が潰れてシェア独占できるまでサービスし続ける それで勝ったのがamazonとかだ

150 21/09/13(月)18:36:46 No.845725347

>バーコード決済はなんか時代が逆行してる感ある そりゃ逆行してるよ

151 21/09/13(月)18:37:15 No.845725468

このスレpaypay自体が事業撤退すると思ってる人いたりするのか?ちょくちょく変なレスが混じってる

152 21/09/13(月)18:37:40 No.845725586

>Felica決済を愛用してた身からすると >バーコード決済はなんか時代が逆行してる感ある 店側の機械が安い以上のものはないよ 使う側からするとタッチ決済が一番便利だよね

153 21/09/13(月)18:37:45 No.845725615

>「PayPay使えなくなるなら行くのやめる」っていうレスをちょくちょく見るけど店側もわざわざ手数料払ってまでその程度の客に頼る必要ないって判断じゃねえの そりゃそうだろ 言ってる方も別にPaypay使わせろなんて思ってないよ

154 21/09/13(月)18:38:02 No.845725693

撤退はないだろうけどクソ面倒くさいことにはなりそうだなって思ってる

155 21/09/13(月)18:38:04 No.845725709

決済サービスって客と店の間に挟まりてえという余計な存在なのでは…

156 21/09/13(月)18:38:08 No.845725733

Suicaが今の100倍普及してほしい 便利過ぎる

157 21/09/13(月)18:38:08 No.845725738

>PayPayってどうやって利益出すスタイルだったの? 電子決済の覇権を取って麻薬中毒者のごとくみんながやめられなくなった頃に手数料で儲ける

158 21/09/13(月)18:38:10 No.845725748

>このスレpaypay自体が事業撤退すると思ってる人いたりするのか?ちょくちょく変なレスが混じってる QR決済に対してものすごい変な意識抱いてる人いるし…

159 21/09/13(月)18:38:19 No.845725777

鹿児島に限らず地方銀行の決済サービスはかなり乱立してる

160 21/09/13(月)18:38:23 No.845725791

給料は振り込まれた瞬間に自動的に電子マネーに全額入金 生活費は全部電子マネー税金も資産運用も全部電子マネー めちゃくちゃでかい経済圏の中ユーザーの一挙一動ごとに手数料が振り込まれる…という夢を叶えた会社が海の向こうにいるから

161 21/09/13(月)18:38:46 No.845725915

むしろチップ読み込みオンリーから自分のスマホでコードを読み込んだり読み込ませたりしてるんだから時代は進んでるわ

162 21/09/13(月)18:39:03 No.845726019

クレカでいいだろが全て

163 21/09/13(月)18:39:04 No.845726022

>店側の機械が安い以上のものはないよ ちなみに言うととっくの前からモバイル決済サービスのfelicaもクレカも使える端末なんてただで配ってる

164 21/09/13(月)18:39:14 No.845726071

全店舗で使える現金はすげぇや

165 21/09/13(月)18:39:21 No.845726103

クレカに比べたら半額くらいの手数料なんだがな

166 21/09/13(月)18:39:29 No.845726149

やっぱりSuicaが便利 上限もっとあげてくだち

167 21/09/13(月)18:39:40 No.845726207

>全店舗で使える現金はすげぇや サービス提供元が国だからな

168 21/09/13(月)18:39:55 No.845726288

最低でもクレカと同じ1%還元にならんとメリットないな

169 21/09/13(月)18:39:59 No.845726307

>Suicaが今の100倍普及してほしい >便利過ぎる 100万倍くらい普及して欲しい

170 21/09/13(月)18:40:10 No.845726375

>クレカでいいだろが全て IC対応義務化でで安い端末入れたような店は決済完了が遅くなった…

171 21/09/13(月)18:40:11 No.845726383

paypayが赤字1900億円でシェア68%取れたということで ここからはお店への負担が大きくなってお店は使用可能を取りやめるのだ そして店に殺到するpaypay使えないなら他行く

172 21/09/13(月)18:40:22 No.845726443

もう現金はATMで下ろすという作業が面倒に感じるようになった

173 21/09/13(月)18:40:25 No.845726457

>クレカに比べたら半額くらいの手数料なんだがな JCBが高過ぎるだけでは?

↑Top