21/09/13(月)15:09:39 EVOいい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/13(月)15:09:39 No.845676593
EVOいいよねというか紫のマシンってだいたいかっこいいと思う
1 21/09/13(月)15:13:32 No.845677364
ガキの頃から好きだったけど世間では不人気ぽいのが解せない
2 21/09/13(月)15:15:33 No.845677746
不人気なのはリアルミニ四駆のエヴォリューションであってエヴォリューション自体はそれなりに人気あると思う
3 21/09/13(月)15:17:20 No.845678099
使い手がね
4 21/09/13(月)15:22:11 No.845679119
紫のマシンって他に何があったっけ
5 21/09/13(月)15:23:09 No.845679348
でも今売ってるARシャーシ版のエボリューションは色がのぺっとし過ぎてる気もする 塗ったらいいだけの話だけど
6 21/09/13(月)15:23:11 No.845679353
>紫のマシンって他に何があったっけ プロトエンペラー
7 21/09/13(月)15:24:56 No.845679738
プロトエンペラーも紫だな ていうかプロトセイバーが紫なのってプロトエンペラーからきてそうだな
8 21/09/13(月)15:25:06 No.845679779
レイザーバックの紫の薄さも好き
9 21/09/13(月)15:25:42 No.845679937
買ってそのまま走れるEVOあるのか 昔出たのは模型だったよね
10 21/09/13(月)15:26:52 No.845680252
こいつだけ初期のフルカウルの意匠を色濃く残してるのが好き
11 21/09/13(月)15:28:43 No.845680688
ディスプレイタイプってよぉ なんのことだか子供にはわかんねえんだよ 特別版っぽい響きだから買った!
12 21/09/13(月)15:29:13 No.845680810
プロトエンペラーZXのカラーリングと何より名前にZXって付くのが好きだった
13 21/09/13(月)15:29:21 No.845680836
限定カラーにパープル多い気がする 全部カッコいい
14 21/09/13(月)15:30:01 No.845680997
今はちゃんと走れるEVOがあるからいいよね
15 21/09/13(月)15:30:29 No.845681114
当時あまり走らせる機会なかったのもあってリアルミニ四駆でも割と満足してたな スプレー塗装に初挑戦したのが懐かしい
16 21/09/13(月)15:31:59 No.845681466
エアロアバンテのバイオレットカッコいいよ!
17 21/09/13(月)15:32:18 No.845681534
俺も結局走らせないからリアルミニ四駆のほうが満足度高かった ホイールがいいんだ
18 21/09/13(月)15:32:58 No.845681691
進化したプロトセイバーって名前も妙な歪さを感じる
19 21/09/13(月)15:33:23 No.845681780
実車みたいなフォルムしてるよねEVO
20 21/09/13(月)15:34:18 No.845682021
シャーシなんてもうみんな余るぐらい持ってるでしょ… ってことで出てきたディスプレイモデル なのだが思ったより不評だった… あのシリーズだからバイスイントルーダー出せたのに…
21 21/09/13(月)15:40:55 No.845683596
リアルミニ四駆はどれもFM対応してるから未だに好きなんだ 他のミニ四駆もFM加工用のガイドラインつけて欲しい
22 21/09/13(月)15:41:17 No.845683683
>リアルミニ四駆はどれもFM対応してるから未だに好きなんだ そうだったのか…
23 21/09/13(月)15:42:19 No.845683908
>そうだったのか… ちょっと自分で加工しないとダメだけどね 加工用のガイドはついてるから簡単よ
24 21/09/13(月)15:42:31 No.845683956
スピンバイパーとか凄いFMが似合うよね 今のFMAにのせるためにまた買おうかな…
25 21/09/13(月)15:43:51 No.845684223
>今のFMAにのせるためにまた買おうかな… 最近再販してたけど在庫あるうちに買っておいた方がいいかも リアルミニ四駆の再販なんて誰にも読めない…
26 21/09/13(月)15:43:52 No.845684229
>ちょっと自分で加工しないとダメだけどね >加工用のガイドはついてるから簡単よ ちょっとググったけどEVOもスピンバイパーもいい感じに載せられるんだな
27 21/09/13(月)15:44:25 No.845684344
>ちょっとググったけどEVOもスピンバイパーもいい感じに載せられるんだな バックブレーダーでさえFMに乗るからな!
28 21/09/13(月)15:45:45 No.845684637
原作での扱いが信じられないほど悪い
29 21/09/13(月)15:49:15 No.845685333
マシンの世代交代あんまり無いし ソフトウェアアップデートで対応は描写的に弱い
30 21/09/13(月)15:50:06 No.845685493
コブラもプレミアムのボディ成形色がなんか思ってたのと違うってなるというかまぁ塗れということか…
31 21/09/13(月)15:50:35 No.845685594
>なのだが思ったより不評だった… 当時はなけなしのお小遣いでようやく買えたのに走らせられずがっかりした子供や ミニ四駆の事をよく知らない親や祖父母が子供が喜ぶと思って買ったらめちゃくちゃがっかりした という事例がかなり多かったからな…
32 21/09/13(月)15:53:32 No.845686196
走らないのは散々書いてあるから置いとくとしてボディ塗装前提のクリア仕様ってのが小学生には優しくなかった…
33 21/09/13(月)15:57:04 No.845686921
クリアボディはパパに塗ってもらい株を上げようって作戦だから… パパが居ないとか無能な家庭はまぁうん…
34 21/09/13(月)15:58:34 No.845687238
小学校高学年だったから普通に塗ってたな俺は ボディそのまま載せ替えたりして楽しんでた
35 21/09/13(月)15:59:51 No.845687493
確かに初スプレー塗装はリアルミニ四駆だったかもしれない…
36 21/09/13(月)16:00:17 No.845687575
ちんけなコーナリングだぜ!
37 21/09/13(月)16:00:32 No.845687628
プラモへの入り口に最適って感じ?
38 21/09/13(月)16:00:38 No.845687647
>てボディ塗装前提のクリア仕様 ここが小学生にはかなり難易度高かったな… 失敗して超厚塗りのベトベトになったりしたなあ…
39 21/09/13(月)16:01:16 No.845687767
レツゴー時点でも今みたいな一ジャンルとしてずっと成立するとは思ってなかったというかRCとかスケールモデル方面に興味持ってもらえねーかなみたいな商品の一環だったんだと思う
40 21/09/13(月)16:01:19 No.845687772
俺は透明でメカが見えるプレミアム感が好きで 全部ボディクリアでいいと思ったくらいだよ
41 21/09/13(月)16:01:57 No.845687879
世のお父さん達が全員最低限の塗装技術持ってると思うなよ!思わないでください…
42 21/09/13(月)16:11:02 No.845689635
>世のお父さん達が全員最低限の塗装技術持ってると思うなよ!思わないでください… いいやだめだどうあってもアニメのようにかっこよく塗ってもらう
43 21/09/13(月)16:12:19 No.845689891
エフェクトとかパターンとかが難しいんだわ
44 21/09/13(月)16:12:53 No.845689998
金メッキに筆塗りするとベタベタ触ると剥がれるんです…
45 21/09/13(月)16:14:41 No.845690377
うちの親父なんてエンペラー肉抜きしようと 包丁赤くなるまで熱して溶断しようとして 包丁ダメになるわエンペラーは焦げて折れるわ俺はギャン泣きするわで かーちゃんにこっぴどく怒られてたな…
46 21/09/13(月)16:16:26 No.845690738
>うちの親父なんてエンペラー肉抜きしようと >包丁赤くなるまで熱して溶断しようとして >包丁ダメになるわエンペラーは焦げて折れるわ俺はギャン泣きするわで >かーちゃんにこっぴどく怒られてたな… おばかすぎる…
47 21/09/13(月)16:17:38 No.845691032
そもそも肉抜きをどうやるか知らないのか…
48 21/09/13(月)16:20:18 No.845691603
意外かもしれないが一家に一台電動ドリルがあるわけではないらしいので 最初は熱したマイナスドライバーで穴開けてそれを繋げて切ったな
49 21/09/13(月)16:22:10 No.845691978
ピンバイスなくてキリで穴開けてた…
50 21/09/13(月)16:22:42 No.845692090
ドリルとかなかったしハンダゴテで最初はチャレンジしたわ すぐ後悔した
51 21/09/13(月)16:24:00 No.845692367
子供にはもう工具が高いものだったからなあ…
52 21/09/13(月)16:25:54 No.845692762
ピンパイスって2000円くらいしなかったっけ 子供には大金だった
53 21/09/13(月)16:27:22 No.845693062
コロコロはドリルが無いならキリとか 熱したドライバーで穴開けよう!してた覚えがある
54 21/09/13(月)16:28:51 No.845693332
>ピンパイスって2000円くらいしなかったっけ >子供には大金だった ブーム最後の方にタミヤが安いピンバイス出してた記憶がある
55 21/09/13(月)16:30:17 No.845693603
ホットナイフを使った肉抜きは楽だけど扱いが難しい…
56 21/09/13(月)16:30:48 No.845693694
工具はホームセンターとかなら安く買えるけどそんなこと知らない子供達は模型店で無駄に高い工具を買うことになる
57 21/09/13(月)16:31:07 No.845693764
肉抜きした穴の裏からメッシュ貼るの好きだったな…
58 21/09/13(月)16:32:04 No.845693955
ちっさいプラスドライバーで頑張って開けた思い出
59 21/09/13(月)16:33:26 No.845694228
お俺がスピンコブラ塗ってないのは中見えるのがかっこいいからだし… めちゃくちゃかっこよく塗装出来るし…
60 21/09/13(月)16:33:56 No.845694321
プロトセイバーエボリューションは漫画で見たギミック付きのやつが欲しい
61 21/09/13(月)16:34:00 No.845694332
クリアボディはそんな煩わしさとは無縁かつ衝撃にも強いという非の打ちどころのない逸品だ 種類限られてて手前で塗る手間はあるけど
62 21/09/13(月)16:34:48 No.845694480
>工具はホームセンターとかなら安く買えるけどそんなこと知らない子供達は模型店で無駄に高い工具を買うことになる でも前にタミヤのドライバー買ったらミニ四駆のネジにはやっぱこれだわって思ったよ ガキの頃親父の工具箱から借りたのよりはるかに使いやすかった
63 21/09/13(月)16:35:14 No.845694559
クリアカラー吹けば色付きながらスケスケできるのはいいかも
64 21/09/13(月)16:35:23 No.845694601
>種類限られてて手前で塗る手間はあるけど そして子供はポリカ専用のスプレーとかあるの理解せずに普通のスプレーで塗装するのだ
65 21/09/13(月)16:38:56 No.845695359
そりゃプラスドライバーにも大きさ各種あるからな…