ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/09/13(月)08:44:59 No.845601963
市販やBTOパソコンは負圧ばっかりだからこうなるよね これが嫌だから自作で正圧の組もうと思う
1 21/09/13(月)08:46:45 No.845602223
そして出来上がったパソコンが!
2 21/09/13(月)08:47:59 No.845602412
埃まみれだね
3 21/09/13(月)08:48:32 No.845602499
サイドパネルクリアにして埃の具合を毎日チェックしよう
4 21/09/13(月)08:48:41 No.845602518
最近のトレンドは全面メッシュだけど 俺は窒息ケース大好きだよ
5 21/09/13(月)08:48:59 No.845602566
こまめに掃除すりゃいいだろ
6 21/09/13(月)08:49:13 No.845602596
>サイドパネルクリアにして埃の具合を毎日チェックしよう 自作でそうする
7 21/09/13(月)08:49:23 No.845602626
埃というかファンで細切れになった塵かな… ここまでになるとエアダスター程度の風圧では綺麗にできない
8 21/09/13(月)08:49:38 No.845602654
>こまめに掃除すりゃいいだろ 机の下だとやりにくいし
9 21/09/13(月)08:50:18 No.845602736
>ここまでになるとエアダスター程度の風圧では綺麗にできない 布で拭き取ると基盤に引っかかってアウトだしどうすりゃいいの?
10 21/09/13(月)08:52:14 No.845603046
正圧だと埃がたまらないっても眉唾では
11 21/09/13(月)08:56:11 No.845603620
埃の出ない布団と服とカーテンをつくるか
12 21/09/13(月)08:56:15 No.845603628
埃と空気抵抗がこの世に存在する限り正圧でもそんな変わると思えんが
13 21/09/13(月)08:56:36 No.845603678
エアダスターで吹いて掃除機で吸い込んで大量の綿棒でフキフキするぐらいかな
14 21/09/13(月)08:57:24 No.845603793
>埃と空気抵抗がこの世に存在する限り正圧でもそんな変わると思えんが 負圧だとあらゆる隙間から風とホコリを吸い込む集塵機になると聞いた
15 21/09/13(月)08:57:38 No.845603832
ケース透け透けどうかとおもってたけどホコリチェックは便利
16 21/09/13(月)08:59:51 No.845604189
出口の穴にファン付けて外に空気を出すより 入り口の穴にファン付けて空気を吹き込むって事?
17 21/09/13(月)08:59:59 No.845604215
クリーンベンチの中にパソコン置けってこと?
18 21/09/13(月)09:00:01 No.845604224
設置場所変えた方が早くね
19 21/09/13(月)09:00:16 No.845604260
>負圧だとあらゆる隙間から風とホコリを吸い込む集塵機になると聞いた 正圧でも正圧にするためにガンガン風と埃を内部に送り込む集塵機だぞ
20 21/09/13(月)09:00:25 No.845604279
>入り口の穴にファン付けて空気を吹き込むって事? そうだね フロントと底面でもいいぞ
21 21/09/13(月)09:00:51 No.845604356
>正圧でも正圧にするためにガンガン風と埃を内部に送り込む集塵機だぞ でも流入箇所は絞られるからそこ掃除するだけでいいと聞いた
22 21/09/13(月)09:01:18 No.845604426
外気を取り入れるのは変わらないんだから正負関係なくね?
23 21/09/13(月)09:01:49 No.845604494
フィルターにこだわってるケースってあまりない印象
24 21/09/13(月)09:02:42 No.845604611
正圧の場合は空気が入ってくる経路が吸気ファンに限られるから そこにフィルター設置すればホコリの侵入を極力防げるって理屈じゃろ
25 21/09/13(月)09:04:52 No.845604914
机の上に置かないとこまめな掃除なんて出来ねぇ
26 21/09/13(月)09:04:59 No.845604929
吸気部分にフィルター貼るだけでいいよ フローリング用のワイパーのシートがおすすめ
27 21/09/13(月)09:05:14 No.845604966
>フィルターにこだわってるケースってあまりない印象 取り外して掃除しやすいよってくらいかな
28 21/09/13(月)09:05:14 No.845604967
>正圧の場合は空気が入ってくる経路が吸気ファンに限られるから >そこにフィルター設置すればホコリの侵入を極力防げるって理屈じゃろ なるほど しかし吸い込んで正圧はいいけどきっちり熱をさらって排気できるもんなのか
29 21/09/13(月)09:05:21 No.845604985
>正圧だと埃がたまらないっても眉唾では 基本的に吸気側をファン1発多くして吸気ファン全部フィルターついてりゃこうはならない
30 21/09/13(月)09:05:49 No.845605042
>なるほど >しかし吸い込んで正圧はいいけどきっちり熱をさらって排気できるもんなのか そりゃレイアウト次第としか
31 21/09/13(月)09:06:32 No.845605143
負圧の方がやや冷えるって言うか排気が一番大事で吸気は排気をスムーズにする為の物って感じなんだよな
32 21/09/13(月)09:06:45 No.845605170
俺のBTOは正面と背面にファン一期ずつでサイドパネルにメッシュ穴空いててホコリまみれだ
33 21/09/13(月)09:07:25 No.845605256
>埃の出ない布団と服とカーテンをつくるか 無塵衣は存在するぞ!
34 21/09/13(月)09:07:40 No.845605289
エアフロー調べてみたいなぁ
35 21/09/13(月)09:08:03 No.845605342
>エアフロー調べてみたいなぁ ほれドライアイス
36 21/09/13(月)09:08:16 No.845605367
>エアフロー調べてみたいなぁ ドライアイスとかお線香とか
37 21/09/13(月)09:08:23 No.845605388
今時サイドに吸気口ついてるのとかあるのか…
38 21/09/13(月)09:08:39 No.845605425
正圧のほうがパワー必要なイメージ
39 21/09/13(月)09:09:12 No.845605492
>負圧の方がやや冷えるって言うか排気が一番大事で吸気は排気をスムーズにする為の物って感じなんだよな あんま関係ないっていうかCPUやGPUを冷やすのはそれぞれの付属ファンで ケースの排気側ファンはその熱風を外に出すためのものだから別に風量足りてりゃ良いのよ
40 21/09/13(月)09:09:34 No.845605546
つまりエアーコンプレッサーとメンブレンフィルター噛ませればいいってことだな!
41 21/09/13(月)09:09:53 No.845605594
>今時サイドに吸気口ついてるのとかあるのか… グラボの位置が悪くてグラボ下が熱だまり起こしやすいからな 横に吸気穴開けつつグラボ下から上に風を送るのが一番冷える
42 21/09/13(月)09:09:56 No.845605603
ホコリに関しては部屋の環境もでかいからなぁ
43 21/09/13(月)09:10:06 No.845605628
俺は机の上にPC置いてるぜ
44 21/09/13(月)09:10:06 No.845605631
>今時サイドに吸気口ついてるのとかあるのか… みんな大好きマウスコンピューターのクリエイターPCだよ
45 21/09/13(月)09:10:46 No.845605703
>俺は机の上にPC置いてるぜ 自作したらビカビカに光らせるから俺も机の上に置くよ
46 21/09/13(月)09:10:53 No.845605715
>サイドパネルクリアにして埃の具合を毎日チェックしよう 「」が年中スケスケwピカピカwwwwって叩きまくってるやつじゃん
47 21/09/13(月)09:11:57 No.845605859
>あんま関係ないっていうかCPUやGPUを冷やすのはそれぞれの付属ファンで >ケースの排気側ファンはその熱風を外に出すためのものだから別に風量足りてりゃ良いのよ 前提条件の設定の食い違いだな ファン数ギリギリで同じ騒音値なら排気やや重視が良いけど気にしないでファンいっぱい付けるならもうなんでも良いって感じだ
48 21/09/13(月)09:12:01 No.845605875
もしかしてその「」というのは
49 21/09/13(月)09:12:11 No.845605902
冷却目的なら負圧でいいんだよ 簡単だし排気オンリーでコストも安く済む 換気扇で吸気までつけてる家庭は少ないだろ?
50 21/09/13(月)09:12:12 No.845605905
俺のは負圧だしサイドにメッシュもあるし滅多に中開けて掃除なんてしないけどこんな風にはならないわ そもそも部屋が汚すぎるんだと思う
51 21/09/13(月)09:12:39 No.845605976
ねーちゃんのお古タイツでPC全部くるめばホコリは完全シャットアウト!までは我ながら明暗だと思ったが空気も動かなくなって冷却不全を起こした…
52 21/09/13(月)09:14:11 No.845606199
うるせー俺はケースをトレントにしてフロントと底面から大量のファンで超正圧パソコンを組むんだい
53 21/09/13(月)09:14:32 No.845606259
>冷却目的なら負圧でいいんだよ >簡単だし排気オンリーでコストも安く済む >換気扇で吸気までつけてる家庭は少ないだろ? 大昔は電源ファンが唯一の排気ファンで吸気なんて0だったね… 今でも弁当箱とかだとそんな感じ?
54 21/09/13(月)09:14:39 No.845606272
台所の換気扇フィルター(100均)のサイズ間違って買っちゃったからカットしてつけたんだけど 余った部分ちょうどいいサイズだからpcの吸気のとこ付けたらいい感じだった
55 21/09/13(月)09:16:52 No.845606600
PCの近くに空気清浄機置こうぜ
56 21/09/13(月)09:17:09 No.845606646
吸い込み口にホコリ吸着用のメッシュシート付けよう! 冷却効果落ちた!
57 21/09/13(月)09:17:25 No.845606681
>大昔は電源ファンが唯一の排気ファンで吸気なんて0だったね… >今でも弁当箱とかだとそんな感じ? 今の小さいやつとかファンレスじゃない?
58 21/09/13(月)09:17:47 No.845606750
>PCの近くに空気清浄機置こうぜ もうケースにhepaフィルター付けようぜ 無くはないぜ一応
59 21/09/13(月)09:18:19 No.845606849
掃除しやすさをメインにしたケースとか無いのか
60 21/09/13(月)09:18:34 No.845606883
そりゃまあ大昔とは発熱がまるで違うし…
61 21/09/13(月)09:19:13 ID:jn/OIPSQ jn/OIPSQ No.845606967
埃貯まるとかどんな汚部屋なんだ
62 21/09/13(月)09:19:43 No.845607031
>そりゃまあ大昔とは発熱がまるで違うし… やっぱり熱って増えてる一方なの? 技術の進歩で熱を抑えたりとかしてるのかなと思ったけどそうでもないのか 昔より今の方が熱を感じない気がする
63 21/09/13(月)09:19:45 No.845607039
>埃貯まるとかどんな汚部屋なんだ 宇宙飛行士のレス
64 21/09/13(月)09:20:12 No.845607099
サイドに25cm以上のサイズのファンをでーんと置くんだよ!
65 21/09/13(月)09:20:14 No.845607103
>掃除しやすさをメインにしたケースとか無いのか オープンフレーム
66 21/09/13(月)09:20:48 No.845607167
エアフローの話しても聞く耳持たんやつが多いし 真面目に知りたきゃ海外サイトで調べろ国内だとろくな情報無いぞ
67 21/09/13(月)09:20:52 No.845607176
コンプレッサー使ってPCの埃とる動画好き PCには悪いみたいだけど
68 21/09/13(月)09:20:56 No.845607180
中古PC屋が雑にホースで水かけたりしてるし水あらいもいいんじゃないの 1週間くらい乾燥させないといけないかもしれんが
69 21/09/13(月)09:21:02 No.845607195
>>そりゃまあ大昔とは発熱がまるで違うし… >やっぱり熱って増えてる一方なの? >技術の進歩で熱を抑えたりとかしてるのかなと思ったけどそうでもないのか >昔より今の方が熱を感じない気がする 最近は低クロックで省エネする方向にシフトしているけど サイトとかアプリとか無闇にマシンスペックを要求するから… みんな90年代くらいの内容なら超省エネマシンもありなんだけどね
70 21/09/13(月)09:21:38 No.845607274
あまりに大きいファンをつけると共振起こしたり低音が鬱陶しかったり散々な目に遭うぞ
71 21/09/13(月)09:21:46 No.845607298
>>そりゃまあ大昔とは発熱がまるで違うし… >やっぱり熱って増えてる一方なの? >技術の進歩で熱を抑えたりとかしてるのかなと思ったけどそうでもないのか >昔より今の方が熱を感じない気がする 結構二極化してると思う それこそ処理のも軽い事務用なんて発熱ほとんどしないけど ゲームやるようなのは綺麗な映像のためにクソ熱いし
72 21/09/13(月)09:21:54 No.845607313
静電気が発生しない方法を選ぶ必要があるホコリ飛ばし
73 21/09/13(月)09:22:28 No.845607391
一時 筐体ごとオイルに漬ける冷却が流行ったよな
74 21/09/13(月)09:22:40 No.845607416
昔ファンをつけられる部分に全部つけたりしたことあるけど うるさいだけで特に性能に変化がなかったな その時は半分遊びだったけど今思うと学びだった
75 21/09/13(月)09:22:44 No.845607426
>掃除しやすさをメインにしたケースとか無いのか サイドががぱっと空くのがそうでないの?
76 21/09/13(月)09:23:18 No.845607491
10年くらい前と比べたら電源容量は変わってないどころか下がってるのに性能は10倍以上だしなぁ
77 21/09/13(月)09:23:22 No.845607504
PC内部を走る小型ルンバの開発が待たれる
78 21/09/13(月)09:23:24 No.845607512
>昔ファンをつけられる部分に全部つけたりしたことあるけど >うるさいだけで特に性能に変化がなかったな >その時は半分遊びだったけど今思うと学びだった つけるだけじゃ意味ないからな…
79 21/09/13(月)09:23:48 No.845607561
クリーンルームで運用すればいいじゃん!
80 21/09/13(月)09:23:52 No.845607575
>一時 筐体ごとオイルに漬ける冷却が流行ったよな 油冷は流行ってねーよ
81 21/09/13(月)09:23:53 No.845607576
水冷の熱交換器自作して冷却パイプ穴だけの密閉型作ったけど埃皆無とはいかんな
82 21/09/13(月)09:24:44 No.845607697
タワー型はサイドパネル外すだけで掃除できるんだからこれ以上ないぞ それで掃除できない人はもう掃除できない人だよ
83 21/09/13(月)09:25:09 No.845607760
>>一時 筐体ごとオイルに漬ける冷却が流行ったよな >油冷は流行ってねーよ マイク・Oくらいには流行ったし…
84 21/09/13(月)09:25:12 No.845607766
>水冷の熱交換器自作して冷却パイプ穴だけの密閉型作ったけど埃皆無とはいかんな そこまでやっても埃溜まるんだ…
85 21/09/13(月)09:25:31 No.845607828
ライザーケーブル使ってグラボを縦置きにするケースは 主に魅せる用なんだろうけど埃も溜まりにくそうでいいなと思った
86 21/09/13(月)09:25:37 No.845607842
>>>一時 筐体ごとオイルに漬ける冷却が流行ったよな >>油冷は流行ってねーよ >マイク・Oくらいには流行ったし… >マイク・Oは流行ってねーよ
87 21/09/13(月)09:25:41 No.845607856
むう自動掃除PC…
88 21/09/13(月)09:25:41 No.845607858
吸排気バランスがちゃんとしてるとほこりの山ができるみたいなことはないね
89 21/09/13(月)09:25:46 No.845607874
まず寝室にPCを置かないこれだけで大分違う 床置きしない 無駄な隙間を作らない
90 21/09/13(月)09:26:24 No.845607975
素直に掃除しようよ
91 21/09/13(月)09:26:31 No.845607999
背面スリット多いケースあるけどあれ隙間ないほうがじつはいい
92 21/09/13(月)09:26:32 No.845608002
マイク・Oは流行ったけど油冷は流行ってねーよ
93 21/09/13(月)09:26:57 No.845608058
>素直に掃除しようよ ダスター以外で使えるものあるの?
94 21/09/13(月)09:27:04 No.845608071
すげぇ昔は牛乳パックでエアフロー管理!みたいなのがプチ流行したりもした
95 21/09/13(月)09:27:21 No.845608117
>そこまでやっても埃溜まるんだ… 年1でエアダスターかけるくらいだけどほんのりあるね
96 21/09/13(月)09:27:56 No.845608202
昔ながらのライフハックとして百均のフィルタを通風口に貼るわけだが このとき使うマステを同じく百均で売ってる柄付きにするとちょっと華やかになるぞ
97 21/09/13(月)09:27:57 No.845608205
排気口に筒をつけて煙突効果を狙うのです!
98 21/09/13(月)09:28:07 No.845608222
中の熱という意味では水冷はとても管理が楽になっていいね 排熱が減るわけじゃないけど
99 21/09/13(月)09:28:40 No.845608301
>昔ながらのライフハックとして百均のフィルタを通風口に貼るわけだが 俺は昔それやって4年くらい替えてないな…
100 21/09/13(月)09:28:53 No.845608331
俺が聞いた話ではケースの中でタニシを飼うとホコリを食ってくれるって
101 21/09/13(月)09:29:08 No.845608368
壁に机くっつけるとpcの後ろ側が壁に近くなりがちだからキャスターついた台で離すか広い家で机を真ん中に置くか机に対して直角で置くか
102 21/09/13(月)09:29:18 No.845608386
CPUファンのヒートシンクのホコリ掃除したくないから次は簡易水冷かな
103 21/09/13(月)09:29:21 No.845608400
吸入口にフィルター付きのケースにしてからは中の埃全然大したことないな
104 21/09/13(月)09:29:30 No.845608428
フィルター類はちゃんとホコリ取らないと吸気量落ちるからな!
105 21/09/13(月)09:29:37 No.845608437
>俺は昔それやって4年くらい替えてないな… 定期的に吸い取ってるよね?
106 21/09/13(月)09:30:07 No.845608501
>壁に机くっつけるとpcの後ろ側が壁に近くなりがちだからキャスターついた台で離すか広い家で机を真ん中に置くか机に対して直角で置くか 底面吸気・天面排気!
107 21/09/13(月)09:30:11 ID:jn/OIPSQ jn/OIPSQ No.845608511
>定期的に吸い取ってるよね? たぶん…
108 21/09/13(月)09:30:48 No.845608620
>CPUファンのヒートシンクのホコリ掃除したくないから次は簡易水冷かな 気がついたら冷却液がなくなってる…
109 21/09/13(月)09:31:13 No.845608679
デスクトップの本体って机の上に置くものかと思ってた
110 21/09/13(月)09:31:20 No.845608703
布と紙はホコリの発生源
111 21/09/13(月)09:31:28 No.845608732
サイド開けてバーっとエアダスターとファンのホコリピンポイントは定期的にやってるけど グリスもやったほうが良いのかな
112 21/09/13(月)09:32:00 No.845608784
硬いブラシみたいな掃除機の先でゴシゴシやってる
113 21/09/13(月)09:32:03 No.845608791
>デスクトップの本体って机の上に置くものかと思ってた 机の下に置いてるやつはアホ みんなアホだった…
114 21/09/13(月)09:32:11 No.845608810
ダイソーで買ったアルミラックにキャスターを付けてケースの枠にしてる 掃除が楽でいいよ
115 21/09/13(月)09:33:22 No.845608985
自作水冷で会社の重機用LLC使ってみたけどなかなかいけたな
116 21/09/13(月)09:33:36 No.845609008
>俺が聞いた話ではケースの中でタニシを飼うとホコリを食ってくれるって 干からびて死にそう
117 21/09/13(月)09:34:36 No.845609185
埃っぽい部屋で数年動かしてるからおそらく埃やばいんだけど素人が下手に開けて埃拭くとかしない方がいいのかな
118 21/09/13(月)09:36:03 No.845609372
熱問題ならともかくホコリ程度でどうにかなるようなチャチな設計してないから10年くらいは安心しな
119 21/09/13(月)09:36:04 No.845609378
部屋の掃除した方が良いと思う
120 21/09/13(月)09:36:12 No.845609399
ウチのは多分負圧になってると思うけど二カ所の吸気口以外ぴっちり塞がってる感じのケースだから そこだけフィルター貼ったら殆ど内部には埃溜まらなくなったな
121 21/09/13(月)09:36:38 No.845609447
吹くだけならだれでもできるぞ
122 21/09/13(月)09:36:49 No.845609478
掃除機で吸うぐらいはしたら 静電気でぶっ壊れるなんて早々無いと思うよ
123 21/09/13(月)09:37:20 No.845609561
人に組んでもらったマシンが全然ほこり積もらなくてスゴイ 真似できる気がしない
124 21/09/13(月)09:37:44 No.845609614
エアーコンプレッサーほしい
125 21/09/13(月)09:38:05 No.845609668
>CPUファンのヒートシンクのホコリ掃除したくないから次は簡易水冷かな ラジエーターの掃除しないの?
126 21/09/13(月)09:38:13 No.845609686
埃しかないPCの掃除動画好き
127 21/09/13(月)09:39:05 No.845609796
スプレー缶はゴミ出し面倒なので手でシュッポシュポするやつがいいぞ
128 21/09/13(月)09:39:28 No.845609855
>埃っぽい部屋で数年動かしてるからおそらく埃やばいんだけど素人が下手に開けて埃拭くとかしない方がいいのかな エアダスター噴いて掃除機で吸うのじゃ
129 21/09/13(月)09:39:32 ID:jn/OIPSQ jn/OIPSQ No.845609866
みんなハンディクリーナー使わないのか 便利なのに
130 21/09/13(月)09:40:03 No.845609947
>スプレー缶はゴミ出し面倒なので手でシュッポシュポするやつがいいぞ それが有用なのは極初期だけや
131 21/09/13(月)09:40:56 No.845610072
あとは空気清浄機を使う
132 21/09/13(月)09:41:27 No.845610128
俺はハンディクリーナーは全部吸い込み力が弱いという古い情報しか知らないおっさんだからな
133 21/09/13(月)09:41:29 No.845610137
エアダスター吹いて冷たくなった缶を首とか額に当てるのいいよね…
134 21/09/13(月)09:42:45 No.845610314
>>こまめに掃除すりゃいいだろ >机の下だとやりにくいし そんなところに置くな ってか部屋掃除しろ
135 21/09/13(月)09:42:59 ID:jn/OIPSQ jn/OIPSQ No.845610343
>俺はハンディクリーナーは全部吸い込み力が弱いという古い情報しか知らないおっさんだからな そもそもホコリをサクッと除去できないほどに放置してるのが問題では
136 21/09/13(月)09:43:08 No.845610365
>>スプレー缶はゴミ出し面倒なので手でシュッポシュポするやつがいいぞ >それが有用なのは極初期だけや 初期状態を維持して…
137 21/09/13(月)09:44:03 No.845610494
床に近いところに置くと掃除機みたいに一杯ホコリ吸ってくれるよ
138 21/09/13(月)09:45:01 No.845610635
>すげぇ昔は牛乳パックでエアフロー管理!みたいなのがプチ流行したりもした あれはCPUだけが熱源としてエグかったから成立したもんだし 基本GPUの方が食う今じゃ意味がない
139 21/09/13(月)09:45:06 No.845610644
>床に近いところに置くと掃除機みたいに一杯ホコリ吸ってくれるよ それ放置しすぎて電源が発火した…
140 21/09/13(月)09:46:02 No.845610782
細かい埃だから次の日に体の調子壊すくらいくしゃみ出るよね
141 21/09/13(月)09:46:30 No.845610841
>床に近いところに置くと掃除機みたいに一杯ホコリ吸ってくれるよ 会社のパソコンが床置きなんだよな
142 21/09/13(月)09:46:48 No.845610884
>そんなところに置くな >ってか部屋掃除しろ なるべく埃少なくしたいよねに掃除しろはなんかアスペすぎんか?
143 21/09/13(月)09:47:40 No.845611027
>>ってか部屋掃除しろ ワンルームで寝室に置いてる上に小動物飼ってるから掃除しても意味ないですね
144 21/09/13(月)09:47:55 No.845611067
部屋の掃除は大事だぞ
145 21/09/13(月)09:47:56 No.845611069
ケースを開けてサーキュレーターを直接当てろ サーキュレーターがうるさいからPCの静音にもこだわる必要なくなって一石二鳥だぞ
146 21/09/13(月)09:49:38 No.845611311
>なるべく埃少なくしたいよねに掃除しろはなんかアスペすぎんか? いやこまめな掃除こそがホコリを出さない唯一の方法だろ
147 21/09/13(月)09:50:41 No.845611461
ホコリは出るものなんだよ そのうえでどう付き合うかが大事
148 21/09/13(月)09:50:48 No.845611482
ペットと同じくらい手にかけてやらねば
149 21/09/13(月)09:50:50 No.845611491
>いやこまめな掃除こそがホコリを出さない唯一の方法だろ 普通に部屋から布系のもん減らすだけでも減るけど…
150 21/09/13(月)09:51:01 No.845611516
普通にBTOだけどこんなんならんぞ… 部屋が汚過ぎてホコリまみれなのが原因なだけだろ
151 21/09/13(月)09:51:41 No.845611631
>>いやこまめな掃除こそがホコリを出さない唯一の方法だろ >普通に部屋から布系のもん減らすだけでも減るけど… 裸族かよ
152 21/09/13(月)09:51:51 No.845611663
床置きしてるなら台に置くだけでも変わるよね
153 21/09/13(月)09:52:01 No.845611691
>>>いやこまめな掃除こそがホコリを出さない唯一の方法だろ >>普通に部屋から布系のもん減らすだけでも減るけど… >裸族かよ マイクロビキニかもしれない
154 21/09/13(月)09:52:08 No.845611707
>普通に部屋から布系のもん減らすだけでも減るけど… まさにコレこそアスペっぽい答えじゃねーか
155 21/09/13(月)09:52:33 No.845611766
>>床に近いところに置くと掃除機みたいに一杯ホコリ吸ってくれるよ >会社のパソコンが床置きなんだよな PCスタンドみたいなのでも有ると無いとではそこそこ違うぞ
156 21/09/13(月)09:53:14 No.845611865
>>普通に部屋から布系のもん減らすだけでも減るけど… >まさにコレこそアスペっぽい答えじゃねーか ホコリって基本繊維物の塊だから間違ってないと思うよ
157 21/09/13(月)09:53:56 No.845611970
いや服はしまった方がいいよ?
158 21/09/13(月)09:54:03 No.845611991
>裸族かよ 誰も無くせとか言ってないのに極端なこと言うの好きね
159 21/09/13(月)09:54:11 No.845612018
床から 15~30 センチくらいまでが最もホコリが溜まっているゾーンなので そこに吸気する機材を置いてホコリが溜まるとか言ってる奴は正気でござるか?
160 21/09/13(月)09:54:41 No.845612085
PCのある部屋と衣服置いてる場所の距離離すだけでも全然違うと思うが もしかして服出しっぱなしでそこら辺の床に放り捨ててるのか…?
161 21/09/13(月)09:54:50 No.845612110
>>裸族かよ >誰も無くせとか言ってないのに極端なこと言うの好きね ツッコミもわからんとはさてはアスペだな?
162 21/09/13(月)09:55:28 No.845612212
床起きは普通に考えたらよくないなと分かると思うけど何でそんなことするんだろ
163 21/09/13(月)09:56:07 No.845612326
ズボラだからでしょ
164 21/09/13(月)09:56:30 No.845612379
>>デスクトップの本体って机の上に置くものかと思ってた >机の下に置いてるやつはアホ >みんなアホだった…
165 21/09/13(月)09:56:52 No.845612428
なんなら同じ床置きでもすのことか敷いて数センチ隙間離すだけで埃の溜まり方大幅に減るぞ
166 21/09/13(月)09:57:09 No.845612465
見えないところに置くとなんだか片付いてる気がするよね!
167 21/09/13(月)09:57:38 No.845612541
いっそのこと床下収納にしたらホコリ問題も解決するのでは?
168 21/09/13(月)09:59:07 No.845612754
どっから吸気と排気すんだよ
169 21/09/13(月)10:00:03 No.845612873
えっ机の下ダメなの…? ローラー付いたスタンドも使ってメンテナンス性抜群ヒャッホゥと思ってたんだけど…
170 21/09/13(月)10:00:28 No.845612932
屋外に置けばいいじゃない
171 21/09/13(月)10:00:35 No.845612944
>どっから吸気と排気すんだよ 給排気口を自作しよう
172 21/09/13(月)10:02:11 No.845613183
机の下って冬は暖房器具になりそうね
173 21/09/13(月)10:02:49 ID:jn/OIPSQ jn/OIPSQ No.845613285
机の上よりも専用のラック用意してそこにおいたほうが捗るよね本体
174 21/09/13(月)10:02:58 No.845613308
>机の下って冬は暖房器具になりそうね 実際足元あったかくて便利
175 21/09/13(月)10:03:41 No.845613413
モニタと同じ高さに置いてるな
176 21/09/13(月)10:04:04 No.845613475
吹いただけで飛ばないレベルのホコリがどのくらいデメリットになるかだけは気になる…
177 21/09/13(月)10:04:40 No.845613576
拡張性を無視すれば iMac 形式がベストなんだね
178 21/09/13(月)10:04:57 No.845613619
自作がとか関係なくこまめに手入れすりゃあいいんじゃねぇかな…
179 21/09/13(月)10:05:08 No.845613657
俺はフロントに簡易水冷吸気で120x3 ボトムに140x1 トップに120x2で排気リアにも120x1で排気だけど まあたくさんあったかい空気が上や後ろから出てくる
180 21/09/13(月)10:05:29 ID:jn/OIPSQ jn/OIPSQ No.845613713
>自作がとか関係なくこまめに手入れすりゃあいいんじゃねぇかな… めんどくさい
181 21/09/13(月)10:06:23 No.845613842
>俺はフロントに簡易水冷吸気で120x3 >ボトムに140x1 >トップに120x2で排気リアにも120x1で排気だけど >まあたくさんあったかい空気が上や後ろから出てくる グラボも水冷にしろ チップ類の発熱も頑張って対策しよう
182 21/09/13(月)10:06:33 No.845613860
手入れを苦痛に感じる人が自作したがってることがそもそもの間違いなんだよ BTO? うるせえ!
183 21/09/13(月)10:06:56 No.845613915
100均のおそうじジェルでいっきに取りたい衝動にかられる
184 21/09/13(月)10:08:03 No.845614084
高価なものの手入れを怠る心理が俺には分からん
185 21/09/13(月)10:08:48 No.845614190
動いてるんだ問題ない
186 21/09/13(月)10:09:01 No.845614211
>高価なものの手入れを怠る心理が俺には分からん 明日やればいいか…
187 21/09/13(月)10:09:03 No.845614217
初PCは机の下に置いたら椅子にガツンガツン当たってこりゃだめだって机の横に移動させたよ 今は机の横にメタルラック置いてそこに乗せてる
188 21/09/13(月)10:09:14 No.845614242
>めんどくさい 尚更自作やっちゃダメじゃんそれじゃ
189 21/09/13(月)10:09:22 ID:jn/OIPSQ jn/OIPSQ No.845614265
>>高価なものの手入れを怠る心理が俺には分からん >明日やればいいか… 明日やればいいか…
190 21/09/13(月)10:11:18 No.845614551
パソコンはペットだからね 道具としか見てない人が多すぎる
191 21/09/13(月)10:11:55 No.845614640
ホコリまみれになるとパソコンの起動すら不安定になるんだけどそんなもん?
192 21/09/13(月)10:12:01 No.845614652
俺はササッと掃除したくてサイドパネルのネジ外してるマン!!
193 21/09/13(月)10:12:24 No.845614701
シリコーン油に浸漬してみるか…
194 21/09/13(月)10:12:54 No.845614767
俺はササッと掃除したくてケース捨てたマン!
195 21/09/13(月)10:15:31 No.845615108
>俺はササッと掃除したくてケース捨てたマン! 掃除大変すぎるだろ…
196 21/09/13(月)10:17:37 ID:jn/OIPSQ jn/OIPSQ No.845615409
同じ部屋に布とか埃を発生させるものをおいたらアウトっていうので試しに部屋分けたら一気に溜まる量減ったから衣類や布団は相当やばいんだなって思った
197 21/09/13(月)10:18:06 No.845615483
一時期オープンフレームだったけど部屋ちゃんと掃除っしてたおかげかそこまでホコリの蓄積はなかったな
198 21/09/13(月)10:18:10 No.845615488
>>俺はササッと掃除したくてケース捨てたマン! >掃除大変すぎるだろ… 週に1回ホコリ叩きでパタパタするだけやぞ
199 21/09/13(月)10:18:57 No.845615601
>えっ机の下ダメなの…? >ローラー付いたスタンドも使ってメンテナンス性抜群ヒャッホゥと思ってたんだけど… スタンドで浮いてる分埃は減るだろうしこまめに掃除するなら良いんじゃねぇかな もっと浮かせればもっと埃減るよってだけで
200 21/09/13(月)10:19:51 No.845615742
田舎だからたまにブロワーで外に吹き飛ばしてる
201 21/09/13(月)10:20:28 No.845615852
配置場所は汚れる速度の話だから正直ちゃんと掃除出来る人ならそこまで関係ないかも
202 21/09/13(月)10:20:28 No.845615853
ホコリとか全然関係ないんだけどデスク上にPCって騒音うるさくね?
203 21/09/13(月)10:21:11 No.845615972
騒音についてはそれぞれのPCの問題だから…
204 21/09/13(月)10:21:20 ID:jn/OIPSQ jn/OIPSQ No.845616002
>ホコリとか全然関係ないんだけどデスク上にPCって騒音うるさくね? どんな轟音発生させるつもりなんだよ…
205 21/09/13(月)10:21:40 No.845616045
>週に1回ホコリ叩きでパタパタするだけやぞ はたきは静電気に気をつけろよ
206 21/09/13(月)10:23:56 No.845616389
穴という穴にフィルター貼ってるけどそれでも半年に1回は掃除してるな
207 21/09/13(月)10:24:39 No.845616500
>もっと浮かせればもっと埃減るよってだけで 使うか…浮遊魔術
208 21/09/13(月)10:25:46 No.845616663
吸気2排気1でやってるけど吸気もう1つ増やすか迷う 正直あんまり変わらなさそう
209 21/09/13(月)10:26:13 ID:jn/OIPSQ jn/OIPSQ No.845616742
>穴という穴にフィルター貼ってるけどそれでも半年に1回は掃除してるな 難儀な性癖だなと思ってしまった
210 21/09/13(月)10:26:33 No.845616789
さらにいうと動き続けていれば埃は堆積しないので おもちゃ屋で吊るされてるアンパンマンみたいに高いところでグルグルさせれば埃問題は解決できる
211 21/09/13(月)10:27:48 No.845616996
つまり部屋の天井でPCをくるくるさせれば…?
212 21/09/13(月)10:29:54 No.845617314
ブォン… ブォン… ブォン…
213 21/09/13(月)10:30:29 No.845617392
横クリアにしたら埃の溜まり具合がわかっていい というか何故か全然溜まらない BTOのケースはめっちゃ溜まったのに
214 21/09/13(月)10:30:50 No.845617441
つまり天井の方にレール引いて走らせておけば…
215 21/09/13(月)10:31:43 No.845617584
>というか何故か全然溜まらない クリアにしてない頃はめっちゃ溜まってたのにクリアにした途端全然たまらなくなったわ…
216 21/09/13(月)10:32:11 No.845617649
クリアに埃が吸い寄せられてる…?
217 21/09/13(月)10:33:05 No.845617789
一か所からアホみたいに吸気してそこにフィルタードン!ってケースが好きだけど選択肢は多くない
218 21/09/13(月)10:35:29 No.845618155
アクリル板は実際 帯電して埃を引き寄せているかもしれない
219 21/09/13(月)10:37:31 No.845618446
両圧にしたら
220 21/09/13(月)10:37:51 No.845618495
埃も見られてたら恥ずかしくて溜まってられないやな
221 21/09/13(月)10:45:33 No.845619727
ブロアー取り付けたら良いんじゃないっスかね