Paypay… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/13(月)06:44:25 No.845588764
Paypay…
1 21/09/13(月)06:45:09 No.845588811
クレカの手数料の方が高くねぇか?
2 21/09/13(月)06:46:08 No.845588872
電子マネーって大体3パーぐらいじゃね手数料
3 21/09/13(月)06:46:44 No.845588912
ぺーぺーは2%よ
4 21/09/13(月)06:47:49 No.845588968
常連と現金派で内輪のお店に戻ってキャッシュレス派は別の店行くだけ 問題なかろう
5 21/09/13(月)06:48:09 No.845588988
浸透したら値上げって常套手段よね
6 21/09/13(月)06:48:12 No.845588994
ぺいぺい使っててもあまり集客につながらなかったならこれを気に止めるんだろうな
7 21/09/13(月)06:51:08 No.845589164
2%はデカいよ
8 21/09/13(月)06:51:58 No.845589216
電子マネーにしてもチャージ不要タッチのみで済むのがあるしキャンペーンでも無ければ単純に下位互換でなあ
9 21/09/13(月)06:53:15 No.845589291
現金(特に小銭)を持ちたくなかったから現金しか扱いのない店がペイペイ対応すんのはありがたかった とは言っても小売店に手数料払えってわけにもいかんし価格に手数料上乗せされるのも嫌だしで仕方ない
10 21/09/13(月)06:53:50 No.845589330
スーパーの自動レジみたいにかざすだけですぐ読んでくれるならともかく店員が読み込むタイプだと遅いしね
11 21/09/13(月)06:54:09 No.845589343
現金はなぁ かさばる上にウイルス付いてるからなぁ
12 21/09/13(月)06:55:24 No.845589419
万札でネチネチ文句言ってくるぐらいなら他の決済手段用意しておいてくれ
13 21/09/13(月)06:55:38 No.845589439
値上げっていうか今までマネタイズ度外視の手数料無しじゃなかったっけ
14 21/09/13(月)06:55:47 No.845589451
最近すっかり現金使わなくなって出番あるの昔ながらの近所の八百屋ぐらいだわ
15 21/09/13(月)06:56:12 No.845589487
デジタル円が先月からひっそりと実験開始されてるし キャッシュレス化は進むよ
16 21/09/13(月)06:56:55 No.845589533
>値上げっていうか今までマネタイズ度外視の手数料無しじゃなかったっけ うn 新たにpaypay売上分の3%還元とかやるみたいだけどどれくらい残るかね
17 21/09/13(月)06:57:01 No.845589539
現金とか不便すぎるよな
18 21/09/13(月)06:57:38 No.845589580
デイリーな感じだとコンビニとドスパラとマックと松屋ぐらいしか行かないし 服屋はクレカだし極稀に行くバイク屋は振込だし すぐ銀行に突っ込むようにはなったなお金
19 21/09/13(月)06:59:29 No.845589710
デイリーでドスパラってどういうことだよ
20 21/09/13(月)06:59:49 No.845589736
セルフレジ好き じじばばが使わないから空いてるしタッチですぐ決済できるし
21 21/09/13(月)07:00:13 No.845589763
>デイリーでドスパラってどういうことだよ 上海問屋毎日行っても楽しい!
22 21/09/13(月)07:00:19 No.845589770
PayPayもクレカも現金も持ち歩いてるから決済手段で店選ぶって感覚があまり分からない 財布スられたり置き忘れたりする対策?
23 21/09/13(月)07:00:56 No.845589812
CMで手数料頂きますって言ってたけどあの言い方だと使用者負担かと勘違いしそう
24 21/09/13(月)07:01:24 No.845589847
手数料取られるのに客が増えないだったら続けるメリットはないが割と本気で馬鹿な店は増えたのに手数料取られる!でやめたりする
25 21/09/13(月)07:02:30 No.845589930
これでクレカや他の電子マネー採用してたらアホだなあってなるけど
26 21/09/13(月)07:04:19 No.845590057
種類多くて大変だろうな 一本化したらいいのにと思うけどある程度競争させないとか
27 21/09/13(月)07:05:23 No.845590143
競争どころではない 戦争や
28 21/09/13(月)07:05:29 No.845590148
>手数料取られるのに客が増えないだったら続けるメリットはないが割と本気で馬鹿な店は増えたのに手数料取られる!でやめたりする 大概いつもの客が現金から変えただけで新規の客は付いてないってオチだと思う
29 21/09/13(月)07:05:55 No.845590183
スマホでタッチ決済できるのになんでこんなに流行ったのか謎
30 21/09/13(月)07:06:13 No.845590209
近所のスーパーがQR決済のレジ設置してくれてるおかげで最近は支払いが1秒かからず終わって凄い快適だわ 基本半額弁当買うだけだからスマホと買い物袋だけ持って買い物できてるし
31 21/09/13(月)07:07:50 No.845590353
削除依頼によって隔離されました 財布持ってないゴミは殺せよ 最強最速の決済方法が現金だろ
32 21/09/13(月)07:08:22 No.845590400
>財布持ってないゴミは殺せよ >最強最速の決済方法が現金だろ ゴミを殺していいならまずはお前からだぞ
33 21/09/13(月)07:08:28 No.845590411
早くラーメン屋もキャッシュレス化してくれたら現金持たないで済むのに…
34 21/09/13(月)07:08:35 No.845590417
>スマホでタッチ決済できるのになんでこんなに流行ったのか謎 ばら撒き頑張ったからな
35 21/09/13(月)07:08:42 No.845590427
削除依頼によって隔離されました >近所のスーパーがQR決済のレジ設置してくれてるおかげで最近は支払いが1秒かからず終わって凄い快適だわ お前釣り貰う時間すら待てねぇの? 多動性のガイか?
36 21/09/13(月)07:09:44 No.845590509
こんな話題ですら口論になるのか…
37 21/09/13(月)07:09:56 No.845590530
>最強最速の決済方法が現金だろ 小銭を数えてる爺婆普通に1分くらいかかるぞ
38 21/09/13(月)07:09:59 No.845590537
キャッシュバックとか要らないからSUICAで一本化してほしい
39 21/09/13(月)07:10:27 No.845590574
>近所のスーパーがQR決済のレジ設置してくれてるおかげで最近は支払いが1秒かからず終わって凄い快適だわ >基本半額弁当買うだけだからスマホと買い物袋だけ持って買い物できてるし それでやってる事はimgとか…
40 21/09/13(月)07:11:02 No.845590625
>こんな話題ですら口論になるのか… 口論かなぁ… 露骨すぎて荒れれば話題はなんでもいいやにしか…
41 21/09/13(月)07:11:10 No.845590638
>スマホでタッチ決済できるのになんでこんなに流行ったのか謎 Felicaがない端末も多々あるし導入コストですかね…
42 21/09/13(月)07:12:03 No.845590704
>ゴミを殺していいならまずはお前からだぞ ゴミがゴミを罵ってる…
43 21/09/13(月)07:12:14 No.845590719
>>最強最速の決済方法が現金だろ >小銭を数えてる爺婆普通に1分くらいかかるぞ まあ爺婆にQR決済させてもスマホ取り出してアプリ起動してでモタモタするんやけどなブヘヘヘ
44 21/09/13(月)07:12:21 No.845590727
>>スマホでタッチ決済できるのになんでこんなに流行ったのか謎 >Felicaがない端末も多々あるし導入コストですかね… コストかからないのが売りだったのに そこを手数料でコストかけていくとスレ画になるというわけか
45 21/09/13(月)07:13:45 No.845590832
>コストかからないのが売りだったのに >そこを手数料でコストかけていくとスレ画になるというわけか とはいうが他のタッチ決済も手数料は元々かかるし期間限定でも無料で使えただけありがたく思えとしか言えんわなぁ
46 21/09/13(月)07:13:48 No.845590839
paypayとしてはコンビニに対応させただけでも価値でしょ
47 21/09/13(月)07:14:33 No.845590908
とりあえず配って後から値上げはYahooBBと同じスキームだな
48 21/09/13(月)07:15:00 No.845590938
導入するのに機械とかいらないから導入無料キャンペーンの時には知り合いの墓屋さんとかすらも導入してたな
49 21/09/13(月)07:16:25 No.845591055
>導入するのに機械とかいらないから導入無料キャンペーンの時には知り合いの墓屋さんとかすらも導入してたな ペラ紙一枚でやれるのはマジで強い キッチンカーとかそういうお店には有り難かったと思う
50 21/09/13(月)07:17:15 No.845591134
クレカだと金使ってる実感わかなくてつい使いすぎちゃうから現金にしてる
51 21/09/13(月)07:17:16 No.845591138
名前売って導入させたいところには導入させたんだし あとはその取引先との付き合いで有料でも導入したいってところしか相手にせんでしょ
52 21/09/13(月)07:17:34 No.845591179
ペーペー700億の赤字をこれから回収しなきゃならん
53 21/09/13(月)07:18:42 No.845591262
詳しくないけど2%ってクレカに比べたら安いんじゃないの?
54 21/09/13(月)07:19:29 No.845591337
安いが集客力がそんなでもなければ損でしかない
55 21/09/13(月)07:20:35 No.845591422
>こんな話題ですら口論になるのか… QR決済の話題は毎回けおるのが来る 毎回Yahoo! BBの話もするしソフバンが旗振ってるのが気に食わんのだと思う
56 21/09/13(月)07:21:53 No.845591544
2~3%の手数料がダメって店はそのうち潰れるからほっといて良いよ
57 21/09/13(月)07:22:05 No.845591561
同じ会社の同じスキームなんだからYahoo!BBに言及するレス出なかったら逆に不自然だろ
58 21/09/13(月)07:22:20 No.845591596
最初からPaypalを選んでおけば海外旅行者にも使ってもらえてシステムを変える必要も無かったというのに…
59 21/09/13(月)07:22:27 No.845591614
そもそも日本の現金の信用性を疑ってるやつしか使わん
60 21/09/13(月)07:22:32 No.845591621
>同じ会社の同じスキームなんだからYahoo!BBに言及するレス出なかったら逆に不自然だろ 頭大丈夫?
61 21/09/13(月)07:23:22 No.845591696
電子決済よりセブンみたいな客が金入れるレジの方が良かったな
62 21/09/13(月)07:23:36 No.845591723
Paypay手数料払えないくらい貧しい国ってことよ
63 21/09/13(月)07:24:06 No.845591771
>電子決済よりセブンみたいな客が金入れるレジの方が良かったな セブン時々しか行かないから毎回店員さん一瞬待っちゃって申し訳なくなる
64 21/09/13(月)07:24:51 No.845591838
おっ来た来た
65 21/09/13(月)07:25:02 No.845591859
>頭大丈夫? いやそっくりそのまま返すわ ソフトバンク伝統のビジネススキームだねって話出るのなんかおかしいか?
66 21/09/13(月)07:25:12 No.845591876
普段使いの小銭すら持ち歩けないようなヤツがスマホ持つなという話
67 21/09/13(月)07:25:19 No.845591887
>クレカだと金使ってる実感わかなくてつい使いすぎちゃうから現金にしてる 毎回思うんだけどなんで自分に金銭管理能力がないことわざわざ書くの?
68 21/09/13(月)07:25:56 No.845591942
>同じ会社の同じスキームなんだから ここまではまぁわかる >Yahoo!BBに言及するレス出なかったら逆に不自然だろ ここからはぜんぜんわからない…
69 21/09/13(月)07:26:24 No.845591977
>現金はなぁ >かさばる上にウイルス付いてるからなぁ まさか電子データのやりとりである電子マネイより現金のウィルスの心配を先にしなきゃいけない時代がくるなんて…
70 21/09/13(月)07:27:04 No.845592042
オートチャージEdyが楽でいい 無限にお金使いそうで怖いけどね
71 21/09/13(月)07:27:06 No.845592046
使う直前に紙幣にアルコール噴霧しろ
72 21/09/13(月)07:27:22 No.845592070
客としてはPayPay使えない店は行かないだけなのでまあ頑張ってとしか… 未だにユーザー還元率や割引はここが1番だしね
73 21/09/13(月)07:28:01 No.845592124
飲食店もd払い使えるようにしてくれ
74 21/09/13(月)07:28:14 ID:23I.RNRo 23I.RNRo No.845592143
匿名性が現金に勝るものはないから使い続けるぜ
75 21/09/13(月)07:29:53 No.845592304
>使う直前に紙幣にアルコール噴霧しろ レジが読み込まなくなるからやめて!
76 21/09/13(月)07:30:17 No.845592340
売上に対して2%だと純利益に対してはもっと重たいよね?
77 21/09/13(月)07:30:33 No.845592382
クレカ優遇したり電子マネー優遇したと思ったら今度は現金優遇したりどこに着地したいのじゃ・・・
78 21/09/13(月)07:30:39 No.845592389
Suicaだけ対応してくれたらそれで良いよ
79 21/09/13(月)07:32:34 No.845592604
どこもかしこも銀行が手数料上げててゆうちょですら来年から改悪するし 銀行から金を下ろす回数を最低限にしようと思うとクレカと電子マネー中心の生活になる
80 21/09/13(月)07:32:37 No.845592613
>>クレカだと金使ってる実感わかなくてつい使いすぎちゃうから現金にしてる >毎回思うんだけどなんで自分に金銭管理能力がないことわざわざ書くの? 別にいいんじゃない? 管理能力が一瞬で身に付くわけでもなし自分なりの方法で努力してるのは 不便だろうけど
81 21/09/13(月)07:32:38 No.845592615
paypayも還元率がショボくなってきたからカード使える店では1000円未満でもカードにするかなぁ
82 21/09/13(月)07:33:05 No.845592669
>Suicaだけ対応してくれたらそれで良いよ 結局ここが一番便利になった部分のような気がする
83 21/09/13(月)07:33:12 No.845592684
個人店では使わないようにしてるな 手数料が決済金額にかかるので利益率低いところだとそれなりに負担かかるからね
84 21/09/13(月)07:33:14 No.845592688
>Suicaだけ対応してくれたらそれで良いよ 電車来ない地方だと全然普及してないからコンビニぐらいしか使えないのよね… チャージしようにも端末無いからそこの発行してる特定のクレカ限定だし
85 21/09/13(月)07:33:47 No.845592742
>どこもかしこも銀行が手数料上げててゆうちょですら来年から改悪するし >銀行から金を下ろす回数を最低限にしようと思うとクレカと電子マネー中心の生活になる クレカ使ってるなら結局手数料かかるんじゃね?
86 21/09/13(月)07:34:01 No.845592769
Paypayで増えたお客さんの利益が全体のPaypay手数料より小さいなら商売的にお店がちょっとおかしいよ
87 21/09/13(月)07:34:03 No.845592775
イオン系にあるタッチで使えるやつってやっぱり導入コスト高いのかな
88 21/09/13(月)07:34:04 No.845592778
>売上に対して2%だと純利益に対してはもっと重たいよね? ラーメン屋とかはキツそうだな…
89 21/09/13(月)07:34:08 No.845592788
>売上に対して2%だと純利益に対してはもっと重たいよね? うn
90 21/09/13(月)07:34:48 No.845592858
Suicaは手数料8%だから今以上には広まんねえと思う
91 21/09/13(月)07:36:09 No.845593010
>Suicaは手数料8% なそ にん
92 21/09/13(月)07:36:14 No.845593021
新規増えないで既存の客がpaypayになって利益だけ減るパターン多そう
93 21/09/13(月)07:36:47 No.845593076
別に使うのはいいんだけど並んでるときに前の人がエラーしまくったり画面出すのが遅いとあああああってなる
94 21/09/13(月)07:36:49 No.845593079
2%取られるけどPayPayがあることで2%以上売り上げが上がってればいいってことだよね?単純計算すぎるけど 割とそのくらい上がりそうな気がするけどそうでもないのかな
95 21/09/13(月)07:36:52 No.845593088
これで一回そっぽを向かれた後に慌てて始める還元祭的なのが買い溜めの狙い目だな
96 21/09/13(月)07:37:06 No.845593109
もうコンビニとヤフショで使えればいいかなと思ってきた
97 21/09/13(月)07:37:42 No.845593186
あの店PayPayあるから行こうと思う客がそんないるかって話だな
98 21/09/13(月)07:38:20 No.845593251
そうだ電子マネー決済の場合は価格を手数料部分アップすればいいじゃん!
99 21/09/13(月)07:38:51 No.845593306
馴染みの店がキャッシュレス対応したら嬉しいけどキャッシュレス対応してるからこの店入ろうなんて俺はやらんな キャッシュレス対応が店のサービスの質と関係無いし
100 21/09/13(月)07:39:01 No.845593324
>2%取られるけどPayPayがあることで2%以上売り上げが上がってればいいってことだよね?単純計算すぎるけど >割とそのくらい上がりそうな気がするけどそうでもないのかな 今まで利用してなかったけどここはPayPay使えるからこれから常時使おう! なんて人がほとんど居なくて今まで使ってた客がPayPay使えんの?ふーんで乗り換えてただけってことなんじゃない?
101 21/09/13(月)07:39:10 No.845593341
>あの店PayPayあるから行こうと思う客がそんないるかって話だな なんだかんだ現金普通に持ち歩いてるしなあ
102 21/09/13(月)07:39:12 No.845593343
そもそも普段利用してる客がpaypay使えるようになってありがたい…ってなることはあっても 全くの新しい客が「この店はpaypay使えるなら今まで入ったことなかったけどこれからこのお店で買い物しよう」みたいになる可能性って低い気がする
103 21/09/13(月)07:40:14 No.845593464
PayPay使えなくなるなら今度から別の店行こうってなるかって言うと 別にならねえよな現金で払うだけだし
104 21/09/13(月)07:41:09 No.845593556
ピャーピャー使えない店って行かなくなったなぁ…
105 21/09/13(月)07:41:36 No.845593618
PayPayはずっと赤字だから 合資会社だからどっちがケツまくるか睨み合ってる状態
106 21/09/13(月)07:42:14 No.845593692
>そうだ電子マネー決済の場合は価格を手数料部分アップすればいいじゃん! 法律が許してないから…
107 21/09/13(月)07:42:40 No.845593744
キャッシュレス決済市場のシェアを奪うために赤字覚悟の大盤ブルマだったけど 利益を生むようにしたらどれだけ利用されるのか興味はある
108 21/09/13(月)07:42:50 No.845593761
考えてみると値上げをしたら客が減るのは当たり前のことだしスレ画もその当たり前の一つでしかないんじゃないかね おいしくなって新登場したら俺だって買わなくなる
109 21/09/13(月)07:42:55 No.845593775
>PayPay使えなくなるなら今度から別の店行こうってなるかって言うと >別にならねえよな現金で払うだけだし 貧乏パート主婦でちょっと病みがちな人は行くかもしれない・・・5円の差で隣町まで車飛ばしてくなぞの生き物だから
110 21/09/13(月)07:43:03 No.845593785
Paypay使えるから行ってみようって客がいない店は古参かニッチ層しか行かない店だから先行きが心配
111 21/09/13(月)07:43:29 No.845593846
>PayPayはずっと赤字だから >合資会社だからどっちがケツまくるか睨み合ってる状態 Abemaみたいなもん?
112 21/09/13(月)07:43:29 No.845593847
>全くの新しい客が「この店はpaypay使えるなら今まで入ったことなかったけどこれからこのお店で買い物しよう」みたいになる可能性って低い気がする 地元の区で2割引やってたときは店を検索したよ
113 21/09/13(月)07:43:30 No.845593849
現金にしても両替手数料がヤバいことになってるからどのみち個人商店は死ぬ運命 端数のでない税込み均一価格でもなきゃやってけない
114 21/09/13(月)07:43:42 No.845593869
>2%取られるけどPayPayがあることで2%以上売り上げが上がってればいいってことだよね? お店の純利益率なんて5%取れれば上澄みとかの世界だから 決済手数料2%だとPayPayがあることで売り上げが2倍以上にならないと導入する意味がない
115 21/09/13(月)07:43:49 No.845593881
元々スイカとかあるしクレカもタッチ決済が増えたから言うほど使う側からすると物珍しさがなかった
116 21/09/13(月)07:44:03 No.845593907
>別に使うのはいいんだけど並んでるときに前の人がエラーしまくったり画面出すのが遅いとあああああってなる 意外ともたつく事多くて正直言うほど電子化でめちゃくちゃスピードアップした感じしない スーパーとか薬局じゃ詰める時間要るし
117 21/09/13(月)07:44:15 No.845593924
>全くの新しい客が「この店はpaypay使えるなら今まで入ったことなかったけどこれからこのお店で買い物しよう」みたいになる可能性って低い気がする PR漫画の登場人物みたいな考えのやつが現実にどれだけいるかだよな
118 21/09/13(月)07:45:32 No.845594068
>地元の区で2割引やってたときは店を検索したよ 結局そういうドーピングの時でしか動かないよね…
119 21/09/13(月)07:45:43 No.845594082
>>そうだ電子マネー決済の場合は価格を手数料部分アップすればいいじゃん! >法律が許してないから… なので当店独自の割引は無しねってやるOKストアは賢いやり方だなと思ったよ
120 21/09/13(月)07:45:45 No.845594084
1万以下って条件あるけどクレカのタッチ決済は便利だなあって
121 21/09/13(月)07:45:53 No.845594108
何を食べるか決めてない時に還元率が高い店を選ぶ時はあったけどそれぐらいかな
122 21/09/13(月)07:45:54 No.845594109
>>全くの新しい客が「この店はpaypay使えるなら今まで入ったことなかったけどこれからこのお店で買い物しよう」みたいになる可能性って低い気がする >PR漫画の登場人物みたいな考えのやつが現実にどれだけいるかだよな そういや当時やってたCMがマジでこれのそのまんまだったな…
123 21/09/13(月)07:46:55 No.845594222
まあQRコード捨てちまえばいいだけだし集客になってないならそれ使えないんすよねーで済むな
124 21/09/13(月)07:48:04 No.845594332
PayPayばら撒きセールやってる時はPayPay使える店わざわざ探して行ったりしたし 良かったお店は通うようになったしいいキャンペーンだったとは思うよ ただ現金ほとんど持ち歩かなくなった者からしたら特定の店の為に金持つのが面倒だから 他に電子マネー決済対応の店あるならそっち優先しちゃうかな…
125 21/09/13(月)07:48:15 No.845594352
一度浸透させればなにもしないでも金が入ってくるから電子マネー覇権争いしてた理由がわかるな
126 21/09/13(月)07:49:24 No.845594486
普段は現金で還元キャンペーンの時だけ使う感じになってるな
127 21/09/13(月)07:49:31 No.845594490
PayPayを使うこと自体にメリットがあった時ならともかく ただの決済手段の1つになった時にPayPayにこだわる理由もないよね
128 21/09/13(月)07:49:52 No.845594536
>全くの新しい客が「この店はpaypay使えるなら今まで入ったことなかったけどこれからこのお店で買い物しよう」みたいになる可能性って低い気がする 還元率高かった頃は使える店探して入ったりした 特に飲食
129 21/09/13(月)07:50:18 No.845594577
>ただの決済手段の1つになった時にPayPayにこだわる理由もないよね 普及率が高いというのはメリットじゃない? どこがどんだけ普及してるかは知らんけど
130 21/09/13(月)07:50:55 No.845594639
バラ撒いてから掌返すのは禿のいつものパターンでは?
131 21/09/13(月)07:51:29 No.845594711
もしかしてPayPay入れないと損…ってこと!?
132 21/09/13(月)07:51:35 No.845594719
利用者に20%還元を永久に続ければ普及率は高まりそうだ
133 21/09/13(月)07:52:00 No.845594768
PayPayおかげで彼女ができました
134 21/09/13(月)07:52:14 No.845594797
通販でクレカ使えないなら他所にしようと思うことはあっても 対面販売でクレカ使えないから他所にしようと思ったことは一度もない 逆に電子マネー専用自販機なんかは明確に避ける対象だわ
135 21/09/13(月)07:52:19 No.845594807
>一度浸透させればなにもしないでも金が入ってくるから電子マネー覇権争いしてた理由がわかるな インフラにいかに食い込むかがデカいのは今の世界企業見たら一目瞭然だからな…
136 21/09/13(月)07:52:21 No.845594813
ロピアと業スーが現金のみなので現金手放せねぇ
137 21/09/13(月)07:52:54 No.845594873
>普及率が高いというのはメリットじゃない? >どこがどんだけ普及してるかは知らんけど 観測範囲の問題だろうけど俺が行く店の中だとPayPayに対応してるのコンビニぐらいだからあんまり普及率高いイメージないんだよね…
138 21/09/13(月)07:53:07 No.845594900
近所の店はpaypay以外のキャッシュレス決済もやめるって案内してたな 交通系IC便利だったのに…
139 21/09/13(月)07:53:35 No.845594937
馴染みの店じゃ手数料有料になったら自主的に使用をやめようとは思ってる 潰れたら困る個人経営の小さなお店だから少しでも協力したい
140 21/09/13(月)07:53:52 No.845594974
自営の事業主がみんな損益分岐点の概念を理解してたりそれに従って行動するなどと言うナイーブな考えは捨てろ 売上渡すのが何となくムカつく程度の理由でも普通に止める
141 21/09/13(月)07:54:20 No.845595015
行政も日銀も金融機関もいかに現金を使わせないかってのが最近のテーマだから否が応でもキャッシュレスに移行させようとするよ それがqrなのか別の手段になるのかはわかんないけど
142 21/09/13(月)07:54:33 No.845595035
売上に対しての割合だからエグいよな
143 21/09/13(月)07:55:18 No.845595109
近所の定食屋はいつでも混んでるけどデカデカと現金のみ対応と張り紙しているストロングスタイルだな
144 21/09/13(月)07:55:20 No.845595118
PayPayはちょっとした個人店でも唯一対応してる電子決済だったりしたのがデカかったよね まあそのちょっとした個人店ってそんな行かないから別に大して影響ないんだけど…
145 21/09/13(月)07:56:26 No.845595237
店側からしたら現金で決済するのと比べて電子マネーって便利になるわけでもないし手数料かかる時点で現金扱うより明確に損だからな… 日本で普及してる電子マネーが1種類だけとかなら便利なんだろうけど
146 21/09/13(月)07:56:58 No.845595287
>近所の定食屋はいつでも混んでるけどデカデカと現金のみ対応と張り紙しているストロングスタイルだな それはそれで好き 決済方法が一種類ってのはそれだけで高効率なわけだしな
147 21/09/13(月)07:57:07 No.845595305
ダイソーが手数料引かれたら大変そうだな
148 21/09/13(月)07:57:38 No.845595368
原価率1%下げるためにヒーヒー言ってるラーメン屋とかで売上の2%持っていかれるの相当きついからそりゃ対応やめますってなるよね
149 21/09/13(月)07:58:17 No.845595443
現金ってその場で価値になるから明確に店としては嬉しいよそりゃ 導入するしないは店の判断なんだからどうであれ好きにしたらいい
150 21/09/13(月)07:58:46 No.845595497
やめたらええ
151 21/09/13(月)07:58:53 No.845595518
>店側からしたら現金で決済するのと比べて電子マネーって便利になるわけでもないし手数料かかる時点で現金扱うより明確に損だからな… 店側からしたら売上管理できて現金管理に気を使わなくていいからその点便利しかないんだけど
152 21/09/13(月)07:59:05 No.845595540
キッチンとレジが兼任でお金触る度に手を洗って消毒して…ってやってるのを見るとキャッシュレスなら手間が減っていいと思う
153 21/09/13(月)07:59:41 No.845595593
>店側からしたら売上管理できて現金管理に気を使わなくていいからその点便利しかないんだけど 現金完全になくせたらそうだけど併用してる時点であんまり意味ねえ
154 21/09/13(月)08:00:20 No.845595665
>店側からしたら売上管理できて現金管理に気を使わなくていいからその点便利しかないんだけど 全部売上がそれだったらいいけどね…
155 21/09/13(月)08:00:27 No.845595678
現金も電子決済もどっちもメリットデメリットあるから店側も自由に選ぶ権利あるし客も同じ
156 21/09/13(月)08:00:40 No.845595695
Apple Payが利便性最強すぎてこれだけでいいだろってなってる
157 21/09/13(月)08:00:48 No.845595721
薄利多売やってるスーパーとかもキツそう 売り上げから2%って店の規模にもよるけど月数百万円単位になるし 年商20億としても仮に全部PayPayで決済されたら4000万持ってかれることになる
158 21/09/13(月)08:01:30 No.845595819
>店側からしたら売上管理できて現金管理に気を使わなくていいからその点便利しかないんだけど 手数料毟られるんじゃ店としてはうまあじなさすぎる
159 21/09/13(月)08:01:50 No.845595848
>店側からしたら売上管理できて現金管理に気を使わなくていいからその点便利しかないんだけど 現金の取り扱いやめたらそうだけど実際には併用なんだから扱わなきゃいけない仕事が増えるだけで不便だけど
160 21/09/13(月)08:02:48 No.845595982
バイト店員からしたら決済方法増やさないでほしい
161 21/09/13(月)08:03:11 No.845596026
>年商20億としても仮に全部PayPayで決済されたら4000万持ってかれることになる PayPayのおかげで現金管理のための人員が4人減らせればトントンって感じか まぁ無理だな
162 21/09/13(月)08:03:14 No.845596033
月5000円くらいの定額とかじゃないんだね
163 21/09/13(月)08:05:10 No.845596276
>現金はなぁ >かさばる上にウイルス付いてるからなぁ 現金のやり取りはウイルスがー!とか言ってるバカまだいるんだ…
164 21/09/13(月)08:05:27 No.845596322
Paypay対応してるから行こうとはもちろんならないけど 逆にキャッシュレス対応してないからやめとこは普通にあるぞ
165 21/09/13(月)08:05:31 No.845596335
id最強
166 21/09/13(月)08:05:32 No.845596339
>PayPayのおかげで現金管理のための人員が4人減らせればトントンって感じか >まぁ無理だな 完全なキャッシュレスかつタッチレスが実現してレジが必要なくなったらぐらいの数字だ
167 21/09/13(月)08:06:01 No.845596404
接触より飛沫感染が多いっつってんのに…
168 21/09/13(月)08:06:04 No.845596412
>店側からしたら売上管理できて現金管理に気を使わなくていいからその点便利しかないんだけど ははは んなわけないだろマヌケ ガキじゃねえなら地に足ついた考え方しろ
169 21/09/13(月)08:06:21 No.845596434
>Paypay対応してるから行こうとはもちろんならないけど >逆にキャッシュレス対応してないからやめとこは普通にあるぞ 小さい店がそういう客をどれくらい相手にしてるかだな まあ若い人が多いと思われる駅前近郊は生き残るんじゃないか
170 21/09/13(月)08:06:57 No.845596516
実際には現金を触ろうが触るまいが手洗いうがいしなきゃいけないから現金だろうがキャッシュレスだろうがリスクは何も変わんないのにね
171 21/09/13(月)08:07:19 No.845596581
>Paypay対応してるから行こうとはもちろんならないけど >逆にキャッシュレス対応してないからやめとこは普通にあるぞ ただその場合避ける動機になるのは電子とクレカどっちなんだ
172 21/09/13(月)08:07:19 No.845596583
>Paypay対応してるから行こうとはもちろんならないけど >逆にキャッシュレス対応してないからやめとこは普通にあるぞ ないなぁ
173 21/09/13(月)08:07:50 No.845596658
レジ係の頑張りで目に見えないようになってた決済コストががっちり見えるようになるとたち行かない個人店は多い
174 21/09/13(月)08:08:52 No.845596824
>Paypay対応してるから行こうとはもちろんならないけど >逆にキャッシュレス対応してないからやめとこは普通にあるぞ 現金持たないスタイルが浸透したら痛手だけど 現状そんなでもないから非対応のお店のために現金持ち歩いてるのが大半だしなぁ…
175 21/09/13(月)08:09:13 No.845596882
コンビニとかの無人販売は現金よりも購入者の身元がわかるキャッシュレスの方がよさそう
176 21/09/13(月)08:11:15 No.845597187
>コンビニとかの無人販売は現金よりも購入者の身元がわかるキャッシュレスの方がよさそう 言うまでもなくコンビニの無人販売はキャッシュレス限定だろ
177 21/09/13(月)08:12:04 No.845597301
ぶっちゃけソフバンから付与されるポイントの貯金箱になってるな… 150円くらい貯まったらジュース買ってるだけだ…
178 21/09/13(月)08:12:37 No.845597374
お支払いは現金とpaypayだけです!みたいなところは手数料初期投資ほぼないからこそpaypayだけは入れてたみたいな感じかな もしそうなら間違いなく消えるな
179 21/09/13(月)08:12:46 No.845597402
コンビニはSuica使えるからそれで充分足りてるや
180 21/09/13(月)08:12:52 No.845597418
個人店だと基本的に味とかサービスの良さに惹かれて通うからあったら使うけど数%くらいの差のために店変えないなあ コロナのせいで昔と違って無目的にフラフラ出歩いたり遠出もしないし
181 21/09/13(月)08:13:27 No.845597512
ペイペイ以外って生きてんの?
182 21/09/13(月)08:14:04 No.845597603
>ペイペイ以外って生きてんの? 交通系は強いよ
183 21/09/13(月)08:14:11 No.845597632
PayPayが使えるから今度からこのスーパーにしよう!ってなる人は実際のところほとんどいなさそうではある ただ現金で支払わないことで財布に入っている以上の買い物をしたりついつい多く買っちゃったりする人は絶対にいるだろうしそこのバランス次第…ってこと…?
184 21/09/13(月)08:14:28 No.845597670
>ぶっちゃけソフバンから付与されるポイントの貯金箱になってるな… >150円くらい貯まったらジュース買ってるだけだ… ガッツリ還元あったときは使ってたけど以後はそんな感じでコンビニで溜まってたのちまちま使う程度だなぁ 自販機は非対応多いし…
185 21/09/13(月)08:15:38 No.845597833
>交通系は強いよ 手数料ヤバいから店側の普及率はPayPayと比べ物にならんでしょ
186 21/09/13(月)08:16:15 No.845597922
電子決済は使ってる人と使ってない人で全然見えてる世界違うからな…
187 21/09/13(月)08:16:16 No.845597926
>PayPayが使えるから今度からこのスーパーにしよう!ってなる人は実際のところほとんどいなさそうではある >ただ現金で支払わないことで財布に入っている以上の買い物をしたりついつい多く買っちゃったりする人は絶対にいるだろうしそこのバランス次第…ってこと…? そもそも今時のスーパーって独自の決済システム作っててチャージしたお金で買うとポイントバックとかそんなのが多いし
188 21/09/13(月)08:16:49 No.845597985
>ペイペイ以外って生きてんの? d払いは頑張ってる印象ある ただコンビニとかだと少額だしめんどくさいからタッチだけで済むiD使っちゃう
189 21/09/13(月)08:17:04 No.845598027
>電子決済は使ってる人と使ってない人で全然見えてる世界違うからな… 頭わるそー
190 21/09/13(月)08:17:21 No.845598070
へーペイペイ有料化なんだ 公共料金も使えなくナンのかな
191 21/09/13(月)08:17:28 No.845598086
>そもそも今時のスーパーって独自の決済システム作っててチャージしたお金で買うとポイントバックとかそんなのが多いし ただのプリペイドに○○Payってつけるのは時代の流れだなあ…ってなる
192 21/09/13(月)08:17:34 No.845598110
>PayPayが使えるから今度からこのスーパーにしよう!ってなる人は実際のところほとんどいなさそうではある 俺はうさんくさい感じがしたから使ってないけど 数%ポイント付与とか還元とかしないと店の選択に影響出るレベルで使わないよなあ 日本だったら最低限の現金は持ち歩いてるだろうし
193 21/09/13(月)08:18:00 No.845598172
良く使うスーパーは独自のICあるからそれは今も使ってるな… ちゃんと還元してくれるし
194 21/09/13(月)08:18:10 No.845598199
個人送金対応できない交通系はいろいろと論外
195 21/09/13(月)08:18:32 No.845598248
>へーペイペイ有料化なんだ >公共料金も使えなくナンのかな 手数料かかる決済使えないならPayPayより手数料高いクレカも使えない筈だが
196 21/09/13(月)08:19:36 No.845598402
>良く使うスーパーは独自のICあるからそれは今も使ってるな… プリカからICに変わって還元率悪くなってる…
197 21/09/13(月)08:21:31 No.845598627
対応店じゃないと使えないって負担を強いるくせに還元もないんじゃ使う理由は無いよね実際
198 21/09/13(月)08:23:38 No.845598913
部落や創価と同列くらいの勢いでヤフー叩いてた昔の壺文化を引きずってるインターネット老人は多い
199 21/09/13(月)08:24:14 No.845598994
手数料取り始めたら減るだろは散々言われてたし身を削ったブースト期間終わっただけだからなぁ コンビニは残るだろうがあとはその他がどんだけ残るかだな
200 21/09/13(月)08:24:42 No.845599037
クレカ手数料も業務形態や規模によって違うぞ 個人商店な5,6%ぐらいでコンビニチェーンなら1%
201 21/09/13(月)08:25:46 No.845599159
ソフバンだと毎月ペイペイ何円か貰えるから たまに開いて溜まってたらコンビニで使う程度
202 21/09/13(月)08:26:56 No.845599317
最近は財布持ち歩かないことも増えたからなあ このまま財布なし生活できるとありがたいんだが…
203 21/09/13(月)08:27:23 No.845599385
クレカは実際高いから対応してないとこ多いよね
204 21/09/13(月)08:28:06 No.845599488
>クレカ手数料も業務形態や規模によって違うぞ >個人商店な5,6%ぐらいでコンビニチェーンなら1% 普通逆じゃないのかって思ったけど個人商店じゃ売り上げ低いからそうなるのかな
205 21/09/13(月)08:28:16 No.845599513
>最近は財布持ち歩かないことも増えたからなあ >このまま財布なし生活できるとありがたいんだが… ちょっと遠出したときスマホになんかあったら帰ることすら困難になるの怖くない…?
206 21/09/13(月)08:28:56 No.845599606
PayPayはいいけどカードはダメですってとこはほとんど非対応になりそうだけど店の儲けが減って潰れられてもあれだし現金オンリーに戻るならそれはそれで仕方ない 時勢的にも色々触らずに済むのはありがたかったけどね
207 21/09/13(月)08:30:21 No.845599792
財布無しは無理かな… カード類はいつも持ち歩きたいしそうなると必然的に財布持つことになるし…
208 21/09/13(月)08:32:08 No.845600036
元々現金オンリーのところもタダでうちも電子化楽だヤッターだけじゃなく paypay入れることでそれこそ売り上げ管理に一手間かかってただろうからなあ 本心ではめんどくせーなと思ってただろうし止めるには良いきっかけだったんじゃないの
209 21/09/13(月)08:32:49 No.845600134
コロナでダメージ食ってるからさらに追い討ちは辛かろう
210 21/09/13(月)08:33:16 No.845600189
>普通逆じゃないのかって思ったけど個人商店じゃ売り上げ低いからそうなるのかな 大口利用ほど手数料の単価が安く済むのはまぁ当然の話
211 21/09/13(月)08:33:34 No.845600216
クレカとSuicaは使うけどペイ系統全く使ってねえわ そんなだからマイナポイントもぐずぐずして期限過ぎた おかわりきたら導入する
212 21/09/13(月)08:34:02 No.845600287
決済手段が複数あるに越したことはないんだけど ゴチャゴチャと多過ぎるんだよ… 結局現金が楽ちんだよねってなる
213 21/09/13(月)08:35:57 No.845600542
楽天カードマンだけどクレカ使えない所はEdyか楽天ペイ使えばいいので助かってる
214 21/09/13(月)08:36:11 No.845600587
ペーペー使えないなら他のも使えないんじゃない? それくらいペーペー使えるとこ多いのに
215 21/09/13(月)08:38:17 No.845600934
スマホが使えなくてすき家でお金払えなくて誓約書だかを書かされたってスレもあったよ 現金を全く持ち歩かないのは怖いよ
216 21/09/13(月)08:38:32 No.845600978
電子決済はまず店入る前に手持ちのやつが使えるかどうか確認するのが嫌 現金ならそんな手間いらんし
217 21/09/13(月)08:39:55 No.845601186
財布なしはネタじゃないの?
218 21/09/13(月)08:40:08 No.845601220
草津温泉とかpaypayと組んだのか結構な店がpaypay対応になってて 財布持たずにスマホ1つで外湯めぐり行けるから割と便利だった でも別件で買い物してたためにpaypayの上限2万に引っかかって何も買えず外湯めぐりした俺はゴミだよ
219 21/09/13(月)08:40:17 No.845601255
毎週買い物するスーパーはクレカでそれ以外は現金だな 財布に入ってる分しか使わないようにしてる
220 21/09/13(月)08:40:39 No.845601297
電子化でスマホ以外いらないぜーしてたら停電とか大地震で痛い目見た人もいたし結局両方持つのが一番いい
221 21/09/13(月)08:41:32 No.845601413
>Apple Payが利便性最強すぎてこれだけでいいだろってなってる いいけどコンビニで通じない事が多い IDでも払えるけどポンタとかポイント貰いたいからアップルペイ使いたい…
222 21/09/13(月)08:43:10 No.845601668
完全電子化すればレジ〆作業から解放されるというのに…
223 21/09/13(月)08:45:25 No.845602028
>完全電子化すればレジ〆作業から解放されるというのに… まだ現金が強いから現金しかもってない客を追い返す手間が発生するぞ
224 21/09/13(月)08:45:33 No.845602048
>財布なしはネタじゃないの? それがネタだと思われる先進国って冗談抜きに日本だけだと思う
225 21/09/13(月)08:46:14 No.845602151
完全キャッシュレスあるいは札入れのみくらいで生きていたいけど 全コインパーキングの電子化はまあ無理だろうから諦めて財布を持たざるを得ない
226 21/09/13(月)08:48:17 No.845602455
トラブル起きたときは現ナマがやっぱり一番強いから捨てられない…
227 21/09/13(月)08:48:31 No.845602497
PayDayスレじゃなかった…
228 21/09/13(月)08:50:34 No.845602784
各社で色んなサービスせずに銀行が提携して一本化してくれ
229 21/09/13(月)08:51:45 No.845602961
田舎でそもそも店の選択肢がそこしかないのに決済手段増やして差別化する意味はかなり薄いけど 都市部で似たような店が並んでる場合に現金のみだと普通に使える方選ぶよ これは俺がそうってだけだから現金使えた方が店にとっても絶対得だろという話ではないが
230 <a href="mailto:みずほ">21/09/13(月)08:52:57</a> [みずほ] No.845603166
>各社で色んなサービスせずに銀行が提携して一本化してくれ 分かりましたではウチが引き受けます
231 21/09/13(月)08:53:35 No.845603261
>完全キャッシュレスあるいは札入れのみくらいで生きていたいけど >全コインパーキングの電子化はまあ無理だろうから諦めて財布を持たざるを得ない 結局のところ現金を持ってないと不便な場面があるからな…
232 21/09/13(月)08:54:03 No.845603337
田舎だと車前提だったりするから免許証ついでに財布は持つだろうしな…
233 21/09/13(月)08:54:55 No.845603442
デジタル円早く来て欲しい キャッシュバックとかクーポンとかなくていいからどこでも支払えるものがいい
234 21/09/13(月)08:55:30 No.845603529
いくつかタイポしてめちゃめちゃ紛らわしいレスになってしまった >都市部で似たような店が並んでる場合に現金のみだと普通に電子決済使える方選ぶよ >これは俺がそうってだけだから現金以外使えた方が店にとっても絶対得だろという話ではないが
235 21/09/13(月)08:57:01 No.845603743
クレカより高いつーても普通の財布代わりにされてるからクレカより圧倒的に利用者多すぎて結果クレカより店の負担圧倒的に多いからな 当然の結果だなって
236 21/09/13(月)08:58:38 No.845603983
>都市部で似たような店が並んでる場合に現金のみだと普通に使える方選ぶよ 松屋吉野家すき家が並んでてもpaypayで店は選ばないかな…
237 21/09/13(月)08:59:40 No.845604143
食い物なら何食いたいかで店選ぶし 買い物なら欲しいものがあるかどうかで店選ぶな俺は
238 21/09/13(月)09:00:04 No.845604234
>松屋吉野家すき家が並んでてもpaypayで店は選ばないかな… だから「俺は選ぶ」って言ってるのに「俺は選ばない」って話をされても知らんよ…
239 21/09/13(月)09:03:12 No.845604684
あれば便利だけど無くても別にって感じだ
240 21/09/13(月)09:03:37 No.845604742
それがPayPayである必要は全く無いけど今更キッチンカーで現金用意するの大分嫌だな… 回転率命のところはそもそも簡単にはやめないだろうけど
241 21/09/13(月)09:03:39 No.845604748
似たような店が並んでる状態が分からないのは俺が田舎の人間だからだろうか
242 21/09/13(月)09:03:43 No.845604763
地震がある国で電子決済オンリーなんてしたくても出来ねえ 停電したらどうすんだとしか思えない
243 21/09/13(月)09:04:31 No.845604872
>似たような店が並んでる状態が分からないのは俺が田舎の人間だからだろうか それはそう
244 21/09/13(月)09:05:13 No.845604961
新宿区民の俺にもわからん
245 21/09/13(月)09:05:49 No.845605043
なんで現金全く持たないとかそういう極端な思考になるの…
246 21/09/13(月)09:07:46 No.845605296
>なんで現金全く持たないとかそういう極端な思考になるの… たまにほんとにそういう極端なことやって失敗してるやつもいるにはいる 電子マネー使いたい=全員現金持ってないと思われても困るが…
247 21/09/13(月)09:08:43 No.845605433
QR決算だと近所のスーパーはポイント付かなくなったわ 代わりにレジが現金自動投入出来るようになって現金払いが楽になった
248 21/09/13(月)09:08:46 No.845605438
>なんで現金全く持たないとかそういう極端な思考になるの… じゃあ手数料でまだ問題あるから現金つかおうでおわりだ
249 21/09/13(月)09:09:50 No.845605585
>手数料でまだ問題あるから現金つかおう 文章の途中でシームレスに主体が店から客に切り替わっててなんかきもちわるい!
250 21/09/13(月)09:11:11 No.845605752
あーPayPay終わったか… あんだけ金かけたのに短い天下すぎる
251 21/09/13(月)09:12:10 No.845605897
ある程度以上の規模のとこ限定だけど使えるけどポイント付かないよみたいな落とし所が一番助かるんだけどな
252 21/09/13(月)09:14:23 No.845606235
アプリ開いてバーコードカメラで読み取って支払い金額打ち込んで店員に見せて確認取って決済ボタン押してまた店員に見せて
253 21/09/13(月)09:14:40 No.845606276
本当は小売からしたら電子決済もクレカも使いたくねえ まあ現金は現金で両替手数料がクソなんだが
254 21/09/13(月)09:15:30 No.845606398
d払いが最強よね
255 21/09/13(月)09:16:18 No.845606504
>アプリ開いてバーコードカメラで読み取って支払い金額打ち込んで店員に見せて確認取って決済ボタン押してまた店員に見せて 元々交通系がっつり使ってたからこんなんあり得んだろと思ってずっと避けてたけど 実際入れてみたらこれでもまだお釣りの受け渡しよりは楽だった…
256 21/09/13(月)09:16:39 No.845606562
札だけ持って買い物行ってセルフレジで支払って釣り銭はそのままポケットに突っ込むのが一番楽だなって思う
257 21/09/13(月)09:18:38 No.845606891
普段iDポイント溜まってたらd払いの流れが俺のパターンになった
258 21/09/13(月)09:18:39 No.845606894
ぶっちゃけ現金だろうがなんだろうが店とすりゃ1種類だけが一番良いんだよな…
259 21/09/13(月)09:19:03 No.845606949
まあクレカも使えるような場所や大手チェーンなら変わらず使えるだろう 個人小売りとかはそりゃまあ手数料取られるなら止める
260 21/09/13(月)09:25:39 No.845607849
LINE Payは色々ショボくなってしまった
261 21/09/13(月)09:28:40 No.845608302
本気でずっと手数料ないとか思ってた経営者いたら経営向いてないと思う