21/09/13(月)00:58:27 ゼロワ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/13(月)00:58:27 No.845550080
ゼロワンって確かに戦闘シーンは良いんだけど1000%がチューチュー棒やってた時期はそっちの方もマジでつまらなかったと思う ストーリー的にも最底辺みたいな所だしメタクラ出てきて持ち直すけど
1 21/09/13(月)01:01:25 No.845551085
「©︎ZAIA エンタープライズ」は二回目くらいまでウケてた
2 21/09/13(月)01:02:07 No.845551319
ストーリー的にはその後の方が… と思ったけど単純なつまらなさはまあそうか
3 21/09/13(月)01:03:04 No.845551632
1000%さんは滅亡迅雷と戦ってる時がすごくカッコよかったと思う
4 21/09/13(月)01:04:07 No.845551968
律儀にまだ吸われてないフォームになる社長
5 21/09/13(月)01:04:51 No.845552183
花道と不動産は本当にストーリーの進みもない虚無の期間だったからね… メタルクラスタ(裁判)→暴走制御(結婚)→バーニングファルコン登場→滅が脱獄(消防) 辺りはちゃんと話も動いてたんだけど
6 21/09/13(月)01:05:05 No.845552250
>ストーリー的にはその後の方が… >と思ったけど単純なつまらなさはまあそうか 崩壊具合だとこれの後がヤバいけどつまらなさではダントツでこの辺だと思う 1クールくらい使って話1ミリも動かないのウソだろ
7 21/09/13(月)01:05:08 No.845552277
>律儀にまだ吸われてないフォームになる社長 律儀にそのフォームが有効なマギアが出てくるから…
8 21/09/13(月)01:06:08 No.845552565
ストーリーもクソだし五番勝負終わるまでバトルでも負け続けるのが苦痛過ぎる
9 21/09/13(月)01:06:20 No.845552614
お仕事勝負編は結局或人社長が新会社設立するまでの前振りでしかないから3番勝負くらいにしておけよとリアタイで思った
10 21/09/13(月)01:06:35 No.845552681
硬いだけかつ吸い取りが鬱陶しいから面白くないんだよな登場当初のスレ画 吸い取りデータ活かして戦い始めるとおっ!ってなってくるんだけど
11 21/09/13(月)01:06:57 No.845552779
アサルト系チューチューしてるのはエフェクトが良いからまだマシなんだけど他のフォームの吸収は絵面的にも退屈すぎる…
12 21/09/13(月)01:07:07 No.845552827
飛電辞任して新会社になっても別にそれほど意味はなかったしな…
13 21/09/13(月)01:07:24 No.845552900
>吸い取りデータ活かして戦い始めるとおっ!ってなってくるんだけど フレイミングタイガーの活用いいよね… 一番好きなのは滅との戦いで使ったフライングファルコン
14 21/09/13(月)01:07:45 No.845553000
吸う前はシャイニングでもがんばれば勝てそうみたいな感じだったからな
15 21/09/13(月)01:07:48 No.845553019
何が凄いって味方になった後もアークチューチューして解析出来るとこ
16 21/09/13(月)01:07:52 No.845553042
>飛電辞任して新会社になっても別にそれほど意味はなかったしな… ZAIAに勝ったところで物語が一話時点に戻るだけというのもすごい話だ
17 21/09/13(月)01:08:14 No.845553149
>律儀にそのフォームが有効なマギアが出てくるから… わざわざそれに合わせて使わなくても上位フォームで倒せたよね
18 21/09/13(月)01:08:54 No.845553323
お仕事勝負編は5番勝負といいつつも途中で勝負数にはカウントされない結婚式編が挟まるのがね… ただどれが一番面白かったか聞かれたら結婚式編かもしれん…
19 21/09/13(月)01:09:20 No.845553447
5番勝負~製作所編で或人自身が1ミリも成長したり変わったりしないから…
20 21/09/13(月)01:09:27 No.845553474
五番勝負自体はともかく1000%が飛電社長になるのは1000%ゼロワンが見れたりするかもと期待してたんだが まさかの遺言ガン無視で社長なら使用okルールが飛び出してクッソ失望した記憶がある
21 21/09/13(月)01:09:35 No.845553513
チューチュー棒便利すぎる…
22 21/09/13(月)01:11:09 No.845553956
>>律儀にそのフォームが有効なマギアが出てくるから… >わざわざそれに合わせて使わなくても上位フォームで倒せたよね 正直わからん シャイニングアサルトホッパーにビカリアマギアの殻を砕ける力があったりオーソライズバスターに触手を一度に何本も切れる取り回しの良さがあるかは不明だから
23 21/09/13(月)01:11:09 No.845553960
ゼロワンは社長しか変身できない 飛電インテリジェンスの社長じゃなくて事実上のペーパーカンパニーの社長でも変身できるってのはなんでそんな設定にしたの…?ってなる
24 21/09/13(月)01:11:38 No.845554093
ストーリーが苦しい時期は玩具CMを見てるだけのような気分だった
25 21/09/13(月)01:11:39 No.845554100
勝負に負けるだけでがっつり1クール その尺他のことに使えや
26 21/09/13(月)01:12:48 No.845554407
>勝負に負けるだけでがっつり1クール >その尺他のことに使えや 本来やりたかった事はそっちみたいだから… あんな子供騙しみたいなので
27 21/09/13(月)01:12:53 No.845554442
>ゼロワンは社長しか変身できない >飛電インテリジェンスの社長じゃなくて事実上のペーパーカンパニーの社長でも変身できるってのはなんでそんな設定にしたの…?ってなる 飛電の社長だけが変身できるって初期設定を変えた結果意味がわからないセキュリティシステムになってしまった
28 21/09/13(月)01:12:56 No.845554460
>お仕事勝負編は5番勝負といいつつも途中で勝負数にはカウントされない結婚式編が挟まるのがね… >ただどれが一番面白かったか聞かれたら結婚式編かもしれん… 無理に意識高いこと考えずに寿司屋とか婚活くらいのコミカルなノリで進行して戦闘は超かっこいいっていうバランスで進んでいけばよかったのかな…とか思う
29 21/09/13(月)01:13:38 No.845554671
>ゼロワンは社長しか変身できない >飛電インテリジェンスの社長じゃなくて事実上のペーパーカンパニーの社長でも変身できるってのはなんでそんな設定にしたの…?ってなる 同じ手段で奪えるんじゃないのと少し危惧した
30 21/09/13(月)01:14:08 No.845554811
ペーパーカンパニー成立の流れは「ゼロワンドライバーの知的財産権は飛電持ちなので或人の物」というわけわからん理屈も公開されてるからな
31 21/09/13(月)01:14:13 No.845554828
寿司屋回は人間の真心をロボットが技術として解釈して再構築するってのが上手いなってなった 感情云々は抜きにしてテクノロジーとしてのヒューマギアを描いてほしかった
32 21/09/13(月)01:15:08 No.845555089
>本来やりたかった事はそっちみたいだから… >あんな子供騙しみたいなので 子供はスッキリしづらいものであんま喜ばんと思う
33 21/09/13(月)01:15:32 No.845555223
やりたかったらしいお仕事紹介もお粗末過ぎる
34 21/09/13(月)01:16:14 No.845555392
単純にゼロワンもバルカンも勝てないしサウザーに魅力があったかといえばそうでもなかったころだし
35 21/09/13(月)01:16:23 No.845555438
子供の時龍騎みててよく分からんが格好いいな!ってなってたから戦闘シーン良ければ最低限子供受けはいいんじゃないかな
36 21/09/13(月)01:16:40 No.845555522
ヒューマギアが題材として扱い難しすぎるのは中盤以降ずっと感じてたよ 生産数限られてるロイミュードですら〆は大分無茶あったのにさらに全方面めんどくさくなってる…
37 21/09/13(月)01:16:48 No.845555553
>子供の時龍騎みててよく分からんが格好いいな!ってなってたから戦闘シーン良ければ最低限子供受けはいいんじゃないかな あんまかっこよくない時期だから…
38 21/09/13(月)01:16:51 No.845555569
アイちゃんで無理矢理人間関係矯正するくらいならここで使った尺で各キャラと社長の交流を描けよとは思う
39 21/09/13(月)01:16:58 No.845555608
ある意味ライダーらしいアドリブ全開な作品ではあるんだが あまりにどれも上手くいって無すぎる…
40 21/09/13(月)01:17:51 No.845555834
>ある意味ライダーらしいアドリブ全開な作品ではあるんだが >あまりにどれも上手くいって無すぎる… 何よりこちらとしては見たかったものと全く別の方向にアドリブを盛り始めるのが辛かったな…
41 21/09/13(月)01:18:10 No.845555901
>子供はスッキリしづらいものであんま喜ばんと思う 主役が4ヶ月近くほとんど負けは喜ぶ要素感じられない
42 21/09/13(月)01:18:19 No.845555942
要素カットした劇場版は超いい感じになるからマジで過積載が問題なんだ でもそんなん後から言えることだな…
43 21/09/13(月)01:18:50 No.845556066
他ライダーがパワーアップしてサウザーのスペック上の優位がなくなってきてからは、 吸い取り棒の能力を駆使して性能差を補う戦闘が増えてきて面白くなったと思う
44 21/09/13(月)01:19:13 No.845556165
スレッドを立てた人によって削除されました >他ライダーがパワーアップしてサウザーのスペック上の優位がなくなってきてからは、 >、
45 21/09/13(月)01:20:05 No.845556379
なんかいるよね imgでは句読点すら許さないおじさん
46 21/09/13(月)01:20:07 No.845556384
華道家に不正はするなって詰め寄っておっなかなか良いキャラしてんじゃんってかなり好きになったんだよな最初は
47 21/09/13(月)01:20:11 No.845556399
コンテナ越しに対峙するあのノリで1年お願いします!
48 21/09/13(月)01:20:14 No.845556411
過積載っつーかお仕事だけ降ろせば全然余裕で纏まったと思うよ 職場見学みたいな切り口でヒューマギアの活躍現場を見ていく序盤はともかくとして2クール目以降は明らかにお仕事要素必要ない
49 21/09/13(月)01:20:54 No.845556591
>、 ?
50 21/09/13(月)01:20:56 No.845556605
>imgでは句読点すら許さないおじさん ラーニングの結果こうなったんだろう
51 21/09/13(月)01:21:15 No.845556671
>華道家に不正はするなって詰め寄っておっなかなか良いキャラしてんじゃんってかなり好きになったんだよな最初は 1000%さんはあのままのキャラで行くと正論しか言わない善良な人間になって或人社長が反論できる余地がなくなるから…
52 21/09/13(月)01:21:16 No.845556675
最後にチェケラが原因でごく普通に敗北は衝撃的だったよ
53 21/09/13(月)01:21:20 No.845556689
45歳がブレブレすぎたのがなあ 変に凝らずに実は良い人でよかったのにどう解釈しても元凶にしてしまったのは…
54 21/09/13(月)01:21:25 No.845556715
>>、 >? 555
55 21/09/13(月)01:21:36 No.845556754
>>imgでは句読点すら許さないおじさん >ラーニングの結果こうなったんだろう ?
56 21/09/13(月)01:21:45 No.845556784
五番勝負終わってからアークゼロ復活するまで虚無過ぎる
57 21/09/13(月)01:21:49 No.845556798
>>>、 >>? >555 ???
58 21/09/13(月)01:21:49 No.845556799
お仕事を下ろせばといってもこの企画お仕事がメインなんですよ むしろヒューマギアの扱いを大きくし過ぎた
59 21/09/13(月)01:22:20 No.845556910
>>>、 >>? >555 定形できた!
60 21/09/13(月)01:22:49 No.845557045
>五番勝負終わってからアークゼロ復活するまで虚無過ぎる そこは虚無じゃなくて混沌だと思う 或人の思想がわけわからんすぎる
61 21/09/13(月)01:22:59 No.845557080
本当はもっと早く会社乗っ取られる予定だったとのことだけど 絶対変えずにそうした方がよかったよ
62 21/09/13(月)01:23:07 No.845557110
>>華道家に不正はするなって詰め寄っておっなかなか良いキャラしてんじゃんってかなり好きになったんだよな最初は >1000%さんはあのままのキャラで行くと正論しか言わない善良な人間になって或人社長が反論できる余地がなくなるから… そこでやっと社長がヒューマギア対策やりだすのかと思ったら1000%ボコして終わりだからね…
63 21/09/13(月)01:23:32 No.845557214
>45歳がブレブレすぎたのがなあ >変に凝らずに実は良い人でよかったのにどう解釈しても元凶にしてしまったのは… ただのいい人にしちゃうと或人が間違ってるだけになっちゃうからね…
64 21/09/13(月)01:23:52 No.845557281
個々の戦闘シーンは結構好きだけど後半は戦わないライダーが生身で棒立ちが結構あって集中出来なかった
65 21/09/13(月)01:24:05 No.845557334
お仕事勝負で人間側が仕事を馬鹿にしすぎなのもな… 悪意を持たずまともに仕事してる人が新屋敷ぐらいしか居ないんじゃないか
66 21/09/13(月)01:24:46 No.845557494
いつ見ても顔小さいな
67 21/09/13(月)01:24:51 No.845557511
5番勝負は仕事とバトルの結果があんま関係ないのが見ていて辛い
68 21/09/13(月)01:24:56 No.845557532
>>>>、 >>>? >>555 >定形できた! やっぱりわかりにくいよこの定型!
69 21/09/13(月)01:25:03 No.845557554
デザインとか戦闘の各シーンは手放しで褒められるよ!! ストーリーや表現は最初の数話以降カスカスのカスだけど…
70 21/09/13(月)01:25:26 No.845557637
>悪意を持たずまともに仕事してる人が新屋敷ぐらいしか居ないんじゃないか 新屋敷だって自分が売り物にしてる家を壊して回ってたんだぞ まあお仕事テーマにするならそもそもその職業の人間を悪役にするなってことなんだが
71 21/09/13(月)01:25:39 No.845557694
アークなんて存在せず人間の悪意が徐々に蓄積されてマギア化したって話にすると成立しないからなこれ
72 21/09/13(月)01:25:48 No.845557724
ライダーも怪人もかっこいいよね…
73 21/09/13(月)01:25:54 No.845557744
新屋敷くんはいい感じに改心して終わったけどアレ悪意そのものだと思う!
74 21/09/13(月)01:26:10 No.845557798
>ライダーも怪人もかっこいいよね… BGMもいいし役者の演技とかビジュアルも高水準だったと思うよ
75 21/09/13(月)01:26:11 No.845557801
>悪意を持たずまともに仕事してる人が新屋敷ぐらいしか居ないんじゃないか あいつも勝負妨害したりヒューマギアへの扱いが悪辣
76 21/09/13(月)01:26:23 No.845557852
社長とイズのやり取りが好評でした だから会社乗っ取られる展開伸ばして5番勝負しますは本当にわからない
77 21/09/13(月)01:26:33 No.845557892
>まあお仕事テーマにするならそもそもその職業の人間を悪役にするなってことなんだが 華道の人に考証を頼んで華道の人がズルしてる展開はなかなかの愚弄!
78 21/09/13(月)01:26:56 No.845557979
新屋敷は仕事っぷりは良かったよ でもヒューマギアの扱いがちょっとやり過ぎ…演出とはいえ引く
79 21/09/13(月)01:26:57 No.845557980
戦闘はいいけどいいからこそ適当な切り上げ方が目立つ
80 21/09/13(月)01:27:10 No.845558032
チェケラ回とかすごかったね… あれ何を紹介したかったんだろう…
81 21/09/13(月)01:27:13 No.845558037
正直自分の中ではストーリー以外は好きな要素がめっちゃ多い作品になってる
82 21/09/13(月)01:27:32 ID:FQLVuyeg FQLVuyeg No.845558096
スレッドを立てた人によって削除されました >ライダーも怪人もかっこいいよね… 結局名作で落ち着いたからな
83 21/09/13(月)01:27:38 No.845558111
お仕事ヘイトスピーチ具合だと政治家とラッパーがヤベえ
84 21/09/13(月)01:27:52 No.845558161
>結局名作で落ち着いたからな いつもの逆張りは本当にいいんで…
85 21/09/13(月)01:28:01 No.845558208
>結局名作で落ち着いたからな ?
86 21/09/13(月)01:28:02 No.845558214
政治家とラッパーの扱いは作中の人類より製作陣のが悪意あるよあれ
87 21/09/13(月)01:28:23 No.845558296
>戦闘はいいけどいいからこそ適当な切り上げ方が目立つ いいですよね 現地解散
88 21/09/13(月)01:28:39 No.845558359
子供に悪い仕事の印象持たせるのはアレだし大人は日曜日に仕事の汚いとことか見たくないんだから仕事要素はいい方向にふわふわさせてほしかったよ
89 21/09/13(月)01:28:47 No.845558400
バトル周りの演出とかライダーデザインはまさに令和って感じで新機軸を取り入れててかっこいいからな…
90 21/09/13(月)01:28:51 No.845558424
今までは人間は汚いヒューマギアにお仕事させるのが至高みたいにしておきながら チェケラ回ではヒューマギアが政治家になれないから普通に人間の政治家は汚いで終わってしまった
91 21/09/13(月)01:28:54 No.845558435
>やりたかったらしいお仕事紹介もお粗末過ぎる これにつきる
92 21/09/13(月)01:28:55 No.845558439
>政治家とラッパーの扱いは作中の人類より製作陣のが悪意あるよあれ 政治家と言えば汚職ですよね! ・・・そうはならんやろ
93 21/09/13(月)01:29:31 No.845558571
社長が敵倒して現地解散すんのはまあギリギリ理解できなくも無いけど 滅亡迅雷と1000%でも倒して現地解散やってるのが本当に酷すぎる
94 21/09/13(月)01:29:45 No.845558635
映画はもちろんだけど OVは割と好き
95 21/09/13(月)01:30:07 No.845558724
スレ画は途中てこいつ公式から守られてるタイプだな…ってなって一気に冷めた
96 21/09/13(月)01:30:07 No.845558726
お仕事愚弄はマジで何がやりたかったんだろう 大森はそんなに人間が信じられないのか?
97 21/09/13(月)01:30:15 No.845558757
人前で堂々とゼツメライザーセットする1000%とかお前何してんの…?ってなった
98 21/09/13(月)01:30:19 No.845558771
人間も悪意に飲まれてレイダー化して暴れてるのに、ヒューマギアの悪意ばかり作中で非難されてるのも負のご都合主義を感じる
99 21/09/13(月)01:30:22 No.845558780
シンクネット多すぎない?
100 21/09/13(月)01:30:24 No.845558788
>>政治家とラッパーの扱いは作中の人類より製作陣のが悪意あるよあれ >政治家と言えば汚職ですよね! >・・・そうはならんやろ この辺はテレ朝だしとか東映だしで納得させようとするファンもいるし…
101 21/09/13(月)01:30:27 No.845558798
徒歩帰宅を見てこれまでのスチーム撤退とかワープ撤退っていい演出だったんだなって再認識できたよ
102 21/09/13(月)01:30:41 No.845558860
>映画はもちろんだけど >OVは割と好き 滅亡迅雷のヒキはかなり良かった バルバルはうn
103 21/09/13(月)01:30:59 No.845558926
>社長が敵倒して現地解散すんのはまあギリギリ理解できなくも無いけど >滅亡迅雷と1000%でも倒して現地解散やってるのが本当に酷すぎる 何回やったんだろうな雑にボコって見送るの
104 21/09/13(月)01:31:04 No.845558942
>シンクネット多すぎない? 愚痴をシンクネットとかルシファー扱いもあんまり刺さらなくなってきた感じがする
105 21/09/13(月)01:31:06 No.845558951
>シンクネット多すぎない? これ認定も正直雑というか 人間の悪意連呼する割に大体雑
106 21/09/13(月)01:31:06 No.845558955
メタルクラスタの戦闘は手放しに褒められる ただあの辺のストーリー展開がもう本当にカオスっつーか落としどころないまま走りまくってる状態で…
107 21/09/13(月)01:31:06 No.845558960
>この辺はテレ朝だしとか東映だしで納得させようとするファンもいるし… ビルドで政治家のげんとくんが大活躍したのに…
108 21/09/13(月)01:31:31 No.845559047
ちょうどその辺で脱落したから スレ画が味方になるとか面白さが回復するとか言う話を聞いてもマジで!?ってなるわ
109 21/09/13(月)01:31:34 No.845559062
>>悪意を持たずまともに仕事してる人が新屋敷ぐらいしか居ないんじゃないか >新屋敷だって自分が売り物にしてる家を壊して回ってたんだぞ >まあお仕事テーマにするならそもそもその職業の人間を悪役にするなってことなんだが とにかく仕事をしてる奴を出せって指示に従って配役してるだけで 扱いについてまで考えてなかったと思う
110 21/09/13(月)01:31:40 No.845559087
怪我して足引きずりながら徒歩で帰る45歳を見送るアルトいいよね いや相手人間だからトドメ刺せないし止めた所で何したらいいのか分からんし答えが無いんだけど…
111 21/09/13(月)01:31:47 No.845559118
メタクラはCGずっと多様出来てたからな むしろ剣あんま活用しない
112 21/09/13(月)01:32:07 No.845559182
シンクネットはあんなにテロリスト予備軍がいるとは思えないし(確か1億人だっけ?)ジョークサイトみたいな感じで面白半分で登録してる人が殆どなんだと思う
113 21/09/13(月)01:32:27 No.845559254
>シンクネットはあんなにテロリスト予備軍がいるとは思えないし(確か1億人だっけ?)ジョークサイトみたいな感じで面白半分で登録してる人が殆どなんだと思う 最低だな「」…
114 21/09/13(月)01:32:28 No.845559258
ヒューマギアの心だったり夢だったり善意悪意だったりクール毎にテーマがコロコロ変わるので大変だった
115 21/09/13(月)01:32:29 No.845559266
>スレ画は途中てこいつ公式から守られてるタイプだな…ってなって一気に冷めた 檀黎斗の二匹目のドジョウ狙いなの初めから見え見えだったじゃん!
116 21/09/13(月)01:32:32 No.845559277
書き込みをした人によって削除されました
117 21/09/13(月)01:32:55 No.845559353
>ちょうどその辺で脱落したから >スレ画が味方になるとか面白さが回復するとか言う話を聞いてもマジで!?ってなるわ 面白くはならないよ
118 21/09/13(月)01:33:04 No.845559384
いいですよねネットでゼロワンボコられたから映画でシンクネット出してゼロワンキャラたちにボコらせる大森
119 21/09/13(月)01:33:06 No.845559393
>ちょうどその辺で脱落したから >スレ画が味方になるとか面白さが回復するとか言う話を聞いてもマジで!?ってなるわ いやつまんないよ•••しょうもない茶番みたいなギャグで誤魔化されてなあなあで仲間になる 全く話に動きがない5番勝負より面白いのは確かだがこれは基準が悪い
120 21/09/13(月)01:33:20 No.845559440
>ちょうどその辺で脱落したから >スレ画が味方になるとか面白さが回復するとか言う話を聞いてもマジで!?ってなるわ いろいろぶん投げて戦闘のかっこよさだけでなんとかした映画が面白いだけだ
121 21/09/13(月)01:33:30 No.845559482
45%というキャラクターへの見方が少し変わるとは思う 作品としてはうーn…
122 21/09/13(月)01:33:39 No.845559511
>怪我して足引きずりながら徒歩で帰る45歳を見送るアルトいいよね >いや相手人間だからトドメ刺せないし止めた所で何したらいいのか分からんし答えが無いんだけど… 捕まえて警察に突き出せば終わる
123 21/09/13(月)01:33:39 No.845559512
>ちょうどその辺で脱落したから >スレ画が味方になるとか面白さが回復するとか言う話を聞いてもマジで!?ってなるわ まあ最底辺から元の低位置に戻ると言う意味では…そんでもって派手に崩壊してくのはそこから
124 21/09/13(月)01:33:45 No.845559530
>いや相手人間だからトドメ刺せないし止めた所で何したらいいのか分からんし答えが無いんだけど… 状況自体が間違ってるとしか言えぬ
125 21/09/13(月)01:34:02 No.845559585
要素限定したらいいの出来るって証明したあとにまた元の木阿弥になっちゃったから シンクネットもなんとも空しい存在になった感じ あれもヒューマギア絡んだらきっとダメになるよなー…
126 21/09/13(月)01:34:31 No.845559699
ゲンムズみたいな完全にギャグ全開な作品とかreal×timeみたいにヒューマギア要素オミットした作品は面白いと思うんだけどね…
127 21/09/13(月)01:34:33 No.845559705
>スレ画が味方になるとか面白さが回復するとか言う話を聞いてもマジで!?ってなるわ アークワンの中身が出てきた瞬間は本当に良かったんですよ…
128 21/09/13(月)01:34:33 No.845559708
不破さんが1000%の犯罪の証拠見つけたのに1000%が暴力で隠滅しようとして それを目の前で見てるだけの或斗とかもうちょっとやりよう有っただろと思う
129 21/09/13(月)01:34:42 No.845559733
映画は本編で上手く扱えなかった要素を全部切り捨ててるからあれだけ見る分には面白い
130 21/09/13(月)01:34:42 No.845559735
或人が社長としてクソ過ぎるせいで1000%を相当なクズにしないと正当性持ってかれるからな
131 21/09/13(月)01:34:46 No.845559747
5番勝負は警察呼べ案件多すぎなんだよね 他の作品と違って呼べない理屈があるわけでもないし
132 21/09/13(月)01:34:55 No.845559778
>怪我して足引きずりながら徒歩で帰る45歳を見送るアルトいいよね >いや相手人間だからトドメ刺せないし止めた所で何したらいいのか分からんし答えが無いんだけど… 警察に引き渡せよ!と思うけど 1000%出て以降の話ってヒューマギア事件は身内の不祥事だからゼロワンが処理するって構図が崩れるから どうにも解決した感じがしないんだよね
133 21/09/13(月)01:34:57 No.845559788
>捕まえて警察に突き出せば終わる 五番勝負辺りは作品の出来というより制作陣の倫理観について話してたの思い出す
134 21/09/13(月)01:34:59 No.845559798
>不破さんが1000%の犯罪の証拠見つけたのに1000%が暴力で隠滅しようとして >それを目の前で見てるだけの或斗とかもうちょっとやりよう有っただろと思う 見てるだけじゃないぞ 「悪用されたのは事実だろ!」とものすごいブーメランを投げてた
135 21/09/13(月)01:35:26 No.845559897
45歳の改心後のキャラは好きなんだけど過去の悪行が酷いので全く好きになれない寒い演出になってしまったので残念極まりない
136 21/09/13(月)01:35:34 No.845559929
キャラをよく見るとこいつなんかアレだなってなるので上っ面のかっこよさだけで終われる映画はどれも問題ないんだ
137 21/09/13(月)01:35:41 No.845559954
一戦目の余裕があったから正々堂々してるってのもわからんでもないんだけど振り切れすぎるんだよ
138 21/09/13(月)01:35:47 No.845559978
>アークワンの中身が出てきた瞬間は本当に良かったんですよ… いいよね… からの最終話のもの凄く雑な改心でええ…ってなる
139 21/09/13(月)01:36:12 No.845560066
イズ爆破までは右肩下がりだったけどアークワン出て来て変身解除した時の瞬間最大風速だけは凄かったんですよ まあその次の回からまた右肩下がりになるんですけど…
140 21/09/13(月)01:36:13 No.845560073
戦闘シーンは良いって言われてるのも個人的には展開の盛り上がりありきの戦闘の面白さだと思ってるからなんか微妙なんだよな
141 21/09/13(月)01:36:26 No.845560117
リバイスの「悪意が伝染しましたね」で身構えちゃったのはゼロワンのせいだと思う
142 21/09/13(月)01:36:30 No.845560135
営業マンはライバルを物理的に蹴落とすし消防士は根性論で動くからな...
143 21/09/13(月)01:36:35 No.845560156
終いにはサウザーが憎過ぎて改心してもない滅まで庇い出す
144 21/09/13(月)01:36:50 No.845560202
アークワン出てきた時は「制作側も或人の歪な考え方を認識してたんだ!」とか「まさかの主人公ラスボスENDか!?」とかここもすごく盛り上がってた思い出
145 21/09/13(月)01:37:02 No.845560245
>キャラをよく見るとこいつなんかアレだなってなるので上っ面のかっこよさだけで終われる映画はどれも問題ないんだ なんというかゼロワンという作品の面白い所は大森やら制作陣もわかってたんだなって感じだよね…
146 21/09/13(月)01:37:19 No.845560296
>戦闘シーンは良いって言われてるのも個人的には展開の盛り上がりありきの戦闘の面白さだと思ってるからなんか微妙なんだよな 話が面白くないと戦闘もノれないわ
147 21/09/13(月)01:37:23 No.845560303
>リバイスの「悪意が伝染しましたね」で身構えちゃったのはゼロワンのせいだと思う ワードは兎も角また人間には悪の面がある系か…とは思ってしまった
148 21/09/13(月)01:37:32 No.845560340
>映画は本編で上手く扱えなかった要素を全部切り捨ててるからあれだけ見る分には面白い あの映画ですらヒューマギア出てくるシーンはクソ以外の何者でもないのがホントにもう…
149 21/09/13(月)01:37:34 No.845560345
>リバイスの「悪意が伝染しましたね」で身構えちゃったのはゼロワンのせいだと思う TLにゼロワンのキャプが貼られまくった
150 21/09/13(月)01:37:45 No.845560390
そもそもヒューマギアが欠陥まみれなのに或人はその辺全く触れようとしないのが悪い…
151 21/09/13(月)01:37:50 No.845560403
アークワンになったのも理由が理由でいまいち乗り切れなかった
152 21/09/13(月)01:37:53 No.845560416
>ワードは兎も角また人間には悪の面がある系か…とは思ってしまった そこは望月Pが明言してるので
153 21/09/13(月)01:37:56 No.845560430
アークワンは悪意というか罠としか思えないアイテム使って変身するより 素直にゼロツーで同じことしてれば良かったんじゃない?って思った
154 21/09/13(月)01:38:04 No.845560462
>アークワン出てきた時は「制作側も或人の歪な考え方を認識してたんだ!」とか「まさかの主人公ラスボスENDか!?」とかここもすごく盛り上がってた思い出 ラスボス路線のが良かったと思うんだけどゼロツーに変身しやがる…
155 21/09/13(月)01:38:19 No.845560514
メタクラかっこいいしプログライズキーも好きなんだけど作中だと45歳製っていうのがもにょる 挙句にボコられるし
156 21/09/13(月)01:38:21 No.845560522
>>リバイスの「悪意が伝染しましたね」で身構えちゃったのはゼロワンのせいだと思う >ワードは兎も角また人間には悪の面がある系か…とは思ってしまった 悪魔との契約がモチーフにある時点でわかってたことだろ!?
157 21/09/13(月)01:38:25 No.845560532
>ワードは兎も角また人間には悪の面がある系か…とは思ってしまった 人間の悪の心から生まれるんだから避けて通れないテーマだし… ギャイーしなけりゃいいよ
158 21/09/13(月)01:38:31 No.845560554
人間同士の戦いで徒歩解散は100歩譲っていいんだけど アークまで帰って行くのは酷過ぎた
159 21/09/13(月)01:38:47 No.845560609
>45歳の改心後のキャラは好きなんだけど過去の悪行が酷いので全く好きになれない寒い演出になってしまったので残念極まりない 歪んだ経緯も目を覚ます流れも薄っぺらかったからな いっそげんと君がナイトローグ時代は正気じゃなかったように実はアークにたぶらかされていたで良かったのでは?
160 21/09/13(月)01:39:00 No.845560654
悪意悪意と言うけどもうちょっと描写上手く出来なかった?ってなる あんな雑にやられたらなにか人して喧嘩売られた気分になる
161 21/09/13(月)01:39:00 No.845560657
real×timeのヒューマギア要素ってアキラ100%の尋問シーンか ギャグで流されてたけどお仕事のための技術を拷問のための道具にするなよとか腹筋に殺傷力あっていいの?とか見ながら思ってた
162 21/09/13(月)01:39:09 No.845560680
サウザー共闘回で共闘に納得できないままREAL×EYES流れた時は割と困惑の方が強かった 要素だけ見れば熱い戦闘なはずなのに話でここまでノれなくなるものなのかって
163 21/09/13(月)01:39:09 No.845560682
>そもそもヒューマギアが欠陥まみれなのに或人はその辺全く触れようとしないのが悪い… それを掘り下げて出してきたのがAIちゃんだぞ!
164 21/09/13(月)01:39:12 No.845560693
>アークワン出てきた時は「制作側も或人の歪な考え方を認識してたんだ!」とか「まさかの主人公ラスボスENDか!?」とかここもすごく盛り上がってた思い出 差し替えミスされてた次回予告の画像を見て「ゼロツー回と同じくシミュレーションのループだからダメ」とか言ってた耄碌したやつ居たな
165 21/09/13(月)01:39:13 No.845560700
アークワンにはなるけど特にデメリットも無いしゼロツーにも変身出来るので気分で使い分ける
166 21/09/13(月)01:39:26 No.845560736
>>リバイスの「悪意が伝染しましたね」で身構えちゃったのはゼロワンのせいだと思う >TLにゼロワンのキャプが貼られまくった ゼロワンのキャプは変な汎用性があって見るだけで笑ってしまう
167 21/09/13(月)01:39:28 No.845560743
>そもそもヒューマギアが欠陥まみれなのに或人はその辺全く触れようとしないのが悪い… 最終回迎えても何も解決してないどころか事業拡大してる
168 21/09/13(月)01:39:39 No.845560777
最終話は仮面ライダーって何だよの困惑が凄かった
169 21/09/13(月)01:39:55 No.845560835
>最終話は仮面ライダーって何だよの困惑が凄かった 中盤ぐらいでなんか言ってたと思う
170 21/09/13(月)01:40:03 No.845560858
悪意じゃなくて憎しみとか憎悪とかもう少し表現を変えてもいいんじゃないかな…
171 21/09/13(月)01:40:08 No.845560875
もの凄く雑なギャイーを出してそれを見て大真面目に「これが人間の本質」みたいな事してるのが本編
172 21/09/13(月)01:40:16 No.845560900
メタクラも見た目は格好いいけど経緯は酷かったよ
173 21/09/13(月)01:40:16 No.845560901
5番勝負が5回で終わらないと予測された辺りで目眩がした
174 21/09/13(月)01:40:16 No.845560903
>>そもそもヒューマギアが欠陥まみれなのに或人はその辺全く触れようとしないのが悪い… >それを掘り下げて出してきたのがAIちゃんだぞ! 何か掘り下げてたっけ?
175 21/09/13(月)01:40:20 No.845560918
>最終話は仮面ライダーって何だよの困惑が凄かった 恐らく人間とヒューマギアを繋ぐ者って意味なんだろうけど劇中じゃプログライズキーまたはゼツメライズキーとベルトで変身してる存在ってくらいの意味しかないしね
176 21/09/13(月)01:40:24 No.845560929
>悪意悪意と言うけどもうちょっと描写上手く出来なかった?ってなる >あんな雑にやられたらなにか人して喧嘩売られた気分になる 話動く前に曖昧な言葉を使うのはいいんだけど 動いてからもずっと曖昧なまま進み過ぎだとゼロワンは感じた
177 21/09/13(月)01:40:26 No.845560935
>メタクラかっこいいしプログライズキーも好きなんだけど作中だと45歳製っていうのがもにょる >挙句にボコられるし ランペイジにしろわざわざパワーアップアイテム渡してくれて優しいよね
178 21/09/13(月)01:40:34 No.845560971
なんでサウザー改心ってかなりデカいネタとAIBOコラボを合体させたんだろうね
179 21/09/13(月)01:40:44 No.845561006
>最終話は仮面ライダーって何だよの困惑が凄かった ゼロワン世界における仮面ライダーの定義ってあったっけ… 急に名乗りだした印象があって…
180 21/09/13(月)01:40:55 No.845561049
アイちゃんは或人のAIとしての理想の形みたいなこと言われてなかったっけか
181 21/09/13(月)01:41:10 No.845561105
>もの凄く雑なギャイーを出してそれを見て大真面目に「これが人間の本質」みたいな事してるのが本編 ああ腑に落ちたわ…
182 21/09/13(月)01:41:16 No.845561124
>>最終話は仮面ライダーって何だよの困惑が凄かった >ゼロワン世界における仮面ライダーの定義ってあったっけ… >急に名乗りだした印象があって… 27話で各々定義に合わせて「それが俺、仮面ライダー○○だ!」とは言ってる
183 21/09/13(月)01:41:30 No.845561178
>>最終話は仮面ライダーって何だよの困惑が凄かった >ゼロワン世界における仮面ライダーの定義ってあったっけ… >急に名乗りだした印象があって… 言葉だけなら序盤~中盤くらいには出てる 定義は不明
184 21/09/13(月)01:41:36 No.845561196
>ゼロワン世界における仮面ライダーの定義ってあったっけ… >急に名乗りだした印象があって… なんか言ってたけど或人と不破さんと1000%の仮面ライダーってこういうのだよねって全部違うからな
185 21/09/13(月)01:41:54 No.845561256
大体の人間は悪意芽生えてもなんとか折り合いつけようとして(付けられない人もいる)生きていってるのに ヒューマギアは悪意芽生える=暴走するなのはやっぱり欠陥なのでは?
186 21/09/13(月)01:41:56 No.845561263
プログライズキーとゼツメライズキーに違いがないのがつまらない 全部プログライズキーでよかっただろ
187 21/09/13(月)01:42:08 No.845561298
>>最終話は仮面ライダーって何だよの困惑が凄かった >ゼロワン世界における仮面ライダーの定義ってあったっけ… >急に名乗りだした印象があって… なんか中盤あたりでそれぞれが自分にとっての仮面ライダーを語る会があった気がするが その時点で何が言いたいのか分からなかった記憶が…
188 21/09/13(月)01:42:10 No.845561307
>もの凄く雑なギャイーを出してそれを見て大真面目に「これが人間の本質」みたいな事してるのが本編 これどの勢力も似たような主張だからなぁ 敵味方問わず
189 21/09/13(月)01:42:25 No.845561353
>5番勝負が5回で終わらないと予測された辺りで目眩がした お前アンチか? 1回の勝負を2話も使って前後編で丁寧に描いたんだぞ それを5回ましてやそれ以上ってなったら10話以上使う事になるじゃん プロが作ってんだからそんなバカみたいな尺の使い方するわけないだろ素人は引っ込んでろよ
190 21/09/13(月)01:42:26 No.845561354
>最終話は仮面ライダーって何だよの困惑が凄かった 夢を持てばヒューマギアが暴走しないよう(結局暴走してるけど)に 或人達仮面ライダーにもそれぞれ信念がありそれを持っている俺達は悪意を乗り越えられるぜー!という理屈なんだけど なんかこう腑に落ちない感がすごい
191 21/09/13(月)01:42:35 No.845561387
とりあえず最終回だと「人間とヒューマギアの垣根を超えるもの」が仮面ライダー
192 21/09/13(月)01:42:52 No.845561451
簡単に解決しない問題を扱ってるくせに無駄にいい話にしたがってるから歪なことになってる
193 21/09/13(月)01:42:55 No.845561465
>大体の人間は悪意芽生えてもなんとか折り合いつけようとして(付けられない人もいる)生きていってるのに >ヒューマギアは悪意芽生える=暴走するなのはやっぱり欠陥なのでは? それは劇中で1000%さんが言ってた「ヒューマギアには感情はあっても理性がない」ってことだと思う そんなもん普及させるなよ!
194 21/09/13(月)01:42:56 No.845561470
普通にアークワン倒して終わりの方がまだよかったような
195 21/09/13(月)01:43:01 No.845561479
「仮面ライダー」の大安売りの局地だと思う
196 21/09/13(月)01:43:07 No.845561509
>全部プログライズキーでよかっただろ 善意と悪意のキーだよ 0型は悪意のキーで変身するんだ
197 21/09/13(月)01:43:08 No.845561513
アークワンそんなに盛り上がった?盛り上がらなかった 何故ならあそこでアズからアークワンキー受け取る理由が一切無いし案の定その時の心情何も語られなかったから アークワンになる合理性のある理由がゼロなんだよね
198 21/09/13(月)01:43:10 No.845561521
>大体の人間は悪意芽生えてもなんとか折り合いつけようとして(付けられない人もいる)生きていってるのに >ヒューマギアは悪意芽生える=暴走するなのはやっぱり欠陥なのでは? その辺機械としても生物としても下等というか… というか悪意ってなんなんだよ結局…
199 21/09/13(月)01:43:30 No.845561570
バルバルのオチは結局ヒューマギアは欠陥品ってこと?
200 21/09/13(月)01:43:35 No.845561588
>とりあえず最終回だと「人間とヒューマギアの垣根を超えるもの」が仮面ライダー そこ超えたら駄目じゃない?
201 21/09/13(月)01:43:39 No.845561600
>もの凄く雑なギャイーを出してそれを見て大真面目に「これが人間の本質」みたいな事してるのが本編 「これがヒューマギアの本質」「廃棄しなきゃ」の方は視聴者もまあそうだね…になる不思議
202 21/09/13(月)01:44:02 No.845561677
>普通にアークワン倒して終わりの方がまだよかったような Vシネがあの終わりなら最終回の展開少しいじってあそこで滅破壊でよかっただろとも思う
203 21/09/13(月)01:44:10 No.845561708
仕方ねえだろ心はあっても自制心ないんだから
204 21/09/13(月)01:44:23 No.845561752
滅亡迅雷生かした意味が全くない
205 21/09/13(月)01:44:32 No.845561778
>何故ならあそこでアズからアークワンキー受け取る理由が一切無いし案の定その時の心情何も語られなかったから >アークワンになる合理性のある理由がゼロなんだよね いや合理性が無いからこそあそこでキー受け取るんだろ? 滅に復讐してやりたい一心で悪意に呑まれたからアズに誑かされたんじゃん
206 21/09/13(月)01:44:56 No.845561854
>滅亡迅雷生かした意味が全くない Vシネ作れる
207 21/09/13(月)01:44:56 No.845561855
アークワンになったのも自業自得でイズ壊されて自暴自棄になった程度でしかない
208 21/09/13(月)01:45:03 No.845561875
>仕方ねえだろ心はあっても自制心ないんだから 危険すぎますねぇ 即刻廃棄処分に限る
209 21/09/13(月)01:45:07 No.845561889
一つ分かったのは自分はとてつもなく無茶苦茶な終盤の話よりも 何一つ話が動かない中盤の方が苦痛だったということ ここは好みというか反対の人も多いと思うけどさ
210 21/09/13(月)01:45:08 No.845561893
多分発想元であるデトロイト並みに人間の悪意描写してるならともかくこんなんで悪意悪意言われてもうぜえよ…としかならない
211 21/09/13(月)01:45:18 No.845561929
ヒューマギアはギャイー!ってなったら何で自分がギャイー!してるのかも理由も分からず暴れまわるような存在だからな… 夢のマシーンとして描きたいならなんでこんな欠陥マシーンとしか思えない描写を増やしたんですか
212 21/09/13(月)01:45:18 No.845561934
>滅亡迅雷生かした意味が全くない リアルタイムで同時変身したいし…
213 21/09/13(月)01:45:37 No.845562002
>アークワンそんなに盛り上がった?盛り上がらなかった >何故ならあそこでアズからアークワンキー受け取る理由が一切無いし案の定その時の心情何も語られなかったから >アークワンになる合理性のある理由がゼロなんだよね 盛り上がったのは「アークワンの中から或人が出てきた瞬間」だぞ 詳しい理由が説明されてなかったからこそ「イズを破壊された事に対する激情」だと予想出来て盛り上がったのは事実でここでのスレの伸び具合も凄まじかった 種明かしがしょぼくて納得出来なかった~って言うのはその後の回だから42話ラストの瞬間最大風速とは別の話だ
214 21/09/13(月)01:46:07 No.845562091
>多分発想元であるデトロイト並みに人間の悪意描写してるならともかくこんなんで悪意悪意言われてもうぜえよ…としかならない しかもデトロイトのアンドロイドは人間に苦しめられた個体でも無差別に人間殺すぜー!ってなるわけじゃないしね
215 21/09/13(月)01:46:15 No.845562119
>Vシネ作れる 倒させるなよ…
216 21/09/13(月)01:46:18 No.845562131
キャラ商売だから処理しきっちゃうと後で出しづらいからな
217 21/09/13(月)01:46:23 No.845562151
滅亡迅雷に関してはVシネでああいうオチつけるなら本編でやるべきだろ…ってなった マジで本編のなあなあのお割り方何だったんだよ
218 21/09/13(月)01:46:29 No.845562175
>アークワンそんなに盛り上がった?盛り上がらなかった >何故ならあそこでアズからアークワンキー受け取る理由が一切無いし案の定その時の心情何も語られなかったから >アークワンになる合理性のある理由がゼロなんだよね 居なくなったイズと同じ姿で現れて狂気じみた社長の笑顔からアークワンのキー受け取るシーンはちょっとワクワクした 別に壊れた訳でもなく怒りで滅殺しに行ってたりアズとイズきっちり別物と認識してたりであのシーンなんだったの?ってなった
219 21/09/13(月)01:46:31 No.845562178
ハッキングされないようにしました!して直ぐに問題発生するのはもうヒューマギアは人類には早すぎるんだよってなる
220 21/09/13(月)01:46:36 No.845562198
>キャラ商売だから処理しきっちゃうと後で出しづらいからな 不破さん…
221 21/09/13(月)01:46:58 No.845562248
滅亡迅雷はエモエモな合体フォームだと思ったのに…
222 21/09/13(月)01:47:04 No.845562264
まあ製作者側も明確な答えを出すつもりはなくて視聴者に考えてもらおうってスタンスだから定期的にどうなんだこれ…って話になるのは狙い通りなのかな 9割くらいゼロワン本編そのものに矛先が向かってる気がするけど
223 21/09/13(月)01:47:13 No.845562295
アークワンのキーもっててもゼロツーになって暴れてるからあれ受け取る必要は無いんだよな…
224 21/09/13(月)01:47:14 No.845562299
アークゼロが概念になったとか言われてもよく分からなかった アーク自体はただの機械ですよね
225 21/09/13(月)01:47:19 No.845562318
>>普通にアークワン倒して終わりの方がまだよかったような >Vシネがあの終わりなら最終回の展開少しいじってあそこで滅破壊でよかっただろとも思う 映画が本編後に時系列変更になったけど脚本は大幅には弄れないから滅は殺せなかったという理由は一応ある アークゼロを滅と或人の二人で倒す回を最終回にして映画に行くって案も有ったようだけど
226 21/09/13(月)01:47:32 No.845562355
>滅亡迅雷はエモエモな合体フォームだと思ったのに… あれをただの合体フォームじゃなくて無機質な集合知のモンスターにしたのは好きだよ…
227 21/09/13(月)01:47:38 No.845562373
不破との対決でゼロツーになるの本当にがっかりしたよ
228 21/09/13(月)01:47:49 No.845562401
これでヒューマギアの欠陥直そうぜ社会的な地位持たそうぜってノリに入ってくなら分かるんだが或人もお話も雑にヒューマギアを庇い続けるからどうにもならねえ!
229 21/09/13(月)01:47:54 No.845562417
>まあ製作者側も明確な答えを出すつもりはなくて視聴者に考えてもらおうってスタンスだから定期的にどうなんだこれ…って話になるのは狙い通りなのかな そのスタンスそのものに対してどうなんだこれ…って声が多いのは明らかな失敗ではないでしょうか
230 21/09/13(月)01:47:55 No.845562420
AIもので答えだせないってのはむしろ普通なんだけどゼロワンそもそもそんなに考えてなさそうだし…
231 21/09/13(月)01:47:58 No.845562434
>いや合理性が無いからこそあそこでキー受け取るんだろ? >滅に復讐してやりたい一心で悪意に呑まれたからアズに誑かされたんじゃん 今まで散々アークに殺されそうになっててアークは危ないってやってたからおかしく感じる あと滅倒すのにゼロツーあれば十分 力が及ばないから無いから新たな力が欲しいって流れなら納得できた
232 21/09/13(月)01:48:03 No.845562451
>滅亡迅雷に関してはVシネでああいうオチつけるなら本編でやるべきだろ…ってなった >マジで本編のなあなあのお割り方何だったんだよ 正直本編と切り離したらOVは全然アリな話だと思った
233 21/09/13(月)01:48:18 No.845562496
>不破との対決でゼロツーになるの本当にがっかりしたよ 不破さんは強いからな…
234 21/09/13(月)01:48:21 No.845562504
>まあ製作者側も明確な答えを出すつもりはなくて視聴者に考えてもらおうってスタンスだから定期的にどうなんだこれ…って話になるのは狙い通りなのかな >9割くらいゼロワン本編そのものに矛先が向かってる気がするけど だって答えがないだけじゃなくて出題の部分も無茶苦茶じゃん…
235 21/09/13(月)01:48:25 No.845562513
>不破との対決でゼロツーになるの本当にがっかりしたよ あれなんでアークワンにならなかったんだろ
236 21/09/13(月)01:48:26 No.845562520
>アークワンのキーもっててもゼロツーになって暴れてるからあれ受け取る必要は無いんだよな… 暴走してる風というね
237 21/09/13(月)01:48:32 No.845562537
オルトロスバルカンって出す意味あったのかな 亡のアシストで無理矢理ランペイジに変身するでも良かったんじゃ
238 21/09/13(月)01:48:34 No.845562541
>まあ製作者側も明確な答えを出すつもりはなくて視聴者に考えてもらおうってスタンスだから定期的にどうなんだこれ…って話になるのは狙い通りなのかな >9割くらいゼロワン本編そのものに矛先が向かってる気がするけど 最低限の答えすら作中で出してないからただの丸投げだよ
239 21/09/13(月)01:48:39 No.845562549
>不破との対決でゼロツーになるの本当にがっかりしたよ オルトロス回と最終回のフォーム選びは本当に駄目だと思う
240 21/09/13(月)01:48:45 No.845562575
>>不破との対決でゼロツーになるの本当にがっかりしたよ >あれなんでアークワンにならなかったんだろ 不破さんに対しては別に憎悪は無いから
241 21/09/13(月)01:48:51 No.845562602
なんかそれっぽい小難しい空気出しときゃ大人向け!みたいなの卒業しようぜ…
242 21/09/13(月)01:48:58 No.845562621
なんやかんやあったが飛電は事業を拡大した…
243 21/09/13(月)01:49:00 No.845562630
>>不破との対決でゼロツーになるの本当にがっかりしたよ >あれなんでアークワンにならなかったんだろ ゼロツーのがスペック高い
244 21/09/13(月)01:49:21 No.845562709
曲がりなりにも本編でグッドエンドになったのに Vシネでメインキャラが死んだり敵が生きてたりでちゃぶ台ひっくり返される事多くない? Vシネ殆ど作らず、作っても本編の結末を台無しにはしなかった平成一期は賢かったんだな
245 21/09/13(月)01:49:22 No.845562712
>なんやかんやあったが飛電は事業を拡大した… ホラー映画のラストかよ
246 21/09/13(月)01:49:27 No.845562727
>なんやかんやあったが飛電は事業を拡大した… この企業なんだよ!
247 21/09/13(月)01:49:34 No.845562746
>>>不破との対決でゼロツーになるの本当にがっかりしたよ >>あれなんでアークワンにならなかったんだろ >不破さんに対しては別に憎悪は無いから その前に普通にアークワンで戦ってたじゃん
248 21/09/13(月)01:49:35 No.845562749
>まあ製作者側も明確な答えを出すつもりはなくて視聴者に考えてもらおうってスタンスだから定期的にどうなんだこれ…って話になるのは狙い通りなのかな 答えの出ない問いじゃなくて単純に行動原理がおかしい話だからなんだこれ…ってなるのがね 主人公がヒューマギアの意思を尊重するのかどうかすらブレブレなのは議論にならんでしょ
249 21/09/13(月)01:49:44 No.845562777
>なんやかんやあったが飛電は事業を拡大した… シェアしなきゃ
250 21/09/13(月)01:49:45 No.845562779
>>>不破との対決でゼロツーになるの本当にがっかりしたよ >>あれなんでアークワンにならなかったんだろ >ゼロツーのがスペック高い ならずっとゼロツー使えや!?
251 21/09/13(月)01:50:02 No.845562829
オルトロスにアークワンはチップ破壊で瞬殺とかできちゃうからだろうな それにしても絵面が酷いが
252 21/09/13(月)01:50:10 No.845562856
ゼロツーとアークゼロ使い分ける辺り割と冷静だった
253 21/09/13(月)01:50:15 No.845562872
>なんやかんやあったが飛電は事業を拡大した… そこはもうシンギュラで反発はあったとしてもマギア化しない対策を打った上でって行間を読むしかない…
254 21/09/13(月)01:50:16 No.845562877
>なんかそれっぽい小難しい空気出しときゃ大人向け!みたいなの卒業しようぜ… 小難しい空気だけならこうはならないだろう 雑な悪意認定雑なヘイトスピーチ雑な解決法が無いと
255 21/09/13(月)01:50:17 No.845562883
アークワンの利点って悪っぽく見えること以外なんかあるのか
256 21/09/13(月)01:50:23 No.845562897
ヒューマギアを商品見ると欠陥でしかなくね?ってなるのがどうしようもない 爺ちゃんの丸投げがあまりにも酷い
257 21/09/13(月)01:50:35 No.845562929
多分もう何百回も言われてると思うけど アルトがヒューマギア製造会社の社長って立場でさえなきゃ 印象全然違ってたよね
258 21/09/13(月)01:50:37 No.845562936
>今まで散々アークに殺されそうになっててアークは危ないってやってたからおかしく感じる アークは危ないからこそ効果的な力だと分かってるでしょ
259 21/09/13(月)01:50:49 No.845562967
>>>>不破との対決でゼロツーになるの本当にがっかりしたよ >>>あれなんでアークワンにならなかったんだろ >>ゼロツーのがスペック高い >ならずっとゼロツー使えや!? アークワンは負の感情でスペック上がるからヒューマギア戦はアークワンの方が強いんじゃない?
260 21/09/13(月)01:51:13 No.845563038
>アークゼロが概念になったとか言われてもよく分からなかった >アーク自体はただの機械ですよね アークはただの悪意たっぷりのAI搭載した機械 概念になったってのはアークっていう固有名詞が名詞になったようなもん 凄い悪意持ってる奴はアークって呼ばれるようになったのがそれ
261 21/09/13(月)01:51:17 No.845563049
>そこはもうシンギュラで反発はあったとしてもマギア化しない対策を打った上でって行間を読むしかない… 劇中で対策しました!駄目でした!ってやってるからなぁ…
262 21/09/13(月)01:51:18 No.845563052
>アークワンの利点って悪っぽく見えること以外なんかあるのか 遠隔で精密機器をぶち壊せる 液体金属攻撃ができる
263 21/09/13(月)01:51:21 No.845563061
>多分もう何百回も言われてると思うけど >アルトがヒューマギア製造会社の社長って立場でさえなきゃ >印象全然違ってたよね 社長設定をちゃんと活かすには変えなきゃいけない設定が多すぎてね…
264 21/09/13(月)01:51:41 No.845563139
>多分もう何百回も言われてると思うけど >アルトがヒューマギア製造会社の社長って立場でさえなきゃ >印象全然違ってたよね 飛電の内部の人間だとしても特命係長ポジションくらいなら全然見方変わるからな
265 21/09/13(月)01:51:47 No.845563160
>凄い悪意持ってる奴はアークって呼ばれるようになったのがそれ いいですよね これからは正義の時代だ!でぶち壊されるの
266 21/09/13(月)01:52:09 No.845563238
オルトロス戦でアークワンのキーかベルトにヒビ入れたりする描写があればアーク滅との一戦でぶっ壊れてもそこまで違和感ないのに パンチがベルトに入ってないのにはいぶっ壊れましたはマジで意味わかんね
267 21/09/13(月)01:52:26 No.845563285
>飛電の内部の人間だとしても特命係長ポジションくらいなら全然見方変わるからな ヒューマギアの製造停止出来るような立場でさえなきゃ あの青臭い意見も個人の意見として通るんだよね…
268 21/09/13(月)01:52:26 No.845563286
社長な以上ヒューマギアの問題全部或人の責任になるからな
269 21/09/13(月)01:52:27 No.845563288
スーパーヒーロー戦記の公開前に白倉Pがテレビで最近のライダーはMCUとかアメコミ映画を意識してるって言ってたしやっぱり社長ライダーって設定はアイアンマンを意識してるってこと以外特に理由ないんじゃ…
270 21/09/13(月)01:52:31 No.845563295
>>そこはもうシンギュラで反発はあったとしてもマギア化しない対策を打った上でって行間を読むしかない… >劇中で対策しました!駄目でした!ってやってるからなぁ… 対策してないわけじゃないのが逆にもう廃棄しかないじゃんってなる…
271 21/09/13(月)01:52:38 No.845563317
>まあ製作者側も明確な答えを出すつもりはなくて視聴者に考えてもらおうってスタンスだから定期的にどうなんだこれ…って話になるのは狙い通りなのかな >9割くらいゼロワン本編そのものに矛先が向かってる気がするけど 意図はわかるけどヒューマギアなんて現実にないものなんだから 何考えてこいつら作ってんだってなるのは当然では
272 21/09/13(月)01:53:07 No.845563395
社長に据えるならそれなりの能力がないとダメだろ…
273 21/09/13(月)01:53:13 No.845563410
ランペイジバルカン変身回だけは好きなんだけどそれまでの負債がね…
274 21/09/13(月)01:53:16 No.845563422
>曲がりなりにも本編でグッドエンドになったのに >Vシネでメインキャラが死んだり敵が生きてたりでちゃぶ台ひっくり返される事多くない? >Vシネ殆ど作らず、作っても本編の結末を台無しにはしなかった平成一期は賢かったんだな ハートマッハでロイミュードが生き返る可能性示したり クローズでエボルト生きてて放置したのもなんだかなあと思ったけど 不破さん殺すのは流石に引いたな…
275 21/09/13(月)01:53:27 No.845563452
>スーパーヒーロー戦記の公開前に白倉Pがテレビで最近のライダーはMCUとかアメコミ映画を意識してるって言ってたしやっぱり社長ライダーって設定はアイアンマンを意識してるってこと以外特に理由ないんじゃ… まあ理由はいろいろ並べていたけれど一番はそれな感じはする
276 21/09/13(月)01:53:30 No.845563460
序盤の仕事場見学してた時点でこれ社長の意味ある?とは思ってたけど最後までそんな感じだった
277 21/09/13(月)01:53:39 No.845563493
>意図はわかるけどヒューマギアなんて現実にないものなんだから 「現実にないものなんだから」はSFの否定でしか無いぞ 現実にない未来的な要素をいかにリアリティを持って描けるかが肝だ ゼロワンは落第だけど
278 21/09/13(月)01:53:48 No.845563515
>社長な以上ヒューマギアの問題全部或人の責任になるからな 序盤がまだ面白く見えてたのってヒューマギアの問題が見えなかったからなんだなぁと 前に見返してたときに思った
279 21/09/13(月)01:53:54 No.845563540
ワンシーンだけ抜き出したりすればいいシーンも多いんだけどシーンとシーンの繋ぎ方がね…そのシーンに至るまでの描写とかも薄いし
280 21/09/13(月)01:53:55 No.845563546
>社長な以上ヒューマギアの問題全部或人の責任になるからな 社長じゃなくてヒューマギアを作った部署の責任じゃない?
281 21/09/13(月)01:53:59 No.845563560
>ランペイジバルカン変身回だけは好きなんだけどそれまでの負債がね… あの回は或人が無様すぎるのよ
282 21/09/13(月)01:54:03 No.845563570
どうでもいいっちゃどうでもいいけど ライダー50周年のやつがモロにMCUだしな…
283 21/09/13(月)01:54:06 No.845563577
1000%はヒューマギアのライバル会社にして 心のあるヒューマギアは心のないヒューマギアより人間の役に立つみたいなんでもよかったと思う
284 21/09/13(月)01:54:13 No.845563598
いや社長設定消したくらいじゃ取り消せないくらいのクソだよこれ
285 21/09/13(月)01:54:21 No.845563618
>社長に据えるならそれなりの能力がないとダメだろ… 疎遠だった孫をいきなり抜擢する祖父とか本当にもう
286 21/09/13(月)01:54:22 No.845563621
割と本気で存在価値がわからない最終回限定フォームリアライジングホッパー アレやるなら少なくともゼロツー使用不可にしとかないといけなかっただろゼアが使用許可出さずロックされるとかで
287 21/09/13(月)01:54:30 No.845563647
>>社長な以上ヒューマギアの問題全部或人の責任になるからな >社長じゃなくてヒューマギアを作った部署の責任じゃない? 欠陥品売り続けるのはLP法違反だろ
288 21/09/13(月)01:54:35 No.845563660
ガチの最初の頃は「今まで破壊してきたヒューマギアたちは滅亡迅雷に無理矢理歪められていたと知って曇る社長見てぇ~」と言われていたのが夢のよう
289 21/09/13(月)01:54:53 No.845563712
現実にないものだからで一蹴できるんならこのシリーズ50年も続いてねえ
290 21/09/13(月)01:55:00 No.845563733
>社長じゃなくてヒューマギアを作った部署の責任じゃない? じゃその部署なんとかしなさいよ
291 21/09/13(月)01:55:01 No.845563737
少なくともアルトがヒューマギアの製造を止められないような立場なら アルトが悪いと言われるような場面は劇的に減ってるはず
292 21/09/13(月)01:55:23 No.845563811
>序盤の仕事場見学してた時点でこれ社長の意味ある?とは思ってたけど最後までそんな感じだった その辺は新任の社長が現場視察して勉強してるんだなって納得はできる そこからまさかずっと社長が最前線で戦い続ける仕事しかしないとは
293 21/09/13(月)01:55:31 No.845563841
>>ランペイジバルカン変身回だけは好きなんだけどそれまでの負債がね… >あの回は或人が無様すぎるのよ 俺達の夢は壊れないっていいシーンだろ 後ろで虎の威を借りてるだけだったけど
294 21/09/13(月)01:55:38 No.845563861
>社長じゃなくてヒューマギアを作った部署の責任じゃない? だとしてもその部署なんとかするのが社長だろ
295 21/09/13(月)01:55:47 No.845563893
あくまで或人はヒューマギアを各所に売りつけるエージェントみたいな立場ならよかったんじゃないかと思う
296 21/09/13(月)01:55:48 No.845563897
祖父周りは本当にいずれ出るであろう小説でいいからちゃんと整理してくれ
297 21/09/13(月)01:56:00 No.845563932
>割と本気で存在価値がわからない最終回限定フォームリアライジングホッパー >アレやるなら少なくともゼロツー使用不可にしとかないといけなかっただろゼアが使用許可出さずロックされるとかで 映画用
298 21/09/13(月)01:56:17 No.845563993
>>>社長な以上ヒューマギアの問題全部或人の責任になるからな >>社長じゃなくてヒューマギアを作った部署の責任じゃない? >欠陥品売り続けるのはLP法違反だろ 若い社長を止めない周りの役員共も責任問題あるでしょ アルトの独断で全部進めてた訳でも無いしな
299 21/09/13(月)01:56:20 No.845564005
ヒューマギアを作ったやつは誰だ!→ヒューマギアでーす は色々なものをぶっちぎり過ぎてて頭痛がした
300 21/09/13(月)01:56:33 No.845564042
セキュリティは強化してます!って言った次の瞬間には前の週と同じように暴走させられてるのあれ何
301 21/09/13(月)01:56:34 No.845564049
ゼロツーの存在意義があまりになさすぎる
302 21/09/13(月)01:56:46 No.845564084
>祖父周りは本当にいずれ出るであろう小説でいいからちゃんと整理してくれ 出来るのかな… 後付けでどうこうするには表に出過ぎてると思う爺ちゃん
303 21/09/13(月)01:56:47 No.845564086
いいですよね放送終了後座談会で語られるお仕事紹介楽しかったエピソード
304 21/09/13(月)01:56:53 No.845564108
やってることが完全に悪の秘密結社な飛電インテリジェンス
305 21/09/13(月)01:56:58 No.845564120
>ゼロツーの存在意義があまりになさすぎる すごく強くてイズでも使える
306 21/09/13(月)01:56:59 No.845564123
ゼロワンの仕事考えたら社長じゃない方が良かったよ
307 21/09/13(月)01:57:02 No.845564136
>ランペイジバルカン変身回だけは好きなんだけどそれまでの負債がね… 何千回と言われてるけど焼けて穴が空いたコンテナ越しにバルカンとゼロワンが視線を合わせるシーンとか部分部分で切り取ればいいシーンちらほらあるよねゼロワン
308 21/09/13(月)01:57:03 No.845564140
リアライジングは映画でのゼロツーとの共闘はいいと思ったが本編だけだと出現した理由もその意味もまったく分からない上に戦闘スタイルもライジングホッパーとそっくりだからマジでなんなのこれってリアタイで見てて思ったよ
309 21/09/13(月)01:57:28 No.845564226
チェケラはもう一週回って好きだよ
310 21/09/13(月)01:57:38 No.845564255
映画を含めてもリアライジングである必要性は薄いと思う
311 21/09/13(月)01:57:39 No.845564257
単純に父親代わりのヒューマギアに育てられたからヒューマギアの可能性を誰よりも信じてるってので良かったのに最初はヒューマギアにお笑いはわかんないでしょとか言ってたりすんのはお前オトンのことどう思ってたんだってなる
312 21/09/13(月)01:57:40 No.845564260
>割と本気で存在価値がわからない最終回限定フォームリアライジングホッパー >アレやるなら少なくともゼロツー使用不可にしとかないといけなかっただろゼアが使用許可出さずロックされるとかで 或人が善意を取り戻した証であるキーで滅に勝つことで、滅にも善意を取り戻してほしかったから と補完してみる
313 21/09/13(月)01:57:57 No.845564309
最初から最後までマッチポンプだからな 敵も味方もぜーんぶ飛電の技術使ってる
314 21/09/13(月)01:58:09 No.845564347
ゼロツーは本当にスペック最強なので持ってるだけで意味がある エデンはうn
315 21/09/13(月)01:58:10 No.845564353
>割と本気で存在価値がわからない最終回限定フォームリアライジングホッパー >アレやるなら少なくともゼロツー使用不可にしとかないといけなかっただろゼアが使用許可出さずロックされるとかで 元々は映画のが時系列が先の予定だったから 映画でのゼロツーとゼロワンが並び立つ為に用意してたフォームだった
316 21/09/13(月)01:58:16 No.845564369
不破さん主人公にした方がよかったよ絶対
317 21/09/13(月)01:58:18 No.845564376
>映画を含めてもリアライジングである必要性は薄いと思う 強くて見た目がライジングホッパーってのが大事だから
318 21/09/13(月)01:58:21 No.845564383
>ゼロワンの仕事考えたら社長じゃない方が良かったよ 最初からゼロワン課の暴走ヒューマギアの廃棄・回収係の人でよかったしなんなら事件が起こっても放置するような上に突っ掛かりにいくような展開でもよかったよな
319 21/09/13(月)01:58:33 No.845564418
演出面に光る部分間違いなくあったから まあそこだけは今後も活かしてほしい
320 21/09/13(月)01:58:40 No.845564446
>リアライジングは映画でのゼロツーとの共闘はいいと思ったが本編だけだと出現した理由もその意味もまったく分からない上に戦闘スタイルもライジングホッパーとそっくりだからマジでなんなのこれってリアタイで見てて思ったよ そう思うとセイバーは成長したな
321 21/09/13(月)01:58:48 No.845564472
カブトみたいに戦闘とキャラが面白いしいいやってなろうにもキャラがあんまり魅力的じゃないし展開に爽快感ないんだよな…
322 21/09/13(月)01:58:54 No.845564490
>不破さん主人公にした方がよかったよ絶対 主人公にしたら社長みたいになるからダメだよ
323 21/09/13(月)01:59:00 No.845564511
>不破さん主人公にした方がよかったよ絶対 ゼロワンに限らないんだけどこいつ主人公にした方がいいって言われるような奴は主人公にならない方がおいしいぞ ロクな目に会わんし
324 21/09/13(月)01:59:17 No.845564564
序盤の時点でシンギュラったマモルが破壊された後に新造されたマモルを以前のマモルと同一視するようなことしてたしやっぱり歪だな…と思ったりもした
325 21/09/13(月)01:59:19 No.845564570
>ヒューマギアを作ったやつは誰だ!→ヒューマギアでーす >は色々なものをぶっちぎり過ぎてて頭痛がした 雑に扱ってるシンギュラリティと違う真の意味のシンギュラリティなのに何も触れない辺り監修も仕事してないか何にもさせてなかったんだろうなって…
326 21/09/13(月)01:59:27 No.845564601
リアライジングはゼロツーと並んで戦えるから!って言われてもそうする意味は?となる
327 21/09/13(月)01:59:32 No.845564616
>カブトみたいに戦闘とキャラが面白いしいいやってなろうにもキャラがあんまり魅力的じゃないし展開に爽快感ないんだよな… 心の底から好きになれたキャラは不破さんくらいだわ
328 21/09/13(月)01:59:57 No.845564680
>リアライジングはゼロツーと並んで戦えるから!って言われてもそうする意味は?となる 1号2号のダブルライダーが並ぶのは熱いだろ!?
329 21/09/13(月)01:59:57 No.845564685
REAL×TIMEの「俺がゼロワンだあああ!!1101」って叫んで変身するシーンの回想が出た時にウルっときたからなんだかんだ俺は好きだよあの作品
330 21/09/13(月)02:00:02 No.845564699
>序盤の時点でシンギュラったマモルが破壊された後に新造されたマモルを以前のマモルと同一視するようなことしてたしやっぱり歪だな…と思ったりもした 2話の時点でそれを言うのは酷ってもんだと思う けど最終回でも同じようなことしてたね…
331 21/09/13(月)02:00:17 No.845564738
>リアライジングはゼロツーと並んで戦えるから!って言われてもそうする意味は?となる 映画見てないけどゼロワンじゃダメなの?
332 21/09/13(月)02:00:20 No.845564743
ゼロツー蔑ろにしてまで出すもんじゃないよねリアライジング
333 21/09/13(月)02:00:23 No.845564752
>若い社長を止めない周りの役員共も責任問題あるでしょ >アルトの独断で全部進めてた訳でも無いしな とはいえ会社というていを成してる以上は社長が最高責任者とはなるよ 会社の人間も中島さんと社長降ろしの時に出てたモブ役員くらいで描写ほとんど無かったし
334 21/09/13(月)02:00:23 No.845564753
>そう思うとセイバーは成長したな ルナとの関係があって生まれた奇跡のライドブックで他のライドブック使用不可能なの補って三剣士全員にバフ乗せた状態で変身は素直に上手いと思ったわオールマイティセイバー
335 21/09/13(月)02:00:24 No.845564756
>演出面に光る部分間違いなくあったから >まあそこだけは今後も活かしてほしい 所々おっ!てなる演出はあるんだよな ただ文字演出はクドいからもうやんないでほしい
336 21/09/13(月)02:00:28 No.845564770
>そう思うとセイバーは成長したな 成長したなセイバー
337 21/09/13(月)02:00:38 No.845564802
お仕事勝負のお陰でニチアサ卒業したわ俺
338 21/09/13(月)02:00:38 No.845564803
これの脚本書いたのがエグゼイド書いた人って事実が受け止められない
339 21/09/13(月)02:00:38 No.845564810
>リアライジングはゼロツーと並んで戦えるから!って言われてもそうする意味は?となる 社長は本気ならライジングでも強いしな…
340 21/09/13(月)02:00:52 No.845564840
>>そう思うとセイバーは成長したな >成長したなセイバー だが話してわかるものではない
341 21/09/13(月)02:00:55 No.845564850
初めてシンギュラリティに達したところを生で見たのはバスケのコーチだっけ? ここでよく楽しみにされてた曇らせに関しては特段なかったような気がする
342 21/09/13(月)02:01:10 No.845564900
>>リアライジングはゼロツーと並んで戦えるから!って言われてもそうする意味は?となる >映画見てないけどゼロワンじゃダメなの? スペックが違うからね あと変身アイテム違うから新しいおもちゃ作れるし
343 21/09/13(月)02:01:11 No.845564905
>序盤の時点でシンギュラったマモルが破壊された後に新造されたマモルを以前のマモルと同一視するようなことしてたしやっぱり歪だな…と思ったりもした 伏線だと思ってた
344 21/09/13(月)02:01:14 No.845564912
オールマイティはちゃんとあそこで変身する意味のあるフォームだったのが良かった
345 21/09/13(月)02:01:23 No.845564946
>初めてシンギュラリティに達したところを生で見たのはバスケのコーチだっけ? >ここでよく楽しみにされてた曇らせに関しては特段なかったような気がする さらっと流されてうn?となってた覚えはある
346 21/09/13(月)02:01:35 No.845564985
>1号2号のダブルライダーが並ぶのは熱いだろ!? それはそうなんだけど絵面優先感がちょっとね… ていうか番組的には2号は一応不破さんだろ!
347 21/09/13(月)02:01:41 No.845565003
>>>そう思うとセイバーは成長したな >>成長したなセイバー >だが話してわかるものではない これで話は終わりだ
348 21/09/13(月)02:01:47 No.845565026
ゼロワンは映画だけ見ればいい
349 21/09/13(月)02:01:47 No.845565028
リアライジングがゼロワンと全く同じ姿じゃなくてまた違った最終フォームみたいな姿だったら文句無かったかな個人的には
350 21/09/13(月)02:01:47 No.845565029
>これの脚本書いたのがエグゼイド書いた人って事実が受け止められない でもドライブのPだと思えば納得は行くぜ
351 21/09/13(月)02:01:49 No.845565036
>2話の時点でそれを言うのは酷ってもんだと思う >けど最終回でも同じようなことしてたね… 歪な思想が変わる話かと思ったら最後まで問題にすらしないとはな…
352 21/09/13(月)02:01:58 No.845565079
オールマイティはブレイズとエスパーダも強化扱いになるのも良かった
353 21/09/13(月)02:02:02 No.845565088
俳優の人は好き
354 21/09/13(月)02:02:08 No.845565107
>>序盤の時点でシンギュラったマモルが破壊された後に新造されたマモルを以前のマモルと同一視するようなことしてたしやっぱり歪だな…と思ったりもした >伏線だと思ってた まあシンギュラリティのこと知らなかったわけだしその時点では別におかしな描写ではないと思う シンギュラリティのこと知ってからも同じような事やってたが
355 21/09/13(月)02:02:11 No.845565118
>さらっと流されてうn?となってた覚えはある 不破さんですら心があるんだ!危ないね!って感じでさらっと済ませちゃったからな
356 21/09/13(月)02:02:15 No.845565129
>これの脚本書いたのがエグゼイド書いた人って事実が受け止められない 劇場版アマゾンズ書いた事実と合わせて受け入れろ あっちは諸々事情あったらしいけど
357 21/09/13(月)02:02:38 No.845565197
>>これの脚本書いたのがエグゼイド書いた人って事実が受け止められない >でもドライブのPだと思えば納得は行くぜ でもPもエグゼイドと同じだよぉ!
358 21/09/13(月)02:02:38 No.845565199
>ていうか番組的には2号は一応不破さんだろ! ゼロワンとゼロツーという名を冠したデザインラインの共通してるライダーが並ぶのは割とメタ的に特別な意味が乗るから…
359 21/09/13(月)02:02:40 No.845565205
そもそもシンギュラリティの意味違わない?ってなるよね
360 21/09/13(月)02:02:40 No.845565206
>ただ文字演出はクドいからもうやんないでほしい 文字で画面埋め尽くされて必殺技決まる瞬間が隠れてたりしてたな
361 21/09/13(月)02:02:41 No.845565209
>俳優の人は好き 主演の高橋君を最近すごくテレビや映画で見かけるよね
362 21/09/13(月)02:02:45 No.845565223
高橋脚本はまあ…当たり外れが激しいんじゃないか? 別に高橋氏に限ったことでもないけど
363 21/09/13(月)02:02:47 No.845565229
要するにいくらなんでも大して考えずに触れて良いテーマではなかったって結果である
364 21/09/13(月)02:02:53 No.845565246
>リアライジングがゼロワンと全く同じ姿じゃなくてまた違った最終フォームみたいな姿だったら文句無かったかな個人的には 昔からこういうのあるしそこにケチつけんなって文句言われるやつ!
365 21/09/13(月)02:03:03 No.845565276
ヒューマギアに育てられたからってバックボーンだけで底抜けにヒューマギアを信用しすぎるのがちょっと無理やりすぎるんだよな
366 21/09/13(月)02:03:11 No.845565316
劇場版アマゾンズはシーズン2すら終わってない状態で書き始めてしかも全話書いた靖子からの引き継ぎだったんだからまあ難しい仕事だったと思うし…
367 21/09/13(月)02:03:23 No.845565351
ひたすらのネタキャラや気に入って感情移入できるキャラがあれば絶望的でもまぁ見続けられる それを楽に生み出せればいいんですけど
368 21/09/13(月)02:03:23 No.845565353
>>俳優の人は好き >主演の高橋君を最近すごくテレビや映画で見かけるよね 声小さいなこの人…
369 21/09/13(月)02:03:28 No.845565357
>>そう思うとセイバーは成長したな >ルナとの関係があって生まれた奇跡のライドブックで他のライドブック使用不可能なの補って三剣士全員にバフ乗せた状態で変身は素直に上手いと思ったわオールマイティセイバー 不破さんとのぶつかり合いで少し頭が冷えた或人が父親との約束を思い出して自分自身の悪意に討ち勝つために生み出したリアライジングホッパーキーだって十分エモいだろうが!
370 21/09/13(月)02:03:32 No.845565367
ゼロツーはあくまで社長の最強フォームであってほしかったという気持ちはある
371 21/09/13(月)02:03:36 No.845565380
ワズが割と無駄死になの酷いと思った お仕事勝負(消防)までしか見てないから後は知らんけど
372 21/09/13(月)02:03:38 No.845565388
>そもそもシンギュラリティの意味違わない?ってなるよね 技術的特異点を「人の心の獲得」と設定するなら別にそれでもいいんだよ ちゃんと描け
373 21/09/13(月)02:03:43 No.845565405
ゼロワンに巻き込んで大森作品全部クソ!みたいなこと言うのほんとよくない
374 21/09/13(月)02:03:53 No.845565442
>>>俳優の人は好き >>主演の高橋君を最近すごくテレビや映画で見かけるよね >声小さいなこの人… 東映がめっちゃ絶叫させたからそれに視聴者が慣れただけだよ!
375 21/09/13(月)02:03:55 No.845565449
こんなでも1話の時はそうそうこのくらいシンプルでいいんだよと言われてたのは忘れてないよ
376 21/09/13(月)02:04:16 No.845565511
>ヒューマギアに育てられたからってバックボーンだけで底抜けにヒューマギアを信用しすぎるのがちょっと無理やりすぎるんだよな その設定にするならヒューマギアに笑いはわかるわけないとか言わせるなよってな
377 21/09/13(月)02:04:21 No.845565532
>ゼロワンに巻き込んで大森作品全部クソ!みたいなこと言うのほんとよくない 別にキョウリュウジャーとエグゼイドとビルドは貶してないよ
378 21/09/13(月)02:04:26 No.845565550
>劇場版アマゾンズはシーズン2すら終わってない状態で書き始めてしかも全話書いた靖子からの引き継ぎだったんだからまあ難しい仕事だったと思うし… なんかライダーの映画がダメだった時大体こういう感じだよね
379 21/09/13(月)02:04:28 No.845565559
>ゼロワンに巻き込んで大森作品全部クソ!みたいなこと言うのほんとよくない いや?巻き込むときは過去ライダー全部巻き込むぞ?だって俺達は仮面ライダーだろ?
380 21/09/13(月)02:04:36 No.845565605
>>リアライジングはゼロツーと並んで戦えるから!って言われてもそうする意味は?となる >社長は本気ならライジングでも強いしな… 元々はエデンやルシファー相手には本気でも勝てないから リアライジングって別フォーム用意するつもりだったんだろう 本編でリアライジング出すことになったから代わりに入れたのがヘルライジングだろうし
381 21/09/13(月)02:04:43 No.845565634
ヒューマギアの欠陥っぷりと遺言からして大元の元凶が是之助なのは間違いないけど既に死んでるからって本編ではろくに語られないんだよな あと或人と確執あったような感じだったけどそもそもそこら辺のちゃんとした設定作ってたのか
382 21/09/13(月)02:04:47 No.845565646
>その設定にするならヒューマギアに笑いはわかるわけないとか言わせるなよってな それは本当にそう
383 21/09/13(月)02:04:50 No.845565650
>不破さんとのぶつかり合いで少し頭が冷えた或人が父親との約束を思い出して自分自身の悪意に討ち勝つために生み出したリアライジングホッパーキーだって十分エモいだろうが! 其雄構文の意味不明さとゼロツー使用するのになんの問題もない状態でほれエモいだろで出されても雑としか思わねえよ!
384 21/09/13(月)02:04:50 No.845565652
>不破さんとのぶつかり合いで少し頭が冷えた或人が父親との約束を思い出して自分自身の悪意に討ち勝つために生み出したリアライジングホッパーキーだって十分エモいだろうが! せめてあの父さんはなんなのかを教えてくれ~
385 21/09/13(月)02:04:51 No.845565655
>不破さんとのぶつかり合いで少し頭が冷えた或人が父親との約束を思い出して自分自身の悪意に討ち勝つために生み出したリアライジングホッパーキー そんな設定じゃなかった気がする!
386 21/09/13(月)02:05:06 No.845565710
>その設定にするならヒューマギアに笑いはわかるわけないとか言わせるなよってな 総集編だったかで忘れてたからって補完されてたし…
387 21/09/13(月)02:05:20 No.845565759
>劇場版アマゾンズはシーズン2すら終わってない状態で書き始めてしかも全話書いた靖子からの引き継ぎだったんだからまあ難しい仕事だったと思うし… 映画前の座談会見たけど「結末すら知らされずに後日談書かされた」「靖子は銀座で寿司食ってた」って言っててコワ~…ってなった
388 21/09/13(月)02:05:29 No.845565787
ゼロワンに限らずシリーズものの荒れやすい作品は別の作品盾にして自治するファンいるからな
389 21/09/13(月)02:05:38 No.845565815
1話目のあの言動のこと考えるとさ アルトの基本設定最初はフワフワしてたってことだよねいやギャグじゃなくてね
390 21/09/13(月)02:05:42 No.845565825
>ヒューマギアに育てられたからってバックボーンだけで底抜けにヒューマギアを信用しすぎるのがちょっと無理やりすぎるんだよな その割に上みたいに新マモルを旧と同一視みたいな物扱いも平気でするから困惑さる
391 21/09/13(月)02:05:49 No.845565849
>>その設定にするならヒューマギアに笑いはわかるわけないとか言わせるなよってな >総集編だったかで忘れてたからって補完されてたし… 忘れちゃ駄目な内容だろ…
392 21/09/13(月)02:05:53 No.845565864
>総集編だったかで忘れてたからって補完されてたし… すごいな総集編も見たのかゼロワンマスターじゃん
393 21/09/13(月)02:06:03 No.845565894
ゅぅゃは劇場版アマゾンズは最初全滅版を提出してリテイク食らってるから…
394 21/09/13(月)02:06:04 No.845565897
>総集編だったかで忘れてたからって補完されてたし… 雑
395 21/09/13(月)02:06:06 No.845565903
>こんなでも1話の時はそうそうこのくらいシンプルでいいんだよと言われてたのは忘れてないよ 1話はホントにめちゃくちゃ面白いんだよね 令和1発目だけに気合入ってんな!ってすごく期待はしてたし面白いとこもあったんだが
396 21/09/13(月)02:06:13 No.845565931
>こんなでも1話の時はそうそうこのくらいシンプルでいいんだよと言われてたのは忘れてないよ 1話くらいシンプルなのが続けば良かったんだけどまあ変にひねるから… 不破さんの記憶は捏造だった!とか求めてない…
397 21/09/13(月)02:06:15 No.845565935
成長したな或人 幼い頃のお前はただ泣く事しか出来なかった でも今のお前は心に怒りを宿している それは仮面ライダーという力を手に入れお前が強くなったからだ だが忘れるな 本当の強さとは力が強い事じゃない 心が強い事だ 今のお前ならもうその意味が分かるはずだ
398 21/09/13(月)02:06:28 No.845565980
ゼロワンがあれだから過去作品もあれってのを言いたいわけではないけど 過去作品でも出てた悪癖の集大成ではあると思うよ
399 21/09/13(月)02:06:50 No.845566053
1話はお仕事訪問とか絡んでないから純粋に面白い
400 21/09/13(月)02:06:56 No.845566064
>過去作品でも出てた悪癖の集大成ではあると思うよ 中でもドライブでよく見た類のデリカシーのなさなんだよなゼロワン
401 21/09/13(月)02:06:56 No.845566065
>1話目のあの言動のこと考えるとさ >アルトの基本設定最初はフワフワしてたってことだよねいやギャグじゃなくてね ヒューマギアに対してのスタンスはなんならヒューマギアが父親代わりだったって設定すらない状態で書かれたんか?ってなる
402 21/09/13(月)02:07:00 No.845566081
イズ以外のヒューマギアは基本ドライだよ或人 代替えで済ませてるし
403 21/09/13(月)02:07:03 No.845566092
序盤だけはかなり面白かったよ 戦闘シーンも格好良かったし
404 21/09/13(月)02:07:04 No.845566096
思えばマモルくらいから倫理観おかしかったって言われるのがもう2話なのが…
405 21/09/13(月)02:07:27 No.845566180
>其雄構文の意味不明さとゼロツー使用するのになんの問題もない状態でほれエモいだろで出されても雑としか思わねえよ! ゼロツーは外からの悪意に打ち勝つ力、 リアライジングは自分の中の悪意に打ち勝つ力だから・・・(震え声)
406 21/09/13(月)02:07:35 No.845566206
>イズ以外のヒューマギアは基本ドライだよ或人 >代替えで済ませてるし まあ自分とずっと一緒にいるヒューマギアとそれ以外で扱いに差が出るのは理解できる ただそれを主人公がやるなよとも思う
407 21/09/13(月)02:07:38 No.845566215
>イズ以外のヒューマギアは基本ドライだよ或人 >代替えで済ませてるし 根本的には商品としてしか見てないよね
408 21/09/13(月)02:07:39 No.845566219
>その割に上みたいに新マモルを旧と同一視みたいな物扱いも平気でする いいですよねぶっ壊されたから復活ついでに増やした最強匠親方軍団
409 21/09/13(月)02:07:57 No.845566265
>ヒューマギアに対してのスタンスはなんならヒューマギアが父親代わりだったって設定すらない状態で書かれたんか?ってなる まあそういうのは前例がないことはないからいいんだけど 後々ちゃんと上手いこと説明付けてほしいよね…
410 21/09/13(月)02:08:02 No.845566282
>イズ以外のヒューマギアは基本ドライだよ或人 >代替えで済ませてるし よくわからないって言われるけど俺のこと好きな人が好きって言っちゃうとわかりやすい気がするな或人
411 21/09/13(月)02:08:02 No.845566283
>ゼロツーは外からの悪意に打ち勝つ力、 >リアライジングは自分の中の悪意に打ち勝つ力だから・・・(震え声) どこから来たお客さんですか?
412 21/09/13(月)02:08:16 No.845566332
>>過去作品でも出てた悪癖の集大成ではあると思うよ >中でもドライブでよく見た類のデリカシーのなさなんだよなゼロワン なんというか題材が本当にデリケートすぎた
413 21/09/13(月)02:08:30 No.845566372
>いいですよねぶっ壊されたから復活ついでに増やした最強匠親方軍団 こういうことできるのがロボットの利点だと思うしそれでいいのに変に個体にこだわるような話して中途半端なのがな……
414 21/09/13(月)02:09:00 No.845566451
最初の方は記憶が間違ってなかった 「アルトも知識がないからこれから変わっていくんだろう」って感じの反応だったはず そうでもなかったね
415 21/09/13(月)02:09:02 No.845566459
多分ゼロワンは全150話くらいあったらなんとか名作になったと思う
416 21/09/13(月)02:09:11 No.845566484
>イズ以外のヒューマギアは基本ドライだよ或人 >代替えで済ませてるし イズもバックアップ無いからアークワンになっただけでイズ直せればアルトを止められる!ってみんなが動いてたの割と酷いと思う
417 21/09/13(月)02:09:15 No.845566500
きちんと修復して起動後に挨拶してきたヒューマギアを速攻で上書きするのは心が無いと思うよアルト
418 21/09/13(月)02:09:27 No.845566542
ジオウまでの奇天烈デザインやめて令和からスマートにかっこいいデザイン中心にしたのは褒めたいし継続してくれ
419 21/09/13(月)02:09:34 No.845566558
ドライブそんなダメなとこあったか 人間の悪意のせいで便利なロボットから怪人が生まれたって点だけ抜き出してめちゃくちゃ拡大して解釈してない?
420 21/09/13(月)02:09:38 No.845566577
>多分ゼロワンは全150話くらいあったらなんとか名作になったと思う 長くして面白くなるような要素あったかな?
421 21/09/13(月)02:09:42 No.845566594
>イズ以外のヒューマギアは基本ドライだよ或人 >代替えで済ませてるし 或人アークワン化はその矛盾を突いていてオッと思ったんだ なんか親父のポエムで解決した・・・
422 21/09/13(月)02:09:42 No.845566597
ヒューマギアキーに意識のデータがあるってことになったけどじゃああの親方軍団は複数アバターを一人の意識で動かしてた感じなのか?
423 21/09/13(月)02:09:48 No.845566615
一般に流通するような民間企業の工業製品がなんで武装してるんですか…
424 21/09/13(月)02:10:08 No.845566677
アイアンマンの社長要素とかデトロイトの変異体(シンギュラリティ)とかいろんなとこから持ってきた要素が作品に馴染んでないなと思う
425 21/09/13(月)02:10:13 No.845566689
>多分ゼロワンは全150話くらいあったらなんとか名作になったと思う ない ない ありません
426 21/09/13(月)02:10:14 No.845566693
>ドライブそんなダメなとこあったか >人間の悪意のせいで便利なロボットから怪人が生まれたって点だけ抜き出してめちゃくちゃ拡大して解釈してない? ロイミュードはむしろ我慢強いなこいつらって再評価されたな
427 21/09/13(月)02:10:19 No.845566703
クッソつまらん時期に或人の人になんか謝らせてたのが印象深い この番組クソだなって思いながら見てた
428 21/09/13(月)02:10:19 No.845566705
>ドライブそんなダメなとこあったか >人間の悪意のせいで便利なロボットから怪人が生まれたって点だけ抜き出してめちゃくちゃ拡大して解釈してない? 別にヒューマギアに限った話はしてない あらゆる倫理観がブレてたりデリカシーのない描写に関して言ってる
429 21/09/13(月)02:10:29 No.845566736
>長くして面白くなるような要素あったかな? いやごめ?そういう妄想を個人的にしてるだけだから無視して…
430 21/09/13(月)02:10:44 No.845566787
イズキーは公式読むとそれはもうバックアップだろってなるのも凄い気になる
431 21/09/13(月)02:10:47 No.845566801
>イズもバックアップ無いからアークワンになっただけでイズ直せればアルトを止められる!ってみんなが動いてたの割と酷いと思う 迅はバックアップもあるから直せるわこれで滅は止められるな!も暴れてる滅がバカみたいじゃねーかとなる
432 21/09/13(月)02:10:56 No.845566836
父亡し母亡し養育ヒューマギアとさえ幼い頃に死?別 そこからお笑い芸人としてあの園で芸を披露してもいいようになるまでどう過ごしてたの…
433 21/09/13(月)02:10:56 No.845566837
>多分ゼロワンは全150話くらいあったらなんとか名作になったと思う お仕事15番勝負くらいできるな…
434 21/09/13(月)02:10:57 No.845566840
AIもお仕事も割と特撮の得意分野だと思ってたんだけどな
435 21/09/13(月)02:11:39 No.845566965
イズはバックアップないよ!ってのもご都合主義にしか感じなかった
436 21/09/13(月)02:11:46 No.845566986
>あらゆる倫理観がブレてたりデリカシーのない描写に関して言ってる ほらまたあらゆるとか抽象的なこと言うじゃない…
437 21/09/13(月)02:11:50 No.845566998
ライダーでこれ言うのも無茶な側面はあるけど もう少し重要な設定をちゃんと固めながら作るべきだったと思う
438 21/09/13(月)02:11:53 No.845567004
迅はその場の思い付きレベルでくっちゃべりすぎる…
439 21/09/13(月)02:12:06 No.845567027
ドライブはまあ刑事ドラマだから結論を人間の悪意に丸投げしても良かったとは思うけどAIを前面に押し出したゼロワンでそれされるとね…
440 21/09/13(月)02:12:07 No.845567028
>AIもお仕事も割と特撮の得意分野だと思ってたんだけどな お仕事をやる場合はGGVみたいに「主人公たちがその道のプロフェッショナル」として描く場合だからな いろんなお仕事を二話完結でつまみ食いしてる作品なんか滅多にない
441 21/09/13(月)02:12:13 No.845567041
むしろ1番バックアップ必要なヒューマギアだよなイズ
442 21/09/13(月)02:12:14 No.845567045
>>多分ゼロワンは全150話くらいあったらなんとか名作になったと思う >お仕事15番勝負くらいできるな… 15週に渡ってボロボロに転がされ続ける社長…
443 21/09/13(月)02:12:21 No.845567064
お仕事に関しては毎週一つ一つ紹介って方針がダメすぎただけかな それじゃ当然ロクに紹介できんよ
444 21/09/13(月)02:12:24 No.845567079
ゼロワン計画の守秘義務のためだっけ?イズのバックアップ無いの
445 21/09/13(月)02:12:24 No.845567080
主演の高橋くんがゼロワン以降いっぱいドラマとか出るようになったのが救いだ
446 21/09/13(月)02:12:40 No.845567132
最終回で見た目が同じなだけで情報の連続性があるわけでもないヒューマギアをイズ扱いするのは恐怖を覚えた
447 21/09/13(月)02:12:49 No.845567151
>>>多分ゼロワンは全150話くらいあったらなんとか名作になったと思う >>お仕事15番勝負くらいできるな… >15週に渡ってボロボロに転がされ続ける社長… 30週です…
448 21/09/13(月)02:12:50 No.845567159
>ジオウまでの奇天烈デザインやめて令和からスマートにかっこいいデザイン中心にしたのは褒めたいし継続してくれ リバイスで早速戻ってない?
449 21/09/13(月)02:13:01 No.845567191
>イズはバックアップないよ!ってのもご都合主義にしか感じなかった これはシャイニングホッパーの時に言ってたからそこまで唐突でもない気がした じゃあ危ないから敵の前に立つな!
450 21/09/13(月)02:13:02 No.845567195
>ライダーでこれ言うのも無茶な側面はあるけど >もう少し重要な設定をちゃんと固めながら作るべきだったと思う そういやロードマップ作ったり設定固めたりするの大事よねって鎧武でわかってそれでエグゼイドとビルド産まれたらしいな
451 21/09/13(月)02:13:03 No.845567198
>>>多分ゼロワンは全150話くらいあったらなんとか名作になったと思う >>お仕事15番勝負くらいできるな… >15週に渡ってボロボロに転がされ続ける社長… 何を勘違いしてるんだ? 1勝負2週で本筋から外れる回も挟んで35週くらいは転がされるぞ
452 21/09/13(月)02:13:08 No.845567219
>ドライブそんなダメなとこあったか >人間の悪意のせいで便利なロボットから怪人が生まれたって点だけ抜き出してめちゃくちゃ拡大して解釈してない? メディック庇ったりする進兄さんとかジャッジのエピソードとか賛否両論だったと思う
453 21/09/13(月)02:13:13 No.845567231
迅は結局のところ目的と行動が一致してねぇ
454 21/09/13(月)02:13:35 No.845567297
無駄だよ アークは常に 進化してるからね
455 21/09/13(月)02:13:36 No.845567303
なんていうか 令和一作目がこれかぁ…って印象
456 21/09/13(月)02:13:37 No.845567306
>ほらまたあらゆるとか抽象的なこと言うじゃない… 具体的なポイント上げはじめたら夜が明けるわ
457 21/09/13(月)02:13:49 No.845567336
>>>>多分ゼロワンは全150話くらいあったらなんとか名作になったと思う >>>お仕事15番勝負くらいできるな… >>15週に渡ってボロボロに転がされ続ける社長… >30週です… 一年ぐらいお仕事勝負できるな!
458 21/09/13(月)02:13:56 No.845567351
>>ジオウまでの奇天烈デザインやめて令和からスマートにかっこいいデザイン中心にしたのは褒めたいし継続してくれ >リバイスで早速戻ってない? 薄いピンクだから子供は何色使ってリバイス描くんだろう
459 21/09/13(月)02:13:56 No.845567353
>迅は結局のところ目的と行動が一致してねぇ 結局ザイアが作ったテロリスト迅によく似た何かでしかないし…
460 21/09/13(月)02:14:08 No.845567395
>>ジオウまでの奇天烈デザインやめて令和からスマートにかっこいいデザイン中心にしたのは褒めたいし継続してくれ >リバイスで早速戻ってない? デザインについてはもう見る人次第だしこれ○○と同じじゃんって言われるようなのは避けたいだろうしなんとも言えないな
461 21/09/13(月)02:14:19 No.845567429
ドライブはジャッジ回が擁護不能すぎて…
462 21/09/13(月)02:14:21 No.845567438
>薄いピンクだから子供は何色使ってリバイス描くんだろう なんとなく紫使われそうだなって思った
463 21/09/13(月)02:14:21 No.845567440
良いところもたくさんあったのにお仕事要素という一滴の毒が全てをダメにした
464 21/09/13(月)02:14:33 No.845567477
>良いところもたくさんあったのにお仕事要素という一滴の毒が全てをダメにした そこだけじゃないよ
465 21/09/13(月)02:14:44 No.845567507
>>薄いピンクだから子供は何色使ってリバイス描くんだろう >なんとなく紫使われそうだなって思った 俺はうすだいだいだと思っている
466 21/09/13(月)02:14:55 No.845567532
>良いところもたくさんあったのにお仕事要素という一滴の毒が全てをダメにした それじゃAI関連が凄いみたいじゃん!
467 21/09/13(月)02:15:04 No.845567563
>なんていうか >令和一作目がこれかぁ…って印象 別に平成と令和は地続きなんだからそう劇的に変わるもんでもないだろと思って見てたから令和1作だからどうこうってのは全然気にならなかった
468 21/09/13(月)02:15:29 No.845567628
>俺はうすだいだいだと思っている なんかすごいありそうだな
469 21/09/13(月)02:15:38 No.845567652
ロイミュードの悪意が人間のコピペでしか無いからロイミュードに罪はないって言うならメディックの慈愛もコピーでしか無いってことになっちゃわない?そこロジックとして駄目じゃない?とは思った
470 21/09/13(月)02:15:40 No.845567659
>ドライブはジャッジ回が擁護不能すぎて… メディック回上げられてもいるがそれでも擁護不能な回とか問題な回そこまで多くねえなぁってなってしまう
471 21/09/13(月)02:15:50 No.845567681
>別に平成と令和は地続きなんだからそう劇的に変わるもんでもないだろと思って見てたから令和1作だからどうこうってのは全然気にならなかった でも今後昭和の1号!平成のクウガ!令和のゼロワン!って言われるんだぜ?
472 21/09/13(月)02:15:50 No.845567683
そもそも自社が販売していた商品が起こした不祥事を社長直々に揉み消すって展開に無理があった
473 21/09/13(月)02:15:58 No.845567706
リバイスはやっぱりピンクじゃなくて肌色に見える…
474 21/09/13(月)02:15:58 No.845567707
>そういやロードマップ作ったり設定固めたりするの大事よねって鎧武でわかってそれでエグゼイドとビルド産まれたらしいな どっちもライブ感で無茶苦茶になった作品じゃないか…
475 21/09/13(月)02:16:00 No.845567713
>>良いところもたくさんあったのにお仕事要素という一滴の毒が全てをダメにした >そこだけじゃないよ いやそこが無ければちょっとお話よく分かんなかったけど俺は好きだぜ!くらいの評価にはギリギリなったと思う お仕事でダメな部分がかなり強調されてる
476 21/09/13(月)02:16:03 No.845567722
迅はZAIAからの刺客のはずなのにサウザーと戦ってたからアホウドリ扱いされてたスレが印象深い
477 21/09/13(月)02:16:09 No.845567753
いやあなんだかんだ令和ファーストにふさわしいだけの毒自生はあると思うぞゼロワン
478 21/09/13(月)02:16:35 No.845567834
>良いところもたくさんあったのにお仕事要素という一滴の毒が全てをダメにした 一番毒だったのは飛電とヒューマギアの関係だろう
479 21/09/13(月)02:16:36 No.845567835
>>ドライブはジャッジ回が擁護不能すぎて… >メディック回上げられてもいるがそれでも擁護不能な回とか問題な回そこまで多くねえなぁってなってしまう おかしいことはおかしいって言ってるからな
480 21/09/13(月)02:17:02 No.845567904
>いやあなんだかんだ令和ファーストにふさわしいだけの毒自生はあると思うぞゼロワン そんな毒はいらないよ...
481 21/09/13(月)02:17:03 No.845567909
>>ドライブはジャッジ回が擁護不能すぎて… >メディック回上げられてもいるがそれでも擁護不能な回とか問題な回そこまで多くねえなぁってなってしまう そりゃ丸ごと擁護不能な回が頻発してたんじゃなくて細かいデリカシーの無さがとにかく多かったタイプだもんドライブ それが一気に集まって擁護不可能な回の集合体になったのがゼロワン
482 21/09/13(月)02:17:08 No.845567921
>迅はZAIAからの刺客のはずなのにサウザーと戦ってたからアホウドリ扱いされてたスレが印象深い なんか思ったより強くなかったしぴしっと決めてるけど言ってること適当だからな
483 21/09/13(月)02:17:13 No.845567941
ゼロワンスレいつもデカい主語で大森叩きたいだけの子来るよね
484 21/09/13(月)02:17:26 No.845567971
そもそもゼロワンからお仕事抜くと話としてはだいぶ短いものになるな それで面白くなるかはなんかそうでもない感じしかしない
485 21/09/13(月)02:17:39 No.845568005
>いやそこが無ければちょっとお話よく分かんなかったけど俺は好きだぜ!くらいの評価にはギリギリなったと思う >お仕事でダメな部分がかなり強調されてる ヒューマギア周りの設定が1番駄目だと思う
486 21/09/13(月)02:17:41 No.845568010
>>良いところもたくさんあったのにお仕事要素という一滴の毒が全てをダメにした >一番毒だったのは飛電とヒューマギアの関係だろう それもお仕事という要素をぶち込むべき産まれた関係性なので全てはお仕事要素から繋がっている
487 21/09/13(月)02:17:42 No.845568016
>いやあなんだかんだ令和ファーストにふさわしいだけの毒自生はあると思うぞゼロワン 正直これが一番面白い
488 21/09/13(月)02:17:46 No.845568027
>ゼロワンスレいつもデカい主語で大森叩きたいだけの子来るよね 極端なこと言えばこういうやつがケチ付けてるみたいな方向にもっていけるから
489 21/09/13(月)02:17:52 No.845568039
地続きと言っても平成2期のダブルが名作だったしそりゃゼロワンにも期待しちゃうじゃん…
490 21/09/13(月)02:17:52 No.845568040
>ゼロワンスレいつもデカい主語で大森叩きたいだけの子来るよね 叩かれて当然のことしてなんで叩かれないと思うの?
491 21/09/13(月)02:17:57 No.845568053
ジャッジ回はドライブの小説で後から刑事が自分で自首したってフォローがあった辺り公式でも問題の回って認識はあったんだろう
492 21/09/13(月)02:17:57 No.845568054
>>ドライブはジャッジ回が擁護不能すぎて… >メディック回上げられてもいるがそれでも擁護不能な回とか問題な回そこまで多くねえなぁってなってしまう そういう一部問題視されてたけど他の長所でカバーしてたのが今までの作品だったけどどうにもならなくなったのがゼロワンというか
493 21/09/13(月)02:18:23 No.845568119
>そもそもゼロワンからお仕事抜くと話としてはだいぶ短いものになるな >それで面白くなるかはなんかそうでもない感じしかしない 面白い部分とつまらない部分があるならつまらない部分を抜けば面白くなるけどさ…
494 21/09/13(月)02:18:48 No.845568218
ロイミュードは所詮100体ちょいしかいなくて それも全部根絶したからまあ終わったこととして語れるのが強いと思う
495 21/09/13(月)02:19:02 No.845568250
>なんか思ったより強くなかったしぴしっと決めてるけど言ってること適当だからな 滅ごとアークを破壊しようとしたその口で「僕を殺すのか滅…?」はコイツやべえってなる
496 21/09/13(月)02:19:09 No.845568269
>そもそもゼロワンからお仕事抜くと話としてはだいぶ短いものになるな >それで面白くなるかはなんかそうでもない感じしかしない なんで抜いた後足さない前提なのか...お仕事抜いてAI周り補強すればまともになるさ
497 21/09/13(月)02:19:19 No.845568301
もしかしてゼロワンの世界って詰んでない?
498 21/09/13(月)02:19:36 No.845568344
ライダーのデザインに関しては好きだよ… サウザーもゼロワン系と同じような意匠を組み込みつつトゲトゲしたデザインになってて上手いと思う
499 21/09/13(月)02:19:44 No.845568367
>そういう一部問題視されてたけど他の長所でカバーしてたのが今までの作品だったけどどうにもならなくなったのがゼロワンというか 色々粗はあったけど終盤メチャクチャ熱かったしいいか!ともなれなかったしでもキャラは好きなんだよな…ともなれなかったよ
500 21/09/13(月)02:19:51 No.845568392
お仕事要素無かったら日常生活に秘密裏に兵器を浸透させる悪の企業飛電とアークを倒そうって話にしかならない気がする
501 21/09/13(月)02:19:51 No.845568395
感情のあるロボットなんて人類にはまだ早かったね…で終わらせた作品の後に同じPが感情のあるロボット最高!みたいな作品やってるのはどうなんだと思わないでもない
502 21/09/13(月)02:19:51 No.845568398
>もしかしてゼロワンの世界って詰んでない? なんかこう雰囲気でなあなあで何とかなるとは思うから多分大丈夫
503 21/09/13(月)02:20:04 No.845568441
>もしかしてゼロワンの世界って詰んでない? ヒューマギアがいなくなれば解決するので詰んでない いつでも元に戻れる
504 21/09/13(月)02:20:29 No.845568524
>ライダーのデザインに関しては好きだよ… >サウザーもゼロワン系と同じような意匠を組み込みつつトゲトゲしたデザインになってて上手いと思う 初期フォームはお面っぽいってのは気にならないんだけど顔のデザインはそんなに好きじゃないのばっかだった
505 21/09/13(月)02:20:37 No.845568550
>>そもそもゼロワンからお仕事抜くと話としてはだいぶ短いものになるな >>それで面白くなるかはなんかそうでもない感じしかしない >なんで抜いた後足さない前提なのか...お仕事抜いてAI周り補強すればまともになるさ AI周りの話もお仕事並みに酷いじゃねぇか…
506 21/09/13(月)02:20:43 No.845568571
ヒューマギアがパソコン使って仕事してるのは凄い笑った
507 21/09/13(月)02:20:47 No.845568578
>ヒューマギアがいなくなれば解決するので詰んでない >いつでも元に戻れる いや…技術力がそこに到達してるってことだから ヒューマギア製造やめても別の企業が似たようなの作ると思うんだ…
508 21/09/13(月)02:20:50 No.845568593
ドライブは配信で久しぶりに見ようかなと思ったけどグローバルフリーズとして世界中で大々的に発生したどんよりという現象を「俺が体験してないから信じない!」みたいな感じで否定する現さんが最悪すぎて観るのやめた これ新型コロナに感染するまでただの風邪扱いしてる人じゃん
509 21/09/13(月)02:21:00 No.845568622
>>そもそもゼロワンからお仕事抜くと話としてはだいぶ短いものになるな >>それで面白くなるかはなんかそうでもない感じしかしない >なんで抜いた後足さない前提なのか...お仕事抜いてAI周り補強すればまともになるさ AI要素を面白くしていい前提ならそれこそお仕事そのものは毒ではないってことでは? お仕事関連がつまらないのってヒューマギアが足引っ張ってる部分だいぶ多いぞ
510 21/09/13(月)02:21:12 No.845568652
>>もしかしてゼロワンの世界って詰んでない? >ヒューマギアがいなくなれば解決するので詰んでない >いつでも元に戻れる 労働力としては欠かせない存在っぽくなってるからどうだろとか思ったが そういや本編中でヒューマギア廃止に動いても社会は問題なく回ってたな…
511 21/09/13(月)02:21:24 No.845568682
>そういう一部問題視されてたけど他の長所でカバーしてたのが今までの作品だったけどどうにもならなくなったのがゼロワンというか 言っちゃえばキャラが良いとか主軸のドラマがしっかりしてるとか他に見るべきポイントがあれば半分ぐらいつまんなくても何とかなるんだよな… ゼロワンもキャラ構築頑張ってりゃ全然違ったと思う
512 21/09/13(月)02:21:29 No.845568702
現さんはフリーズロイミュードのせいで認識改変喰らってるんだから仕方ないだろ!?
513 21/09/13(月)02:21:33 No.845568710
>ドライブは配信で久しぶりに見ようかなと思ったけどグローバルフリーズとして世界中で大々的に発生したどんよりという現象を「俺が体験してないから信じない!」みたいな感じで否定する現さんが最悪すぎて観るのやめた 1話切りって多分こういうことなんだろうな
514 21/09/13(月)02:22:06 No.845568814
>いや…技術力がそこに到達してるってことだから >ヒューマギア製造やめても別の企業が似たようなの作ると思うんだ… 映画とか含めたらヒューマギアじゃない技術も出まくってる世界だもんなぁ
515 21/09/13(月)02:22:13 No.845568839
ヒューマギアってもう飛電の中でもヒューマギアでしか作れなくなってなかったっけ? 勘違いかな
516 21/09/13(月)02:22:14 No.845568843
>現さんはフリーズロイミュードのせいで認識改変喰らってるんだから仕方ないだろ!? それ「ロイミュード」の名前が口に出せなくなるだけだよ そうじゃなきゃ一話以降攻撃食らってからも否定してなきゃおかしいだろ
517 21/09/13(月)02:22:32 No.845568896
>現さんはフリーズロイミュードのせいで認識改変喰らってるんだから仕方ないだろ!? 一話切りしてると中盤までたどり着けねえな!
518 21/09/13(月)02:23:07 No.845569003
>ヒューマギア製造やめても別の企業が似たようなの作ると思うんだ… そもそもなんで他企業は造らないんだ?
519 21/09/13(月)02:23:10 No.845569013
まあ1話観てダメだったんならもう観なくていいし語らなくていいんじゃない?
520 21/09/13(月)02:23:12 No.845569021
>ヒューマギアってもう飛電の中でもヒューマギアでしか作れなくなってなかったっけ? >勘違いかな そこまで会社の内情よくわかってねえや
521 21/09/13(月)02:23:19 No.845569053
そもそも警察の上層部に真影が居るんだから認識改変の効果がどんよりにまで及んでるならポスターまで出して危険性を広報してるのがおかしいだろ
522 21/09/13(月)02:23:34 No.845569104
>>ヒューマギア製造やめても別の企業が似たようなの作ると思うんだ… >そもそもなんで他企業は造らないんだ? 作ってないわけでもないはず
523 21/09/13(月)02:23:37 No.845569108
普通にドライブも問題だらけのゼロワンに次ぐ問題作だからね
524 21/09/13(月)02:23:50 No.845569132
とりあえず杉原監督のアクションをライダーでも見れるようになったってことは好きだよ…
525 21/09/13(月)02:24:23 No.845569240
ゼロワンで一番足引っ張ってたのはお仕事でもAIでもなく社長のキャラ付けだと思ってる 理屈どころか感情面でもブレブレのキャラ見せられても辛いだけだわ
526 21/09/13(月)02:24:30 No.845569263
俺はザイアスペックとふたなりメイドヒューマギアが欲しい
527 21/09/13(月)02:24:41 No.845569298
ドライブは散々引っ張った父親殉職の真相がロイミュードと無関係だったりと機械生命体SFと刑事ドラマ部分が最後までバラバラだった辺り基礎設計からミスがある気がする
528 21/09/13(月)02:24:44 No.845569311
社長業務もこれ営業部の仕事ですよね?って事しかしてないのも駄目だと思った
529 21/09/13(月)02:24:53 No.845569339
>いや…技術力がそこに到達してるってことだから >ヒューマギア製造やめても別の企業が似たようなの作ると思うんだ… イレギュラーの発生が限りなくゼロになるかどうかが前提だから プログラムかけるのがいればまぁここまでにはならん気はする アギトくらいもう引き返せない切り離せない同じものってわけではない
530 21/09/13(月)02:25:05 No.845569357
多分違法改造セクサロイドヒューマギアいるとおもう 買います
531 21/09/13(月)02:25:19 No.845569401
>ゼロワンで一番足引っ張ってたのはお仕事でもAIでもなく社長のキャラ付けだと思ってる >理屈どころか感情面でもブレブレのキャラ見せられても辛いだけだわ いや俺がその場その場でいい感じのこと言ってかっこつけたいだけだし俺のこと好きな人が好きってだけの普通の人だよ
532 21/09/13(月)02:25:32 No.845569446
そもそも現実的に考えると人型ロボ自体に意味がないというか…
533 21/09/13(月)02:25:36 No.845569457
>ドライブは散々引っ張った父親殉職の真相がロイミュードと無関係だったりと機械生命体SFと刑事ドラマ部分が最後までバラバラだった辺り基礎設計からミスがある気がする あんだけド派手に走ってるトライドロンを見ても進ノ介=ドライブが結びつかないボンクラが警察内を跋扈してる時点でお察し
534 21/09/13(月)02:25:46 No.845569479
>多分違法改造セクサロイドヒューマギアいるとおもう >買います 性処理しようとする醜い人間は滅びろ
535 21/09/13(月)02:26:20 No.845569551
社長のキャラ付けがどうのじゃなくてヒューマギアをどうするかを製作陣が固めてないからそれに振り回されてるだけだと思う
536 21/09/13(月)02:26:22 No.845569558
>いや俺がその場その場でいい感じのこと言ってかっこつけたいだけだし俺のこと好きな人が好きってだけの普通の人だよ そういう掘り下げをしてたならともかく してないんだからそれは単に脳内補完でしかないよ…
537 21/09/13(月)02:26:41 No.845569613
>性処理しようとする醜い人間は滅びろ シンギュラないようにちゃんと違法改造しといて!
538 21/09/13(月)02:27:14 No.845569702
>社長のキャラ付けがどうのじゃなくてヒューマギアをどうするかを製作陣が固めてないからそれに振り回されてるだけだと思う 振り回されてる時点でキャラに一本通った筋が無いってことだからキャラ付け時点で失敗してんだよそれは
539 21/09/13(月)02:27:26 No.845569737
少し誤作動起こしただけで兵器になるの怖すぎだろ
540 21/09/13(月)02:28:20 No.845569864
ヒューマギアのおっぱいは硬い
541 21/09/13(月)02:28:53 No.845569961
ロイミュードはあんな大虐殺引き起こしておいて 人類の悪意のせいだからってことにしたのもゼロワンに繋がるというか