ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/09/13(月)00:50:49 No.845547370
海って怖いよね
1 21/09/13(月)00:51:12 No.845547492
だが海は俺を恐怖している
2 21/09/13(月)00:53:38 No.845548409
夜の海が怖すぎてよく死んでる
3 21/09/13(月)00:57:37 No.845549817
気軽に霊界通信しないで
4 21/09/13(月)00:58:27 No.845550084
subnauticaやろうぜ…
5 21/09/13(月)00:59:55 No.845550558
>subnauticaやろうぜ… おもしろい?
6 21/09/13(月)01:01:39 No.845551162
巨大な生物が居るんじゃないかって怖くなるよね
7 21/09/13(月)01:01:42 No.845551171
>>subnauticaやろうぜ… >おもしろい? 横からだけどクリアまで多少の仮眠を挟みつつほぼノンストップでプレイしたぐらいに面白い
8 21/09/13(月)01:02:23 No.845551402
海には蟹がいるからな…
9 21/09/13(月)01:02:35 No.845551474
こんなデカイのいたら 今頃世界各国の潜水艦が行方不明になるよ!
10 21/09/13(月)01:02:58 No.845551599
>横からだけどクリアまで多少の仮眠を挟みつつほぼノンストップでプレイしたぐらいに面白い ありがとう ちょっとインストールしてみるよ
11 21/09/13(月)01:03:16 No.845551697
面白いけど理不尽な狂暴生物が暗い海の中でBGM付で襲いかかってきたりする
12 21/09/13(月)01:04:24 No.845552043
>>subnauticaやろうぜ… >おもしろい? 面白かったよ… 未知の惑星の海の中ででっかいクリーチャーに怯えながらサバイバルしつつ脱出口を探すうちにだんだんこの星でなにが起きてるのかわかってくる…みたいなゲーム 海怖いのいいよね…ってしてる「」には是非おすすめしたい
13 21/09/13(月)01:05:48 No.845552471
GTA5で海底を徘徊するのはゲームだってわかってても慣れるのにだいぶ時間掛かった…
14 21/09/13(月)01:07:19 No.845552882
つべでよくある海の巨大生物ランキングとかの釣りムネイルが怖い…
15 21/09/13(月)01:08:03 No.845553094
海が怖いのは海が怖くない人が割と死んでる証拠
16 21/09/13(月)01:08:20 No.845553181
夜の海は真っ暗で昼間以上に怖いけどイカ漁している漁師たちは真っ暗な中出港してるんだなあ
17 21/09/13(月)01:09:05 No.845553379
>巨大な生物が居るんじゃないかって怖くなるよね クジラがいるじゃないか 恐竜のいた時代のデカさをそのまま残してる地球最大の生物
18 21/09/13(月)01:09:28 No.845553481
こういう巨大な生物怖いけど現実に存在してて欲しいとも思う
19 21/09/13(月)01:10:37 No.845553814
クジラとか肉食じゃないのに無茶怖い
20 21/09/13(月)01:14:55 No.845555026
クジラは肉食でしょ…
21 21/09/13(月)01:17:34 No.845555773
そこは人間食うタイプじゃないだ
22 21/09/13(月)01:18:21 No.845555947
「」の感想を聞いてると相当面白いゲームのようだ
23 21/09/13(月)01:18:52 No.845556077
クジラって恐竜時代からいたんだ?
24 21/09/13(月)01:18:59 No.845556110
夜釣りですらちょっとこわい
25 21/09/13(月)01:19:47 No.845556299
実際は魚が見つからなくて餓死仕掛けて怖いとか聞いた
26 21/09/13(月)01:20:02 No.845556363
久しぶりにゲームで怖くて進みたくないってなったなSubnautica
27 21/09/13(月)01:20:57 No.845556608
64で海の中に巨大な生き物いるタイプのゲームよくあったからそれで海洋恐怖症になった
28 21/09/13(月)01:21:10 No.845556650
マッコウクジラとかダイオウイカ食ったりするぞ
29 21/09/13(月)01:22:32 No.845556959
>実際は魚が見つからなくて餓死仕掛けて怖いとか聞いた 最序盤はちょっとそういうとこある でもだんだん食料と水は安定して手にはいるようになるよ…
30 21/09/13(月)01:23:14 No.845557139
実物大?のクジラが見られるサイトがあったな あれもなかなか怖かった
31 21/09/13(月)01:23:50 No.845557273
現代の船は鉄で出来てるからな…食べても美味しくないだろうし人食っても体格に合わない
32 21/09/13(月)01:25:19 No.845557619
ただ漠然と海を泳いだりダイブしたりするゲームがしたい subnauticaで満たされる?
33 21/09/13(月)01:27:31 No.845558093
私は貝になりたい 海怖いからしじみでいい
34 21/09/13(月)01:28:18 No.845558271
現実でも回遊魚うまく見つけないと魚居ないし雨降るかも運だから太平洋航路はやばい
35 21/09/13(月)01:28:21 No.845558287
大航海時代とか怖くなかったのかな…
36 21/09/13(月)01:28:30 No.845558320
>subnauticaで満たされる? Subの方はサバイバルとシナリオ・クラフト重視だからABZUとかのが良いかも
37 21/09/13(月)01:28:44 No.845558374
>ただ漠然と海を泳いだりダイブしたりするゲームがしたい >subnauticaで満たされる? ただ泳ぐだけってのはちょっと違うな…あれは明確に目的があるから… ちょっと古いけどアクアノートの休日オススメ 1も2もいいよ
38 21/09/13(月)01:29:53 No.845558667
深世界も面白いよ
39 21/09/13(月)01:30:34 No.845558833
サブノーティカって難しい?
40 21/09/13(月)01:30:47 No.845558879
>Subの方はサバイバルとシナリオ・クラフト重視だからABZUとかのが良いかも ありがとう良さそうなゲームだ
41 21/09/13(月)01:31:06 No.845558952
深海を眺めて生物を見つける仕事したい
42 21/09/13(月)01:31:15 No.845558993
ここだけの話マリオオデッセイのウツボが怖かった…
43 21/09/13(月)01:31:35 No.845559067
ABZUいいよね…
44 21/09/13(月)01:32:04 No.845559177
もっと深海ゲーム増えてほしい…
45 21/09/13(月)01:32:06 No.845559181
>サブノーティカって難しい? ゲームへったくそな俺でもクリアできたから難しくはないよ
46 21/09/13(月)01:32:09 No.845559189
でも死んだらみんなこの真っ暗な海に還っていくんだよ…
47 21/09/13(月)01:32:36 No.845559297
夜の海この前行ってみたけど暗いと言うより真っ黒だよね
48 21/09/13(月)01:32:52 No.845559341
(マリオ64じゃなくてオデッセイなのは若いな…)
49 21/09/13(月)01:32:54 No.845559350
こんなのいないって脳じゃ理解してるけど 月の無い夜の海に落ちて泳ぐ羽目になった時の暗い水底の恐怖が凄い 危険な生き物とか万が一どころか億が一くらい出くわさない海だって わかってても怖いのが止まらない 泳げるのに溺れそうになる
50 21/09/13(月)01:32:57 No.845559364
>ここだけの話マリオオデッセイのウツボが怖かった… マリオとゼルダの海は罪深い
51 21/09/13(月)01:33:14 No.845559417
そんな怖いゲームだったのあれ もっとのんびりクラフトしてあるようなないような目標達成してゴール!みたいなのだと思ってた
52 21/09/13(月)01:33:16 No.845559425
鯨の先祖のまだ獰猛さが残ってる時代のやつ超怖い
53 21/09/13(月)01:34:18 No.845559644
fu337773.jpg フェイクってわかっててもこういう画像怖いよね
54 21/09/13(月)01:34:20 No.845559651
アーケロンも実物見たら結構怖いと思う
55 21/09/13(月)01:34:21 No.845559653
何か巨大なモノがいるってことより周囲に何もない空間のが怖い 浮島の下あたりとか
56 21/09/13(月)01:35:27 No.845559901
クジラはブラックジャックで飲み込まれた男の話読んで以来無理だ
57 21/09/13(月)01:35:40 No.845559952
Subnautica面白そうだな 次セールの時買うことにしよ
58 21/09/13(月)01:35:44 No.845559968
wiiの奴で単身海底まで潜れる奴あったなあ
59 21/09/13(月)01:36:33 No.845560145
サブノーティカは位置的にゴーストやらドラゴンの方が怖いはずなんだけど なんかメテオとかスケスケの助なフィクション多めな所もあって 一番リアリティありそうなリーパーが一番怖い
60 21/09/13(月)01:36:45 No.845560189
Subnauticaのスタッフはthalassophobiaをちゃんと意識して作ってて良いよね
61 21/09/13(月)01:37:26 No.845560317
>そんな怖いゲームだったのあれ >もっとのんびりクラフトしてあるようなないような目標達成してゴール!みたいなのだと思ってた steamでホラータグがついたよ
62 21/09/13(月)01:38:02 No.845560452
底見えない海怖すぎる…
63 21/09/13(月)01:38:10 No.845560478
サブノーチカは真っ暗な中で何の音だ!?みたいな反響音がしたりするのが怖い あとはどこか酸素に対してリソース管理してる部分があるから 上下が分からなくなりそうな細い穴を進んでいくのも怖い
64 21/09/13(月)01:38:21 No.845560524
subnauticaはもうマジ無理ってなった 夜になったら出たくもないのに暗い深海からデカいの来た時はコントローラーぶん投げた
65 21/09/13(月)01:38:48 No.845560612
夜の海が怖いんじゃなくて暗闇で海の確認できる箇所がほぼ死ぬから怖いんだ 多分遺伝子に刻まれた本能的なもんだと思う
66 21/09/13(月)01:38:49 No.845560617
海の底を見ると異様に巨大な生物が泳いでいる…みたいなのを想像すると怖くて楽しい
67 21/09/13(月)01:38:53 No.845560632
足元を20cmくらいの魚が泳ぐだけで怖い
68 21/09/13(月)01:39:03 No.845560665
なんならファミコンのドラえもんのタコですら俺は怖かった
69 21/09/13(月)01:39:27 No.845560738
クリアまでにはすっかり慣れて悠々自適な生活してたけど ここ進んだら出口が分からずに窒息死するんじゃないかって恐怖が苦手だった
70 21/09/13(月)01:39:53 No.845560827
subnauticaは久々にうわーっ!!!って声出しちゃったよ
71 21/09/13(月)01:40:04 No.845560859
>深海を眺めて生物を見つける仕事したい だいたいサカナくんさんがやってる仕事だからサカナくんさんより魚に詳しくなればできるかもよ
72 21/09/13(月)01:40:49 No.845561028
でっかい古代魚の図鑑とか眺めるのいいよね…
73 21/09/13(月)01:41:06 No.845561088
でもサブノーティカってゲームだから生物光源めっちゃ多いんだよね 実際の海だと浅瀬でも真っ暗で無理だわ
74 21/09/13(月)01:41:26 No.845561160
魚調べる仕事は海で何ヶ月もいるからふたばみれなく…
75 21/09/13(月)01:41:36 No.845561194
海はまだ全然調査が進んでなくて未知の領域が広がっているんだろ?ロマンと怖さが詰まってる
76 21/09/13(月)01:41:36 No.845561197
海底洞窟で戻ってこれずに死んだダイバー達のドキュメントを見てるだけで動悸が激しくなる
77 21/09/13(月)01:41:45 No.845561224
リアル夜の海とかマジでなんも見えないし…
78 21/09/13(月)01:42:31 No.845561376
カタ巨大な猫
79 21/09/13(月)01:42:51 No.845561448
海洋恐怖症は多分ディズニーのイッツアスモールワールドもきついんじゃないだろうか
80 21/09/13(月)01:43:03 No.845561488
夜の海や深海に電灯は無いからな…
81 21/09/13(月)01:43:11 No.845561523
底がガラス張りになってて海の中が見える船に乗ったとき 海の底に落ちるんじゃないかって錯覚に襲われてゾワゾワした
82 21/09/13(月)01:43:59 No.845561664
ファインデイングニモはホラー
83 21/09/13(月)01:44:06 No.845561692
>海はまだ全然調査が進んでなくて未知の領域が広がっているんだろ?ロマンと怖さが詰まってる 余りに広く深すぎる… ただ生物の住める領域は案外限られてていまだ未発見の超巨大生物がいるって線は厳しそう 深海なんて深海生物がうじゃうじゃいる絵が描かれがちだけど基本何もないスッカスカな場所ばかりらしいし
84 21/09/13(月)01:45:19 No.845561936
クジラさんたまに海面に顔出す奴のくせして深海まで潜れちゃうの怖くない?
85 21/09/13(月)01:45:38 No.845562006
>でもサブノーティカってゲームだから生物光源めっちゃ多いんだよね >実際の海だと浅瀬でも真っ暗で無理だわ 流石にゲームで完全な暗闇でプレイヤーの用意した人工の光だけに頼るのは無理あるし…
86 21/09/13(月)01:46:12 No.845562111
水中じゃなくて空中だったけどゼノブレイドの深海魚系モンスターは怖かったな
87 21/09/13(月)01:47:15 No.845562305
>クジラさんたまに海面に顔出す奴のくせして深海まで潜れちゃうの怖くない? 文字通りスケール違うし…
88 21/09/13(月)01:47:18 No.845562314
アクアノートの休日も怖かった
89 21/09/13(月)01:48:19 No.845562498
魚は感覚器官で海中の岩場とか分かるから大丈夫でも人間はそうはいかない もう海には戻れないんや
90 21/09/13(月)01:48:31 No.845562535
水族館がずっと怖い 遠足とか校外学習とかずっと目つむってた
91 21/09/13(月)01:48:39 No.845562550
fu337791.jpeg
92 21/09/13(月)01:48:44 No.845562571
megとか見た事ないけどパケ絵通りの内容なんだろうか
93 21/09/13(月)01:48:49 No.845562597
絵とか描ける人尊敬する 怖くて無理
94 21/09/13(月)01:49:10 No.845562665
wiiのフォーエバーブルー深海もなかなかだったよ あれ癒しゲーなのに…
95 21/09/13(月)01:49:25 No.845562721
>クジラさんたまに海面に顔出す奴のくせして深海まで潜れちゃうの怖くない? しかも息止めるだけという…怖…
96 21/09/13(月)01:50:04 No.845562835
ロックマンDASH2の水没した神殿みたいなとこ怖かった
97 21/09/13(月)01:50:19 No.845562888
ゲームは水の中に攻撃してくる敵がいるってだけできつい
98 21/09/13(月)01:50:39 No.845562939
沖に出てさらに進むと生き物がいない海域になるらしいが なんか不思議…
99 21/09/13(月)01:51:27 No.845563090
上でいくつか貼られてる画像絶対ひらけない
100 21/09/13(月)01:52:09 No.845563239
青の6号は鮫だ!蟹だ!ぶっころしてやる!ってなった でも大顎だけは勘弁な
101 21/09/13(月)01:52:31 No.845563296
>沖に出てさらに進むと生き物がいない海域になるらしいが >なんか不思議… 陸地から川を通して養分が流れ込んでるからね
102 21/09/13(月)01:52:43 No.845563325
海探索ゲーは酔うのがちょっとつらい 特にエバーブルーシリーズの船の中はやばい
103 21/09/13(月)01:53:01 No.845563380
somaとどっちが怖い?
104 21/09/13(月)01:53:07 No.845563393
ワンダと巨像もなかなか…
105 21/09/13(月)01:53:13 No.845563409
マリオ64だとウツボよりちびデカアイランドのデカいプクプクに恐怖を覚えたな
106 21/09/13(月)01:53:55 No.845563544
https://youtu.be/5ipxPRULMvE 海底散歩
107 21/09/13(月)01:54:12 No.845563593
海怖いスレの定番webあじ fu337801.mp4
108 21/09/13(月)01:54:38 No.845563674
>>沖に出てさらに進むと生き物がいない海域になるらしいが >>なんか不思議… >陸地から川を通して養分が流れ込んでるからね 養分が海流で運ばれる箇所なら遠洋漁業も成り立つけど大洋のど真ん中ってそれすらないらしいなぁ
109 21/09/13(月)01:55:14 No.845563778
>海怖いスレの定番webあじ >fu337801.mp4 絶対に開かないかんな!
110 21/09/13(月)01:56:12 No.845563972
小さな頃に図鑑を読んでいて山から平地から海から深海までの生き物の分布みたいに 横長にずらあとリアルな絵で書かれてて 海の色が淡い青から濃い青から黒になっていくのがどうしようもなく怖くて泣いた
111 21/09/13(月)01:56:25 No.845564021
きょうとじんだから海に縁がなくて初めて見た神戸の海はなんかめちゃくちゃ怖かった記憶がある 次に見た海はシンガポールだったけどこっちはあんまり怖くなかった
112 21/09/13(月)01:57:07 No.845564155
ダイオウイカが実在するって知って怖かった今でも怖い
113 21/09/13(月)01:58:16 No.845564374
深海の奴らはなんでビジュアルまで怖いんだよ…
114 21/09/13(月)01:58:22 No.845564387
デカい水溜りすぎる
115 21/09/13(月)01:58:37 No.845564439
>きょうとじんだから海に縁がなくて初めて見た神戸の海はなんかめちゃくちゃ怖かった記憶がある >次に見た海はシンガポールだったけどこっちはあんまり怖くなかった 自分は瀬戸内の濁った海しか知らずに育って 成人してから沖縄の海で泳いだらどこまでも透けて見えるから全然怖さを感じなかった それと似た感じなのかな
116 21/09/13(月)01:58:39 No.845564443
人間じゃなにやってもどうしようもない空間だから怖い 空は身一つじゃいけないけど海へは身一つで入れるし
117 21/09/13(月)01:59:05 No.845564529
>(マリオ64じゃなくてオデッセイなのは若いな…) 違う…オデッセイ悪ノリもあるのか海底洞窟にメチャメチャウツボ詰まってるポイントがあるんだよ…
118 21/09/13(月)01:59:11 No.845564546
うっすら見える遥か向こうから遠近感のおかしいのがやってくるのいいよね…
119 21/09/13(月)01:59:23 No.845564590
>海怖いスレの定番webあじ >fu337801.mp4 なにこれ…
120 21/09/13(月)01:59:28 No.845564605
宇宙も怖い とにかく息が出来ない環境が怖い
121 21/09/13(月)02:01:02 No.845564867
よくあるから恐い
122 21/09/13(月)02:01:34 No.845564980
>深海の奴らはなんでビジュアルまで怖いんだよ… 餌に出会う機会すら滅多にないからとにかく絶対に逃がさないように進化した トラバサミみたいなデカい口になった
123 21/09/13(月)02:03:38 No.845565386
深めの川なんかも底が薄暗くて怖い 本当に怖いのは流れなんだろうけど
124 21/09/13(月)02:03:42 No.845565400
64のウツボもだけどサンシャインのウナギが更に怖かった
125 21/09/13(月)02:03:44 No.845565410
ワンダと巨像の海蛇巨像戦本当に怖かった
126 21/09/13(月)02:03:49 No.845565427
>自分は瀬戸内の濁った海しか知らずに育って >成人してから沖縄の海で泳いだらどこまでも透けて見えるから全然怖さを感じなかった >それと似た感じなのかな いやどうだろう…透明度とかでいうと神戸もシンガポールも大差なかったような気がする 自分でも分からないけど周辺の風景に人の手で完全に制御されてる感があったからかなぁと今考えた
127 21/09/13(月)02:05:03 No.845565705
植林された山を散策しても何も怖くないけど 人の手が入ってない原始林は変な生き物出てきそうですごく怖い…(まあ鹿とか猪しかいないんだけど) 暗い海も人間の領域外って感じが怖い
128 21/09/13(月)02:05:17 No.845565750
中途半端に底見える水辺も怖い
129 21/09/13(月)02:05:58 No.845565880
自分は宇宙はロマンしか感じない 地球みたいな惑星を幾つも抱えてる太陽系の恒星みたいなのが2000億個集まってできる銀河が宇宙には1兆個存在するって絶対なんかいるじゃん
130 21/09/13(月)02:06:28 No.845565983
fu337818.jpg 赤外線レーダー積んでてて推進力を高めるために後方にヒレ集中してて獲物逃さないように顎外れるようになってて何故か葉緑素まで持ってるオオクチホシエソ貼るね…俺こいつ大好きなんだ…
131 21/09/13(月)02:07:08 No.845566103
>自分は宇宙はロマンしか感じない >地球みたいな惑星を幾つも抱えてる太陽系の恒星みたいなのが2000億個集まってできる銀河が宇宙には1兆個存在するって絶対なんかいるじゃん 船外活動してる宇宙飛行士の映像も平気?
132 21/09/13(月)02:07:20 No.845566152
ウルトラマンになれたらどこへでも探検できるんだろうなあ 三分間じゃマリアナ海溝の底まで行けないかもしれんが