虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/09/11(土)19:59:02 残業好き? のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/11(土)19:59:02 No.844961358

残業好き?

1 21/09/11(土)20:05:07 No.844963970

手当出るなら好き

2 21/09/11(土)20:05:16 No.844964037

サービスじゃなくても嫌い まあ必要ならやるが…

3 21/09/11(土)20:06:25 No.844964508

うちは残業したくてもさせてくんないな

4 21/09/11(土)20:06:36 No.844964594

手当出る残業なんてやった事無いから残業手当ってファンタジーだと思ってる

5 21/09/11(土)20:06:40 No.844964624

金とか要らないから常に早く帰して欲しい…

6 21/09/11(土)20:07:15 No.844964910

嫌い 残業代とかいくら出ようがやりたくない 帰りたい

7 21/09/11(土)20:07:46 No.844965144

>手当出る残業なんてやった事無いから残業手当ってファンタジーだと思ってる こういう会社あるのマジで怖い

8 21/09/11(土)20:10:50 No.844966556

>手当出る残業なんてやった事無いから残業手当ってファンタジーだと思ってる よほど給料がいいとかでなければ辞めた方がいいと思うけどやめないんだろうな…

9 21/09/11(土)20:11:40 No.844966934

書き込みをした人によって削除されました

10 21/09/11(土)20:12:07 No.844967152

相談したら助けてくれる同僚上司なんてファンタジーだと思ってた

11 21/09/11(土)20:12:09 No.844967172

残業手当が割増だから基本給安いのにやってられっかって感じ 遅くなると電車も減って通勤時間が30分増えるのにその分は何もなしってのも これが業務時間の厳密化のせいで早く来たから始業時間より早く仕事始めるみたいのは禁止された結果の残業命令だと以前の毎日10分サビ早出(遅刻防止の時間前出社の時間を使ってる)で帰宅時間いつも通りの方がずっといいわってなる

12 21/09/11(土)20:12:17 No.844967223

逆に残業代出ない会社あったことないけど業界の違いなんかな

13 21/09/11(土)20:14:17 No.844968111

前に勤めてた所だと残業した分だけ次の日早く帰れるシステムだった でもタイムカード切るわけでもないから30分くらいだとガン無視される上に 職場の都合で4時間分をまとめて休憩時間にされそうになったこともあった 辞めた

14 21/09/11(土)20:14:32 No.844968232

>逆に残業代出ない会社あったことないけど業界の違いなんかな 残業する時は先にタイムカードを切ってからが基本だったな 最終的に行政から指導入ったけど

15 21/09/11(土)20:14:52 No.844968407

>逆に残業代出ない会社あったことないけど業界の違いなんかな 昔いたプレスの製造業は残業代出るには出るけど課長が感覚で出してた なんで感覚かっていうと出退勤時間の記録が禁止されてたから

16 21/09/11(土)20:15:20 No.844968664

>なんで感覚かっていうと出退勤時間の記録が禁止されてたから スミマセン 今なんと?

17 21/09/11(土)20:15:31 No.844968776

なんで増えるの?

18 21/09/11(土)20:17:07 No.844969557

>スミマセン >今なんと? 昔タイムカードでズルした人がいたらしくてそれ以降タイムカード廃止になって帳簿も出と退のとこにハンコ押すだけだった 課長に残業代ってどうしてるんですかって聞いたら頑張ってる人には出すよって言ってた 初めて入社したのがそこだったからそれの異常性にすぐ気付けなかった

19 21/09/11(土)20:18:26 No.844970120

>なんで増えるの? いっぱいはたらくとたいへんだからだよ

20 21/09/11(土)20:18:47 No.844970279

>昔タイムカードでズルした人がいたらしくて うん >それ以降タイムカード廃止になって なんで…?

21 21/09/11(土)20:19:09 No.844970443

きっちり申請して月20時間くらいがバランスいいと思う

22 21/09/11(土)20:19:10 No.844970458

むかしプログラマやってたときは残業代でなかったからそういうことも社会じゃ普通だよねとは思ってた ぶちころがしてやる

23 21/09/11(土)20:19:38 No.844970678

手当がつこうがなにしようが大嫌いだが 必要なら仕方がないのでやる 残業を前提にしたスケジュールが組まれたら その日から転職活動する

24 21/09/11(土)20:20:05 No.844970870

途中で増えたら時間計算できねえ

25 21/09/11(土)20:20:15 No.844970959

いまの職場はおちんぎん少ないけど定時に帰れるからすき

26 21/09/11(土)20:20:25 No.844971020

>なんで…? さぁ…? ちなみに自分が指摘するまで休出は社長曰く仕事が遅いオマエラが悪いってことで帳簿に記録しないのが当たり前だったらしいぞ!

27 21/09/11(土)20:21:16 No.844971430

出ない なので定時に帰ってる

28 21/09/11(土)20:21:18 No.844971439

>ちなみに自分が指摘するまで休出は社長曰く仕事が遅いオマエラが悪いってことで帳簿に記録しないのが当たり前だったらしいぞ! それズルじゃなくて社長が認めなかったからじゃ…

29 21/09/11(土)20:21:50 No.844971638

こういう上司欲しい

30 21/09/11(土)20:22:02 No.844971725

まあこれは新人に仕事ボン投げして進捗確認もしないマネージメント側が悪いわな

31 21/09/11(土)20:22:28 No.844971892

すげーな異世界みたいな話がぽんぽん出てくる

32 21/09/11(土)20:22:46 No.844972019

月40時間つけないと生活できないの 無能と言われようとそれが俺の働き方なの

33 21/09/11(土)20:23:22 No.844972269

また「」が奴隷自慢してる…

34 21/09/11(土)20:23:37 No.844972354

管理職だから残業代なんてでないよ 部下はいなくて裁量権もないけど

35 21/09/11(土)20:23:49 No.844972449

残業嫌いな人が俺しか居ない職場だった 俺が頑張れば頑張るほど定時で終わってしまうのが嫌な周囲が働かなくなっていったけど上司はそれを許した その結果元々残業中だけは全員真面目に働いてたのに 次第に残業中でも働かなくなっていって俺が仕事を退職願だした 元上司にお前のせいで職場がめちゃくちゃになったって言われた

36 21/09/11(土)20:24:31 No.844972708

>残業嫌いな人が俺しか居ない職場だった >俺が頑張れば頑張るほど定時で終わってしまうのが嫌な周囲が働かなくなっていったけど上司はそれを許した >その結果元々残業中だけは全員真面目に働いてたのに >次第に残業中でも働かなくなっていって俺が仕事を退職願だした >元上司にお前のせいで職場がめちゃくちゃになったって言われた それは職場の和を乱したお前が悪い

37 21/09/11(土)20:24:53 No.844972845

>それは職場の和を乱したお前が悪い 死ね

38 21/09/11(土)20:24:58 No.844972882

和!?

39 21/09/11(土)20:25:10 No.844972966

>月40時間つけないと生活できないの >無能と言われようとそれが俺の働き方なの 疑問なんだけど忙しくなくても無理矢理残業すんの?

40 21/09/11(土)20:25:44 No.844973211

和?何ですかこの古色蒼然とした日本的な思考回路は?

41 21/09/11(土)20:25:45 No.844973226

客から電話かかってこないから好き

42 21/09/11(土)20:25:48 No.844973238

>死ね >脅迫・自殺

43 21/09/11(土)20:25:54 No.844973274

一切残業やらないマンです

44 21/09/11(土)20:26:02 No.844973332

>疑問なんだけど忙しくなくても無理矢理残業すんの? しないの?

45 21/09/11(土)20:26:17 No.844973447

ものによる 俺にやらせろやらせるべきだってのも無くはない

46 21/09/11(土)20:26:23 No.844973487

しないけど…

47 21/09/11(土)20:26:42 No.844973622

そもそも上司ぐるみで生活残業許してんならいくらでも水増しし放題じゃん

48 21/09/11(土)20:26:50 No.844973659

やっぱホワイトカラーはクソッスね

49 21/09/11(土)20:27:00 No.844973728

>また「」が奴隷自慢してる… 駄目なとこ辞める前に一ヶ月で辞めてった人が「君最初に入ったのがここで良かったと思うよこの後全部幸せに思えるから」って言って去っていったのが印象に残ってる 実際今の職場はすごい楽

50 21/09/11(土)20:27:37 No.844973990

どんだけ忙しくても30時間以上残業したことないわ まあ普通か

51 21/09/11(土)20:27:50 No.844974075

やりがいあれば残業時間なんて気にならんだろ

52 21/09/11(土)20:28:09 No.844974202

児相勤務一年目の妹が残業しても「あなたが自分の仕事を勝手にやってるだけだから残業代つかないよ」と言われるらしいんだが公務員ってそんな感じなの?

53 21/09/11(土)20:28:27 No.844974316

有給取るために前日前々日に残業して仕事片付けたり自分でコントロールできる残業なら好き キャパオーバーした仕事を振られて納期まで毎日残業しないと間に合わないとか 自分でコントロールできない残業は嫌い嫌い大嫌いストレスでおねしょするくらい嫌い

54 21/09/11(土)20:28:29 No.844974332

残業代は出るけど後から上司に呼び出されてどんな仕事で残業してたかキッチリした説明求められるからもう申請しなくなった

55 21/09/11(土)20:28:42 No.844974432

残業しないと生活できないのは奴隷自慢ともまたちょっと違うと思う

56 21/09/11(土)20:28:46 No.844974463

まぁ自分の仕事に対する残業ならいいんだけど他の人の作業が遅いからとか上司の管理不足で応援残業させられるのは嫌かな…

57 21/09/11(土)20:28:57 No.844974545

うちは残業したら怒られるから基本定時にみんなタイムカードの前に並ぶ

58 21/09/11(土)20:29:08 No.844974613

残業代でないけど無理やりでも定時に帰るからあまり気にならない

59 21/09/11(土)20:29:12 No.844974650

>>また「」が奴隷自慢してる… >駄目なとこ辞める前に一ヶ月で辞めてった人が「君最初に入ったのがここで良かったと思うよこの後全部幸せに思えるから」って言って去っていったのが印象に残ってる >実際今の職場はすごい楽 俺新聞奨学生やってたからまず大抵の事は耐えられる ブラック具合も仕事量もキチガイな同僚も

60 21/09/11(土)20:29:21 No.844974721

>まあこれは新人に仕事ボン投げして進捗確認もしないマネージメント側が悪いわな こうなるだろうなって予想はついてたけど 新人の言葉通り大丈夫な可能性もあるから 自分から言い出すまで待ってたんでしょ

61 21/09/11(土)20:29:22 No.844974728

40時間やったら嫌になったけどおちんぎんいっぱいで嬉しかった 続いたら年収700万だったけど死んじゃうな

62 21/09/11(土)20:29:23 No.844974734

うちの会社残業が総残業時間になって週40とか関係なく月単位になった なので暇な時は早めに帰らせて忙しい時は残業させるけど残業0です!みたいな事になってる

63 21/09/11(土)20:29:25 No.844974747

この先輩死ぬほどいい人じゃない??

64 21/09/11(土)20:29:37 No.844974813

うちは三年くらい前から残業はしないようにって方針が徹底されるようになった 当然仕事の進捗スピードは下がったがそれよりも勤務形態の健全化の方が優先された おちんぎんは下がったがまあ仕方ねえなってことでみんな納得してる

65 21/09/11(土)20:29:39 No.844974838

どんだけ早くやろうが直前に資料増やされたら時間オーバーするだろ…

66 21/09/11(土)20:29:51 No.844974911

残業なんてものはこの世に存在しません とか抜かしてたがまあ明かりがついてればバレるもので

67 21/09/11(土)20:29:55 No.844974934

>児相勤務一年目の妹が残業しても「あなたが自分の仕事を勝手にやってるだけだから残業代つかないよ」と言われるらしいんだが公務員ってそんな感じなの? 馬鹿が居るとこは

68 21/09/11(土)20:30:07 No.844975031

>児相勤務一年目の妹が残業しても「あなたが自分の仕事を勝手にやってるだけだから残業代つかないよ」と言われるらしいんだが公務員ってそんな感じなの? 残業代は所属全体でいくらと決まっているがゼロはおかしい 上長の着服が考えられるので行こう地方人事院

69 21/09/11(土)20:30:15 No.844975095

仕事自体嫌いだから残業も嫌いだわ… まぁ残業する時ってだいたい繁忙期だから仕方ないけどさ

70 21/09/11(土)20:30:31 No.844975192

>残業代は出るけど後から上司に呼び出されてどんな仕事で残業してたかキッチリした説明求められるからもう申請しなくなった 仕事ちゃんとしてれば申請すればいいだけでは…?

71 21/09/11(土)20:30:51 No.844975335

>新人の言葉通り大丈夫な可能性もあるから >自分から言い出すまで待ってたんでしょ なんて無能なマネージャだ

72 21/09/11(土)20:31:01 No.844975401

いい人か…?後輩に押し付けてる時点で終わりだと思うんだけど

73 21/09/11(土)20:31:04 No.844975419

>残業しないと生活できないのは奴隷自慢ともまたちょっと違うと思う 無能自慢だよね

74 21/09/11(土)20:31:18 No.844975505

こういう頭悪いとこで働いてる奴ってやっぱ地方民なん?

75 21/09/11(土)20:31:36 No.844975631

別に忙しくも何とも無く勝手に他所の部署の仕事に手つけたり果ては他社さんの手伝いとかしてるバカ上司が毎日10時間残業とかしてて 問題になって辞めろって言われてても本人は一切辞めずにずっと続けてたな でも本人は俺はこの会社訴えれば一発で勝てるって息巻いてた

76 21/09/11(土)20:31:38 No.844975649

賞与も昇給もないから毎月40~60時間残業してそれが当たり前だと思ってたけど 転職して残業月10時間いかないぐらいで前職より稼げるようになってから 今までの自分の残業時間の虚無具合に愕然としてる

77 21/09/11(土)20:32:01 No.844975879

>この先輩死ぬほどいい人じゃない?? 報連相説く以前に部下の業態管理しろやとは思うが まあ痛い目見させて自分も付き合うんだからまあまあいい人

78 21/09/11(土)20:32:10 No.844975932

死なない程度に痛い目みた方が骨身にしみて覚えられるからね

79 21/09/11(土)20:32:31 No.844976074

残業代が出るなら限度はあるけど嫌いじゃない そもそも働く自体は嫌いじゃないし好きな方だけど 作業ボリュームをガン無視して残業するな定時まで全部終わらせろ的な考えはあんまり好きじゃない

80 21/09/11(土)20:32:44 No.844976159

残業代出さなくていいならまあ出さないよ 経営者からしてみれば当たり前だと思う

81 21/09/11(土)20:33:02 No.844976297

>死なない程度に痛い目みた方が骨身にしみて覚えられるからね うーん… 痛くなければ覚えられませぬなんて貝殻野郎の理屈だと思うけどなあ

82 21/09/11(土)20:33:21 No.844976434

家族がいるから稼がなきゃいけないって定時までずっとグダグダしてた人が 多少の健全化で残業が足りない!文句を言おう!と周りを煽ってた

83 21/09/11(土)20:33:24 No.844976462

>作業ボリュームをガン無視して残業するな定時まで全部終わらせろ的な考えはあんまり好きじゃない 上司が仕事量を管理できてないからな いいことではないよ

84 21/09/11(土)20:33:38 No.844976562

残業代どころか有給すら伝説の存在と化してる企業は割とある あるのだ

85 21/09/11(土)20:33:51 No.844976662

>>児相勤務一年目の妹が残業しても「あなたが自分の仕事を勝手にやってるだけだから残業代つかないよ」と言われるらしいんだが公務員ってそんな感じなの? >残業代は所属全体でいくらと決まっているがゼロはおかしい >上長の着服が考えられるので行こう地方人事院 妹に言ってみるわ メンタルやられて出てこないやつが3人いて残業せざるをえないって言ってるし少しはマシにしてやりたい

86 21/09/11(土)20:33:51 No.844976670

嫌い そもそも残業しないといけない状況が部下も上司も失敗してるから

87 21/09/11(土)20:34:07 No.844976778

>>残業代は出るけど後から上司に呼び出されてどんな仕事で残業してたかキッチリした説明求められるからもう申請しなくなった >仕事ちゃんとしてれば申請すればいいだけでは…? 毎日説明するの面倒くさいしこんな仕事で残業するな!って怒られるの想像したら怖くて…

88 21/09/11(土)20:34:14 No.844976824

>まあ痛い目見させて自分も付き合うんだからまあまあいい人 痛い目合わせるって思考自体が古臭いと思うんだけど マネジメント能力があるなら後輩に痛い目を見せずにスムーズに仕事を覚えさせるのが大切では

89 21/09/11(土)20:34:14 No.844976827

飲みすぎて遅刻とか一回やらかすともうしなくなるもんな…

90 21/09/11(土)20:34:21 No.844976895

口頭やマニュアルだけじゃ実感は湧きにくいよ 必ずしも痛い目見ろとは言わないが痛い目見たほうが記憶に残るのは当然

91 21/09/11(土)20:34:21 No.844976897

昔はみなし残業制だからとか説明されて残業代付かなかった… なんか指導が入って残業代付くようになった… ありがとう労基…

92 21/09/11(土)20:34:26 No.844976937

>妹に言ってみるわ >メンタルやられて出てこないやつが3人いて残業せざるをえないって言ってるし少しはマシにしてやりたい どう考えてもブラックじゃねえか!!

93 21/09/11(土)20:34:29 No.844976958

本当に新人と上長だけで失敗の尻拭いが出きる範囲ならいいんじゃね

94 21/09/11(土)20:34:31 No.844976977

>妹に言ってみるわ >メンタルやられて出てこないやつが3人いて残業せざるをえないって言ってるし少しはマシにしてやりたい >メンタルやられて出てこないやつが3人いて 転職を勧めた方がいいんじゃねえかなあ…

95 21/09/11(土)20:34:32 No.844976981

残業代出るけどそもそも残業しなくても大丈夫だわ 去年の残業時間一年で30時間ぐらいだったし

96 21/09/11(土)20:34:40 No.844977039

もしかして出勤簿に毎日同じ出勤時間と退勤時間を書くよう指導される弊社って異常なの?

97 21/09/11(土)20:34:54 No.844977136

奴隷っていうか怠惰なだけじゃねえかな 自分の環境すらどうにかしようとしねえってやばすぎ

98 21/09/11(土)20:34:55 No.844977147

求人票で残業時間少ないから入ったのにいざ始まると余裕でオーバーして残業当たり前の職場でクソァ!ってなった 辞めた

99 21/09/11(土)20:35:07 No.844977244

残業をいっぱいやって心や体をやった人は一杯いるけど ノー残業でやった人は殆どいない 余裕があれば引き際の正常な判断ができるから

100 21/09/11(土)20:35:08 No.844977248

>うちの会社残業が総残業時間になって週40とか関係なく月単位になった >なので暇な時は早めに帰らせて忙しい時は残業させるけど残業0です!みたいな事になってる トータルでの帳尻合わせって違法じゃ…

101 21/09/11(土)20:35:20 No.844977341

>残業代どころか有給すら伝説の存在と化してる企業は割とある >あるのだ 今時そんなんありえねーからとか語ってる「」たまに見かけるけど ずっと昔からうちのやり方はこうなんだが?を貫き通してるとこいっぱいあるよね…

102 21/09/11(土)20:35:26 No.844977376

仕事も職場も嫌いだからとにかく早く帰りたい

103 21/09/11(土)20:35:34 No.844977425

>>>残業代は出るけど後から上司に呼び出されてどんな仕事で残業してたかキッチリした説明求められるからもう申請しなくなった >>仕事ちゃんとしてれば申請すればいいだけでは…? >毎日説明するの面倒くさいしこんな仕事で残業するな!って怒られるの想像したら怖くて… しなくて良い仕事ならしなきゃいいし するなら事前にこの作業で残業するって言えばよくね…?

104 21/09/11(土)20:35:56 No.844977577

自分の業種は痛い目=割りと取り返しがつかないミスに繋がりやすいから ちょっとそんな冒険はできんな… 時間外労働で労災起きたら文字通り死人が出かねんし

105 21/09/11(土)20:36:12 No.844977676

>もしかして出勤簿に毎日同じ出勤時間と退勤時間を書くよう指導される弊社って異常なの? その通りに出勤退勤してないなら異常ですね残念ながら

106 21/09/11(土)20:36:14 No.844977689

>残業代どころか有給すら伝説の存在と化してる企業は割とある 今のご時世5日間取らせてないと明確な罰則あるから難しくない?

107 21/09/11(土)20:36:22 No.844977750

精度としてあるものは活用したい というわけで5時に出勤して始業までスマホで遊んで残業代せしめるね

108 21/09/11(土)20:36:27 No.844977786

あんまりキッカリ管理してる職場じゃないみたいだし 一人の人間が一人の人間の行動を完璧に把握するってのも無理だから スレ画は後輩が報連相怠ってたならこんなもんでは?

109 21/09/11(土)20:36:29 No.844977792

急なトラブルで月40行った時はこれ毎月やってる人すげーな…って思った 職場と家の往復だけで自由時間一切ないの耐えられなかった

110 21/09/11(土)20:36:35 No.844977832

工場行ってた時タイムカード無かった 上司が決める でも上司は他の部署なので朝挨拶したらもう一切会わない

111 21/09/11(土)20:36:49 No.844977904

>精度としてあるものは活用したい >というわけで5時に出勤して始業までスマホで遊んで残業代せしめるね お前のようなゴミのせいで

112 21/09/11(土)20:37:02 No.844977989

自分だけ明らかに作業精度の基準キツくて他の人の何倍も工数かかるけどバレたらクビにされるから黙ってサビ残して帳尻合わせてる 死にたい

113 21/09/11(土)20:37:05 No.844978021

記録は自分でも取っとけば後で役立つぞ!

114 21/09/11(土)20:37:06 No.844978024

在宅勤務だと帰りたいという意識とかが湧かなさ過ぎてだらだらメール眺めてたりするとコツコツ残業が溜まる

115 21/09/11(土)20:37:06 No.844978030

>毎日説明するの面倒くさいしこんな仕事で残業するな!って怒られるの想像したら怖くて… 仕事量見て調整するのが管理職の仕事だから あと万一隠れて仕事してて上司把握してないとなると個人の責任になるからな

116 21/09/11(土)20:37:08 No.844978047

>今のご時世5日間取らせてないと明確な罰則あるから難しくない? 書類上は取ってるから…

117 21/09/11(土)20:37:18 No.844978105

残業代も有給もないけどまあ世の中そういうもんだと思ってやってるな 休み自体は取らせてもらえるし

118 21/09/11(土)20:37:27 No.844978160

>>毎日説明するの面倒くさいしこんな仕事で残業するな!って怒られるの想像したら怖くて… いや仕事のことで説明するのはお前の責任において大事だしそれをその程度でという上司なら上司がダメ さっさと会社変えた方が自他共に良い気がする

119 21/09/11(土)20:37:42 No.844978270

>奴隷っていうか怠惰なだけじゃねえかな >自分の環境すらどうにかしようとしねえってやばすぎ でもなぁ自分の権利ばかり主張してあわよくば他の仲間に迷惑かけようとする怠け者は立派な社会人じゃないからなぁ…

120 21/09/11(土)20:37:42 No.844978273

紙のタイムカードって見たことないんだよな うちだと入退時にゲートのカードリーダーに社員証かざしてるわ

121 21/09/11(土)20:37:42 No.844978274

残業縮減は叫ばれるけど降りてくる仕事は減らないので無意味な声かけになってる

122 21/09/11(土)20:37:51 No.844978327

南極観測隊か何かなの?

123 21/09/11(土)20:37:53 No.844978352

>ずっと昔からうちのやり方はこうなんだが?を貫き通してるとこいっぱいあるよね… 有給自体がないようにしてる会社はあるけど有給発生する仕事内容でそれはほぼないと思うよ

124 21/09/11(土)20:38:07 No.844978451

残業代でない会社なんて当たったら普通速攻で辞めるだろ そこらの中小ですら残業代出してくれるのに

125 21/09/11(土)20:38:08 No.844978459

定期的に労基入ってみられない? 毎月どこかしらの支社に労基が入って勤務表とか賃金台帳とかみられるぞ

126 21/09/11(土)20:38:12 No.844978485

>>うちの会社残業が総残業時間になって週40とか関係なく月単位になった >>なので暇な時は早めに帰らせて忙しい時は残業させるけど残業0です!みたいな事になってる >トータルでの帳尻合わせって違法じゃ… フレックスってそういうことじゃないの?!

127 21/09/11(土)20:38:22 No.844978548

>サビ残して帳尻合わせてる >死にたい 死ぬ前に辞めた方がいいと思う 体の前に心が死ぬと思うけど

128 21/09/11(土)20:38:25 No.844978564

転勤手当と残業とボーナスで年収の半分近く締めてるんだけどそろそろ限界だと思う

129 21/09/11(土)20:38:41 No.844978696

>有給自体がないようにしてる会社はあるけど有給発生する仕事内容でそれはほぼないと思うよ 思われても困る

130 21/09/11(土)20:38:45 No.844978717

初めて働いた会社は有給取ろうとしたら誰も取り方知らなかったり いざ取ろうとしたらお前にその権利はないとか言われたり 帰ろうとしたら他の人が帰るまで帰ったらダメとか言われたりかなり異常だったな… 仕事ないしなかなか帰らない上司もパソコンでゲームやってるだけなんですけど…

131 21/09/11(土)20:39:02 No.844978833

毎回申請しないと残業できない会社はいいところだろ思うよ なんで8時間以上の労働が当たり前のようにみんな残業してるの…

132 21/09/11(土)20:39:03 No.844978837

>自分の業種は痛い目=割りと取り返しがつかないミスに繋がりやすいから >ちょっとそんな冒険はできんな… >時間外労働で労災起きたら文字通り死人が出かねんし だからスレ画だと外に出ない内向けの仕事でやってるんだな 対外の仕事や怪我出る仕事で同じ事やらせるのは論外

133 21/09/11(土)20:39:13 No.844978897

例えば労基に訴えられたら困る事をさせる時に お前労基に言うなよって言えば これで労基に言われる心配は無くなったと判断する会社はうなるほどあるし 実際それで上手く回ってる不思議な社会なんだよ

134 21/09/11(土)20:39:17 No.844978916

でもそういうプロの奴隷が命を削っているおかげで日本はぼんやり回ってるんだ 仕方ないんだ

135 21/09/11(土)20:39:18 No.844978920

前居た派遣会社もタイムカードなしの 手書き帳簿だったな いくらでも担当者がごまかせていたと思う

136 21/09/11(土)20:39:26 No.844978962

最初から年休を有給5日に当てる予定で組んでる事はあるけどそこは契約内容次第だからね

137 21/09/11(土)20:39:37 No.844979029

>>トータルでの帳尻合わせって違法じゃ… >フレックスってそういうことじゃないの?! フレックス制なら月単位で大丈夫だよ

138 21/09/11(土)20:39:37 No.844979031

みなしだからあんまり残業代出ないけど自分の生産性考えたら妥当だから甘んじてる

139 21/09/11(土)20:39:40 No.844979047

人間失敗しないと覚えないんだよ

140 21/09/11(土)20:39:50 No.844979118

>でもそういうプロの奴隷が命を削っているおかげで日本はぼんやり回ってるんだ >仕方ないんだ 本当に?実はいなくなってもぼんやり回るんじゃない?

141 21/09/11(土)20:40:00 No.844979195

>トータルでの帳尻合わせって違法じゃ… 裁量労働制というのがありまして

142 21/09/11(土)20:40:08 No.844979236

天下り上司がいた時はブルーカラーのその日の実績のデータ入力は仕事じゃないから残業代払わないってやってたけど いなくなったら普通に仕事扱いになった

143 21/09/11(土)20:40:21 No.844979333

>フレックスってそういうことじゃないの?! フレックスタイム制で早帰りの指示ってアウトなんじゃねぇかな? セーフなんだっけこれ

144 21/09/11(土)20:40:22 No.844979334

残業嫌い 休出の方がまだいい 日が沈むとやる気が出ない

145 21/09/11(土)20:40:27 No.844979370

残業時間申請したら申請した分の3割に書き直させられた

146 21/09/11(土)20:40:28 No.844979375

残業は嫌い でもお金は好き

147 21/09/11(土)20:40:29 No.844979381

田舎企業はマジでサビ多い 仕事探しに都会で再就職したら始業まで一切業務始めるなって怒られた

148 21/09/11(土)20:40:54 No.844979563

>みなしだからあんまり残業代出ないけど自分の生産性考えたら妥当だから甘んじてる 生産性加味されて給料設定されてんだから甘んじたらいけないんだけどな… お前の仕事は給料に相応しくないとか言われてもそんなん雇う側の責任なんだ

149 21/09/11(土)20:40:59 No.844979586

うちは残業はほぼないからいいけど始業15分前に出社して事務所の掃除してる時間が勤務時間にカウントされないのが納得できん 法律的には勤務時間に当たるはずなんだ

150 21/09/11(土)20:41:03 No.844979605

>残業代でない会社なんて当たったら普通速攻で辞めるだろ >そこらの中小ですら残業代出してくれるのに 幾つかの中小企業を点々としたけど寧ろ勝手に残業する方が困るからね?って釘刺してくるところの方が多かったわ

151 21/09/11(土)20:41:11 No.844979649

最近は有給5日は取らなくちゃいけなくなったはずだけどスレ見てると取れてるのか不安になるな……取れてるよね…?

152 21/09/11(土)20:41:15 No.844979678

今月は半導体不足でオール定時割れの金曜休み週四勤務 そして月曜は年休だから今俺は4連休の真っただ中だ どうだ怖いか

153 21/09/11(土)20:41:25 No.844979749

残業と休日出勤で今週時間外20時間だよ 多い訳じゃなくてこれが普通なんだよなあ…

154 21/09/11(土)20:41:25 No.844979750

お金貰ってもやりたくない

155 21/09/11(土)20:41:27 No.844979763

>残業時間申請したら申請した分の3割に書き直させられた 辞めよう

156 21/09/11(土)20:41:32 No.844979807

2時間くらいなら良いけど半年くらい毎日4時間近く残業してた頃は本当に地獄だったな…手当は出てたけど

157 21/09/11(土)20:41:37 No.844979844

>仕事探しに都会で再就職したら始業まで一切業務始めるなって怒られた 勤務時間前の報道を会社側が強制してませんか?ってつつかれると マジで面倒くさいことになるからな

158 21/09/11(土)20:41:41 No.844979875

営業からの依頼で動く部署だから営業が暖めてて 明日までに欲しいんです!って言われたら残業せざるをえない

159 21/09/11(土)20:41:47 No.844979916

>>トータルでの帳尻合わせって違法じゃ… >裁量労働制というのがありまして 仕事がないときに早めに帰らせてるって時点で裁量労働制の適用範囲外なんやな

160 21/09/11(土)20:41:58 No.844979990

>>残業代でない会社なんて当たったら普通速攻で辞めるだろ >>そこらの中小ですら残業代出してくれるのに >幾つかの中小企業を点々としたけど寧ろ勝手に残業する方が困るからね?って釘刺してくるところの方が多かったわ 書類上ごまかすとかばれたら会社自体がやばくなることするより残業させない方が余計な金払わなくて済むしな…

161 21/09/11(土)20:42:01 No.844980016

>自分だけ明らかに作業精度の基準キツくて他の人の何倍も工数かかるけどバレたらクビにされるから黙ってサビ残して帳尻合わせてる 普通の人はそうなったらすぐ辞めるか報告して相応の賃金か待遇確保するから判断力が常人未満なんだなって…

162 21/09/11(土)20:42:12 No.844980102

会社が毎日日報かけっていうのに日報書くのは残業理由として認めないとか言われてからまともに書かなくなった

163 21/09/11(土)20:42:20 No.844980147

>どうだ怖いか お前のこれからの給料明細が怖い

164 21/09/11(土)20:42:32 No.844980220

タイムカードはあるけど更に残業申請しないと手当出なかったな

165 21/09/11(土)20:42:38 No.844980257

書き込みをした人によって削除されました

166 21/09/11(土)20:42:40 No.844980265

県内であれば誰もが認める大企業だけど0時回ってても社内チャットでみんな連絡取れるのが怖い 報告資料の保存日時ちらっと観たら3時だの4時だのそんなのばっかりだ 20時間残業規制かかってるのになんで…?

167 21/09/11(土)20:42:48 No.844980323

>本当に?実はいなくなってもぼんやり回るんじゃない? 生産性には寄与してないけど 雇用を支えてるといえばそうだからなぁ

168 21/09/11(土)20:43:06 No.844980453

>最近は有給5日は取らなくちゃいけなくなったはずだけどスレ見てると取れてるのか不安になるな……取れてるよね…? 取ったことにすればOK!

169 21/09/11(土)20:43:12 No.844980482

いま時給1400円だから「めんどくせえが来月楽しむために残るか…」ってなる やっぱめんどくさいに勝てる金額だとモチベ保てるよね

170 21/09/11(土)20:43:22 No.844980547

残業代出るけど二か月に一度MAX60時間分で出た月は強制参加麻雀で回収されてる友人がいた

171 21/09/11(土)20:43:24 No.844980560

今時残業代出さない会社はマジでやばい

172 21/09/11(土)20:43:27 No.844980588

>でもそういうプロの奴隷が命を削っているおかげで日本はぼんやり回ってるんだ それ実質的なダンピングじゃない? 他の会社にしわ寄せくるからやめてほしい

173 21/09/11(土)20:43:30 No.844980608

>県内であれば誰もが認める大企業だけど0時回ってても社内チャットでみんな連絡取れるのが怖い >報告資料の保存日時ちらっと観たら3時だの4時だのそんなのばっかりだ >20時間残業規制かかってるのになんで…? 仕事大好き人間なんだろう キャリアアップすることに快感を覚える人種だ

174 21/09/11(土)20:43:31 No.844980615

>報告資料の保存日時ちらっと観たら3時だの4時だのそんなのばっかりだ いつ寝ていつ仕事始めてんの…?

175 21/09/11(土)20:43:31 No.844980616

>20時間残業規制かかってるのになんで…? 日勤夜勤のシフト制なんだよ きっとそう

176 21/09/11(土)20:43:37 No.844980654

最近残業や休日出勤辛いけど手当出るだけうちの会社マシだったんだなって思えるようになってきた…

177 21/09/11(土)20:43:56 No.844980791

>残業代出るけど二か月に一度MAX60時間分で出た月は強制参加麻雀で回収されてる友人がいた 賭博は…

178 21/09/11(土)20:44:04 No.844980853

製造業だからか知らんけど残業代は取り敢えず出るな

179 21/09/11(土)20:44:06 No.844980877

規模感の測り方は自然と覚えるけど画像みたいに新人のうちに覚えられたらデカイね

180 21/09/11(土)20:44:07 No.844980884

>>サビ残して帳尻合わせてる >>死にたい >死ぬ前に辞めた方がいいと思う >体の前に心が死ぬと思うけど 自分でもメンタル弱いと思うけどこんだけできないなら仕事やめろって言われてから幻聴でリフレインするぜHAHAHA 産業医もなぜか俺だけ予約取れないから多分会社ぐるみで殺そうとしてる

181 21/09/11(土)20:44:08 No.844980897

残業申請が今まで紙にやる時間書くだけでよかったのに変なシステムにいちいち登録しなきゃいけなくなってめどい… というかタイムカードあるんだからわざわざシステム作るなら連動させてくれ…

182 21/09/11(土)20:44:20 No.844980981

>残業代出るけど二か月に一度MAX60時間分で出た月は強制参加麻雀で回収されてる友人がいた 帝愛か何かですか?

183 21/09/11(土)20:44:28 ID:wMEralm6 wMEralm6 No.844981037

一言だけ言わせてほしい 生活残業する奴は死ね

184 21/09/11(土)20:44:29 No.844981043

有給なんて社内の勤報システムで日時ぶち込むだけで勝手に承認されるものじゃなかったのか…

185 21/09/11(土)20:44:31 No.844981057

過去のケツふきやってクソ残業増えたのに 君ちょっと働きすぎだね〜って注意されて割と真剣に辞めようか考えてる

186 21/09/11(土)20:44:42 No.844981142

>手当出るなら好き それは手当が好きなのであって残業が好きではないのでは

187 21/09/11(土)20:44:48 No.844981181

弊社は営業職は手当として毎日18時30分まで残業したと見做した金額をつけているから18時30分までは残業代がつかないシステムなんだが金額的に絶対そんかに手足出てない…

188 21/09/11(土)20:44:49 No.844981189

残業規制するのはいいけどよぉ 始業1時間2時間前に出勤が当たり前になってたら意味無いと思うんだぜ弊社

189 21/09/11(土)20:44:54 No.844981224

>会社が毎日日報かけっていうのに日報書くのは残業理由として認めないとか言われてからまともに書かなくなった 俺ブラックで同じような事になったからわかるけど 上司は名ばかり役職で裁量労働制って言われてると思う あと上司日報全部読んでるとも思えないし

190 21/09/11(土)20:45:07 No.844981317

凄まじいとこだとバイトにサビ残させるくらいだもんな

191 21/09/11(土)20:45:07 No.844981320

>産業医もなぜか俺だけ予約取れないから多分会社ぐるみで殺そうとしてる 辞めますでいいんじゃないか?それこそ代行に任せて辞める事すらできるぞ

192 21/09/11(土)20:45:09 No.844981338

>>>サビ残して帳尻合わせてる >>>死にたい >>死ぬ前に辞めた方がいいと思う >>体の前に心が死ぬと思うけど >自分でもメンタル弱いと思うけどこんだけできないなら仕事やめろって言われてから幻聴でリフレインするぜHAHAHA >産業医もなぜか俺だけ予約取れないから多分会社ぐるみで殺そうとしてる その内自殺するから辞めた方が良いよ まあそんなアドバイスされて辞められるならもう辞めてるんだが

193 21/09/11(土)20:45:12 No.844981365

>田舎企業はマジでサビ多い >仕事探しに都会で再就職したら始業まで一切業務始めるなって怒られた 倫理観がバブル前くらいでとまってるパワハラ企業でもないと早出して始業前に作業開始もサービス残業もしないからな…

194 21/09/11(土)20:45:16 No.844981395

>産業医もなぜか俺だけ予約取れないから多分会社ぐるみで殺そうとしてる お前を殺そうとしている会社に尽くす義理なんてあるか? いや、ないね しっかり辞めるって言ってとっとと辞めちまえ

195 21/09/11(土)20:45:17 No.844981399

マジで忙しい時は給料出ないけど休みの日に出勤してたな… 電話が鳴らないから仕事が進むの

196 21/09/11(土)20:45:19 No.844981413

残業代しっかり出るけど残業になるのって大体自分がミスした場合とかだからなんかそれで残業代貰っていいの?という気分にはなる…

197 21/09/11(土)20:45:25 No.844981450

残業は嫌いだが他に自分しかいない環境で働くとめっちゃ捗るってのはある 大声で歌いながら仕事するの楽しい

198 21/09/11(土)20:45:26 No.844981459

残業っていうか早出だな…別に好きではないが

199 21/09/11(土)20:45:41 No.844981542

職場内での賭博行為ってアウトでは?

200 21/09/11(土)20:45:48 No.844981590

10年以上前ならまあ社会全体がそんな感じだったとおもうけど そっからかなり労働ルール変わった現在も長時間サビ残やらせてるとこはかなりやばいとこよ

201 21/09/11(土)20:46:04 No.844981685

>残業代しっかり出るけど残業になるのって大体自分がミスした場合とかだからなんかそれで残業代貰っていいの?という気分にはなる… 良い会社じゃないか…

202 21/09/11(土)20:46:08 No.844981715

午前3時にスマホのTeamsにガンガンチャットが入るのいいよね…

203 21/09/11(土)20:46:20 No.844981799

生活残業って何...?

204 21/09/11(土)20:46:21 No.844981809

毎日必ず朝1時間が残業として扱われてるんだけど残ってないのに残業ってなんか違和感あるな…

205 21/09/11(土)20:46:29 No.844981851

そもそも人間8時間労働が限界だからな

206 21/09/11(土)20:46:29 No.844981852

「」さん質問なのですが人並み以上に業務、事務スピードあって専門的ですが商品知識、現場知識、説明力、クレーム等対応処理、電工水道防災の初歩的な資格持っていて健康で営業も出来ますがどこか雇ってくれるところはあるでしょうか? 残業まみれに疲れたので転職したいのですが…年収は高望みしないで今より安いが400万程度でいいのですが

207 21/09/11(土)20:46:33 No.844981878

決算時期とかは残業するけどそれ以外では定時直前に余程のトラブルなければ帰る 明日の自分がどうにかしてくれるし

208 21/09/11(土)20:46:37 No.844981898

>有給なんて社内の勤報システムで日時ぶち込むだけで勝手に承認されるものじゃなかったのか… ブラックとか小さい会社だと上司や社長の承認が必要で許可されなかったりするんだ 不思議だよな

209 21/09/11(土)20:46:38 No.844981903

手当出るとして毎日残業するなら何時間まで耐えられる?

210 21/09/11(土)20:46:39 No.844981912

上が残業無くしたと自慢するけど その度に始業時間前に働いてるのは何だろう?って思う時がある

211 21/09/11(土)20:46:46 No.844981965

>残業代出るけど二か月に一度MAX60時間分で出た月は強制参加麻雀で回収されてる友人がいた タコ部屋は強制的な飲み会開催して無理矢理金巻き上げることで自力じゃ絶対脱出できないようにしてたらしいな

212 21/09/11(土)20:46:55 No.844982019

>生活残業って何...? 聞きなれないけど多分持ち帰って仕事する奴じゃない?

213 21/09/11(土)20:46:57 No.844982024

自営だから残業という概念自体がない 終わったら終わり

214 21/09/11(土)20:46:58 No.844982028

>職場内での賭博行為ってアウトでは? 甲子園とか箱根駅伝ってなんで人気あるんだろうって思ってたら そう言うことだったのか…ってなった工場勤務

215 21/09/11(土)20:47:01 No.844982051

>生活残業って何...? わざと残業になるようにして残業代を稼ぐ人

216 21/09/11(土)20:47:20 No.844982174

>>生活残業って何...? >聞きなれないけど多分持ち帰って仕事する奴じゃない? 確か生活費を稼ぐために意図的に残業する奴

217 21/09/11(土)20:47:21 No.844982180

前の職場は残業代ゼロ・まともな休憩無し・最低賃金割ってるのトリプル約満だった

218 21/09/11(土)20:47:21 No.844982182

>生活残業って何...? 基本給だけじゃ生活できるだけの給料を稼げないので残業代で補填するライフハック

219 21/09/11(土)20:47:36 No.844982279

タスク割り振りすんのは上の仕事だと思ってるから こうなっても責任感とか全くねぇわ

220 21/09/11(土)20:47:43 No.844982320

>ブラックとか小さい会社だと上司や社長の承認が必要で許可されなかったりするんだ 公務員でもそうなんだよな…

221 21/09/11(土)20:47:44 No.844982333

生活残業って普通に使われてる言葉よ そしてどんな会社にもいるからググればああアイツのことねってなるよ

222 21/09/11(土)20:47:45 No.844982339

公務員だから残業代なんてない 月平均70時間くらいだ民間に比べたら少ないんだろうからあまり気にしてない

223 21/09/11(土)20:47:46 No.844982345

>手当出るとして毎日残業するなら何時間まで耐えられる? 一時的なものだと分かってるなら3時間以上いけるけど そうでないなら2時間でもキツイ

224 21/09/11(土)20:47:51 No.844982386

みなし残業代含めてようやく普通の金額提示してる企業いいよね… よくねえよ死ね!

225 21/09/11(土)20:47:53 No.844982396

残業が発生したら残業手当が出るのは当然として 効率的に仕事をまわして残業が発生しない環境作りをしてる場合は残業発生させなかった手当みたいなのできませんかね!

226 21/09/11(土)20:47:54 No.844982402

>残業まみれに疲れたので転職したいのですが…年収は高望みしないで今より安いが400万程度でいいのですが お答えしましょう ここで聞くな

227 21/09/11(土)20:47:59 No.844982434

残業代はでるけど採算悪化して評価に響くから自分にも部下にもさせたくない 準委任なら働いただけ請求するから好きだけやっても良いけどなガハハ

228 21/09/11(土)20:48:10 No.844982511

>残業っていうか早出だな…別に好きではないが それも時間外労働だよ…

229 21/09/11(土)20:48:14 No.844982538

>そもそも人間8時間労働が限界だからな それ以上はどうしたって夕食取る時間別途設けないといけなくなるからね

230 21/09/11(土)20:48:16 No.844982562

今いる部署は残業かなり少ないけど隣の部署が皆毎日残業当たり前で文化の違いを感じる…

231 21/09/11(土)20:48:18 No.844982572

>>職場内での賭博行為ってアウトでは? >甲子園とか箱根駅伝ってなんで人気あるんだろうって思ってたら >そう言うことだったのか…ってなった工場勤務 俺ライン工だけど余裕でアウトだから多分そこがレアケースなだけだぞ

232 21/09/11(土)20:48:20 No.844982591

>>生活残業って何...? >基本給だけじゃ生活できるだけの給料を稼げないので残業代で補填するライフハック それはまともな給料出さない会社が悪いのでは...?

233 21/09/11(土)20:48:27 No.844982636

事務職だから転職してきた人の前職の源泉徴収票とか目通す事あるけどそんな給料でよくいままで…みたいな人いるからびっくりする

234 21/09/11(土)20:48:27 No.844982640

毎日やるなら2時間が限界 3時間4時間になると1日の半分以上会社にいることになって趣味が死ぬ

235 21/09/11(土)20:48:27 ID:wMEralm6 wMEralm6 No.844982641

>基本給だけじゃ生活できるだけの給料を稼げないので残業代で補填するライフハック 死ね

236 21/09/11(土)20:48:40 No.844982719

残業80時間が数ヶ月続くと辛いね

237 21/09/11(土)20:48:43 No.844982738

>「」さん質問なのですが人並み以上に業務、事務スピードあって専門的ですが商品知識、現場知識、説明力、クレーム等対応処理、電工水道防災の初歩的な資格持っていて健康で営業も出来ますがどこか雇ってくれるところはあるでしょうか? 面接の時はちゃんとそういうの数値化しないと駄目だよ 人並み以上にできます!と言われてもふわふわすぎて駄目だこいつってなるし

238 21/09/11(土)20:48:53 No.844982815

一番最初の仕事を思い出すなあ… 100時間残業!「」君が異動してこないと過労死する!ということで 俺が異動したら実態は帰るのが面倒なので職場で寝ててその時間を残業に割り当てただけで 50過ぎまで部下がいなくてそんな風にしちゃったんだよとほざく万年係長で…

239 21/09/11(土)20:48:55 No.844982833

>最近は有給5日は取らなくちゃいけなくなったはずだけどスレ見てると取れてるのか不安になるな……取れてるよね…? うちは5日以上余裕で取れるがそもそもデフォルトで祝日出勤だし月一で土曜日が出勤日になるから なんか取られた分を取り返してるだけって感じであんま有り難みがない…

240 21/09/11(土)20:48:56 No.844982837

>「」さん質問なのですが人並み以上に業務、事務スピードあって専門的ですが商品知識、現場知識、説明力、クレーム等対応処理、電工水道防災の初歩的な資格持っていて健康で営業も出来ますがどこか雇ってくれるところはあるでしょうか? うちの会社ならとりあえず採用されるよ 営業に回される

241 21/09/11(土)20:48:57 No.844982842

周りが残業休出でお金欲しいマンばかりだけど俺はお金より自分の時間が欲しいマン

242 21/09/11(土)20:49:07 No.844982924

普通にしてても8時間以上働くと効率落ちまくるから残業は無意味でしかない ミス多くなるし ていうかmax8時間て言われてるだけでどこの会社もなんで定時8時間なの 7とかでもいいじゃん

243 21/09/11(土)20:49:07 No.844982933

>効率的に仕事をまわして残業が発生しない環境作りをしてる場合は残業発生させなかった手当みたいなのできませんかね! 会社の利益に貢献してくれるいい社員だ! 給料はそのままにしてもっと会社に貢献してもらおう

244 21/09/11(土)20:49:14 No.844982982

定時から15分以上遅く退勤したら残業付けない理由の方を書かされるな… 余程の理由がない限り受け取ってもらえず時間外で処理される

245 21/09/11(土)20:49:16 No.844982997

>手当出るとして毎日残業するなら何時間まで耐えられる? 毎日だと1時間かな 今は歳のせいか妙に疲れてる時とか疲れが抜けてない時があるから 耐えれるか自信ないけど

246 21/09/11(土)20:49:24 No.844983053

生活残業だと思われたくないから零時まで働いて18時以降全部休憩扱いになってる 褒めるか助けて

247 21/09/11(土)20:49:28 No.844983086

ようこそ自衛隊へ

248 21/09/11(土)20:49:45 No.844983205

上司の昔は残業代出なかった自慢とか朝帰り自慢を聞き流しながら仕事する

249 21/09/11(土)20:49:48 No.844983219

>それはまともな給料出さない会社が悪いのでは...? まともな給料もらえるほどの仕事ができない本人の自己責任ですよ?

250 21/09/11(土)20:49:48 No.844983222

>前の職場は残業代ゼロ・まともな休憩無し・最低賃金割ってるのトリプル約満だった こういうの勤務時間とかまめに証拠取っておくと労基も弁護士も動いてくれるんだけど 大体そんなことできんくらい疲弊してるから泣き寝入りして終わりという

251 21/09/11(土)20:49:48 No.844983223

もう辞めた職場だけど残業する・しないが定時の一時間前頃にくる明日の仕事のスケジュール次第っていうのが案外キツかった 残業するならするで予め覚悟を持って残業したい

252 21/09/11(土)20:49:51 No.844983247

そもそも8時間労働って最初は「1日の仕事は8時間を上限にしようね」じゃないっけ

253 21/09/11(土)20:49:53 No.844983263

大人になったらみんなルールを守って健全な社会だと思ったのにな…

254 21/09/11(土)20:49:55 No.844983279

36協定とか…締結なさらないんですか?

255 21/09/11(土)20:50:00 No.844983321

うちの会社かれこれ今年になって4ヶ月くらい3時間半の残業が続いてるんだけど異常かな?

256 21/09/11(土)20:50:06 No.844983381

>残業80時間が数ヶ月続くと辛いね 辛いというか 死ぬ

257 21/09/11(土)20:50:08 No.844983388

>「」さん質問なのですが人並み以上に業務、事務スピードあって専門的ですが商品知識、現場知識、説明力、クレーム等対応処理、電工水道防災の初歩的な資格持っていて健康で営業も出来ますがどこか雇ってくれるところはあるでしょうか? >残業まみれに疲れたので転職したいのですが…年収は高望みしないで今より安いが400万程度でいいのですが その業務量で辞めてない時点で使えない人材だからいくらスキルあってもいらない…

258 21/09/11(土)20:50:23 No.844983491

>ようこそ自衛隊へ いじめられて首吊って死んじゃうんでしょ? 流石にやだな

259 21/09/11(土)20:50:26 No.844983507

>ようこそ自衛隊へ 34歳です!

260 21/09/11(土)20:50:26 No.844983508

判子押すだけなんだけど一枚20ヶ所800枚とかで日中の仕事しながらだと出来なくて 23時くらいまで仕事して家に持ち帰ってやってた

261 21/09/11(土)20:50:28 No.844983524

>>基本給だけじゃ生活できるだけの給料を稼げないので残業代で補填するライフハック >死ね 死ぬからやってんだようんこ野郎

262 21/09/11(土)20:50:35 No.844983586

てか残業しないと貯金できなくない? 残業のおかげで生活に余裕できてる状況だわ

263 21/09/11(土)20:50:36 No.844983603

80時間ってキツ過ぎる…

264 21/09/11(土)20:50:48 No.844983698

>死ぬからやってんだようんこ野郎 死んでないじゃん死ね

265 21/09/11(土)20:50:51 No.844983716

前いた会社なんだけど36協定に引っかかるから一定以上の残業時間は消えてた これってブラックだよね? 辞めてよかった

266 21/09/11(土)20:50:51 No.844983725

>ようこそ自衛隊へ 部隊と職種ごとの格差がえげつなさすぎる

267 21/09/11(土)20:51:09 No.844983838

>生活残業だと思われたくないから零時まで働いて18時以降全部休憩扱いになってる 生産性のダンピング 労働者の敵

268 21/09/11(土)20:51:24 No.844983947

だいたいこういう案件って一番下がダメージ一番少なくて上に行くほどデカいから楽でいいよね 俺はSESでパートナーで入ってプロパーに全スケジュール管理責任なすりつけるマン

269 21/09/11(土)20:51:24 No.844983951

>そもそも8時間労働って最初は「1日の仕事は8時間を上限にしようね」じゃないっけ そうだよ 基本的に残業は非人道的だから違法なんだよ 例外があるだけで

270 21/09/11(土)20:51:26 No.844983961

上司なんて失敗した時に上手く使うもんだろ 上手く頼れば気に入られるし

271 21/09/11(土)20:51:31 No.844983987

大企業だけどみんな当たり前のように昼間飯食いながら仕事するし定時後もなんとなく机にいるという名目で働いてる

272 21/09/11(土)20:51:34 No.844984003

昔と違って年に40時間を超える月は4月までになったからよかった!

273 21/09/11(土)20:51:36 No.844984015

>死ぬからやってんだようんこ野郎 んーん 社会のゴミは死んで欲しい

274 21/09/11(土)20:51:54 No.844984144

>基本給だけじゃ生活できるだけの給料を稼げないので残業代で補填するライフハック 高度経済成長~バブルの頃にお金いっぱい貰おうとしてこれが色んなとこで常態化されたのがね…

275 21/09/11(土)20:51:58 No.844984170

なんで過労死ラインが基準なんだよ

276 21/09/11(土)20:52:00 No.844984183

>残業まみれに疲れたので転職したいのですが…年収は高望みしないで今より安いが400万程度でいいのですが 資格と業務経験のリストアップは勿論数値化できる実績は数字で出して自分の経験を体系的に指導できるのをアピールしていけ

277 21/09/11(土)20:52:15 No.844984298

>昔と違って年に40時間を超える月は4月までになったからよかった! 40時間超えないように微調整されるんですけお!

278 21/09/11(土)20:52:19 No.844984325

>36協定とか…締結なさらないんですか? その協定があるせいで45時間以上残業しても45時間分しかつけられない…… 特認で年数回70時間できるよとか言われても今月今日までですでに45時間超えてるぞ…

279 21/09/11(土)20:52:21 No.844984347

>上司の昔は残業代出なかった自慢とか朝帰り自慢を聞き流しながら仕事する そもそも基本給が高い上に年功序列で確実に給料が上がりボーナス額も狂ってたからなその時代

280 21/09/11(土)20:52:22 No.844984352

生活残業自体はアレだけど そういうのうまくやりくり出来る職場のがいい人が多いんだよな…

281 21/09/11(土)20:52:24 No.844984365

医薬品製造に参入しようとして設備と体勢新設しようとした時に関連部社内全員が一年間毎月20時間残業状態になってたな 上の人間って書類作りの時間プライスレスって思っちゃうんだよねえ

282 21/09/11(土)20:52:45 No.844984516

俺が初めて勤めた会社は出勤時は自分でタイムカード押すけど 退勤は事務のオバちゃんが全員分一気に打刻して帰っていくシステムだった ちなみにタイムカード上の退勤時間は概ね17:00~17:15で実際に帰るのは22時過ぎ

283 21/09/11(土)20:52:54 No.844984588

年休を1日使えば残業の上限が8時間増えるのなんで?

284 21/09/11(土)20:52:59 No.844984623

お…おで…ホットタイム中に作業してたら普通怒られるもんだと… 世の中って広いんだな…

285 21/09/11(土)20:53:04 No.844984648

>俺はSESでパートナーで入ってプロパーに全スケジュール管理責任なすりつけるマン 進捗会議とかでプロパー側の話聞くと業務量ヤバいな…ってなるよね

286 21/09/11(土)20:53:28 No.844984822

うちは残業40時間超えると課長面談がある まあ仕事が減るわけじゃないんだけど

287 21/09/11(土)20:53:34 No.844984864

>だいたいこういう案件って一番下がダメージ一番少なくて上に行くほどデカいから楽でいいよね >俺はSESでパートナーで入ってプロパーに全スケジュール管理責任なすりつけるマン 若いうちはそれで良いと思う おっさんでそういうスタンスの人見ると心配になる

288 21/09/11(土)20:53:34 No.844984868

>その協定があるせいで45時間以上残業しても45時間分しかつけられない…… >特認で年数回70時間できるよとか言われても今月今日までですでに45時間超えてるぞ… それで回ってるからヨシして現状維持したらどブラックなので転職した方がいいよ というか想像以上に労働者ナメてる会社多いよね

289 21/09/11(土)20:53:35 No.844984875

仕事できなさすぎるから実績ない上にもう違う業界行きたいし会社もブラックでこれ以上いたら殺されるから転職しようがない

290 21/09/11(土)20:53:39 No.844984894

就業規則の存在は殆どの社員は知らんし 従業員代表は上に都合がいい人物が勝手になってサインしてるし なんなら三六協定も勝手にサインしてると思う

↑Top