虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/09/11(土)18:35:19 口内炎... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/11(土)18:35:19 No.844930882

口内炎パッチ買ってみたけど意外と貼るの難しくて既に何個か無駄にしちゃった あと貼ったからと言って痛くなくなる訳ではなかった

1 21/09/11(土)18:37:51 No.844931564

俺も前に使ったことあるけど口内炎が出来るのって唇の裏側とかだからこれ貼ると歯に干渉してすごい気になるんだよね

2 21/09/11(土)18:51:09 No.844935551

軟膏になるともっとつらい

3 21/09/11(土)18:52:06 No.844935855

玉子の薄皮はるといいって聞く

4 21/09/11(土)18:52:24 No.844935961

シートが剥がれるまで付けてたら痛み取れない?

5 21/09/11(土)18:54:16 No.844936585

ひょっとして膨らむ方の口内炎に貼ったりしてない?

6 21/09/11(土)18:55:00 No.844936824

スレ画はクイックケアっていう強化版がめっちゃよく効くぞ お値段も強化版だから貼り損ねると凹むけど

7 21/09/11(土)18:55:05 No.844936862

口内炎には何が一番いいんだ

8 21/09/11(土)18:57:19 No.844937571

>口内炎には何が一番いいんだ リステリントータルケア(紫)

9 21/09/11(土)18:58:11 No.844937839

>口内炎には何が一番いいんだ チョコラBB

10 21/09/11(土)18:58:12 No.844937843

>口内炎には何が一番いいんだ 何が一番かは知らんけど この手の薬には大抵医薬品としての分類が上位の強化版が存在するから コストが上がってもいいから早く治したいならそっちを選ぶといい

11 21/09/11(土)18:59:13 No.844938132

ケナログってもう市販してないんだな

12 21/09/11(土)18:59:33 No.844938254

>リステリントータルケア(紫) 地獄の痛みだから大人しくアズレン入りのうがい薬にしとけ

13 21/09/11(土)19:01:16 No.844938847

でもこれ粘着力すごいよ

14 21/09/11(土)19:02:09 No.844939164

>口内炎には何が一番いいんだ トラフルとビタミン剤

15 21/09/11(土)19:02:57 No.844939472

数年なってないな~

16 21/09/11(土)19:03:28 No.844939653

>口内炎には何が一番いいんだ 十分な栄養と睡眠

17 21/09/11(土)19:04:37 No.844940043

歯磨きしっかりできてるかも結構関係するんじゃないかな

18 21/09/11(土)19:05:33 No.844940361

舌の裏にあるぴろぴろがピンポイントで口内炎になって腫れたときは地獄だった ビタミンBサプリメントは偉大

19 21/09/11(土)19:08:07 No.844941267

個人的にはトラフルダイレクトの方が貼りやすかったな

20 21/09/11(土)19:09:04 No.844941622

結局あのざらざらした塗るやつが一番強い

21 21/09/11(土)19:11:03 No.844942332

>舌の裏にあるぴろぴろがピンポイントで口内炎になって腫れたときは地獄だった >ビタミンBサプリメントは偉大 顎側のぴろぴろの根本が口内炎になったときは爪で切ったよ

22 21/09/11(土)19:11:10 No.844942377

寝る前に歯磨き丁寧にして歯間ブラシやって洗口液でうがいするようにしたら口内炎できなくなった

23 21/09/11(土)19:24:35 No.844947379

軟膏は患部にくっつかずに指に残るのどうすればいいの

24 21/09/11(土)19:27:26 No.844948423

いわゆる再発性アフタ性口内炎は口腔内環境が不潔よりビタミン不足とかストレスの面が大きいから健康に過ごしなはれ 歯磨きも忘れるな

25 21/09/11(土)19:27:29 No.844948435

>軟膏は患部にくっつかずに指に残るのどうすればいいの 患部の余分な水分を拭って出来るなら乾かす

↑Top