久しぶ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/11(土)17:47:09 No.844915951
久しぶりの晴れだったので出かけたんぬ 綺麗な湧き水があったので飲んだんぬ 美味かったんぬ 今は猛烈に腹が痛いんぬ
1 21/09/11(土)17:48:16 No.844916311
生水には
2 21/09/11(土)17:48:26 No.844916362
飲んで良い湧き水以外は危険なんぬ
3 21/09/11(土)17:48:37 No.844916400
>綺麗な湧き水があったので飲んだんぬ おバカキャッツ!
4 21/09/11(土)17:48:51 No.844916483
野生児か
5 21/09/11(土)17:49:38 No.844916679
湧水なんて見たことないや…
6 21/09/11(土)17:50:15 No.844916873
どこに水なんて沸いてるんぬ…
7 21/09/11(土)17:50:45 No.844917024
>野生児か 野生児なら生水の怖さ知ってるんぬな…
8 21/09/11(土)17:50:47 No.844917038
ぬも学生時代よくやってたんぬ
9 21/09/11(土)17:51:18 No.844917192
煮沸するんぬ
10 21/09/11(土)17:52:12 No.844917462
茶色く濁った水でもガンガン飲んでる人達は何で平気なんぬ?
11 21/09/11(土)17:52:27 No.844917529
飲んでいい湧き水ってどう判断するんぬ?
12 21/09/11(土)17:52:39 No.844917580
>茶色く濁った水でもガンガン飲んでる人達は何で平気なんぬ? どれだけ汚くてもこの水を飲むしか無いんぬ…
13 21/09/11(土)17:53:11 No.844917741
>飲んでいい湧き水ってどう判断するんぬ? 自治体が管理してる奴なんぬ
14 21/09/11(土)17:53:18 No.844917779
生水飲むとはバカなんぬ
15 21/09/11(土)17:53:24 No.844917803
>茶色く濁った水でもガンガン飲んでる人達は何で平気なんぬ? 平気じゃない状態がデフォなんぬ
16 21/09/11(土)17:54:05 No.844918003
エキノコックス怖いんぬー
17 21/09/11(土)17:54:37 No.844918152
>茶色く濁った水でもガンガン飲んでる人達は何で平気なんぬ? 平気じゃねえんぬ 世界には下痢で死んでる人がめっちゃいるんぬ…
18 21/09/11(土)17:55:26 No.844918404
そのうち肝臓がドロドロに溶けちゃうんぬ
19 21/09/11(土)17:56:13 No.844918658
ぬは田舎暮らししてるんぬ 安い物件でしあわせなんぬ お風呂もわきみずなんぬ… お腹壊したんぬ…
20 21/09/11(土)17:56:17 No.844918673
犬とか猫とか水たまりの水飲んでピンピンしてるんぬ! どういう事なんぬ!
21 21/09/11(土)17:57:06 No.844918907
>ぬは田舎暮らししてるんぬ >安い物件でしあわせなんぬ >お風呂もわきみずなんぬ… >お腹壊したんぬ… お風呂をアッツアツにするんぬ 具体的には沸騰させるんぬ
22 21/09/11(土)17:57:09 No.844918928
>ぬは田舎暮らししてるんぬ >安い物件でしあわせなんぬ >お風呂もわきみずなんぬ… >お腹壊したんぬ… 水道無いんぬ?
23 21/09/11(土)17:58:31 No.844919329
ド田舎集落だと水道代ただでずっと流しっぱなしとかあるんぬ 湧き水だったり井戸だったりバラバラだけど
24 21/09/11(土)17:59:29 No.844919612
湧き水とは言うけど要は野生動物のうんちとかある土を通ってきた水なんぬ うんちには大腸菌とかたくさんあるんぬ
25 21/09/11(土)17:59:38 No.844919682
湧き水のあのキラキラとした神聖さすら感じる透明感にこんな罠があるとは思わなかったんぬ
26 21/09/11(土)17:59:54 No.844919789
早く虫下し飲むんぬ
27 21/09/11(土)18:00:20 No.844919928
すぐさま虫下し飲むんぬ
28 21/09/11(土)18:00:49 No.844920070
迅速に虫下し飲むんぬ
29 21/09/11(土)18:00:50 No.844920075
湧水怖すぎて飲んだことないんぬ 水道水おいしいんぬー
30 21/09/11(土)18:01:31 No.844920260
その水赤くなかったかぬ?
31 21/09/11(土)18:01:54 No.844920357
>その水赤くなかったかぬ? 永遠の若さんぬ
32 21/09/11(土)18:02:37 No.844920605
育った家で井戸水使ってたからお前も確実にピロリ菌飼ってると親に言われてるんぬ… 親は飼ってたんぬな
33 21/09/11(土)18:03:24 No.844920836
どういうところに住んでるんだ
34 21/09/11(土)18:03:35 No.844920894
場所によっては鉱物毒が混じっているんぬ 煮沸も効かないんぬ
35 21/09/11(土)18:03:54 No.844920980
震災の時わき水に命を救われたんぬ
36 21/09/11(土)18:04:31 No.844921168
飲めるよって看板あるところでしか飲んじゃだめなんぬ
37 21/09/11(土)18:04:33 No.844921180
なんで生水飲んだら駄目なんぬ? なんか混じってるんぬ?
38 21/09/11(土)18:05:26 No.844921465
うちの田舎湧き水あるけどそれ使わないのがその地域の常識なんぬ 使うのはお祭りでスイカを冷やしたり外の掃除をしたり庭の草花に水を撒く時位なんぬ なぜかと言うと以下の3つがあるからなんぬ ・寄生虫がいるリスクがあるからんぬ… ・川在の病原菌とか居るリスクがあるんぬ ・山の上の方で放牧していたり民家があったりする場合には垂れ流しなんぬ それを知らないレジャー客がたまに勝手に水を飲んで行くんぬ…私有地にも関わらず勝手に入ってくるから自業自得なんぬが…看板立てて飲んでもダメと書いても飲んでいくんぬな
39 21/09/11(土)18:07:13 No.844922015
>なんで生水飲んだら駄目なんぬ? >なんか混じってるんぬ? 場所によっては一見綺麗でもやべえ菌がわんさかいるんぬ 危険性はナメクジ丸呑みするのに近いんぬ
40 21/09/11(土)18:07:52 No.844922222
>なんで生水飲んだら駄目なんぬ? >なんか混じってるんぬ? 場合によっては寄生虫とかいるんじゃないかぬ
41 21/09/11(土)18:08:06 No.844922297
生水飲んだらダメって常識だと思ってた
42 21/09/11(土)18:08:10 No.844922323
トイレでおなか痛くて籠ってる時ってサムネみたいな顔になるんぬなー
43 21/09/11(土)18:08:17 No.844922364
考えなしキャッツ
44 21/09/11(土)18:08:20 No.844922377
数少ない芽殖孤虫に寄生された理由も生水飲んだせいって言われてるんぬ
45 21/09/11(土)18:08:56 No.844922571
あと少しでお腹が膨らんでくるんぬ…
46 21/09/11(土)18:09:09 No.844922648
理屈は知ってるけどパッと見で澄み渡ってるといけるんじゃないか?ってなる気持ちもわかるんぬ
47 21/09/11(土)18:09:51 No.844922859
アホが居る
48 21/09/11(土)18:10:25 No.844923044
>理屈は知ってるけどパッと見で澄み渡ってるといけるんじゃないか?ってなる気持ちもわかるんぬ 初心者によくありがちなトラップなんぬ
49 21/09/11(土)18:11:00 No.844923222
飲むにしてもしっかり煮沸消毒するべきだったんぬな あわれ
50 21/09/11(土)18:11:12 No.844923285
流れてる水だから飲める!みたいな理屈振りかざして飲んだことあるから笑えないんぬ
51 21/09/11(土)18:11:14 No.844923293
念のため病院行った方がいいんじゃないかぬ?
52 21/09/11(土)18:11:56 No.844923529
彼岸島のラスボスみたいな事するんじゃねーんぬ
53 21/09/11(土)18:12:00 No.844923557
ゲリピーキャッツ!
54 21/09/11(土)18:12:14 No.844923629
スレぬは死んでいました… こうして「」たちと語らっていたのはスレぬが今際の際に見た幻覚だったのでしょう… でも見て下さいこの安らかな死に顔… あなたはこんな顔で死ねますか?
55 21/09/11(土)18:12:29 No.844923707
漫画でも旅する時にかあちゃんが生水には気を付けろって口を酸っぱくして言う って昔はよくあった描写自体ほぼ無いからなあ
56 21/09/11(土)18:12:41 No.844923772
寄生虫の画像とか調べたら絶対生水飲みたくねえんぬ
57 21/09/11(土)18:14:04 No.844924227
透き通った湧き水ってだけでなんか清らかで清潔なイメージがあるのが悪いんぬ 寄生虫は目視できるくらいデッカくなるべきなんぬ
58 21/09/11(土)18:14:53 No.844924504
やんごとなき事情があって生水飲まないといけない時はどうすれば良いの? 沸かせば大丈夫?
59 21/09/11(土)18:15:04 No.844924586
>透き通った湧き水ってだけでなんか清らかで清潔なイメージがあるのが悪いんぬ >寄生虫は目視できるくらいデッカくなるべきなんぬ いざそうなったら数多くて発狂するんぬ
60 21/09/11(土)18:15:11 No.844924627
>寄生虫は目視できるくらいデッカくなるべきなんぬ それだけでかいと寄生できないんぬ…
61 21/09/11(土)18:15:23 No.844924690
川の水で顔洗うのも危険って今知ったんぬ 清流でもやめろって書いてあったんぬ
62 21/09/11(土)18:15:42 No.844924791
沸かしても毒素自体は残る場合があるからろ過機を
63 21/09/11(土)18:15:45 No.844924804
せめて柄杓とか用意してある所のやつ飲むんぬ
64 21/09/11(土)18:15:46 No.844924809
>やんごとなき事情があって生水飲まないといけない時はどうすれば良いの? >沸かせば大丈夫? >飲むにしてもしっかり煮沸消毒するべきだったんぬな >あわれ
65 21/09/11(土)18:16:14 No.844924971
じゃあ川で泳いだらどうなるの
66 21/09/11(土)18:16:25 No.844925029
>理屈は知ってるけどパッと見で澄み渡ってるといけるんじゃないか?ってなる気持ちもわかるんぬ キンキンに冷たかったりするとやめられないとまらないになるんぬ そしてトイレから出られない下痢がとまらないになるんぬ
67 21/09/11(土)18:16:31 No.844925059
無人島に取り残されたときはどうするんぬ?
68 21/09/11(土)18:17:04 No.844925236
不純物のない混じり気のない水なら安心なんぬ
69 21/09/11(土)18:17:11 No.844925266
>川の水で顔洗うのも危険って今知ったんぬ >清流でもやめろって書いてあったんぬ 川で泳げないんぬ?
70 21/09/11(土)18:17:13 No.844925282
>じゃあ川で泳いだらどうなるの 運が悪いと感染するんぬ 皮膚からの感染は皮膚のバリアである程度防げるけど皮膚疾患とか乾燥肌とかアトピーとか怪我とかあると貫通するんぬ
71 21/09/11(土)18:17:19 No.844925314
名水スポットでもなきゃ飲まないんぬ
72 21/09/11(土)18:17:22 No.844925329
何で現代のキャンプ場あそこまでいたせりつくせりなのか考えれば仕方ないんぬなあ
73 21/09/11(土)18:17:23 No.844925335
ぬも子供の頃裏の山の湧水汲んで飲んであまつさえペットボトルに入れて家族にシェアしたんぬ 近場に名水と謳われる飲める湧き水が有名な場所があるから大丈夫だと思ったんぬ あの頃は若かったんぬ…道に落ちてたクランキーチョコも食ったりしたんぬ…
74 21/09/11(土)18:17:33 No.844925379
>無人島に取り残されたときはどうするんぬ? 蒸留するんぬ
75 21/09/11(土)18:18:00 No.844925519
>無人島に取り残されたときはどうするんぬ? ベアやエドの動画を見て予習するんぬ 食料と水と火と寝床を準備するんぬ
76 21/09/11(土)18:18:01 No.844925529
>無人島に取り残されたときはどうするんぬ? 煮沸するんぬ 海水しかないなら蒸留するんぬ
77 21/09/11(土)18:18:39 No.844925710
健康診断でピロリの疑いありって出たけどおそらく田舎の井戸が原因だと思うんぬ
78 21/09/11(土)18:19:04 No.844925875
最低限煮沸出来ない環境だとよほどの状況でもない限り飲むの躊躇うんぬ
79 21/09/11(土)18:19:15 No.844925933
何なら飲んでいいとされてるやつでも煮沸したい 煮沸は凄いよ
80 21/09/11(土)18:19:21 No.844925956
>近場に名水と謳われる飲める湧き水が有名な場所があるから大丈夫だと思ったんぬ >あの頃は若かったんぬ…道に落ちてたクランキーチョコも食ったりしたんぬ… 野生児キャッツ!
81 21/09/11(土)18:19:23 No.844925973
衛生観念ぶっ壊れキャッツ!
82 21/09/11(土)18:19:41 No.844926050
無人島に取り残されたらまずはダクトテープが積まれたパレットが漂着してるので探すんぬ
83 21/09/11(土)18:19:42 No.844926057
一番確実なのは水を煮沸してそれによって出来る水蒸気を集めてコップに貯めることなんぬ これなら病原菌はまず居なくて毒素も殆どない真水が出来るんぬ!!!!!!!コレ覚えておくんよ!!!!!!!!
84 21/09/11(土)18:19:47 No.844926085
飲める湧き水は定期的に検査してるんぬなー
85 21/09/11(土)18:19:49 No.844926094
>無人島に取り残されたときはどうするんぬ? ダクトテープが漂着するのを待つんぬ
86 21/09/11(土)18:20:00 No.844926159
>道に落ちてたクランキーチョコも食ったりしたんぬ… あのそれ…
87 21/09/11(土)18:20:09 No.844926201
蒸留は無人島に取り残された前提だと難易度高くないかんぬ? 魚の体液吸うんぬ
88 21/09/11(土)18:20:22 No.844926263
>一番確実なのは水を煮沸してそれによって出来る水蒸気を集めてコップに貯めることなんぬ >これなら病原菌はまず居なくて毒素も殆どない真水が出来るんぬ!!!!!!!コレ覚えておくんよ!!!!!!!! ターちゃんでやってたんぬ
89 21/09/11(土)18:20:27 No.844926289
インドキャッツとか寄生虫まみれなんぬ…
90 21/09/11(土)18:20:28 No.844926296
インド人とか同じ人間とは思えないんぬ 胃腸どうなってるんぬ?
91 21/09/11(土)18:20:35 No.844926334
>一番確実なのは水を煮沸してそれによって出来る水蒸気を集めてコップに貯めることなんぬ >これなら病原菌はまず居なくて毒素も殆どない真水が出来るんぬ!!!!!!!コレ覚えておくんよ!!!!!!!! めんどくいんぬ!!!
92 21/09/11(土)18:20:44 No.844926372
ヤマガイジってやっぱアホしかいないんやなあ
93 21/09/11(土)18:20:56 No.844926451
生水飲んだら水が出る
94 21/09/11(土)18:21:11 No.844926520
どうせ飲むなら雨水の方がマシだろうか
95 21/09/11(土)18:21:17 No.844926555
>あのそれ… 違うんぬ!ちゃんとクランキーの箱に入ってたんぬ! まあしっかり下痢ピーになったんぬ
96 21/09/11(土)18:21:30 No.844926625
ぬは物事の因果関係を長期的な視点で覚えてられないんぬ 花瓶を落としたりクッションを破った時も しでかした直後に怒らないと何が原因で起こられてるのかわかんないんぬ ただし例外として食べ物に中って腹壊した時だけは何時間か空いても「あれ食ったせいなんぬ…」と反省できるんぬ
97 21/09/11(土)18:21:43 No.844926688
井戸に貝入れるんぬ!
98 21/09/11(土)18:21:52 No.844926719
>蒸留は無人島に取り残された前提だと難易度高くないかんぬ? うn >魚の体液吸うんぬ うn!? そっちは普通に病原体いそうなんぬ…
99 21/09/11(土)18:22:04 No.844926783
昔の人は水飲むのにいちいち沸かしてたんぬ?
100 21/09/11(土)18:22:04 No.844926789
ほとんどの人は無人島に行く機会は無いから 無人島に取り残されるというのは杞憂なんぬ…
101 21/09/11(土)18:22:09 No.844926816
病原菌は腹の中からダイレクトアタックしてくるんぬ そうなるとどうにもできないんぬ悔い改めるんぬ
102 21/09/11(土)18:22:22 No.844926884
なんだったら名水スポットでもなんか怖いんぬ
103 21/09/11(土)18:22:42 No.844926994
>昔の人は水飲むのにいちいち沸かしてたんぬ? 昔の人は強かったんぬ
104 21/09/11(土)18:22:50 No.844927035
というか真面目に病院行った方がいいと思うんぬ
105 21/09/11(土)18:22:55 No.844927050
前に大雪降った時雪溶かした水でコーヒー作ったんぬ 案外何ともなかったんぬ
106 21/09/11(土)18:23:36 No.844927268
>というか真面目に病院行った方がいいと思うんぬ こんな所で相談してないで早く行くんぬ 命が危ないかもしれないんぬ
107 21/09/11(土)18:23:40 No.844927293
来日中の空母クイーンエリザベスは一日に海水500トンを飲料水に変える能力を有しているそうなんぬ 無人島に持っていくと便利なんぬ
108 21/09/11(土)18:24:02 No.844927404
>>昔の人は水飲むのにいちいち沸かしてたんぬ? >昔の人は強かったんぬ 人生50年なんぬ…
109 21/09/11(土)18:24:08 No.844927431
正露丸ODでなんとかならないんぬ?
110 21/09/11(土)18:24:11 No.844927454
最悪アメーバーに寄生されて脳突き破ったり…みたいのは日本でもありえるんぬ?
111 21/09/11(土)18:24:29 No.844927550
インド旅行に行った人の生水ヒット率の良さはよく耳にするんぬ よほど現地人は鍛えられてるんぬ
112 21/09/11(土)18:24:30 No.844927555
温暖化の影響なのか北米では人食いアメーバの被害が急増してるんぬ 一度食いつかれたら患部ごと切り落とさないと死ぬっていうとんでもない奴なんぬがこれも淡水悽なんぬ 淡水は恐ろしいんぬ
113 21/09/11(土)18:25:00 No.844927709
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM2652NTM26UBQU00X.html
114 21/09/11(土)18:25:00 No.844927713
無人島で漂流したらマズ木々がある林を探すんぬ 砂場に家を建てるとか言語道断なんぬ できれば風の当たらない防風林になる草木がある林の中にスペースを作るんぬ 真水を集める手段として人口繊維の服等を使うんう
115 21/09/11(土)18:25:09 No.844927763
>最悪アメーバーに寄生されて脳突き破ったり…みたいのは日本でもありえるんぬ? 未知数なんぬ…日本では寄生虫の被害が減ってるから最近の寄生虫の実態が良く分からないんぬ
116 21/09/11(土)18:25:16 No.844927788
>人食いアメーバ そんな乳首ねぶりスライムみたいなやつ実在するんぬ…?
117 21/09/11(土)18:25:28 No.844927852
>温暖化の影響なのか北米では人食いアメーバの被害が急増してるんぬ アンビリバボーで井戸水で鼻うがいしてたら人食いアメーバに脳みそ食われた話あったんぬ
118 21/09/11(土)18:26:08 No.844928058
>そんな乳首ねぶりスライムみたいなやつ実在するんぬ…? するんぬ スライムみたいなものではなくって目に見えない病原菌なんぬ
119 21/09/11(土)18:27:24 No.844928440
インドで手術で人の腸開けたら異常にモヤシ食い過ぎたのかレベルで寄生虫わっさりしてた動画あったなあ
120 21/09/11(土)18:27:46 No.844928552
>アンビリバボーで井戸水で鼻うがいしてたら人食いアメーバに脳みそ食われた話あったんぬ おっかねーんぬ…
121 21/09/11(土)18:28:14 No.844928709
>飲めるよって看板あるところでしか飲んじゃだめなんぬ むしろなんで飲める湧き水があるんぬ? 偶然自然のろ過器みたいな仕組みになってるんぬ?
122 21/09/11(土)18:28:15 No.844928714
ピロリ菌感染キャッツ!
123 21/09/11(土)18:28:46 No.844928896
エキノコックスは最悪神経系に寄生するから生水なんか飲むなよ…
124 21/09/11(土)18:30:26 No.844929369
腹パンパンキャッツ!になる前に病院いくんぬ
125 21/09/11(土)18:33:35 No.844930329
寄生虫って生命力強いんぬ… 防御機能何で負けるんぬ…
126 21/09/11(土)18:34:20 No.844930574
いつの間にかエキノコックスが本州半分制覇しててやばいぬ
127 21/09/11(土)18:34:29 No.844930625
ぬはばかだな
128 21/09/11(土)18:34:38 No.844930668
おかしいんぬ 子供の頃は生活排水の混ざった川の水もそれと知らず飲んでたはずなんぬ いつの間にこんなに弱くなったんぬ?
129 21/09/11(土)18:34:59 No.844930782
>いつの間にかエキノコックスが本州半分制覇しててやばいぬ なんぬそれ 初耳なんぬ
130 21/09/11(土)18:34:59 No.844930784
たぶん今頃スレ画ぬは顔真っ青なんだろぬー
131 21/09/11(土)18:35:23 No.844930901
人食いバクテリアはこえーんぬ トイレに座ったらマックシェイクみたいな膿が大量に出たとか聞いたんぬ
132 21/09/11(土)18:35:59 No.844931081
生水は昔から沸かさないと飲んじゃダメなのが一般常識だったんぬ 最近は見た目が綺麗なら飲めるだろ?とか思っちゃう非常識な人間が常識人のフリして跋扈してるんぬ…
133 21/09/11(土)18:36:35 No.844931226
>来日中の空母クイーンエリザベスは一日に海水500トンを飲料水に変える能力を有しているそうなんぬ >無人島に持っていくと便利なんぬ その空母で無人島脱出するんぬ
134 21/09/11(土)18:36:54 No.844931312
野良猫は湧水飲んで生きてるんぬ
135 21/09/11(土)18:37:31 No.844931481
愛知県の知多半島でエキノコックス陽性犬が継続的に見つかってるんぬ https://www.pref.aichi.jp/eiseiken/5f/echinococcus-dogs.html
136 21/09/11(土)18:37:52 No.844931571
>野良猫は湧水飲んで生きてるんぬ だから短命なんぬ… 江戸時代のヒューマンと一緒なんぬ…
137 21/09/11(土)18:38:27 No.844931721
あわよくばワープ技術くらい確立してる時代に生まれたかったけど水道が整備されてる国と時代に生まれられたからまあヨシとしてやるんぬ
138 21/09/11(土)18:38:40 No.844931781
野良ぬは大体寄生虫に感染してるんぬ
139 21/09/11(土)18:42:19 No.844932810
>愛知県の知多半島でエキノコックス陽性犬が継続的に見つかってるんぬ >https://www.pref.aichi.jp/eiseiken/5f/echinococcus-dogs.html 北海道の方から南下してると思ったらいきなり愛知なんぬ!?
140 21/09/11(土)18:42:21 No.844932823
殺人アメーバは簡単に言うと寄生虫なんぬ 虫じゃないけどやってることはほとんど同じなんぬ
141 21/09/11(土)18:42:24 No.844932840
>野良ぬは大体寄生虫に感染してるんぬ だから賢いぬは人間に寄生して生きるんぬ
142 21/09/11(土)18:43:37 No.844933190
>愛知県の知多半島でエキノコックス陽性犬が継続的に見つかってるんぬ >https://www.pref.aichi.jp/eiseiken/5f/echinococcus-dogs.html おれはきつね…?
143 21/09/11(土)18:44:11 No.844933376
>まあしっかり下痢ピーになったんぬ 猫がチョコ食べちゃダメだよ!
144 21/09/11(土)18:44:36 No.844933514
賢いぬって賢犬みたいなんぬ
145 21/09/11(土)18:45:14 No.844933712
ピロリン♪
146 21/09/11(土)18:46:09 No.844933961
粗忽者すぎる…
147 21/09/11(土)18:46:53 No.844934188
野生の水はあれほど危険だと言ったのに…
148 21/09/11(土)18:47:41 No.844934427
>子供の頃は生活排水の混ざった川の水もそれと知らず飲んでたはずなんぬ それ蓄積するタイプのダメージを負ってそうなんぬ…
149 21/09/11(土)18:48:16 No.844934618
皆今の日本が安全だと勘違いしすぎなんぬ 日本の今の安全安心安定は先人たちの苦労と努力の上になりなっているんぬ 自然はあまくないんぬよ
150 21/09/11(土)18:49:25 No.844934989
旅行者が当たるタイプの食べ物や飲み物は大抵現地人も当たってるんぬ
151 21/09/11(土)18:51:11 No.844935562
養殖もんの水しか飲んでない世代はこれだから