虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/09/11(土)15:22:01 https:/... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/11(土)15:22:01 No.844875294

https://tonarinoyj.jp/episode/3269754496472606380

1 21/09/11(土)15:28:45 No.844877159

星新一の露悪な部分だけを集めて煮詰めたみたいなつまんない漫画

2 21/09/11(土)15:38:40 No.844879952

>星新一の露悪な部分だけを集めて煮詰めたみたいなつまんない漫画 ちょっと口汚さ過ぎない?自分と感性が合わなかったからって言い過ぎでしょ…と思って読み始めた 一字一句念だった

3 21/09/11(土)15:43:34 No.844881324

途中までは面白そうな雰囲気だったのに

4 21/09/11(土)15:46:33 No.844882148

うーん…

5 21/09/11(土)15:47:20 No.844882392

終盤のヤケクソさがすごい

6 21/09/11(土)15:47:42 No.844882485

明らかに好意的に接して世話してくれてるのに 怖いはないだろ

7 21/09/11(土)15:47:52 No.844882530

途中までは良かった

8 21/09/11(土)15:48:31 No.844882717

うーん…

9 21/09/11(土)15:49:53 No.844883196

うn…

10 21/09/11(土)15:50:17 No.844883313

どうするか言い合ってるところで自爆して計画通り くらいでさらっと終わってた方がよかったな…

11 21/09/11(土)15:50:22 No.844883327

やりたい事はわかるけど幼稚なぐらいコテコテなオチにしたな…

12 21/09/11(土)15:51:06 No.844883555

絵も話もううn…って感じだった

13 21/09/11(土)15:51:35 No.844883694

>明らかに好意的に接して世話してくれてるのに >怖いはないだろ ここをうまく繕うことができたらまだ良かった

14 21/09/11(土)15:52:26 No.844883921

異文化コミュニケーションって難しいね!ネタは実際話にしようとするといやそれは無いだろ…って展開になっちまうから案外難しい そして上手い人はシンプルかつ丁寧に描くから凄いなってなる

15 21/09/11(土)15:52:55 No.844884079

人類が滅んでて帰る方が地獄だった とか想像しながらページを開いた時が一番面白かった

16 21/09/11(土)15:52:57 No.844884095

劣化星新一すぎて星新一好きなんだなってことだけは伝わる

17 21/09/11(土)15:52:58 No.844884107

デカい奴が死んだのを主役のせいにしたモブ宇宙人とか頭世紀末すぎるモブ人間とか展開を動かすのにキャラをアホにする手法に頼り過ぎだと思った

18 21/09/11(土)15:54:00 No.844884396

藤子・F・不二雄でも似たようなの読んだ記憶がある

19 21/09/11(土)15:54:21 No.844884508

宇宙船操縦中に殺してどうするつもりだったの

20 21/09/11(土)15:54:21 No.844884509

>異文化コミュニケーションって難しいね!ネタは実際話にしようとするといやそれは無いだろ…って展開になっちまうから案外難しい >そして上手い人はシンプルかつ丁寧に描くから凄いなってなる 言葉は通じるのに話が通じないという…これは奇妙な恐ろしさだったはシンプルに怖かった

21 21/09/11(土)15:54:21 No.844884510

この手の宇宙との邂逅物なら手で妊娠する短編の方がユーモラスで良かったな

22 21/09/11(土)15:54:43 No.844884624

やり過ぎ感をなくせば結構好きな絵なんだけどな

23 21/09/11(土)15:55:15 No.844884773

星新一は天才なんだな って改めて分かっただけでも読んだ価値はあったよ

24 21/09/11(土)15:55:35 No.844884866

どいつもこいつもフィーリングで動きすぎだろ

25 21/09/11(土)15:56:17 No.844885052

賞貰ってるんだねこれ…

26 21/09/11(土)15:56:18 No.844885057

お墓作ってる時点でただぶっ殺しただけとは違うのわかんだろうに

27 21/09/11(土)15:56:40 No.844885176

宇宙飛行士が何もせずにただビビってて 突然興奮する患者とかしてるだけだから 異文化コミュニケーションネタにもなってない

28 21/09/11(土)15:56:48 No.844885220

なんかみたことあるような話になっちゃうと 過去のもっと良くできたものみたり読んだりするほうがいいっていうやつ マイホームヒーローの主人公の小説の感想コメントそのままのやつ

29 21/09/11(土)15:57:12 No.844885349

結構好きだけど星新一を知らんせいかも

30 21/09/11(土)15:57:17 No.844885374

これやるなら宇宙人全員善人にしないとオチ弱くない?

31 21/09/11(土)15:57:39 No.844885525

まあ星新一ぽいなってのはわかる

32 21/09/11(土)15:58:03 No.844885645

この手のテーマは手垢がつきすぎてるから よほど凝った設定にでもしないと既視感しか感じない

33 21/09/11(土)15:59:40 No.844886157

宇宙人側の飛行士へのアクションを 飛行士がどういう風に捉えていたかっていう描写があれば良かったかも

34 21/09/11(土)15:59:41 No.844886163

宇宙服の中に居たのは人間とは似ても似つかない生物だと期待してたのに!!

35 21/09/11(土)15:59:41 No.844886165

既視感のある話でもちょっといい話なら読後感のよさでごまかされるんだけどな

36 21/09/11(土)15:59:52 No.844886212

主人公の宇宙人のノリがウザい 今からこいつを酷い目に遭わせま~すってのがあからさますぎる

37 21/09/11(土)16:00:29 No.844886381

>宇宙服の中に居たのは人間とは似ても似つかない生物だと期待してたのに!! 俺もだわ…一言もしゃべらないの伏線だろうなーと思ったらそっちかよ…

38 21/09/11(土)16:01:06 No.844886532

>どいつもこいつもフィーリングで動きすぎだろ コロナ関連でもうこれを言えなくなった気がする 未知のものに対して勝手に結論決めてそのまま暴走するヤツが世の中には沢山居る……

39 21/09/11(土)16:01:48 No.844886704

>>どいつもこいつもフィーリングで動きすぎだろ >コロナ関連でもうこれを言えなくなった気がする >未知のものに対して勝手に結論決めてそのまま暴走するヤツが世の中には沢山居る…… 現実でもあるからってのとそれを創作で楽しめるかは全然別

40 21/09/11(土)16:02:10 No.844886799

終盤の詰め込みようがちょっと酷い

41 21/09/11(土)16:02:18 No.844886836

>コロナ関連でもうこれを言えなくなった気がする >未知のものに対して勝手に結論決めてそのまま暴走するヤツが世の中には沢山居る…… それが大半だったら説得力が出るが むしろ世の中は想定していたより適当に日常が維持されてる時点で根拠にならない

42 21/09/11(土)16:02:35 No.844886923

もうちょい自然な台詞回しだったら雰囲気出たかも

43 21/09/11(土)16:02:47 No.844886970

地球人と宇宙人の時間の尺度がそんなに違うようには見えない

44 21/09/11(土)16:03:04 No.844887035

最後の勢いはちょっと狂気染みてて好き

45 21/09/11(土)16:03:08 No.844887056

星新一のショートで見たことある気すら出てくる

46 21/09/11(土)16:03:20 No.844887100

この手の話で星新一を超える作品って今後も生まれないのかな

47 21/09/11(土)16:03:40 No.844887194

>お墓作ってる時点でただぶっ殺しただけとは違うのわかんだろうに 墓なの?取った獲物を埋めて保管していただけなのでは?

48 21/09/11(土)16:04:18 No.844887343

>コロナ関連でもうこれを言えなくなった気がする >未知のものに対して勝手に結論決めてそのまま暴走するヤツが世の中には沢山居る…… そういうのいいから

49 21/09/11(土)16:04:26 No.844887382

言葉が通じないってわかってんならもうちょっとやりようがあるしな

50 21/09/11(土)16:04:33 No.844887425

デカいやつが言ったことそのままやってるだけだしひねりがなさすぎる

51 21/09/11(土)16:04:33 No.844887426

まずテーマ自体が手垢付きまくってるものなのになんの捻りもないし あえて直球でやることの意義も伝わってこない よく言う「君はどうしてこれを書こうと思ったの?」ってやつだ

52 21/09/11(土)16:04:40 No.844887454

>コロナ関連でもうこれを言えなくなった気がする >未知のものに対して勝手に結論決めてそのまま暴走するヤツが世の中には沢山居る…… こういう人って星新一嫌いだろうな

53 21/09/11(土)16:05:04 No.844887552

どこの星?これ

54 21/09/11(土)16:05:09 No.844887574

>コロナ関連でもうこれを言えなくなった気がする >未知のものに対して勝手に結論決めてそのまま暴走するヤツが世の中には沢山居る…… こういうのもコロナ馬鹿なのかな

55 21/09/11(土)16:05:16 No.844887605

このスレを見ていると地球人は攻撃的なんだな…ってのが分かるね

56 21/09/11(土)16:05:18 No.844887618

うーん展開が早すぎてちょっと詰め込み過ぎな感じがする

57 21/09/11(土)16:05:41 No.844887732

星新一が好きなんですねしか感想出てこない… 絵柄もなんか90年代~00年代の赤丸ジャンプだし

58 21/09/11(土)16:05:43 No.844887744

そもそもあれだけ地球見てるのに文化とか全く知らんの?ってなる

59 21/09/11(土)16:05:53 No.844887777

>このスレを見ていると地球人は攻撃的なんだな…ってのが分かるね これ最高の皮肉

60 21/09/11(土)16:05:57 No.844887799

話はあれけど画力というか漫画的な表現は いい線行ってると思った

61 21/09/11(土)16:06:06 No.844887836

>>コロナ関連でもうこれを言えなくなった気がする >>未知のものに対して勝手に結論決めてそのまま暴走するヤツが世の中には沢山居る…… >こういう人って星新一嫌いだろうな すごい面白い

62 21/09/11(土)16:06:09 No.844887850

むしろ民衆がこれだけ暴走しても政府は冷静だし よくある強権弾圧モノみたいなのの説得力が薄れた感

63 21/09/11(土)16:06:20 No.844887897

俺は…がっかりした

64 21/09/11(土)16:07:04 No.844888081

>この手の話で星新一を超える作品って今後も生まれないのかな 機械仕掛けの愛なんかは明確にSFショート作品だけど1話のテーマは一つに絞ってるから面白いし 単純に入れたいギミック詰め込みすぎてテーマが散漫になってんだと思うよこれ

65 21/09/11(土)16:07:14 No.844888116

もうひとひねり欲しかった

66 21/09/11(土)16:07:38 No.844888214

>>コロナ関連でもうこれを言えなくなった気がする >>未知のものに対して勝手に結論決めてそのまま暴走するヤツが世の中には沢山居る…… >こういうのもコロナ馬鹿なのかな 「のも」の前にお前が思っている「コロナ馬鹿」っていう言葉は お前しか知らない言葉なのでもっと周り見よう

67 21/09/11(土)16:07:51 No.844888260

読みやすくはあった

68 21/09/11(土)16:07:58 No.844888292

やりたいことは分かるから推敲が足りない感じ こういうのが編集が仕事するとこなんだろうな

69 21/09/11(土)16:08:01 No.844888310

>単純に入れたいギミック詰め込みすぎてテーマが散漫になってんだと思うよこれ それあるかも 終盤につれてどんどん散漫になってくのはそのせいかな

70 21/09/11(土)16:08:17 No.844888378

正直腕切る辺りで終わらせた方が綺麗と思う

71 21/09/11(土)16:08:22 No.844888396

>むしろ民衆がこれだけ暴走しても政府は冷静だし >よくある強権弾圧モノみたいなのの説得力が薄れた感 タリバンも復権したし民衆の力って無力だよな

72 21/09/11(土)16:08:35 No.844888450

しょうもな…ってなった

73 21/09/11(土)16:08:37 No.844888462

地球人の勝ちぃ~! AI翻訳機! 地球万歳! のIQ激低3点セットほんと好き

74 21/09/11(土)16:08:50 No.844888525

しゃらくせ~って感じ

75 21/09/11(土)16:08:56 No.844888545

しょーもな 才能ないな

76 21/09/11(土)16:09:00 No.844888557

まだ宇宙人からしたら可愛く見えるけど地球人からしたら怖く見えるみたいになれば

77 21/09/11(土)16:09:11 No.844888617

単純に漫画として何を見せたいのかわからん感じ 全部の展開裏目の流れにして別になんのオチにもなってない

78 21/09/11(土)16:09:16 No.844888638

宇宙人側は宇宙人側でデカくて乱暴なのがいるし仲の悪いやつが死んでたら真っ先に殺人て思考になるし主人公の気弱そうなやつも普通に殺人光線銃所持してるしで物語として良くない意味で地球人と大差ないのがな…

79 21/09/11(土)16:09:19 No.844888652

>タリバンも復権したし民衆の力って無力だよな それは民衆が政府を倒した話だろ

80 21/09/11(土)16:09:20 No.844888657

確かに赤マルジャンプだわこの絵

81 21/09/11(土)16:09:22 No.844888670

別に「」の評価を鵜呑みにするつもりはないが 最近ジャンプ系のウェブ掲載の読切の打率が低い気がするので芳しくないなら読むのはやめる

82 21/09/11(土)16:09:33 No.844888729

>地球人の勝ちぃ~! >AI翻訳機! >地球万歳! >のIQ激低3点セットほんと好き 途中で飽きたのかな…ってなるよね

83 21/09/11(土)16:09:39 No.844888752

なろうだったら斬新な展開ってウケてたかもな

84 21/09/11(土)16:09:46 No.844888781

>>星新一の露悪な部分だけを集めて煮詰めたみたいなつまんない漫画 >ちょっと口汚さ過ぎない?自分と感性が合わなかったからって言い過ぎでしょ…と思って読み始めた >一字一句念だった またまたそんな…と思ったら本当にそうだった

85 21/09/11(土)16:10:07 No.844888864

わざわざ地球で埋葬されているのにその辺加味されず敵対状態になってるのも変だし 高度な文明のはずなのに宇宙服人間が監視されてないのも変だし 殺しがあったのに容疑者が拘束されずにふらふらと宇宙船乗って地球に行けちゃうのも変だな

86 21/09/11(土)16:10:10 No.844888876

>単純に漫画として何を見せたいのかわからん感じ 星新一のショートだよ

87 21/09/11(土)16:10:49 No.844889042

もうちょっと地球側の人が真実知るのにインテリジェンスが欲しかった

88 21/09/11(土)16:10:59 No.844889084

オチといい全体的になんかね…どうですすれ違いで悲しいお話でしょって感じが透けて見えて冷める

89 21/09/11(土)16:11:07 No.844889124

終盤に掛けてページが足りなくなったから どうにかして詰め込もうとした結果みたいな

90 21/09/11(土)16:11:21 No.844889189

知性は作者の限界値までしか描けないから仕方ない

91 21/09/11(土)16:11:21 No.844889190

腕切って制御失って流れ星になって 娘が地球でパパ帰って来てねって祈る方がよさそう

92 21/09/11(土)16:11:41 No.844889263

いつのかなと思ったらど直近なのかこれ…… いやまぁ……いいけどさ

93 21/09/11(土)16:11:44 No.844889274

言語の解読なんて最初にやるもんじゃないの

94 21/09/11(土)16:11:57 No.844889323

星新一感がすごいのも星新一の頃と技術とかがアップデートされてないせいかなと思った それこそ今なら監視カメラとかありふれてるし

95 21/09/11(土)16:11:57 No.844889325

終盤詰め込み方がギャグマンガ日和

96 21/09/11(土)16:12:00 No.844889334

>星新一のショートだよ 星新一だったら友好の証として宇宙人とキスしてたら 後日宇宙人が上の口からウンコしてるのみちゃったおげげ~とかだよ

97 21/09/11(土)16:12:01 No.844889338

ほんとに星新一としか言いようがないくらい星新一過ぎる

98 21/09/11(土)16:12:11 No.844889371

星新一のショートショートは要素を限界まで削ぎ落としてるから露悪的な話でもスカッとしてるんだよ これは星新一が省いたものをわざわざ貼り付けてベタベタにしてある

99 21/09/11(土)16:12:29 No.844889450

微妙な「」案がどんどん出てくる微妙なスレ

100 21/09/11(土)16:13:16 No.844889673

ナイフの切れ味良すぎる…

101 21/09/11(土)16:13:21 No.844889688

すごい うーん…以外の感想が出て来ない

102 21/09/11(土)16:13:29 No.844889713

星新一は削りに削って面白いから凄いのに そこに要らない要素貼り付けたらそれはもう絶対に劣化星新一にしかならない というのがまあ分かる例のひとつ

103 21/09/11(土)16:13:47 No.844889783

どうやってナイフで返り血浴びずにやったんだろうね

104 21/09/11(土)16:13:54 No.844889812

ナイフ一本であんなに血祭りにできるってすごい

105 21/09/11(土)16:14:22 No.844889934

渋見たら22歳らしいしまだまだこれからよ

106 21/09/11(土)16:15:15 No.844890148

星新一読んだことないけど普通に面白いと感じたけど? 漫画のジャンルが違うだけでそこまで批判する?

107 21/09/11(土)16:15:25 No.844890187

>渋見たら22歳らしいしまだまだこれからよ 若い才能が憎い!

108 21/09/11(土)16:15:36 No.844890236

読みやすかったしまあまあ面白かったよ

109 21/09/11(土)16:15:46 No.844890290

星新一信者キモっ!

110 21/09/11(土)16:16:03 No.844890358

直前に出てた拳銃使って殺したのかと思ったが違うっぽいな

111 21/09/11(土)16:16:05 No.844890363

ページが足りてない感が本当にあるな…纏めるのも才能なのかもしれないけど

112 21/09/11(土)16:16:12 No.844890388

あーついに逆張りし始める「」が出てきた

113 21/09/11(土)16:16:27 No.844890453

趣味は合わなかったけど宇宙服ヘルメットの不気味な感じが好き

114 21/09/11(土)16:16:52 No.844890564

読切だしテンポ重視だとこれぐらいシンプルな方がいいと思う

115 21/09/11(土)16:16:54 No.844890574

>それこそ今なら監視カメラとかありふれてるし その辺は大きいだろうなあ 彼らは技術力足りないよとかも語ってるから余計不自然になってるし

116 21/09/11(土)16:17:06 No.844890616

ヤングジャンプといえば家守真言(運命を其処を退けの人)の新作乗ってたけど やべー才能だった

117 21/09/11(土)16:18:19 No.844890911

個人的には星新一というか藤子F不二雄のSF短編フリークって感じだと思った

118 21/09/11(土)16:18:21 No.844890917

編集講評の藤子不二雄SF短編集のムダのない説得力を解析してほしいって意見好きだな

119 21/09/11(土)16:18:24 No.844890927

宇宙服マンの中身が出てくるまではちょっとワクワクした 中身がパニクってる地球人ならなんでそれまで一言も喋らないでおとなしく宇宙人の後ろついて歩いてたんだよ…

120 21/09/11(土)16:19:14 No.844891121

>星新一感がすごいのも星新一の頃と技術とかがアップデートされてないせいかなと思った >それこそ今なら監視カメラとかありふれてるし むしろ星新一の話だと日本中に配置された監視カメラで 観光地までの混雑状況とかチェックしてたらなんか全部見ちゃって満足して引きこもる話とか 現代人を予言してるレベルだぞ

121 21/09/11(土)16:19:28 No.844891194

言葉通じないくらいでなんで殺した…

122 21/09/11(土)16:19:30 No.844891209

おじさんたちのロングセラー 長くて持ちやすい星新一棒

123 21/09/11(土)16:19:39 No.844891249

でも最後の3ページくらいはヤケクソさがすごくてちょっと笑った

124 21/09/11(土)16:19:57 No.844891327

地球人の言語は向こうの人に聞こえなかったとかそんな描写を入れておくとか?

125 21/09/11(土)16:20:09 No.844891386

>でも最後の3ページくらいはヤケクソさがすごくてちょっと笑った STGのバッドエンドみたい

126 21/09/11(土)16:20:59 No.844891592

折角宇宙服きて分からないし 地球の人の事が分からないなら いっその事宇宙服の中は地球人じゃなくてロボットとか怪物とかにしとけば良かったのに 意外性が無さすぎる

127 21/09/11(土)16:21:07 No.844891630

>趣味は合わなかったけど宇宙服ヘルメットの不気味な感じが好き どうせなら最後まで表情わからないまま死んで宇宙人にとっての未知との遭遇みたいにして欲しかった

128 21/09/11(土)16:22:18 No.844891921

あーなんか表現できないもやもやを感じるのかと思ったらそれだ 話に説得力がないんだ

129 21/09/11(土)16:22:21 No.844891933

最後のめちゃくちゃな勢い割とすき

130 21/09/11(土)16:22:29 No.844891964

このオチなら宇宙人側をもっと徹底して人を疑うことを知らない善人にして主人公の地球人がギャーギャー喚いてるのも勝手に友好的な挨拶だと解釈してその上で宇宙人的価値観の親切が地球人にはめっちゃ恐ろしく見えるとかそういう描写が良かった

131 21/09/11(土)16:23:10 No.844892153

なんかみんな否定的な意見ばっかりだな・・・。

132 21/09/11(土)16:23:28 No.844892215

編集部評ってどこで読める?

133 21/09/11(土)16:23:38 No.844892250

なんで地球人大好きなのに宇宙標準語が通じないことを知らないんだよ

134 21/09/11(土)16:24:15 No.844892402

>あーなんか表現できないもやもやを感じるのかと思ったらそれだ >話に説得力がないんだ それもあるけど話の軸になるテーマが多分「すれ違いで全員不幸になる」なんだけど 別にSFだからこそみたいな要素がなくてただ登場人物が全員バカなだけだから楽しみどころが無い

135 21/09/11(土)16:24:16 No.844892407

オチがメタルブラックじゃん

136 21/09/11(土)16:24:28 No.844892457

>編集部評ってどこで読める? https://youngjump.jp/shinman/result.html

137 21/09/11(土)16:24:29 No.844892462

冒頭の地球のサイズからしてめっちゃ近くだな…ってのが気になって気になって

138 21/09/11(土)16:24:35 No.844892483

>なんかみんな否定的な意見ばっかりだな・・・。 まあ星新一に影響されすぎているのは確かだな

139 21/09/11(土)16:24:36 No.844892486

星新一は間違いなく偉大だけど多作な分まああんまり…ってのもそれなりにあるよね

140 21/09/11(土)16:24:50 No.844892529

>編集部評ってどこで読める? https://youngjump.jp/shinman/result.html

141 21/09/11(土)16:24:59 No.844892566

>別にSFだからこそみたいな要素がなくてただ登場人物が全員バカなだけだから楽しみどころが無い これなんかでみたなって思ったらなろうだは

142 21/09/11(土)16:25:11 No.844892614

宇宙飛行士ってもっと頭良くてコミュ力もある人がなれるってイメージだから宇宙人とほぼノーコミュニケーションなのはうーn そういう人じゃなくても宇宙飛行士になれる未来なんだろうけど

143 21/09/11(土)16:25:18 No.844892637

>あーなんか表現できないもやもやを感じるのかと思ったらそれだ >話に説得力がないんだ 地球人が好きで調べてるとか技術はずっと上とか 自分が入れた要素のせいで説得力がなくなっちゃってるからその辺りがSFとしての痛いところだと思う

144 21/09/11(土)16:25:40 No.844892736

>>編集部評ってどこで読める? >https://youngjump.jp/shinman/result.html ありがとう

145 21/09/11(土)16:25:46 No.844892757

勢い大切!

146 21/09/11(土)16:25:52 No.844892797

なんで宇宙人って裸体なんだろうね 刃物でやられるのは防御力低すぎる

147 21/09/11(土)16:26:29 No.844892928

70万の作品か…まあ期待値込みか

148 21/09/11(土)16:26:32 No.844892937

なんか会話の雰囲気が五月蠅くて不快 ゾンビ映画で崩壊するパーティみたい

149 21/09/11(土)16:26:36 No.844892950

>これなんかでみたなって思ったらなろうだは なろうなら一人はマウント取る役のヒーローがいるだろ

150 21/09/11(土)16:26:54 No.844893030

講評すげー 言いたかったことがだいたい簡潔にまとめられてら

151 21/09/11(土)16:27:16 No.844893115

>>コロナ関連でもうこれを言えなくなった気がする >>未知のものに対して勝手に結論決めてそのまま暴走するヤツが世の中には沢山居る…… >こういう人って星新一嫌いだろうな 自演だと思いたいレス

152 21/09/11(土)16:27:22 No.844893139

>>一方で、定石等には当てはまらない選択肢を選んでいるために生じる >>副作用をクリアできていないのでその辺りをカバーできる腕を身に着けて下さい この講評がわりと正しいと思う

153 21/09/11(土)16:27:40 No.844893215

なんで宇宙人の書き込みだけヒの漫画みたいな密度の低さなの

154 21/09/11(土)16:27:52 No.844893254

>なんか会話の雰囲気が五月蠅くて不快 >ゾンビ映画で崩壊するパーティみたい あー 救われないB級映画のメソッドだな言われてみれば パーティ全滅して主人公もなんやかんやで特に報われず死ぬやつ

155 21/09/11(土)16:27:53 No.844893258

オチが残念だしツッコミどころも多いけど 若いしきちんと作品まとめてはいるから頑張ってねという まあ編集のコメントでだいたい感想終わるな

156 21/09/11(土)16:27:58 No.844893282

これ宇宙人である意味がまったくない…

157 21/09/11(土)16:27:58 No.844893285

>なんで宇宙人って裸体なんだろうね >刃物でやられるのは防御力低すぎる その辺は服を来なくても気温や呼吸や宇宙線の心配しなくていい体質だから服を来る文化が生まれなくて武器の火力が高すぎて鎧も意味を成さないと考えれば説明はつく

158 21/09/11(土)16:28:11 No.844893327

編集Oすげえ丁寧だな!

159 21/09/11(土)16:28:20 No.844893372

血がついた宇宙服に宇宙人が映り込んでる不気味で凄く好き 「こいつ本当に地球人なのか?」って思ってて中の人見えてちょっとがっかりしたけれども

160 21/09/11(土)16:28:24 No.844893393

地球人の本質はこんなにも愚かで野蛮っての書きたすぎて宇宙人がただの都合のいい舞台装置になってる感

161 21/09/11(土)16:28:30 No.844893414

>>なんかみんな否定的な意見ばっかりだな・・・。 >まあ星新一に影響されすぎているのは確かだな す てきだね まぁ皆も そんなにいう事じゃないと思う

162 21/09/11(土)16:29:10 No.844893569

演出の詰めが甘いだけで流れとしてはよく見るし悪くないと思うよ

163 21/09/11(土)16:29:16 No.844893590

悲劇を描こうとして滑っちゃった感じ

164 21/09/11(土)16:29:40 No.844893684

>演出の詰めが甘いだけで流れとしてはよく見るし悪くないと思うよ よく見るから脱却できてない時点で微妙だよ

165 21/09/11(土)16:29:51 No.844893732

>「こいつ本当に地球人なのか?」って思ってて中の人見えてちょっとがっかりしたけれども だからこそ個人的には宇宙服の中が見えてからの残念さの加速凄かった えぇヒネリもなく地球人がぶっ殺しただけなのかよ…ってのから始まり

166 21/09/11(土)16:29:53 No.844893744

まぁ星新一も1000本のうちハズレ結構描いてるから ここから100本くらい当たり書けば取り返せるよ

167 21/09/11(土)16:29:53 No.844893747

まあ宇宙服である理由はあるからそこから逆算して宇宙人なのかな…

168 21/09/11(土)16:30:00 No.844893779

編集者ってちゃんと見てるんだなあ

169 21/09/11(土)16:30:12 No.844893830

なんかやたらと貶めたい人いる?

170 21/09/11(土)16:30:39 No.844893934

やりたかった事はよくわかるという点で嫌いではない 面白い展開でもないので好きでもないけど

171 21/09/11(土)16:30:58 No.844893998

>演出の詰めが甘いだけで流れとしてはよく見るし悪くないと思うよ むしろ逆に流れとしてよく見るからこそしっかり詰めて完成度上げるなり独自性出すなりしないとお話にならないんだ

172 21/09/11(土)16:31:00 No.844894002

>地球人の本質はこんなにも愚かで野蛮っての書きたすぎて宇宙人がただの都合のいい舞台装置になってる感 シェアしなきゃ

173 21/09/11(土)16:31:06 No.844894023

単眼くんはともかく嫌っていて警戒もしているであろう宇宙人をナイフ一本で殺せたのは凄いな…

174 21/09/11(土)16:31:07 No.844894032

話は星新一演出はチェンソーマンに影響受けてますって感じだ

175 21/09/11(土)16:31:22 No.844894080

言語解析すら途中で攻め込むとかどんだけ血の気多いんですか…

176 21/09/11(土)16:31:33 No.844894128

>演出の詰めが甘いだけで流れとしてはよく見るし悪くないと思うよ 流れはよく見るってのから 編集評にもあるように流れから外れたせいで生まれている不自然さおかしさは残ってるので 悪くないが良いにならないのが残念だ

177 21/09/11(土)16:31:39 No.844894146

編集コメントの最後に答え合わせしちゃってるから一本調子の読み味になるってのはなるほどなぁって感じだった

178 21/09/11(土)16:31:50 No.844894199

宇宙服のせいで地球人の表情が読めないのは凄くいい着眼点なのにネタバレ速いのと話がお粗末すぎるのが残念ってかんじ

179 21/09/11(土)16:31:58 No.844894230

新人賞の作品いっぱい読んでると こういうキャラものじゃない作品あるだけでなんか嬉しいよね

180 21/09/11(土)16:32:06 No.844894274

思い付いたアイディアを形にする仕事は十分できているけど 説得力や矛盾のなさを突き詰める力が足りなかったって評価なんだね

181 21/09/11(土)16:32:22 No.844894341

>単眼くんはともかく嫌っていて警戒もしているであろう宇宙人をナイフ一本で殺せたのは凄いな… デコピンだけで宇宙服着た成人男性弾き飛ばせるだけのデカさとパワーもあるしな…

182 21/09/11(土)16:32:28 No.844894366

銃持ったカントリーな奴ら出てきてついでにタイムスリップまでしたのかとすら思っちゃった

183 21/09/11(土)16:32:41 No.844894426

編集評は悪いところじゃなくていいところもちゃんと書いててそこも納得できるな

184 21/09/11(土)16:32:45 No.844894438

ラストの地球万歳!!!キュバババババのコマが一番面白かった

185 21/09/11(土)16:32:56 No.844894475

このまま何本か描いてればすごい作品生み出しそうじゃん

186 21/09/11(土)16:33:00 No.844894496

ヤンジャンは賞の漫画を載せてくれるようになったから 毎月粗削りだけど色々な作品読めて楽しい

187 21/09/11(土)16:33:30 No.844894640

最後ら辺で突然話のペース進むのちょっと笑うよね

188 21/09/11(土)16:33:39 No.844894684

宇宙服を無言にして途中に惨劇があったことで 終盤にこれは本当に地球人か…?このまま連れて行って良いのか?って不安を感じたて良かった

189 21/09/11(土)16:33:40 No.844894686

>編集評は悪いところじゃなくていいところもちゃんと書いててそこも納得できるな ネットに漂う心無い言葉に折れずプロの意見をきちんと取り入れて頑張ってほしいってのがあっていい…

190 21/09/11(土)16:33:43 No.844894703

>演出の詰めが甘いだけで流れとしてはよく見るし悪くないと思うよ よく見る流れなのに詰めが甘いんじゃ駄目だろ…

191 21/09/11(土)16:34:20 No.844894850

読後感最悪だし普通に感想言ったらそりゃ悪いところしか出てこないわ 絵上手いし漫画としての見せ方も上手いから将来性はめちゃくちゃあると思うけど

192 21/09/11(土)16:34:36 No.844894908

「」はとりあえず叩き潰してから良いとこ探しをする悪癖がある

193 21/09/11(土)16:34:36 No.844894910

ヤングジャンプあじは非常に感じた

194 21/09/11(土)16:35:00 No.844895024

笠原先生の20pの地球人の台詞が笑えますってのはなんなの

195 21/09/11(土)16:35:02 No.844895028

まさに粗削りって感じだった

196 21/09/11(土)16:35:08 No.844895050

>「」はとりあえず叩き潰してから良いとこ探しをする悪癖がある 地球人だからな…

197 21/09/11(土)16:35:10 No.844895060

途中で答え合わせをしちゃったせいでっていうのはすごくわかる

198 21/09/11(土)16:35:20 No.844895101

星新一ってこんなんなの?

199 21/09/11(土)16:35:22 No.844895115

次が見たいかと聞かれれば

200 21/09/11(土)16:35:38 No.844895193

>新人賞の作品いっぱい読んでると >こういうキャラものじゃない作品あるだけでなんか嬉しいよね なろうみたいなのよりよっぽど面白いと思う

201 21/09/11(土)16:36:01 No.844895278

なんか難しいこと言ってるオタクきもい

↑Top