キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/11(土)10:41:35 No.844797029
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/09/11(土)10:42:53 No.844797337
この配色センスどうせセンチかぶれの残党だろと思ったら教祖様だった
2 21/09/11(土)10:45:55 No.844798053
上から目線
3 21/09/11(土)10:46:57 No.844798281
あさのまさひこは公式側からは切られてるのにガンダムにいつまでも関わろうとするのがみっともない
4 21/09/11(土)10:46:57 No.844798283
正常化
5 21/09/11(土)10:55:35 No.844800435
何を書かせても偉そうってすごいよな 他社をほめる記事ですらほめてるオレすげえって文章になるし
6 21/09/11(土)10:55:50 No.844800497
左下のカラーリングAGE3みたいでやだ
7 21/09/11(土)11:01:00 No.844801716
今何やってるんだろうあさのまさひこ
8 21/09/11(土)11:01:41 No.844801904
センチ風とか黄色がうるさく感じるからオリジナルはちゃんと考えられてるんだなと思った
9 21/09/11(土)11:02:52 No.844802180
改めて見るとやっぱりオリジナルが見慣れてしまっている 当時読んだら新しい!ってなったはずだが
10 21/09/11(土)11:04:06 No.844802470
テレビの画面で目立つ都合も売り場で目立つ都合も考えてのオリジナルのカラーリングなんだから あさのまさひこごときが口出しして正常化とか思い上がりが過ぎる
11 21/09/11(土)11:04:12 No.844802496
1st風塗装なんて逆に陳腐だからな…
12 21/09/11(土)11:06:46 No.844803171
>今何やってるんだろうあさのまさひこ Webメディアでカーモデルの記事を書いてるよ エブロとかの取材して綿密な記事書くのこの人くらいだからあんまり悪く言う気にはなれない
13 21/09/11(土)11:08:44 No.844803663
補色とか差し色は色彩学の基礎中の基礎だからモデラーが身に付ければすごい武器になる だがあさのの記事が鼻に付くのは否定できない
14 21/09/11(土)11:10:15 No.844804071
言ってることは確かに一つの真実かもしれん 何か滲み出るこういうこと言ってる俺賢い偉い感を覆って記述してほしい
15 21/09/11(土)11:11:42 No.844804452
ぶっちゃけもっと低姿勢な文章で 書いてるのがあさの以外だったらいい記事だと思う
16 21/09/11(土)11:12:59 No.844804755
ちょっと汚い言葉も使うのがクレバーだろ?感
17 21/09/11(土)11:14:08 No.844805071
センチネルで調子に乗って天狗になったとか思わないでほしい 昔の読者投稿時代から一貫してこんな奴だってのは知ってほしい
18 21/09/11(土)11:14:45 No.844805230
実際おもちゃとしての都合があるカラーリングなのに 何をもって正常化って言ってるのか
19 21/09/11(土)11:15:17 No.844805373
ゲテモノMSが派手な色して何が悪いってんでぃ
20 21/09/11(土)11:15:28 No.844805425
なんかこの世代人格と能力が乖離してる人多くない?
21 21/09/11(土)11:15:49 No.844805514
まず巨大な人型ロボットで戦ってるって異常な点を正常化しろ
22 21/09/11(土)11:16:25 No.844805674
>なんかこの世代人格と能力が乖離してる人多くない? さすがにあさのまさひこ基準で世代を語るのはあさのまさひこ以外のこの世代全員に失礼すぎる…
23 21/09/11(土)11:16:36 No.844805729
Ex-Sも普通にトリコロールの方がカッコいい
24 21/09/11(土)11:18:41 No.844806260
ビッグマウスで問題行動もあるしすんごい嫌われ者じゃあるんだけど 80年代末期~90年代前半のあの空気そのまま真空パックしたみたいな記事書くので俺は結構好き
25 21/09/11(土)11:20:15 No.844806659
>ビッグマウスで問題行動もあるしすんごい嫌われ者じゃあるんだけど >80年代末期~90年代前半のあの空気そのまま真空パックしたみたいな記事書くので俺は結構好き 80年代末期から90年代前半のまま成長してないとかなんて酷いことを言うんだ
26 21/09/11(土)11:22:43 No.844807249
模型紙的には反則だったんだ…
27 21/09/11(土)11:24:06 No.844807566
>80年代末期から90年代前半のまま成長してないとかなんて酷いことを言うんだ 70年代~この時期のカーモデルとかモータースポーツにめちゃめちゃ造詣が深いのでかなり正確な記事書くんよ
28 21/09/11(土)11:24:09 No.844807591
一方カトキは全体に紫フィルターをかけた
29 21/09/11(土)11:25:04 No.844807808
いちばん目立っては困るコクピットを赤く目立たせるのはそのまんまで正常化とか
30 21/09/11(土)11:26:37 No.844808222
マスターベーション的ってお前…
31 21/09/11(土)11:27:33 No.844808469
>いちばん目立っては困るコクピットを赤く目立たせるのはそのまんまで正常化とか 工業製品の色彩デザインとしての正解がどうのなので ミリタリー的リアリズムではないしそれ言い出すとロボットアニメ論争の二の舞になるよ
32 21/09/11(土)11:27:45 No.844808520
中学生くらいならあさのまさひこの大言壮語真に受けて尊敬してもいいけど 大人になってもあさのまさひこ見て恥ずかしく思わないとしたらガキすぎる
33 21/09/11(土)11:27:58 No.844808584
ダブルゼータのカラーリングはいじった方が好きだけど下に見えるゼータのカラーリングはオリジナルのゼータのほうが好き
34 21/09/11(土)11:28:39 No.844808746
>>いちばん目立っては困るコクピットを赤く目立たせるのはそのまんまで正常化とか >工業製品の色彩デザインとしての正解がどうのなので >ミリタリー的リアリズムではないしそれ言い出すとロボットアニメ論争の二の舞になるよ 玩具やプラモを売る工業製品の色彩デザインとしての「正解」がオリジナルなんじゃないの?
35 21/09/11(土)11:29:29 No.844808967
>玩具やプラモを売る工業製品の色彩デザインとしての「正解」がオリジナルなんじゃないの? ZZは売れてないから正解じゃないな…
36 21/09/11(土)11:32:14 No.844809618
レスポンチバトルのゴングが鳴ったな
37 21/09/11(土)11:32:49 No.844809752
>>玩具やプラモを売る工業製品の色彩デザインとしての「正解」がオリジナルなんじゃないの? >ZZは売れてないから正解じゃないな… 確かに商業的に振るわんかったね…
38 21/09/11(土)11:35:51 No.844810449
正常化後のカラーリングでお出ししてたら売れたかと聞かれたらまあどっちにしろそんなに差は出ないだろうと思う
39 21/09/11(土)11:36:29 No.844810610
ZZ自体が永野案が急遽没になった後の突貫デザインだしな
40 21/09/11(土)11:37:22 No.844810824
たまに見る青白のEx-Sって正常化ネタだったんだ
41 21/09/11(土)11:37:39 No.844810887
読んでるだけでこっぱずかしくなってくるあさのの文章は定期的に読みたくなる
42 21/09/11(土)11:39:12 No.844811287
大河原御大とブッちゃんと小林誠とアートボックス関係者とスタジオダーツとその他多数で突貫で多数のデザイン上げてたからそりゃデザインも色も大混乱だよ…
43 21/09/11(土)11:41:10 No.844811782
食玩バブルの頃の製品論は好きだったよ 同時期に海洋堂センムのコラムがあったから比較するとまだマトモだった ガンダムくらいになると何言ってんのおめえ?感がでちゃうけど
44 21/09/11(土)11:41:29 No.844811879
>読んでるだけでこっぱずかしくなってくるあさのの文章は定期的に読みたくなる 記事読むと88~90年くらいにアートボックスに出入りしてて皆で大勝軒とか行ってたのを思い出す…
45 21/09/11(土)11:41:56 No.844812002
>確かに商業的に振るわんかったね… 確かにZZは絶望的に売れなかったけど それは話が糞だからでMSのデザインの問題だけが原因じゃないと思う
46 21/09/11(土)11:44:36 No.844812668
>>確かに商業的に振るわんかったね… >確かにZZは絶望的に売れなかったけど >それは話が糞だからでMSのデザインの問題だけが原因じゃないと思う Zまでは何とかついて来てくれたファンたちももういいや…ってなってたのを思い出す
47 21/09/11(土)11:44:57 No.844812761
あさのがデザインに関わってたら爆死なんてしなかったろうに
48 21/09/11(土)11:45:24 No.844812868
好き嫌いはさておきこんぐらい自己主張が強いのは一人ぐらいいた方が記事の幅が出る 好き嫌いはさておきね
49 21/09/11(土)11:47:50 No.844813441
なんでZZそんなに売れんかったの?
50 21/09/11(土)11:48:46 No.844813665
>なんでZZそんなに売れんかったの? 見ればわかるとしか
51 21/09/11(土)11:49:40 No.844813884
当時の空気とは言うけど 今と違ってメディアがまだ一方的に発信するだけに近い時代だから業界が未成熟で幼稚なだけだったという気がしないでもない
52 21/09/11(土)11:50:28 No.844814084
>なんでZZそんなに売れんかったの? そもそもロボットアニメブームが終わってたから ファーストからMSVまでの異様な盛り上がりよ再び!とバンダイ側が期待してZとZZを投入したけど大体皆さんご存知の通り
53 21/09/11(土)11:50:38 No.844814118
>なんでZZそんなに売れんかったの? Zが(当時としては)リアルさを売りにしてミリタリ的な雰囲気を全面に出して 終始シリアスなストーリーだったので1stのファンからはそっぽを向かれた反面 新規ファンの獲得にはある程度成功した ZZ序盤でシリアスな雰囲気とかミリタリ的な空気は全部捨ててコメディ寄りにしたら Zでついたファンは全員こんなのガンダムじゃないって拒否して1stのファンも戻ってこなかった
54 21/09/11(土)11:51:48 No.844814402
ZでシリアスなガンダムにハマってZZで離れたファン達が色々蠢いたのがセンチネルだのOVAシリーズだのだ
55 21/09/11(土)11:52:46 No.844814629
>当時の空気とは言うけど >今と違ってメディアがまだ一方的に発信するだけに近い時代だから業界が未成熟で幼稚なだけだったという気がしないでもない キャラ物&メカ物はライターもモデラーも若かったしユーザーもほぼほぼ10代だったもんなぁ 編集部に中高生が遊びに来て作例作ってそれ記事にしてたりとかだったもん
56 21/09/11(土)11:52:54 No.844814660
アニメ自体の玩具を売る気は前作よりは感じるんだけどなZZ ZとZZの差はやっぱりデザイン自体の人気な気がする 色のせいかは知らない
57 21/09/11(土)11:53:27 No.844814781
立体物的な人気で言うと同年にFSSが始まったのも影響デカそうなんだけど実際どうなんやろ ガレージキット市場はほぼそっちに持ってかれたのでは
58 21/09/11(土)11:54:26 No.844815035
内容もそうだけどプラモのサイズと制作の面倒さもあると思う
59 21/09/11(土)11:54:45 No.844815103
ZZのコメディ路線には新規ファンつかなかったのかな
60 21/09/11(土)11:55:32 No.844815318
ZZ後半とかでかいし武装は多いしでキット化恵まれないのもわかる
61 21/09/11(土)11:55:57 No.844815423
>まず巨大な人型ロボットで戦ってるって異常な点を正常化しろ 異常も何もロボットもの+戦争ものだからロボットで戦わないとどうするんだよ 馬鹿じゃないのお前
62 21/09/11(土)11:56:35 No.844815595
>立体物的な人気で言うと同年にFSSが始まったのも影響デカそうなんだけど実際どうなんやろ >ガレージキット市場はほぼそっちに持ってかれたのでは 高校生から上の層がガンダム離れでFSSとかパトレイバーにシフトした
63 21/09/11(土)11:56:52 No.844815660
人型ロボットはそういうジャンルだろうに
64 21/09/11(土)11:57:08 No.844815724
>ZZのコメディ路線には新規ファンつかなかったのかな 誰からも受け入れられなかったからZZも誰得シリアス路線に移行した
65 21/09/11(土)11:57:13 No.844815746
当時の亡霊がどんどん出てくる
66 21/09/11(土)11:57:35 No.844815846
>ZZ後半とかでかいし武装は多いしでキット化恵まれないのもわかる 人気があれば出ると思うが
67 21/09/11(土)11:59:47 No.844816371
>異常も何もロボットもの+戦争ものだからロボットで戦わないとどうするんだよ >馬鹿じゃないのお前 アセラナイデ マケルワ
68 21/09/11(土)12:01:20 No.844816752
>>ZZ後半とかでかいし武装は多いしでキット化恵まれないのもわかる >人気があれば出ると思うが Zの頃からラスト付近のMS、特にデカブツはもう番組終わるのに出しても無意味だからリリースされないという不文律が出来た なのでGデビルガンダム出た時冗談抜きに業界が揺れた
69 21/09/11(土)12:01:37 No.844816831
ZZのテレビシリーズ見た事ないけどGジェネでストーリー再現滅茶苦茶短いから 多分ストーリーの大半ククルスドアンの島みたいな感じだろうなって勝手に思ってる