21/09/11(土)00:16:24 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/11(土)00:16:24 No.844701955
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/09/11(土)00:19:12 No.844702931
そこは言い切れよ!
2 21/09/11(土)00:19:59 No.844703218
なんで何かあったら洒落にならないものがいつの間にか切り離せないレベルで食い込んでるんだ その前にブレーキかかりそうなもんなのに
3 21/09/11(土)00:20:33 No.844703392
隣の人オナニーするの止めてください
4 21/09/11(土)00:21:39 No.844703809
安全性なんていつだって後付だ
5 21/09/11(土)00:23:43 No.844704543
>なんで何かあったら洒落にならないものがいつの間にか切り離せないレベルで食い込んでるんだ >その前にブレーキかかりそうなもんなのに みんな絶対壊れないって信じてたしそのうちいつかなんとかなるだろうと思ってた 思ってたよりいろいろ壊れた
6 21/09/11(土)00:24:15 No.844704720
人間そのものが安全じゃないからなー
7 21/09/11(土)00:24:24 No.844704766
世の中って思ったよりライブ感で動いてるんだな…
8 21/09/11(土)00:25:03 No.844704994
>みんな絶対壊れないって信じてたしそのうちいつかなんとかなるだろうと思ってた >思ってたよりいろいろ壊れた 結局根幹はお金の問題なんだよねえ… お金が無限にあったら解決可能だった そんなに儲からなかった
9 21/09/11(土)00:25:24 No.844705144
>なんで何かあったら洒落にならないものがいつの間にか切り離せないレベルで食い込んでるんだ >その前にブレーキかかりそうなもんなのに いまや家電どころかインフラで電力用いないもののほうが少ないだろうし…
10 21/09/11(土)00:25:52 No.844705336
福島の汚染水はフィルターが経年劣化等で壊れてたし溶け落ちた核燃料棒は今も暴露してるしそこら中にある放射性廃棄物の管理なんて誰も出来てねえ 事故が起こってもうすぐ10年と半年だ もはや今この時間を生きてる人間が解決出来る問題じゃねえんだ
11 21/09/11(土)00:27:06 No.844705722
太陽光パネルと風力発電と蓄電池技術が起動に乗っちまったせいで今更原子力に金を掛けられないという事情もある
12 21/09/11(土)00:27:16 No.844705790
だってクリーンエネルギーは設置するのに思いっきりいろいろ壊さなきゃならないんだもの… 空中に風力太陽光の発電プラットフォームとか浮かせられたらいいのにね
13 21/09/11(土)00:28:15 No.844706078
あと焼却炉の高温化と高効率化でいろんなゴミを燃やす熱で発電できちゃうのも原子力にとっては辛いね
14 21/09/11(土)00:28:21 No.844706109
機械が壊れないわけないだろ
15 21/09/11(土)00:29:08 No.844706346
化石燃料は地球に悪いので脱却しましょうと言われた時期があった
16 21/09/11(土)00:29:09 No.844706348
じゃあやめますだと賛成も多いだろうが だから使用電力20%カットしてねは反対しか出ないな
17 21/09/11(土)00:29:19 No.844706412
>だってクリーンエネルギーは設置するのに思いっきりいろいろ壊さなきゃならないんだもの… それでも原発のリスク抱え込むよりずっとコストも安いからね 見ろよこの膨れ上がった福島の処理費用
18 21/09/11(土)00:30:24 No.844706794
原発の問題に福島とかもんじゅとか東海村持ち出すのは反則だよ 何も反論出来なくなるじゃん
19 21/09/11(土)00:30:57 No.844706987
ケチ付いたんだから止めるだけでなんとかなるんならさっさと止めたいけど その分賄えない…
20 21/09/11(土)00:31:27 No.844707131
人的ミスで設備が故障してその点検の要望を握り潰されると 実際この話は悪いのは人間で完全な対策は不可能だよねって内容だからな…
21 21/09/11(土)00:32:02 No.844707329
いきなり有無を言わさず止めてしまえば意外と国民もその後の電力不足の数年間を我慢してくれるかもしれない
22 21/09/11(土)00:32:50 No.844707584
>いきなり有無を言わさず止めてしまえば意外と国民もその後の電力不足の数年間を我慢してくれるかもしれない 経済が死ぬ
23 21/09/11(土)00:32:52 No.844707590
エアコン使えなくなると死ぬから犠牲は織り込んででも動かしてほしい
24 21/09/11(土)00:33:23 No.844707755
>いきなり有無を言わさず止めてしまえば意外と国民もその後の電力不足の数年間を我慢してくれるかもしれない 現実に全部止めてた時期あるんだから出来ない話じゃないよ 今も稼働してる原発は半分もない
25 21/09/11(土)00:33:34 No.844707810
原子力も火力も止めて自然エネルギー一本なんてことやらかすなら 奴隷を使ったコンクリート発電が現実のものになるかもしれない
26 21/09/11(土)00:34:59 No.844708268
>原発の問題に福島とかもんじゅとか東海村持ち出すのは反則だよ >何も反論出来なくなるじゃん 普通に反論できるだろ 今でも世界中でクリーンなエネルギーの原子力発電所の設置が進んでるんだぞ あいつらに言わせたら二酸化炭素出す火力発電所の方がよっぽど害悪なんだ
27 21/09/11(土)00:35:10 No.844708340
どうやって耐用年数超えた原発廃炉すんの?って言われて300年ぐらい後の人類がやるでしょとか言っちゃうのダメだと思うんだけど
28 21/09/11(土)00:35:58 No.844708620
>今でも世界中でクリーンなエネルギーの原子力発電所の設置が進んでるんだぞ あの どこも原発廃止の方向に進んでますけど
29 21/09/11(土)00:36:18 No.844708743
頭の中が昭和で止まってるおじさんがいるな…
30 21/09/11(土)00:37:07 No.844709039
スレ画に関しちゃどうしようもなく人災だからな
31 21/09/11(土)00:37:49 No.844709298
原発辞めた国が真っ先に利用する自然エネルギーは石炭である
32 21/09/11(土)00:38:20 No.844709468
>>今でも世界中でクリーンなエネルギーの原子力発電所の設置が進んでるんだぞ >あの >どこも原発廃止の方向に進んでますけど 中国は?
33 21/09/11(土)00:38:47 No.844709622
>原発の問題に福島とかもんじゅとか東海村持ち出すのは反則だよ >何も反論出来なくなるじゃん でも現実に起きた問題を例外として切り離すのは違う気がする…
34 21/09/11(土)00:39:53 No.844709964
フランスは原発推進派じゃなかったっけ 隣のドイツとは真反対
35 21/09/11(土)00:39:58 No.844709999
EUは2019年頃から原発推進してますけど
36 21/09/11(土)00:40:11 No.844710068
>中国は? 一国だけ挙げて世界が原発推進だって言っちゃう人って…
37 21/09/11(土)00:40:30 No.844710172
人間が度を超えたアホなことを認めるところからまず始めなきゃいけない そこからロウソクや石炭の時代に戻るのかあえてリスクを取って原発使うのか考えよう
38 21/09/11(土)00:40:31 No.844710179
画像はひょっとして名エピソードでは?
39 21/09/11(土)00:40:40 No.844710224
原発は核融合炉でも実現しないとメルトダウンリスクがでかすぎる 都市部には絶対に建設しないしな
40 21/09/11(土)00:41:36 No.844710529
>フランスは原発推進派じゃなかったっけ >隣のドイツとは真反対 ドイツはフランスから原発の余剰電力買ってるのはどうかと思う
41 21/09/11(土)00:41:36 No.844710533
>隣のドイツとは真反対 ドイツは放射能の電力購入してる人多いし 形式上自国ではやってないっていう欺瞞が大好きすぎる…
42 21/09/11(土)00:41:50 No.844710639
もんじゅとか一歩間違えたら北半球壊滅するレベルの惨事になってたし しかも事故が起きてから何年経ってもまだしょうもないケアレスミスや不具合のニュースに事欠かないってもうどうしようもないだろ
43 21/09/11(土)00:41:51 No.844710647
>>中国は? >一国だけ挙げて世界が原発推進だって言っちゃう人って… インドネシアは?タイは?ベトナムは?ロシアは?
44 21/09/11(土)00:41:52 No.844710652
次の時代のクリーンで安全な発電が実用化されるまで中継ぎとして原発は必要なんじゃないかな…
45 21/09/11(土)00:42:42 No.844710909
>画像はひょっとして名エピソードでは? 読者投票一位だよぉ
46 21/09/11(土)00:42:59 No.844711003
一般受け しそうな路線に 戻せっつったのに どうにかして 微調整で 済ませようと するんじゃない!
47 21/09/11(土)00:43:19 No.844711125
原子力は夢のエネルギーだけど人類が扱うにはハードもソフトも現実に則してなかった
48 21/09/11(土)00:43:30 No.844711194
隣国の原発から電力だけ買うのが最適解ってことじゃん 日本もやろうぜ
49 21/09/11(土)00:43:30 No.844711197
>そこからロウソクや石炭の時代に戻るのかあえてリスクを取って原発使うのか考えよう いや別に今ゴミ燃やせば発電出来るし…
50 21/09/11(土)00:43:55 No.844711340
>>画像はひょっとして名エピソードでは? >読者投票一位だよぉ なそ にん
51 21/09/11(土)00:44:32 No.844711539
>インドネシアは?タイは?ベトナムは?ロシアは? 全部 アジア
52 21/09/11(土)00:44:32 No.844711546
>次の時代のクリーンで安全な発電が実用化されるまで中継ぎとして原発は必要なんじゃないかな… 画像も似たような趣旨のこと言ってるな
53 21/09/11(土)00:44:50 No.844711641
全ての発電施設が自然に優しくない
54 21/09/11(土)00:44:59 No.844711682
工場の大事件って安全対策10個のうち8個は普段から無視してて偶然2個見逃した… みたいなのばっかり
55 21/09/11(土)00:45:04 No.844711702
中国は?って言って理由は中国がODA出してるところは原発セットになるからその国は原発推進になるって話だったりするだけなんだけどな 原発なんて無くていいなら無い方がいいわ
56 21/09/11(土)00:45:22 No.844711799
廃炉とかめんどくせえことは将来の人類が考えりゃいいんだよ
57 21/09/11(土)00:45:32 No.844711851
>次の時代のクリーンで安全な発電が実用化されるまで中継ぎとして原発は必要なんじゃないかな… 火力でよくね? てかもう核燃料廃棄の置き場所なくて敷地内に置いてるぐらいなんだけど
58 21/09/11(土)00:46:08 No.844712036
>てかもう核燃料廃棄の置き場所なくて敷地内に置いてるぐらいなんだけど 100年か200年後の子孫がなんとかするだろ
59 21/09/11(土)00:46:16 No.844712072
>廃炉とかめんどくせえことは将来の人類が考えりゃいいんだよ この時代からいえばとっくに将来なのが今なんですがね…
60 21/09/11(土)00:46:36 No.844712178
全部海底に穴掘って埋めりゃいい
61 21/09/11(土)00:47:05 No.844712342
>全部海底に穴掘って埋めりゃいい 海は繋がっとるけん…
62 21/09/11(土)00:47:36 No.844712484
>この時代からいえばとっくに将来なのが今なんですがね… ならさらに将来に先延ばしすりゃいい あと300年ぐらいしたらなんとかなってるだろ
63 21/09/11(土)00:47:37 No.844712495
マントルの熱を電力に変換できたらなぁ…
64 21/09/11(土)00:47:44 No.844712532
捨てる手段が深く埋めるか高く飛ばすしかないのはなあ…
65 21/09/11(土)00:48:01 No.844712648
>この時代からいえばとっくに将来なのが今なんですがね… しいど ょいう うんし かでた ? ら !
66 21/09/11(土)00:48:41 No.844712881
>捨てる手段が深く埋めるか高く飛ばすしかないのはなあ… 困った時は太陽へ!
67 21/09/11(土)00:49:05 No.844713014
>あと300年ぐらいしたらなんとかなってるだろ それまでずっと穴の空いた格納容器に水掛け続けるの!?
68 21/09/11(土)00:49:05 No.844713016
エネルギー分野において核が一強すぎるのが悪い いろんな意味で対抗策を開発しないとやばい
69 21/09/11(土)00:50:14 No.844713359
実際日本だとバカ高い炭素税払いながら火力やるしかないんじゃないの
70 21/09/11(土)00:51:22 No.844713705
中性子を当てたら別の物質にまたブリっと分裂してすぐ半減期を迎えるとかできたらいいのにね
71 21/09/11(土)00:52:43 No.844714163
>実際日本だとバカ高い炭素税払いながら火力やるしかないんじゃないの 言われんでもそうだ 日本の電力は石炭とガスの火力が一番多い
72 21/09/11(土)00:52:47 No.844714180
運動家気分でクリーンエネルギーに舵をきって電力不足にぶちあたってるのが韓国 いやまぁなんぼなんでもインフラ構築下手すぎねーか…ってなるほうがでかいきがするが…
73 21/09/11(土)00:53:09 No.844714290
大きい自然災害による事故はある程度しょうがないにしても整備を怠った事による事故は人間のせいでしかないしな
74 21/09/11(土)00:53:21 No.844714358
>エネルギー分野において核が一強すぎるのが悪い なお本邦において原子力発電の割合は6%ほど 自然再生エネルギーの割合は20%弱なので原子力は正直に言うともうあんまりいらないんだよね
75 21/09/11(土)00:53:40 No.844714462
自然災害の前にはあまりに無力だった
76 21/09/11(土)00:53:47 No.844714511
>捨てる手段が深く埋めるか高く飛ばすしかないのはなあ… 安全に宇宙まで持っていけるようになれば良いんだがな… 途中で事故って空中散布とかになったら目も当てられないから中々思い切れない
77 21/09/11(土)00:53:59 No.844714557
原発辞めて原発やってる国から電気買ってるところとかはさすがに欺瞞!って思うかな…
78 21/09/11(土)00:54:01 No.844714574
電気があまりにも便利なのが悪い
79 21/09/11(土)00:54:11 No.844714634
>中性子を当てたら別の物質にまたブリっと分裂してすぐ半減期を迎えるとかできたらいいのにね なんかできそうかもって所までは来てる
80 21/09/11(土)00:54:17 No.844714663
>自然再生エネルギーの割合は20%弱なので原子力は正直に言うともうあんまりいらないんだよね いらないんじゃなくて減らした結果少ないからいらないゆうとるだけやんけ 嘘はついてないけど真実ではない
81 21/09/11(土)00:54:24 No.844714695
壊れたら大変な事にはなる 大変ではあるが世界とか国が滅びる程度ではないということがなんとなくわかってしまったからな
82 21/09/11(土)00:54:34 No.844714749
>運動家気分でクリーンエネルギーに舵をきって電力不足にぶちあたってるのが韓国 >いやまぁなんぼなんでもインフラ構築下手すぎねーか…ってなるほうがでかいきがするが… いきなり脈絡なく韓国の話始めるの気持ち悪いからやめた方がいいよ
83 21/09/11(土)00:55:00 No.844714888
カーボンニュートラルを進めるなら炭素がエネルギーキャリアのひとつとなって エネルギー源は実質太陽光をもとにしたエネルギーと核しか無くなる 日本には地熱もあるが…
84 21/09/11(土)00:55:16 No.844714966
発電する燃料が足りなくなったら強制的に街を計画停電させる北朝鮮ぐらいのエコの精神が必要だな
85 21/09/11(土)00:55:28 No.844715036
>自然災害の前にはあまりに無力だった それ以前に管理体制がザルだったじゃねーか
86 21/09/11(土)00:55:44 No.844715131
>壊れたら大変な事にはなる >大変ではあるが世界とか国が滅びる程度ではないということがなんとなくわかってしまったからな ぶっちゃけそれだよな シベリアみたいなどうでもいい土地に建てればいいんだろうな シムシティでも原発と公害の発生源はマップの角っこに立てるの鉄則ですからね…
87 21/09/11(土)00:55:46 No.844715140
核融合炉が実現すればいいんだがまだ半世紀はかかりそうだな…
88 21/09/11(土)00:55:50 No.844715166
使用済み核燃料とか言ってそこからさらに核兵器作れるの大分意味わかんない
89 21/09/11(土)00:55:56 No.844715201
チェルノブイリの跡地はヒリ以外はおおむね適応してるし 人間が撤退したおかげで自然環境がかなり回復してるってのは妙な結果になったなって感じに まぁヒリはどんどんきてどんどん死んでいくんだけど
90 21/09/11(土)00:56:02 No.844715240
>日本には地熱もあるが… 地熱はどうなのよ火山大国ならそこらじゅうで発電できそうなもんだが
91 21/09/11(土)00:56:39 No.844715435
>>日本には地熱もあるが… >地熱はどうなのよ火山大国ならそこらじゅうで発電できそうなもんだが 素人の発想程度とっくに試してなお今こうってことくらい想像つくだろう
92 21/09/11(土)00:56:43 No.844715454
>いらないんじゃなくて減らした結果少ないからいらないゆうとるだけやんけ ゆうとるとか馬鹿な日本語使ってるのは馬鹿だから仕方ないとして 減らしても代替出来るレベルまで他の発電手段が進化してきたって話なんですがわかりまちゅ?
93 21/09/11(土)00:56:51 No.844715491
>そこは言い切れよ! 無責任に言い切らない分誠実だとも言える
94 21/09/11(土)00:56:52 No.844715498
>>日本には地熱もあるが… >地熱はどうなのよ火山大国ならそこらじゅうで発電できそうなもんだが まともにやるなら主要な温泉地あちこち潰さないとね…
95 21/09/11(土)00:57:06 No.844715567
やはり常温核融合の時代か…
96 21/09/11(土)00:57:26 No.844715672
>シベリアみたいなどうでもいい土地に建てればいいんだろうな 福島とかどうでもいい土地だからどんどん立てよう どうせ見捨てられた土地だ
97 21/09/11(土)00:57:34 No.844715723
火力や水力だって吹っ飛んだらひどいのは同じだぞ
98 21/09/11(土)00:57:38 No.844715748
>地熱はどうなのよ火山大国ならそこらじゅうで発電できそうなもんだが コロナで余計な温泉地減らせれば何とかなったんだが
99 21/09/11(土)00:57:51 No.844715810
>地熱はどうなのよ火山大国ならそこらじゅうで発電できそうなもんだが ぶっちゃけ原子力より制御きかないもんからエネルギー取り出してるから すごい浅い表面から掠めとるしかない
100 21/09/11(土)00:57:53 No.844715824
>減らしても代替出来るレベルまで他の発電手段が進化してきたって話なんですがわかりまちゅ? 進化してねえよ日本の電力は81%が火力で その大半が老朽化してる事くらい常識だろ 進化したってなんの話だ? 原発使わない代わり無理矢理回してるだけだぞ
101 21/09/11(土)00:57:54 No.844715833
太陽光大事なのは分かるけど山切り開いてまでやるなや あとパネルの耐用年数とかそういうのちゃんと分かってやってるのかね
102 21/09/11(土)00:58:25 No.844715967
カタログで隣の人オナニー止めてください
103 21/09/11(土)00:58:54 No.844716102
逆張りしようとして躓かれるとすぐ煽るのほんとみっともないよね
104 21/09/11(土)00:59:00 No.844716132
一般受け路線に戻せと言ったのになんとか微調整で済ませようとするんじゃない!
105 21/09/11(土)00:59:38 No.844716298
アイスランドとかほぼ地熱だけで回してるけどな… ニッポンの人口が50万人ぐらいになったらやろうぜ
106 21/09/11(土)00:59:59 No.844716409
そもそも石炭も石油もウランもプルトニウムも結局お湯沸かしてるのが気に入らない 未来のエネルギーっていうんだからいきなり電気にならんのか
107 21/09/11(土)01:00:03 No.844716439
>>そこは言い切れよ! >無責任に言い切らない分誠実だとも言える でもまあ現実にこんな会見あったら日本に限らずどこでも言い切るよね 原発技師がそれじゃおまんま食い上げちゃう
108 21/09/11(土)01:00:26 No.844716537
アンモニアの時代が来る!
109 21/09/11(土)01:00:38 No.844716604
>アイスランドとかほぼ地熱だけで回してるけどな… >ニッポンの人口が50万人ぐらいになったらやろうぜ 経済規模も産業も違いすぎるだろ!
110 21/09/11(土)01:00:52 No.844716667
そりゃああなたのとこの雑誌を自分の同人誌と勘違いしてるフシはあります…
111 21/09/11(土)01:01:08 No.844716735
例の原発事故起こる前原子力発電は良いものみたいにショーをしてたのが忘れられん ちなみに発電ごとに人気投票やってたけどその時点で火力や水力が人気だった
112 21/09/11(土)01:01:18 No.844716795
>太陽光大事なのは分かるけど山切り開いてまでやるなや >あとパネルの耐用年数とかそういうのちゃんと分かってやってるのかね 太陽光発電は欺瞞!って記事が最近よくお勧めされてめんどくさい その中で面白いと思った論拠は 石油は長い時間をかけて太陽のエネルギーをその中に蓄えているが 太陽光はすぐに電力に変えなければならないから広い土地に大きく配置しなければならない!ってやつ
113 21/09/11(土)01:01:54 No.844716949
土砂崩れ起きたばっかりだしな太陽光
114 21/09/11(土)01:02:31 No.844717118
原子力は原子力で減速材が水なので蒸気条件があまりよろしくできないという原理的な限界があるようで もんじゅが上手い事行けばよかったんだがね まあ無理だよね
115 21/09/11(土)01:02:44 No.844717181
火力で地球全体の環境を犠牲にして回すか、原子力で発電所がある地域を危険に晒して回すしかない
116 21/09/11(土)01:02:54 No.844717230
海の近くに立てれば津波が来るし山を切り開いたら土砂崩れ この国あんまり建築に向いていないのでは?
117 21/09/11(土)01:03:16 No.844717325
太陽光発電万能じゃないんだよそもそも 日本雨多いし補助はともかくメインには不安定なんよね 雨3日降ったら終わりだなんてそんなの無理やろ
118 21/09/11(土)01:03:39 No.844717401
でもこのどうしたらいんでしょうか!?すごい名シーンなんだよ…
119 21/09/11(土)01:05:06 No.844717801
ドラゴンカーセックスも10年後には一般性癖!
120 21/09/11(土)01:05:11 No.844717830
成層圏には雲が無いんですよ あと飛行船はずっと浮いてられるんですよ ということで硬式飛行船にパネルを付けるという案が出たものの中に詰めるヘリウムが貴重というね 水素でいこうよ…
121 21/09/11(土)01:05:55 No.844718047
電気を蓄えられるようになれば…
122 21/09/11(土)01:06:12 No.844718116
確かに車は危険です… ですが問題は機械ではなく人間なのです
123 21/09/11(土)01:06:16 No.844718139
人災は防げるはずなのに起きちゃうものなんだ 人間を滅ぼすとしたらやはり人災だろう
124 21/09/11(土)01:06:31 No.844718195
木星からヘリウム回収し続ければ無尽蔵に燃やせるぞ
125 21/09/11(土)01:07:14 No.844718430
>でもこのどうしたらいんでしょうか!?すごい名シーンなんだよ… 本当にどうしたらいいんだろうな…
126 21/09/11(土)01:07:46 No.844718596
どうしたらいいんでしょうか?は読者への問い掛けな訳だけど 多分世界中の科学者も似たようなこと思ってるのでは
127 21/09/11(土)01:08:23 No.844718788
>>でもこのどうしたらいんでしょうか!?すごい名シーンなんだよ… >本当にどうしたらいいんだろうな… この世は割とノリと勢いでなんとかしてきてるから ノリと勢いに任せるしかない 地球人は幸運なので都合良く新しい解決法が見つかるに違いない
128 21/09/11(土)01:09:22 No.844719130
よくドイツはフランスの原子力発電の電力を買ってるって言説出てくるけどドイツの電力の輸出入は大幅に黒字です
129 21/09/11(土)01:09:46 No.844719245
>地球人は幸運なので都合良く新しい解決法が見つかるに違いない 原子炉に射精したら無害になるかもしれないしな 試して見る価値はありますぜ!
130 21/09/11(土)01:10:03 No.844719328
人類は愚かなので危険なものを使うのはやめよう派VS人類はかしこいので大丈夫でしょ派
131 21/09/11(土)01:10:06 No.844719337
決まりごと作っても結局守られてなかったりして記者会見で謝罪して再発防止に努めますーの繰り返しって不始末が多すぎるんで やはり人災を消すことってできないんじゃないかなぁ
132 21/09/11(土)01:10:52 No.844719556
>よくドイツはフランスの原子力発電の電力を買ってるって言説出てくるけどドイツの電力の輸出入は大幅に黒字です 何発電メインなのかと思ったら風力26%って凄いな…
133 21/09/11(土)01:11:00 No.844719603
技術の発展でより多くの電力を必要とした その結果電力を賄うための原発が必要になった 今からそれの代替えさがせって言うのは簡単だけど切り替えるまでとかどうします?
134 21/09/11(土)01:11:16 No.844719673
大丈夫平気平気金かけてるから 駄目だったけど今更言うの?あんなに金かけてたのに
135 21/09/11(土)01:11:27 No.844719722
チェルノブイリより前なんだよなこれ 現代でも通じるテーマすごい
136 21/09/11(土)01:11:28 No.844719731
スレ画が出た1984年から40年近く経とうとしている今でもどうしたらいいんでしょうか!?だよ…
137 21/09/11(土)01:11:56 No.844719872
>決まりごと作っても結局守られてなかったりして記者会見で謝罪して再発防止に努めますーの繰り返しって不始末が多すぎるんで >やはり人災を消すことってできないんじゃないかなぁ だからより安全なシステムを構築したものが必要なんだけどね…
138 21/09/11(土)01:12:05 No.844719924
>今からそれの代替えさがせって言うのは簡単だけど切り替えるまでとかどうします? どうしたら いいんで しょうか!?
139 21/09/11(土)01:12:15 No.844719968
だってちゃんと手順守って時間かけて安全にやってると早くしろ!仕事遅い!って煽られるし…
140 21/09/11(土)01:12:33 No.844720060
安全です 津波は予想外でしたごめんね
141 21/09/11(土)01:12:34 No.844720065
太陽光発電は効率が上がれば本当に有用なことではあるよ 研究にはどんどん投資すべきだと思う ソーラーパネルでスマホ充電するのおもろい
142 21/09/11(土)01:12:39 No.844720092
台風来ない所だから風力発電のメンテコスト安いのかな
143 21/09/11(土)01:12:45 No.844720135
最悪のパターンになったらこうします!っていうプランあらかじめ組んどくのが大事だね… みんな苦手だけど
144 21/09/11(土)01:12:46 No.844720148
>スレ画が出た1984年から40年近く経とうとしている今でもどうしたらいいんでしょうか!?だよ… 今でもガチで風力も水力も地熱もあるじゃないか!する人がいるよね 現状でそれが原子力の代替になるほどの発電効率と維持費あるかな?って言われるとううn
145 21/09/11(土)01:12:50 No.844720157
いまだにどうしたらいんでしょうか!?で何とかしてる状態だしな
146 21/09/11(土)01:13:23 No.844720317
安全のためにチェック項目を増やしても予算や人員は増えないから一つ一つのチェックがさらに杜撰になる
147 21/09/11(土)01:14:02 No.844720498
後のやつも見るからヨシ!
148 21/09/11(土)01:14:05 No.844720510
ドイツは自滅方向に進んでいってるから何も羨ましくない 洪水災害起きてもあれだし
149 21/09/11(土)01:14:08 No.844720532
ゴルゴの中でも名作中の名作として挙げられるだけあるわ 2万5千年の荒野ってタイトルからしてもう名作感すごいからな
150 21/09/11(土)01:14:31 No.844720638
現在のEUに見習うところはなにもない
151 21/09/11(土)01:14:34 No.844720652
むしろ全盛期でも原発の割合すくないな…ってなる
152 21/09/11(土)01:14:50 No.844720747
福島原発はキチンとしてたら地震や津波が来ても平気だった?どっちにしろアウトだった?
153 21/09/11(土)01:14:51 No.844720756
ドイツはロシアから天然ガス輸入してるんじゃなかったっけ
154 21/09/11(土)01:15:05 No.844720814
じゃああなた考えてきてくださいよ月曜日まででOKです!って言われたとして なんでそんな面倒な事しなくてはいけないんだ…と思ったでしょ…!
155 21/09/11(土)01:15:18 No.844720890
ドイツ思ったより平地多いな…なんか山いっぱいある土地のイメージだった
156 21/09/11(土)01:15:29 No.844720945
決まり事を守らせるつもりがないというくらい人手が足りていない 実際のところ就職してくれるひとがいないんだろ
157 21/09/11(土)01:15:51 No.844721038
>現在のEUに見習うところはなにもない やっぱり中国だよな
158 21/09/11(土)01:15:52 No.844721043
今更エロ画像やエロ動画のないオナニーの生活に戻れますか…?
159 21/09/11(土)01:16:02 No.844721090
ドイツはロシアからガス買って発電してるから どこに依存するかの話ではある
160 21/09/11(土)01:16:18 No.844721169
>今更エロ画像やエロ動画のないオナニーの生活に戻れますか…? どうシコったらいいんでしょうか…!?
161 21/09/11(土)01:16:39 No.844721281
ぶっちゃけ原発より風力発電の方が付近の害激しくて 何がクリーン産業だと言いたくなる
162 21/09/11(土)01:16:48 No.844721321
ドイツの天然ガス14.9%ってそこまで依存度高い訳じゃないのでは
163 21/09/11(土)01:16:53 No.844721348
カナダはいいよなあ…
164 21/09/11(土)01:17:01 No.844721391
>福島原発はキチンとしてたら地震や津波が来ても平気だった?どっちにしろアウトだった? まぁ相当早い段階でメルトダウンしてたらしいから無理じゃないかな
165 21/09/11(土)01:17:31 No.844721552
地震多い国とは相性悪い…
166 21/09/11(土)01:17:41 No.844721587
風力は全く実用的じゃなさすぎる
167 21/09/11(土)01:17:58 No.844721678
>地震多い国とは相性悪い… 地震の多い国向きの発電ってなんだよ