21/09/09(木)23:33:25 よく戦... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/09(木)23:33:25 No.844360313
よく戦闘センスが高い主人公みたいな言われ方するけど元々ただの芸人だったにしてはって意味ではそうかもしれんけどキャラの特徴としてあげられるほどかな?と思うんだよな 他にここがすごいってとこがなかなか無いってのもあるかもしれんが……叫び声はすごくいいと思う
1 21/09/09(木)23:34:34 No.844360839
メタクラの使い方とかセンス高いと思う あとは成長速度も高いらしいし
2 21/09/09(木)23:35:18 No.844361202
戦闘センスの無い主人公の方がレアだからな
3 21/09/09(木)23:35:23 No.844361231
強そうに見えるのは映像技術の進化もあると思う それはそれとして劇場版とか見てるとヤベェコイツってなる
4 21/09/09(木)23:35:36 No.844361329
>メタクラの使い方とかセンス高いと思う エデンに対する使い方とかいいよね…
5 21/09/09(木)23:35:55 No.844361455
諦めの境地からスタートしてるのであとは経験さえ詰めれば何しても+だよ コロナがそれを許さなかったよ…
6 21/09/09(木)23:36:27 No.844361682
作中では序盤にセンスは指摘されてるけど どれくらいのレベルなのか具体的に言われてるわけではないな
7 21/09/09(木)23:39:15 No.844362969
逆に戦闘センスの無い主人公っているんだろうか 良太郎以外で
8 21/09/09(木)23:39:21 No.844363018
これで幼少期から無意識のうちにじいちゃんに戦闘技術をラーニングさせられてたとかだと面白いと思うんだけどホントにただセンスがあるってだけなのはちょっと残念 映像的にはすごくいいと思う
9 21/09/09(木)23:39:21 No.844363023
序盤戦い方が明らかに下手なら真司とか
10 21/09/09(木)23:39:28 No.844363084
前作の魔王とか僅かな間でゲイツの攻撃をベルトに掠めさせて変身から圧倒するとかわけわかんない戦闘センス見せてたりしたしな 小説家もライドブックの使用センスは最初から良く剣士として成長速度もアホみたいに速いしあんま社長が特出してるイメージはないな
11 21/09/09(木)23:40:30 No.844363556
戦闘センスよりは耐久力かなぁ リアルタイムとか1時間に3回くらいボコられてる
12 21/09/09(木)23:40:59 No.844363743
デメリットある変身でもわりと躊躇なくやるイメージがある
13 21/09/09(木)23:41:44 No.844364164
社長のいいとこって主人公として標準的に備えてる要素以上のものがないような…
14 21/09/09(木)23:42:04 No.844364302
>デメリットある変身でもわりと躊躇なくやるイメージがある 001とかヘルライジングはいいけど周囲に被害が及ぶメタルクラスタはもうちょっと考えて…ってなる
15 21/09/09(木)23:42:14 No.844364369
仮面ライダーってどんな人でも変身したら強くなって 器用に戦うイメージあるけど 強いのにヘタレで逃げ回ったとか戦闘下手とかいうライダーいたっけ
16 21/09/09(木)23:42:27 No.844364461
ギャグのセンスの高さがあるだろう
17 21/09/09(木)23:42:35 No.844364514
まあ視聴者が見てる戦闘は作中で言及されない限り誰が演出するかになっちゃうから…
18 21/09/09(木)23:42:47 No.844364606
肉体的耐久力はただの人間の主人公としては最高クラスじゃないかな…
19 21/09/09(木)23:42:48 No.844364618
>仮面ライダーってどんな人でも変身したら強くなって >器用に戦うイメージあるけど >強いのにヘタレで逃げ回ったとか戦闘下手とかいうライダーいたっけ すぐにげただと北條さんとか…
20 21/09/09(木)23:43:28 No.844364954
ボドボドな時の橘さんとか?
21 21/09/09(木)23:43:28 No.844364959
>ギャグのセンスの高さがあるだろう 不破のレス
22 21/09/09(木)23:43:34 No.844365026
>仮面ライダーってどんな人でも変身したら強くなって >器用に戦うイメージあるけど >強いのにヘタレで逃げ回ったとか戦闘下手とかいうライダーいたっけ 対人だとなかなか全力出さない真司とか良太郎とか
23 21/09/09(木)23:43:39 No.844365068
こういうあんまりおもしろくないことをとにかく大声で言うタイプのクソ若手芸人すげーいそう!
24 21/09/09(木)23:44:17 No.844365424
社長がクソつまらん若手芸人みたいな言い方やめろ
25 21/09/09(木)23:44:22 No.844365468
フォーゼの人は最初は下手だったような気がする
26 21/09/09(木)23:44:37 No.844365585
>肉体的耐久力はただの人間の主人公としては最高クラスじゃないかな… 無理矢理に変身とかは主人公に限らずたまにあるからなぁ その度合いの比較も難しいだろうし
27 21/09/09(木)23:44:49 No.844365659
社長はそもそも1番最初にラーニングしてるから弱い時期がない
28 21/09/09(木)23:44:50 No.844365667
>社長がクソつまらん若手芸人みたいな言い方やめろ 不破のレス
29 21/09/09(木)23:45:06 No.844365773
>社長がクソつまらん若手芸人みたいな言い方やめろ 本当の事じゃないか不破
30 21/09/09(木)23:45:07 No.844365787
>社長がクソつまらん若手芸人みたいな言い方やめろ もう諦めたんだもんね芸人は
31 21/09/09(木)23:45:14 No.844365831
>社長がクソつまらん若手芸人みたいな言い方やめろ 違うの?
32 21/09/09(木)23:45:50 No.844366134
やめてください!!
33 21/09/09(木)23:45:52 No.844366154
ツッコミセンスはまあまああると思う
34 21/09/09(木)23:45:52 No.844366156
どうして立て続けに責めるんですか!やめてください!
35 21/09/09(木)23:46:03 No.844366242
なんだろう社長は弱かったわけじゃないけどぼろぼろになってる イメージしかないな 後半のイメージが強いのかな
36 21/09/09(木)23:46:20 No.844366378
社長の戦闘センス褒められがちなのは周りが弱くなりようのないAIだらけなせいだと思う
37 21/09/09(木)23:46:31 No.844366443
コータさんはド素人で装備の使い方も教えてもらってないから最初は弱かったように思う 周りも素人だったから何とかなったが
38 21/09/09(木)23:46:41 No.844366512
>ツッコミセンスはまあまああると思う 腹筋崩壊太郎きたな…
39 21/09/09(木)23:46:44 No.844366540
腹筋崩壊太郎と組んだネットスピンオフで露呈する社長のポジション
40 21/09/09(木)23:46:50 No.844366600
>なんだろう社長は弱かったわけじゃないけどぼろぼろになってる >イメージしかないな >後半のイメージが強いのかな 中盤あたりからボコられることは多いよ 乗り気じゃなかったりはするが
41 21/09/09(木)23:47:11 No.844366793
サウザーに床ペロがどうのこうの
42 21/09/09(木)23:47:49 No.844367106
バルキリー&バルカン見たけど マジで仕事してる場合じゃないでしょ!!って 気持ちになったよ社長…
43 21/09/09(木)23:48:03 No.844367222
割と最初からずっと強い割にやられてる時はすごいやられてるから本人の戦闘力的な意味での成長がイマイチわかんなかった
44 21/09/09(木)23:48:04 No.844367233
>社長の戦闘センス褒められがちなのは周りが弱くなりようのないAIだらけなせいだと思う ゼアからのサポートはゼロワンにあるからそういう比較も面倒なのよね
45 21/09/09(木)23:48:06 No.844367246
まあ序盤からやってることは自社製品の処分だからモチベーションが上がろうはずもない
46 21/09/09(木)23:48:07 No.844367257
ラーニング機能があるから戦闘センス高いってよりはゼロワンシステムの凄さな気もする
47 21/09/09(木)23:48:18 No.844367352
>バルキリー&バルカン見たけど >マジで仕事してる場合じゃないでしょ!!って >気持ちになったよ社長… でも不破さんに託したし…
48 21/09/09(木)23:48:48 No.844367583
>でも不破さんに託したし… お前の託したベルトで死んだぞあいつ
49 21/09/09(木)23:49:03 No.844367688
怒らせたらダメなタイプよね社長…
50 21/09/09(木)23:49:24 No.844367809
そういや始まりから終わりまで全部内輪揉めか…
51 21/09/09(木)23:49:27 No.844367831
>怒らせたらダメなタイプよね社長… 耐えて耐えて耐えてキレた結果がアークワン
52 21/09/09(木)23:49:45 No.844367954
>まあ序盤からやってることは自社製品の処分だからモチベーションが上がろうはずもない つっても普通に楽しそうに戦ってた時あったぜ!?
53 21/09/09(木)23:49:45 No.844367961
基本スタイルが相手を止めるだからボコられる時は普通にボコられる
54 21/09/09(木)23:49:55 No.844368018
あえてメタルクラスタにならずバフキーとして使用して遠距離の敵2人をまとめて葬った新会社設立回のセンスはすごいと思う
55 21/09/09(木)23:50:17 No.844368211
>>まあ序盤からやってることは自社製品の処分だからモチベーションが上がろうはずもない >つっても普通に楽しそうに戦ってた時あったぜ!? わりとノリノリだったよな
56 21/09/09(木)23:50:28 No.844368288
>怒らせたらダメなタイプよね社長… 躊躇のリミッターがトぶと情け無用スタイルになるからな…
57 21/09/09(木)23:50:54 No.844368507
>でも不破さんに託したし… 何か託すほど深い間柄でもなかったろ
58 21/09/09(木)23:51:05 No.844368599
勝手が違うフォースライザーでも徐々に適応して戦えるようになっていく
59 21/09/09(木)23:51:19 No.844368720
社長ガチギレするとライジングホッパーでサウザー圧倒するくらいの戦闘力ある
60 21/09/09(木)23:51:32 No.844368826
フォーゼの弦太朗は俺に任せろ!と言ってたけどロケットオンして上手く使えなくて ビルに突っ込んだりしてた気がする…
61 21/09/09(木)23:51:42 No.844368892
>ラーニング機能があるから戦闘センス高いってよりはゼロワンシステムの凄さな気もする 流し込まれただけで経験のない知識を活用出来るのはなかなかすごいことだぞ
62 21/09/09(木)23:52:07 No.844369065
一型にあったリプロ能力みたいなのさえゼロワンにあれば社長ももうちょっと乗り気になれたんじゃないかな
63 21/09/09(木)23:52:08 No.844369072
>逆に戦闘センスの無い主人公っているんだろうか >良太郎以外で 強弱で言えば強いんだけどたっくん辺りは戦闘のセンスというよりは喧嘩の強さだとは思う
64 21/09/09(木)23:52:13 No.844369104
それを可能とするシステムを使ってるのはそう
65 21/09/09(木)23:52:14 No.844369124
最初にゼロワン講座された以上本人の戦闘センスとは違うんじゃねぇかなとずっと思ってる
66 21/09/09(木)23:52:21 No.844369172
>>ラーニング機能があるから戦闘センス高いってよりはゼロワンシステムの凄さな気もする >流し込まれただけで経験のない知識を活用出来るのはなかなかすごいことだぞ それこそ他の例がないからわからない部分だな
67 21/09/09(木)23:52:24 No.844369212
>フォーゼの弦太朗は俺に任せろ!と言ってたけどロケットオンして上手く使えなくて >ビルに突っ込んだりしてた気がする… 努力でホッピング使いこなせるようになるし…映画のスイッチ切り替えまくりアクションすごかったし…
68 21/09/09(木)23:52:26 No.844369240
ラーニング機能を本人の才能が上回りすぎてシャイニング使えなかったレベルだからな
69 21/09/09(木)23:52:28 No.844369254
センスがあるんだかないんだかそんなもの持ちたくないんだか分からないのが五代
70 21/09/09(木)23:52:35 No.844369308
>強弱で言えば強いんだけどたっくん辺りは戦闘のセンスというよりは喧嘩の強さだとは思う それって結局戦闘のセンスでは
71 21/09/09(木)23:52:36 No.844369316
イズと俺でダブルライダーだぜ になったら鬼のように強い…
72 21/09/09(木)23:52:44 No.844369373
>まあ序盤からやってることは自社製品の処分だからモチベーションが上がろうはずもない >つっても普通に楽しそうに戦ってた時あったぜ!? どっちかというとザイアスペック付けてる奴が怪人になった時の方が嫌そうに戦ってた気がする
73 21/09/09(木)23:52:46 No.844369389
>一型にあったリプロ能力みたいなのさえゼロワンにあれば社長ももうちょっと乗り気になれたんじゃないかな プログライズホッパーブレードが序盤からあればな…
74 21/09/09(木)23:52:57 No.844369496
>最初にゼロワン講座された以上本人の戦闘センスとは違うんじゃねぇかなとずっと思ってる 教えてもらったものを使いこなしてるって話ならわかる
75 21/09/09(木)23:52:58 No.844369502
弦ちゃんはたぶん飲み込み早いタイプ
76 21/09/09(木)23:53:00 No.844369519
社長は戦闘センスというかデメリットありのアイテムをなんとか使いこなそうとする覚悟の決まりっぷりを評価したい それはそれとしてデメリットありのアイテムをある程度使いこなせるのは戦闘センス高いと思う
77 21/09/09(木)23:53:17 No.844369627
晴人はあんまり戦い方上手くないイメージある 魔法の使い方とか
78 21/09/09(木)23:53:21 No.844369655
>最初にゼロワン講座された以上本人の戦闘センスとは違うんじゃねぇかなとずっと思ってる シャイニングでの話があるしセンスはある けどあそこでしか言及されてないしな
79 21/09/09(木)23:53:24 No.844369667
白い魔法使いと同じよ 前提条件無視して一つの属性だけ見て〇〇なのに強い!って言いたいだけ
80 21/09/09(木)23:53:41 No.844369789
たっくんはウルフオルフェノクがまず強いからな
81 21/09/09(木)23:53:54 No.844369892
仮面ライダーダブルは最初かは上手かった気がするけど あれは番組開始前からすでに戦ってた設定だっけ…
82 21/09/09(木)23:53:54 No.844369895
>勝手が違うフォースライザーでも徐々に適応して戦えるようになっていく 別のベルトでも順応できるのは他のライダーもよくやってる事だから気にも留めてなかったな…
83 21/09/09(木)23:53:56 No.844369913
>晴人はあんまり戦い方上手くないイメージある >魔法の使い方とか いや無理あるだろ~ どんだけ属性と指輪の組み合わせ本編中に披露したことか
84 21/09/09(木)23:54:13 No.844370054
>たっくんはウルフオルフェノクがまず強いからな ファイズとウルフオルフェノクはどっちが強いんだっけ?
85 21/09/09(木)23:54:17 No.844370105
>仮面ライダーダブルは最初かは上手かった気がするけど >あれは番組開始前からすでに戦ってた設定だっけ… ビギンズナイトがスタートだからな
86 21/09/09(木)23:54:22 No.844370152
>>ラーニング機能があるから戦闘センス高いってよりはゼロワンシステムの凄さな気もする >流し込まれただけで経験のない知識を活用出来るのはなかなかすごいことだぞ それ普通の人間では活用できないんだとしたらゼロワンシステムとんでもないポンコツじゃない?
87 21/09/09(木)23:54:45 No.844370321
本編開始前から戦ってるのと開始時点ではど素人なのと2タイプ
88 21/09/09(木)23:54:55 No.844370393
>それ普通の人間では活用できないんだとしたらゼロワンシステムとんでもないポンコツじゃない? なんの為の社長専用ドライバーだ
89 21/09/09(木)23:55:06 No.844370473
誰でも使えるようにするためのラーニングシステムだろうに
90 21/09/09(木)23:55:16 No.844370536
>なんの為の社長専用ドライバーだ なんの為だ…?
91 21/09/09(木)23:55:17 No.844370546
>シャイニングでの話があるしセンスはある >けどあそこでしか言及されてないしな ワズ回は好きではあるがあそこでしか出てこない設定が多すぎる…
92 21/09/09(木)23:55:23 No.844370580
橘さんとかも元研究者って側面ばっか言われるからもうなんかお約束なんだと思うよ
93 21/09/09(木)23:55:33 No.844370650
社長が強い言われるのは相手をぶっとばふ気になったらそれまでボコられてた相手でもぶっとばしてるところだと思う
94 21/09/09(木)23:55:37 No.844370677
>>なんの為の社長専用ドライバーだ >なんの為だ…? ハッハッハ…
95 21/09/09(木)23:55:37 No.844370685
>センスがあるんだかないんだかそんなもの持ちたくないんだか分からないのが五代 技量という点だと本当に高いし閣下相手ですら咄嗟に武器蹴り飛ばせるから凄いほうだ そんなもの持ちたくないだろうとは思う…
96 21/09/09(木)23:55:40 No.844370702
なんために社長専用かと言われるとわりと困る
97 21/09/09(木)23:55:41 No.844370707
>フォーゼの弦太朗は俺に任せろ!と言ってたけどロケットオンして上手く使えなくて >ビルに突っ込んだりしてた気がする… フォーゼはそもそも能力のクセが強めな気がする
98 21/09/09(木)23:55:44 No.844370729
進兄さんとかは作中でもベルトさんの方が戦闘センスあるっぽい扱いだったな
99 21/09/09(木)23:55:46 No.844370742
一般的に社長は戦闘センスを求められない
100 21/09/09(木)23:55:49 No.844370755
トリプル主役ってことで氷川さん…
101 21/09/09(木)23:55:52 No.844370774
小物系アイテムは最低一回は戦い方見せないといけないからどうしても小器用な感じになるよね
102 21/09/09(木)23:55:57 No.844370814
良太郎とかもやたらメンタル面が非常に強いみたいに言われるしな…
103 21/09/09(木)23:56:14 No.844370922
アークワンの時の最低限の動きで避けて淡々と殴ってくる戦い方は怖かったな
104 21/09/09(木)23:56:15 No.844370926
というか最初にやったラーニングってヒューマギア以上に凄い技術だよな
105 21/09/09(木)23:56:26 No.844371006
マギア化したやつらを倒してた時は別に葛藤とかも無かったからそんなに戦いたくない感は感じなかったな…
106 21/09/09(木)23:56:37 No.844371077
氷川さん3桁の暗証番号覚えられないのはちょっとセンス以前の問題なのでは
107 21/09/09(木)23:56:37 No.844371082
ゴーストとか割と偉人の力におんぶに抱っこだったし序盤のうちは戦闘センス低い系だと思う
108 21/09/09(木)23:56:40 No.844371092
フォーゼシステムは戦闘用じゃなくて宇宙開発用だからな…
109 21/09/09(木)23:56:42 No.844371108
アギトはファイトスタイルのおかげでなんかすごい達人っぽい
110 21/09/09(木)23:56:42 No.844371110
オルフェノク態の方が強いのにライダーシステム使う利点とかあるのかな
111 21/09/09(木)23:56:46 No.844371136
>>怒らせたらダメなタイプよね社長… >躊躇のリミッターがトぶと情け無用スタイルになるからな… リアルタイムではナノマシン相手とはいえあまりにもエグい攻撃を瞬時にしてる…
112 21/09/09(木)23:56:48 No.844371145
仮面ライダージオウは映画しか見たことないけど 3人ライダーで凄まじく強かったけど アレは最初からなの
113 21/09/09(木)23:56:48 No.844371148
マジで何でゼロワンになるには社長じゃなきゃ駄目って設定作ったんだろうな これのせいで副社長が社長になりたがることに今一説得力がなかった
114 21/09/09(木)23:56:58 No.844371211
>プログライズホッパーブレードが序盤からあればな… 中途半端なタイミングな上に結局45歳に無双されっぱなしだったからまるで活かせて無かった奴来たな…
115 21/09/09(木)23:56:59 No.844371218
ゼロワンの仕事考えたら社長がやることじゃないよね
116 21/09/09(木)23:57:01 No.844371234
>氷川さん3桁の暗証番号覚えられないのはちょっとセンス以前の問題なのでは でも焦ると3桁もままならないのはちょっとわかるよ
117 21/09/09(木)23:57:02 No.844371243
初期の剣崎は実戦経験の少なさと余裕のなさでだいぶバタバタ戦ってるように見える 逆に橘さんは元研究員のくせに射撃上手すぎませんかね
118 21/09/09(木)23:57:17 No.844371344
>良太郎とかもやたらメンタル面が非常に強いみたいに言われるしな… 個人的にはかなり強いと思ってるけどギャップ萌えみたいなもんなのかな…
119 21/09/09(木)23:57:17 No.844371345
ヒューマギアとか人間と戦う時は躊躇いがあるのか分からないけどシンクネットのアバター共相手だと鬼のように強い
120 21/09/09(木)23:57:21 No.844371369
>アギトはファイトスタイルのおかげでなんかすごい達人っぽい めちゃくちゃ本能で戦ってるから無駄がない
121 21/09/09(木)23:57:37 No.844371487
>>仮面ライダーダブルは最初かは上手かった気がするけど >>あれは番組開始前からすでに戦ってた設定だっけ… >ビギンズナイトがスタートだからな ミュージアムの幹部も 姉さん2人と幹部になったばかりの尻彦さんだと 強いけど簡単にあしらえるイメージ…なのは映画のせい
122 21/09/09(木)23:57:44 No.844371526
>個人的にはかなり強いと思ってるけどギャップ萌えみたいなもんなのかな… 多分… 他の面が低いと突出して見えてしまうんだと思う
123 21/09/09(木)23:57:53 No.844371582
肉親への因縁でめっちゃ邪魔してくるどころか普通に暴行を加えてくる相手にもやめてください!って言えるのはえらい
124 21/09/09(木)23:57:56 No.844371595
まずたったの3桁で解除できる国家所有の銃火器ってなんなんだよ
125 21/09/09(木)23:58:19 No.844371722
>初期の剣崎は実戦経験の少なさと余裕のなさでだいぶバタバタ戦ってるように見える >逆に橘さんは元研究員のくせに射撃上手すぎませんかね 元研究員って言うけどギャレンになってから経験も積んでるので
126 21/09/09(木)23:58:25 No.844371770
>オルフェノク態の方が強いのにライダーシステム使う利点とかあるのかな 元は王の護衛用だからなんかメリットあるんじゃない? フォトンブラッドの毒とか
127 21/09/09(木)23:58:40 No.844371891
>逆に戦闘センスの無い主人公っているんだろうか >良太郎以外で 良太郎もたまに戦闘アドバイスしたり飲み込み自体は早かったりで 純粋に体力が追いついてないだけでバトルの勘は悪くないような気はする
128 21/09/09(木)23:58:41 No.844371893
そもそも元〇〇なのに~関連は誰だって元一般人だろって思う
129 21/09/09(木)23:58:41 No.844371896
じいちゃんがゼロワンとして戦ってた過去があるならまだ社長専用なのもわからなくもないんだけど実際は或人に全部押し付けるためにしか思えねえ…
130 21/09/09(木)23:58:44 No.844371908
>仮面ライダージオウは映画しか見たことないけど >3人ライダーで凄まじく強かったけど >アレは最初からなの なんならヒロインは変身しなくても最初から強い 強化入って時間止めだした
131 21/09/09(木)23:59:28 No.844372183
電王は乗り移る設定だから強くても違和感ないんだな
132 21/09/09(木)23:59:38 No.844372243
良太郎実は初期の頃メンタルはそんなに強くなかったけど進むにつれて肉体面でも精神面でも成長した主人公だからメンタル面は最初から強靭みたいに言われると違うなぁって
133 21/09/09(木)23:59:56 No.844372335
>初期の剣崎は実戦経験の少なさと余裕のなさでだいぶバタバタ戦ってるように見える >逆に橘さんは元研究員のくせに射撃上手すぎませんかね やっぱ橘さんは一流だよなあ
134 21/09/10(金)00:00:04 No.844372386
>まずたったの3桁で解除できる国家所有の銃火器ってなんなんだよ ただの3桁じゃないぞ 123しか押せないから27パターンしかない
135 21/09/10(金)00:00:18 No.844372483
>というか最初にやったラーニングってヒューマギア以上に凄い技術だよな 社長がヒューマギアだから出来る奴だと思ってたわ
136 21/09/10(金)00:00:19 No.844372490
>ゴーストとか割と偉人の力におんぶに抱っこだったし序盤のうちは戦闘センス低い系だと思う 戦闘技術って点だとガードかなり上手い方だと思うゴースト よく腕で攻撃捌いてる印象がある
137 21/09/10(金)00:00:21 No.844372505
むしろ真司は何であんなに強いんだよ
138 21/09/10(金)00:00:26 No.844372531
本人の戦闘センスが初期段階低いヒーロー自体が珍しいというか 思い出すのがガイアの我夢だった
139 21/09/10(金)00:00:42 No.844372642
>そもそも元〇〇なのに~関連は誰だって元一般人だろって思う 巻き込まれとかならわかるけど元研究者とかでも時間経って色々経験積んでる相手に言われるのはね…
140 21/09/10(金)00:00:48 No.844372672
>そもそも元〇〇なのに~関連は誰だって元一般人だろって思う 周りのサブライダーとかが異色な経歴で強いとかちゃんと修行して強いとかそういうのと比較して元○○なのに~って話だから別段おかしな表現ではなくない? エイムズで訓練を積んでる人たちと並んで戦えるから強いとかそういう話でしょ
141 21/09/10(金)00:00:52 No.844372698
戦闘センスと言えばオーズ編の我が魔王が印象深い
142 21/09/10(金)00:00:53 No.844372707
思い返せば社長がヒューマギアな伏線は山ほどあったな 普通に人間だったんだけど
143 21/09/10(金)00:00:58 No.844372742
キバは全体的に独特なファイトスタイルだけど微妙にそれが渡自身と結びつかん
144 21/09/10(金)00:01:16 No.844372865
書き込みをした人によって削除されました
145 21/09/10(金)00:01:21 No.844372894
>本人の戦闘センスが初期段階低いヒーロー自体が珍しいというか 今やってるウルトラマントリガーとか…段々小慣れてきたけど
146 21/09/10(金)00:01:36 No.844372987
最初は折れたァ!やってたしな
147 21/09/10(金)00:01:43 No.844373041
戦隊モノとかは運命だから戦って でも戦い方知らないよ 身体が覚えているはず!みたいなのはもう様式美ね
148 21/09/10(金)00:01:48 No.844373075
>そもそも元〇〇なのに~関連は誰だって元一般人だろって思う セイバーみたいに他のライダー全員同じ規格のアイテム使う戦闘のプロで一人だけ小説家くらいになるとようやく異質さが出る
149 21/09/10(金)00:01:50 No.844373091
>キバは全体的に独特なファイトスタイルだけど微妙にそれが渡自身と結びつかん このへんはあんま戦闘シーンの演出に関わりたがらない普通に井上の手癖のせいだと思うんだよな…
150 21/09/10(金)00:01:51 No.844373101
真司はドラグレッダーとデッキのお陰もある
151 21/09/10(金)00:01:57 No.844373131
我が魔王 超スピードで成長&ジオウ自体Ⅱから異常に強い ゲイツ リバイブから安定して強い ウォズ 最初から生身で異様に強い ツクヨミ 凄まじき戦士 魔王軍はこんな感じか
152 21/09/10(金)00:01:58 No.844373134
ラブトレインのごとくあらゆる不運が降りかかる体質って時点で靖子…ってなる良太郎
153 21/09/10(金)00:01:59 No.844373144
>キバは全体的に独特なファイトスタイルだけど微妙にそれが渡自身と結びつかん ファンガイアの血が騒ぐ的な事なのかな
154 21/09/10(金)00:02:08 No.844373203
>戦隊モノとかは運命だから戦って >でも戦い方知らないよ >身体が覚えているはず!みたいなのはもう様式美ね そうか…?
155 21/09/10(金)00:02:11 No.844373218
>>というか最初にやったラーニングってヒューマギア以上に凄い技術だよな >社長がヒューマギアだから出来る奴だと思ってたわ 飛電はヒューマギアよりラーニングで商売した方がいいと思う
156 21/09/10(金)00:02:24 No.844373301
ライダーは初期のフォームチェンジ紹介に強化フォームにと忙しいから戦いに慣れてないとかやってる暇がなさそう
157 21/09/10(金)00:02:45 No.844373429
>戦隊モノとかは運命だから戦って >でも戦い方知らないよ >身体が覚えているはず!みたいなのはもう様式美ね 戦隊よりはジオウやん!!!
158 21/09/10(金)00:03:19 No.844373619
もうそこそこ長いこと戦ってるから本編1話からでも戦えます!なWは実は結構珍しいのでは
159 21/09/10(金)00:03:35 No.844373703
>ライダーは初期のフォームチェンジ紹介に強化フォームにと忙しいから戦いに慣れてないとかやってる暇がなさそう 4ヶ月たっぷり戦わせて年明けになってようやく「お前販促アイテム使ってるだけで戦い慣れしてないだろ」って指摘入ったのがセイバー
160 21/09/10(金)00:03:39 No.844373724
真司は頭の回転が早くて発想が豊かなのが戦闘に活きてるってだけで正直龍騎ライダーの中だとそこまで強い印象はなかった 躊躇いがなくなるとオーディン戦とかリュウガ戦みたいな爆発力になるあたり弱くは無いのはわかる
161 21/09/10(金)00:03:39 No.844373725
運命だから戦えなんて話聞いたことないな…
162 21/09/10(金)00:03:40 No.844373733
マジで戦い慣れてないのやったのは 最初のウルトラマンルーブだったな…
163 21/09/10(金)00:03:45 No.844373769
バカの強さに関しては意志の強さみたいなのもあるんだろうけどどっちかというと舞台装置的なものというか膨大な数のループの中でバトルが大きく変化するのがアイツがライダーになるルートだったからみたいな…
164 21/09/10(金)00:03:46 No.844373785
>キバは全体的に独特なファイトスタイルだけど微妙にそれが渡自身と結びつかん フォームチェンジ中はモンスター側の影響もあるからな 渡自身の戦闘イメージだと…とにかく連続蹴りが激しいイメージはエンペラーのせいか
165 21/09/10(金)00:03:51 No.844373819
ゲーマーMはともかく永夢自身のセンスはどうだっけ?
166 21/09/10(金)00:03:57 No.844373855
>思い返せば社長がヒューマギアな伏線は山ほどあったな >普通に人間だったんだけど 死ぬ前後も疎遠だった祖父が仲良くない孫に社長継がせるとか何か裏があると思うよね 無かったんだが…
167 21/09/10(金)00:04:00 No.844373867
響鬼
168 21/09/10(金)00:04:13 No.844373951
>もうそこそこ長いこと戦ってるから本編1話からでも戦えます!なWは実は結構珍しいのでは ウィザードとか響鬼とかそのタイプか
169 21/09/10(金)00:04:14 No.844373952
>ゲーマーMはともかく永夢自身のセンスはどうだっけ? 勿論高いよ
170 21/09/10(金)00:04:17 No.844373977
>>良太郎とかもやたらメンタル面が非常に強いみたいに言われるしな… >個人的にはかなり強いと思ってるけどギャップ萌えみたいなもんなのかな… イマジン消えるってなったときも時間守るためなら迷わないって言ってるし
171 21/09/10(金)00:04:23 No.844374009
>良太郎実は初期の頃メンタルはそんなに強くなかったけど進むにつれて肉体面でも精神面でも成長した主人公だからメンタル面は最初から強靭みたいに言われると違うなぁって モモタロス叱ったり割りと芯が強いなぁって思うシーンは散見した気がする…あとあれだけ運と間と要領が悪い人生の割りに超前向きだな…とは初見の時に思った
172 21/09/10(金)00:04:24 No.844374019
>4ヶ月たっぷり戦わせて年明けになってようやく「お前販促アイテム使ってるだけで戦い慣れしてないだろ」って指摘入ったのがセイバー 先輩ライダーの強さをしっかり見せるのと合わせてかなり好きな展開だった
173 21/09/10(金)00:04:27 No.844374031
社長専用についてはキーはともかく悪用の為にゼロワンドライバー盗られることもほぼ無かったな ゼロワン悪用しようとした1000%もメタクラで暴走させる方向だったし
174 21/09/10(金)00:04:38 No.844374101
バカヤロー!街が滅茶苦茶じゃねーか!は戦闘センスってより周囲への配慮の問題かな
175 21/09/10(金)00:04:42 No.844374136
>響鬼 ヒーローというより仕事だもんな
176 21/09/10(金)00:04:49 No.844374184
>ゲーマーMはともかく永夢自身のセンスはどうだっけ? 普通に強い方だけどMがいかんせん強いから劣って見える
177 21/09/10(金)00:04:55 No.844374216
>もうそこそこ長いこと戦ってるから本編1話からでも戦えます!なWは実は結構珍しいのでは 割と居ない?ビルドとかウィザードとか
178 21/09/10(金)00:05:13 No.844374342
>バカヤロー!街が滅茶苦茶じゃねーか!は戦闘センスってより周囲への配慮の問題かな あれはそもそも盾にしたりする使い方に関して言われてるからな
179 21/09/10(金)00:05:19 No.844374372
>バカヤロー!街が滅茶苦茶じゃねーか!は戦闘センスってより周囲への配慮の問題かな 怪獣倒すことだけに集中してたしね
180 21/09/10(金)00:05:34 No.844374465
キバも前から戦ってたタイプか
181 21/09/10(金)00:05:48 No.844374556
>真司は頭の回転が早くて発想が豊かなのが戦闘に活きてるってだけで正直龍騎ライダーの中だとそこまで強い印象はなかった よく「吹っ切れると強い」とか言われるけどその迷い含めて強さなんじゃないのって思うね 蓮は迷いがあるから弱いとか浅倉は容赦がないから強いとか散々描写されてたのに
182 21/09/10(金)00:05:52 No.844374588
>ゲーマーMはともかく永夢自身のセンスはどうだっけ? 単純に戦闘技術って点だと闇医者や監察医の方が動きは良い気がする アイテムの活用は外科医の印象が地味に強いし研修医はなんというかゲーム的に考える発想力とかが主なような
183 21/09/10(金)00:05:54 No.844374609
>死ぬ前後も疎遠だった祖父が仲良くない孫に社長継がせるとか何か裏があると思うよね >無かったんだが… まぁ直系に継がせるのはありがちな話だし…あれ或人の両親って死んでるんだっけ?
184 21/09/10(金)00:05:55 No.844374613
>>響鬼 >ヒーローというより仕事だもんな 本当にお仕事の駆除みたいなノリであっさり倒される
185 21/09/10(金)00:05:58 No.844374635
ブレイドは実践こそなかったけど一応正規の職業ライダーか
186 21/09/10(金)00:06:01 No.844374651
>4ヶ月たっぷり戦わせて年明けになってようやく「お前販促アイテム使ってるだけで戦い慣れしてないだろ」って指摘入ったのがセイバー 今更過ぎる
187 21/09/10(金)00:06:15 No.844374732
平成令和主人公が同じスペックでステゴロしたら一番強いのやっぱりニート中ずっとトレモしてた天童かな
188 21/09/10(金)00:06:48 No.844374938
>まぁ直系に継がせるのはありがちな話だし…あれ或人の両親って死んでるんだっけ? 成長したな「」 終盤を視聴していた頃のお前はただ泣く事しか出来なかった でも今のお前は心に怒りを宿している それは仮面ライダーという力を手に入れ、お前が強くなったからだ だが忘れるな、本当の強さとは力が強い事じゃない、心が強い事だ 今のお前ならもうその意味が分かるはずだ
189 21/09/10(金)00:06:57 No.844375002
>戦闘センスの無い主人公の方がレアだからな 良太郎…
190 21/09/10(金)00:06:58 No.844375010
>マジで戦い慣れてないのやったのは >最初のウルトラマンルーブだったな… 兄弟で交換したりいろいろ試行錯誤してるのはルーブ独特で面白かった
191 21/09/10(金)00:07:00 No.844375017
歴代でブレイド、響鬼、W、ウィザード、ビルドだけなら割と珍しいと言っていいと思う 昭和の人たちもだいたいみんな1話で改造だし
192 21/09/10(金)00:07:08 No.844375073
>よく「吹っ切れると強い」とか言われるけどその迷い含めて強さなんじゃないのって思うね >蓮は迷いがあるから弱いとか浅倉は容赦がないから強いとか散々描写されてたのに 多分安定した強さみたいな部分が取り沙汰される関係もあるんだろうけれど吹っ切れたら強いを適用したら蓮とかもかなり強い方だからな…
193 21/09/10(金)00:07:20 No.844375150
>本当にお仕事の駆除みたいなノリであっさり倒される 対処法わかってたり面白いよね
194 21/09/10(金)00:07:21 No.844375157
>平成令和主人公が同じスペックでステゴロしたら一番強いのやっぱりニート中ずっとトレモしてた天童かな 写真以外天才的なセンス持ってる士とか
195 21/09/10(金)00:07:22 No.844375163
戦闘センスというなのゲーム力はともかく転びまくる研修医の運動神経は…いや監督によっては変身前でも普通に戦えてるからわからんな
196 21/09/10(金)00:07:22 No.844375164
>>戦闘センスの無い主人公の方がレアだからな >良太郎… だからレアって言ってるんだろ?
197 21/09/10(金)00:07:23 No.844375173
>平成令和主人公が同じスペックでステゴロしたら一番強いのやっぱりニート中ずっとトレモしてた天童かな 剣崎じゃない?
198 21/09/10(金)00:07:38 No.844375283
>本当にお仕事の駆除みたいなノリであっさり倒される 爪刺しといたからもう死んでると思うよ はvs怪人とは思えない仕事人ぶりすぎる…
199 21/09/10(金)00:07:48 No.844375354
>まぁ直系に継がせるのはありがちな話だし…あれ或人の両親って死んでるんだっけ? 全然わからん…
200 21/09/10(金)00:07:51 No.844375382
>戦闘センスというなのゲーム力はともかく転びまくる研修医の運動神経は…いや監督によっては変身前でも普通に戦えてるからわからんな 運動できないけどダンスできる人みたいなもんだよ ゲームのことになると体が動いちまうんだ
201 21/09/10(金)00:07:56 No.844375421
アギトは経験ありって言っていいのか…?
202 21/09/10(金)00:08:06 No.844375491
>>オルフェノク態の方が強いのにライダーシステム使う利点とかあるのかな >元は王の護衛用だからなんかメリットあるんじゃない? >フォトンブラッドの毒とか 王の即死攻撃防ぐ鎧でもあるんよファイズのライダーシステム
203 21/09/10(金)00:08:29 No.844375631
まずゲーマーM自体が永夢の望んだ遊び相手って部分考えるとMが強ければ強いほど永夢もまあ強いよなって…
204 21/09/10(金)00:08:48 No.844375741
エムは平ジェネ無印で転んだりバク転したりしてるので運動神経とかそこら辺は深く考えなくていい
205 21/09/10(金)00:09:02 No.844375808
弦ちゃんはスイッチの使い方が割と手探りな辺りそこまで戦闘センスは高くなさそう そもそもスイッチ自体変な機能多すぎるってのもあるけど
206 21/09/10(金)00:09:03 No.844375816
>オルフェノク態の方が強いのにライダーシステム使う利点とかあるのかな 強いオルフェノクがライダーシステム使ったらもっと強くなるんだから利点しかないよ
207 21/09/10(金)00:09:05 No.844375826
>まぁ直系に継がせるのはありがちな話だし…あれ或人の両親って死んでるんだっけ? たしか雷が1回目の死亡した時の墓参りだかで両親や婆ちゃんの名前が墓石に刻まれてた様な…どうだっけ
208 21/09/10(金)00:09:05 No.844375828
親に拘ってる主人公だったけど実際に産んでくれた母親も生身の父親も一切触れられなかったよ社長
209 21/09/10(金)00:09:07 No.844375843
>よく戦闘センスが高い主人公みたいな言われ方するけど元々ただの芸人だったにしてはって意味ではそうかもしれんけどキャラの特徴としてあげられるほどかな?と思うんだよな 作中ではトップだと思う
210 21/09/10(金)00:09:20 No.844375915
あると社長はご両親亡くなった経験もあって 好き勝手やろうと芸人やってたら 何年も会ってない祖父が死んだので後継者に選ばれました みたいなのだっけ
211 21/09/10(金)00:10:20 No.844376271
響鬼の駆除っぽさは当時の巨大化CG敵のもっさりした感じとマッチしててよかった
212 21/09/10(金)00:10:39 No.844376389
主人公だから良太郎みたいなの以外みんなある程度強いってのはあるけど 作中で成長速度が凄いって明言されてる或人は普通に戦闘センス高いのが特徴でいいんじゃねえかな
213 21/09/10(金)00:10:51 No.844376476
>弦ちゃんはスイッチの使い方が割と手探りな辺りそこまで戦闘センスは高くなさそう >そもそもスイッチ自体変な機能多すぎるってのもあるけど スイッチの使い方わかったらやたらと戦い方うまいんだよな…ペンスイッチ出た回とか
214 21/09/10(金)00:10:55 No.844376504
平成後半くらいしかまともに見てないけど改造に当たるシーンが1話じゃないのってどれもそこに話の重要な謎隠してある場合ばかりだな当然だが
215 21/09/10(金)00:10:59 No.844376530
>あると社長はご両親亡くなった経験もあって >好き勝手やろうと芸人やってたら >何年も会ってない祖父が死んだので後継者に選ばれました >みたいなのだっけ いや祖父が社長なのすらいまひとつ認識してなかったっぽいから好き勝手やろうとすら思ってなくて普通に夢追ってただけだと思う
216 21/09/10(金)00:11:02 No.844376547
墓に或人社長の親族の名前しっかり書いてたよ
217 21/09/10(金)00:11:31 No.844376703
単純な戦闘だと翔太郎マジで強い なのでやたらデバフに弱い
218 21/09/10(金)00:11:36 No.844376737
ネビュラガスって生身の身体能力も上がってるんだっけ 怪人を何度か殴り倒せてたのは握ってるボトルのおかげだったか思い出せない
219 21/09/10(金)00:11:57 No.844376890
>>あると社長はご両親亡くなった経験もあって >>好き勝手やろうと芸人やってたら >>何年も会ってない祖父が死んだので後継者に選ばれました >>みたいなのだっけ >いや祖父が社長なのすらいまひとつ認識してなかったっぽいから好き勝手やろうとすら思ってなくて普通に夢追ってただけだと思う やっぱちょっと設定ふわつかせすぎだと思う!
220 21/09/10(金)00:12:03 No.844376921
>墓に或人社長の親族の名前しっかり書いてたよ 祖母の名前が一子でイズとも読めるが爺ちゃんまさか…とか言われていたがまあ何もありませんでしたね
221 21/09/10(金)00:12:03 No.844376927
変身解除からのオルフェノクの流れが印象的だからライダーよりオルフェノクのが強いって思われがちだけど全くもってそんなことない 北崎見るにライダーの姿でもオルフェノクの能力は使えるので…
222 21/09/10(金)00:12:29 No.844377083
>単純な戦闘だと翔太郎マジで強い >なのでやたらデバフに弱い 元々ケンカはやたら強かったのが風都探偵で明らかになったね
223 21/09/10(金)00:12:40 No.844377138
>単純な戦闘だと翔太郎マジで強い >なのでやたらデバフに弱い 相手が素人犯罪者なのもあるんだろうけれど安定して強いよね
224 21/09/10(金)00:12:47 No.844377175
>単純な戦闘だと翔太郎マジで強い >なのでやたらデバフに弱い 流石に生身でユートピア相手に立ち回れますは盛りすぎだと思うの
225 21/09/10(金)00:12:54 No.844377216
>仮面ライダーダブルは最初かは上手かった気がするけど >あれは番組開始前からすでに戦ってた設定だっけ… ある意味カンスト系主人公二人だからなダブル
226 21/09/10(金)00:13:43 No.844377473
>>墓に或人社長の親族の名前しっかり書いてたよ >祖母の名前が一子でイズとも読めるが爺ちゃんまさか…とか言われていたがまあ何もありませんでしたね アルト社長の人となりはよくわからんかったけど もういない家族と繋ぐ愛情ものの方が面白かったかもしれんなあ
227 21/09/10(金)00:13:56 No.844377545
>ネビュラガスって生身の身体能力も上がってるんだっけ >怪人を何度か殴り倒せてたのは握ってるボトルのおかげだったか思い出せない 万丈のことなら人間離れしててもおかしくないけど 人間離れしてるような伏線はあんまり張ってないと思う
228 21/09/10(金)00:14:07 No.844377615
作中でもさんざん言われてけど剣術もいっさいかじってない小説家が強すぎる
229 21/09/10(金)00:14:11 No.844377631
>単純な戦闘だと翔太郎マジで強い >なのでやたらデバフに弱い あくまで一般人よりでWになったの自体が想定外なのが翔ちゃんだから…
230 21/09/10(金)00:14:15 No.844377657
ヒューマギアの父親ずっと影薄かったけど最後の方でなんかすごいのブッ込んできたな
231 21/09/10(金)00:14:18 No.844377678
万丈お前人間じゃないってよ
232 21/09/10(金)00:14:32 No.844377765
>作中でもさんざん言われてけど剣術もいっさいかじってない小説家が強すぎる アイテムが強いからな
233 21/09/10(金)00:15:07 No.844377972
>>作中でもさんざん言われてけど剣術もいっさいかじってない小説家が強すぎる >アイテムが強いからな 周りが強いのもあって経験も得られる!
234 21/09/10(金)00:15:20 No.844378055
其雄壊れてからどうやって生活してたか全然わからん…いや壊れる前からもよくわからんけど
235 21/09/10(金)00:15:33 No.844378114
>作中でもさんざん言われてけど剣術もいっさいかじってない小説家が強すぎる 良いだろ?私の英雄だぜ?
236 21/09/10(金)00:15:38 No.844378140
>作中でもさんざん言われてけど剣術もいっさいかじってない小説家が強すぎる そりゃあ全知全能の書を書かれた主人公だからね…時間潜航に対応させるね…
237 21/09/10(金)00:15:41 No.844378158
戦闘センスが高いってのが技量の話なのかアイテムを使いこなす事なのかがよくわからん
238 21/09/10(金)00:15:45 No.844378177
メンタルが強いといえばエイジ!! 壊れてるだけだった…
239 21/09/10(金)00:15:45 No.844378179
セイバーはなんか剣技とか剣術とかじゃなくて気合い出した方が勝つみたいな雰囲気ある 大体賢神戦のイメージ
240 21/09/10(金)00:15:47 No.844378187
ちゃんと「お前アイテムに頼ってばっかだから鍛え直してやる!」って展開あったのはかなり良かったと思うよセイバー
241 21/09/10(金)00:15:49 No.844378199
>其雄壊れてからどうやって生活してたか全然わからん…いや壊れる前からもよくわからんけど 生活に困ってた感じではないんだよな
242 21/09/10(金)00:15:59 No.844378263
オーズはこれで戦え!そうか!わかったぞ! で強かった
243 21/09/10(金)00:16:31 No.844378463
元々戦闘用じゃないにしろペンで戦えってのも謎だしペンが足についてるのも謎
244 21/09/10(金)00:16:33 No.844378473
>もういない家族と繋ぐ愛情ものの方が面白かったかもしれんなあ それはAIじゃなくていいからなあ 少し未来に設定するならゼアを長老みたいなAIにして昔話でもさせるのが話は広げやすかったんじゃないだろうか
245 21/09/10(金)00:16:35 No.844378483
>戦闘センスが高いってのが技量の話なのかアイテムを使いこなす事なのかがよくわからん 全部総合的な話かと
246 21/09/10(金)00:16:45 No.844378561
ドーパント側もそれまで戦闘とかした事ない一般人が多かったから翔太郎の方が戦闘経験あるだろうし
247 21/09/10(金)00:17:03 No.844378657
だってお兄様馬鹿の一つ覚えみたいに背後から不意打ちしかしねぇんだもん…
248 21/09/10(金)00:17:11 No.844378707
>>作中でもさんざん言われてけど剣術もいっさいかじってない小説家が強すぎる >そりゃあ全知全能の書を書かれた主人公だからね…時間潜航に対応させるね… 主人公補正の説明をマジで主人公補正として出してきたのは驚く
249 21/09/10(金)00:17:27 No.844378808
>>もういない家族と繋ぐ愛情ものの方が面白かったかもしれんなあ >それはAIじゃなくていいからなあ 本編もAIじゃない方がよほど都合がいい展開ばっかりだったし大丈夫だろ
250 21/09/10(金)00:17:28 No.844378811
適当に選んだだろ!?→適当じゃなかった!といいアンクの分析力は凄い
251 21/09/10(金)00:17:44 No.844378915
>ヒューマギアの父親ずっと影薄かったけど最後の方でなんかすごいのブッ込んできたな よくわからん出方も驚いたけど ゼロツードライバーから新しいゼロワンドライバーが空中に3Dプリントされて出てきたので声出た ベルトからベルト生まれるは斬新過ぎるよ
252 21/09/10(金)00:17:47 No.844378929
>>戦闘センスが高いってのが技量の話なのかアイテムを使いこなす事なのかがよくわからん >全部総合的な話かと これだと進兄さんかなって思う でもネーミングセンスが
253 21/09/10(金)00:17:50 No.844378942
>ドーパント側もそれまで戦闘とかした事ない一般人が多かったから翔太郎の方が戦闘経験あるだろうし そもそもドーパント自体直接戦闘タイプ少ないしな…逆にたまにいるフィジカル特化みたいな奴らに苦戦する苦戦する…
254 21/09/10(金)00:17:51 No.844378949
>>もういない家族と繋ぐ愛情ものの方が面白かったかもしれんなあ >それはAIじゃなくていいからなあ >少し未来に設定するならゼアを長老みたいなAIにして昔話でもさせるのが話は広げやすかったんじゃないだろうか ゼアに家族の記憶が入ってて そうか!ヒューマギアは俺の家族なんだ!くらい臭くても良かったと思うなあ
255 21/09/10(金)00:17:59 No.844378997
龍騎は一般記者なのにやたら機転が効いてたな…
256 21/09/10(金)00:18:31 No.844379201
>だってお兄様馬鹿の一つ覚えみたいに背後から不意打ちしかしねぇんだもん… あれ体への負担がひどいからお兄様ほど鍛えても後ろに回るぐらいなんで…やだこの剣神使いこなしてる…
257 21/09/10(金)00:18:38 No.844379241
>セイバーはなんか剣技とか剣術とかじゃなくて気合い出した方が勝つみたいな雰囲気ある >大体賢神戦のイメージ 剣に乗せる想いの強さが一番大きいってのは割と描写されてたと思う
258 21/09/10(金)00:18:57 No.844379336
>ドーパント側もそれまで戦闘とかした事ない一般人が多かったから翔太郎の方が戦闘経験あるだろうし ペット探しで鍛え抜かれた身体!
259 21/09/10(金)00:19:01 No.844379365
剣術って点だと小説家個人はあんまり防御上手くないな…とはちょっと思う 全体的に複数人でカバーし合う前提を感じる
260 21/09/10(金)00:19:28 No.844379514
>>>戦闘センスが高いってのが技量の話なのかアイテムを使いこなす事なのかがよくわからん >>全部総合的な話かと >これだと進兄さんかなって思う >でもネーミングセンスが 進兄さんはむしろシフトカーだいぶ持て余してない?
261 21/09/10(金)00:19:37 No.844379568
>剣に乗せる想いの強さが一番大きいってのは割と描写されてたと思う いいよねお前の剣は軽い!って断言されるマスロゴ
262 21/09/10(金)00:19:58 No.844379708
あの世界の探偵だと 探偵ものお約束で護身術くらいやってそうだしね
263 21/09/10(金)00:20:01 No.844379734
オーズはセンスとか関係なくメダル側から流入してるっぽい本能に突き動かされてるらしいな プトティラ以外でも
264 21/09/10(金)00:20:03 No.844379749
あらゆるセンスが無くても芯が強いから成長した良太郎だって居るんだ
265 21/09/10(金)00:20:27 No.844379879
>剣術って点だと小説家個人はあんまり防御上手くないな…とはちょっと思う >全体的に複数人でカバーし合う前提を感じる だからクロスセイバーだけでいいんじゃねえかなってのをあまり感じなかった
266 21/09/10(金)00:20:48 No.844380000
相手はナノマシンの塊だからどれだけ身体にダメージ与えても再生するよって言われて自前のナノマシンで再生妨害して倒す発想が即出てくるのはセンスすごいと思うよ
267 21/09/10(金)00:20:56 No.844380044
>進兄さんはむしろシフトカーだいぶ持て余してない? ピーポーセイバーフル活用して救助したり使う時は使いこなしてる気がするけどなぁ カキマゼールが揃ってないのは制作の都合だし流石に進兄さんの責任ではない
268 21/09/10(金)00:20:57 No.844380053
>龍騎は一般記者なのにやたら機転が効いてたな… 龍騎ライダーは戦闘に関して経験ないのばっかだからな…
269 21/09/10(金)00:20:58 No.844380058
ぶっちゃけ適当に放り込まれた濃い味付けの部分以外のキャラがよく分かんないから強い強いって言うしかないとこが…
270 21/09/10(金)00:21:05 No.844380104
>>>>戦闘センスが高いってのが技量の話なのかアイテムを使いこなす事なのかがよくわからん >>>全部総合的な話かと >>これだと進兄さんかなって思う >>でもネーミングセンスが >進兄さんはむしろシフトカーだいぶ持て余してない? つべで見てるけど十二分に使いこなしてないか?タイプトライドロンになってから同じタイヤしか使わなくなるけど
271 21/09/10(金)00:21:58 No.844380423
コズミックは予算が…予算がたくさんあるなら…
272 21/09/10(金)00:22:04 No.844380456
1話のエキストラに参加して社長のギャグを生で見たよ 何が面白いのかわからなかった
273 21/09/10(金)00:22:18 No.844380535
>オーズはセンスとか関係なくメダル側から流入してるっぽい本能に突き動かされてるらしいな >プトティラ以外でも たまにやるタトバでの演舞とかよくわからんしな
274 21/09/10(金)00:22:18 No.844380536
>ぶっちゃけ適当に放り込まれた濃い味付けの部分以外のキャラがよく分かんないから強い強いって言うしかないとこが… ギャグがめちゃくちゃ寒いお笑い芸人でやたらとメカ女子にモテるってだけで割と濃いと思う
275 21/09/10(金)00:22:20 No.844380547
変身したら確実に死ぬフォームに数回なってる奴もいるから暴走フォームに対する耐久力も突飛してすごいと言えるほどでもない
276 21/09/10(金)00:22:57 No.844380783
>1話のエキストラに参加して社長のギャグを生で見たよ >何が面白いのかわからなかった そりゃ面白くないギャグをやらせてるんだから当たり前じゃん
277 21/09/10(金)00:22:57 No.844380784
>コズミックは予算が…予算がたくさんあるなら… でも俺は本編でフリーズランチャーとかやってくれたから嬉しかったよ…
278 21/09/10(金)00:23:00 No.844380809
社長で一番気になるのは歯並びの悪さ
279 21/09/10(金)00:23:01 No.844380819
>変身したら確実に死ぬフォームに数回なってる奴もいるから暴走フォームに対する耐久力も突飛してすごいと言えるほどでもない 数回なって結局死んだやつじゃん!?
280 21/09/10(金)00:23:31 No.844380993
>1話のエキストラに参加して社長のギャグを生で見たよ >何が面白いのかわからなかった 新人芸人集めて芸やらせて一番つまらなかったやつ採用とか言う人の心がない制作秘話 今見るとそんなとこ拘ってる場合じゃなかっただろ!?となる
281 21/09/10(金)00:23:31 No.844380998
ぶっちゃけ社長に限らず割とライダー主人公ってキャラ薄…
282 21/09/10(金)00:24:14 No.844381276
>変身したら確実に死ぬフォームに数回なってる奴もいるから暴走フォームに対する耐久力も突飛してすごいと言えるほどでもない あれあの後に渡仕込んでから死ぬんだよな…
283 21/09/10(金)00:24:18 No.844381299
>新人芸人集めて芸やらせて一番つまらなかったやつ採用とか言う人の心がない制作秘話 >今見るとそんなとこ拘ってる場合じゃなかっただろ!?となる いや別にそこ拘らなかったら他何か出来るかって言われたらそんなことはないだろ
284 21/09/10(金)00:24:21 No.844381330
濃い味付けがされてるキャラと濃いキャラって違くない?
285 21/09/10(金)00:24:22 No.844381335
>ぶっちゃけ社長に限らず割とライダー主人公ってキャラ薄… それはない
286 21/09/10(金)00:24:23 No.844381345
社長の強さの基本が一人で背負いこむなんで なんというか映画のラストは安心したよ… でもあれだけ揉めた滅亡迅雷の処理を人にまかせるなよ…
287 21/09/10(金)00:24:24 No.844381354
才能だけで戦ってる感じがするのは渡 なんていうか御飯ちゃんみたいな
288 21/09/10(金)00:24:39 No.844381436
キャラ濃いのは2号3号に詰め込むからな 見ろこのマコト兄ちゃん
289 21/09/10(金)00:24:55 No.844381530
>ぶっちゃけ社長に限らず割とライダー主人公ってキャラ薄… 基本的に二号以降の方が色々濃く出来るからな
290 21/09/10(金)00:24:55 No.844381533
基本主役はそこまで濃くはならない
291 21/09/10(金)00:25:27 No.844381708
>ぶっちゃけ社長に限らず割とライダー主人公ってキャラ薄… 確かに桐生戦兎なんてやつはいないからな
292 21/09/10(金)00:25:43 No.844381805
良くも悪くもオーソドックスな主人公が一番無難だしな… 変に尖らせて冒険してコケてもつまらん
293 21/09/10(金)00:25:59 No.844381884
基本主人公視点ゆえに主人公と感情を共有させるストーリーにするからあまりキャラ濃いと天道みたいになる
294 21/09/10(金)00:25:59 No.844381891
>>何が面白いのかわからなかった >そりゃ面白くないギャグをやらせてるんだから当たり前じゃん 代わりに事前情報無しで生きんにくんに会えたけどな
295 21/09/10(金)00:26:08 No.844381933
>社長の強さの基本が一人で背負いこむなんで >なんというか映画のラストは安心したよ… >でもあれだけ揉めた滅亡迅雷の処理を人にまかせるなよ… ホウレンソウできてれば初手で終わってた話に感じるのがねリアルタイム 1000%連れてけば勝てたんじゃないかと思わなくもないエデン戦
296 21/09/10(金)00:26:17 No.844381972
>>ぶっちゃけ社長に限らず割とライダー主人公ってキャラ薄… >それはない 2号以降と比べて相対的に薄い奴らはめちゃくちゃ居ると思う
297 21/09/10(金)00:26:19 No.844381982
主役はなるだけ人に好かれるようにしないと 乾巧みたいな奴が主人公なのは良くないんじゃないかなぁ
298 21/09/10(金)00:26:29 No.844382030
>社長の強さの基本が一人で背負いこむなんで >なんというか映画のラストは安心したよ… >でもあれだけ揉めた滅亡迅雷の処理を人にまかせるなよ… その辺は最近のVシネの良くない所ではある 2号3号活躍させる為に本編で処理しなかったボスを1号不在のまま処理しちゃう奴
299 21/09/10(金)00:26:52 No.844382173
>基本主人公視点ゆえに主人公と感情を共有させるストーリーにするからあまりキャラ濃いと天道みたいになる 加賀美主人公ぐらいでみるとちょうどいいのか…?
300 21/09/10(金)00:27:02 No.844382239
社長に関してはむしろ主人公性みたいなのが強さ以外足りてない気はする
301 21/09/10(金)00:27:02 No.844382243
天道より加賀美の方が共感持てるやつだった
302 21/09/10(金)00:27:08 No.844382281
>2号以降と比べて相対的に薄い奴らはめちゃくちゃ居ると思う 社長レベルはそうそういないだろ
303 21/09/10(金)00:27:09 No.844382287
マコト兄ちゃんが濃すぎんじゃなくてタケルが完全に巻き込まれただけのがいけない
304 21/09/10(金)00:27:45 No.844382492
不破と社長ならギリ社長のほうがキャラ濃い
305 21/09/10(金)00:27:57 No.844382581
>天道より加賀美の方が共感持てるやつだった 天道は信念がありそうで無さそうで やっぱりあるよ!って人だったのでよくわからんかったな…
306 21/09/10(金)00:28:10 No.844382620
真司もあいつ全然負けてねーぜー!強いぜー!とか言われてるけどそもそも他の奴らが安易に相手を倒しきっちゃだめなライダーバトルやってる間にモンスターと戦ってキルスコア稼いでるだけだからな 本人がライダー相手にも真面目に戦おうとしたらみんな相手してくれない時期になったし
307 21/09/10(金)00:28:20 No.844382659
社長も別に薄くはないよ 何考えてるのかわかんないだけで
308 21/09/10(金)00:28:23 No.844382670
天道に共感出来るのはヤバイよ
309 21/09/10(金)00:28:25 No.844382690
>不破と社長ならギリ社長のほうがキャラ濃い どんどんキャラが薄くされてくとか斬新すぎるよ!?
310 21/09/10(金)00:28:26 No.844382693
こうたさんは強者がああ使い分ければいいんだなって学習するぐらいにはいろいろ使いこなすタイプだな
311 21/09/10(金)00:28:32 No.844382734
エグゼイドはどいつもこいつも胃もたれするキャラしかいねえ…
312 21/09/10(金)00:28:49 No.844382816
回数やバリエーションがもう一声というのはよくわかるけど アクエリアスの水瓶をクロー装填で同時破壊とか見ると上手くスイッチ使ってたとは思うよコズミック
313 21/09/10(金)00:28:49 No.844382817
不破さん生まれ育った家庭に帰ってきてなにかしらドラマあるのかと思ったらものすごいアッサリあれが俺の…くらいで流してて困惑した もうちょっとこうカタルシスとか感情の吐露とか…
314 21/09/10(金)00:28:51 No.844382826
祖父の作ったヒューマギアを巡って父の作ったベルトで仮面ライダーになって戦うって境遇は濃い方だと思う
315 21/09/10(金)00:28:54 No.844382842
2号以降のライダーとか既存のライダーに重ねられて「令和の○○」呼ばわりされてるのよく見かけるし そういう被せるようなのは或人も飛羽真も見かけなかったしキャラは立ってるんじゃないかな
316 21/09/10(金)00:28:55 No.844382853
飛羽真は全全本の補正と持ち前の発想力で補ってるけど戦闘スキルはそこそこのイメージだわ
317 21/09/10(金)00:29:06 No.844382904
ジオウも基本キャラ濃いな
318 21/09/10(金)00:29:08 No.844382921
>社長の強さの基本が一人で背負いこむなんで >なんというか映画のラストは安心したよ… >でもあれだけ揉めた滅亡迅雷の処理を人にまかせるなよ… そこに関してはそもそも社長が対応できないタイミングを狙って黒幕が滅亡迅雷の事件を引き起こしたから…
319 21/09/10(金)00:29:32 No.844383040
ふわさんは濃いんじゃなくて 扱いがひどいだけのような気もする… まあ主な原因のゆあちゃんもひどかったんだが…
320 21/09/10(金)00:29:51 No.844383132
>不破さん生まれ育った家庭に帰ってきてなにかしらドラマあるのかと思ったらものすごいアッサリあれが俺の…くらいで流してて困惑した >もうちょっとこうカタルシスとか感情の吐露とか… むしろあれは良かったところじゃない!?
321 21/09/10(金)00:29:51 No.844383133
>こうたさんは強者がああ使い分ければいいんだなって学習するぐらいにはいろいろ使いこなすタイプだな 極で全部使うようになるし武器を使いこなすのは上手いよね 槍が一番似合う気はする
322 21/09/10(金)00:30:14 No.844383260
やはり影松…
323 21/09/10(金)00:30:33 No.844383369
>真司もあいつ全然負けてねーぜー!強いぜー!とか言われてるけどそもそも他の奴らが安易に相手を倒しきっちゃだめなライダーバトルやってる間にモンスターと戦ってキルスコア稼いでるだけだからな >本人がライダー相手にも真面目に戦おうとしたらみんな相手してくれない時期になったし あきらかに格上のリュウガを真っ向から破ってるからかなり強いと思う
324 21/09/10(金)00:31:05 No.844383542
>やはり影松… バナナも似合うぞ
325 21/09/10(金)00:31:06 No.844383549
不破さんはゴリラでギャグセンスがないぐらいで基本真面目なキャラだから…
326 21/09/10(金)00:31:08 No.844383558
>社長に関してはむしろ主人公性みたいなのが強さ以外足りてない気はする 社長へのこだわりはあるけどライダーとしてのこだわりが全くわからんあたりだなあ
327 21/09/10(金)00:31:11 No.844383580
紘汰は基本長物の扱いが上手い 戦闘センスでは主任いるからちょっと見劣りするけど
328 21/09/10(金)00:31:23 No.844383636
ラーニングシステムって他ライダーだと似たようなシステムあるのだろうか
329 21/09/10(金)00:31:30 No.844383679
主任がおかしいんだよ
330 21/09/10(金)00:32:00 No.844383835
>ラーニングシステムって他ライダーだと似たようなシステムあるのだろうか ジオウだと頭に浮かんだりオーズはメダルの本能で戦えたり
331 21/09/10(金)00:32:09 No.844383886
真司の強キャラ扱いも別に特筆するほどの強さでもないとは思う なんなら作中で明言されてる或人と違って別にそんな言及もないから妄想の域を出ない
332 21/09/10(金)00:32:11 No.844383894
不破さんロンリー仮面ライダーな感じで 地味にいちばん仮面ライダーぽかった… 主人公より…
333 21/09/10(金)00:32:17 No.844383920
貴虎兄さん戦極ドライバーの運用テストとかやってたんだろうか 変に強いよね
334 21/09/10(金)00:32:29 No.844383991
>紘汰は基本長物の扱いが上手い >戦闘センスでは主任いるからちょっと見劣りするけど キレれば勝てそうなんだけど今そういう理由ないからな
335 21/09/10(金)00:32:44 No.844384056
戦いが上手くて怒らせると怖いなんてのは極論全員そうだろって話だからな