虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/09/09(木)22:08:24 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/09(木)22:08:24 No.844323900

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/09/09(木)22:09:20 No.844324301

凄いこと言うなこの人

2 21/09/09(木)22:09:42 No.844324445

実際は担当編集とグルだったやつ

3 21/09/09(木)22:11:52 No.844325403

達也の愛称だと思ってた

4 21/09/09(木)22:12:54 No.844325852

なんで生首を 飛ばしたの?

5 21/09/09(木)22:13:18 No.844326035

宇宙兄弟が歩めなかった道

6 21/09/09(木)22:13:42 No.844326204

もうあまりにも有名だけどその知識入った上で読んでみるか!すると存外かっちゃんは死なないで出張ってくる

7 21/09/09(木)22:14:37 No.844326636

アニメOPをエロい歌と思って聞いてたごめんなさい

8 21/09/09(木)22:15:01 No.844326802

殺すって言い方よしなよ…

9 21/09/09(木)22:15:21 No.844326981

てっきり同じ顔のやつが二人いるのが嫌になってきたからかと…

10 21/09/09(木)22:15:38 No.844327099

甲子園の裏でやってた再放送だと和也は物凄いスピードで処理されてた記憶

11 21/09/09(木)22:15:43 No.844327121

お前が言うか

12 21/09/09(木)22:16:38 No.844327506

>実際は担当編集とグルだったやつ 編集も姿をくらましたんだっけ

13 21/09/09(木)22:18:55 No.844328520

8巻ぐらいまで粘るからな

14 21/09/09(木)22:19:08 No.844328608

>>実際は担当編集とグルだったやつ >編集も姿をくらましたんだっけ 先生を探しに行ってました

15 21/09/09(木)22:20:02 No.844329011

バトンタッチのタッチだったのか…なんだったんだあの主題歌…

16 21/09/09(木)22:20:25 No.844329171

もうこの手の質問聞き飽きてるだろうな

17 21/09/09(木)22:20:25 No.844329176

>殺すって言い方よしなよ… (通報する喫茶店の店員)

18 21/09/09(木)22:21:45 No.844329800

一年半も生かしたまま連載してたのか…

19 21/09/09(木)22:22:33 No.844330157

ずっと南を振り向かせるために野球頑張ってた男があっさり死んでそこから野球始めた男があっさり弟のポジション奪うとかひどい話だなオイ …てのを何よりたっちゃん本人が一番認識してるのが好き

20 21/09/09(木)22:23:35 No.844330609

ハイタッチとかそっちのタッチじゃないんだ…

21 21/09/09(木)22:23:51 No.844330729

南は一貫して達っちゃんのことが好きだったしな

22 21/09/09(木)22:24:16 No.844330891

左下ギャグで言ってんのか?

23 21/09/09(木)22:24:31 No.844330998

担当編集も原稿受け取ったらそのまま雲隠れして真夜中に写植してそのまま朝までファミレスで時間潰して早朝に印刷所駆け込んで刷らせたという

24 21/09/09(木)22:24:45 No.844331106

最後のコマで質問してるの ひたすら人殺してる漫画家では?

25 21/09/09(木)22:24:55 No.844331169

>バトンタッチのタッチだったのか…なんだったんだあの主題歌… あなたから(バトン)タッチ!だろう 呼吸を止めてってそういう

26 21/09/09(木)22:25:38 No.844331484

>ずっと南を振り向かせるために野球頑張ってた男があっさり死んでそこから野球始めた男があっさり弟のポジション奪うとかひどい話だなオイ?弟はお前に負けちまえって草葉の陰で恨んでると思うよ

27 21/09/09(木)22:25:58 No.844331651

和也の件は当事者たちの間でも証言が別れるから誰か詳しく調査してほしいもんだ

28 21/09/09(木)22:26:05 No.844331702

でもかっちゃん死ぬ手前の試合とか 完全にかっちゃん殺すよそろそろ殺すよ今殺すよって感じの空気盛り盛りだったよね…

29 21/09/09(木)22:26:29 No.844331892

まあ単発ゲストはよく死ぬけど青山先生はメインキャラはめったに殺さんし…

30 21/09/09(木)22:26:54 No.844332071

作者と担当がグルになって両者ともに行方くらましたわけか

31 21/09/09(木)22:26:59 No.844332118

昔は歌の歌詞の地位なんて低くて何なら作曲家に無断で歌詞つけるとかあったから… 小林亜星のメロディにダバダバダバダバが勝手につくから

32 21/09/09(木)22:27:21 No.844332253

呼吸を止めてそこから何も言えなくなるロンリーウェイ!

33 21/09/09(木)22:27:38 No.844332379

「これ死ぬんじゃね!?」って雰囲気あったからこそ 既に殺す数話前から手紙や電話殺到してたんだしな 殺した

34 21/09/09(木)22:27:50 No.844332459

>>バトンタッチのタッチだったのか…なんだったんだあの主題歌… >あなたから(バトン)タッチ!だろう >呼吸を止めてってそういう そりゃ死んだら何も言えなくなるの星屑ロンリネス

35 21/09/09(木)22:28:32 No.844332753

>>ずっと南を振り向かせるために野球頑張ってた男があっさり死んでそこから野球始めた男があっさり弟のポジション奪うとかひどい話だなオイ?弟はお前に負けちまえって草葉の陰で恨んでると思うよ これが最後に夏は好きなんですよ だからたまらん

36 21/09/09(木)22:29:10 No.844333008

>「これ死ぬんじゃね!?」って雰囲気あったからこそ >既に殺す数話前から手紙や電話殺到してたんだしな >殺した 察しのいいファンいっぱいいたんだな

37 21/09/09(木)22:29:12 No.844333026

この決断力こそがタッチが名作になった理由だよね

38 21/09/09(木)22:29:47 No.844333245

かっちゃんいなくならんと南ちゃんが綺麗にヒロインにならんもん どっちかがババ引いて嫌な奴になっちゃう

39 21/09/09(木)22:30:05 No.844333373

死ぬ直前は死亡フラグ立てまくりだしな

40 21/09/09(木)22:30:07 No.844333381

だからって生首出すことないじゃん

41 21/09/09(木)22:30:27 No.844333524

隣りにいるの青山剛昌か? スゲー贅沢な空間だな

42 21/09/09(木)22:30:30 No.844333541

生首弄んだのは「」だよ!

43 21/09/09(木)22:30:57 No.844333750

逆に死ぬほどテキトーな感じでストーリー上邪魔だから殺すかあってのよりかは まだみっちり考えてる分そこまでヒデーとはならない部類な気がする

44 21/09/09(木)22:31:03 No.844333785

実際の所キャラ殺すことに躊躇しない作者なら沢山居ると思う 殺すつもりのキャラをアレほど人気キャラに出来る人はあんまいない

45 21/09/09(木)22:31:05 No.844333802

速攻でかっちゃん死んで物語スタートする印象だけど 数巻ぐらいじっくり兄弟の話やってるよね…

46 21/09/09(木)22:31:09 No.844333835

タッチしないならそれこそ達也の存在丸々不要になっちゃうから…

47 21/09/09(木)22:31:15 No.844333871

左下がそれ言うのかよ

48 21/09/09(木)22:31:22 No.844333922

もし生かしたままだったら割と尻すぼみの駄作になってたかもね

49 21/09/09(木)22:31:27 No.844333944

アニメしか見てないけど最初からかっちゃん露骨に当て馬だったしあのまま生きててもかわいそうなだけ

50 21/09/09(木)22:31:50 No.844334111

バトンタッチのタッチなら受け渡すものがどんなものなのかきっちり描かないといけないもんな…

51 21/09/09(木)22:31:55 No.844334142

タイトルにするくらいメインに据える予定の展開ということなら 何言われてもやらんといけないわな…

52 21/09/09(木)22:31:59 No.844334171

>だからって生首出すことないじゃん 本当に最低だよ…永井豪…

53 21/09/09(木)22:32:02 No.844334198

じゃあMIXでもどっちか殺すか

54 21/09/09(木)22:32:09 No.844334244

殺すのが最初から決まってるキャラをめっちゃ人気キャラになるようにもするってのがな モブを殺すだけならみんなやってるけど

55 21/09/09(木)22:32:11 No.844334254

>でもかっちゃん死ぬ手前の試合とか >完全にかっちゃん殺すよそろそろ殺すよ今殺すよって感じの空気盛り盛りだったよね… 当時のファンも編集室も濃厚な死臭を感じ取ってたからこそみたいな言動してるしな…

56 21/09/09(木)22:32:14 No.844334282

>左下がそれ言うのかよ レギュラーキャラとモブは別よ

57 21/09/09(木)22:33:00 No.844334597

今まてこれ死ぬだろ おい殺すなよ絶対殺すなよ やりやがったアイツ!!

58 21/09/09(木)22:33:08 No.844334656

死臭が濃厚だったからこそ死なねえよな!殺すなよ!って警告しまくったわけだからな

59 21/09/09(木)22:33:10 No.844334672

>殺すのが最初から決まってるキャラをめっちゃ人気キャラになるようにもするってのがな >モブを殺すだけならみんなやってるけど 人気キャラじゃ無いと死んだって価値ないだろ…

60 21/09/09(木)22:33:30 No.844334824

>もうあまりにも有名だけどその知識入った上で読んでみるか!すると存外かっちゃんは死なないで出張ってくる あれ?中々死なねえな…?ってなってすまない…

61 21/09/09(木)22:33:34 No.844334850

かっちゃんの人気は予想外だったと思うよ

62 21/09/09(木)22:33:43 No.844334906

人気キャラだから話が盛り上がっていいんだろ

63 21/09/09(木)22:33:44 No.844334919

>じゃあMIXでもどっちか殺すか 合体するってことじゃないすかね?

64 21/09/09(木)22:34:20 No.844335175

というか狙いはともかく人気の有無なんて結果論じゃねえか

65 21/09/09(木)22:34:22 No.844335196

書き込みをした人によって削除されました

66 21/09/09(木)22:34:41 No.844335331

野球漫画って何故か割と人死ぬよね

67 21/09/09(木)22:34:41 No.844335335

キャラ人気くらい作話でコントロールできなきゃ作家じゃねぇわ

68 21/09/09(木)22:34:55 No.844335437

懐かしアニメ特集みたいなのだけ見たら衝撃的な第一話みたいなイメージになる人もいるんだろうな

69 21/09/09(木)22:34:57 No.844335449

>>じゃあMIXでもどっちか殺すか >合体するってことじゃないすかね? 3身合体か やっぱり最低だよ…豪先生…

70 21/09/09(木)22:35:00 No.844335466

和也殺すなよ! はい!(原稿置いて逃走)

71 21/09/09(木)22:35:22 No.844335639

>アニメしか見てないけど最初からかっちゃん露骨に当て馬だったしあのまま生きててもかわいそうなだけ 某兄みたいに弟を平気で利用した挙句に虐めをするド畜生だったら惨めで可哀想な一生を送るだろうけど 学生時代の恋愛を一回失敗しても和也のスペックなら次のチャンスなんか普通に有るだろうし…

72 21/09/09(木)22:36:21 No.844336026

厄介なのがきたな もっと厄介なのがきたな もセットで

73 21/09/09(木)22:36:33 No.844336110

>キャラ人気くらい作話でコントロールできなきゃ作家じゃねぇわ 気軽に言ってくれるなあ

74 21/09/09(木)22:36:35 No.844336135

死ぬのが有名過ぎるキャラだがそれは7巻だから意外としぶとい

75 21/09/09(木)22:36:46 No.844336215

>野球漫画って何故か割と人死ぬよね 野球漫画に限らず古いスポーツ作品は故障や事故で話を作るのがめちゃくちゃ多い

76 21/09/09(木)22:36:48 No.844336226

全26巻で和也死ぬの67話って出てきた… そんなに生きてたんだ

77 21/09/09(木)22:37:12 No.844336399

>キャラ人気くらい作話でコントロールできなきゃ作家じゃねぇわ 死なせるキャラを大人気にしてちゃんと死なせたんだから完璧にコントロール出来てるもんな…

78 21/09/09(木)22:37:22 No.844336481

>かっちゃんいなくならんと南ちゃんが綺麗にヒロインにならんもん >どっちかがババ引いて嫌な奴になっちゃう という葛藤そのままお話にしてるのが本当に面白いと思う まあ南ちゃんは最初から達也一筋なわけでなんも悪い訳じゃないんだけど

79 21/09/09(木)22:37:43 No.844336626

>全26巻で和也死ぬの67話って出てきた… >そんなに生きてたんだ 単行本で言うと何巻で死んだんだろうか

80 21/09/09(木)22:38:10 No.844336855

>てっきり同じ顔のやつが二人いるのが嫌になってきたからかと… 2人どころではない…

81 21/09/09(木)22:38:17 No.844336910

抗議の電話に死にません大丈夫ですみたいなこと言ってたシーンがアオイホノオにあったけどあのあと問題になったりしなかったのかな…

82 21/09/09(木)22:38:41 No.844337088

>万乗 大智 @jgdjgdjgd >忘年会で昔、あだち充先生にお会いしたとき挨拶もそこそこ「なんでかっちゃん殺したんすか!?」 >と切り出したの。 >その時のあだち先生の一言 >「来たな。面倒な奴が」 >そしたらね、ちょうど藤田先生もやって来たの! >その時に小さな声でまたこう呟いたの >「さらにやっかいなのがきたぞ」

83 21/09/09(木)22:38:49 No.844337142

>2人どころではない… それ以上はやめろ

84 21/09/09(木)22:38:59 No.844337216

死んで欲しくないやつだからこそ死んで映えるってもんよ!

85 21/09/09(木)22:39:14 No.844337327

>抗議の電話に死にません大丈夫ですみたいなこと言ってたシーンがアオイホノオにあったけどあのあと問題になったりしなかったのかな… 担当編集抗議の電話番しばらくさせられたよ

86 21/09/09(木)22:39:23 No.844337391

星屑ロンリネスってそういう事だったの!?

87 21/09/09(木)22:39:35 No.844337474

タッチって死ぬシーンと告白のシーンくらいしか表立って語られない気がする

88 21/09/09(木)22:39:52 No.844337585

カッチになっちゃうもんな…

89 21/09/09(木)22:39:59 No.844337643

書き込みをした人によって削除されました

90 21/09/09(木)22:40:01 No.844337655

>厄介なのがきたな >もっと厄介なのがきたな これあだち先生のコマ割りで想像出来るのがひどい

91 21/09/09(木)22:40:15 No.844337754

なんで死なせたの?って質問を1000回以上受けてそう

92 21/09/09(木)22:40:25 No.844337819

原稿置き逃げがマジなのが酷い

93 21/09/09(木)22:40:28 No.844337844

当然担当編集はメチャクチャ怒られたが載ってる原稿に大満足だったしやりきった感を作家と一緒に感じた

94 21/09/09(木)22:40:30 No.844337856

みゆきという名前の

95 21/09/09(木)22:40:30 No.844337858

思ったより出張ってくるし 思ったより突然死ぬ

96 21/09/09(木)22:40:36 No.844337904

死なせるなってあれか 三角関係ラブコメもっとやらせたかったのか

97 21/09/09(木)22:40:48 No.844337985

>タッチって死ぬシーンと告白のシーンくらいしか表立って語られない気がする 柏葉監督周りはけっこう語られると思う

98 21/09/09(木)22:41:01 No.844338087

コナンだとメインキャラで死人は出てないんだっけ?

99 21/09/09(木)22:41:16 No.844338185

カメントツのインタビューは面白かったね

100 21/09/09(木)22:41:28 No.844338275

アニメージュだかアニメディアで視聴者から来た同じ質問に 監督は「想像にお任せします」のコメントだったけど原作者が明言したか

101 21/09/09(木)22:41:36 No.844338322

>タッチって死ぬシーンと告白のシーンくらいしか表立って語られない気がする 夏は好きなんですよ

102 21/09/09(木)22:41:39 No.844338346

>コナンだとメインキャラで死人は出てないんだっけ? 犯人もそうそう死なせない 金田一少年とはそこら辺毛色が違うなと思ってた

103 21/09/09(木)22:41:49 No.844338412

>当然担当編集はメチャクチャ怒られたが載ってる原稿に大満足だったしやりきった感を作家と一緒に感じた まぁ後世にも伝わる名作になったからな…

104 21/09/09(木)22:42:08 No.844338544

プロットよりキャラ人気優先しろって上の指示もかなり酷いんだけど当時はこんなもんだったんだろうか

105 21/09/09(木)22:42:17 No.844338611

色々とイメージ先行で語られがちだけど本当に名作と思うよ

106 21/09/09(木)22:42:24 No.844338650

リアルタイムで読んでたカーチャンが死ぬ前から和也死なないと展開しなくね?と思ってたって言ってた思い出

107 21/09/09(木)22:42:27 No.844338672

人の気持ちを察せる奴とできない奴の落差がすごいあだち作品

108 21/09/09(木)22:42:37 No.844338728

>野球漫画に限らず古いスポーツ作品は故障や事故で話を作るのがめちゃくちゃ多い なんなら料理漫画の対決ものも結構交通事故多いよね

109 21/09/09(木)22:42:41 No.844338754

漫画全部読んだら死なせなくて良かったって感想出ないと思うんだけどな リアルタイムで連載追ってた思い入れ補正なのか?

110 21/09/09(木)22:42:45 No.844338777

>アニメージュだかアニメディアで視聴者から来た同じ質問に ちょっと勘違いしてた 「『タッチ』ってどういう意味ですか?」という質問だった

111 21/09/09(木)22:43:02 No.844338902

>カメントツのインタビューは面白かったね 十勝農家のふぢた回も面白いからあっちも単行本にしてくれんか

112 21/09/09(木)22:43:09 No.844338953

長々と準備して殺す ↓ 単行本1巻の終わり(アニメは1話)で結婚の約束した幼馴染を殺す ↓ 開始前から死んでる

113 21/09/09(木)22:43:11 No.844338972

>プロットよりキャラ人気優先しろって上の指示もかなり酷いんだけど当時はこんなもんだったんだろうか 人気キャラ死なせたあと作品人気継続できる保証がないからなあ

114 21/09/09(木)22:43:22 No.844339051

>コナンだとメインキャラで死人は出てないんだっけ? メインキャラの大事な人が過去に既に死んでるパターンはバンバンあるけどね

115 21/09/09(木)22:43:24 No.844339059

あだち勉の弟だ面構えが違う

116 21/09/09(木)22:43:25 No.844339070

>プロットよりキャラ人気優先しろって上の指示もかなり酷いんだけど当時はこんなもんだったんだろうか いやでも大事だよ 信頼できる大物ならともかくヒットかなり飛ばしてるとはいえまださすがにあだち先生の格は中堅の頃だし

117 21/09/09(木)22:43:29 No.844339101

>実際の所キャラ殺すことに躊躇しない作者なら沢山居ると思う >殺すつもりのキャラをアレほど人気キャラに出来る人はあんまいない ドラゴンボールの「ベジータを殺さないでってファンレターがたくさん来たからベジータを殺した」 って話は本当なんだろうか…

118 21/09/09(木)22:43:31 No.844339115

(バトン)タッチ

119 21/09/09(木)22:43:35 No.844339156

ただimgでタッチのスレを見ると 脳内で干し首ロンリネスってワードがリフレインするようになった…

120 21/09/09(木)22:43:37 No.844339165

和也が死ぬまで達也はボクシングとかしてたしなぁ

121 21/09/09(木)22:43:38 No.844339170

読んでれば悲しいのはともかくなんで?って感想にはならない気もするが

122 21/09/09(木)22:43:39 No.844339181

>プロットよりキャラ人気優先しろって上の指示もかなり酷いんだけど当時はこんなもんだったんだろうか 悪いけど今もそんなもんじゃねえかな! 連載マンガなんてそんなもんだよ

123 21/09/09(木)22:44:17 No.844339448

>和也が死ぬまで達也はボクシングとかしてたしなぁ ドカベンで最初になぜか柔道やってるのに通じるものあるよね

124 21/09/09(木)22:44:18 No.844339458

>読んでれば悲しいのはともかくなんで?って感想にはならない気もするが あーん!

125 21/09/09(木)22:44:19 No.844339462

>漫画全部読んだら死なせなくて良かったって感想出ないと思うんだけどな >リアルタイムで連載追ってた思い入れ補正なのか? 結果論とはしてはそう言えるかもしれないけど連載中だったら後の展開が良くなるかなんてわからないし 何よりも好きなキャラが死ぬってのはダメージを受けるものだよ

126 21/09/09(木)22:44:25 No.844339497

>あだち勉の弟だ面構えが違う あだち勉物語を読むと説得力がすごい

127 21/09/09(木)22:44:27 No.844339516

読み直すと南が子供の頃から達也のこと好きすぎて勝ち目ないなって

128 21/09/09(木)22:44:41 No.844339620

>タッチって死ぬシーンと告白のシーンくらいしか表立って語られない気がする まあ有名作品はどうしてもそうなりがちな所ある フランダースの犬とか最後の死ぬシーンの話ばっかりされてるし

129 21/09/09(木)22:44:43 No.844339638

>和也が死ぬまで達也はボクシングとかしてたしなぁ 南もマネージャー業が割とメインだったイメージ

130 21/09/09(木)22:44:47 No.844339661

失敗例としてはアブドゥルとか結局再利用したしな

131 21/09/09(木)22:45:01 No.844339758

>プロットよりキャラ人気優先しろって上の指示もかなり酷いんだけど当時はこんなもんだったんだろうか タッチに関しては死んでバトンタッチだって言ってなかったっぽいからなぁ… ただ別に今でも好評ならじっくりやる人気キャラなら出番増やしたりシナリオ変更する 逆に不評な話やキャラなら巻くなり止めるなりする柔軟性って割と必要でしょ 小学館&人気作家ならまぁそういう読者サービスやらんでも打ち切りは無いだろうが

132 21/09/09(木)22:45:01 No.844339760

キルヒアイスも想像以上の反響とか言ってたな

133 21/09/09(木)22:45:02 No.844339764

Mixで南風が駐車場になってたのは地味に寂しかったぜ

134 21/09/09(木)22:45:02 No.844339765

かっちゃんも振られてんの自覚してたよね

135 21/09/09(木)22:45:03 No.844339771

今1日1話ずつ読んでてあと数話でかっちゃんが死にそう…

136 21/09/09(木)22:45:10 No.844339821

未読の人は何故かすぐ死ぬと勘違いしてるがたしか7巻ぐらいまで生きてたよね 1年以上レギュラーキャラとして活躍してたから編集もやめろって言ったし伝説になったって所はある

137 21/09/09(木)22:45:59 No.844340183

>フランダースの犬とか最後の死ぬシーンの話ばっかりされてるし パチンコ化された時のオラッ死ね!ネロ死ね!召天しろ!は酷かったね…

138 21/09/09(木)22:46:04 No.844340220

金田一の佐木は後にコンパチ出す辺り完全に無駄死にだった

139 21/09/09(木)22:46:06 No.844340231

>未読の人は何故かすぐ死ぬと勘違いしてるがたしか7巻ぐらいまで生きてたよね 7巻分レギュラーやってる人気キャラならしょうがないわ…

140 21/09/09(木)22:46:10 No.844340255

北斗の拳でレイが死ぬってなった時ショックでしばらく先が読めなかったから気持ちはちょっと分かる

141 21/09/09(木)22:46:15 No.844340291

>パチンコ化された時のオラッ死ね!ネロ死ね!召天しろ!は酷かったね… 酷すぎる

142 21/09/09(木)22:46:24 No.844340362

なんで南がどっちつかずのフラフラ女みたいなイメージになってんだろ 作中のモブ達がそう思うのはわかるが

143 21/09/09(木)22:46:27 No.844340384

エースの死とか一般的には成功の部類なんだろうか

144 21/09/09(木)22:46:37 No.844340448

何で殺したんですかってのは文字通りの物語上殺す意味が分からないじゃなくて そのキャラ好きでした殺さないで欲しかったって意味だと思う

145 21/09/09(木)22:46:47 No.844340523

鳴海にーちゃん腕もげるの10巻くらいだっけ?

146 21/09/09(木)22:46:48 No.844340530

スレ画の漫画すごく面白かったからもう一回描いて欲しいな ひかわカービィの話とかも良かったしインタビュー漫画上手い人だと思う

147 21/09/09(木)22:47:11 No.844340701

今日推しが死んだ

148 21/09/09(木)22:47:31 No.844340843

むしろインタビューならここ聞かないわけにはいかないだろ…

149 21/09/09(木)22:47:36 No.844340878

>エースの死とか一般的には成功の部類なんだろうか でもエースポジのキャラは欲しくてサボが生えてきたってのが透けて見えるので俺は正直ストーリーテリングとしてはよくないと思ってる……

150 21/09/09(木)22:47:38 No.844340893

>金田一の佐木は後にコンパチ出す辺り完全に無駄死にだった 死んだ後にトリック暴くの便利じゃん! 2号だそう!ってやってんのが酷い

151 21/09/09(木)22:47:48 No.844340964

>鳴海にーちゃん腕もげるの10巻くらいだっけ? 1か2巻とかでもげてた覚えある

152 21/09/09(木)22:48:28 No.844341246

>でもエースポジのキャラは欲しくてサボが生えてきたってのが透けて見えるので俺は正直ストーリーテリングとしてはよくないと思ってる…… エースの死を通じて成長してやる!くらいのイベントでしかないからな

153 21/09/09(木)22:48:30 No.844341252

>エースの死とか一般的には成功の部類なんだろうか インパクトは抜群 ワンピは名有りキャラは基本的に死なない漫画だったし

154 21/09/09(木)22:48:47 No.844341362

>鳴海にーちゃん腕もげるの10巻くらいだっけ? 二巻だか三巻の打ち切りルート回避したんだろうなってタイミングでもげて消える

155 21/09/09(木)22:48:55 No.844341412

カメントツもう仮面かぶって突撃しなくてよくなっちゃたから

156 21/09/09(木)22:49:06 No.844341494

まあレギュラーじゃない兄弟キャラの死亡イベントは割とありがちではある

157 21/09/09(木)22:49:06 No.844341496

>あだち勉物語を読むと説得力がすごい 農園とかで描かれる姿見てると割と似たもの兄弟だな?ってなる

158 21/09/09(木)22:49:14 No.844341555

ここでサシャを殺すのはやめましょうよ! わかりましたもっといいタイミングで殺せってことですね! ってやった進撃の巨人もあるし…

159 21/09/09(木)22:49:28 No.844341641

鳴海にーちゃんはかなり早い段階で主役交代してたな

160 21/09/09(木)22:49:33 No.844341676

>でもエースポジのキャラは欲しくてサボが生えてきたってのが透けて見えるので俺は正直ストーリーテリングとしてはよくないと思ってる…… サボはエース死んでから出すのがやりたい事あからさま過ぎてちょっとな… エースの悪魔の実受け継いでも何にも盛りあがんねえわ

161 21/09/09(木)22:50:02 No.844341855

あと監督が思ったより存在感あってよかった覚えがある 何か凄みがあるのよね

162 21/09/09(木)22:50:13 No.844341930

鳴海にーちゃん腕もげは3巻だったと思う 一番好きなキャラが死んだ…!ってボーッとしちゃってその後の展開もなんかノリが合わなかったところに からくりパートが始まって「!?」って

163 21/09/09(木)22:50:28 No.844342018

キャラ殺すと感動度累乗で掛かるもん… だから一番良いとこで殺すね

164 21/09/09(木)22:50:30 No.844342034

エースの死が物語に影響ほぼしてないのもやっぱマイナスというかインパクト先行に思えてしまう キャラの殺し方だとやっぱエリア88とかが好きかな サンデー作家は殺すのが上手いのかも知れない

165 21/09/09(木)22:50:36 No.844342085

>エースの死とか一般的には成功の部類なんだろうか 死自体はルフィにとっての喪失とそこからの再起と言うテーマに沿ったものとして良くできてると思うよ ただ殺し方が如何せんあれだったのとサボが生えてきたのがなぁ…

166 21/09/09(木)22:50:43 No.844342140

このレベルの主要キャラの死ってあんま思い浮かばないね

167 21/09/09(木)22:50:46 No.844342154

確率の問題だ…

168 21/09/09(木)22:51:05 No.844342287

ワンピで初の人死にってのは衝撃的ではあったけど 盛り上がりでいうとシャボンディ~頂上戦争の方がずっと盛り上がってたからなぁ そこらへんで単行本売上も凄まじい事になってたはず

169 21/09/09(木)22:51:09 No.844342310

ヤクザ監督はアニメと漫画で違ってて

170 21/09/09(木)22:51:09 No.844342320

>ここでサシャを殺すのはやめましょうよ! >わかりましたもっといいタイミングで殺せってことですね! >ってやった進撃の巨人もあるし… 実際あのタイミングで殺すならベストの人選だった…

171 21/09/09(木)22:51:18 No.844342381

>このレベルの主要キャラの死ってあんま思い浮かばないね 漫画じゃないけどパッと出てきたのは君島だった

172 21/09/09(木)22:51:23 No.844342415

そういうのはご飯抜かれてもキャラ殺す人に聞いてみよう

173 21/09/09(木)22:51:26 No.844342437

からくりダレてたって意見多かったけど俺は連載ずっとワクワクしながら読んでたんだよな 月光はちょっときつかった

174 21/09/09(木)22:51:35 No.844342511

惑星のさみだれ2巻いいよね

175 21/09/09(木)22:51:38 No.844342542

>このレベルの主要キャラの死ってあんま思い浮かばないね ウルフウッド

176 21/09/09(木)22:52:12 No.844342787

からくりのダレてたって印象は大体黒賀村あたりだろ

177 21/09/09(木)22:52:14 No.844342799

タッチとベルセルクのメインキャラ殺しはまあ永遠に語り継がれるだろう

178 21/09/09(木)22:52:44 No.844343008

>あと監督が思ったより存在感あってよかった覚えがある >何か凄みがあるのよね ストーリー後半におけるヒロインみたいなもんだし…

179 21/09/09(木)22:52:46 No.844343024

よく言われるけどワノ国編でのちぐはぐさにも影響してるからなエースの死

180 21/09/09(木)22:53:32 No.844343364

ガンツの仏像編…はちょっと違うなこれは

181 21/09/09(木)22:53:33 No.844343372

>南は一貫して達っちゃんのことが好きだったしな それじゃかっちゃんが馬鹿みたいじゃないですか

182 21/09/09(木)22:54:03 No.844343610

エースとかカミナとかは割とわかりやすく死にそうな兄貴ポジションキャラと思う

183 21/09/09(木)22:54:07 No.844343632

ボクシング部の男の見透かしてる感好き

184 21/09/09(木)22:54:14 No.844343672

>タッチとベルセルクのメインキャラ殺しはまあ永遠に語り継がれるだろう ベルセルクは出てきた瞬間にこいつら死ぬんだろうなぁ…ってすぐ分かるんだけど 読んでるうちに愛着湧いて死ぬのでは?って思ったことも忘れた辺りで惨たらしく死ぬのがパーフェクト

185 21/09/09(木)22:54:17 No.844343693

かっちゃん死んでからが本番みたいなとこあると思うけどそれはそれとして最初の方もちゃんと面白くてすごい

186 21/09/09(木)22:54:21 No.844343722

最近の作品だとまあぶっちぎりでチェンソーマンがうまかったと思う

187 21/09/09(木)22:54:41 No.844343866

>かっちゃん死んでからが本番みたいなとこあると思うけどそれはそれとして最初の方もちゃんと面白くてすごい ボクシング編好きだな

188 21/09/09(木)22:54:45 No.844343899

真夜中のサーカスから黒賀村の構成とか 後は最終戦でDランクから畳み始めた結果ABランクの畳み方が雑になったあたり 根本的な部分だと読者がマサル主人公じゃなくてダブル主人公かナルミ主人公だと認識してた所為かな

189 21/09/09(木)22:55:08 No.844344065

H2の光母の死はなんかよくわからなかったけど

190 21/09/09(木)22:55:08 No.844344067

>>南は一貫して達っちゃんのことが好きだったしな >それじゃかっちゃんが馬鹿みたいじゃないですか それでもちゃんと勝負して負けたかったんだと思う そしてたっちゃんがようやく本腰入れて勝負しようとした直後にかっちゃんが死ぬ

191 21/09/09(木)22:55:19 No.844344139

>最近の作品だとまあぶっちぎりでチェンソーマンがうまかったと思う 死ってよりは死んだあとの展開が凄いと感じたなぁ

192 21/09/09(木)22:55:30 No.844344216

無料やってた時にタッチ初めて読んだけどめちゃくちゃ面白かった… 野球オマケかと思ってたら地方大会決勝普通に出来良かったし

193 21/09/09(木)22:55:39 No.844344272

もう「」ですら何度も言ってるけど力尽きたルフィを庇って死亡で良かったよねエース

194 21/09/09(木)22:55:42 No.844344295

鳴海側のイベントが重すぎたのがいけない

195 21/09/09(木)22:55:43 No.844344298

>それじゃかっちゃんが馬鹿みたいじゃないですか そんなことは和也もわかってたんだよ

196 21/09/09(木)22:56:07 No.844344485

>もう「」ですら何度も言ってるけど力尽きたルフィを庇って死亡で良かったよねエース それならマジいいシーンで終わったかもしれんな

197 21/09/09(木)22:56:26 No.844344602

野球部のマネージャーとかが初期に達也の才能見抜いてたの好きだった

198 21/09/09(木)22:56:54 No.844344781

南は達也が好きだけどそれでも達也は遠慮してる所があってっていう 三角関係は和也じゃないと成立しなかったからな… 新田妹とか欠片も恋愛に絡めてないもん 後半は監督が実質主役だ

199 21/09/09(木)22:57:04 No.844344850

新田妹いいよね

200 21/09/09(木)22:57:20 No.844344950

それまで一旦負けることはあっても最後には地の力だけで十分勝ってきたルフィが シャボンティ諸島での行き詰まりと頂上戦争での力不足を通じてキッパリ修行始めるのに エースの死はこれ以上ない切っ掛けだったから話の流れとして良かったと思うよ

201 21/09/09(木)22:57:52 No.844345172

>>もう「」ですら何度も言ってるけど力尽きたルフィを庇って死亡で良かったよねエース >それならマジいいシーンで終わったかもしれんな その後の俺は弱い!にも繋がるしなんでやんなかったんならうな

202 21/09/09(木)22:57:54 No.844345187

>無料やってた時にタッチ初めて読んだけどめちゃくちゃ面白かった… >野球オマケかと思ってたら地方大会決勝普通に出来良かったし 伊達に未だにヒッティングマーチに使われてないからな!?

203 21/09/09(木)22:58:02 No.844345229

エースの死には意味があるが死に方には異議がある だいたいそんな感じ

204 21/09/09(木)22:58:29 No.844345401

尾田はキャラいじめたがるからなあ エースも不本意っちゃ不本意だと思う

205 21/09/09(木)22:58:32 No.844345427

でも俺H2の方が野球漫画としては上だと思ってるんだ…

206 21/09/09(木)22:59:15 No.844345693

>>もう「」ですら何度も言ってるけど力尽きたルフィを庇って死亡で良かったよねエース >それならマジいいシーンで終わったかもしれんな 無料の時結構な数の「」が知ってるシーンいきなり来てダメだった系のこと言ってたしなあ…

207 21/09/09(木)22:59:17 No.844345705

自分が振られてる事も達也が自分に遠慮してる事も自覚しながら 達也を土俵に引っ張り出した直後に死ぬのいいよねウソみたいだろ

208 21/09/09(木)22:59:19 No.844345725

どうせ台無しにするなら死んだ親父を侮辱されてキレるんじゃなくていっそ死にかけの親父を庇って目の前で死ぬくらいやればいいのにな

209 21/09/09(木)22:59:37 No.844345846

日本一の漫画家と豪語しても許される存在だから エースのの死に方にも意味が…って考えたくなるけど 何をどうでんぐり返って考えても理解出来ない…

210 21/09/09(木)22:59:49 No.844345924

タッチは野球漫画じゃねぇって熱弁してた先生を思い出した

211 21/09/09(木)22:59:55 No.844345963

>その後の俺は弱い!にも繋がるしなんでやんなかったんならうな 戦犯認定を避けた…よりはエースの血の業がやりたかったのかな でも読者はそういう任侠物に出てきそうな馬鹿な漢の散り様には興味も理解も無かった

212 21/09/09(木)23:00:05 No.844346031

エースが死んだことより死に方がクソだったことの方が印象に残る…

213 21/09/09(木)23:00:08 No.844346058

苦し紛れに煽ったら予想以上に食いついて?ってなってた赤犬でちょっと笑うよ

214 21/09/09(木)23:00:42 No.844346285

>タッチは野球漫画じゃねぇって熱弁してた先生を思い出した いまだに身内でこれ言いだすと割とずっと喋ってられるなH2にも波及するが

215 21/09/09(木)23:00:59 No.844346391

子供ながらに達也中々野球しねえなと思ってたな

216 21/09/09(木)23:01:07 No.844346449

>戦犯認定を避けた…よりはエースの血の業がやりたかったのかな あの辺は任侠モノ大好きっぷりがマイナス方向に働いちゃった感じがある

217 21/09/09(木)23:01:29 No.844346596

>死ってよりは死んだあとの展開が凄いと感じたなぁ 銀英伝とか進撃見ると確かに死んだ後の影響の方がすげぇ話に影響するなって

218 21/09/09(木)23:01:43 No.844346697

最終決戦でネジが死んだの未だにモヤモヤする

219 21/09/09(木)23:01:58 No.844346798

高橋留美子のサインで売られた男

220 21/09/09(木)23:02:09 No.844346861

>日本一の漫画家と豪語しても許される存在だから >エースのの死に方にも意味が…って考えたくなるけど >何をどうでんぐり返って考えても理解出来ない… エースの愚行も1話のシャンクスの友達をバカにする奴を俺は許さない!にも通じる哲学ではあるんだけどね そこを突き詰めると結局エースが赤犬より弱いのが悪いって結論になるしルフィが修行するぞ!ってのとも繋がらなくもない

221 21/09/09(木)23:02:28 No.844346990

物語が一気に暗くなるタイミングでシリウスおじさん殺したのは本当に邪悪だと思うJKR

222 21/09/09(木)23:02:38 No.844347060

ヒルルクは割と上手く行ったんだけどね よく考えると迷惑で役立たずなんだけど人の心を動かした男

223 21/09/09(木)23:02:46 No.844347110

よ、吉田

224 21/09/09(木)23:02:48 No.844347125

ガイモンでもヒルルクでもフランキーでも何度も描いてるからな自業自得な馬鹿な男いいよねって

225 21/09/09(木)23:02:59 No.844347207

そもそも達也も南も和也の事大好きだからこじれるこじれる

226 21/09/09(木)23:03:01 No.844347226

サンデーのアプリであだち作品を一話ずつ読んでると これ達也だっけ?ヒロだっけ?ってなる

227 21/09/09(木)23:03:04 No.844347240

ヒルルクはかなり危ういバランスを渡りきったいいキャラだよね

228 21/09/09(木)23:03:09 No.844347279

>苦し紛れに煽ったら予想以上に食いついて?ってなってた赤犬でちょっと笑うよ 赤犬ですら予想外だったと描いてるんだから計算ずくの死に様ではあるのよね その計算が盛り上がりに寄与したかどうか怪しいだけで

229 21/09/09(木)23:03:11 No.844347292

キャラクターの死って死んだ後の影響の大きさや描写の深さがあってこそだよね オルガのアレとかあの死に方自体も確かに情けないけどオルガの死が団員に与えた影響がなんか足りない方がつらい

230 21/09/09(木)23:03:24 No.844347381

>そもそも達也も南も和也の事大好きだからこじれるこじれる 達也自身が察しがいいから割と身を引き気味のポジション名のいいよね

231 21/09/09(木)23:03:48 No.844347552

比べるのもあれだがこれで失敗して作者以外全員ドン引きしたのがスイッチ

232 21/09/09(木)23:04:01 No.844347652

>物語が一気に暗くなるタイミングでシリウスおじさん殺したのは本当に邪悪だと思うJKR ただ掘り下げるとあのおじさん生きてたらロクなことしねえなってなるから…

233 21/09/09(木)23:04:10 No.844347717

>オルガのアレとかあの死に方自体も確かに情けないけどオルガの死が団員に与えた影響がなんか足りない方がつらい ライドォ…は止まらなくなったじゃん!

234 21/09/09(木)23:04:22 No.844347824

なんでヘドウィグ殺したの…… なんで……

235 21/09/09(木)23:04:35 No.844347912

>ライドォ…は止まらなくなったじゃん! その呪いがかからなかったら良かったって話だよ!

236 21/09/09(木)23:04:41 No.844347982

エースを小綺麗に死なせるのはそりゃ簡単だろうけど敢えて異質な死に方をさせるってのは 作品に独特の癖を出しつつ読者の印象に残せるし実際その意味で成功してたと思う 事実として未だに読み続けてるくせになんでこんな死に方を…って引き摺って惜しんでるファンが沢山居る

237 21/09/09(木)23:04:48 No.844348022

和也と南のペアノートみたいなのを南が雑に扱おうとしたら凄い怒るからな達也… 本当に和也の事が大好きなのが分かる名シーン

238 21/09/09(木)23:05:09 No.844348191

>ライドォ…は止まらなくなったじゃん! なんていうか任侠っぽいことするならマジで団員が全員愚行とわかってでも討ち死にする勢いでバカやりきるか オルガの死をきっかけにみんな冷静になるぞー!するかみたいなさあ!

239 21/09/09(木)23:05:22 No.844348291

今でも何で殺したんだって時折思うのは西尾暉

240 21/09/09(木)23:05:49 No.844348484

この二人何回くらい一緒にインタビューされてるんだろ

241 21/09/09(木)23:05:51 No.844348503

>エースを小綺麗に死なせるのはそりゃ簡単だろうけど敢えて異質な死に方をさせるってのは >作品に独特の癖を出しつつ読者の印象に残せるし実際その意味で成功してたと思う >事実として未だに読み続けてるくせになんでこんな死に方を…って引き摺って惜しんでるファンが沢山居る 印象に残ればいってもんじゃねえ

242 21/09/09(木)23:06:18 No.844348729

シドニアの星白の死に方というか与えた影響の大きさと なんだかんだで個の同一性についての緩さは中々好き

243 21/09/09(木)23:06:18 No.844348736

H2は試合がっつり描いてるから野球漫画 タッチは最期の新田ぐらいじゃない試合がっちり描いてたの 西村に負ける試合もアッサリだった記憶が

244 21/09/09(木)23:07:04 No.844349056

>最終決戦でネジが死んだの未だにモヤモヤする とりあえず一人は殺しておくかという軽い気持ち 戦死から繋がる物語でちゃんとキューピッド役になれてればまだ良かったんだけどね…蟹影様がね…

245 21/09/09(木)23:07:05 No.844349064

オルガは死ぬのが遅すぎた

246 21/09/09(木)23:07:14 No.844349133

>印象に残ればいってもんじゃねえ 良い悪いを言うなら連載続けられて最低限人気維持出来てるならそれでいいんだ

247 21/09/09(木)23:07:17 No.844349152

あーん!

248 21/09/09(木)23:07:49 No.844349365

>オルガは死ぬのが遅すぎた 二期序盤に死んでれば団の暴走と崩壊はもっと印象変わったかもしれないね

↑Top