21/09/09(木)09:19:40 先日HDD... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/09(木)09:19:40 No.844113538
先日HDDの読み込みが急激に遅なりえっちなデータがみんな死んじゃうと泣き叫んでいた者ですが 新しいHDDに無事全部コピーできたことをご報告します 半分ぐらいコピーしたあたりから急にHDDの転送速度が戻ってお前何なん?って感じですが ご主人のために最後の最後頑張ってくれたと思うとありがたみを感じます
1 21/09/09(木)09:25:43 No.844114559
残る作業は丁重に弔ってやって 従順巨乳美少女に転生してもらってセックスだ
2 21/09/09(木)09:27:03 No.844114785
俺のHDDはある日突然うんともすんとも言わなくなったから良かったな
3 21/09/09(木)09:35:03 No.844116201
Win10って昔は気軽にソフトウェアRAID組めたのにいつの間にか機能なくなったな
4 21/09/09(木)09:37:56 No.844116708
>えっちなデータがみんな死んじゃうと泣き叫んでいた者ですが すごい弱そうなやつでだめだった
5 21/09/09(木)09:38:07 No.844116739
>Win10って昔は気軽にソフトウェアRAID組めたのにいつの間にか機能なくなったな 今でも普通にできるよ
6 21/09/09(木)09:40:08 No.844117100
>>えっちなデータがみんな死んじゃうと泣き叫んでいた者ですが >すごい弱そうなやつでだめだった 俺の生きた証が消えるんだぞ俺…
7 21/09/09(木)09:44:27 No.844117929
うちのHDDはカチンカチンカッカッカッギャッギャッギャギャギャ!って断末魔を残して死んだよ もっとこう亡くなる前に兆候的なものが欲しかった…
8 21/09/09(木)09:53:51 No.844119635
HDDって長いこと持つから余裕ぶっこいてると突然死ぬからなぁ うちも10年選手とかいて少し不安になる よく考えたらバックアップとってあるしいらないのかも…
9 21/09/09(木)09:55:40 No.844120000
レコーダーに繋げてるHDDが死んだらちょっと泣く
10 21/09/09(木)10:03:04 No.844121340
>レコーダーに繋げてるHDDが死んだらちょっと泣く TVに繋いだHDDに保存してるナイフの行方が消えたらかなり引きずると思う だからといってそれの為に光学メディアに書き出せるレコーダーを買うのもってなっておのれ著作権保護周り!
11 21/09/09(木)10:04:20 No.844121572
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/記憶域スペースのwindows-b6c8b540-b8d8-fb8a-e7ab-4a75ba11f9f2
12 21/09/09(木)10:04:28 No.844121599
>Win10って昔は気軽にソフトウェアRAID組めたのにいつの間にか機能なくなったな 10なら記憶域スペース使うといいよ
13 21/09/09(木)10:04:56 No.844121690
5年間使っててssdより先にhddがいきなり死んだよ 誰ですかssdは寿命短いって言ったの
14 21/09/09(木)10:06:11 No.844121910
1年程度で壊れてならハズレ引いただけだ
15 21/09/09(木)10:07:00 No.844122052
>誰ですかssdは寿命短いって言ったの 事あるごとにそれデマだよって指摘されてるだろ まぁごく初期のとか一部のクソコントローラなら一応嘘ではないんだが NANDベンダが出した奴なら最初からマトモだよ
16 21/09/09(木)10:07:29 No.844122136
前半部分に不良セクタ含んでて後半はそれがなくなったから転送速度伸びたとか?
17 21/09/09(木)10:09:02 No.844122408
>まぁごく初期のとか一部のクソコントローラなら一応嘘ではないんだが コントローラーじゃなくてNANDの方にもある それと今の3D-TLCでも低用量で使いまくってるのは実際に寿命短い
18 21/09/09(木)10:09:59 No.844122583
>にソフトウェアRAID これってどうなの…?
19 21/09/09(木)10:10:23 No.844122653
>5年間使っててssdより先にhddがいきなり死んだよ HDDで5年なら大往生では
20 21/09/09(木)10:12:27 No.844123061
>これってどうなの…? 悪いことはいわないのでやめておけ いろいろとメリットはあるがトラブったときの救出難易度が跳ね上がるので全部帳消しになる
21 21/09/09(木)10:16:59 No.844123866
個人でソフトウェアRAIDはせいぜいLinuxのzfsが限度 他はメンテ性悪すぎるからNASとか生やしてミラーする方が早い
22 21/09/09(木)10:17:27 No.844123940
ちなみにZoLはライセンス問題ある
23 21/09/09(木)10:18:24 No.844124114
>コントローラーじゃなくてNANDの方にもある >それと今の3D-TLCでも低用量で使いまくってるのは実際に寿命短い それは製品のTBWとして表現されるべきものでNANDだけみたってウェアレベリングのやり方や冗長化の方法でなんぼでも変わるから無意味だよ
24 21/09/09(木)10:21:18 No.844124618
>それは製品のTBWとして表現されるべきものでNANDだけみたってウェアレベリングのやり方や冗長化の方法でなんぼでも変わるから無意味だよ 違うよNANDそのものの品質が悪い物がある
25 21/09/09(木)10:22:09 No.844124779
>違うよNANDそのものの品質が悪い物がある そんなの使う奴はそもそもTBWも公開しないような奴じゃん
26 21/09/09(木)10:24:55 No.844125244
役目を終えたHDDがどんどん貯まる 下手にゴミとして捨てて誰かに中身を見られたら破滅するし捨てられない
27 21/09/09(木)10:25:35 No.844125366
勘違いしてる人多いけどいわゆるTBWってのは単なる保証の基準なだけだよ ADATAとか明らかに低コストで交換前提で成立してるしな
28 21/09/09(木)10:26:13 No.844125461
>そんなの使う奴はそもそもTBWも公開しないような奴じゃん TBWは耐久値ではない
29 21/09/09(木)10:26:27 No.844125502
ランダムデータ上書きソフト何回かかけるか分解してプラッタ粉々にすればいいだけでは
30 21/09/09(木)10:26:51 No.844125574
>下手にゴミとして捨てて誰かに中身を見られたら破滅するし捨てられない ドリルで穴あけるか分解して磁気ディスク部を物理的に破壊しろ
31 21/09/09(木)10:28:36 No.844125898
物理破壊業者が何もやらずに捨てて情報流出のニュースに震えましたよ私は メルカリかにだしたら間違いなくデータ掘られるんだろうなぁ
32 21/09/09(木)10:30:11 No.844126180
>物理破壊業者が何もやらずに捨てて情報流出のニュースに震えましたよ私は >メルカリかにだしたら間違いなくデータ掘られるんだろうなぁ クイックフォーマットしてcipherコマンド使うだけでいいのになぜやらないのか…
33 21/09/09(木)10:30:20 No.844126210
中古メルカリ漁ってデータサルベージ遊びしたいなあ って最近思ってる俺みたいなのもいるからな
34 21/09/09(木)10:30:32 No.844126236
>勘違いしてる人多いけどいわゆるTBWってのは単なる保証の基準なだけだよ いやいやJEDECの規格で決まってるもんだって もちろんどんな使い方してもキッチリそこまで耐えるって保証はないけど一般的な使用方法なら概ね書き込み寿命と読んでいいもんだよ
35 21/09/09(木)10:31:15 No.844126368
HDDにはガス封入のためのアルミ蒸着されたシールの部分があるので そこをマイナスドライバーで突き破ってプラッタ擦れば必要十分な物理破壊になる
36 21/09/09(木)10:31:26 No.844126406
ところでSSD死んだことまだないんだけど いきなり死ぬってマジ?こわすぎひん?
37 21/09/09(木)10:32:05 No.844126518
10Tくらいデータが埋まってるファイルサーバがぶっ飛んだらもう死ぬしかないので3年に1回くらいはHDD全とっかえしてる
38 21/09/09(木)10:32:23 No.844126567
>個人でソフトウェアRAIDはせいぜいLinuxのzfsが限度 今となっては一番開発活発だけど“Linuxの“と言われると違和感ある…
39 21/09/09(木)10:33:19 No.844126721
>いやいやJEDECの規格で決まってるもんだって >もちろんどんな使い方してもキッチリそこまで耐えるって保証はないけど一般的な使用方法なら概ね書き込み寿命と読んでいいもんだよ 規格見ると思ってたんと違う…ってなるよねTBW
40 21/09/09(木)10:34:22 No.844126886
書き込みをした人によって削除されました
41 21/09/09(木)10:34:28 No.844126899
>HDDにはガス封入のためのアルミ蒸着されたシールの部分があるので >そこをマイナスドライバーで突き破ってプラッタ擦れば必要十分な物理破壊になる そっから先でも部分的に復旧するやり方あるらしいけどまあ普通やらんよねそんな金かけて
42 21/09/09(木)10:34:44 No.844126945
>ところでSSD死んだことまだないんだけど >いきなり死ぬってマジ?こわすぎひん? まともな奴ならリードオンリーになるだけだよ だからデータの救出は楽
43 21/09/09(木)10:34:45 No.844126947
>ところでSSD死んだことまだないんだけど >いきなり死ぬってマジ?こわすぎひん? HDDみたいにいきなり死ぬことなんてないよ 読み書きできなくなるセクタは出てくるけどSSDのコントローラは頭がいいのでそこすっ飛ばして使うようにする 読み書きできなくなったセクタにデータが書き込まれてたらもちろんそこの部分は読めなくなる
44 21/09/09(木)10:35:04 No.844127010
>HDDみたいにいきなり死ぬことなんてないよ >読み書きできなくなるセクタは出てくるけどSSDのコントローラは頭がいいのでそこすっ飛ばして使うようにする >読み書きできなくなったセクタにデータが書き込まれてたらもちろん読めなくなる キツキツで運用してなかったら大丈夫ってことか…よかった
45 21/09/09(木)10:35:49 No.844127129
分かるよ 俺も前日えっちなデータ詰め込んだHDDが死んだから泣きながら復旧したよ 5年前のバックアップが生きてたから被害は直近5年分の蓄積だけで済んだよ 吹っ飛んだエロアニメを蓄積しなおくためにまたレンタルショップいかないと…
46 21/09/09(木)10:35:54 No.844127151
壊れたHDDでもそのまま捨てるとやっぱり危ないかしら
47 21/09/09(木)10:36:10 No.844127197
外付けHDDドライブ2つにその都度保存してるけど他にいい方法ある?
48 21/09/09(木)10:36:31 No.844127262
>キツキツで運用してなかったら大丈夫ってことか…よかった いつもは読めてたのにこのファイル読み込んでくれないなとかは普通に発生しうるので(実際発生した)4年前後で買い替えた方が精神衛生上は良い
49 21/09/09(木)10:36:53 No.844127327
>壊れたHDDでもそのまま捨てるとやっぱり危ないかしら 事前に全領域に無意味なデータを書き込ませた方がいいね OSに標準で付いてる機能だし大手のドライブなら付属ソフトでも出来る
50 21/09/09(木)10:37:12 No.844127380
>HDDみたいにいきなり死ぬことなんてないよ コントローラとかNANDチップ自体の故障もあるので突然死はHDDにもSSDにも等しくあるよ 特にハンダクラックとか怖い
51 21/09/09(木)10:38:11 No.844127576
>中古メルカリ漁ってデータサルベージ遊びしたいなあ >って最近思ってる俺みたいなのもいるからな 昔からやってる人はいるからなあ
52 21/09/09(木)10:38:31 No.844127644
ヤフオクとかメルカリでSDカードとかハードディスクとか買って復元するの趣味にしたら楽しいかな?
53 21/09/09(木)10:39:02 No.844127727
>いやいやJEDECの規格で決まってるもんだって もはやわかっててレスポンチしてるんだろうけど JEITAのバッテリーと同様にTBWは特定の方法で計測して出てる基準で 実際のSSDの耐久性を表してる値ではないよ だから実際に値と乖離してる
54 21/09/09(木)10:40:36 No.844128033
>クイックフォーマットしてcipherコマンド使うだけでいいのになぜやらないのか… これだけで本当にサルベージできなくなるのか怪しくて…
55 21/09/09(木)10:40:44 No.844128054
>今となっては一番開発活発だけど“Linuxの“と言われると違和感ある… だってOpenIndiana死んじゃったし…
56 21/09/09(木)10:40:45 No.844128059
普通はTBWが壊れる目安と思っていいよ
57 21/09/09(木)10:42:19 No.844128340
>だってOpenIndiana死んじゃったし… BSD向けもベースがLinuxのに変わったんだよな…
58 21/09/09(木)10:42:24 No.844128357
なあにそれと思ってググったらSolarisの末路のことなのか…
59 21/09/09(木)10:43:07 No.844128495
>外付けHDDドライブ2つにその都度保存してるけど他にいい方法ある? それもその方法だけどLTOが買えるならそっちの方がはるかにいいよ実際のIT現場でもやってる一番確実性の高い保存方法だから 高くておいそれとは買えないが… HDDは流体軸がダメになることもあるから3年ごとに買い替えるとかならまだしもHDDに保管し続けるのはあんまりおすすめしない
60 21/09/09(木)10:43:08 No.844128503
ハメ撮りとか眠ってるならサルベージ遊び趣味にするのも悪くねえな…
61 21/09/09(木)10:43:53 No.844128626
サルベージ怖かったら自分で破壊して捨てるしかないな業者なんて信じるな
62 21/09/09(木)10:44:17 No.844128705
>だから実際に値と乖離してる クライアントワークロードの範囲内で大きく乖離するなら問題だから是非指摘してくれ
63 21/09/09(木)10:45:06 No.844128837
>これだけで本当にサルベージできなくなるのか怪しくて… それもうHDDの壊れたプラッタにスピンSEM使われれたら…とか危惧してるレベルでは…
64 21/09/09(木)10:46:14 No.844129040
>クライアントワークロードの範囲内で大きく乖離するなら問題だから是非指摘してくれ 何言ってるのか意味分からんけど 某メーカーとか中身のNAND変えてるよ
65 21/09/09(木)10:47:03 No.844129203
そんなに嫌なら釘を打ち込め めっちゃ硬くて骨が折れるぞ 物理的な意味で
66 21/09/09(木)10:50:08 No.844129815
>ヤフオクとかメルカリでSDカードとかハードディスクとか買って復元するの趣味にしたら楽しいかな? 一時期PC修復業やってたが正直中身見れても楽しくない 他人に絶対話せないし
67 21/09/09(木)10:50:09 No.844129820
>めっちゃ硬くて骨が折れるぞ >物理的な意味で なんで「」はお試し感覚で負傷するの…
68 21/09/09(木)10:50:12 No.844129832
壊れたので入れ替えたが そっちにしか入ってないデータでここ4年ほどが吹き飛んだのは辛い 三流でも同人データなくなると悲しいなあ
69 21/09/09(木)10:50:59 No.844129986
>なんで「」はお試し感覚で負傷するの… そういう意味じゃねーよ!
70 21/09/09(木)10:51:09 No.844130014
>何言ってるのか意味分からんけど >某メーカーとか中身のNAND変えてるよ だからTBWは製品に対してあるものでNANDじゃないんだってば コントローラやその動作パラメータでも変わるもんだから
71 21/09/09(木)10:52:24 No.844130257
>だからTBWは製品に対してあるものでNANDじゃないんだってば >コントローラやその動作パラメータでも変わるもんだから あのさあ…コントローラーそのままでNANDだけ品質下げてんのに耐久性据え置きのわけないでしょ 君明らかにわかってていってるでしょ?このレスポンチ意味ある?
72 21/09/09(木)10:52:45 No.844130337
個体によって寿命が変わるんだからもう実際に壊れるまで稼働させる事でその個体の寿命を割り出すしかねえんじゃねえかな… そしてそんなのはまだ壊れてない製品の寿命を推定するのには使えないのでTBW万歳!
73 21/09/09(木)10:53:16 No.844130441
TBWというかメーカー見たほうがいいよ普通に
74 21/09/09(木)10:55:51 No.844130996
そもそもヤバいメーカーはそんなもん公開してないから破ることもないぞ
75 21/09/09(木)10:55:57 No.844131014
>それもその方法だけどLTOが買えるならそっちの方がはるかにいいよ 調べたら実用的な容量は手出せる価格じゃないな! まあ数年で容量多いHDDに買い替えてコピー増やしてるからいいか
76 21/09/09(木)10:56:35 No.844131180
某芸能人もデータ処理業者に頼んだらデータ見られそうだから捨てられないとか言ってたな
77 21/09/09(木)10:57:05 No.844131277
>壊れたので入れ替えたが >そっちにしか入ってないデータでここ4年ほどが吹き飛んだのは辛い >三流でも同人データなくなると悲しいなあ 結局複数ドライブからは逃れられないのよね… クラウドストレージもAppdataとか頻繁に生成されては消えるTempファイルに弱かったり18禁関係のリスクが高すぎるし
78 21/09/09(木)10:58:00 No.844131473
LTOはサーバー室に雑に置く分には問題ないけど個人宅に置いとくとカビが怖い
79 21/09/09(木)10:59:00 No.844131672
>そもそもヤバいメーカーはそんなもん公開してないから破ることもないぞ と思うじゃん? メジャーなとこもやってるんだこれが
80 21/09/09(木)11:00:12 No.844131925
バックアップは数だよ兄貴
81 21/09/09(木)11:00:57 No.844132059
ならいくらでも消費者庁あたりに垂れ込んでくださいとしか
82 21/09/09(木)11:01:19 No.844132137
本気でやろうと思えば穴開けたりプラッタ少し割る程度じゃ復元できるし 割とガチでHDDもSSDも金属粉々にできるミキサーかけるのが一番かな…
83 21/09/09(木)11:02:23 No.844132353
電子レンジを信じる!
84 21/09/09(木)11:02:58 No.844132469
>ならいくらでも消費者庁あたりに垂れ込んでくださいとしか あまり指標にならないことが理解できてくれたならそれでいいよ
85 21/09/09(木)11:03:13 No.844132505
公正世界仮説に浸かり過ぎでは
86 21/09/09(木)11:03:29 No.844132553
>本気でやろうと思えば穴開けたりプラッタ少し割る程度じゃ復元できるし >割とガチでHDDもSSDも金属粉々にできるミキサーかけるのが一番かな… 米国国防総省ですら3回書き込めば十分ってスタンスだからそこまでやらなくてよくね?
87 21/09/09(木)11:05:39 No.844132958
>米国国防総省ですら3回書き込めば十分ってスタンスだからそこまでやらなくてよくね? あれ?国防総省のは書き込み3回を10サイクルとかじゃなかったっけ? それ昔のやつでは?
88 21/09/09(木)11:05:42 No.844132963
具体例の一つくらい出してくれないと理解のしようがないよね
89 21/09/09(木)11:07:51 No.844133377
>具体例の一つくらい出してくれないと理解のしようがないよね 赤字だからって好き勝手言ってるね 上で出してるから調べりゃすぐ出るよ ヒで解体してる人いるから