21/09/09(木)07:21:09 油こわい のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/09(木)07:21:09 No.844096373
油こわい
1 21/09/09(木)07:23:25 No.844096572
ギリギリでナイス判断した
2 21/09/09(木)07:25:35 No.844096754
天ぷら鍋買うときに片手鍋にしないで両手鍋を選んだ理由これ
3 21/09/09(木)07:27:23 No.844096952
コワー
4 21/09/09(木)07:27:28 No.844096960
消化器買わないとなあと思いつつ買えてない
5 21/09/09(木)07:28:52 No.844097090
ポテト揚げに走らず洗濯物をちゃんと干してたらピンチだったな…
6 21/09/09(木)07:29:34 No.844097177
ちゃんと反省してるの偉いな…
7 21/09/09(木)07:31:28 No.844097373
もう一回蓋をしておけば…
8 21/09/09(木)07:31:31 No.844097376
印加した油に水ぶっかけちゃ駄目だよ
9 21/09/09(木)07:31:48 No.844097406
それでどうして蓋しちゃいけねんだ?
10 21/09/09(木)07:33:19 No.844097577
こういう知識って親から教わってないと結構知らない
11 21/09/09(木)07:33:41 No.844097624
温度が高くなりすぎるとか水滴が落ちるとか
12 21/09/09(木)07:34:13 No.844097672
家から一番近いじゃなくて自宅に設置しろや消火器
13 21/09/09(木)07:35:12 No.844097808
写真載せてるのが一気に信憑性増す
14 21/09/09(木)07:36:22 No.844097933
>それでどうして蓋しちゃいけねんだ? 1コマ目にある通り蓋をすると温度が上がりやすい→油の温度が300度を超えて発火するのと万が一蓋にに水分が残ってるとそれが油の中に落ちたときに爆発を引き起こす
15 21/09/09(木)07:36:23 No.844097934
>それでどうして蓋しちゃいけねんだ? 油の温度が急激に高くなりすぎる 気化した油が鍋の中に大量にこもる フタを開けると気化した油がコンロの火に引火して燃える
16 21/09/09(木)07:37:07 No.844098016
間違った判断重ねてたのをたった一つの正解でリカバリーできたのはマジで運が良かったな
17 21/09/09(木)07:37:19 No.844098032
紙一重すぎる…
18 21/09/09(木)07:37:22 No.844098040
日常漫画書いてるタイプの人だったらヒでバズるネタになってよかった~ってなりそう
19 21/09/09(木)07:37:55 No.844098110
消化器って一回出すと全部出ちゃうんだっけ
20 21/09/09(木)07:38:12 No.844098160
マヨネーズぶっかけるのが委員だっけ
21 21/09/09(木)07:38:50 No.844098227
マヨネーズはよくないって聞いた
22 21/09/09(木)07:39:07 No.844098256
可燃物追加するな
23 21/09/09(木)07:39:12 No.844098265
>マヨネーズぶっかけるのが委員だっけ 冷蔵庫の中にある冷たいもので油の温度を下げるの自体は効果あるらしいけどここまで進行してるとどうかなあ
24 21/09/09(木)07:39:48 No.844098326
油かぶらなくてよかったな…
25 21/09/09(木)07:40:32 No.844098410
初手で正解は素早くまた蓋してコンロの火を切る?
26 21/09/09(木)07:40:52 No.844098447
鍋がひっくり返った先が自分の方向だったら消火も何もできなくなって終わりだったと思うと…
27 21/09/09(木)07:40:55 No.844098450
そんなに燃えて大惨事にならなかったって奇跡的だな…
28 21/09/09(木)07:40:57 No.844098453
http://nrifd.fdma.go.jp/public_info/faq/tenpura_mayonnaise/ 「消えることもあるが、条件によってはより危険になる場合がある」のでお勧めできません。 マヨネーズが消火の性能を持っているわけでは決してありません。
29 21/09/09(木)07:41:32 No.844098519
蓋閉じてコンロ消して温度下がるまで放置かなぁ
30 21/09/09(木)07:41:45 No.844098537
>消化器って一回出すと全部出ちゃうんだっけ ナマコのレス
31 21/09/09(木)07:42:56 No.844098666
マヨネーズを容器ごと鍋に静かに入れて油の表面に被膜張って空気を遮断するってのは昔言われてたね ただ動転してドボンと投げ込んでかえって大惨事にする例も多いとか
32 21/09/09(木)07:43:34 No.844098747
フタをするのが1番よくきく
33 21/09/09(木)07:44:09 No.844098804
燃えてる鍋に静かに入れろとか耐火服必要じゃない?
34 21/09/09(木)07:44:49 No.844098885
蓋をしたせいでこんなになったのに正解が再度蓋をすることだったなんて… でもまあ封印を解いたら火が出てきたんだからまた封印するみたいなことか…
35 21/09/09(木)07:45:20 No.844098945
とりあえず酸素供給断つのが大事だからな
36 21/09/09(木)07:46:03 No.844099019
削除依頼によって隔離されました コーラ振ってかけるだけで消火できるだろボケ
37 21/09/09(木)07:47:49 No.844099229
フタするとかマヨネーズ入れるとか考えずに 火見たらもう消火器って決め打ちした方がいいと思う…
38 21/09/09(木)07:48:21 No.844099298
お水で消火とかしてたら死んでただろうな…
39 21/09/09(木)07:48:25 No.844099305
https://www.youtube.com/watch?v=VWGVAc-stxQ 消火器や消火スプレーを買っておくのが一番だよねという結論
40 21/09/09(木)07:48:39 No.844099341
消火器があっても正しい使い方わかってないと効果が薄かったりするともいうし 突然の災害を普段から意識するのが防災なんだなちょっと消火器と防災袋確認しなきゃ
41 21/09/09(木)07:49:45 No.844099504
>コーラ振ってかけるだけで消火できるだろボケ 水蒸気爆発で火のついた油飛び散らない?
42 21/09/09(木)07:49:52 No.844099517
バックドラフト
43 21/09/09(木)07:50:58 No.844099632
自画像めっちゃ料理できそうなのに
44 21/09/09(木)07:52:12 No.844099802
スレ画の挿入写真見ると携帯型のガスコンロっぽいから下手したら小型ガスボンベに引火もあり得たのか…
45 21/09/09(木)07:52:25 No.844099826
>https://www.youtube.com/watch?v=VWGVAc-stxQ >消火器や消火スプレーを買っておくのが一番だよねという結論 消火器すげえな…
46 21/09/09(木)07:53:10 No.844099917
消化器使い捨てなの考えると小規模の火だったらすぐ消せる消化スプレーのがいいんだろうか
47 21/09/09(木)07:54:27 No.844100092
>スレ画の挿入写真見ると携帯型のガスコンロっぽいから下手したら小型ガスボンベに引火もあり得たのか… カセットコンロはキャンプなんかでボンベの上にかぶるように鉄板置いて焼きそば焼いたりすると ボンベが熱せられて破裂からの引火コンボがあるとか聞いたことがあるな
48 21/09/09(木)07:55:02 No.844100175
圧力鍋で揚げ物してた人いるけどめっちゃやべーことだったんだな…
49 21/09/09(木)07:55:43 No.844100262
https://booth.pm/ja/items/880979 万が一全焼してもただでは起きぬ精神が大事
50 21/09/09(木)07:55:44 No.844100272
消化スプレーですらすげえ威力だ…
51 21/09/09(木)07:56:31 No.844100377
>消化器使い捨てなの考えると小規模の火だったらすぐ消せる消化スプレーのがいいんだろうか 消火器使うの勿体無いなとかの悩んでる時間さえ危ないからどっちか片方だけ買って決めうちの方がよかろう あと消化スプレーって恐ろしすぎるだろ
52 21/09/09(木)07:57:34 No.844100505
消化スプレーは置き場所に困ったりしないから用意したほうがいいな
53 21/09/09(木)07:58:32 No.844100641
消化器はノリで買うと処分がめんどすぎる
54 21/09/09(木)07:58:52 No.844100696
スライムでも吹き付けるのか
55 21/09/09(木)07:59:56 No.844100830
>消化器はノリで買うと処分がめんどすぎる 使用期限あって中身交換や買い替えしなきゃいけないのはなかなかしんどいよね
56 21/09/09(木)08:00:13 No.844100879
日本語お上手ですね
57 21/09/09(木)08:00:44 No.844100951
こまめに洗濯してたら大変なことになってたな
58 21/09/09(木)08:01:03 No.844100990
エッセイ漫画を色々UPしてるけど元アニメーターだったんだこの人…
59 21/09/09(木)08:01:32 No.844101064
>圧力鍋で揚げ物してた人いるけどめっちゃやべーことだったんだな… 油は気化すると危ない
60 21/09/09(木)08:02:08 No.844101149
スプレーより消化器あるに越したことはないけど消化スプレーで対応できない範囲になるようなレベルになったらもう消防車呼んだほうがいい気もする
61 21/09/09(木)08:04:27 No.844101491
酸素を遮断すれば燃えないよ!宇宙空間とかすごく酸素薄いよ!
62 21/09/09(木)08:05:16 No.844101609
>圧力鍋で揚げ物してた人いるけどめっちゃやべーことだったんだな… ケンタッキーならまだしも それ爆弾製造未遂じゃないの?
63 21/09/09(木)08:05:44 No.844101674
水道近いから布団濡らして上からかぶせるといいんだろうけどそんな冷静な判断できない
64 21/09/09(木)08:06:02 No.844101723
洗濯物で火を消すのはなかなかクレバーだな
65 21/09/09(木)08:06:37 No.844101808
>https://booth.pm/ja/items/880979 >万が一全焼してもただでは起きぬ精神が大事 確かに貴重な資料かもしれないが…
66 21/09/09(木)08:06:45 No.844101825
ナンオカワリイル
67 21/09/09(木)08:08:36 No.844102103
スレ画みたいに炎上がったら火を止めて蓋閉めるのがいいの?
68 21/09/09(木)08:09:41 No.844102252
早くお湯沸かしたいなら蓋するより水をかき混ぜた方が早いらしいよ
69 21/09/09(木)08:11:19 No.844102518
消化器はひっくり返したら止まるんじゃなかったっけ
70 21/09/09(木)08:11:25 No.844102535
蓋するほど温度上がるのに時間かからないしな
71 21/09/09(木)08:15:07 No.844103098
水で消火できないとか言ってるのはただ単に水の量が圧倒的に足りないだけなんだ
72 21/09/09(木)08:15:52 No.844103212
天ぷら鍋が高くて買えないとかどんだけ?
73 21/09/09(木)08:18:41 No.844103640
文化の違う日本で暮らすのも大変だろうに
74 21/09/09(木)08:19:49 No.844103819
濡れタオルいっぱい被せるってぼくおぼえた!
75 21/09/09(木)08:20:50 No.844103970
最近のコンロは過加熱になると勝手に消えるから偉い
76 21/09/09(木)08:20:51 No.844103971
こうなったら消火器しかないのか?
77 21/09/09(木)08:21:17 No.844104034
天ぷら鍋買うほど揚げ物頻繁にしなくて
78 21/09/09(木)08:22:02 No.844104145
>こうなったら消火器しかないのか? 濡れバスタオルがあればなんとか…
79 21/09/09(木)08:23:38 No.844104402
お~燃える燃える それっマヨネーズだ!
80 21/09/09(木)08:23:46 No.844104427
>気化した油が鍋の中に大量にこもる >フタを開けると気化した油がコンロの火に引火して燃える コワ~…
81 21/09/09(木)08:24:26 No.844104523
俺なら足に食らってあの世に行ける
82 21/09/09(木)08:28:51 No.844105194
油はね防止用の蒸気だけ抜けるアミアミの蓋があるからそれを使えば良い
83 21/09/09(木)08:29:45 No.844105317
蓋してると酸素がないから燃えないけど自然発火するレベルまで温度上がってるって状況がお手軽に作れちゃうから 蓋開けた瞬間酸素が供給されて大炎上よ
84 21/09/09(木)08:29:49 No.844105323
ここで酸素奪う為に洗濯物かぶせられる判断力すごい 自分だったらパニクって可燃物としか見ない
85 21/09/09(木)08:30:35 No.844105413
もう1回蓋して火を止めれば理論上大丈夫
86 21/09/09(木)08:31:17 No.844105514
下手したら全身燃えて建物も燃える奴だからな 無事でよかったよ本当
87 21/09/09(木)08:33:10 No.844105799
スプレー缶サイズのやつでもめっちゃ消えるんだな…買おうかな
88 21/09/09(木)08:33:48 No.844105892
とりあえずタバコを吸って気分を落ち着ける
89 21/09/09(木)08:34:50 No.844106066
>とりあえずタバコを吸って気分を落ち着ける 吸っとる場合かーっ!
90 21/09/09(木)08:35:57 No.844106244
消火器買わねえのかよ
91 21/09/09(木)08:37:45 No.844106528
消化器は期限と値段見るとな…
92 21/09/09(木)08:38:21 No.844106622
濡れたタオル被せるのが手っ取り早い
93 21/09/09(木)08:41:41 No.844107173
消防署の動画見てたら天井まで到達しそうな火柱が立っちゃってたらもう濡れタオルかぶせるとか蓋するとかの初期対応じゃ消えないそうだ
94 21/09/09(木)08:43:50 No.844107469
>濡れたタオル被せるのが手っ取り早い 上の動画で燃えてたじゃないですかー!!
95 21/09/09(木)08:46:40 No.844107891
火事になりかけてるのも怖いけど この油が足にかかったらって想像したら怖くなってきた
96 21/09/09(木)08:48:32 No.844108184
書き込みをした人によって削除されました
97 21/09/09(木)08:48:41 No.844108209
最後の判断だけは100点だな…
98 21/09/09(木)08:49:31 No.844108327
>もう1回蓋して火を止めれば理論上大丈夫 盛大に燃え上がってる鍋に蓋して火を止めるのは難易度高いからな…
99 21/09/09(木)08:52:39 No.844108839
でも深夜にポテト揚げて食べたいよね
100 21/09/09(木)08:52:56 No.844108890
>最後の判断だけは100点だな… いや運がよかっただろこんなの 洗濯物が足りなかったら消えないし そもそも煮えた油の上でもんどりうったら大火傷だぞ
101 21/09/09(木)08:54:01 No.844109102
油火災だと普通の粉消火器で効果あるの? なんか油が飛散するとか聞いたことあるけど
102 21/09/09(木)08:54:17 No.844109157
それどうやって使うの?
103 21/09/09(木)08:54:38 No.844109221
運だろうがなんだろうが行動に移せただけで凄いよ
104 21/09/09(木)08:55:54 No.844109452
やはり火は人類にはまだ早すぎる
105 21/09/09(木)08:59:56 No.844110226
まず自分に油かからなくてよかったね…
106 21/09/09(木)09:03:19 No.844110751
油火災はまず水かけたらアウトなのが罠過ぎるからなあ… 罠過ぎて流石に周知率高くなってきた感じはするけど
107 21/09/09(木)09:13:43 No.844112514
こわ…俺も今度から揚げ物する時は洗濯物横に置いてやろ…
108 21/09/09(木)09:14:19 No.844112626
>お~燃える燃える >それっマヨネーズだ! うめ謎なつかしすぎる…
109 21/09/09(木)09:15:04 No.844112774
日本での話...では無いんだよな?
110 21/09/09(木)09:15:33 No.844112858
>こわ…俺も今度から揚げ物する時は洗濯物横に置いてやろ… 引火!
111 21/09/09(木)09:15:47 No.844112901
オイルマッチで家全焼したニートは的確に燃え広がる行為しかしてなくて噴く
112 21/09/09(木)09:16:06 No.844112956
>こわ…俺も今度から揚げ物する時は洗濯物横に置いてやろ… いやそれはどうだろう…
113 21/09/09(木)09:17:09 No.844113103
濡れタオルかぶせるのがいいんだっけ?
114 21/09/09(木)09:18:33 No.844113332
お料理!得意なんです!
115 21/09/09(木)09:20:19 No.844113646
https://www.youtube.com/watch?v=HTWX7gm5IcQ 消火器が最強だぞ
116 21/09/09(木)09:21:42 No.844113896
溜まった洗濯物ってことは濡れてなかったんだろうけどそれでもたくさんかけたら消化できるもんなのか 2・3日の分だとダメだったかな…?
117 21/09/09(木)09:21:56 No.844113930
>日本での話...では無いんだよな? 脳内しんぶんに八王子で火事って
118 21/09/09(木)09:29:48 No.844115265
鍋から火が上がったけど消化器使ったら消火剤の掃除大変だしコンロとかダメにならんかな…とか考えて躊躇ってたらキッチン半焼した
119 21/09/09(木)09:32:49 No.844115802
インド人はいつもビックリしてるからこういう時に強い
120 21/09/09(木)09:32:57 No.844115828
消火器もタイプによっては消えないものもあるんだ https://www.fdma.go.jp/mission/prevention/suisin/post26.html
121 21/09/09(木)09:33:48 No.844115981
>溜まった洗濯物ってことは濡れてなかったんだろうけどそれでもたくさんかけたら消化できるもんなのか >2・3日の分だとダメだったかな…? 火も窒息するからな…
122 21/09/09(木)09:34:15 No.844116073
消化と消火が入り混じってる