21/09/08(水)22:25:15 大体知... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/08(水)22:25:15 No.844001353
大体知ってるから聞けばヨシ!
1 21/09/08(水)22:33:57 No.844005148
入院診療計画書マダー?
2 21/09/08(水)22:39:21 No.844007676
天使が神の使い走りの様に白衣の天使も雑用担当なんやな 悲劇やなw
3 21/09/08(水)22:40:19 No.844008093
もうちょい役割分担しないのか
4 21/09/08(水)22:42:14 No.844008876
給与が良ければまぁ…
5 21/09/08(水)22:43:58 No.844009646
春ごろ初めて入院したけど科の間の連絡ぐだぐだで面白かったよ
6 21/09/08(水)22:44:07 No.844009713
ハブが必要なんだよ
7 21/09/08(水)22:44:27 No.844009872
一年目を乗り切れば大体出来る(人しか残ってない)
8 21/09/08(水)22:45:38 No.844010409
医者のようのだいたい全部の事が出来るように資格も知識もあるので 全部の雑務がやってくる
9 21/09/08(水)22:45:46 No.844010480
とりあえず先生に言っておいて
10 21/09/08(水)22:47:09 No.844011014
>春ごろ初めて入院したけど科の間の連絡ぐだぐだで面白かったよ え!?この人たちって連携とかしてないの!?ってなった 俺はどこからどこまで話せばいいの!?ってなった
11 21/09/08(水)22:48:48 No.844011706
>俺はどこからどこまで話せばいいの!?ってなった 患者は主治医に言っとけば良い 或いは担当看護師付いたらその人に
12 21/09/08(水)22:50:55 No.844012635
看護師はまあ人数すごいいるからいろいろ投げられるというのはある 医師一人に対して看護師は5~6人いて医師が専門の科持ってるのに対して看護師はまあ科を縦断していろいろさせられる
13 21/09/08(水)22:54:00 No.844013927
>>春ごろ初めて入院したけど科の間の連絡ぐだぐだで面白かったよ >え!?この人たちって連携とかしてないの!?ってなった >俺はどこからどこまで話せばいいの!?ってなった 病院の規模にもよるけど大学病院とかだと科内でもさらにグループが細分化されていて連携取るのがめんどくさい さらに外勤で担当医がいないとわけがわからない
14 21/09/08(水)22:56:08 No.844014852
最近は良くないよねってなって他職種も 自分の専門以外の分野も学んで協同しようねって教育にはなってる でも実際に現場単位で変わっていくのはもっと先だと思う
15 21/09/08(水)22:59:01 No.844016109
>自分の専門以外の分野も学んで協同しようねって教育にはなってる 歩行者に運転者の視野角を意識してねってくらいの難題 給与上げても多分身につかない時間が無い
16 21/09/08(水)22:59:47 No.844016411
介護士が抜けてるぜ
17 21/09/08(水)23:00:59 No.844016891
>最近は良くないよねってなって他職種も >自分の専門以外の分野も学んで協同しようねって教育にはなってる >でも実際に現場単位で変わっていくのはもっと先だと思う 福祉の現場だと妙ないさかいの元になるんだよなぁ ベテラン介護士が看護の分野口出ししたりするとさ
18 21/09/08(水)23:03:34 No.844017919
おかなもっとあげて人増やしてあげて
19 21/09/08(水)23:08:56 No.844019944
>おかなもっとあげて人増やしてあげて おさかな要らないからお休み増やしてって猫が大半と思う