虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/09/08(水)20:05:16 ぬの田... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/08(水)20:05:16 No.843935942

ぬの田舎には人魚伝説があるんぬ というのもぬの実家の寺に伝わる絵巻物に人魚の絵があって 寛永4年に近くの川に人魚が出たとされてるんぬ 人魚は鯉の頭から長い髪の毛が伸びたような姿で 以来人魚伝説が語り継がれてるんぬなぁ でも絵巻物を解読すると 「それは頭に藻が生えた鯉で候、人魚ということにした方が面白いで候」と書いてあったんぬ そのことは村の人たちには代々秘密にしてきたんぬ

1 21/09/08(水)20:06:10 No.843936336

おいしかったんぬ?

2 21/09/08(水)20:07:24 No.843936876

スレぬが解読したの?

3 21/09/08(水)20:07:35 No.843936947

ちゃめっけあるなご先祖さま

4 21/09/08(水)20:08:33 No.843937406

>スレぬが解読したの? そんなわけないんぬ 市の調査で解ったんぬー でも人魚が藻が生えた魚だったことは調査に関わった人しか知らないんぬ

5 21/09/08(水)20:10:42 No.843938310

スレぬが調査したの?

6 21/09/08(水)20:11:00 No.843938455

昔の人もちゃんとエンタメ精神持ってたんだなあと楽しくなるな

7 21/09/08(水)20:11:14 No.843938576

>ちゃめっけあるなご先祖さま 寺は絵巻を保管してるだけでぬのご先祖が書いたわけではないんぬ たぶん絵巻が書かれた頃の村人は皆あれがただの鯉だとわかってたはずなんぬが後世その事を知るものは少ないんぬ もうすぐ人魚祭りの季節なんぬー

8 21/09/08(水)20:12:24 No.843939102

ハゲに朗報なんぬなー

9 21/09/08(水)20:12:26 No.843939117

>スレぬが調査したの? そんなわけないんぬ 市の方で市の歴史を調べるのに調査したんぬ

10 21/09/08(水)20:13:47 No.843939647

>そんなわけないんぬ >市の方で市の歴史を調べるのに調査したんぬ なんで知ってるの…

11 21/09/08(水)20:17:58 No.843941718

>>そんなわけないんぬ >>市の方で市の歴史を調べるのに調査したんぬ >なんで知ってるの… いや普通にぬの寺が絵巻を所有してるからなんぬ なんでちょっと考えれば解るようなこと訊くんぬ?

12 21/09/08(水)20:18:43 No.843942084

僧ぬだったか…

13 21/09/08(水)20:23:11 No.843944180

藻が生えた鯉のほうが興味深い!

14 21/09/08(水)20:23:35 No.843944407

テンプルキャッツ!

15 21/09/08(水)20:24:03 No.843944649

真実を公開する気はあるんぬ? 例えば2027年の400周年に合わせてとか

16 21/09/08(水)20:24:33 No.843944888

>なんでちょっと考えれば解るようなこと訊くんぬ? 口の悪い「」ウズなんぬ

17 21/09/08(水)20:24:55 No.843945057

普通にお墓がある菩提寺って意味じゃないんかぬ

18 21/09/08(水)20:26:07 No.843945688

>>なんでちょっと考えれば解るようなこと訊くんぬ? >口の悪い「」ウズなんぬ ハゲ同士仲よくしなさい

19 21/09/08(水)20:29:57 No.843947727

鯉の大きさじゃ到底人扱いできなくない? それとも人魚はフェラリオみたいな扱いなのか

20 21/09/08(水)20:30:03 No.843947795

俺学生時代に比較基層文化論専攻してて日本中の人魚伝説・口伝を研究してたんだけどそんな話聞いたこと無いぞ 少なくとも寛永なんて比較的近代からの口伝でしかも人魚祭りなんて催しがあるならまず間違いなくどこかの研究者が把握してる 適当なことほざくなよ

21 21/09/08(水)20:39:18 No.843952773

無粋キャッツ!

22 21/09/08(水)20:39:38 No.843952939

クラピカキャッツ!

23 21/09/08(水)20:40:03 No.843953167

日本全国キャッツ!

24 21/09/08(水)20:40:15 No.843953277

こんな時に限って作り話って書いてないんぬ

25 21/09/08(水)20:42:33 No.843954429

えっ…学士のくせにどこの研究者も知らないとか断言しちゃうんです…?

26 21/09/08(水)20:42:41 No.843954507

学生時代に日本の人魚伝説全てを調べたキャッツ!

27 21/09/08(水)20:44:43 No.843955590

>えっ…学士のくせにどこの研究者も知らないとか断言しちゃうんです…? お前人魚伝説がマイナージャンルだと思ってるだろ? 類推出来るほどの統計データベースもあるぞ

28 21/09/08(水)20:45:10 No.843955778

しらそん

29 21/09/08(水)20:45:12 No.843955796

自信満々キャッツ!

30 21/09/08(水)20:45:14 No.843955808

>類推出来るほどの統計データベースもあるぞ なそ

31 21/09/08(水)20:46:22 No.843956378

データベースが全てじゃないんだよ

32 21/09/08(水)20:46:40 No.843956516

そこまで詳しいなら新発見を喜ぶべきなんぬなー

33 21/09/08(水)20:47:04 No.843956717

横からだけど少なくとも寛永四年由来の人魚祭りは無いんぬな 日本全国のお祭りは観光協会に把握されてるから これもデータベースがあるんぬ https://maturi.info/page-800

34 21/09/08(水)20:47:15 No.843956813

確認を取ろうとするんじゃなくてどうせ嘘だろあるわけねーと罵倒に走るあたりでぬんげん性が透けて見えるんぬ

35 21/09/08(水)20:48:06 No.843957225

ウソツキキャッツ!

36 21/09/08(水)20:48:19 No.843957318

ライアーキャッツ!

37 21/09/08(水)20:48:28 No.843957387

身体に苔の生えた生き物って瑞獣かなんかじゃないんぬ? 人魚じゃなくてもめでたそうなんぬ

38 21/09/08(水)20:48:48 No.843957546

つくり話キャッツ!

39 21/09/08(水)20:49:26 No.843957887

>横からだけど少なくとも寛永四年由来の人魚祭りは無いんぬな >日本全国のお祭りは観光協会に把握されてるから >これもデータベースがあるんぬ >https://maturi.info/page-800 ねぶた祭りねえぞこのサイト

40 21/09/08(水)20:49:33 No.843957953

>確認を取ろうとするんじゃなくてどうせ嘘だろあるわけねーと罵倒に走るあたりでぬんげん性が透けて見えるんぬ お前みたいなのが平気でほら話ばらまくんだよ

41 21/09/08(水)20:50:02 No.843958185

>横からだけど少なくとも寛永四年由来の人魚祭りは無いんぬな >日本全国のお祭りは観光協会に把握されてるから >これもデータベースがあるんぬ >https://maturi.info/page-800 寛永で検索したも何もでてこなかったんぬ…

42 21/09/08(水)20:50:12 No.843958282

ここはほら話を楽しむところなんぬ

43 21/09/08(水)20:50:22 No.843958361

>日本全国のお祭りは観光協会に把握されてるから >これもデータベースがあるんぬ 地元の寺や神社由来の祭はまったくヒットしないんぬー!

44 21/09/08(水)20:51:22 No.843958816

>https://maturi.info/page-800 地元の裸祭載ってるかと思ったら載ってなかったんぬ

45 21/09/08(水)20:51:27 No.843958854

データベースキャッツ!

46 21/09/08(水)20:51:33 No.843958896

人魚関連のぬは性格悪いんぬ?

47 21/09/08(水)20:51:45 No.843959002

>お前みたいなのが平気でほら話ばらまくんだよ この話が嘘かどうかではなく君の人間性について言っているんぬ ぬはスレぬでも人魚のプロでもないので真偽なんて知らねーんぬ

48 21/09/08(水)20:52:01 No.843959145

ネット越しに他人を教育しようとするとろくなことにならないんぬ・・・

49 21/09/08(水)20:52:52 No.843959571

生脚魅惑の藻生え鯉じゃ盛り上がらねえんぬ

50 21/09/08(水)20:52:55 No.843959597

作り話じゃないぬ?

51 21/09/08(水)20:53:25 No.843959845

>作り話じゃないぬ? 人魚伝説自体が鯉だから作り話なんぬなー

52 21/09/08(水)20:53:27 No.843959864

>作り話じゃないぬ? まさに人魚の作り話だったんぬな

53 21/09/08(水)20:54:27 No.843960378

>https://maturi.info/page-800 うちの最寄りの公園でやってる祭り載ってないんだけど

54 21/09/08(水)20:54:28 No.843960390

>お前みたいなのが平気でほら話ばらまくんだよ 曲がりなりにも大学で研究をしてたなら確認が取れるまで断言しないというのも学ばなかったんぬ?

55 21/09/08(水)20:54:36 No.843960459

確かに作られた人魚伝説だなあ… というか魚って生えるんだ植物…

56 21/09/08(水)20:55:05 No.843960720

データベースにお山参詣がないんぬ…

57 21/09/08(水)20:55:58 No.843961132

作り話するって書かないぬにも非はあるんぬな ぬん格否定する奴はそれ以下なんぬ

58 21/09/08(水)20:56:22 No.843961319

ホラ吹き猫と自称専門家

59 21/09/08(水)20:56:58 No.843961633

「」の言う事を真に受けちゃダメなんぬなー

60 21/09/08(水)20:57:04 No.843961684

人魚伝説研究のあらましについてのスレ立ててくれればWin-Winなんぬ

61 21/09/08(水)20:58:13 No.843962251

こんなのに絡まれた後に詳細語ったら村ごと消されるんぬー!

62 21/09/08(水)20:59:09 No.843962697

あと大学まで行って人魚の研究に時間使ってる学生ってちょっとウケるんぬ

63 21/09/08(水)20:59:53 No.843963075

>こんなのに絡まれた後に詳細語ったら村ごと消されるんぬー! 市って書いてあるんぬ!

64 21/09/08(水)21:00:19 No.843963308

>僧ぬだったか… 僧衣を脱ぐんぬ

65 21/09/08(水)21:00:20 No.843963325

というか日本全国に人魚伝説あるんならマイナーで今までちゃんと研究されてなかったのがあってもおかしくないんじゃないんぬ?

66 21/09/08(水)21:00:32 No.843963418

>あと大学まで行って人魚の研究に時間使ってる学生ってちょっとウケるんぬ 学士は全部同じようなもんなんぬ

67 21/09/08(水)21:01:37 No.843963936

結局人魚伝説データベースとやらも出てこなかったんぬ…興味あったのにぬ…

68 21/09/08(水)21:01:54 No.843964076

>というか魚って生えるんだ植物… 亀にだって藻が生えて毛みたいになるしありえなくはない

69 21/09/08(水)21:02:17 No.843964241

このデータベースそれなりに大規模なやつしか載って無いっぽいぬ

70 21/09/08(水)21:02:28 No.843964348

学士は卒業できるようそこまで難しいテーマにはしないんぬ 内容がきちんと求められるのは修士からなんぬ

71 21/09/08(水)21:02:35 No.843964414

文系全般に流れ弾飛んでないんぬ?

72 21/09/08(水)21:02:37 No.843964428

ここは僧衣を脱ぐところ 身も心も

73 21/09/08(水)21:03:15 No.843964742

まあ学生なんて専門知識に触れ初めてその道に詳しくなった気になるものなんぬ

74 21/09/08(水)21:03:55 No.843965004

例のなんとか曲線を思い出したんぬ 全部知った気になるやつ

75 21/09/08(水)21:03:55 No.843965005

口伝の伝承とかはマジで失われてくから学術調査自体をくさすのはちがうんぬなー

↑Top