虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/09/08(水)19:56:03 雑煮食... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/08(水)19:56:03 No.843932251

雑煮食べたことないや

1 21/09/08(水)19:58:18 No.843933036

なんで?

2 21/09/08(水)19:58:39 No.843933179

うちは醤油ベースだったけどうどんの汁にモチ入ったやつだった

3 21/09/08(水)20:00:52 No.843934017

ちょっと具多いすまし汁だった気がする

4 21/09/08(水)20:02:44 No.843934762

雑煮は醤油ベースだろ味噌ベースだと雑煮じゃないだろ

5 21/09/08(水)20:06:55 No.843936670

味噌汁にモチ浮かべただけ 具なし だからお雑煮は好きじゃない

6 21/09/08(水)20:08:26 No.843937355

お汁粉のほうが嬉しいよ

7 21/09/08(水)20:09:19 No.843937743

うちは小豆が入ってるよ

8 21/09/08(水)20:10:33 No.843938264

うちはぜんざいが雑煮扱いだった

9 21/09/08(水)20:10:57 No.843938431

白菜と大根と里芋をめんつゆで煮たやつに餅だったな

10 21/09/08(水)20:12:02 No.843938921

白味噌だな

11 21/09/08(水)20:12:54 No.843939322

澄まし汁に餅だけだな 刻んだセリをお好みで

12 21/09/08(水)20:13:08 No.843939411

醤油味で餅を汁から取り出して胡桃タレにつけて食うもんだった

13 21/09/08(水)20:13:57 No.843939723

鶏ガラで出汁とってたからめちゃくちゃ旨かった

14 21/09/08(水)20:14:01 No.843939749

醤油ベースに焼いた餅と茹でた小松菜だけだったな…

15 21/09/08(水)20:14:46 No.843940109

うちなんか年越しそばが温かい蕎麦で次の年の雑煮は蕎麦の代わりに餅が入ってるだけなんだぞ

16 21/09/08(水)20:15:51 No.843940647

お雑煮は地方ごとの文化もあるけど 結婚とかで家庭ごとにごちゃ混ぜになるから マジでどこも内容が違う

17 21/09/08(水)20:16:05 No.843940749

家庭の味って特に汁系がきわだって差異があるよな 友達の家でブロッコリー味噌汁に入ってるの見てびびった

18 21/09/08(水)20:16:31 No.843940992

地域どころか家ごとに違い過ぎて統計取り辛いよね

19 21/09/08(水)20:16:42 No.843941098

>年越しそばが温かい蕎麦 これは普通じゃないの!?

20 21/09/08(水)20:18:28 No.843941971

>>年越しそばが温かい蕎麦 >これは普通じゃないの!? そうでもないよ 冷たい蕎麦でざるそば感覚で長ーい蕎麦を箸でたぐる事で縁起を担ぐとかそういうのあるし

21 21/09/08(水)20:18:33 No.843942020

ルール的には冷たい蕎麦の方が正しいんだろうけど冬の深夜に冷たい蕎麦食うのはキツい

22 21/09/08(水)20:20:26 No.843942866

お雑煮にお味噌入れるお家もあるんだね 思い返してみるとうちは醤油ベースだ

23 21/09/08(水)20:20:53 No.843943096

うちはすまし汁にブリとカツオ菜が入ってる 年越し蕎麦は温かい海老天そば

24 21/09/08(水)20:20:56 No.843943119

温かい蕎麦も家によってツユの具が違うしな うちのはかまぼこと鶏肉と油揚げだったが友人の家のやつは エノキと鶏肉だった

25 21/09/08(水)20:21:15 No.843943249

ただの縁起物なんだから有難がって食べとけばよくない?

26 21/09/08(水)20:21:46 No.843943486

年明けうどんみたいなのはどこに行った

27 21/09/08(水)20:22:10 No.843943658

だしに醤油で味整えた奴だな

28 21/09/08(水)20:22:46 No.843943959

お雑煮はお肉はいるから脂があるけど みそ汁は脂がないでしょ って見直したら肉入れてねえなこの家

29 21/09/08(水)20:23:07 No.843944137

どこもだいたい具材が似てるのは焼き飯

30 21/09/08(水)20:23:42 No.843944461

>ただの縁起物なんだから有難がって食べとけばよくない? 縁起物だっけ? 甘いおせち飽きたら食べるものかと

31 21/09/08(水)20:23:50 No.843944528

>お雑煮はお肉はいるから脂があるけど >みそ汁は脂がないでしょ >って見直したら肉入れてねえなこの家 うちはお肉じゃなくてお魚入れるよ 本当多種多様だね

32 21/09/08(水)20:23:51 No.843944538

白出汁に鶏肉と三つ葉と大量の柚子皮

33 21/09/08(水)20:23:58 No.843944592

うちのは醤油酒みりんだし汁 そしてモチ

34 21/09/08(水)20:24:34 No.843944893

あ鶏肉と海苔も入ってたなあ

35 21/09/08(水)20:25:02 No.843945107

うちも豚汁にもち入れて海苔と追いかつおぶしをもりもりかけるという雑煮だな うまい

36 21/09/08(水)20:25:06 No.843945135

白みそでやったらええ

37 21/09/08(水)20:25:58 No.843945586

関西は白味噌

38 21/09/08(水)20:26:08 No.843945691

年越しそばでざるなんて周りで聞いたことないわ…

39 21/09/08(水)20:26:13 No.843945735

すまし汁に餅と正月菜(鶏肉も入れてもいい)

40 21/09/08(水)20:26:56 No.843946106

何にしても雑煮くったことないと言えるのはある意味で珍しいなと思う

41 21/09/08(水)20:27:40 No.843946437

すまし汁パターンと白味噌パターンがあったな 両親のそれぞれの実家スタイルだったんだろうか…

42 21/09/08(水)20:28:02 No.843946618

味噌か醤油かは西と東で違うんだよな

43 21/09/08(水)20:28:48 No.843947050

ほぼ豚汁に餅入れただけだな

44 21/09/08(水)20:29:08 No.843947246

白味噌に餅やら人参やら三つ葉やらとり肉やら入れててうまいうまいって食ってる ふと思ったけど味噌汁にとり肉入れるのあんまり一般的じゃないのなんでだろう

45 21/09/08(水)20:29:28 No.843947452

年越しそばというかただの夕飯だったなうち…

46 21/09/08(水)20:30:32 No.843948096

もう本人が雑煮認定してたら雑煮でいいよね だってどれも美味しいんだし

47 21/09/08(水)20:30:53 No.843948283

ジューシー炊いてた

48 21/09/08(水)20:30:53 No.843948290

鶏肉とカツオで出汁とった醤油ベースだったな 2代上くらいでブリの魚出汁を私これ臭くて嫌い!した爺さんが居たらしい

49 21/09/08(水)20:30:56 No.843948319

大根人参ごぼうの醤油味のおつゆに角餅入れたやつだなー

50 21/09/08(水)20:33:26 No.843949656

うちもずっと餅の入った味噌汁でしかも不味い 婆さんの無駄なこだわりのせいで不味くなるのである 不味く作らないと怒るのである!

51 21/09/08(水)20:34:10 No.843950025

うちでは大根やニンジン油揚げなんかを短冊状に刻んで 醤油で味付けした汁に餅を入れて正月に食べるが 「つゆ餅」「汁餅」と呼ばれ雑煮とは呼ばない

52 21/09/08(水)20:34:33 No.843950228

うちは大根人参白菜鶏肉に餅 あと上から鰹節かける

53 21/09/08(水)20:34:49 No.843950355

ダシいれないうっすい醤油汁みたいな感じで大嫌いだったな実感

54 21/09/08(水)20:34:55 No.843950397

丸餅だよね

55 21/09/08(水)20:34:58 No.843950421

どこから入った文化なのかウチの家だけ鶏ガラ出汁をベースにした何かだった

56 21/09/08(水)20:35:55 No.843950881

うちは澄まし汁で餅に青海苔だったな…

57 21/09/08(水)20:35:56 No.843950888

雑煮って正月でまとめ買いした食材で適当にあわせた吸い物なんだから 何が昔から入ってたっていうのはその家庭で過去にこれは当たり!って組み合わせが残っただけだという嘘をいま考えた

58 21/09/08(水)20:36:06 No.843950973

雑煮なんてあまりもんぶちこんだ煮物だし 味噌あまってるならいいんじゃないの

59 21/09/08(水)20:36:22 No.843951092

味噌…?

60 21/09/08(水)20:36:26 No.843951120

ウチの雑煮は毎回味薄いから嫌いだったな…

61 21/09/08(水)20:36:35 No.843951198

モツ入れると美味しそう

62 21/09/08(水)20:36:35 No.843951201

フリーズドライタイプの即席雑煮を去年みた

63 21/09/08(水)20:36:56 No.843951386

ざつにだからあまり深くかんがえなくていいよ

64 21/09/08(水)20:36:58 No.843951402

これ…ぜんざいじゃん…

65 21/09/08(水)20:37:19 No.843951606

>モツ入れると美味しそう 代わりにモチ抜こう

66 21/09/08(水)20:37:30 No.843951719

いつもそばの残り突っ込まれてた

67 21/09/08(水)20:38:08 No.843952044

うちの地域は大体鳥出汁のすましだ もちは車庫でつく

68 21/09/08(水)20:39:10 No.843952693

うちはお雑煮に年越し蕎麦を入れる つまり2日連続セットだ すごい効率的

69 21/09/08(水)20:39:22 No.843952805

>いつもそばの残り突っ込まれてた それは力ソバなのでは…?

70 21/09/08(水)20:39:49 No.843953052

鰹出汁で醤油 具は大根と里芋 もちは適当

71 21/09/08(水)20:39:52 No.843953069

子供の頃は雑煮より汁粉の方が美味いと思ってたけど今はどっちも同じくらい美味い

72 21/09/08(水)20:40:39 No.843953465

スライス餅をしゃぶしゃぶにして食べるのが好き

73 21/09/08(水)20:41:01 No.843953635

白味噌に丸餅 あとは鰹節振るだけだった シンプルだけどそれが美味しいの

74 21/09/08(水)20:41:13 No.843953728

角餅と丸餅ってそこまでこだわるもんかね? 熱が入れば形崩れるし

75 21/09/08(水)20:41:33 No.843953909

澄まし汁に餅をぶち込み人参と春菊そして椎茸を添えるのが我が家の流儀

76 21/09/08(水)20:41:49 No.843954056

https://comic.webnewtype.com/contents/uchu_mondai/8/

77 21/09/08(水)20:41:50 No.843954074

元旦は岩海苔と餅のすまし汁 二日目は少し甘く煮た小豆の雑煮

78 21/09/08(水)20:41:56 No.843954129

うちはすまし汁ベースだけどもちをがっつり煮込むからドロドロになってた

79 21/09/08(水)20:42:21 No.843954325

我が家はけんちんうどんにモチ沈めたやつだったので 心広くあらゆる雑煮を受け入れられる

80 21/09/08(水)20:42:48 No.843954579

具は根菜だよね 金時人参大根レンコンくわい そして丸餅で味は白みそ

81 21/09/08(水)20:42:54 No.843954632

杵と臼でちゃんと撞いてたけどパパンがもうやめてしまったので手伝えない

82 21/09/08(水)20:43:27 No.843954925

うちは餅焼いてから入れる

83 21/09/08(水)20:43:42 No.843955034

雑煮自体は普通の東日本風の醤油味でなんだが 擦ったクルミと砂糖を混ぜ合わせたクルミだれに付けて食べる

84 21/09/08(水)20:44:04 No.843955234

すんごい味がしないすまし汁に雑に煮込まれた野菜と貝の苦味がモチと絡んでこれは…死にたいってなってたな毎年

85 21/09/08(水)20:44:06 No.843955256

餡入りの餅が味噌汁に入ってる 家族は普通に食べているが俺は無理だ…

86 21/09/08(水)20:44:24 No.843955405

意外といい話だった

87 21/09/08(水)20:44:52 No.843955650

鰹だしで鶏肉にしらたきごぼうと…あと何入ってたかな 母親死んで久しいからもう確認のしようがない

88 21/09/08(水)20:45:12 No.843955795

なんで家庭によって違うのに呼び方はどこも雑煮なんだろう…

89 21/09/08(水)20:45:31 No.843955945

>鰹だしで鶏肉にしらたきごぼうと…あと何入ってたかな >母親死んで久しいからもう確認のしようがない 俺もだわ… 生きてるうちに一緒に料理しとけば良かったと思った

90 21/09/08(水)20:45:40 No.843956005

すいとんを餅に変えただけじゃん…

91 21/09/08(水)20:45:56 No.843956125

雑な煮物って考えればあってるのかもしれない

92 21/09/08(水)20:45:58 No.843956141

正月過ぎたらドンドン焼きのだんごもいれる いろいろとテキトーなんだウチは!

93 21/09/08(水)20:45:58 No.843956147

納豆餅作るでしょ ソレにとろみ餡かけるのがウチの雑煮 もはや煮てすらいない

94 21/09/08(水)20:46:02 No.843956184

>なんで家庭によって違うのに呼び方はどこも雑煮なんだろう… そこらヘん雑だよね…

95 21/09/08(水)20:46:04 No.843956200

ウチは親父用の赤味噌に餅と鰹節だけが入った奴と母用の醤油仕立てに大根人参白菜鶏肉餅の奴の二つで 子供達は各自好きな方を選ぶ形式だった

96 21/09/08(水)20:46:09 No.843956243

>なんで家庭によって違うのに呼び方はどこも雑煮なんだろう… 定義としてはなんも間違ってないからかな

97 21/09/08(水)20:46:09 No.843956246

白味噌、ダイコン、人参、餡入り餅 えぇ、香川出身です

98 21/09/08(水)20:46:23 No.843956382

うちの雑煮は鳥肉と三つ葉と里芋だよ

99 21/09/08(水)20:46:26 No.843956416

雑煮からわざわざ持ちを出してきな粉つけて食べる 気づいたら母親しか食わない食べ方になってた

100 21/09/08(水)20:47:29 No.843956937

白味噌仕立てであんこ入りの丸餅 これが普通って思ってたから他の地方のやつ知ってびっくりした

101 21/09/08(水)20:47:35 No.843956973

我が家がなぜか自分とこの地方の定番から外れてる場合もあるしな

102 21/09/08(水)20:47:44 No.843957043

宮城出身なんだけどハゼの雑煮食べたことない 何となく御武家さんの家か老舗の商家しかやってない気がする

103 21/09/08(水)20:47:55 No.843957132

そういや正月の餅がまだあったな…

104 21/09/08(水)20:48:00 No.843957179

弊社の雑煮はなぜか魚が入ってたな

105 21/09/08(水)20:48:25 No.843957365

>そういや正月の餅がまだあったな… それはさすがにやめておいたほうが…

106 21/09/08(水)20:49:12 No.843957758

魚は普通に入れるっしょ 鮭とか

107 21/09/08(水)20:49:19 No.843957813

うちも味噌汁に餅が入ってるたいぷだったな

108 21/09/08(水)20:50:20 No.843958339

うちは醤油ベースに焼いた丸餅とアナゴと野菜が入ってた

109 21/09/08(水)20:50:27 No.843958415

>我が家がなぜか自分とこの地方の定番から外れてる場合もあるしな 両親共に県外出身だったりするとそうなるね…自分の地方の定番がわからない

110 21/09/08(水)20:52:10 No.843959211

すまし汁に餅と餅菜が浮かんでるだけだったから雑煮って言う漢字の意味が長らくわからなかった 好きだけど

111 21/09/08(水)20:52:20 No.843959304

すぐに食べないモチは冷凍庫に入れたままだったけどこれってどのくらい持つんかな

112 21/09/08(水)20:52:34 No.843959419

何はともあれかつお菜が入ってたね

113 21/09/08(水)20:52:55 No.843959605

年越しそばはけんちん蕎麦だよねー

114 21/09/08(水)20:53:34 No.843959924

>すぐに食べないモチは冷凍庫に入れたままだったけどこれってどのくらい持つんかな 迷ったなら食べるのは止めなさい

115 21/09/08(水)20:54:04 No.843960188

>そういや正月の餅がまだあったな… 冷凍しても半年が限度らしい 惜しかったな

↑Top