ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/09/08(水)19:19:25 No.843918991
こいつすごい 食べたら元気になる
1 21/09/08(水)19:20:00 No.843919155
食べすぎるなよ
2 21/09/08(水)19:20:51 ID:INoEdnrc INoEdnrc No.843919449
美味しんぼで生を数片オブラートに包んで飲んでた野球選手の話あったな
3 21/09/08(水)19:21:12 No.843919569
美味いし栄養価も高い 人間にとって都合が良すぎない?
4 21/09/08(水)19:21:17 No.843919592
好きだけど元気になるって感覚はあまりないな
5 21/09/08(水)19:22:34 No.843919984
>美味いし栄養価も高い >人間にとって都合が良すぎない? 進化してこれ系食えるようになった人間の耐毒性がすごすぎる
6 21/09/08(水)19:22:43 No.843920039
生一片で腹壊す 許されざる毒
7 21/09/08(水)19:23:48 No.843920395
殺菌作用が凄いので ニンニクで元気になると言うより身体から元気を奪ってる菌とかを殺してくれてる
8 21/09/08(水)19:24:00 No.843920441
生焼け食って食道が大火事
9 21/09/08(水)19:25:07 No.843920823
>美味いし栄養価も高い >人間にとって都合が良すぎない? 口臭の要因にさえならなければ…
10 21/09/08(水)19:25:17 No.843920879
血の巡りが良くなる
11 21/09/08(水)19:25:45 No.843921010
畑の栄養を吸い尽くして育つ野菜
12 21/09/08(水)19:28:14 No.843921832
性質的には毒物だよな
13 21/09/08(水)19:29:09 No.843922165
これ人間じゃない動物からしたら毒なの?
14 21/09/08(水)19:29:34 No.843922328
食べすぎると善玉菌も殺すらしいなこいつ
15 21/09/08(水)19:30:27 No.843922623
栄養価は高いけど基本毒物だからな
16 21/09/08(水)19:31:34 ID:INoEdnrc INoEdnrc No.843923100
痔も治せるらしい
17 21/09/08(水)19:32:27 No.843923433
臭くさえならなければ最強なのに
18 21/09/08(水)19:32:43 No.843923539
どんどん屁が出る そんな食ってないのに
19 21/09/08(水)19:34:53 [腸内細菌] No.843924310
やこ ばい いつ
20 21/09/08(水)19:35:09 No.843924397
俺の鼻貼るな
21 21/09/08(水)19:36:10 No.843924761
>痔も治せるらしい でも切らなきゃ治らないってイシャが!
22 21/09/08(水)19:36:18 No.843924809
食い過ぎて腸内の菌が死滅して他人の糞を移植する羽目になった奴がいる
23 21/09/08(水)19:36:23 No.843924846
>俺の鼻貼るな ワリオかよ
24 21/09/08(水)19:36:49 No.843925002
>畑の栄養を吸い尽くして育つ野菜 これよく聞くけど鉢植えとかに隔離すると栄養足らなくてダメになるやつ?
25 21/09/08(水)19:39:45 No.843926039
累積バフなんだが累積させすぎると何故かバフどころか元のステータスも0にする
26 21/09/08(水)19:40:12 No.843926205
マジで元気出るんだけどお腹も壊しちゃうからプラマイゼロみたいになっちゃうのが… お腹強い人羨ましいわ
27 21/09/08(水)19:41:41 No.843926804
>これ人間じゃない動物からしたら毒なの? 人間しかくわねえよこんなもん 人間の優秀な消化器官ですらだめなのに
28 21/09/08(水)19:44:02 No.843927716
学生時代徹夜でどうしようもないときはこれを生でひとかじりしてた 変なエネルギー湧いてくるからおすすめ
29 21/09/08(水)19:45:21 No.843928219
じいちゃんがつまみに生でポリポリ食ってたの思い出した
30 21/09/08(水)19:45:40 No.843928336
>人間しかくわねえよこんなもん >人間の優秀な消化器官ですらだめなのに そんなに強かったのかニンニク
31 21/09/08(水)19:45:44 No.843928360
薬だよなあ生薬の一種
32 21/09/08(水)19:48:47 No.843929472
刻みニンニクはダメージ食らうけど すりおろしニンニクだと平気な気がする 気のせいかもしれない
33 21/09/08(水)19:48:49 No.843929491
なんで人間はそんな毒食って元気になるの?
34 21/09/08(水)19:50:16 [となりにいるひと] No.843930036
>くこ >さい >いつ
35 21/09/08(水)19:50:52 No.843930267
>累積バフなんだが累積させすぎると何故かバフどころか元のステータスも0にする 本来自分も相手も殺す全体ダメージをダメカで無理矢理ノーダメまで減らしてるみたいなもんだし…
36 21/09/08(水)19:51:47 No.843930597
>生一片で腹壊す >許されざる毒 腸内細菌ジェノサイド
37 21/09/08(水)19:51:52 No.843930626
どっかの「」が中心の芽を取れば臭わないって言ってた 胡散臭いけど気持ち信じてる
38 21/09/08(水)19:52:05 No.843930704
最近ノンフライヤー買ったから揚げニンニクを量産してる うまい
39 21/09/08(水)19:52:35 No.843930901
カロリー豊富な食事をしてる現代人が食べて元気が出るって感じるのはプラシーボ効果な気もする
40 21/09/08(水)19:52:52 No.843931005
こいつ食う時はだいたい酒入れてるので翌日二日酔いで元気になった感はあまりない
41 21/09/08(水)19:53:15 No.843931128
マジックアイテム
42 21/09/08(水)19:53:42 No.843931296
食べ過ぎるとポンポンブレイクしちゃう
43 21/09/08(水)19:54:33 No.843931620
乾燥したやつを少し食っただけで胃が痛くなる… 若い頃は平気だったんだが…
44 21/09/08(水)19:55:20 No.843931946
食べるのに覚悟が要る
45 21/09/08(水)19:56:47 No.843932518
こいつの芽を食べたい 高い
46 21/09/08(水)19:57:32 No.843932768
ジャンボニンニクはにんにくじゃないからニンニクパワーもニンニクスメルもしなくて 食べててこれは…芋?みたいな事を考え始めてとても虚無になってくるよ
47 21/09/08(水)19:57:42 No.843932822
>>畑の栄養を吸い尽くして育つ野菜 >これよく聞くけど鉢植えとかに隔離すると栄養足らなくてダメになるやつ? 大袈裟に言い過ぎなだけで別にそこまででもない
48 21/09/08(水)19:57:50 No.843932872
シェアしなきゃ
49 21/09/08(水)19:58:30 No.843933119
自分で育てられないの?
50 21/09/08(水)20:00:32 No.843933900
イタリア人とか三食ペペロンチーノとか食べてるんでしょ?
51 21/09/08(水)20:00:37 No.843933933
>自分で育てられないの? もうすぐしたら植える時期になるから適当に割って植えればいいんじゃね
52 21/09/08(水)20:01:31 No.843934267
最近テレワークなので毎日食べてる幸せ
53 21/09/08(水)20:02:24 No.843934625
犬とかは玉ねぎで死ぬとは聞くが 人間以外はニンニクとかもってのほかなんだろうか…
54 21/09/08(水)20:04:25 No.843935494
基本マスクだから外で食べても平気! マスクの中でにんにくの匂いが自分に返って来るわ…
55 21/09/08(水)20:06:34 No.843936530
栄養食いなのは確かで畝は毎年変えた方がいい
56 21/09/08(水)20:06:58 No.843936698
こいつで腸内環境リセットした後ヨーグルト食べれば最強になれる?
57 21/09/08(水)20:08:26 No.843937356
人体に対する物理的な攻撃力を有している
58 21/09/08(水)20:08:30 No.843937379
なんとなくwikiみたら紀元前3200年ぐらいから栽培されてたって…
59 21/09/08(水)20:10:46 No.843938334
今日はニンニク二片でネギ塩豚カルビ丼つくった おいしかった
60 21/09/08(水)20:14:17 No.843939873
ニンニク使う料理ならアヒージョもいいよね
61 21/09/08(水)20:16:03 No.843940741
>栄養食いなのは確かで畝は毎年変えた方がいい 忌地はつくりにくいしちゃんと肥料すきこめば多少の連作は別に問題ないんだけどな 青森とかは連作しまくってるよ
62 21/09/08(水)20:18:51 ID:HEiQSs/o HEiQSs/o No.843942142
食べた後の臭いさえなければ最高