虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/09/08(水)14:47:33 生サン... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/08(水)14:47:33 No.843850345

生サンマ細くてガリガリなのよ 昨年の解凍物より細い どうして…

1 21/09/08(水)14:48:51 No.843850633

どうしてだろ…

2 21/09/08(水)14:49:03 No.843850681

神様は何も教えてくれない…

3 21/09/08(水)14:49:14 No.843850723

もうサンマはあきらめろ

4 21/09/08(水)14:49:32 No.843850790

エル・ニーニョ(神の子)は無言で海水温変えてくるよね

5 21/09/08(水)14:49:50 No.843850857

今はサンマが不漁のシーズンだよ 数年か十年したら回復する

6 21/09/08(水)14:50:06 No.843850904

ようわからんけど根こそぎ獲りすぎなんじゃない? シラスとかヤバいように思う

7 21/09/08(水)14:51:14 No.843851192

さんましらすとかあるの?

8 21/09/08(水)14:51:42 No.843851306

>数年か十年したら回復する ほんとかー?ほんとうにかー?

9 21/09/08(水)14:52:46 No.843851590

「」を信じよ…

10 21/09/08(水)14:53:13 No.843851701

>ようわからんけど根こそぎ獲りすぎなんじゃない? 2021年なのに狩猟採集文明で時間が止まっている それが日本の漁業

11 21/09/08(水)14:53:29 No.843851770

>「」を信じよ… 「」なんて俺の自身の次に信じられんカスじゃねーかよ

12 21/09/08(水)14:54:46 No.843852066

漁業とヤクザが切っても切り離せない関係にあるのはずっとそうだけど 水産市場で働くパンピーも大概荒っぽいしマスクもしない

13 21/09/08(水)14:55:09 No.843852150

>>「」を信じよ… >「」なんて俺の自身の次に信じられんカスじゃねーかよ あったりまえじゃん!

14 21/09/08(水)14:55:39 No.843852281

やっぱ細いよなあ これで300円とかするからなあ

15 21/09/08(水)14:56:12 No.843852416

これからはブリよブリ

16 21/09/08(水)14:56:27 No.843852481

あとカツオ激安

17 21/09/08(水)14:57:26 No.843852738

サンマって小骨が多くて食べにくくない?

18 21/09/08(水)14:57:33 No.843852764

採りすぎもあるけど気候変動でもう例年通りの繁殖数は戻らんだろう

19 21/09/08(水)14:58:16 No.843852941

>サンマって小骨が多くて食べにくくない? 食べる前に揉む

20 21/09/08(水)14:58:38 No.843853034

気候も変わって旬がズレてるのに無理矢理例年通りにやろうとしてダメとかある?

21 21/09/08(水)14:59:49 No.843853315

ホッケ食えホッケ

22 21/09/08(水)15:00:32 No.843853478

>ホッケ食えホッケ ホッケもなんか最近ちっちゃくない?

23 21/09/08(水)15:01:02 No.843853603

200海里の領海内でとれなくなってるだけで公海では一応とれるぞ 中国台湾が陣取ってるけど

24 21/09/08(水)15:03:29 No.843854099

ニシンも最近出回るようになった ただしこいつはサンマの三倍小骨が多い 多いっていうかもうフサフサの毛みたいに骨が入ってる でも味はめちゃうまいよ fu323029.jpg

25 21/09/08(水)15:04:58 No.843854445

ハモみたい

26 21/09/08(水)15:06:17 No.843854782

魚の漁獲量は全部取りすぎで右肩下がりだ

27 21/09/08(水)15:07:51 No.843855202

禁漁しかないんだけど反発でかいらしいな

28 21/09/08(水)15:08:12 No.843855294

爺「おじいちゃんはサンマ食ったことあるんよ」 孫「まじかよ!サンマって実在したのか…!」

29 21/09/08(水)15:09:08 No.843855525

日本が獲らなくなったらその分中国が国内富裕層向けに獲りそう

30 21/09/08(水)15:09:16 No.843855563

最近のサンマは全部サンマヒジキに寄生された跡が付いてる

31 21/09/08(水)15:09:22 No.843855592

>ニシンも最近出回るようになった >ただしこいつはサンマの三倍小骨が多い >多いっていうかもうフサフサの毛みたいに骨が入ってる たまに細かく切り込み入ってたりするけど丸ごと食べていいの?

32 21/09/08(水)15:09:28 No.843855617

>日本が獲らなくなったらその分中国が国内富裕層向けに獲りそう それはそう

33 21/09/08(水)15:10:13 No.843855811

>200海里の領海内でとれなくなってるだけで公海では一応とれるぞ >中国台湾が陣取ってるけど 下魚のイメージで安くしか売れないから公海まで捕りにいかないってことなのに 中国台湾がどうやって採算合わせてるのか謎

34 21/09/08(水)15:10:42 No.843855925

>たまに細かく切り込み入ってたりするけど丸ごと食べていいの? 骨切りしてあるのはそのまま食べられる

35 21/09/08(水)15:10:49 No.843855952

温暖化でサンマは冬の魚になった

36 21/09/08(水)15:11:38 No.843856150

>禁漁しかないんだけど反発でかいらしいな 漁獲量の制限決めたらその制限内で自分が最大限捕れるように速攻で取り尽くすからな…

37 21/09/08(水)15:12:33 No.843856367

まだ時期外れだからじゃないの

38 21/09/08(水)15:12:54 No.843856444

>中国台湾がどうやって採算合わせてるのか謎 船の上で加工して冷凍してピストン輸送してる 日本は生で原体で獲ってるので氷冷でも距離があってかなり厳しい

39 21/09/08(水)15:13:46 No.843856644

>>200海里の領海内でとれなくなってるだけで公海では一応とれるぞ >>中国台湾が陣取ってるけど >下魚のイメージで安くしか売れないから公海まで捕りにいかないってことなのに >中国台湾がどうやって採算合わせてるのか謎 補助金だよ…

40 21/09/08(水)15:14:32 No.843856843

この前台湾産の解凍サンマ見かけた 食わねえなら獲るな

41 21/09/08(水)15:17:30 No.843857503

>この前台湾産の解凍サンマ見かけた >食わねえなら獲るな 日本で取る分は漁獲量を制限されるから外国から輸入するんだ そしてさらに輸入量も制限が決まってるから外国で加工食品にさせて無制限で輸入するんだ ぶっちゃけ漁業に関して日本はその…

42 21/09/08(水)15:21:14 No.843858419

お値段はそんな高くないしもうちょっと待ってみない?

43 21/09/08(水)15:23:32 No.843858952

それもこれも今まで食ってこなかった奴が急に食い始めるのが悪いんだ…

44 21/09/08(水)15:24:05 No.843859078

なるほど 輸出「させてる」のか…

45 21/09/08(水)15:24:22 No.843859142

缶詰うまー

46 21/09/08(水)15:24:30 No.843859172

>生サンマ細くてガリガリなのよ 二度揚げして南蛮漬けすると余計な脂が無いから美味いゾ

47 21/09/08(水)15:25:47 No.843859454

>なるほど >輸出「させてる」のか… ヨーロッパウナギとかそれやってEUに激怒されて締め出されたからな…

48 21/09/08(水)15:27:07 No.843859731

生サンマが食べたい

49 21/09/08(水)15:27:41 No.843859863

安くて美味い代表格だったんだがなぁ… 気軽にワタ食えるのもポイント高かった

50 21/09/08(水)15:28:45 No.843860098

輸送技術の進歩で生サンマほんと美味しくいただけるようになった

51 21/09/08(水)15:29:12 No.843860201

>ヨーロッパウナギとかそれやってEUに激怒されて締め出されたからな… マグロも怒られてなかった?

52 21/09/08(水)15:30:20 No.843860481

やっぱこの狭い島国に1億2000万人は多すぎだって! 半分にすれば魚も余る

53 21/09/08(水)15:30:41 No.843860562

ハタハタはよく禁漁できたな それで回復したそうだし

54 21/09/08(水)15:37:47 No.843862426

>やっぱこの狭い島国に1億2000万人は多すぎだって! 人の住んでない土地なんていっぱいあるぜ なんなら倍にしてもいいんじゃ

55 21/09/08(水)15:39:07 No.843862787

>ようわからんけど根こそぎ獲りすぎなんじゃない? 中韓にサンマを食われるぐらいなら 中韓合わせた数の5倍の漁船で取り尽くすのは正義でしかない

56 21/09/08(水)15:43:01 No.843863767

サンマも絶滅しそうなのかな…

57 21/09/08(水)15:44:43 No.843864186

>やっぱこの狭い島国に1億2000万人は多すぎだって! 将来的に3分の1くらいにまで減るしヘーキヘーキ

58 21/09/08(水)15:45:04 No.843864272

今年はカツオが豊漁と聞く

59 21/09/08(水)15:46:26 No.843864594

回遊魚は養殖難しそうだなぁ

60 21/09/08(水)15:46:38 No.843864643

無きゃ無いで食わないから3年くらい休んでもいいのにね

61 21/09/08(水)15:46:57 No.843864712

秋刀魚は目黒にかぎる

62 21/09/08(水)15:47:06 No.843864755

>ハタハタはよく禁漁できたな 秋田でしか商品価値なかった魚だったし

63 21/09/08(水)15:47:57 No.843864928

温暖化で回遊ルートがズレてるのもあるので資源量だけの問題じゃない

64 21/09/08(水)15:48:53 No.843865133

釣りしてて今年はやたらサバが多い サバが多い年はサンマやイワシが少ないという

65 21/09/08(水)15:50:59 No.843865600

苦いかしょっぱいか

66 21/09/08(水)15:51:56 No.843865781

今年はカツオ!

67 21/09/08(水)15:52:33 No.843865922

今サバは30㎝くらいのが一時間で20匹以上釣れる ゴマサバだけど

68 21/09/08(水)16:00:47 No.843867679

引っ越してからコンロにグリルがなくなって久しく食べてないな ガスコンロで焼くならチームグリルが良いのだろうか

69 21/09/08(水)16:04:51 No.843868571

食べて応援したいのに…

↑Top