うちの... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/08(水)10:12:22 No.843788305
うちの課長がこれやっちゃったらしくて 今大問題になってる…
1 21/09/08(水)10:13:55 No.843788557
いくら振り込んじゃったの
2 21/09/08(水)10:15:31 No.843788818
>いくら振り込んじゃったの 350万…
3 21/09/08(水)10:15:56 No.843788884
>>いくら振り込んじゃったの >350万… えぇ…
4 21/09/08(水)10:16:20 No.843788959
いまのご時世こんなアホ社員実在するのか?
5 21/09/08(水)10:16:43 No.843789022
確認とればいいだけなのに…
6 21/09/08(水)10:17:00 No.843789067
いつもの差出人ていうだけでそこまで安心しちゃうもんなのか
7 21/09/08(水)10:17:00 No.843789068
>いまのご時世こんなアホ社員実在するのか? カプコンがランサムウェアに引っかかって色々ヤバい事になってたばかりだぞ
8 21/09/08(水)10:17:41 No.843789187
本物の顧客だけど段取り無視で怒られただけ? それともちゃんと詐欺メール?
9 21/09/08(水)10:18:18 No.843789301
OK!
10 21/09/08(水)10:18:19 No.843789305
うちの業種で最近大手が2社ほどランサムウェア踏んで発表出してた
11 21/09/08(水)10:18:35 No.843789355
上司が普段から高圧的だったりすると 「また確認にいってドヤされるのイヤだし…俺の判断で何とかしとこ」 て思っちゃうケースはある
12 21/09/08(水)10:20:36 No.843789700
ちょいちょい情報部門から演習の偽メール来るけど毎回引っかかるやついて怖い
13 21/09/08(水)10:21:54 No.843789925
350万勝手に支払っちゃいました! っていうのはまあ問題と言えば問題だけど企業全体の収益からすればそこまで問題ではなくない?
14 21/09/08(水)10:23:03 No.843790119
>ちょいちょい情報部門から演習の偽メール来るけど毎回引っかかるやついて怖い 演習偽メール面白い発想だな…
15 21/09/08(水)10:23:22 No.843790174
>っていうのはまあ問題と言えば問題だけど企業全体の収益からすればそこまで問題ではなくない? 企業の規模にもよるだろ…
16 21/09/08(水)10:23:50 No.843790248
>350万勝手に支払っちゃいました! >っていうのはまあ問題と言えば問題だけど企業全体の収益からすればそこまで問題ではなくない? おつかいに渡したお金をお菓子に使い込んだ小学生じゃねぇんだぞ!?
17 21/09/08(水)10:24:02 No.843790278
>350万勝手に支払っちゃいました! >っていうのはまあ問題と言えば問題だけど企業全体の収益からすればそこまで問題ではなくない? そもそもこれが偽サイトへの誘導でこれを皮切りに顧客リストぶっこ抜かれて この後この会社を名乗って顧客にさらに詐欺メール送ってもっと大規模な被害が出る
18 21/09/08(水)10:24:10 No.843790305
安心できる顧客からのメールだからヨシ!
19 21/09/08(水)10:24:19 No.843790333
金が絡むと大ごとにされるけど漏洩自体は普通にガバガバ
20 21/09/08(水)10:25:12 No.843790477
350万が大した額じゃないってのもだから勝手に払っていいってのもすごい マジで会社で働いたことないんじゃないかと思う
21 21/09/08(水)10:25:57 No.843790628
金の大小じゃなくて確認せずに勝手に振り込んだのがアウトだよぅ!
22 21/09/08(水)10:27:09 No.843790825
>>ちょいちょい情報部門から演習の偽メール来るけど毎回引っかかるやついて怖い >演習偽メール面白い発想だな… 社内メール風の情報セキュリティの周知です添付の資料読んでねって メールのファイル開いたら演出偽メールだったことあるよ 分かるか!
23 21/09/08(水)10:27:54 No.843790942
先日取引先の大手がなんかに引っかかって業界名簿流出させて業界全体に迷惑メール来まくる事態になってたなぁ
24 21/09/08(水)10:28:27 No.843791025
こんなバカなやつおらんやろ…うちの会社に居たわ
25 21/09/08(水)10:29:53 No.843791267
>先日取引先の大手がなんかに引っかかって業界名簿流出させて業界全体に迷惑メール来まくる事態になってたなぁ もしかして昨日来た変なメールそれか?
26 21/09/08(水)10:29:58 No.843791283
これだけ情報化社会になったんだから 義務教育の授業にこの辺盛り込むべきだよなぁ ネットリテラシーとかも含めてさ
27 21/09/08(水)10:32:37 No.843791733
うちの主任も先月やらかした 部長がなんとかしたらしいんだが何をどう「なんとかした」のか誰に聞いても教えてくんない ちなみに部長は親父なので酒飲ませて聞こうとしたがガンとして吐かなかった 吐いたが
28 21/09/08(水)10:32:37 No.843791736
前にいたとこはたまに明らかな外部っぽいアドレスから【重要】【至急確認】先日の議事録を送付します みたいなのが来て添付ファイル開いたりURL踏むとセキュリティ部門にこいつ引っかかったよって情報が送られて 後で集計された部門別引っかかった人数が公開されてた
29 21/09/08(水)10:33:01 No.843791803
>>いまのご時世こんなアホ社員実在するのか? >カプコンがランサムウェアに引っかかって色々ヤバい事になってたばかりだぞ それはアホだから引っかかったわけじゃないだろ
30 21/09/08(水)10:33:29 No.843791858
メールのヘッダ偽装とか言われても何それって返ってくる 何十年PC触ろうとも知らない人は知らないまま
31 21/09/08(水)10:33:43 No.843791906
ゴルゴって事は思っていた以上の大事になるのかコレ
32 21/09/08(水)10:33:53 No.843791931
>分かるか! それが演習じゃなかったら今頃会社が無かったかもしれないよって所までちゃんとわかって欲しい
33 21/09/08(水)10:34:28 No.843792026
休暇中のゴルゴに迷惑メールが大量に届いて休日潰されるのか
34 21/09/08(水)10:34:35 No.843792049
個人で会社の金を350万も即振り込めるとか つくり話も大概になスレ虫
35 21/09/08(水)10:34:38 No.843792060
>ちょいちょい情報部門から演習の偽メール来るけど毎回引っかかるやついて怖い うちもそれやってるわ
36 21/09/08(水)10:34:38 No.843792063
引っかかるやつが実在するからこういうの送るのがいるわけだしな
37 21/09/08(水)10:34:54 No.843792114
前いたとこはご丁寧に詐欺サイト風のサイトにリダイレクトさせて肝冷やさせてからバッカが見るーブタのケツーってやった経企のお偉いさんが引っかかっちゃってやり過ぎだって大問題になった
38 21/09/08(水)10:34:59 No.843792128
そもそもなんで取引先の取引に自社の口座の金ふりこむのが分からない
39 21/09/08(水)10:35:20 No.843792186
依頼ルートに迷惑メールが大量に届いて一つ潰された話はあるが…
40 21/09/08(水)10:35:29 No.843792205
>何十年PC触ろうとも知らない人は知らないまま 文字打てるってだけで仕組みを知ろうとしなければそこまでだもんなあ だからこうしてFPGAでCPUを作る
41 21/09/08(水)10:36:03 No.843792309
大企業はやり取りしてるメールが莫大といえるレベルだからなあ 一回研修で建築大手のオフィス見学させてもらったら半日メール処理だけしてる人が何人もいて驚いた 疲れてるやつにやらせたらマジありえる
42 21/09/08(水)10:36:10 No.843792326
>前いたとこはご丁寧に詐欺サイト風のサイトにリダイレクトさせて肝冷やさせてからバッカが見るーブタのケツーってやった経企のお偉いさんが引っかかっちゃってやり過ぎだって大問題になった 面子ってめんどくさ
43 21/09/08(水)10:36:20 No.843792349
>上司が普段から高圧的だったりすると >「また確認にいってドヤされるのイヤだし…俺の判断で何とかしとこ」 >て思っちゃうケースはある 報告連絡相談は部下だけじゃなく上司の態度についての言葉でもあるのにそれがわかってない人多いからね 部下が報告しやすい状況や環境作るってすごく大事よ 駄目だししたり混ぜっ返すのがより深い話し合いになるとか思ってる馬鹿は「」にも多いけどさ
44 21/09/08(水)10:36:27 No.843792374
>前いたとこはご丁寧に詐欺サイト風のサイトにリダイレクトさせて肝冷やさせてからバッカが見るーブタのケツーってやった経企のお偉いさんが引っかかっちゃってやり過ぎだって大問題になった 痛くなければ覚えませぬ
45 21/09/08(水)10:36:44 No.843792417
あなたのPCは壊れています!インストールナウ!そしてこの番号に電話ください! に引っ掛かる奴は今も居る 居た 勘弁してくれ
46 21/09/08(水)10:36:50 No.843792433
>疲れてるやつにやらせたらマジありえる そのレベルのやつが会社の金350万をポンと振り込めるとかありえない
47 21/09/08(水)10:36:51 No.843792437
>前いたとこはご丁寧に詐欺サイト風のサイトにリダイレクトさせて肝冷やさせてからバッカが見るーブタのケツーってやった経企のお偉いさんが引っかかっちゃってやり過ぎだって大問題になった それでキレるの二重に恥晒すだけじゃ…
48 21/09/08(水)10:37:12 No.843792500
エロサイトのブラクラ踏んでメール開いたら出た!メール開いたら出た!って苦しい言い訳してたうちの上司はかわいいもんだな
49 21/09/08(水)10:37:14 No.843792509
>>>ちょいちょい情報部門から演習の偽メール来るけど毎回引っかかるやついて怖い >>演習偽メール面白い発想だな… >社内メール風の情報セキュリティの周知です添付の資料読んでねって >メールのファイル開いたら演出偽メールだったことあるよ >分かるか! 演習でよかったな…
50 21/09/08(水)10:37:16 No.843792520
>>疲れてるやつにやらせたらマジありえる >そのレベルのやつが会社の金350万をポンと振り込めるとかありえない レベルと疲労度になんの相関があるのか説明してくれ
51 21/09/08(水)10:37:19 No.843792532
>ゴルゴって事は思っていた以上の大事になるのかコレ ゴルゴ出る時って大半歴史的事件だよね
52 21/09/08(水)10:37:31 No.843792562
社内の口座から担当が引き出すにしても上司が決済の承認くらいするだろ?
53 21/09/08(水)10:37:49 No.843792616
>>ゴルゴって事は思っていた以上の大事になるのかコレ >ゴルゴ出る時って大半歴史的事件だよね そんなでもなくない? 結構気軽な依頼も多いし
54 21/09/08(水)10:37:53 No.843792630
最近のAmazon詐欺メールとか見た目は全然令和最新感ないよね 日本人雇ったのか翻訳精度が上がったからなのか
55 21/09/08(水)10:38:08 No.843792673
他人のレベルを「」が判定できるとでも
56 21/09/08(水)10:38:14 No.843792694
知識として知ってても実際できるかどうかは別の話だからな…
57 21/09/08(水)10:38:29 No.843792745
ING社セキュリティ部門からのメールとかだったりするんだろうか
58 21/09/08(水)10:38:36 No.843792764
>結構気軽な依頼も多いし ピザのデリバリーみたいに言うな
59 21/09/08(水)10:38:49 No.843792802
町のマフィアの抗争レベルで駆り出されるゴルゴも結構あるけど国際事件が増えると若干のギャップは感じる
60 21/09/08(水)10:40:24 No.843793102
普通は経理とか財務が止めるだろう
61 21/09/08(水)10:41:14 No.843793262
日本企業は意思決定は遅いくせにこういうのは普通に引っかかる
62 21/09/08(水)10:41:27 No.843793301
課長権限で350万動かせるのは結構大きい会社?
63 21/09/08(水)10:41:51 No.843793377
監視されてる会社のPCやスマホでネットみたりゲームしたりするやつとはまた別なのかなこういうのは…
64 21/09/08(水)10:42:31 No.843793478
クリックしただけでそうなっちゃうんだ…こわい
65 21/09/08(水)10:43:10 No.843793598
>課長権限で350万動かせるのは結構大きい会社? 業態次第だと思う
66 21/09/08(水)10:43:28 No.843793655
>監視されてる会社のPCやスマホでネットみたりゲームしたりするやつとはまた別なのかなこういうのは… サボってる人とは違って真面目に仕事するつもりで引っかかっちゃう人だからな… ネットリテラシーとかセキュリティ意識とかが低めなのは同じかもしれないけど
67 21/09/08(水)10:44:17 No.843793783
安心出来る「」からの情報だし信じるか…
68 21/09/08(水)10:44:44 No.843793881
>350万勝手に支払っちゃいました! >っていうのはまあ問題と言えば問題だけど企業全体の収益からすればそこまで問題ではなくない? 小さな事だからってお目こぼしをしてたら重大な事案に繋がってしまうんだ
69 21/09/08(水)10:44:57 No.843793918
10万ドルPON☆とくれたぜ
70 21/09/08(水)10:45:36 No.843794045
自分の知ってる演習メールはウチのメールアドレスはこんなドメインじゃありませんとかこんな部署ありませんとかだったかな
71 21/09/08(水)10:47:01 No.843794311
>報告連絡相談は部下だけじゃなく上司の態度についての言葉でもあるのにそれがわかってない人多いからね >部下が報告しやすい状況や環境作るってすごく大事よ そうだね >駄目だししたり混ぜっ返すのがより深い話し合いになるとか思ってる馬鹿は「」にも多いけどさ 報告するたびにウザイ嫌味言ってきそう
72 21/09/08(水)10:47:09 No.843794334
>課長権限で350万動かせるのは結構大きい会社? 予算がつくプロジェクトならもっと大きい金額が動くが課長個人の判断でそんな金額は動かせない 上場一部の部長ですら個人で動かせる枠そんなねーよ
73 21/09/08(水)10:48:19 No.843794527
とりあえずダメ出しするのがマネジメントだと思ってる上司はそれなりにいる
74 21/09/08(水)10:48:59 No.843794671
>結構気軽な依頼も多いし 人殺しを気軽な依頼はちょっと語弊があると思う!
75 21/09/08(水)10:49:29 No.843794767
>報告連絡相談は部下だけじゃなく上司の態度についての言葉でもあるのにそれがわかってない人多いからね >部下が報告しやすい状況や環境作るってすごく大事よ クルーリソースマネジメントの一つだな
76 21/09/08(水)10:49:55 No.843794834
これは安心できるファイルだし実行するか OK!
77 21/09/08(水)10:50:20 No.843794917
OK!
78 21/09/08(水)10:50:27 No.843794935
普通に勤め先や取引先を特定されそうな事を書き込んでいる「」にネットリテラシーもクソもない
79 21/09/08(水)10:51:29 No.843795139
携帯番号が流出したけどとても社会人とは思えないような喋り方の奴から投資の電話かかってきてウザかったわ
80 21/09/08(水)10:51:31 No.843795149
こういうのメールソフトさん弾いてくれよ!(責任転嫁)
81 21/09/08(水)10:52:36 No.843795336
その業界で働いてるだけでその業界すべてを把握しているかのように話す人は少なくない
82 21/09/08(水)10:53:41 No.843795558
>うちの課長がこれやっちゃったらしくて >今大問題になってる… 仮に事実だったとして社内不祥事をこんなところに書いてるのが複数人いるのは「」も大差ないように思える
83 21/09/08(水)10:54:04 No.843795623
>こういうのメールソフトさん弾いてくれよ!(責任転嫁) メーラーに到達するまでに大体弾くがメーラーまで辿り着けたのは相当悪質と言える最後にヤバヤバなのを処断するのは人間様なのだ
84 21/09/08(水)10:54:26 No.843795685
俺も一回大事なもんなくして半年くらいすげぇ針のむしろだったなぁ 結局PMは離脱するまでずっと俺に当たり強かった
85 21/09/08(水)10:54:54 No.843795767
最近は尼とか楽天とかヨドとかのアカウントに問題がありますって詐欺メールが多過ぎる
86 21/09/08(水)10:57:01 No.843796147
>俺も一回大事なもんなくして半年くらいすげぇ針のむしろだったなぁ >結局PMは離脱するまでずっと俺に当たり強かった 本当になくなったのはお前の信頼だったんやな
87 21/09/08(水)10:57:22 No.843796222
>最近は尼とか楽天とかヨドとかのアカウントに問題がありますって詐欺メールが多過ぎる いっつも思うけどこれ系のメールきたらまずブクマから開くから意味ないよな…
88 21/09/08(水)10:57:40 No.843796284
信頼してようが確認は取れってこと? そりゃそうか
89 21/09/08(水)10:57:46 No.843796301
勝手に弊社の紹介してるサイトなんなの… 内容間違ってる上に削除依頼は受け付けないとか無茶苦茶書いてやがる
90 21/09/08(水)10:57:51 No.843796311
メールなんか使うな FAXでやり取りしろ
91 21/09/08(水)10:58:10 No.843796365
電子メールで商談してこないカビの生えた業界で良かったと思える数少ない事例 いやもっと電子化してくれ
92 21/09/08(水)10:58:57 No.843796495
>勝手に弊社の紹介してるサイトなんなの… >内容間違ってる上に削除依頼は受け付けないとか無茶苦茶書いてやがる 転職会議
93 21/09/08(水)10:59:04 No.843796530
>メールなんか使うな >FAXでやり取りしろ 届いたかどうかの確認 めんどくさすぎ 問題
94 21/09/08(水)10:59:36 No.843796629
フリゲーにアンチウィルスソフトが反応した時は30分くらい悩んでから実行した俺は多分こういうのに引っかかる
95 21/09/08(水)11:00:05 No.843796721
>最近は尼とか楽天とかヨドとかのアカウントに問題がありますって詐欺メールが多過ぎる ああいうの昔は一目でわかるくらい誤字が多かったのに最近のはだいぶ書式しかっりしてきたよね 知ってるから騙されないけど騙される人もいるんだろうな…
96 21/09/08(水)11:00:16 ID:sIZeY/j2 sIZeY/j2 No.843796757
削除依頼によって隔離されました スレ蟲の作り話信じている子いそう
97 21/09/08(水)11:00:21 No.843796781
>転職会議 うちの会社もあることない事書かれてたって連絡来たなぁ
98 21/09/08(水)11:01:09 No.843796946
一回痛い目を見たらめちゃ警戒するようになるんだろうけど 幸か不幸か未だに痛い目を見ていない
99 21/09/08(水)11:02:23 No.843797174
>ID:sIZeY/j2 >スレ蟲の作り話信じている子いそう ウンコ
100 21/09/08(水)11:02:32 No.843797199
>スレ蟲の作り話信じている子いそう うんこ付きはほんとつまんねえな 嘘だろうが本当だろうが本当という体で楽しむもんだろうが
101 21/09/08(水)11:02:42 No.843797232
虫とか言ってる奴はこれだから…
102 21/09/08(水)11:03:48 No.843797405
>いっつも思うけどこれ系のメールきたらまずブクマから開くから意味ないよな… 皆がみんなそうしてくれたらいいんだけどな…
103 21/09/08(水)11:04:39 No.843797532
削除依頼によって隔離されました >嘘だろうが本当だろうが本当という体で楽しむもんだろうが スマイリーキクチに粘着してそう
104 21/09/08(水)11:06:28 No.843797869
>スマイリーキクチに粘着してそう 何言ってんだお前?
105 21/09/08(水)11:06:47 No.843797932
>社内メール風の情報セキュリティの周知です添付の資料読んでねって >メールのファイル開いたら演出偽メールだったことあるよ >分かるか! うちも似たような演習メールきてこれ開いて良い正規メール?って一応確認したわ めんどくさい…
106 21/09/08(水)11:07:14 No.843798007
表示名だけならともかくアドレスまで偽装されたら見抜くのは難しい
107 21/09/08(水)11:08:43 No.843798265
まぁ普段と違うことされたらとりあえず電話で確認するよ 自分の判断でじゃねーよ自分の判断が一番恐ろしいわ!
108 21/09/08(水)11:13:00 No.843799023
>>嘘だろうが本当だろうが本当という体で楽しむもんだろうが >スマイリーキクチに粘着してそう デイリーキクチとかって誤字した事がありそう
109 21/09/08(水)11:13:04 No.843799035
具体的な内容書いてない割に添付ファイルだけあって面倒くせえ後回しってしたらセキュリティ訓練だったことはある ものぐさな自分に感謝…!
110 21/09/08(水)11:16:34 No.843799702
10万ドル決裁権持ってるのは結構すごいな
111 21/09/08(水)11:16:41 No.843799717
>うちも似たような演習メールきてこれ開いて良い正規メール?って一応確認したわ >めんどくさい… 微妙な時期にややこしい内容で演習メールしたらメールで騙った部署が問い合わせで忙殺される羽目になってキレたから 迂闊な演習してごめんね…って演習した側が謝罪行脚させられてたのも見た
112 21/09/08(水)11:18:56 No.843800152
ウィルスだと添付ファル開いた時点でアウトなので… お金振り込んでいい?じゃなくて こういうメール送った?って添付ファイル見る前に問い合わせる必要があるので難しい
113 21/09/08(水)11:19:27 No.843800238
>表示名だけならともかくアドレスまで偽装されたら見抜くのは難しい エンベロープ見んしゃい
114 21/09/08(水)11:21:37 No.843800595
送信元ちゃんと見れば割と分かる可能性の方が高いんだけど そもそもそんな知識を教えて貰ってるかって話でもあるしな…
115 21/09/08(水)11:23:14 No.843800873
やっぱHTMLメールはやばいの?
116 21/09/08(水)11:23:47 No.843800962
送信元見てもこのレベルのだまし討ちだと気づかない可能性あるから怖い 会社じゃなくて日常的な迷惑メールの話だけど fu322517.png
117 21/09/08(水)11:24:50 No.843801130
リンクをクリックしただけでどう攻撃するつもりなのか気になって開いたら怒られた
118 21/09/08(水)11:25:25 No.843801224
>微妙な時期にややこしい内容で演習メールしたらメールで騙った部署が問い合わせで忙殺される羽目になってキレたから >迂闊な演習してごめんね…って演習した側が謝罪行脚させられてたのも見た 当たり前過ぎる…
119 21/09/08(水)11:25:44 No.843801290
>リンクをクリックしただけでどう攻撃するつもりなのか気になって開いたら怒られた 個人PCでやるならまだしも社用PCでやったら当然過ぎる…
120 21/09/08(水)11:26:51 No.843801510
>送信元見てもこのレベルのだまし討ちだと気づかない可能性あるから怖い >会社じゃなくて日常的な迷惑メールの話だけど >fu322517.png 文面まともならもう無理じゃんこんなの
121 21/09/08(水)11:28:20 No.843801772
最後のコマの一仕事やり切った感
122 21/09/08(水)11:28:54 No.843801890
どっかの会社でウイルス感染見つけて即座に物理的に全ケーブル引き抜いて感染をその部署だけにしたって事例あったな
123 21/09/08(水)11:30:42 No.843802201
社内メールと偽装メール完璧に見分けられる自信無いんだけどどうするのが正解なの
124 21/09/08(水)11:31:35 No.843802355
ヘッダ偽装なんて今の子だってIT関連以外じゃ知らないよ フィルタが仕事しちゃう世の中だから尚さら
125 21/09/08(水)11:32:50 No.843802568
何か緊急の用事だって通知でもメールのアドレスからは飛ばない たったそれだけのことを覚えてくれ
126 21/09/08(水)11:34:12 No.843802783
そういや最近総務省から所得調査を委託された調査会社を名乗るところから封書が届いたんだけど俺の名前の漢字間違っててめっちゃ怪しい…ってなってる 放置したら今度はハガキで相変わらず名前間違ったまま電話でOKしてくれてもいいよ!って催促してきて怖い
127 21/09/08(水)11:34:30 No.843802828
>知識として知ってても実際できるかどうかは別の話だからな… 俺Adobeからそれっぽいメール来た時は半日悩んでも判別つかなかったし今も本物だったのか偽だったのかわかってない 迷惑メールは増えた
128 21/09/08(水)11:36:46 No.843803197
>そういや最近総務省から所得調査を委託された調査会社を名乗るところから封書が届いたんだけど俺の名前の漢字間違っててめっちゃ怪しい…ってなってる >放置したら今度はハガキで相変わらず名前間違ったまま電話でOKしてくれてもいいよ!って催促してきて怖い 沢山出してるだろうし偽物なら調べればすぐ分かるでしょ
129 21/09/08(水)11:37:42 No.843803354
迷惑メールフォルダの直近100件の差出人が自衛隊大規模接種センターだったのはさすがに笑った 大規模すぎんだろ
130 21/09/08(水)11:38:02 No.843803423
>社内メールと偽装メール完璧に見分けられる自信無いんだけどどうするのが正解なの メールやめてSlackかteamsだけにする
131 21/09/08(水)11:39:25 No.843803662
最近はインチキ日本語も達者になってるからなぁ… あの取引先の担当なら変な日本語使いそうみたいな罠もある
132 21/09/08(水)11:40:01 No.843803767
>あの取引先の担当なら変な日本語使いそうみたいな罠もある だめだった
133 21/09/08(水)11:40:49 No.843803914
>沢山出してるだろうし偽物なら調べればすぐ分かるでしょ なるほど…とりあえず会社名でググってみるわ ありがとう
134 21/09/08(水)11:45:44 No.843804834
上長相手とかじゃない個人間のやり取りはTeams定着したからあんまり引っかからないかなと思う
135 21/09/08(水)11:47:35 No.843805197
BECの被害額結構すごいことになってるから350万程度ならやられた会社いくらでもあると思う https://www.jpcert.or.jp/research/BEC-survey.html
136 21/09/08(水)11:50:36 No.843805786
情報セキュリティ教育の一環で 標的型攻撃メールに見せかけた訓練メール送信ってどこでもやってるもんじゃないの?
137 21/09/08(水)11:53:26 No.843806328
>情報セキュリティ教育の一環で >標的型攻撃メールに見せかけた訓練メール送信ってどこでもやってるもんじゃないの? 情シスが働くなり外部委託するなりで多少の規模がある会社ならやってると思う 零細までいくとやらんところがほとんどな気はする
138 21/09/08(水)11:59:46 No.843807677
怪しいメール届いた時にヘッダー見るのは30半ば~50代で長らくPC触ってる人間くらいじゃねえかな 30前半になるともう知らんと思う
139 21/09/08(水)12:00:23 No.843807817
>情報セキュリティ教育の一環で >標的型攻撃メールに見せかけた訓練メール送信ってどこでもやってるもんじゃないの? うちにもコロナワクチン接種後の特別休暇と特別手当って 題名でメール入っててやったと思って開けたら訓練メールだった