21/09/08(水)01:53:23 DLsite... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/08(水)01:53:23 No.843739543
DLsiteみてたらこのマイク使った作品多すぎる…100万くらいするのに
1 21/09/08(水)01:54:29 No.843739769
俺貼るな
2 21/09/08(水)01:55:07 No.843739873
貸しスタジオでも有るんでないの?
3 21/09/08(水)01:55:17 No.843739906
正直マイクの品質がどこまで売りになるのかよく分からない
4 21/09/08(水)01:56:07 No.843740073
貸出あるよ
5 21/09/08(水)01:56:29 No.843740148
>正直マイクの品質がどこまで売りになるのかよく分からない 聞く側の環境が相応じゃないなら意味ないからな
6 21/09/08(水)01:56:56 No.843740236
水没させられたり炙られたりする
7 21/09/08(水)01:57:30 No.843740335
>俺貼るな 果報者だな
8 21/09/08(水)01:57:55 No.843740429
カスタムすると130万円って聞いた
9 21/09/08(水)01:59:26 No.843740717
貸し出しも耳ぺろぺろしていいものなのだろうか
10 21/09/08(水)02:00:26 No.843740909
>カスタムすると130万円って聞いた なそ にん
11 21/09/08(水)02:02:33 No.843741273
ノイマンのマイクならまあこんなもんだろう
12 21/09/08(水)02:03:40 No.843741453
耳元でピチャピチャ音出してるだけのやつとかわざわざこれ使う必要ないだろ
13 21/09/08(水)02:04:23 No.843741568
れんちょんの中の人が自費で買ってるって話で「」がざわついてたな 自分で買う人ばっかじゃなくてレンタルとかじゃない?
14 21/09/08(水)02:07:12 No.843742120
防音設備ない家で撮ってもろくなことなしだからスタジオで借りるパターンが多そう
15 21/09/08(水)02:08:06 No.843742282
趣味でマイク買ってる人もいるよね
16 21/09/08(水)02:26:12 No.843745384
最近気づいたのがKU100だからって音良いわけじゃないな…って 結局最終的には技術だと思う
17 21/09/08(水)02:27:55 No.843745643
昔からデスマンで上がってるよくわからんやつの方が聞きやすいとかザラだしな…
18 21/09/08(水)02:30:28 No.843746045
>耳元でピチャピチャ音出してるだけのやつとかわざわざこれ使う必要ないだろ むしろ耳元でピチャピチャ音出すだけの音声をコンテンツとして成立させるにはスレ画レベルの音質が必要なんだ
19 21/09/08(水)02:32:36 No.843746394
バイノーラルな作品を撮るのに人形を模す必要があるのであって 接触して録音すんなら普通のコンデンサマイクのほうが音質いいなあって思わなくもない でも画像の使うとカッコつくから皆使うよね
20 21/09/08(水)02:34:19 No.843746639
DLsiteが運営してるスタジオに置いてからこれで録ったのが一気に増えたよね でも音声は黒Dioの方が得意だと思う
21 21/09/08(水)02:35:36 No.843746820
マイクには個性があってKUよりも他のマイクの方が輝く場面も多い なのにKUだけ注目されやすいのは機材オタクとしてちょっと残念みたいなことを周防パトラが配信で言ってたな そういう周防パトラもDLsiteの表紙にKU100って書いてるし宣伝文句になるくらい知名度があるのはKUだけなんだろう
22 21/09/08(水)02:37:35 No.843747078
ユーザーは情報を聞いてるんだよ いいからプレミアムフォーリー聞け
23 21/09/08(水)02:38:39 No.843747193
KU100だからといって必ずいい訳じゃないもんなのになぁと思いながら皆これを使ってるのを推してるのを見てる ダミ夫さんってどんなカスタムされてるんだろう…ヘッドどころかボディあるって聞いたことあるが…
24 21/09/08(水)02:42:08 No.843747639
フォーリーサウンドが凄いテクニックのように思われだしてるのは 三品種の雑種を指してるだけなのに価値ありそうに見せかけてる三元豚を思い出す
25 21/09/08(水)02:42:25 No.843747674
声を録音すんなら間違いなくラージダイアフラムのほうがいいから 画像のは十中八九格好つけてるだけではある ダミーヘッドあると撮る方のテンションが上がるとかはさておき
26 21/09/08(水)02:44:07 No.843747875
声メインで結局左右にしか音を振らないので音声作品でフォーリーやられても正直そんなに…って思ってる
27 21/09/08(水)02:45:18 No.843748025
普通のコンデンサマイクだと立体感出ないんじゃないの?
28 21/09/08(水)02:45:52 No.843748090
数が出ないから高い部分もあるけど この中身詰まった頭に100万のバイノーラルパワーがあるかは微妙…
29 21/09/08(水)02:47:08 No.843748258
>普通のコンデンサマイクだと立体感出ないんじゃないの? 耳かき音声作るならモノラルでも十分作れるぞ
30 21/09/08(水)02:47:18 No.843748270
>普通のコンデンサマイクだと立体感出ないんじゃないの? 接触して音取ってるならほとんど意味ねえかなと思う 冒頭とかでよくある左右に音振るのもミキシングでパンすればいいし 画像に入ってるカプセルマイク?だと音質はどうしても劣っちゃうかなって
31 21/09/08(水)02:49:16 No.843748511
>冒頭とかでよくある左右に音振るのもミキシングでパンすればいいし そんなんで立体感出るなら3dioとかも存在する必要ないんじゃ…?
32 21/09/08(水)02:50:49 No.843748694
KU100の強みって何なんだろう… と煽りでもなんでもなく編集畑の人に比較コメントしてもらいたい
33 21/09/08(水)02:51:33 No.843748771
>そんなんで立体感出るなら3dioとかも存在する必要ないんじゃ…? そもそもバイノーラル録音機器なんてニッチもニッチだから存在価値で言うと極小もいいとこだよ! そもそも別にASMR専用にあるわけじゃないからな!
34 21/09/08(水)02:52:21 No.843748866
本来の想定よりめちゃめちゃ売れてそうだけど量産化で値下げできたりしないのかな
35 21/09/08(水)02:52:23 No.843748874
スレ違いかもしれないけどASMR作品再生するときって「」はどの再生ソフト使ってる?
36 21/09/08(水)02:52:53 No.843748942
>KU100の強みって何なんだろう… 普通のマイクが苦手な前への立体感はかなり得意だと思う でも音声作品でこの強みが生きるシーンは基本無い
37 21/09/08(水)02:53:28 No.843749017
>スレ違いかもしれないけどASMR作品再生するときって「」はどの再生ソフト使ってる? DLsite play…
38 21/09/08(水)02:53:51 No.843749063
>スレ違いかもしれないけどASMR作品再生するときって「」はどの再生ソフト使ってる? dlsite playが便利すぎてな
39 21/09/08(水)02:54:41 No.843749153
MP3再生なのでplayだな… ローカル保存もしておきたいけど…
40 21/09/08(水)02:55:49 No.843749296
前はDLして普段使いのプレイヤーで聴いてたけど最近は平気で1作品が数GBとか容量あるのでDLsite playでいい気がしてる
41 21/09/08(水)02:56:29 No.843749375
>そもそもバイノーラル録音機器なんてニッチもニッチだから存在価値で言うと極小もいいとこだよ! いやニッチかニッチじゃないかじゃなくてモノラルのマイクでバイノーラルの立体感出せるのかって話で…
42 21/09/08(水)03:19:49 No.843751845
野郎のピチャ音を収録している可能性もあるか…
43 21/09/08(水)03:20:23 No.843751910
人間の耳はふたつしかないことは忘れられがち
44 21/09/08(水)03:22:01 No.843752043
>野郎のピチャ音を収録している可能性もあるか… やめろォ!
45 21/09/08(水)03:22:16 No.843752071
耳ふーってされるの首くらいまで感じるのすごい
46 21/09/08(水)03:29:43 No.843752751
黒耳の方がすき
47 21/09/08(水)03:32:33 No.843752940
これ使ってるところはある程度音こだわってるので少なくともノイズは気にならないぐらいの品質保証にはなる
48 21/09/08(水)03:33:18 No.843752998
商業でバイノーラルマイク使うことはまずないらしいな ソフトウェアで処理する方が品質が上とかで まあ常識的に考えてモノラルの方が編集楽なのはわかるが
49 21/09/08(水)03:42:55 No.843753720
ダイナミックさは黒とか白の方が強い気がする 環境次第なんなろうけど
50 21/09/08(水)04:09:56 No.843755593
買いたいぐらい音声好きだけど防音室設置が色々きつい
51 21/09/08(水)04:23:29 No.843756320
レンタルとローンあとなんなら中古もあるからまあ値段の割には持ってる人多いイメージ ちゃんとメンテナンスできてるかは知らん
52 21/09/08(水)04:34:14 No.843756909
最終的にはイコライザとかインターフェース周りとの闘いだしね…
53 21/09/08(水)04:46:45 No.843757516
これの中古は嫌だな…
54 21/09/08(水)05:13:52 No.843758724
今やU87Aiを2本買っても100万
55 21/09/08(水)05:20:24 No.843758984
今の立体音響技術ってまだ前後をちゃんと作れないんだよね 個人差がデカすぎて