虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/09/08(水)01:38:28 なるほ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/08(水)01:38:28 No.843736510

なるほどなー

1 21/09/08(水)01:41:34 No.843737208

出してくれたらありがたく食べるよ 顔歪ませてえずいたりするけど

2 21/09/08(水)01:41:36 No.843737218

俺の親父もそんな感じだったけどお袋が苦心四半世紀かけて文句言わずに食うレベルにまでなった

3 21/09/08(水)01:42:39 No.843737437

俺とほぼ一緒

4 21/09/08(水)01:44:26 No.843737825

出来れば食べたくないレベルのものもない 理由がないとスーパーで買わないレベルの食材くらいならある

5 21/09/08(水)01:46:11 No.843738196

以下略の内容がわからないけど 出てるだけならそんなに常用するような野菜でもないな…

6 21/09/08(水)01:47:28 No.843738448

ねばっこいのが全部ダメなのか めんどくせえ

7 21/09/08(水)01:48:13 No.843738589

うちは家族の大嫌い枠がみんなそれぞれそこそこ使う感じで被りがないというお母ちゃんに申し訳ない一家だった

8 21/09/08(水)01:48:19 No.843738608

>以下略の内容がわからないけど >出てるだけならそんなに常用するような野菜でもないな… オクラと酢の物とゴーヤととろろ封じられたら厳しくないか

9 21/09/08(水)01:48:36 No.843738668

ねばつくものと酸味・苦味が強いものがダメって傾向ははっきりしてるな

10 21/09/08(水)01:48:43 No.843738704

>以下略の内容がわからないけど >出てるだけならそんなに常用するような野菜でもないな… つまりそれらで苦悩してるという事は普段から多様な食材をたくさん使って 色んな料理作ってくれてるって事だよね…羨ましい…

11 21/09/08(水)01:50:44 No.843739090

父や母が嫌いなものはそもそも食卓に出なかったのだなと独立してから色々食いつつ思った で

12 21/09/08(水)01:51:02 No.843739146

>>以下略の内容がわからないけど >>出てるだけならそんなに常用するような野菜でもないな… >オクラと酢の物とゴーヤととろろ封じられたら厳しくないか キャベツ・レタス・にんじん・玉ねぎあたりが封じられてるならともかくゴーヤやトロロは普段でねえだろ!?

13 21/09/08(水)01:52:40 No.843739422

梅干しと漬物全般を分ける必要あるかな…

14 21/09/08(水)01:53:37 ID:BYqxSd5Y BYqxSd5Y No.843739593

>オクラと酢の物とゴーヤととろろ封じられたら厳しくないか オクラと酢の物とゴーヤととろろなんて嫌いじゃない人でも滅多に食べないが…

15 21/09/08(水)01:53:55 No.843739649

はい

16 21/09/08(水)01:54:34 ID:BYqxSd5Y BYqxSd5Y No.843739781

>梅干しと漬物全般を分ける必要あるかな… 漬物って単語から梅干し想像する人はあんまいないと思うし分かりやすいと思う

17 21/09/08(水)01:54:44 No.843739813

自分が飯作ることが多いんだけど嫁さんがアスパラとか葉物の芯とか繊維質の強いものを食べると吐きそうになるみたいな本人でも何でかよくわからんらしい不具合があるのでなかなか難しい

18 21/09/08(水)01:55:46 No.843740005

料理好きで色んなレシピ試したい人だと嫌かもしれないが 決まったレシピのローテーションしか組まない人だとむしろ楽なのかもしれない 食事の好き嫌いや食べる速度とか一緒に生活する上で大事だよなあ

19 21/09/08(水)01:55:54 ID:BYqxSd5Y BYqxSd5Y No.843740030

言うて出来れば食べたくないのメニュー大して難敵じゃないと思うこれ 仮に自分がもずく好きだとして旦那には出さないけど自分の分だけ用意するとか難しくないし 例えばこれがシチューだったら旦那はカレーで自分はシチューみたいに分けて用意するのめんどいけど

20 21/09/08(水)01:57:57 No.843740440

>言うて出来れば食べたくないのメニュー大して難敵じゃないと思うこれ 嫁さんは小皿でたくさん一品用意して食卓を彩りたいタイプだったから それが全部スタミナ丼やらカレーやらひと皿料理ばっかになるのが普通に耐えられないと作中であった 自分だけ酢の物食うのも変だし…

21 21/09/08(水)01:58:10 No.843740486

嫌いな物自体の普段食べる食べないと言うより数の多さが問題だと思う

22 21/09/08(水)01:58:52 No.843740608

自分と父親がだめだったからセロリは生涯3回くらいしか見たことない

23 21/09/08(水)01:58:52 ID:BYqxSd5Y BYqxSd5Y No.843740610

>嫁さんは小皿でたくさん一品用意して食卓を彩りたいタイプだったから >それが全部スタミナ丼やらカレーやらひと皿料理ばっかになるのが普通に耐えられないと作中であった >自分だけ酢の物食うのも変だし… 別に変ではないと思うけどな… うちが割とそんな感じだ

24 21/09/08(水)01:59:26 No.843740718

特徴のある食感や刺激にとにかく弱いんだな

25 21/09/08(水)01:59:43 No.843740768

大皿になって一番つらいのは二人共同じもの食べなきゃ食費増やすか手間増やすかしないとだから同じ大皿食べなきゃいけなくて飽きるのがつらい 出される側は食べたくないもの避けた好みのものでも作ってる側の好みと違うと本当につらい

26 21/09/08(水)01:59:54 No.843740804

オクラも酢の物もとろろも普通に食うだろ… ゴーヤはまあ

27 21/09/08(水)02:00:22 No.843740897

セロリは単体で食べるなら物を選ばないとつらい 料理の中に入ってるのは好き

28 21/09/08(水)02:00:56 No.843740981

「」は旬のものとか食べないから…

29 21/09/08(水)02:00:57 No.843740984

>特徴のある食感や刺激にとにかく弱いんだな 侮蔑してる言い方だって分かってはいつつも すげえ子供舌だなあって感想が拭えない…

30 21/09/08(水)02:01:18 No.843741043

食の好き嫌いが多い人と暮らしても幸せにはならない

31 21/09/08(水)02:01:32 No.843741095

>オクラも酢の物もとろろも普通に食うだろ… >ゴーヤはまあ ゴーヤは昔と比べると一般的な食卓にもあがる事が増えたと聞く まあ今あんま苦い野菜無いしね

32 21/09/08(水)02:02:07 No.843741194

ゴーヤも漬物とかチャンプルとか結構普通に食卓に出るのでなくなると困る でもまあ嫌いな人の意見も分からんでもない…

33 21/09/08(水)02:02:14 No.843741215

自分が食いたいもの作りづらくなるのは果てしなくめんどくさい

34 21/09/08(水)02:02:23 No.843741246

俺もゴーヤは食えるけど積極的に食いたいというものではないな

35 21/09/08(水)02:02:32 No.843741268

好き嫌い多いやつは育ち悪いのかあまり仲良くなりたいタイプのやつがいなかったな 結果友人では好き嫌いあるやつがいなかった

36 21/09/08(水)02:02:33 No.843741272

ネバネバしたものとクセの強いものは受け付けないか…

37 21/09/08(水)02:02:40 No.843741293

そもそもゴーヤってかなり癖あるような

38 21/09/08(水)02:02:42 No.843741297

特定の野菜そのものがダメとかよりは難易度低いでしょ

39 21/09/08(水)02:03:05 No.843741362

調理の仕方次第ではこの夫は多分食べるよな

40 21/09/08(水)02:03:10 No.843741369

沖縄の民宿で食ったゴーヤチャンプルーは信じられないほど苦かったな… その後本土で食ったら全然苦くなかった

41 21/09/08(水)02:03:29 No.843741414

嫌いなもの 嫌いではないが積極的に買う気はないもの

42 21/09/08(水)02:03:35 No.843741434

奥さんがクリームシチュー食えないらしくて困る 俺は食いたいから俺の分だけ作るわって言っても匂いすら嫌らしい クラムチャウダーやグラタンは食うから何か納得出来ない

43 21/09/08(水)02:03:46 No.843741473

>そもそもゴーヤってかなり癖あるような ピーマンどころじゃなく苦いから嫌いでも全然普通だと思う

44 21/09/08(水)02:03:53 No.843741493

たまにいるこういう好きじゃないから食いたくないってやつなんなんだ 好物以外食わずに育ったんだろうか

45 21/09/08(水)02:04:30 No.843741594

クラムチャウダーとクリームシチューの違いって具くらいじゃない…?

46 21/09/08(水)02:04:36 No.843741634

しいたけ基本的に美味しいけど時たまなんか嫌ってなる

47 21/09/08(水)02:04:55 No.843741697

自分で買ったことない食べ物挙げるとめちゃくちゃあるわ 外で出たら美味しく食べるけど自分で調理できない

48 21/09/08(水)02:05:18 No.843741770

いや食いたくない気持ちはわかるよ その食材でしか取れない栄養があるなら食うけど ほかに選択肢あるならそっちを食いたい

49 21/09/08(水)02:05:20 No.843741776

アレルギー以外全部食えや… 贅沢かよ…

50 21/09/08(水)02:05:26 No.843741791

好き嫌いないのって才能だわ

51 21/09/08(水)02:06:11 No.843741944

人参好きなんだけど自分で調理した人参はマズイ 何故だ

52 21/09/08(水)02:06:42 No.843742039

>アレルギー以外全部食えや… アレルギーないけど口にしたら吐き気催してその後食えなくなるものとかあるぞ アレルギーだろうって検査しても何にも出なくて逆に困ってるから外ではアレルギーで通してるけど多分トラウマで食えないのが俺はある

53 21/09/08(水)02:06:45 No.843742045

>沖縄の民宿で食ったゴーヤチャンプルーは信じられないほど苦かったな… ゴーヤに塩振って揉み込んだあと水洗いするとにがあじがうすくなるぞ!

54 21/09/08(水)02:06:52 No.843742062

好き嫌い多いやつは食に対する好奇心も薄いイメージ 食ったことないから食ってみるかとかやらない

55 21/09/08(水)02:06:54 No.843742068

手から変な汁でも出してるのか

56 21/09/08(水)02:07:06 No.843742107

味じゃなくて見た目で目玉焼きが苦手なんだ 卵は食べれる

57 21/09/08(水)02:07:12 No.843742119

甘いおかず全般無理だから名古屋人とは住めないかもしれない

58 21/09/08(水)02:07:18 No.843742142

おかゆ駄目っているんだな

59 21/09/08(水)02:07:18 No.843742145

>好き嫌いないのって才能だわ 物心つく前の期間にどれだけ多彩な食材を食べさせて貰えたかで決まるそうな

60 21/09/08(水)02:07:20 No.843742149

お互い好き嫌いそこまでないんだけどそれでも積極的に食いたくはないくらいで選択肢から外していくと結構野菜のバリエーションが少ないなという感じになる

61 21/09/08(水)02:07:30 No.843742175

トマトだけは生の美味しさわかんねぇ 火を通したのはむしろもりもり食うけど

62 21/09/08(水)02:07:36 No.843742194

酢の物ダメって全般なら酢はどう摂取するんだろう もずくとかあるけどあれも殆ど酢の味だし

63 21/09/08(水)02:07:42 No.843742209

嫌いじゃないけど一人暮らしだとなかなか使い切れないから人参はキライ

64 21/09/08(水)02:07:46 No.843742219

>味じゃなくて見た目で目玉焼きが苦手なんだ 目に見えるから?

65 21/09/08(水)02:08:10 No.843742298

>おかゆ駄目っているんだな 好んで食べようとは思わないなあ 雑炊は好きなんだけど

66 21/09/08(水)02:08:12 No.843742304

>>味じゃなくて見た目で目玉焼きが苦手なんだ >目に見えるから? 鳥かよ

67 21/09/08(水)02:08:26 No.843742355

>アレルギー以外全部食えや… >贅沢かよ… 昭和じゃなくてこれだけ食の選択肢がある令和でそれをやる必要が無いからな

68 21/09/08(水)02:08:33 No.843742371

食うの大変な野菜はとにかくポトフにする 人参も大根もカブもキャベツもかぼちゃもとにかくポトフにする

69 21/09/08(水)02:08:47 No.843742407

酢の物がダメと酢は平気は両立するぞ

70 21/09/08(水)02:08:54 No.843742430

特に好き嫌いないのって幸せなんだな おふくろサンクス

71 21/09/08(水)02:08:58 No.843742441

>昭和じゃなくてこれだけ食の選択肢がある令和でそれをやる必要が無いからな 逆に選択肢色々あるんだから色々食え

72 21/09/08(水)02:09:08 No.843742462

>味じゃなくて見た目で目玉焼きが苦手なんだ 鳥おどし嫌いそう

73 21/09/08(水)02:09:11 No.843742476

酢豚はいいけど酢の物はダメだわ

74 21/09/08(水)02:09:21 No.843742505

生魚を出来れば食べたくない

75 21/09/08(水)02:09:27 No.843742517

アレルギーでもなく味が嫌いというわけでないけど 口に含むと鳥肌立って頭がキーンとなってこれ食べたらダメなんじゃって感覚になるからレバーは無理だわ

76 21/09/08(水)02:09:37 No.843742550

健康面から考えると酢の物と海藻は食べれたほうがお得

77 21/09/08(水)02:09:40 No.843742566

レパートリーが豊富な家庭ばかりじゃないもんな 両親とも忙しければメニューも幅が減っていくだろうし

78 21/09/08(水)02:09:52 No.843742596

何でもいけるけど それはそれで困るデブゥ

79 21/09/08(水)02:09:58 No.843742618

普通に吐いたりするから無理なのいくつかあるな

80 21/09/08(水)02:10:11 No.843742664

>オクラと酢の物とゴーヤととろろなんて嫌いじゃない人でも滅多に食べないが… 酢の物はめっちゃ食うだろ

81 21/09/08(水)02:10:12 No.843742668

酢にもいろいろあるしレモン汁なら行けるとかもいるからな うちの親父だが

82 21/09/08(水)02:10:17 No.843742674

食べたく無いもの…胃腸がヤバい時の油物とか…

83 21/09/08(水)02:10:20 No.843742684

すき焼きとかに入ってる巨大なネギが無理 マジでえずく でもラーメンの上にパラパラ盛ってる小口切りのネギは食う

84 21/09/08(水)02:10:41 No.843742740

たまに何言ってんだこいつってなる好き嫌いいる 味噌汁嫌いで豚汁は好きとか

85 21/09/08(水)02:10:41 No.843742741

>>アレルギー以外全部食えや… >>贅沢かよ… >昭和じゃなくてこれだけ食の選択肢がある令和でそれをやる必要が無いからな 一人暮らしならいいけど作ってもらったんなら食べなよ

86 21/09/08(水)02:10:45 ID:BYqxSd5Y BYqxSd5Y No.843742754

スレッドを立てた人によって削除されました >好き嫌い多いやつは育ち悪いのかあまり仲良くなりたいタイプのやつがいなかったな >結果友人では好き嫌いあるやつがいなかった 育ち悪そう

87 21/09/08(水)02:10:53 No.843742777

ピータンダメだが 食卓にまず出ない

88 21/09/08(水)02:10:54 No.843742780

酢の物ならタコときゅうりとわかめのが好き

89 21/09/08(水)02:11:02 ID:BYqxSd5Y BYqxSd5Y No.843742807

スレッドを立てた人によって削除されました >逆に選択肢色々あるんだから色々食え 何言ってんだこの人?

90 21/09/08(水)02:11:20 No.843742865

極端な偏食って癌になりやすいとかある?

91 21/09/08(水)02:11:24 No.843742875

母親が作ってくれてるのに文句つけるのも悪いと思って何も言わずに食ってたけどアレきらいだったって30過ぎたあたりで言ったらもっと早く言えって言われた

92 21/09/08(水)02:11:29 ID:BYqxSd5Y BYqxSd5Y No.843742887

スレッドを立てた人によって削除されました >一人暮らしならいいけど作ってもらったんなら食べなよ 何で作ってもらう話に? いい年してるんだから自分で作りなよ

93 21/09/08(水)02:11:32 No.843742896

セロリもポトフにしたのは苦手な人にも好評だったな

94 21/09/08(水)02:11:40 No.843742914

>極端な偏食って癌になりやすいとかある? なんで「」に聞く?

95 21/09/08(水)02:11:45 No.843742934

>>味じゃなくて見た目で目玉焼きが苦手なんだ >目に見えるから? なんか命丸ごとみたいな生まれても来なかったみたいなそういう生々しさを感じるのが嫌 小魚の佃煮とかは何も感じないから黄色と白ってはっきりとした色のコントラストも嫌なのかも

96 21/09/08(水)02:11:46 No.843742936

単純に味やアレルギー以外で吐きそうになる食べ物がある人もたまにいるけど大体は心因性と考えていいのかな?

97 21/09/08(水)02:11:49 ID:BYqxSd5Y BYqxSd5Y No.843742954

スレッドを立てた人によって削除されました >極端な偏食って癌になりやすいとかある? 極端な話をするなら何でも食う方が癌になりやすいよ

98 21/09/08(水)02:11:50 No.843742955

偏食でもしっかり栄養管理できていれば問題はないよ

99 21/09/08(水)02:11:57 No.843742982

本気で嫌いで食えないもの食えとは言わないけどできれば食いたくない程度のもんを除外するのめちゃくちゃめんどくさいからやめてほしい

100 21/09/08(水)02:12:00 No.843742988

好き嫌い激しいやつは自炊させてりゃいいのに

101 21/09/08(水)02:12:14 No.843743022

好き嫌い多いと一緒に飯行くときマジでめんどくさいからやっぱり疎遠になっちゃう 家族にもいるけどパクチーとクミン封じられるとエスニック本当に一切ダメになるから 行動の幅が狭くなってるのを感じる

102 21/09/08(水)02:12:16 No.843743029

>なんか命丸ごとみたいな生まれても来なかったみたいなそういう生々しさを感じるのが嫌 これが後でバロットみたいになっていくって考えると時々だめになるな

103 21/09/08(水)02:12:30 ID:BYqxSd5Y BYqxSd5Y No.843743066

スレッドを立てた人によって削除されました なんかとにかくケチつけて「」に構ってほしいみたいなのがいるな

104 21/09/08(水)02:12:42 ID:BYqxSd5Y BYqxSd5Y No.843743102

>>なんか命丸ごとみたいな生まれても来なかったみたいなそういう生々しさを感じるのが嫌 >これが後でバロットみたいになっていくって考えると時々だめになるな まぁ無精卵だからならないけど…

105 21/09/08(水)02:12:49 No.843743116

昔はトマトマジで嫌いで噛むと臭すぎて吐くレベルだったんだけど 大人になって食べたら食える…というか美味しいと感じたので味覚って変わるんだなー と思ったけど 自分で育てたミニトマト食ったら昔トマト食べたときと同じレベルで臭すぎて無理だったので 結局食えるようになったのは農家の進化なんだなと思った

106 21/09/08(水)02:13:15 ID:BYqxSd5Y BYqxSd5Y No.843743183

>好き嫌い多いやつは育ち悪いのかあまり仲良くなりたいタイプのやつがいなかったな >結果友人では好き嫌いあるやつがいなかった 性格悪いのの代表みたいな「」がこれ言ってると思うとめっちゃ笑えるな

107 21/09/08(水)02:13:17 No.843743188

好きだけどたまにウインナーに嫌悪感抱くときはある

108 21/09/08(水)02:13:29 No.843743225

>>一人暮らしならいいけど作ってもらったんなら食べなよ >何で作ってもらう話に? >いい年してるんだから自分で作りなよ スレ画の話だよ

109 21/09/08(水)02:13:31 No.843743233

酸味って腐ってるものや未成熟な果実を判別するための味覚だから 苦手なの自体はそこまでおかしくはないんだよね 自分も子供のころ苦手だった記憶あるし

110 21/09/08(水)02:13:34 No.843743245

>結局食えるようになったのは農家の進化なんだなと思った 昔に比べると青臭さも酸味も少なく甘み増大してる フルーツトマトも手軽に買えるようになってすごい

111 21/09/08(水)02:13:40 No.843743257

>>>味じゃなくて見た目で目玉焼きが苦手なんだ >>目に見えるから? >なんか命丸ごとみたいな生まれても来なかったみたいなそういう生々しさを感じるのが嫌 >小魚の佃煮とかは何も感じないから黄色と白ってはっきりとした色のコントラストも嫌なのかも かずのことかいくらとかたらこはどうだ?

112 21/09/08(水)02:13:47 No.843743277

>セロリもポトフにしたのは苦手な人にも好評だったな ブイヨンにはだいたい入ってるからなセロリ 固形コンソメにも入ってるからセロリ入ってない西洋スープはないって思っていいくらい

113 21/09/08(水)02:13:53 No.843743298

大体が食わず嫌いか子供の頃のイメージで嫌いなだけだよ 言い訳みたいな変な理由で嫌いって言う奴は殆どがそう

114 21/09/08(水)02:14:12 No.843743351

書き込みをした人によって削除されました

115 21/09/08(水)02:14:38 No.843743438

書き込みをした人によって削除されました

116 21/09/08(水)02:14:41 ID:BYqxSd5Y BYqxSd5Y No.843743447

例えば上司に食べに連れて行ってもらうとか彼女の親に挨拶に行って料理を振る舞われるとかだったら 好き嫌いあっても臆面にも出さずに食べるのが育ちのよさ・礼儀マナーの教育のよさだと思うが あくまで個人の嗜好として好き嫌いはあって当然だろう人間なんだから

117 21/09/08(水)02:14:44 No.843743457

品種改良は本当に進んでるよね野菜も果物も

118 21/09/08(水)02:14:50 No.843743479

セロリはなんか妙なフルーティさが美味しくない 出たら食うけどお通しでスティック盛りっと出たときはうげってなった

119 21/09/08(水)02:14:57 No.843743498

書き込みをした人によって削除されました

120 21/09/08(水)02:15:08 No.843743526

嫌いでも食べられないでもいいけど まずいって言うやつはなんか幼稚に感じる

121 21/09/08(水)02:15:13 ID:BYqxSd5Y BYqxSd5Y No.843743546

>偏食って勝手にしろと思うけど >嫌いじゃなく「食べられない」って表現するやつイラっとする 細かい事気にするんだな…繊細すぎて人殺しそう

122 21/09/08(水)02:15:14 No.843743548

実家関西だけど妹がお好み焼き嫌いだからホットプレートでお好み焼き作るのと別に中華鍋で焼きそば作ってたわ 今思うとおかん大変すぎる

123 21/09/08(水)02:15:20 No.843743566

昔みたいなちょっと青臭くてシャリシャリして甘味全然ないトマトが食いたいよぉ…

124 21/09/08(水)02:15:23 ID:BYqxSd5Y BYqxSd5Y No.843743572

スレッドを立てた人によって削除されました >偏食って勝手にしろと思うけど >嫌いじゃなく「食べられない」って表現するやつイラっとする いつもイライラしてそう

125 21/09/08(水)02:15:37 No.843743620

>好き嫌いあっても臆面にも出さずに食べるのが育ちのよさ・礼儀マナーの教育のよさだと思うが 作る側は最初に聞くに決まってるだろう 無理して食べてほしいわけじゃなくてもてなそうと思ってこっちは作るんだぞ

126 21/09/08(水)02:15:45 No.843743642

>セロリはなんか妙なフルーティさが美味しくない >出たら食うけどお通しでスティック盛りっと出たときはうげってなった 生セロリはかなり人を選ぶからしょうがない 子供の頃はピーナッツバター塗ってよくかじってたが今できるかなあ

127 21/09/08(水)02:15:53 No.843743671

セロリってどこまで皮むけばいいのか悩む

128 21/09/08(水)02:15:54 No.843743678

梅全般駄目だな見るのもきつい…

129 21/09/08(水)02:16:00 No.843743689

色々食べ物の選択肢多い現代だからこそ普段から色々食べるのが好き!って人には一緒の食事が窮屈なものになるのって結構なストレスになるのよね

130 21/09/08(水)02:16:01 No.843743693

書き込みをした人によって削除されました

131 21/09/08(水)02:16:11 ID:BYqxSd5Y BYqxSd5Y No.843743727

スレッドを立てた人によって削除されました >作る側は最初に聞くに決まってるだろう >無理して食べてほしいわけじゃなくてもてなそうと思ってこっちは作るんだぞ そんな話してないけど引用先間違えてない?

132 21/09/08(水)02:16:16 No.843743743

>好き嫌い多いやつ食べたこと一度もないもん嫌いとか言い出すからすげえ 好き嫌い多い自覚があるから手を付けて無理だったとき申し訳ないから最初から食わないとかそういうやつ

133 21/09/08(水)02:16:16 No.843743745

親が嫌いなもの知らねえなってなった たぶん普通に食卓に並んでなかったんだろうけど

134 21/09/08(水)02:16:18 No.843743753

>昔みたいなちょっと青臭くてシャリシャリして甘味全然ないトマトが食いたいよぉ… 加熱用は酸味が肝みたいで作ってはいるみたいだぞ

135 21/09/08(水)02:16:19 No.843743756

ホタルイカはその日の気分によって美味しい時と駄目な時がある

136 21/09/08(水)02:16:26 ID:BYqxSd5Y BYqxSd5Y No.843743779

スレッドを立てた人によって削除されました >煽りたくてしょうがないんだな >哀れ 煽りたくてしょうがないんだな 哀れ

137 21/09/08(水)02:16:37 No.843743792

ミックスベジタブルのニンジンは ニンジンの尊厳破壊だと思う

138 21/09/08(水)02:16:50 No.843743825

焼きそばも玉ねぎも好きだけど 焼きそばに玉ねぎ入れてあるのは好きじゃないの こういう組み合わせで嫌いになっちゃうのあるよね?

139 21/09/08(水)02:16:54 No.843743839

嫌いなものは好き好んで買わないからな

140 21/09/08(水)02:17:01 No.843743860

梅干し苦手なのに給食で出るからその度牛乳で味薄めて食べてたら 変な味だけど逆にクセになったわ

141 21/09/08(水)02:17:04 ID:BYqxSd5Y BYqxSd5Y No.843743864

とうもろこしは好きだけど粒コーンは苦手 他と調和しない

142 21/09/08(水)02:17:05 No.843743867

書き込みをした人によって削除されました

143 21/09/08(水)02:17:53 No.843744000

椎茸と小松菜が嫌いだけど 出されたら我慢して食う

144 21/09/08(水)02:17:55 No.843744005

>昔みたいなちょっと青臭くてシャリシャリして甘味全然ないトマトが食いたいよぉ… スーパーでパック詰めされてるようなやっすいトマト買え

145 21/09/08(水)02:17:56 No.843744008

本当にちっちゃい子供の食育のためとかならともかく人に飯食わせるのにわざわざ嫌いなもの無理に食ってほしいなんて思わんよな

146 21/09/08(水)02:18:01 No.843744022

グリンピースって嫌うようなもんか?

147 21/09/08(水)02:18:23 No.843744090

なんでも食えて良かった 酒飲めないけど

148 21/09/08(水)02:18:28 No.843744102

前に「普通の児童が嫌いな食べ物ランキング」と「発達障害児が嫌いな食べ物ランキング」の比較があってナスが発達障害側の圧倒的上位に輝いてて 「オタクがナス食うわけないだろ」に納得させられてしまった

149 21/09/08(水)02:18:28 No.843744106

グリンピースは冷凍のやつは単純に美味くねぇ

150 21/09/08(水)02:18:44 No.843744138

>グリンピースって嫌うようなもんか? 給食で嫌いって言う人が多くてちょっと驚くけど よく考えたら俺もそら豆苦手だからそんなもんかも知れないと思い直した

151 21/09/08(水)02:18:51 No.843744154

梅も紫蘇も大丈夫なんだけど梅紫蘇になると急に無理になるのが自分でも意味わからん

152 21/09/08(水)02:18:54 No.843744171

>グリンピースって嫌うようなもんか? なんでこれ入れるの?なくていいよね?って感じでテンション下がる

153 21/09/08(水)02:19:06 No.843744209

>グリンピースって嫌うようなもんか? 給食に出るような奴がおいしくないからそこで嫌いになるんじゃないかな

154 21/09/08(水)02:19:11 No.843744219

歯に挟まる引っかかるものは嫌い

155 21/09/08(水)02:19:12 ID:BYqxSd5Y BYqxSd5Y No.843744223

スレッドを立てた人によって削除されました >グリンピースって嫌うようなもんか? 嫌い

156 21/09/08(水)02:19:16 No.843744232

>前に「普通の児童が嫌いな食べ物ランキング」と「発達障害児が嫌いな食べ物ランキング」の比較があってナスが発達障害側の圧倒的上位に輝いてて >「オタクがナス食うわけないだろ」に納得させられてしまった なんでオタクの話に…?

157 21/09/08(水)02:19:17 No.843744235

30過ぎても酢の味が好きになれん

158 21/09/08(水)02:19:23 No.843744247

>かずのことかいくらとかたらこはどうだ? 魚卵も平気だから魚をあまり生き物っぽくとらえてないのかもしれない 鳴かないし海にいるし 改めて考えてみるとやっぱり白と黄色の二色のコントラストが一番ダメなのかも あれがなんか食べ物っぽく感じられない

159 21/09/08(水)02:19:24 No.843744251

>加熱用は酸味が肝みたいで作ってはいるみたいだぞ >スーパーでパック詰めされてるようなやっすいトマト買え ありがたい あの水っぽいトマトが食べられるならちょっと探してみるよ

160 21/09/08(水)02:19:24 No.843744254

ブロッコリーが死ぬほど嫌い それ以外はちょっと苦手ぐらいなものはあるけど大体食える

161 21/09/08(水)02:19:31 No.843744272

>グリンピースって嫌うようなもんか? 今のは食べやすくなってるけど昔はクセ強かったからその名残りだよ

162 21/09/08(水)02:19:40 No.843744296

社会に出てから刺身こんにゃくと出会ってこれだけはムリだわってなった

163 21/09/08(水)02:19:42 No.843744304

何か豆が蒸された感じ全般がダメなんだよねグリスピースを筆頭に

164 21/09/08(水)02:19:49 ID:BYqxSd5Y BYqxSd5Y No.843744321

スレッドを立てた人によって削除されました グリンピースは不味いくせに色んなものに紛れ込んでるのが不快過ぎる

165 21/09/08(水)02:19:51 No.843744331

幼いときのことだけどたまごボーロ嫌いだったな 全然おいしいと思えなかった

166 21/09/08(水)02:19:59 ID:BYqxSd5Y BYqxSd5Y No.843744349

スレッドを立てた人によって削除されました うわキチガイにID出された おまガソ

167 21/09/08(水)02:20:03 No.843744360

>前に「普通の児童が嫌いな食べ物ランキング」と「発達障害児が嫌いな食べ物ランキング」の比較があってナスが発達障害側の圧倒的上位に輝いてて >「オタクがナス食うわけないだろ」に納得させられてしまった 文章に繋がりがなくて納得した経緯も理解できない

168 21/09/08(水)02:20:04 No.843744366

豆ごはんにグリーンピース入れなかったらただの塩ご飯じゃん

169 21/09/08(水)02:20:07 No.843744372

好き嫌い無いと思ってたけど 酒の味好きじゃなかったわ…

170 21/09/08(水)02:20:19 No.843744413

グリンピースは味が嫌いなわけではないが 何かと一緒に食べて邪魔にしか感じないから先にそれだけで食べるな

171 21/09/08(水)02:20:26 No.843744433

ナス好きなのに食べ過ぎると吐くからちょっとしか食えないつらい

172 21/09/08(水)02:20:42 No.843744478

グリーンピースはなんか昔より美味しいのね 多分冷凍技術の進歩とかもある

173 21/09/08(水)02:20:43 No.843744482

>なんかとにかくケチつけて「」に構ってほしいみたいなのがいるな 自己紹介

174 21/09/08(水)02:20:49 No.843744500

>ナス好きなのに食べ過ぎると吐くからちょっとしか食えないつらい アレルギーなんじゃないかそれは

175 21/09/08(水)02:20:55 No.843744515

ナス好きだけどこのフニャフニャ感は人選ぶだろうなってのはわかる

176 21/09/08(水)02:21:03 ID:BYqxSd5Y BYqxSd5Y No.843744540

スレッドを立てた人によって削除されました >自己紹介 自己紹介

177 21/09/08(水)02:21:09 No.843744558

>うわキチガイにID出された 無駄に煽りまくってるんだからそりゃ出るわ

178 21/09/08(水)02:21:12 No.843744559

>なんかとにかくケチつけて「」に構ってほしいみたいなのがいるな お前じゃねーかよIDうんこ野郎

179 21/09/08(水)02:21:13 No.843744560

>あの水っぽいトマトが食べられるならちょっと探してみるよ 青いときにもいで赤くなったようなやつはだいたい固くて青臭いぞ基本的に

180 21/09/08(水)02:21:23 ID:BYqxSd5Y BYqxSd5Y No.843744584

削除依頼によって隔離されました >無駄に煽りまくってるんだからそりゃ出るわ 無駄かな? 煽りが主目的だけど

181 21/09/08(水)02:21:32 No.843744618

ナス大好き どんな食い方してもだいたい美味い 味噌汁に入れるの以外は…

182 21/09/08(水)02:21:34 ID:BYqxSd5Y BYqxSd5Y No.843744620

スレッドを立てた人によって削除されました >お前じゃねーかよIDうんこ野郎 育ち悪そー

183 21/09/08(水)02:21:36 No.843744626

苦手なものはない アンタの料理が下手なだけよと言われたことある

184 21/09/08(水)02:21:53 No.843744674

うちの父ちゃんは骨付きの鶏がダメだったなぁ 曰く気持ち悪いかららしい 鶏肉自体は食べれるから骨なしケンタなら喜んで食べてたし 牛とか豚なら骨付きでもOKだった

185 21/09/08(水)02:22:11 No.843744719

書き込みをした人によって削除されました

186 21/09/08(水)02:22:17 No.843744737

ゴーヤとかパプリカとか食えないってほどじゃないがにっがってなる

187 21/09/08(水)02:22:20 No.843744752

削除パス予測して人の書き込み消すやつとかいるのか

188 21/09/08(水)02:22:26 No.843744767

普通のグリンピースは美味しいのに冷凍のやつは中身モソモソしてて食材としてダメになってる感がすごい

189 21/09/08(水)02:22:27 No.843744769

これ好き嫌いとは離れると思うけど枝豆鞘からむいて食べるの中に虫いたことあったのずっと頭に残っててダメなんだ…

190 21/09/08(水)02:22:38 No.843744800

ナスは昔無理だったなーグニグニしてて 今は超好きだけど油とかも吸いまくるから調理方法によっては食後にダメージくる

191 21/09/08(水)02:22:57 No.843744844

>ゴーヤとかパプリカとか食えないってほどじゃないがにっがってなる ゴーヤはともかくパプリカは苦くなくない?

192 21/09/08(水)02:23:09 No.843744876

でもまあこの夫婦めちゃくちゃイチャイチャしてるし…

193 21/09/08(水)02:23:26 No.843744922

ナスはあの皮と中身の食感の差でダメな人結構多いな

194 21/09/08(水)02:23:28 No.843744925

ツルムラサキ苦手な人多そうな味だよなとか思ったけどそもそも食った事ある人が少なそうだった

195 21/09/08(水)02:23:29 No.843744931

誰が何をどういう理由で食えないかなんて千差万別なのが当たり前過ぎて煽るのに向かんだろ

196 21/09/08(水)02:23:33 No.843744942

匂いが記憶と結びつきやすいから駄目だった記憶あると単純においしい味覚だけじゃ中々払拭できないんだろうな

197 21/09/08(水)02:23:35 No.843744947

書き込みをした人によって削除されました

198 21/09/08(水)02:23:45 No.843744978

よく考えたらグリーンピースは焼売とミックスベジタブル以外で食べたことなかった

199 21/09/08(水)02:24:01 No.843745036

食材というか料理でかなり変わるよね 揚げナスはめっちゃ好きだけど煮たナスとか焼きナスは絶対無理

200 21/09/08(水)02:24:07 No.843745048

好き嫌いの話になると何故か除外される虫

201 21/09/08(水)02:24:08 No.843745050

サイゼのグリンピースいいよね…

202 21/09/08(水)02:24:14 No.843745067

>よく考えたらグリーンピースは焼売とミックスベジタブル以外で食べたことなかった だいたい冷凍で美味しくなくなってるやつだそれ

203 21/09/08(水)02:24:23 No.843745096

>好き嫌いの話になると何故か除外される虫 長野県民きたな…

204 21/09/08(水)02:24:29 No.843745115

マジで大嫌いなのはシイタケだけだな 食ってみてあんま好きじゃないと思うのは具材というか味付けによるかも

205 21/09/08(水)02:24:33 No.843745127

ナス苦手なのはよくわかんないんだよなー結構いるってのは知ってるんだけど 結構色んな料理に入れ込んでくるから大変だと思う

206 21/09/08(水)02:24:42 No.843745150

>好き嫌いの話になると何故か除外される虫 普段食うもんじゃないしなぁ 長野ですら買わないと食えないぞ近年じゃ

207 21/09/08(水)02:24:53 No.843745177

レバーだけは喉通らないくらい無理 にんじんは嫌いだけど食べれないほどじゃない

208 21/09/08(水)02:25:07 No.843745215

書き込みをした人によって削除されました

209 21/09/08(水)02:25:16 No.843745235

そら豆とか臭いなってなるときもある

210 21/09/08(水)02:25:21 No.843745246

グリーンピース単品で買ったことはそういえばないわ

211 21/09/08(水)02:25:22 No.843745251

>ゴーヤはともかくパプリカは苦くなくない? でかくて肉厚のを焼いたら甘くなるいつもの感じで焼いたらたまーに苦いのに当たる 大抵味の濃いめの洋風に混ぜるから苦くても気にしないけど野菜のローストで当たるとちょっと悲しい

212 21/09/08(水)02:25:24 No.843745253

給食は割と嫌いな食べ物製造機なとこあると思う

213 21/09/08(水)02:25:42 No.843745305

品種改良の成果なんだろうけど甘いにんじんは正直きつい…

214 21/09/08(水)02:25:49 No.843745321

給食で出ていたレバーの甘露煮のせいで酒を飲むようになるまでレバーが嫌だった 今は大好き

215 21/09/08(水)02:25:53 No.843745331

新鮮なグリーンピース食ったことなくて グリーンピース嫌いって言ってる人多いと思う

216 21/09/08(水)02:25:57 No.843745339

豆腐嫌いな人結構多いよね 何が駄目なんだろ

217 21/09/08(水)02:26:02 No.843745358

社会の授業で食べた粟飯が食えなかった 現代人で良かった

218 21/09/08(水)02:26:04 No.843745365

虫食えると思うけど海老の殻とかそういう感じっていわれるとそもそも海老の殻が苦手だわってなる

219 21/09/08(水)02:26:06 No.843745371

店で出てくる人参は好きなんだけど 自炊したときの人参がなんか香りも味も微妙で苦手なんだよな 何が違うんだろう……

220 21/09/08(水)02:26:19 No.843745397

椎茸っていうかきのこの傘が生理的に気持ち悪すぎる

221 21/09/08(水)02:26:30 No.843745428

>豆腐嫌いな人結構多いよね 聞いたことない…

222 21/09/08(水)02:26:33 No.843745432

>豆腐嫌いな人結構多いよね >何が駄目なんだろ 俺は風味が苦手だった 今は冷奴大好きだけど味噌汁のはまだそこまで好きじゃない

223 21/09/08(水)02:26:36 No.843745441

書き込みをした人によって削除されました

224 21/09/08(水)02:26:59 No.843745489

ひじきが好きじゃないけど鉄分たっぷり栄養豊富だからって聞いて我慢して食ってたのにひじきの鉄分は鉄鍋で作ってるからとか聞いて 今まで俺は何故あんな…

225 21/09/08(水)02:27:01 No.843745495

スレ画はうちの食卓に一切でないもんばっかりだから楽勝だな…奥さんが好きならつらいけど

226 21/09/08(水)02:27:03 No.843745502

豆腐は風味が凄いからそれが苦手ならマジで無理じゃなかろうか

227 21/09/08(水)02:27:06 No.843745504

豆腐なんて何か掛けたらその味にしかならんのに嫌う要素あるのか…

228 21/09/08(水)02:27:08 No.843745509

椎茸も最近聞くようになったけどどこか不評なんだろう

229 21/09/08(水)02:27:11 No.843745519

子供の頃は味がしないからあんま好きじゃなかったよ豆腐 大人になったら湯豆腐食うくらいには好きになったけど転換期は覚えてない

230 21/09/08(水)02:27:11 No.843745520

結局こう繋げる二人だしな… fu322027.jpg

231 21/09/08(水)02:27:21 No.843745546

クリームコロッケがなぜか駄目だな 不味いわけじゃないんだけどあまり食べたくないというか

232 21/09/08(水)02:27:26 No.843745564

>椎茸も最近効くようになったけどどこら辺が不評なんだろう 子供の頃ぐにぐにした食感が嫌いだったのは覚えてる あと味噌汁にしいたけってあわないなあって思ってたがカーチャンは頑なにぶち込むので嫌いだった

233 21/09/08(水)02:27:28 No.843745570

レバーは焼きすぎないようにしたらおいしく食べられるようになった

234 21/09/08(水)02:27:36 No.843745589

均一にやわらかいものは食感が駄目という人もいるな 豆腐とかマシュマロとかで聞く

235 21/09/08(水)02:27:50 No.843745629

あまり食べる機会のない食材で子供の頃の苦手意識が更新されてなかったけど大人になってから食べてみたら平気だった、ってパターンは結構多い

236 21/09/08(水)02:28:05 No.843745666

>給食は割と嫌いな食べ物製造機なとこあると思う 小さい子供の頃の体験って重要なのにめちゃ質の悪いもんが出てくるのは駄目よなあ 結局金の問題だからどうしようもないけども

237 21/09/08(水)02:28:08 No.843745673

高野豆腐はわざわざ食おうとは思わない あれが好きで食ってるやつもいるんだよな

238 21/09/08(水)02:28:08 No.843745675

あんまり味付けされてない昆布系が苦手だなあ そういうのに限って量も多い

239 21/09/08(水)02:28:09 No.843745676

レバーは冷めてると本当に食えたもんじゃなくて 給食で出るやつはだいたい冷めている

240 21/09/08(水)02:28:28 No.843745725

本当にうまい〇〇を食ったことないからだ!とか言いだす人はその本当にうまいやつを日常の食卓に流通させてから言ってくれ

241 21/09/08(水)02:28:52 No.843745791

>レバーは焼きすぎないようにしたらおいしく食べられるようになった 内臓系は新鮮なのが分かってる奴以外は焼きすぎるくらい焼かないと怖いよ

242 21/09/08(水)02:29:00 No.843745815

>あと味噌汁にしいたけってあわないなあって思ってたがカーチャンは頑なにぶち込むので嫌いだった 強制されてたものはおとなになっていくらうまかろうと食いたくはなくなるだろうな…

243 21/09/08(水)02:29:18 No.843745870

給食で出るクジラのステーキはパッサパサで食えないほどじゃないがこれ美味しくないな…ってなった

244 21/09/08(水)02:29:20 No.843745879

煮魚を食う意味がわからない 焼けばいいのに

245 21/09/08(水)02:29:28 No.843745900

>>レバーは焼きすぎないようにしたらおいしく食べられるようになった >内臓系は新鮮なのが分かってる奴以外は焼きすぎるくらい焼かないと怖いよ 新鮮でも怖くない?

246 21/09/08(水)02:29:32 No.843745913

>レバーは焼きすぎないようにしたらおいしく食べられるようになった うめー!!ってなって一時期さっと焼くだけチキンレースみたいなことしてたわ 今は焼きすぎないけどしっかり焼く程度に日和った

247 21/09/08(水)02:30:03 No.843745996

豚肉をすごく臭く感じる時があるけどあれはモノが悪いのかその日の自分のコンディションが悪いのか

248 21/09/08(水)02:30:36 No.843746066

定番の肉で言うと牛肉が正直なところ一番クセ強いと思う

249 21/09/08(水)02:30:39 No.843746079

>新鮮でも怖くない? 新鮮でも怖いは怖い…常に一定以上のリスクはあるけど美味しいから食べちゃう

250 21/09/08(水)02:30:44 No.843746091

焼レバーは無理で生レバーはいけたがあれ殆どタレと塩とレモンの味だなって

251 21/09/08(水)02:30:47 No.843746099

書き込みをした人によって削除されました

252 21/09/08(水)02:31:07 No.843746154

俺マジこんな感じだわ…

253 21/09/08(水)02:31:12 No.843746169

なんかWiFiでスレに書き込めないけどIDボーイ同じマンションにでもいるのか…

254 21/09/08(水)02:31:23 No.843746188

日本のスーパーで流通してる豚肉なら そんなに酷いものは無いと思う 海外で安い豚肉料理食ったら本当に臭くて辛かった

255 21/09/08(水)02:31:24 No.843746192

>豚肉をすごく臭く感じる時があるけどあれはモノが悪いのかその日の自分のコンディションが悪いのか 自分のコンディションは大きくてそこにちょっと駄目なやつが噛み合っちゃう 妊婦がよくなんでもない匂い駄目になるのが男女関係なく多少はある

256 21/09/08(水)02:31:49 No.843746263

>なんかWiFiでスレに書き込めないけどIDボーイ同じマンションにでもいるのか… こわ…

257 21/09/08(水)02:31:54 No.843746272

>定番の肉で言うと牛肉が正直なところ一番クセ強いと思う 乳牛ってんじゃないのになんか乳臭い肉だよね

258 21/09/08(水)02:31:54 No.843746273

実家に帰ったときに感じる食材の多彩さ…なんてありがたいんだ

259 21/09/08(水)02:32:01 No.843746290

絶対食えないのはないが 紅生姜はかなり強い理由がないと食べたくない

260 21/09/08(水)02:32:01 No.843746291

ラムとかじゃなくて豚が臭うの?

261 21/09/08(水)02:32:09 No.843746315

小学校の給食で生のナスが入ったサラダが出てきてめちゃくちゃ嫌いになったな… 家で麻婆茄子食べたらすぐ好きになったけど

262 21/09/08(水)02:32:16 No.843746338

なんだ「」が孕んでただけか…

263 21/09/08(水)02:32:19 No.843746345

>定番の肉で言うと牛肉が正直なところ一番クセ強いと思う すっげえ気になる時あるなたまに…

264 21/09/08(水)02:32:20 No.843746347

家族が地味にこんな感じで食事が結構偏る

265 21/09/08(水)02:32:20 No.843746348

生のネギや玉ねぎお腹痛くなるから嫌い

266 21/09/08(水)02:32:28 No.843746372

輸入のやつですげー泥臭い鰻に当たってから鰻自体苦手になってしまった

267 21/09/08(水)02:32:39 No.843746403

ゲテモノじゃなけりゃ好き嫌いは無いな 年食って味覚が鈍くなっただけではあるんだが

268 21/09/08(水)02:32:54 No.843746436

>定番の肉で言うと牛肉が正直なところ一番クセ強いと思う というか鳥と豚が癖がなさ過ぎる ここに羊が入ってくると羊が一番になる

269 21/09/08(水)02:33:17 No.843746490

特にきっかけあったわけじゃないのに臭いが気になるようになっちゃって納豆食えなくなった

270 21/09/08(水)02:33:30 No.843746523

本当にうまい云々で本当に美味しかったこと一度もないから信用してない

271 21/09/08(水)02:33:39 No.843746545

外で出されたら残すのもなんだし食うけど自分からは絶対選ばないし選択できるなら絶対食わないもの結構あるわ

272 21/09/08(水)02:33:44 No.843746552

熊は臭くて硬いからあまり食おうとは思わない

273 21/09/08(水)02:34:04 No.843746606

>本当にうまい云々で本当に美味しかったこと一度もないから信用してない 今度のやつは本当だから

274 21/09/08(水)02:34:20 No.843746642

給食でファーストコンタクトした時にくそマズいのにあたるとだいぶ長い間引きずるんだよな

275 21/09/08(水)02:34:30 No.843746665

納豆は味は別にいいんだけど口の中も箸もしばらくヌメヌメしたまんまなのがダメ

276 21/09/08(水)02:34:37 No.843746680

>本当にうまい云々で本当に美味しかったこと一度もないから信用してない 最低だな山岡さん

277 21/09/08(水)02:34:49 No.843746710

これもあって連続続けて食べたくない食べ物もあるのよね ゴーヤ2日連続で食べたいってなった時は真面目に家族に切れかけたことはある

278 21/09/08(水)02:34:50 No.843746711

辛いものは極力食いたくないし漬物も沢庵以外はちょっと

279 21/09/08(水)02:34:57 No.843746726

>本当にうまい云々で本当に美味しかったこと一度もないから信用してない ウニは本当に美味しくてびっくりした 別物すぎるわ

280 21/09/08(水)02:35:03 No.843746734

味の主張がそこまでないものは自分で好きな味付けしちゃえばほとんどみんな食わず嫌いレベルの話だと思う というわけでキュウリと紫蘇お前はダメだ

281 21/09/08(水)02:35:11 No.843746751

特に世代によっては掃除時間まで残されてとかやってたからそれらの記憶と紐付いて嫌いな理由が味覚だけじゃなくなる

282 21/09/08(水)02:35:16 No.843746763

熊肉食ったことあんのかよ…

283 21/09/08(水)02:35:31 No.843746805

>味の主張がそこまでないものは自分で好きな味付けしちゃえばほとんどみんな食わず嫌いレベルの話だと思う >というわけでキュウリと紫蘇お前はダメだ キュウリこそ主張するか? わからん

284 21/09/08(水)02:35:35 No.843746814

>納豆は味は別にいいんだけど口の中も箸もしばらくヌメヌメしたまんまなのがダメ 大皿のおかず取ってくような席なのに開幕納豆ご飯にしだしたやつ見た時は正気を疑った

285 21/09/08(水)02:35:53 No.843746861

>特に世代によっては掃除時間まで残されてとかやってたからそれらの記憶と紐付いて嫌いな理由が味覚だけじゃなくなる 目の前の子が吐いてその見た目と匂い今でも覚えてるから無理とかあるよな…

286 21/09/08(水)02:36:08 No.843746890

>熊肉食ったことあんのかよ… 食おうと思えば割と手軽に手に入る方じゃねえかな

287 21/09/08(水)02:36:17 No.843746908

>熊肉食ったことあんのかよ… それは煽りになってねえよ

288 21/09/08(水)02:36:24 No.843746931

キュウリなんか味噌付ければいい

289 21/09/08(水)02:36:29 No.843746941

ウニっていうか海産物は全体的にそんな所あるな…

290 21/09/08(水)02:36:30 No.843746944

北海道で食べたカニ味噌がすごく美味かったけど近場じゃ奮発してもイマイチで悲しい

291 21/09/08(水)02:36:43 No.843746973

とりあえず今は熊の胆が欲しいんだが

292 21/09/08(水)02:37:03 No.843747014

美味しんぼは新鮮さに対して崇拝的な所あるけどモノによってはまあまあ正しい 特に魚介は別物級に味違うと思う

293 21/09/08(水)02:37:16 No.843747038

>ウニっていうか海産物は全体的にそんな所あるな… 漁港が近いと回転寿司でも味が段違いだからやっぱ鮮度なんだろうな

294 21/09/08(水)02:37:17 No.843747040

俺はきゅうり食えるけど安いきゅうりはパリパリ感がない上に青臭いから苦手になるやついるのもわかる

295 21/09/08(水)02:37:27 No.843747062

ジビエ系は当たりはずれ大きいって聞くけど 一発目に外れ引くと苦手になりやすいのかな

296 21/09/08(水)02:37:37 No.843747086

キュウリ存在するだけで他の味が上書きされるんだよね キューちゃんだけは食える

297 21/09/08(水)02:37:44 No.843747096

牛肉は臭いよな 鳥は皮が苦手な人はいるが味が嫌いな人は見たことない

298 21/09/08(水)02:37:52 No.843747106

カニは生じゃないと殻から引っ張り出すのだるすぎるけどそんな贅沢品買えないから食わない

299 21/09/08(水)02:37:56 No.843747120

>とりあえず今は熊の胆が欲しいんだが 薪の上で寝てるのか

300 21/09/08(水)02:38:08 No.843747140

キュウリなんて味噌かマヨネーズ食べるためのスプーンみたいなもん

301 21/09/08(水)02:38:12 No.843747146

納豆と比べるととろろとオクラはだいぶ手加減してる

302 21/09/08(水)02:38:28 No.843747173

>ウニは本当に美味しくてびっくりした >別物すぎるわ 逆に俺はウニも新鮮だろうが高かろうが駄目だった

303 21/09/08(水)02:38:36 No.843747186

キュウリは厚切りしてると主張強くてあんまり好きじゃないかも

304 21/09/08(水)02:38:46 No.843747207

どうしてもダメなのが小粒の貝類 アサリとかシジミで数個食べたら気持ち悪くなる めちゃくちゃ嫌いなのはパクチーとにがうり 後は大抵食べられる

305 21/09/08(水)02:38:58 No.843747230

俺はハンバーグとトンカツとオムライスしか食べられないんだ それをローテーションで出してくれ

306 21/09/08(水)02:39:04 No.843747249

魚介は鮮度よく言われるけど野菜の鮮度も採れたてと買ってくるやつで大差つくから一度試して見てほしい レタスとか摘んだのその場で齧るのとスーパーで売ってるので段違い

307 21/09/08(水)02:39:12 No.843747268

>納豆と比べるととろろとオクラはだいぶ手加減してる サラダとかだと嫌いじゃない程度なんだけど肉とか揚げ物とか脂っこいものと合わさるとすごい好きになる

308 21/09/08(水)02:39:21 No.843747287

>>納豆は味は別にいいんだけど口の中も箸もしばらくヌメヌメしたまんまなのがダメ >大皿のおかず取ってくような席なのに開幕納豆ご飯にしだしたやつ見た時は正気を疑った 別に他人がどういうの食べようが自分には関係無いだろ

309 21/09/08(水)02:39:26 No.843747295

>特に魚介は別物級に味違うと思う 正確には下処理の段階をどれだけ短縮できたかどうかだなぁ 釣って捌いてすぐ刺身にするより 捌いて1番寝かしたほうがいい場合もあるし

310 21/09/08(水)02:39:29 No.843747308

健康系がうざいのは食えないとか苦手いうとすぐ死ぬとか病気なるいってくる所だと思う

311 21/09/08(水)02:39:36 No.843747325

好きだけど貝の中身の見た目がちょっとグロいってのはわかる

312 21/09/08(水)02:39:40 No.843747335

出来れば食べたくないだけなら良心的だな

313 21/09/08(水)02:39:49 No.843747354

嗅覚の敏感さというか何の匂いが大きく駄目で特定の匂い感じないとかも個人差大きいからキュウリは青臭いのがめちゃくちゃ臭く感じたりするんだろうか?

314 21/09/08(水)02:39:57 No.843747372

>俺はハンバーグとトンカツとオムライスしか食べられないんだ >それをローテーションで出してくれ はいカツ丼

315 21/09/08(水)02:40:20 No.843747420

咀嚼して飲み込むまでが面倒くさいという理由でかぼちゃの煮付けが苦手だわ

316 21/09/08(水)02:40:27 No.843747435

>俺はハンバーグとトンカツとオムライスしか食べられないんだ >それをローテーションで出してくれ ネタだろうけどマジでこのレベルのもいるよね

317 21/09/08(水)02:40:31 No.843747449

調理方法次第かな メキシカンのパクチーは好きだがサラダで食べたいかと言われると別

318 21/09/08(水)02:40:50 No.843747486

>健康系がうざいのは食えないとか苦手いうとすぐ死ぬとか病気なるいってくる所だと思う 健康系ってなんだよ

319 21/09/08(水)02:40:53 No.843747497

臭いモツはそもそもなんで臭いかをイメージしてしまってダメになる

320 21/09/08(水)02:40:57 No.843747506

味噌汁に入ったアサリとかシジミって身を食べるべきなのか今でも分からない

321 21/09/08(水)02:41:01 No.843747517

魚介類割と好きなんだけど途中で気持ち悪くなる なんだろうなこれ

322 21/09/08(水)02:41:03 No.843747522

生トマトの青臭さがだめって人も結構聞く

323 21/09/08(水)02:41:05 No.843747528

>出来れば食べたくないだけなら良心的だな 配慮してくれようとする嫁さん偉い まあ共同生活するならできれば食いたくない食べ物問題は結構切実なんだろうけど

324 21/09/08(水)02:41:12 No.843747541

タイとかすぐに捌いて身が締まってる奴より少し置いてしっとりしてる方が好き

325 21/09/08(水)02:41:22 No.843747561

>魚介は鮮度よく言われるけど野菜の鮮度も採れたてと買ってくるやつで大差つくから一度試して見てほしい >レタスとか摘んだのその場で齧るのとスーパーで売ってるので段違い 流通通してない野菜は頭開くくらい美味しい時あるよね 近所の農家さんに採れたてのナス貰って食べた時に今まで食ってたナスは何だったんだ…ってなった

326 21/09/08(水)02:41:30 No.843747576

>咀嚼して飲み込むまでが面倒くさいという理由でかぼちゃの煮付けが苦手だわ 実の部分だけ食べたいよね 皮いらない

327 21/09/08(水)02:41:52 No.843747614

アミノ式?

328 21/09/08(水)02:41:56 No.843747622

バゴオンは臭いからだめだわ

329 21/09/08(水)02:41:56 No.843747623

>咀嚼して飲み込むまでが面倒くさいという理由でかぼちゃの煮付けが苦手だわ カボチャは味噌汁の具にされるとダメだな味噌に甘い過ぎるカボチャは合わなすぎる

330 21/09/08(水)02:42:00 No.843747627

トマト全然食わねえなあ 野菜は昔に比べると本当食いやすくなってること多いけどまだ積極的に食おうとは思わん

331 21/09/08(水)02:42:10 No.843747643

>俺はハンバーグとトンカツとオムライスしか食べられないんだ >それをローテーションで出してくれ それもすごいな…どうしてそうなったんだ

332 21/09/08(水)02:42:18 No.843747661

>魚介類割と好きなんだけど途中で気持ち悪くなる >なんだろうなこれ アレルギーじゃね?

333 21/09/08(水)02:42:31 No.843747684

中だけ好きなら皮剥いてもいいのよ 自由とはそういうものだ

334 21/09/08(水)02:42:31 No.843747685

小魚と野菜は何を置いても新鮮な方がうまいって魯山人が書いてた

335 21/09/08(水)02:42:40 No.843747705

らっきょうって食べないなぁ カレーには福神漬けだし

336 21/09/08(水)02:42:47 No.843747722

ゴロッとした人参あまり好きじゃない 全然味染みてないというか人参本来の味が強すぎる ゴボウの方がまだ全然食える

337 21/09/08(水)02:42:52 No.843747731

生トマトは絶対に微量な青臭さあるから生で食うのが基本なのあまり理解できない 調理したらその辺消えるから好き

338 21/09/08(水)02:42:59 No.843747737

味でも見た目でもなく食べるのがめんどくさいから積極的に食べないのはあるな 小粒のブドウとか給食でよく出たけど大人になってから一回も食べてねえわ

339 21/09/08(水)02:43:33 No.843747808

ホクホクみたいな形容されるものがあまり好きじゃないな 咀嚼すると歯にこびりつく感じとか

340 21/09/08(水)02:43:37 No.843747811

偏食家でも結構普通に健康だったりするよね… 好き嫌いなく食いすぎてる方がヤバいんじゃないかと思うほどに

341 21/09/08(水)02:43:51 No.843747837

ブドウおいしいけどめんどくさいからな… シャインマスカットくれ

342 21/09/08(水)02:43:56 No.843747845

本人が気づいてないアレルギーってちょくちょくあるから体調不良になる食べ物は気になるなら調べた方がいい

343 21/09/08(水)02:44:09 No.843747877

トマトのあま~い!は欺瞞だと思ってる

344 21/09/08(水)02:44:27 No.843747912

>味でも見た目でもなく食べるのがめんどくさいから積極的に食べないのはあるな メロンがそうだな 毎年一回はもらうけど掬うのも汁吸うのも面倒だし手につくの嫌だから家族にあげてる

345 21/09/08(水)02:44:27 No.843747913

>偏食家でも結構普通に健康だったりするよね… >好き嫌いなく食いすぎてる方がヤバいんじゃないかと思うほどに 野菜喰いすぎて石出来て像が食べる量だよこれって医者に怒られた芸人さんいたよね

346 21/09/08(水)02:44:41 No.843747941

というか無理して残さないで食うのは飽食のこの時代だと普通に健康的とは程遠い

347 21/09/08(水)02:44:44 No.843747947

あれだけ怪我なく長くプレイしたイチローも大の偏食家で有名だしな

348 21/09/08(水)02:45:05 No.843747985

>>偏食家でも結構普通に健康だったりするよね… >>好き嫌いなく食いすぎてる方がヤバいんじゃないかと思うほどに >野菜喰いすぎて石出来て像が食べる量だよこれって医者に怒られた芸人さんいたよね それは偏食家でしょ…?

349 21/09/08(水)02:45:10 No.843747995

蟹は剥いてあるやつじゃないとめんどうで無理なのはある

350 21/09/08(水)02:45:12 No.843748005

>トマトのあま~い!は欺瞞だと思ってる 食材系のの番組見てると雑になんでも甘いって言っときゃいいと思ってないってなる あと生で食わすな

351 21/09/08(水)02:45:35 No.843748051

>というか無理して残さないで食うのは飽食のこの時代だと普通に健康的とは程遠い 好き嫌いを飽食で言い訳するな

352 21/09/08(水)02:45:36 No.843748052

>偏食家でも結構普通に健康だったりするよね… >好き嫌いなく食いすぎてる方がヤバいんじゃないかと思うほどに 偏食の内容というか栄養の摂り方によると思うぜ

353 21/09/08(水)02:45:36 No.843748053

カレーは完全栄養食ということか…

354 21/09/08(水)02:45:52 No.843748088

昔は芋焼酎や泡盛苦手だったけど今は好きになったわ

355 21/09/08(水)02:45:53 No.843748102

野菜は大体甘みというか旨味?的なのあるから言いたいことは分からんでもないんだがなんか気になるよな…

356 21/09/08(水)02:45:56 No.843748107

>カレーは完全栄養食ということか… 何入れてもだいたい美味いからな

357 21/09/08(水)02:46:10 No.843748134

ほぼ肉と炭水化物しか取りません!ならともかく食べられない野菜があるんだよねくらいなら実際何も実害ないでしょ

358 21/09/08(水)02:46:16 No.843748149

うちの父の場合は「できれば食べたくないもの」を出すと大きいだの生っぽいだのなんやかんや言い訳して残すんだよな 面倒くさい

359 21/09/08(水)02:46:26 No.843748169

>食材系のの番組見てると雑になんでも甘いって言っときゃいいと思ってないってなる 宮川大輔か

360 21/09/08(水)02:46:30 No.843748181

野菜甘くしすぎじゃねって思う

361 21/09/08(水)02:46:45 No.843748217

野菜があんまあ過ぎると気持ち悪くならない? かぼちゃも甘すぎておえってなるときある

362 21/09/08(水)02:46:52 No.843748226

なんでも生で食わせるんじゃねぇ

363 21/09/08(水)02:47:08 No.843748257

女性と感覚の差ってあんのかな?って思うことあるんだけど みかんとかみかん味食べるにしても 内の家族のかあちゃんとか甘いやつ食べると甘すぎておいしくないいうんだけど男女差なんかね?

364 21/09/08(水)02:47:22 No.843748279

>>食材系のの番組見てると雑になんでも甘いって言っときゃいいと思ってないってなる >宮川大輔か 相葉君かも知れない

365 21/09/08(水)02:47:52 No.843748338

>カレーは完全栄養食ということか… 親父は実はカレーが大嫌いだけど子供に「好き嫌いするな」と言ってる手前誤魔化しながら食べてた と大人になってからカミングアウトされた

366 21/09/08(水)02:47:53 No.843748342

甘いトマトはマジで甘いし 嫌いな人には酸味とか看過できないんだろうけど

367 21/09/08(水)02:48:07 No.843748364

気になるエグ味や甘味は大体お酢ほんの少量掛けとけば良い感じに中和してくれる

368 21/09/08(水)02:48:07 No.843748366

>野菜甘くしすぎじゃねって思う 甘いは正義だからな… 海外ではどうなんだろうというかこれ日本特有なのかな

369 21/09/08(水)02:48:09 No.843748370

偏食はほとんど同じものしか食わないとかそんな感じで好き嫌いが多いのともちょっと違う

370 21/09/08(水)02:48:27 No.843748409

>ほぼ肉と炭水化物しか取りません!ならともかく食べられない野菜があるんだよねくらいなら実際何も実害ないでしょ 二人以上で食うときに面倒があるくらいかな… まあ苦手少ないほうが食うもの探すのは楽

371 21/09/08(水)02:48:43 No.843748448

嫌いな人って本当に敏感に察知するからなあ

372 21/09/08(水)02:48:46 No.843748449

>親父は実はカレーが大嫌いだけど子供に「好き嫌いするな」と言ってる手前誤魔化しながら食べてた >と大人になってからカミングアウトされた かわいいな親父

373 21/09/08(水)02:48:46 No.843748450

ご飯はよく噛むと甘みが~って言われるけれどよくわからないので5回くらい噛んで呑み込む

374 21/09/08(水)02:48:48 No.843748456

普通のトマトはまだそうでもないけど ミニトマトは最近の品種マジでフルーツ

375 21/09/08(水)02:48:57 No.843748473

ちくわはめっちゃ美味しく感じるときとマズく感じるときと両方ある

376 21/09/08(水)02:49:20 No.843748518

>親父は実はカレーが大嫌いだけど子供に「好き嫌いするな」と言ってる手前誤魔化しながら食べてた >と大人になってからカミングアウトされた スパイスの香りが好きじゃない日本人は少なくないということに最近気付いた

377 21/09/08(水)02:49:22 No.843748519

>海外ではどうなんだろうというかこれ日本特有なのかな 海外の料理なんかを作るのに日本のは甘すぎて合わない みたいな話は聞いたことあるな

378 21/09/08(水)02:49:45 No.843748569

>トマトのあま~い!は欺瞞だと思ってる 下手なフルーツより糖度高いトマトも最近はあるから一概には…

379 21/09/08(水)02:50:01 No.843748598

>ちくわはめっちゃ美味しく感じるときとマズく感じるときと両方ある ちょっと水気が飛んでるときとか喉にネターっと張り付く感じある

380 21/09/08(水)02:50:12 No.843748618

何が好きかで食事を語れよ

381 21/09/08(水)02:50:31 No.843748660

日本料理は砂糖ドバドバ使うのに 野菜が甘くなっていくからレシピ更新しないとやばい

382 21/09/08(水)02:50:53 No.843748698

私ミックスベジタブル嫌い

383 21/09/08(水)02:51:00 No.843748715

>何が好きかで食事を語れよ 酢豚が好き(パイナップル入りは嫌い)とかそういうのあるからそういうのはダメ

384 21/09/08(水)02:51:12 No.843748735

好き嫌いは先天的な影響も大きいから 嫌いなものをベラベラ喋ってると察せられる事も多い

385 21/09/08(水)02:51:38 No.843748779

煮物のレシピ砂糖醤油酒味醂本当よく使うからな 間食でもないのに砂糖大さじ1とか2とかマジかよ…ってなる最初料理始めたときはなってた

386 21/09/08(水)02:51:56 No.843748815

みんなにうまいうまいと言われてるものを食べてみても全然うまさわからなかった時は自分のズレが悲しいし寂しくなるよ

387 21/09/08(水)02:52:03 No.843748827

>何が好きかで食事を語れよ 好きな料理は何かって改めて言われるとよくわからなくなってくる…

388 21/09/08(水)02:52:18 No.843748855

たまーにシュウマイがやたら臭く感じる時があるな

389 21/09/08(水)02:52:18 No.843748856

克服したいけどトムヤンクンヌードル食ったらパクチー盛々すぎてきつかったの思い出した

390 21/09/08(水)02:52:22 No.843748872

甘い野菜の代表格的なかぼちゃは昔から好き嫌い分かれるな 食えるけど白米のおかずで出てくるのは無理タイプの人とか

391 21/09/08(水)02:52:39 No.843748905

ご飯は炊きたてだと美味しいけど味はよくわかんないよね 冷や飯のが米の味はわかりやすいわ

392 21/09/08(水)02:52:39 No.843748908

>何が好きかで食事を語れよ ステーキ!寿司!ラーメン! 俺は単純な人間だよ…

393 21/09/08(水)02:52:57 No.843748948

ばーちゃんの作ってたケチャップライスじゃない中華鍋で作るオムライス大好き 香辛料入れないコロッケも大好き

394 21/09/08(水)02:52:58 No.843748952

料理のうまいまずいは大多数に合うかどうかだと言われるしね

395 21/09/08(水)02:53:17 No.843748998

ちくわはパサついてるから水分多めの物に入れて食べたい

396 21/09/08(水)02:53:51 No.843749062

白米ってたまにクサッてなる時あるよね 嫌いなわけじゃないんだけど

397 21/09/08(水)02:53:52 No.843749069

食欲とかムードとかそういうので好きなものでも感じ方変わるから何食っても同じとかいうやつはマジで消しゴム食わせても気にしなさそうではある

398 21/09/08(水)02:53:54 No.843749071

ラーメンにナルトは正直よくわからない…竹輪もよくわからない うどんに竹輪は好き

399 21/09/08(水)02:53:55 No.843749074

うちの親父も日本のカレー嫌いでスープカレーが本当は食べたかったってカミングアウトしてきた まあ作るの母さんでめんどいからいつものドロドロカレーを出すんだが

400 21/09/08(水)02:54:13 No.843749114

>白米ってたまにクサッてなる時あるよね >嫌いなわけじゃないんだけど 妊婦か腐ってるかじゃない!?

401 21/09/08(水)02:54:19 No.843749123

ばーちゃんが作ってたしめ鯵寿司また食べたい…

402 21/09/08(水)02:54:38 No.843749147

酒を飲みながらだと嫌いなものだろうと割と食べられる 味がよく分からなくなっているとも言う

403 21/09/08(水)02:55:00 No.843749189

>>白米ってたまにクサッてなる時あるよね >>嫌いなわけじゃないんだけど >妊婦か腐ってるかじゃない!? 外国人かもしれない

404 21/09/08(水)02:55:10 No.843749207

>みんなにうまいうまいと言われてるものを食べてみても全然うまさわからなかった時は自分のズレが悲しいし寂しくなるよ 小さい頃に濃すぎない味付けに慣れておくとかあるみたいだけど 幼少時の環境は自分でどうにもならないし仕方ない

405 21/09/08(水)02:55:11 No.843749211

炊き立ての飯は硫黄的な匂いあるからしゃーない

406 21/09/08(水)02:55:12 No.843749212

コンディションによってはさつま揚げとか焼き鳥程度の甘味すら許せなくなる時がある

407 21/09/08(水)02:55:13 No.843749218

>私ミックスベジタブル嫌い 好きとか嫌いじゃなくてピースとコーンに合わせてニンジンをわざわざ刻んで混ぜてるのがなんかひっかかる まあ小粒にばらける赤い野菜がないからしょうがないか…と落ち着く

408 21/09/08(水)02:55:19 No.843749235

つまみに珍味が多いのは多分そういう理由

409 21/09/08(水)02:55:35 No.843749263

ご飯炊くとき臭いはよく聞くから 慣れてる人間以外は臭いのが普通なんだろうなと

410 21/09/08(水)02:55:45 No.843749282

美味しいと思うし嫌いじゃないんだけど練り物はすぐお腹いっぱいになっちゃうので優先して食べない

411 21/09/08(水)02:55:54 No.843749304

さつま揚げ美味しいけど絶対におやつ枠だろあれ

412 21/09/08(水)02:55:59 No.843749317

>みんなにうまいうまいと言われてるものを食べてみても全然うまさわからなかった時は自分のズレが悲しいし寂しくなるよ 毎回ボロクソ言われるけれど俺にとってはおでんの大根がこれだ もし銃突きつけられておでんの大根食べるか死ぬかどちらか選べと言われたら10分くらい悩む

413 21/09/08(水)02:56:23 No.843749363

>甘い野菜の代表格的なかぼちゃは昔から好き嫌い分かれるな >食えるけど白米のおかずで出てくるのは無理タイプの人とか カボチャあったら真っ先に単品で食う これはコメには合わん…

414 21/09/08(水)02:56:25 No.843749368

>甘い野菜の代表格的なかぼちゃは昔から好き嫌い分かれるな >食えるけど白米のおかずで出てくるのは無理タイプの人とか カボチャやサツマイモのような甘い野菜を塩で味付けするのが理解できないって人もいるな かぼちゃコロッケやサツマイモの味噌汁がすごく嫌って言ってた

415 21/09/08(水)02:56:41 No.843749396

>妊婦か腐ってるかじゃない!? 嘘… じゃあ最近吐き気が多いのって…

416 21/09/08(水)02:56:43 No.843749402

>美味しいと思うし嫌いじゃないんだけど練り物はすぐお腹いっぱいになっちゃうので優先して食べない 基本的に味付けが濃いので満足感を促しやすいのはある

417 21/09/08(水)02:57:03 No.843749441

めっちゃ評判のいいカップヌードルの味噌が死ぬほどケミカル臭くて半分も食えなかった たまたま俺が食ったやつだけなのかもしれないけど二度目を試す気になれない

418 21/09/08(水)02:57:07 No.843749454

>嘘… >じゃあ最近吐き気が多いのって… あんたそれ誰の子よ!

419 21/09/08(水)02:57:14 No.843749467

納豆とか苦手な人も割といるものは理解されやすいけど おでんの大根はだれも理解しないだろうな

420 21/09/08(水)02:57:26 No.843749483

おでんの大根はすごくわかるぞ 俺もあれを上手いと思えたこともあんまりない

421 21/09/08(水)02:57:39 No.843749510

おでん好きなんだけど飯とは絶対に合わないと思ってるんだ

422 21/09/08(水)02:58:00 No.843749554

さつま揚げの旨さがわからない 揚げたてなら多少食えるかな…くらい 本当わからん…

423 21/09/08(水)02:58:03 No.843749557

ストレスとかホルモンバランスの崩れで嗅覚障害起きるから体調で嗅覚が変化するのはあるよ

424 21/09/08(水)02:58:04 No.843749561

大根は安いやつとか時期外れのとか食うと繊維硬いわ苦いわでだいぶ味に差が出る野菜だ

425 21/09/08(水)02:58:04 No.843749562

最近冷やし中華がそんなに好きじゃないことに気付いた 俺の中で麺類最下位かもしれん

426 21/09/08(水)02:58:33 No.843749620

>>嘘… >>じゃあ最近吐き気が多いのって… >あんたそれ誰の子よ! この泥棒猫!

427 21/09/08(水)02:58:35 No.843749622

>>妊婦か腐ってるかじゃない!? >嘘… >じゃあ最近吐き気が多いのって… でお ため

428 21/09/08(水)02:58:36 No.843749626

>大根は安いやつとか時期外れのとか食うと繊維硬いわ苦いわでだいぶ味に差が出る野菜だ スッカスカのやつ煮ると悲しいぐらいにまずい…

429 21/09/08(水)02:58:59 No.843749676

匂いだと子供の頃は燻製がダメだったな 鰹節もかなりつらかったので未だに和食には若干苦手意識がある

430 21/09/08(水)02:59:27 No.843749718

>何が好きかで食事を語れよ 麺類全般

431 21/09/08(水)02:59:34 No.843749728

野菜は買うときに吟味しなければ スカスカなダイコンとかは避けられる

432 21/09/08(水)03:00:00 No.843749786

>白米ってたまにクサッてなる時あるよね >嫌いなわけじゃないんだけど 保温したままにしてるからβ化してるんだろ

433 21/09/08(水)03:00:03 No.843749797

おでんつくられて10種あったら8割9割練り物でつらい

434 21/09/08(水)03:00:39 No.843749863

>おでんつくられて10種あったら8割9割練り物でつらい おでんをおかずにご飯食べづらい原因だと思う

435 21/09/08(水)03:00:54 No.843749893

>何が好きかで食事を語れよ 餃子! からあげ! 寿司! 死ぬ前にはどれか一つは絶対食べたいなぁ

436 21/09/08(水)03:01:28 No.843749960

かぼちゃと白米は俺も無理だわ でも実家だとかーちゃんがよく白米のおかずにかぼちゃ出してたから食える人は普通に食えるんだろうな 天ぷらのかぼちゃは好きだぜ…

437 21/09/08(水)03:01:41 No.843749979

おでんはじゃがいもと餅巾着があるからご飯いらないよね

438 21/09/08(水)03:02:06 No.843750018

母親がなんでもほんだし醤油で味付けするからそれ系の味が苦手になっちゃったなぁ

439 21/09/08(水)03:02:18 No.843750043

おでんは練り物で腹満たすやつだな…じゃがいも入る地域もあるのか

440 21/09/08(水)03:02:27 No.843750066

>おでんはじゃがいもと餅巾着があるからご飯いらないよね まあそれで腹いっぱい食えるなら…

441 21/09/08(水)03:02:27 No.843750067

かぼちゃは付け合せだから別にご飯が食べれるもの用意するでしょ… 俺は一応煮物でも食えるが

442 21/09/08(水)03:02:51 No.843750108

ラーメンステーキ焼肉寿司辺りはピンキリ過ぎる まずいのは二度と食べたく無い

443 21/09/08(水)03:03:17 No.843750155

好き嫌いないつもりだったけど東南アジアとか一部の中華料理は苦手ってことを最近知った 世界は広いな

444 21/09/08(水)03:04:45 No.843750306

練り物おでんはつけてみそ掛けるとご飯によく合うけどこれは名古屋人限定技だな

445 21/09/08(水)03:04:47 No.843750309

酢で味付けした酸っぱい系の汁物は なんでぇ…?なんで酢入れるのぉ…?ってなる

446 21/09/08(水)03:05:06 No.843750347

いちじくが食べたいな

447 21/09/08(水)03:05:13 No.843750364

ご飯と一緒に食べれるっていうのを そのまま口の中で一緒に出来るっていう意味で捉えてる人と ご飯に合うっていう意味で捉えてる人で乖離がある気がする

448 21/09/08(水)03:05:58 No.843750437

>好き嫌いないつもりだったけど東南アジアとか一部の中華料理は苦手ってことを最近知った >世界は広いな エスニック系?あれ正直まずいよね

449 21/09/08(水)03:06:22 No.843750473

>好き嫌いないつもりだったけど東南アジアとか一部の中華料理は苦手ってことを最近知った 好き嫌いないっていってもどのレベルでってのはあるからなあ スレ画ならパクチーゴーヤあたりは結構苦手な人いそう

450 21/09/08(水)03:06:37 No.843750505

>酢で味付けした酸っぱい系の汁物は >なんでぇ…?なんで酢入れるのぉ…?ってなる 汁物に酸味利かせる系の文化は結構多い 酸っぱ辛いとご飯がすすむぞ

451 21/09/08(水)03:06:53 No.843750530

シチューでご飯とかもカレーみたいに混ぜて食べるんじゃなく交互に口に運ぶんならそんなに変でもないよな おでんも同じ

452 21/09/08(水)03:07:13 No.843750572

酸っぱい汁ものって酸辣湯とか…?

453 21/09/08(水)03:07:15 No.843750574

塩辛と奈良漬けがどうしても無理だな あえて食べようとしないと口に入らないものだけど

454 21/09/08(水)03:07:46 No.843750614

ゴーヤチャンプルーを自作する位には好き

455 21/09/08(水)03:07:57 No.843750630

水が合わないところの飯は何食っても不味いし海外はそれが顕著なんだろうな 現地の人も不味いから香辛料だばぁして無理やり食ってるのかもしれんけど

456 21/09/08(水)03:08:44 No.843750709

年齢で味の好み変わるってのはあるよな 若い頃は尖った味苦手だけど歳取ると鈍って刺激の強い味が欲しくなったり 逆に優しい味しか受け付けなくなったり色々

457 21/09/08(水)03:08:47 No.843750712

飯の選択肢の多さに関しては日本に住んでて良かったって思う

458 21/09/08(水)03:08:51 No.843750723

>ゴーヤチャンプルーを自作する位には好き チャンプルーって余り物混ぜた料理だからまあ楽だよね

459 21/09/08(水)03:09:46 No.843750824

これあんまり感じないが宗教で食事制限ないのもすごい国ではある

460 21/09/08(水)03:10:05 No.843750849

>飯の選択肢の多さに関しては日本に住んでて良かったって思う 慣れるか慣れないかだからそこは狭いほうが良いとは思う

461 21/09/08(水)03:10:06 No.843750851

正直家庭環境とかその地方の風習とかの影響はかなりあると思う…… 偏ったものしか食べてこないと選択肢がどんどん狭まるんだよな

462 21/09/08(水)03:10:25 No.843750895

>水が合わないところの飯は何食っても不味いし海外はそれが顕著なんだろうな >現地の人も不味いから香辛料だばぁして無理やり食ってるのかもしれんけど なんと傲慢なのだろう

463 21/09/08(水)03:10:32 No.843750908

>塩辛と奈良漬けがどうしても無理だな >あえて食べようとしないと口に入らないものだけど 発酵食品系は合う合わないあるよね

464 21/09/08(水)03:10:45 No.843750930

酢の物とかは単品か酒と一緒につまむくらいしかできないな 白飯のおかずには厳しい

465 21/09/08(水)03:10:50 No.843750937

結婚してからラーメン、うどん、そば、パスタ、トースト、焼きそば、焼肉、ハンバーグ、カレー、シチュー、餃子以外のメニューが出たこと無い…

466 21/09/08(水)03:11:29 No.843751004

酒のツマミとかの珍味系は偏見なしに食べてもなんでこんな変な味のものが重宝されてんだ……?ってなるのが多い気がする

467 21/09/08(水)03:11:31 No.843751008

>結婚してからラーメン、うどん、そば、パスタ、トースト、焼きそば、焼肉、ハンバーグ、カレー、シチュー、餃子以外のメニューが出たこと無い… 魚が恋しくならないかそれ

468 21/09/08(水)03:11:35 No.843751011

>年齢で味の好み変わるってのはあるよな >若い頃は尖った味苦手だけど歳取ると鈍って刺激の強い味が欲しくなったり >逆に優しい味しか受け付けなくなったり色々 味覚が若い頃に敬遠してたもの食ってみたらイケるじゃんって経験は割とあるよね 大人になって食っても不味かったの!ってキレられる事あるから自分で楽しむ範囲だけど…

469 21/09/08(水)03:11:55 No.843751053

>結婚してからラーメン、うどん、そば、パスタ、トースト、焼きそば、焼肉、ハンバーグ、カレー、シチュー、餃子以外のメニューが出たこと無い… お前んちファミレス?

470 21/09/08(水)03:11:59 No.843751061

>結婚してからラーメン、うどん、そば、パスタ、トースト、焼きそば、焼肉、ハンバーグ、カレー、シチュー、餃子以外のメニューが出たこと無い… ソイツお前のこと殺す気だぜ

471 21/09/08(水)03:12:48 No.843751141

>結婚してからラーメン、うどん、そば、パスタ、トースト、焼きそば、焼肉、ハンバーグ、カレー、シチュー、餃子以外のメニューが出たこと無い… このメニューだと餃子も出来合いかな 自分で作っても良いのでは

472 21/09/08(水)03:12:57 No.843751157

基本嫌いなものないけどセロリってクセ凄すぎて苦手

473 21/09/08(水)03:13:09 No.843751176

>魚が恋しくならないかそれ シーチキンくらいしか出た覚えがないな…

474 21/09/08(水)03:13:40 No.843751232

>結婚してからラーメン、うどん、そば、パスタ、トースト、焼きそば、焼肉、ハンバーグ、カレー、シチュー、餃子以外のメニューが出たこと無い… 自分で作るという選択肢が無いあたりただのアホ

475 21/09/08(水)03:13:40 No.843751233

子供のころは母の作る伸び気味の袋麺かカップヌードルしか食べたこと無くてラーメンが人気ってのが全然ぴんと来なかった ひとりで外食するようになってラーメン屋でラーメン食べたらびっくりするほどうまくて全て納得いったって体験がある

476 21/09/08(水)03:13:54 No.843751254

塩サバが食べたくなってきた 調理場が生臭くならなきゃなぁ

477 21/09/08(水)03:14:42 No.843751328

>塩サバが食べたくなってきた >調理場が生臭くならなきゃなぁ 焼くだけの買えば? もしくはレンチンのやつ

478 21/09/08(水)03:14:42 No.843751329

子供も好きな安パイメニューだと文句出づらいからってのもあるんじゃない あるいは貴様も献立考えるの手伝えやって圧かも

479 21/09/08(水)03:14:45 No.843751332

子供の頃は豆腐の何がいいのか分からなかったけれど歳とって湯豆腐最高!ってなるなった

480 21/09/08(水)03:15:02 No.843751358

>基本嫌いなものないけどセロリってクセ凄すぎて苦手 多くを求めたりなっちゃうね…

481 21/09/08(水)03:15:03 No.843751360

>ID:BYqxSd5Y

482 21/09/08(水)03:15:58 No.843751454

しいたけが無理だったな 乾燥しいたけを水戻して煮た時によく分かるあの匂いが受け付けなかった 今は克服して食べれるようにした

483 21/09/08(水)03:15:59 No.843751456

自分の中で食べれない事はないけど できるだけ食べたくない料理の筆頭は麻婆豆腐だな

484 21/09/08(水)03:16:14 No.843751483

野菜と魚全部嫌いっていうやつに好き嫌い激しすぎて飯屋探すの面倒くさいって言ってたらこの前ホヤが嫌いってのバレてお前も好き嫌いあるだろうがって言われたんだけど納得しづらい

485 21/09/08(水)03:16:50 No.843751550

好きだけど自分で作るのはめんどくさい料理なら山ほどあるぜ!

486 21/09/08(水)03:17:11 No.843751588

>できるだけ食べたくない料理の筆頭は麻婆豆腐だな なんで…?ガチャで見たくないなら分かるけど

487 21/09/08(水)03:17:44 No.843751630

食材に好き嫌いはないけど調味料に好き嫌いがあるから伝えづらい…

488 21/09/08(水)03:17:58 No.843751646

外食でピンポイントにホヤの店選ぶことないだろ!?

489 21/09/08(水)03:17:59 No.843751648

>子供のころは母の作る伸び気味の袋麺かカップヌードルしか食べたこと無くてラーメンが人気ってのが全然ぴんと来なかった これそうめんで経験した

490 21/09/08(水)03:18:33 No.843751715

>野菜と魚全部嫌いっていうやつに好き嫌い激しすぎて飯屋探すの面倒くさいって言ってたらこの前ホヤが嫌いってのバレてお前も好き嫌いあるだろうがって言われたんだけど納得しづらい 好き嫌いの数の差でおまえの方が何倍面倒くさいって言ってやればいいじゃん

491 21/09/08(水)03:18:49 No.843751743

>>ID:BYqxSd5Y 弱えなオマエ

492 21/09/08(水)03:19:24 No.843751799

>食材に好き嫌いはないけど調味料に好き嫌いがあるから伝えづらい… ちょっとわかる トマトソース系がどうも苦手 食べられないわけじゃないけどおいしいと思えない

493 21/09/08(水)03:19:33 No.843751820

インゲンの胡麻和えは社食で出されたら食うけどスーパーで買いたいとは思わない

494 21/09/08(水)03:19:35 No.843751822

>野菜と魚全部嫌いっていうやつに好き嫌い激しすぎて飯屋探すの面倒くさいって言ってたらこの前ホヤが嫌いってのバレてお前も好き嫌いあるだろうがって言われたんだけど納得しづらい こういうやつ友達にいるけどまじで米と肉しか食わないんだよな まだ20代なのにハゲでガリで血色悪いから多分死ぬと思う 太るのかと思ったらむしろ痩せるんだよな

495 21/09/08(水)03:19:37 No.843751826

>これそうめんで経験した そうめんの専門店なんてあるんだ…

496 21/09/08(水)03:20:06 No.843751876

>>これそうめんで経験した >そうめんの専門店なんてあるんだ… 兵庫のたつのにあるよ

497 21/09/08(水)03:20:08 No.843751879

>>これそうめんで経験した >そうめんの専門店なんてあるんだ… あるよ

498 21/09/08(水)03:20:18 No.843751901

>野菜と魚全部嫌いっていうやつに好き嫌い激しすぎて飯屋探すの面倒くさいって言ってたらこの前ホヤが嫌いってのバレてお前も好き嫌いあるだろうがって言われたんだけど納得しづらい ホヤ専門店探して来いって言ってやれ

499 21/09/08(水)03:21:12 No.843751978

YouTubeでそうめん茹でてるババアの動画参考にしたら全然へろへろじゃないそうめん作れて驚いた

500 21/09/08(水)03:21:36 No.843752007

>>野菜と魚全部嫌いっていうやつに好き嫌い激しすぎて飯屋探すの面倒くさいって言ってたらこの前ホヤが嫌いってのバレてお前も好き嫌いあるだろうがって言われたんだけど納得しづらい >ホヤ専門店探して来いって言ってやれ そもそもそいつもホヤ無理そうだな…

501 21/09/08(水)03:21:37 No.843752009

>野菜と魚全部嫌いっていうやつに好き嫌い激しすぎて飯屋探すの面倒くさいって言ってたらこの前ホヤが嫌いってのバレてお前も好き嫌いあるだろうがって言われたんだけど納得しづらい よくそんなのと一緒にいられるな

502 21/09/08(水)03:21:37 No.843752010

ソーメン専門店は実はあるらしいね

503 21/09/08(水)03:22:22 No.843752079

今は温泉宿の料理を全て美味しく食べられるようになった

504 21/09/08(水)03:22:23 No.843752080

ホヤなんて食べたことある人の方が少数だからな! あれ新鮮じゃないとマジでガソリンの臭いがするぞ!

505 21/09/08(水)03:22:35 No.843752100

>好きだけど自分で作るのはめんどくさい料理なら山ほどあるぜ! 作るのはまだ楽しいけど片付けることまで考えるといいか…ってなるのはある 揚げ物系とか

506 21/09/08(水)03:22:49 No.843752115

ソーメンは値段と茹で方が割とダイレクトに味に来るから実はそんなにお手軽ではない気もしてる

507 21/09/08(水)03:24:24 No.843752276

>野菜と魚全部嫌いっていうやつ 俺もそうだけど専門店でもなければ自分の好きなもん頼むんだから飯屋や飲み屋で困ることは少ないよ

508 21/09/08(水)03:24:42 No.843752298

そうめん嫌いじゃないけど美味しいとは思えないんだよな… 麺類の中じゃかなり下の方だと思ってる

509 21/09/08(水)03:24:48 No.843752310

>ソーメンは値段と茹で方が割とダイレクトに味に来るから実はそんなにお手軽ではない気もしてる うまく食うには薬味やおかずも重要だったりするし あくまで楽に作れるってだけだね

510 21/09/08(水)03:24:57 No.843752326

ガソリンの臭いはよく聞くんだけどじゃあ新鮮なホヤはどんな味がするんだろう…?

511 21/09/08(水)03:25:02 No.843752335

まあソーメンは急に作れ言われたらはあ?ってなる料理だぞ

512 21/09/08(水)03:25:44 No.843752388

そうめんはパッケージの裏に書かれてる調理法で美味しいと思うが

513 21/09/08(水)03:25:53 No.843752402

>今は温泉宿の料理を全て美味しく食べられるようになった あーそういうのなんかわかる

514 21/09/08(水)03:25:59 No.843752417

実家でそうめん出される時はいつもそうめん!つゆ!以上って感じだったので自分の中では微妙な立ち位置だったんだけど 一人暮らし始めて具ありそうめん作ったら美味しすぎてそうめん見直した

515 21/09/08(水)03:26:17 No.843752445

俺はゴミだよ 素麵と冷や麦の違いもわからないゴミだ

516 21/09/08(水)03:26:40 No.843752483

そうめんはにじうら定食とのセットを所望する

517 21/09/08(水)03:27:04 No.843752520

そうめんつゆを常備してるかで面倒さが上下するな… あと薬味の種類が多いほど嬉しい

518 21/09/08(水)03:27:18 No.843752549

あまり賛同は得られないだろうけどそうめんとナスの味噌汁好き

519 21/09/08(水)03:27:33 No.843752569

セロリは生で食べるものではなく煮込み料理をいい感じの味にするのに必要なものと思えばいい

520 21/09/08(水)03:28:01 No.843752606

友人に生食がとことん苦手なのがいたな 魚も野菜も基本火を通さなきゃ食べれないとか

521 21/09/08(水)03:28:10 No.843752617

>>野菜と魚全部嫌いっていうやつ >俺もそうだけど専門店でもなければ自分の好きなもん頼むんだから飯屋や飲み屋で困ることは少ないよ 自分の好きなもんを自分の分だけ頼んで自分で食うような食事会ではないって事では

522 21/09/08(水)03:29:01 No.843752695

>友人に生食がとことん苦手なのがいたな >魚も野菜も基本火を通さなきゃ食べれないとか 母親がそれでステーキもミディアムレアとか無理なタイプだわ 実家では刺身絶対出ない

523 21/09/08(水)03:29:36 No.843752743

そうめんは夏に食べるより冬に温かいそうめん食べるのが好き

524 21/09/08(水)03:29:46 No.843752756

大学の先輩が生野菜無理で絶対に軽く茹でてたの珍しくて覚えてるな

525 21/09/08(水)03:29:58 No.843752768

>素?と冷や麦の違いもわからないゴミだ 太さだけってよく言われるけどツルツルかしっかりした口触りかは 結構差があると思っている

526 21/09/08(水)03:30:57 No.843752837

>自分の好きなもんを自分の分だけ頼んで自分で食うような食事会ではないって事では まあ鍋とかには誘われんよなそういうのは

527 21/09/08(水)03:30:58 No.843752839

気持ちはわかるしそうなんだけど家族が薄味にしろうるさくていやな物はちょいちょいある

528 21/09/08(水)03:31:12 No.843752852

面倒だからあまりしないけど揚げナスにそうめん添えるの美味しい

529 21/09/08(水)03:32:53 No.843752964

困ることないよってのも困らないように周りに気を使われてる結果だしな

530 21/09/08(水)03:33:28 No.843753013

困ってるのは本人じゃなくて周りなんだよな

531 21/09/08(水)03:33:58 No.843753048

うまいそうめんとうまいつゆどっちが欠けてもそんなうまくないからなSOUL'd OUTは

532 21/09/08(水)03:35:03 No.843753140

英語だとそう言うんだそうめん…

533 21/09/08(水)03:36:56 No.843753278

売り切れてる…

534 21/09/08(水)03:37:54 No.843753355

そうめんは子供のころは味が単調で好きじゃなかったけど大人になってからは好きになったな

535 21/09/08(水)03:38:07 No.843753376

分かってんだろ?

536 21/09/08(水)03:38:34 No.843753405

So メーンつってな

537 21/09/08(水)03:38:40 No.843753416

できれば食べたくないが多いのって皆そうなんじゃないの?

538 21/09/08(水)03:39:50 No.843753489

>できれば食べたくないが多いのって皆そうなんじゃないの? 別に…

539 21/09/08(水)03:41:27 No.843753614

カブが苦手だな 漬物なら行けるんだが味噌汁とかに入ってると柔らかさと筋っぽさのハーモニーがつらい

540 21/09/08(水)03:42:08 No.843753661

食べ物なんてこの日本にあふれるくらい種類あるからそりゃ好き嫌いも多様よ

541 21/09/08(水)03:42:39 No.843753698

好物だけ食べたいならわかるが 食べたくないとまでなるものが多い人は少ないと思う

542 21/09/08(水)03:42:57 No.843753723

出来れば食べたくないものでぱっと挙がるのはししゃも・ゴーヤ・サザエくらいかなぁ

543 21/09/08(水)03:43:44 No.843753781

貝類はあまり得意じゃないな 味よりもなんか見た目で

544 21/09/08(水)03:43:58 No.843753799

出来れば食べたくないの範囲があまりにも人によって曖昧すぎる

545 21/09/08(水)03:44:40 No.843753848

苦いのはあんまり好きじゃないな でもピーマンは好き

546 21/09/08(水)03:45:20 No.843753895

大好物だけ無限に食うのと苦手なもんも我慢して食うのどっちがいいかとかって話ならまあ

547 21/09/08(水)03:46:07 No.843753950

スレ画の例だと作る側としてそこまで致命的に見えないな改めてよく見ると そこまで普段の食卓に出なくない?並んでる食材

548 21/09/08(水)03:46:20 No.843753979

食事作る側て意図的に自分が嫌いなものは作らないからこういうの微妙なのよね

549 21/09/08(水)03:46:33 No.843753999

関西人なので納豆は食わず嫌いしてる

550 21/09/08(水)03:47:03 No.843754057

食べたくないものがパッと思いつかないけど おそらくは一人暮らしで気づかないうちに避けているからだろうな…

551 21/09/08(水)03:47:19 No.843754081

結婚するのに飯の好み合わせとかないのはアホだとは思う

552 21/09/08(水)03:48:13 No.843754151

できれば食べたくない物ってのが無い自分が異常者に思えてきた… 飯食う時大変じゃないのそれ

553 21/09/08(水)03:49:09 No.843754223

>スレ画の例だと作る側としてそこまで致命的に見えないな改めてよく見ると >そこまで普段の食卓に出なくない?並んでる食材 並ぶ家では毎日出てもおかしくないから食文化が違う!ってなるタイプのやつじゃないかな

554 21/09/08(水)03:49:27 No.843754242

>できれば食べたくない物ってのが無い自分が異常者に思えてきた… >飯食う時大変じゃないのそれ 普段食う範囲には無いから出来れば食べたくないものなんだ

555 21/09/08(水)03:50:31 No.843754318

両親が嫌いなものは露骨にその家庭で食う機会は減るからな うちは漬物全般がそうだった

556 21/09/08(水)03:50:54 No.843754337

コンビニの惣菜コーナーで多分一生買わないものも置いてあるの見ると自分は好みじゃないけどだれかの需要があるんだなってなる

557 21/09/08(水)03:51:18 No.843754385

>>食材系のの番組見てると雑になんでも甘いって言っときゃいいと思ってないってなる >宮川大輔か あのおっさん高校んときの同級生だったので嫌い

558 21/09/08(水)03:51:50 No.843754428

他人のコメント消して回る荒らしって気持ち悪すぎる…

559 21/09/08(水)03:52:17 No.843754455

母ちゃんがキライなものはメシに出てこない

560 21/09/08(水)03:52:48 No.843754483

レベルはあるからな… 積極的には選ばないレベルなら大体の人はあるはず

561 21/09/08(水)03:52:58 No.843754497

野菜嫌いが作った野菜料理って分かるのよね

562 21/09/08(水)03:54:09 No.843754572

野菜が嫌いなのではなく和食が嫌いだと言うことに一人暮らししてから気づいた

563 21/09/08(水)03:55:13 No.843754642

>他人のコメント消して回る荒らしって気持ち悪すぎる… 消されてるのうんこマンだけじゃねえか ルーパチでもしたのか?

564 21/09/08(水)03:55:47 No.843754674

>野菜が嫌いなのではなく和食が嫌いだと言うことに一人暮らししてから気づいた これわかる

565 21/09/08(水)03:56:02 No.843754692

こういう食べ物の好き嫌いネタは荒れがちなので ちゃんと管理してもらえて助かる

566 21/09/08(水)03:56:18 No.843754712

>野菜が嫌いなのではなく和食が嫌いだと言うことに一人暮らししてから気づいた ポトフで野菜分を補充しようぜ

567 21/09/08(水)03:56:54 No.843754753

>できれば食べたくない物ってのが無い自分が異常者に思えてきた… >飯食う時大変じゃないのそれ バランス考えて野菜食うけど肉のが好きだからそりゃ肉食うだけで健康保たれるならそうするよとか あ、たまに食う野菜も旨いね毎日食おうとは思わないけどとかもできれば食いたく無い判定なのかどうかによる

568 21/09/08(水)03:58:09 No.843754824

妻が描く妻が夫が描くより可愛くて好き

569 21/09/08(水)03:59:59 No.843754915

上がってるのの半分くらいは俺もわざわざ食おうとは思わない程度に好きじゃないやつだな… いうてそこまで嫌いでもないけど

570 21/09/08(水)04:01:19 No.843755000

嫌いじゃないけど見たくないキテレツ大百科的な

571 21/09/08(水)04:02:12 No.843755058

できれば食べたくないもの挙げていったらキリがないわ でも出されたものは基本的に食べる…

572 21/09/08(水)04:04:23 No.843755213

純粋に食べにくいから手羽先が嫌い 縦にこそぐみたいに食うのは食べやすくはあるけどその食い方を受け入れられない

573 21/09/08(水)04:06:03 No.843755328

>できれば食べたくないもの挙げていったらキリがないわ >でも出されたものは基本的に食べる… えらい!

574 21/09/08(水)04:14:27 No.843755854

できれば食べたくないのとこにあるやつ全部好きな食べ物だ 微妙なのはセロリくらいか

575 21/09/08(水)04:18:47 No.843756067

出来れば食べたくないものは豆とかかぼちゃとかああいう感じのやつ でも芋はジャガイモもサツマイモもサトイモも好き

576 21/09/08(水)04:20:05 No.843756141

海外の料理大体香辛料キツくてダメだ

577 21/09/08(水)04:20:29 No.843756167

オクラ納豆昆布とろろなめこきくらげあたりはついてると嬉しいやつだ あとはまあ…

↑Top