21/09/08(水)01:32:42 なぜSF... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/08(水)01:32:42 No.843735269
なぜSF作家はマズい飯を書きたがるのか
1 21/09/08(水)01:34:29 No.843735670
メシが美味ければ大抵のことには我慢できるからだ
2 21/09/08(水)01:40:50 No.843737044
グレゴリー・ベンフォードの小説のあらかじめ机にコンコンコンコン叩きつけて虫を追い出してから食べる穀物バーとか食べてみたいよね
3 21/09/08(水)01:40:53 No.843737056
マズい方が高度な収束感が漂う
4 21/09/08(水)01:42:42 No.843737446
この場合に限っちゃ美味さはメカ部分で調整効くからだよね
5 21/09/08(水)01:42:58 No.843737512
シャキサクが有名
6 21/09/08(水)01:46:13 No.843738200
美味い飯は他で書けばいいし…
7 21/09/08(水)01:46:59 No.843738364
奥の2人がこれを物好きと言えるのは生臓時代があってマズイのを食ったことあるのか?
8 21/09/08(水)01:48:20 No.843738613
fu321896.jpg 逆に最近読んで美味しそうだった奴
9 21/09/08(水)01:48:42 No.843738699
>奥の2人がこれを物好きと言えるのは生臓時代があってマズイのを食ったことあるのか? 補正前提で補正ないと食えたもんじゃないからじゃない?
10 21/09/08(水)01:50:34 No.843739059
>fu321896.jpg >逆に最近読んで美味しそうだった奴 調理工程が多すぎる…
11 21/09/08(水)01:51:02 No.843739150
いかに飯が美味いかと飯が不味いかのどっちが文字数稼げるんだろう
12 21/09/08(水)01:51:21 No.843739201
>なぜSF作家はマズい飯を書きたがるのか マズイ顔を描けるからだ
13 21/09/08(水)01:53:11 No.843739516
>補正前提で補正ないと食えたもんじゃないからじゃない? 補正無いと不味いらしいぜくらいの感覚か
14 21/09/08(水)01:53:25 No.843739549
シャキサクは美味しそうだよね
15 21/09/08(水)01:54:53 No.843739838
SF作家はネガティブ思考だからだ 自分と関係無いような遠い未来の問題を想像しては不安がるような連中だからだ
16 21/09/08(水)01:55:22 No.843739934
体験を語って盛り上がりやすい方と言えば美味い飯より不味い飯だな
17 21/09/08(水)01:56:06 No.843740071
飯がうまいなら幸せじゃんって思われかねないからな…
18 21/09/08(水)01:58:11 No.843740491
味覚嗅覚の電気信号が自由に操作できるなら 食事は完全栄養カロリーメイトで十分だろうしな…
19 21/09/08(水)01:58:17 No.843740512
ブラッド・ミュージックの人達は飯の概念とか残ってんのかな
20 21/09/08(水)01:59:21 No.843740701
逆にメシがめっちゃ美味い世界を描いたSFとかもあるんだろうか
21 21/09/08(水)01:59:34 No.843740745
1984が悪いよ1984がー
22 21/09/08(水)02:00:00 No.843740820
ゲームだけどstalkerやfalloutなんかに出てくる 缶詰やレーション冷食は実際見た感じ美味そうじゃないのに 何故か漠然と旨そうなイメージというか憧れがある
23 21/09/08(水)02:00:06 No.843740833
味そんなんでも見た目を食べ物っぽくするのは大事なのか
24 21/09/08(水)02:00:07 No.843740835
>fu321896.jpg 料理漫画としてもSF漫画としてもダメすぎる…
25 21/09/08(水)02:00:18 No.843740882
このグラスの中身がバーボンでも泥水でも俺たちには大差ない
26 21/09/08(水)02:01:06 No.843741009
>味そんなんでも見た目を食べ物っぽくするのは大事なのか サイボーグ食は味はほとんどわからないか再現されてるわけだから見た目全振りよ
27 21/09/08(水)02:01:46 No.843741143
窓って今こんな絵なんだ
28 21/09/08(水)02:02:08 No.843741197
飯なんかに拘らない方が未来っぽい
29 21/09/08(水)02:02:44 No.843741309
早いとこ人工味覚発達してカロリーオフで焼き肉気分したいデブ
30 21/09/08(水)02:03:25 No.843741402
SF系ではカロリーメイトっぽいブロック型栄養食かドロッとしたウィダーみたいなのを…みたいな食事が最初に書かれた事が元凶な気もする いやまぁいつ誰の作品かは断定出来ないけど…
31 21/09/08(水)02:03:34 No.843741427
星新一の味ラジオが実現したら食糧事情は様変わりしそうだな
32 21/09/08(水)02:04:22 No.843741563
>なぜSF作家はマズい飯を書きたがるのか それが人間性だから
33 21/09/08(水)02:04:47 No.843741675
俺の住んでる世界線だと未来はすごい食文化発達すると思ったら自主的にコオロギ食ってる…
34 21/09/08(水)02:04:48 No.843741676
見た目は業務用掃除機みたいになってるけど生の内臓が全部そのまま残ってるから人間用サンドイッチ食える人良いよね
35 21/09/08(水)02:06:04 No.843741911
美味しそうではないけど美味しく食べてる奴 fu321959.jpg
36 21/09/08(水)02:06:24 No.843741992
マズいご飯を常食してたらなんか非日常感あって良いじゃん…
37 21/09/08(水)02:06:54 No.843742066
fu321952.jpg こういう風に技術の進歩でより美味しい料理を作れるようになった系が見たい
38 21/09/08(水)02:07:16 No.843742136
まずい飯を描くことで人間の喜びを逆に表現できるからだ
39 21/09/08(水)02:08:08 No.843742287
ドラえもんは一貫して美味しそうな未来飯描き続けてたね
40 21/09/08(水)02:08:25 No.843742353
未知の美味さの表現には限りがあるが未知の不味さの表現には限りがないからな
41 21/09/08(水)02:08:26 No.843742356
>fu321952.jpg >こういう風に技術の進歩でより美味しい料理を作れるようになった系が見たい いやこれウニ口内に刺さらない!?
42 21/09/08(水)02:08:52 No.843742417
飯は栄養補給 幸福感はVRで得る!
43 21/09/08(水)02:09:43 No.843742574
特にそれを主軸にせずに飯が美味いSFがマジで思いつかない… 椎名SFになんかあった気がする
44 21/09/08(水)02:09:49 No.843742586
宇宙食やレーションの開発史見る限りでは人間はうまいもんを食いたくて仕方ないらしい
45 21/09/08(水)02:09:54 No.843742605
介護食をこんな感じで
46 21/09/08(水)02:10:23 No.843742691
>特にそれを主軸にせずに飯が美味いSFがマジで思いつかない… >椎名SFになんかあった気がする >ドラえもんは一貫して美味しそうな未来飯描き続けてたね
47 21/09/08(水)02:10:27 No.843742705
>fu321952.jpg >こういう風に技術の進歩でより美味しい料理を作れるようになった系が見たい おもしれ…
48 21/09/08(水)02:10:54 No.843742781
>ドラえもんは一貫して美味しそうな未来飯描き続けてたね 豊かな未来だからね…セワシくんのこづかいを除いて
49 21/09/08(水)02:10:54 No.843742783
>逆にメシがめっちゃ美味い世界を描いたSFとかもあるんだろうか ドラえもん
50 21/09/08(水)02:11:08 No.843742827
ドラえもんの世界は100年たっても餅とかカツ丼食ってんだよなぁ…
51 21/09/08(水)02:11:32 No.843742895
食事も睡眠もちんちんイライラするのも 技術が進歩すればもっと効率化できるはずだから…できたよSF飯!
52 21/09/08(水)02:11:46 No.843742941
どんなに閉塞的かつ行き詰ったな社会になってもどうにかして美味い飯を食いたいという欲求と情熱だけは絶対に失せないと思うんだよな
53 21/09/08(水)02:11:48 No.843742947
>宇宙食やレーションの開発史見る限りでは人間はうまいもんを食いたくて仕方ないらしい ハンバーグとか宇宙食になってるし宇宙に定住して独自の食文化にならない限りは美食の追求をしそうよね
54 21/09/08(水)02:11:59 No.843742985
レーザーで溶かして飲むキューブ状の酒ってなんの作品に出てたっけ
55 21/09/08(水)02:12:37 No.843743077
>fu321952.jpg >こういう風に技術の進歩でより美味しい料理を作れるようになった系が見たい 突き詰めすぎて訳分かんなくなってるのいいな 分子ガストロノミーの未来版みたいな
56 21/09/08(水)02:12:38 No.843743083
>レーザーで溶かして飲むキューブ状の酒ってなんの作品に出てたっけ スレ画のやつの過去回だよ
57 21/09/08(水)02:12:38 No.843743086
>ドラえもんの世界は100年たっても餅とかカツ丼食ってんだよなぁ… 100年やそこらじゃ定番メニューはなくならんと思うわ
58 21/09/08(水)02:12:38 No.843743087
>レーザーで溶かして飲むキューブ状の酒ってなんの作品に出てたっけ たぶんエイリアン4
59 21/09/08(水)02:12:41 No.843743097
>ドラえもんは一貫して美味しそうな未来飯描き続けてたね 食うなら美味しいもん食いたいに決まってんだろという世代だから?
60 21/09/08(水)02:13:07 No.843743163
スレ画は飯については電脳化してVR世界で「美味いもの食った」っていう電気信号だけ貰うのが最高かなって
61 21/09/08(水)02:13:11 No.843743172
>>レーザーで溶かして飲むキューブ状の酒ってなんの作品に出てたっけ >たぶんエイリアン4 それだ!スッキリしたよ
62 21/09/08(水)02:13:17 No.843743191
全身義体にすれば脳にブドウ糖補給するだけで済むさ
63 21/09/08(水)02:13:53 No.843743297
>>ドラえもんは一貫して美味しそうな未来飯描き続けてたね >食うなら美味しいもん食いたいに決まってんだろという世代だから? そもそもディストピアがテーマじゃないからでは
64 21/09/08(水)02:14:08 No.843743339
よく文明の遅れたファンタジー異世界の住人に日本人主人公が現代日本の食事食わせて感動させる話見るけど逆に文明進みすぎた世界の住人がファンタジー世界の食事で感動する話とかどうかな? 工場で作られた合成タンパク質キューブとかじゃなくて生きた動物を殺してさばいて肉を調理してるの見てドン引きしつつも感動するの
65 21/09/08(水)02:14:17 No.843743373
美味しそうなSF食ってパッと思いつくのは肉のない青椒肉絲くらいだな…
66 21/09/08(水)02:14:17 No.843743376
>どんなに閉塞的かつ行き詰ったな社会になってもどうにかして美味い飯を食いたいという欲求と情熱だけは絶対に失せないと思うんだよな 産業革命その他諸々で食文化が破壊されたイギリスの例があるからな…
67 21/09/08(水)02:14:24 No.843743398
コンビニにパウチ入りの食品が大量に並んでたりして現実の飯がいつの間にかSF化してきている 味はうまい
68 21/09/08(水)02:14:57 No.843743497
fu321989.jpg 介護食で原型保ったまま舌で潰せるくらい柔らかくしたやつは未来感あった
69 21/09/08(水)02:15:08 No.843743527
>>ドラえもんは一貫して美味しそうな未来飯描き続けてたね >食うなら美味しいもん食いたいに決まってんだろという世代だから? 未来がすごい技術でただただすごくなるって思われてた時代でもある
70 21/09/08(水)02:15:17 No.843743558
>産業革命その他諸々で食文化が破壊されたイギリスの例があるからな… それでも美味いものを食いたいという衝動が世界に覇権を広げる原動力になったという説が
71 21/09/08(水)02:15:28 No.843743585
四つくれ
72 21/09/08(水)02:15:33 No.843743601
>美味しそうなSF食ってパッと思いつくのは肉のない青椒肉絲くらいだな… おい…肉の無い青椒肉絲は青椒肉絲って言うのかよ
73 21/09/08(水)02:15:49 No.843743662
未来感を出すためには今の飯とかけ離れたものにしないといけないんだけど そうするとどうしてもうまそうなものにはならんし… それ食ってうまいとか言わせても嘘臭くなるだけだから…
74 21/09/08(水)02:16:06 No.843743713
>>美味しそうなSF食ってパッと思いつくのは肉のない青椒肉絲くらいだな… >おい…肉の無い青椒肉絲は青椒肉絲って言うのかよ 金のない時は言うんだよ!
75 21/09/08(水)02:16:42 No.843743810
>四つくれ そうだね×2
76 21/09/08(水)02:17:09 No.843743880
地球はプレインヨーグルトは味で宇宙人と話すぞ
77 21/09/08(水)02:17:25 No.843743928
>美味しそうなSF食ってパッと思いつくのは肉のない青椒肉絲くらいだな… 美味しそうか…?
78 21/09/08(水)02:17:50 No.843743990
飯は画一化するけどサイボーグの見た目は多種多様にする
79 21/09/08(水)02:17:55 No.843744007
>四つくれ 二つで十分ですよ!
80 21/09/08(水)02:17:59 No.843744013
ドラえもんのは単に伝統料理的な扱いで網羅してるだけじゃないかな… やたら美味いお菓子とかあるし
81 21/09/08(水)02:18:07 No.843744038
>ドラえもんは一貫して美味しそうな未来飯描き続けてたね fu321999.jpg 「百年後のおかしは読者から見た百年後だから永遠に手に入らない幻の甘味なのだ」みたいなコラム読んだ時はいいなぁそれってなった
82 21/09/08(水)02:18:27 No.843744101
>>四つくれ >二つで十分ですよ! 分かって下さいよ!
83 21/09/08(水)02:18:54 No.843744169
Boichiのスペースシェフシーザーとか
84 21/09/08(水)02:18:55 No.843744172
>よく文明の遅れたファンタジー異世界の住人に日本人主人公が現代日本の食事食わせて感動させる話見るけど逆に文明進みすぎた世界の住人がファンタジー世界の食事で感動する話とかどうかな? >工場で作られた合成タンパク質キューブとかじゃなくて生きた動物を殺してさばいて肉を調理してるの見てドン引きしつつも感動するの 読者の現代人はどっち視点で読めば良いんだ…
85 21/09/08(水)02:19:19 No.843744244
>fu321989.jpg >介護食で原型保ったまま舌で潰せるくらい柔らかくしたやつは未来感あった なんともいえない未来感ある 味気ない食を美味しそうに見せる努力に人間性を感じる
86 21/09/08(水)02:19:30 No.843744266
SFは和食と中華が映える
87 21/09/08(水)02:21:18 No.843744574
第一次産業との兼ね合い考えると結局そこまで劇的な変化は訪れなさそう いつまでも小汚ねえ露店でウドン啜ってるよ
88 21/09/08(水)02:21:27 No.843744597
分子ガストロノミーとか死ぬまでに一度は試してみたい あの近未来感は憧れる
89 21/09/08(水)02:21:52 No.843744672
>「百年後のおかしは読者から見た百年後だから永遠に手に入らない幻の甘味なのだ」みたいなコラム読んだ時はいいなぁそれってなった そっか描かれた日から百年になると今の子供はもう将来届いてしまうんだな
90 21/09/08(水)02:21:59 No.843744699
ウイイイの人は生身向けの食事も作れるのか…
91 21/09/08(水)02:22:05 No.843744705
>第一次産業との兼ね合い考えると結局そこまで劇的な変化は訪れなさそう >いつまでも小汚ねえ露店でウドン啜ってるよ サイバーパンクっぽい!
92 21/09/08(水)02:22:07 No.843744708
fu322016.jpg
93 21/09/08(水)02:23:24 No.843744915
マグロディスク丼の未来感
94 21/09/08(水)02:23:44 No.843744972
ドラえもんのヤシの実に入ったやついいよね
95 21/09/08(水)02:24:22 No.843745094
ニューロマンサーの食べ物描写は結構美味しそうなのが多かった 整形若作りジジイの生姜ボンボンとかスタジアムのヤキトリとか "自由界"の高級ステーキとか
96 21/09/08(水)02:24:26 No.843745100
3Dプリンタ飯が未来っぽい
97 21/09/08(水)02:24:28 No.843745109
正直文明が発展してもそこまで食べ物の見た目変わらない気がするんだよな 千年前も後も焼き魚とか炊いた米とか食ってるし謎ペーストとか謎サプリとか一般化なさそう
98 21/09/08(水)02:24:34 No.843745131
スター・トレックなんかはわりとマシな飯じゃない
99 21/09/08(水)02:25:15 No.843745233
>工場で作られた合成タンパク質キューブとかじゃなくて生きた動物を殺してさばいて肉を調理してるの見てドン引きしつつも感動するの サブノーティカって言うゲームで主人公は海の中一人漂流するわけだけど 初めて魚の丸焼きを作った時サポートAIなのに「グロテスクだと思いますか?しかし、あなた方の種族は古来生き物を調理して口に運んできた訳です。あなたにもできます、頑張りましょう」って感じで励まされるの ちょっとした描写だけど好きだったなぁ
100 21/09/08(水)02:25:28 No.843745267
上層階の連中は最上級のミートキューブを食ってるらしいぜ 俺たちも一度ぐらいは口にしてみたいもんだ fu322021.jpg
101 21/09/08(水)02:25:55 No.843745337
キューブペースト謎サプリが常態化するとしたらやはり宇宙進出だな
102 21/09/08(水)02:26:01 No.843745355
>千年前も後も焼き魚とか炊いた米とか食ってるし謎ペーストとか謎サプリとか一般化なさそう 地球ではそうだと思うけど 宇宙に出るとかで環境が根本的に変われば別だとも思う
103 21/09/08(水)02:26:17 No.843745392
>fu321896.jpg >逆に最近読んで美味しそうだった奴 美味しそうかなあ…?
104 21/09/08(水)02:26:29 No.843745425
べちこ焼きが食べたい
105 21/09/08(水)02:26:46 No.843745466
いいよね マトリックス内のシャトーブリアン・ステーキとネブカドネザル号の鼻水みたいな食い物の対比
106 21/09/08(水)02:27:24 No.843745556
頭に合成とかバイオって付けるだけでSFに
107 21/09/08(水)02:27:41 No.843745598
COMPみたいなモノしか無い宇宙生活で移民を進めたら 顎の発達なくなるし咀嚼の知的刺激がなくなって退化しそう
108 21/09/08(水)02:27:54 No.843745640
https://www.onisifoods.co.jp/products/gomoku.html これ300円だったから試しに買ってみたら普通に美味かったな 熱湯注いでご飯ができるってのが実にディストピア飯で面白い まあ値段が普通のご飯パックの3倍するんだが
109 21/09/08(水)02:27:59 No.843745650
>正直文明が発展してもそこまで食べ物の見た目変わらない気がするんだよな >千年前も後も焼き魚とか炊いた米とか食ってるし謎ペーストとか謎サプリとか一般化なさそう 既にウィダーインゼリーとかあるじゃん
110 21/09/08(水)02:28:17 No.843745699
何でもスムージーにして飲んでるのは割と未来感ある 何でも缶詰にして自動販売機で売るとか何でも冷凍して売るとかも
111 21/09/08(水)02:28:36 No.843745745
>頭に合成とかバイオって付けるだけでSFに バイオ鶏サワー
112 21/09/08(水)02:28:38 No.843745749
>よく文明の遅れたファンタジー異世界の住人に日本人主人公が現代日本の食事食わせて感動させる話見るけど逆に文明進みすぎた世界の住人がファンタジー世界の食事で感動する話とかどうかな? ファンタジー世界じゃないけどF先生の作品で 未来から来た人がメンチカツパンと簡単なサラダを出して貰って 人工じゃない肉!野菜も土壌栽培じゃないですか!って喜ぶシーンがあった
113 21/09/08(水)02:28:48 No.843745778
>COMPみたいなモノしか無い宇宙生活で移民を進めたら >顎の発達なくなるし咀嚼の知的刺激がなくなって退化しそう ガムかキャラメル的なのも規定量供給されそう
114 21/09/08(水)02:28:57 No.843745802
無重力状態で焼く、煮る、揚げるとか無理だよね… 不可能ではないけどコストに見合わない
115 21/09/08(水)02:29:04 No.843745826
チキンブロスかソイレントグリーンが食べたいなあ…
116 21/09/08(水)02:29:27 No.843745899
>>fu321896.jpg >>逆に最近読んで美味しそうだった奴 >美味しそうかなあ…? これ調理工程除けばただミートボールスパゲティをコッペパンに挟んでるだけだもん
117 21/09/08(水)02:29:29 No.843745903
最近胃の調子が悪くてレトルトパウチの介護食とか食べたんだけどとにかく肉が臭くて犬のエサみたいな匂いで辛かった 未来の介護食はもうちょっとどうにかなってれば良いなって思うよ
118 21/09/08(水)02:29:40 No.843745939
完全栄養食はまだ値段がな ローソンの無味なデザインしてた奴なんかはもうSFみたいな食生活してたけど
119 21/09/08(水)02:29:43 No.843745949
俺は今日クローンバナナとバイオヨーグルトと合成甘味料入り粉末コーヒー食ったぜ
120 21/09/08(水)02:30:12 No.843746009
>>千年前も後も焼き魚とか炊いた米とか食ってるし謎ペーストとか謎サプリとか一般化なさそう >地球ではそうだと思うけど >宇宙に出るとかで環境が根本的に変われば別だとも思う 一昔前の宇宙食はペーストや乾燥ものばっかりってイメージだったけど 最近はほぼ元の食材で人間はやっぱり食から切り離せないんだなと思った 画像は今の宇宙食 fu322037.jpg
121 21/09/08(水)02:30:24 No.843746037
fu322039.jpeg
122 21/09/08(水)02:30:26 No.843746041
陋巷酒家好き
123 21/09/08(水)02:30:27 No.843746042
そもそも未来で美味い飯を食うためにはそのための施設が進化した上で社会構造も維持する必要があるのだ 人口が増えて食糧危機が起きてもダメだし共産主義とかで贅沢が敵になってもダメだし人類が機械化されるようになってもダメなんだ 人が人のまま自由を謳歌できる世界じゃないと
124 21/09/08(水)02:30:34 No.843746062
>https://www.onisifoods.co.jp/products/gomoku.html >これ300円だったから試しに買ってみたら普通に美味かったな >熱湯注いでご飯ができるってのが実にディストピア飯で面白い >まあ値段が普通のご飯パックの3倍するんだが この手のやつ災害備蓄品の交換時期に会社が配ってくれたから箱でもらってずっと食ってた 結構美味しいよね
125 21/09/08(水)02:31:05 No.843746152
>宇宙に出るとかで環境が根本的に変われば別だとも思う 現行の宇宙食が美味しい方にシフトしてるからなあ… やっぱ宇宙でも美味しいもの食べたいよな
126 21/09/08(水)02:31:13 No.843746170
>fu322039.jpeg これはSF飯ではねえよ!
127 21/09/08(水)02:31:13 No.843746172
>画像は今の宇宙食 それ加工は地球でやってるでしょ? 調理工程全部を無重力でやるとなったら話は変わってくるでしょう
128 21/09/08(水)02:31:47 No.843746260
>陋巷酒家好き 最近は中学生みたいな距離感の中年カップルに気ぶる漫画になってるな…
129 21/09/08(水)02:31:49 No.843746264
郷愁の念がある限りはヒトは宇宙食でもそれらしい格好に再現しようとする努力はやめないのだろうな これもひとつのSFか
130 21/09/08(水)02:32:04 No.843746297
999はビフテキだのラーメンだの SF的な飯より作者の戦争粗食時代を経た上で食いてえモノばっか印象に残ったな
131 21/09/08(水)02:32:27 No.843746369
未来の美味さに説得力と臨場感をもたせるより 不味さを表現するほうが楽なのだ
132 21/09/08(水)02:32:36 No.843746396
なんか牛乳みたいな完全栄養ドリンクだけ飲んで生きてる人はSFっぽい
133 21/09/08(水)02:32:47 No.843746418
今でさえ代替肉がそこそこ美味いんだから印刷技術の向上で食感までいじれるようになれば本物より美味くなるんじゃない?
134 21/09/08(水)02:32:58 No.843746445
資源が限られるとなると3Dプリント食材は結構ありそうなライン
135 21/09/08(水)02:33:07 No.843746460
モジャ公だっけ ひと舐めで満腹になる宇宙食を何も知らない地球人主人公が丸かじりして腹がはち切れそうになるの
136 21/09/08(水)02:33:11 No.843746474
一握りの特権階級と大多数の奴隷階級の未来だったら美味しいものを食べられそう
137 21/09/08(水)02:33:12 No.843746478
>https://www.onisifoods.co.jp/products/gomoku.html >これ300円だったから試しに買ってみたら普通に美味かったな 要はフリーズドライだからね
138 21/09/08(水)02:33:14 No.843746482
>これはSF飯ではねえよ! メシというか燃料補給っていうか…
139 21/09/08(水)02:33:16 No.843746488
>調理工程全部を無重力でやるとなったら話は変わってくるでしょう ここでもよく貼られてるけど太田垣のガンダム短編で 重力を発生させる区画で炊事やってる設定になってたな
140 21/09/08(水)02:33:28 No.843746520
今VRゴーグルつけて食べるレストランとかあるな
141 21/09/08(水)02:33:38 No.843746543
人間生きてる限り毎日なんか食うんだからその楽しみを捨てるっていうのは大きな苦痛を伴うんだよな 体作りのためとはいえ鶏ささみと卵の白身とブロッコリーとトマトだけを毎日食う生活は俺にはできない…
142 21/09/08(水)02:33:46 No.843746558
>未来の美味さに説得力と臨場感をもたせるより >不味さを表現するほうが楽なのだ 食った事無い物を美味しそうに描くの難しいからな だから料理メインのなろう系とかも食材や調理法が地球とほぼ同じなことが多い
143 21/09/08(水)02:33:54 No.843746585
人造肉ばっかになってもどっかで牛なり豚なり育ててそうだな
144 21/09/08(水)02:34:10 No.843746622
>この手のやつ災害備蓄品の交換時期に会社が配ってくれたから箱でもらってずっと食ってた >結構美味しいよね うちの会社の災害備蓄の缶詰パンは絶望的なまでに不味かったな… あれは人生で食った不味いものトップ3にランク入りしたわ
145 21/09/08(水)02:34:17 No.843746635
ボディビルダーはSFの住人だった…?
146 21/09/08(水)02:34:57 No.843746725
>重力を発生させる区画で炊事やってる設定になってたな 宇宙飛行士が無重力で水がどういう動きするか見せる映像結構あるけど あんな状態で地上と同じ炊事やるのは無理だよなぁ… 重力に適合したものなのが分かる
147 21/09/08(水)02:35:07 No.843746739
サクッ
148 21/09/08(水)02:35:22 No.843746777
サラダチキンはなんか未来にもありそう
149 21/09/08(水)02:35:31 No.843746806
今の宇宙食は羊羹もあるからな
150 21/09/08(水)02:35:37 No.843746824
>ボディビルダーはSFの住人だった…? 鋼の肉体を手に入れるという点ではそうかもしれない
151 21/09/08(水)02:35:37 No.843746825
>人間生きてる限り毎日なんか食うんだからその楽しみを捨てるっていうのは大きな苦痛を伴うんだよな 極稀に食に全く興味ない人はいる 腹が満ちればなんだっていいどころか食事することが苦痛な人とかもいる 逆にそういう人は宇宙開拓に向いてるかもしれん
152 21/09/08(水)02:35:46 No.843746845
fu322054.jpg ジャイロのコーヒーもそうだけどシチュエーション込みでめっちゃ美味しそうに見える
153 21/09/08(水)02:36:05 No.843746885
fu322056.jpg 悪魔を飼育する
154 21/09/08(水)02:36:08 No.843746893
ブロイラーの効率が良すぎる
155 21/09/08(水)02:36:21 No.843746923
>郷愁の念がある限りはヒトは宇宙食でもそれらしい格好に再現しようとする努力はやめないのだろうな >これもひとつのSFか そういうのいいね…なんか少しでも今を良くしようと努力してる人間って感じする 合理的な判断からちょっと離れて行ってる感じもいいわ
156 21/09/08(水)02:36:38 No.843746962
>うちの会社の災害備蓄の缶詰パンは絶望的なまでに不味かったな… ちょっとアルコールがキツくてパサパサしまくるやつだよね? そこまで不味いかな?
157 21/09/08(水)02:37:06 No.843747020
うまい飯は豊かさだからな…
158 21/09/08(水)02:37:44 No.843747095
fu322064.jpg
159 21/09/08(水)02:38:11 No.843747143
>腹が満ちればなんだっていいどころか食事することが苦痛な人とかもいる 上にも出てる牛乳みたいな完全食作った人がそうなんだっけ
160 21/09/08(水)02:38:17 No.843747154
>fu322064.jpg いいもん食ってんな
161 21/09/08(水)02:38:54 No.843747221
そもそも共通認識的なSFは大体環境問題とかで人間が変化せざるを得なかった未来だからな... 美味しいご飯が食べられる未来はどっちかっていうとロックマンエグゼ的な未来
162 21/09/08(水)02:39:49 No.843747351
フリーズドライの寄せ鍋やかつ丼が出来たり たこ焼きやだし巻き卵のようにあらゆる料理が缶詰になったり 制限があってもその中でなんとかして多彩な料理を作りたがるのが人間か
163 21/09/08(水)02:40:10 No.843747399
>逆にそういう人は宇宙開拓に向いてるかもしれん そこから開拓先にうまい食べ物があることがわかったらまた好奇心の力で逆転するな
164 21/09/08(水)02:40:12 No.843747404
fu322067.jpg いまだとなろうでありそうなシチュ
165 21/09/08(水)02:40:38 No.843747460
現実のメシだってだいぶSFチックだよな
166 21/09/08(水)02:40:59 No.843747511
企業で所有できる宇宙コロニーとかできてくれば環境問題とか法律とかから解放されてむしろ畜産業にはブーストかかりそう
167 21/09/08(水)02:41:05 No.843747527
SF全盛期の宇宙食がまああんな感じだったんで あれに影響を受けたのが世代交代でレトロフューチャーになった感がある
168 21/09/08(水)02:41:18 No.843747553
スターウォーズ飯は…あんま思い浮かばん ブルーミルクとかレイが食べてた即席マフィン?みたいなやつとか…
169 21/09/08(水)02:41:30 No.843747577
ここんとこずっと納豆と卵と米と千切りキャベツしか食ってないな
170 21/09/08(水)02:41:31 No.843747585
カップヌードルはもう完全に現実化したSF飯の類い
171 21/09/08(水)02:41:34 No.843747591
> ちょっとアルコールがキツくてパサパサしまくるやつだよね? >そこまで不味いかな? 賞味期限ギリだったからかもしれないがとにかく食感がねっとりと不快で オレンジ味とチョコ味だったんだが香料とアルコールが不気味なマリアージュを奏でてて…
172 21/09/08(水)02:42:24 No.843747670
SF食は食事というより補給みたいなイメージがある
173 21/09/08(水)02:42:30 No.843747682
ロシアの人はわからんが欧州だと甘い豆に拒否感出る人多いみたいね 日本人がトルコの米をミルクで煮たデザートに拒否感が出るみたいな感じかな
174 21/09/08(水)02:42:40 No.843747706
>賞味期限ギリだったからかもしれないがとにかく食感がねっとりと不快で >オレンジ味とチョコ味だったんだが香料とアルコールが不気味なマリアージュを奏でてて… いい感じの洋酒の香りとかならいいけど保存用の酒精だもんな…
175 21/09/08(水)02:42:46 No.843747716
>賞味期限ギリだったからかもしれないがとにかく食感がねっとりと不快で >オレンジ味とチョコ味だったんだが香料とアルコールが不気味なマリアージュを奏でてて… 香料で誤魔化してる系かー そりゃまずあじかもねえ
176 21/09/08(水)02:42:48 No.843747724
レンジで温めるだけのレトルトも すこし昔なら自動調理器と未来メシだった気がする
177 21/09/08(水)02:43:49 No.843747831
>賞味期限ギリだったからかもしれないがとにかく食感がねっとりと不快で >オレンジ味とチョコ味だったんだが香料とアルコールが不気味なマリアージュを奏でてて… それも箱でもらって食ったけど確かに美味くはなかった そんな突き抜けて不味いとも感じなかったけどなぁ
178 21/09/08(水)02:43:59 No.843747852
> フリーズドライの寄せ鍋やかつ丼が出来たり https://www.amanofd.jp/amano/shop/goods/index.html?ggcd=B774 そこの会社の最新作 初見は馬鹿じゃねーの!?ってなった
179 21/09/08(水)02:44:13 No.843747888
缶詰パン何回か食べた事あるけどそこらのコンビニパンレベルには美味しかったぞ
180 21/09/08(水)02:44:26 No.843747911
保存食は消費期限過ぎるとかなりまずくなってるぞ
181 <a href="mailto:sage">21/09/08(水)02:44:43</a> [sage] No.843747944
好きなSF飯 fu322080.jpg fu322081.jpg fu322084.jpg fu322085.jpg
182 21/09/08(水)02:45:14 No.843748010
さっき貼られてる!
183 21/09/08(水)02:45:24 No.843748037
宇宙食アイスクリームはコーヒー用の粉クリーム固め直した感じだったな…食感は湿気た落雁
184 21/09/08(水)02:45:27 No.843748044
食べ物自販機でいっぱいのパーキングエリア みたいな廃墟化した宇宙ステーション
185 21/09/08(水)02:45:28 No.843748045
>好きなSF飯 上で貼られてるじゃん
186 21/09/08(水)02:45:40 No.843748058
今のフリーズドライ技術はすごいからな
187 21/09/08(水)02:45:41 No.843748061
何故か分けて貼る上に既出だから半年POMれ
188 21/09/08(水)02:45:42 No.843748063
fuでスレ内検索するくらいはやっといて損はないぜ
189 21/09/08(水)02:45:45 No.843748072
>https://www.amanofd.jp/amano/shop/goods/index.html?ggcd=B774 へー…と思って見てたら高え!?
190 21/09/08(水)02:45:47 No.843748079
こういうペーストみたいなのじゃなくて完全にサプリで良くない?
191 21/09/08(水)02:46:01 No.843748114
>https://www.amanofd.jp/amano/shop/goods/index.html?ggcd=B774 >そこの会社の最新作 >初見は馬鹿じゃねーの!?ってなった ダメだった
192 21/09/08(水)02:46:31 No.843748185
>そこの会社の最新作 >初見は馬鹿じゃねーの!?ってなった 900円は高いけど 震災で避難生活中とかだと涙が出るほどほっとする美味さなのはわかる
193 21/09/08(水)02:46:33 No.843748195
>宇宙食アイスクリームはコーヒー用の粉クリーム固め直した感じだったな…食感は湿気た落雁 ひょっとしてヘボい観覧車の中で食べたのかい
194 21/09/08(水)02:46:42 No.843748210
BTTFであったチンしたらめっちゃデカくなるピザが子供心に刺さったわ 今は普通に冷凍パスタ食ってるけど今もなかなかに未来だわ
195 21/09/08(水)02:47:03 No.843748248
マトリックス的な電脳世界ならマンガみたいにテーブルに山盛りにした料理を全部美味しく食べたりできるんだろうな
196 21/09/08(水)02:47:03 No.843748249
>美味しそうではないけど美味しく食べてる奴 >fu321959.jpg 首に差し込んでるキーみたいなやつどういう意味なんだ?
197 21/09/08(水)02:47:05 No.843748252
今から千年後くらいにタイムスリップしたら何食えるかな…
198 21/09/08(水)02:47:09 No.843748259
>好きなSF飯 >fu321959.jpg
199 21/09/08(水)02:47:09 No.843748261
考えてみりゃ食事関係なんて一番発展する分野だよね
200 21/09/08(水)02:47:48 No.843748331
>>美味しそうではないけど美味しく食べてる奴 >>fu321959.jpg >首に差し込んでるキーみたいなやつどういう意味なんだ? 味や香りをプログラミングしてある
201 21/09/08(水)02:47:53 No.843748340
>ひょっとしてヘボい観覧車の中で食べたのかい いや 山奥の天文台で買い食いした…
202 21/09/08(水)02:47:53 No.843748341
>こういうペーストみたいなのじゃなくて完全にサプリで良くない? 流石に満腹感が無いとね… 胃腸も定期的に働かせないとガンとか怖いし
203 21/09/08(水)02:48:12 No.843748375
何故か巣蜜を思い出した
204 21/09/08(水)02:48:12 No.843748377
缶詰とレトルトとフリーズドライがあればどこでもいつもの食事が出来る
205 21/09/08(水)02:48:18 No.843748391
>首に差し込んでるキーみたいなやつどういう意味なんだ? 恐らく脳に直接味覚を入力して味のない食べ物に味があるように感じさせてるんじゃない?
206 21/09/08(水)02:48:23 No.843748398
>今から千年後くらいにタイムスリップしたら何食えるかな… 旧世界のドッグフードの缶詰
207 21/09/08(水)02:48:26 No.843748404
現実の冷食やレトルトの進化は宇宙進出の前段階っぽい
208 21/09/08(水)02:48:31 No.843748415
>首に差し込んでるキーみたいなやつどういう意味なんだ? 味覚情報の入ったチップなんじゃないかな ここのシェフは良い味覚プログラムを組んでいるって言ってるし
209 21/09/08(水)02:48:55 No.843748470
うな次郎とかかにかまとかバイオうなぎとかバイオカニの系譜だよね
210 21/09/08(水)02:48:57 No.843748474
一生低重力環境で暮らす人間だと栄養素とかどう変わるんだろう 抜けていくカルシウムを補うのかいっそ必要ないものとして切り捨てるのか
211 21/09/08(水)02:49:22 No.843748520
贅沢言わないからBTTFのレンジっぽいやつで通常サイズに戻すピザでいいよ
212 21/09/08(水)02:49:26 No.843748532
>こういうペーストみたいなのじゃなくて完全にサプリで良くない? サプリを溶かすためには胃を動かさないといけないからなんか腹に入れないとダメ
213 21/09/08(水)02:50:08 No.843748612
形や栄養素を再現して後はソフトウェアで補正しながら食うとかそれっぽくて好き
214 21/09/08(水)02:50:17 No.843748628
>缶詰とレトルトとフリーズドライがあればどこでもいつもの食事が出来る 家庭でもガスコンロ使わなくても湯沸かし器と電子レンジがあれば割と何とかなるからな…
215 21/09/08(水)02:51:01 No.843748720
>贅沢言わないからBTTFのレンジっぽいやつで通常サイズに戻すピザでいいよ ああいうの毎日食べる時代来るかと思ったら全然だったな 冷凍素材はめっちゃ増えたけど
216 21/09/08(水)02:51:30 No.843748767
味覚を再現できるだけでもだいぶ楽しそう
217 21/09/08(水)02:51:41 No.843748786
>>缶詰とレトルトとフリーズドライがあればどこでもいつもの食事が出来る >家庭でもガスコンロ使わなくても湯沸かし器と電子レンジがあれば割と何とかなるからな… もっと言えば全部調理しなくてもそのまま食える フリーズドライ用に水がいるぐらい
218 21/09/08(水)02:51:52 No.843748807
カレーメシとかあれ何気にすごいよね 日清に食を握られてる世界が来ても悪くないと思う
219 21/09/08(水)02:52:32 No.843748896
真・女神転生4の悪魔食って暮らしてる都民はすげえ末期感あった 種族:FOODとか悪魔に対する表現じゃねえ
220 21/09/08(水)02:52:50 No.843748937
>fu322064.jpg 擬音でダメだった
221 21/09/08(水)02:53:04 No.843748974
あまりSF飯関係ないけどこれ好き fu322096.jpg
222 21/09/08(水)02:53:20 No.843749004
>カレーメシとかあれ何気にすごいよね >日清に食を握られてる世界が来ても悪くないと思う もっとドライカレーみたいなもんになるかと思ってた 普通にカレーだと分かったときビビった
223 21/09/08(水)02:53:22 No.843749010
プラネテスの宇宙食は何かわからないけど美味そうだったな
224 21/09/08(水)02:54:33 No.843749143
>あまりSF飯関係ないけどこれ好き >fu322096.jpg いつ見てもシゲさん良かったねってなる
225 21/09/08(水)02:54:46 No.843749165
寿司は滅んでも寿司っぽい上下に2パーツくっつけた一口の食品はありそう
226 21/09/08(水)02:55:10 No.843749206
再生して食べ物を含むといつでも松茸の味を楽しめる 「松茸の味メモリー」¥200000 とかある
227 21/09/08(水)02:55:18 No.843749234
>味覚を再現できるだけでもだいぶ楽しそう チップにバグがあって何食べても納豆の味になる問題とか起こりそう
228 21/09/08(水)02:55:54 No.843749303
>真・女神転生4の悪魔食って暮らしてる都民はすげえ末期感あった >種族:FOODとか悪魔に対する表現じゃねえ 食事の度にめちゃくちゃジャンクなもの食ってる感じがして雰囲気あった 美味そうだけど数回食べたら胸焼けして寝込みそうな感じの
229 21/09/08(水)02:56:26 No.843749371
>あまりSF飯関係ないけどこれ好き >fu322096.jpg エダマメ食いてえって言ったら全くかけ離れた物出されたけど苦労したっぽいので言えなかった漫画思い出した
230 21/09/08(水)02:56:26 No.843749372
二つで充分ですよ
231 21/09/08(水)02:56:50 No.843749415
なんか細い…って感想持つのは面白いな
232 21/09/08(水)02:56:52 No.843749421
カップ麺は偉大
233 21/09/08(水)02:56:56 No.843749431
裏事情でいうと旨い飯より不味い飯の方が作者も書きやすいし読者も想像しやすいのと ディストピア感とその不満を描き出すのに飯が不味いというのが便利なんだろうなと思う
234 21/09/08(水)02:57:22 No.843749478
>アニメ版シャキサクは美味しそうだよね
235 21/09/08(水)02:57:46 No.843749532
粉末成型スシはちょっと食ってみたい
236 21/09/08(水)02:58:05 No.843749563
>食事の度にめちゃくちゃジャンクなもの食ってる感じがして雰囲気あった >美味そうだけど数回食べたら胸焼けして寝込みそうな感じの フードじゃない悪魔でも普通に食ってるのいいよね ペンドラゴンとかレベルすげえ高い悪魔なのに高級肉としか見なされてねえ
237 21/09/08(水)02:58:09 No.843749577
画像の人は今までサイボーグがうまそうに食ってた飯ずっと描いてたのを生の奴に食わせたパターンだからな
238 21/09/08(水)02:58:13 No.843749586
シドニアは普通の食事だったな あの世界の住人基本的に光合成で済むから食事は一種の娯楽みたいな扱いだけど
239 21/09/08(水)02:58:50 No.843749652
軍用レーションのようなイメージが強い
240 21/09/08(水)02:59:16 No.843749696
味覚データは少し狂っただけでゴムの味やら塩酸の味やらになってとんでもないことになりそうで怖い 現実の食材って割と紙一重で美味になってるもの多い気がする
241 21/09/08(水)02:59:48 No.843749757
>エダマメ食いてえって言ったら全くかけ離れた物出されたけど苦労したっぽいので言えなかった漫画思い出した そっちはこれだな https://note.com/marukuzou/n/nbbfeefac470a
242 21/09/08(水)02:59:58 No.843749781
>画像の人は今までサイボーグがうまそうに食ってた飯ずっと描いてたのを生の奴に食わせたパターンだからな ずっとサイボーグ飯は不味いよって説明してたしサイボーグたちも食感や視覚的要素以外褒めてないんだぞ
243 21/09/08(水)03:00:14 No.843749811
>現実の食材って割と紙一重で美味になってるもの多い気がする 臭み消しで酒入れる事多いしな
244 21/09/08(水)03:01:55 No.843750002
いつぞやに聞いた炊き立てご飯とうんこの匂いが紙一重なことに気付かないよう必死に己を誤魔化し続けてるよ
245 21/09/08(水)03:02:12 No.843750032
>真・女神転生4の悪魔食って暮らしてる都民はすげえ末期感あった >種族:FOODとか悪魔に対する表現じゃねえ 4Fでレプリカ料理食う時の効果音がギュリ…ギチ…って音で全然旨そうじゃなくてな…
246 21/09/08(水)03:03:11 No.843750139
自衛隊のカンヅメ貰って食ったけど悪くなかったな
247 21/09/08(水)03:03:14 No.843750145
私は遠慮します
248 21/09/08(水)03:03:38 No.843750187
ただ糞不味いイメージが有る軍用レーションだって美味くはできるそうで 合成肉だろうがなんだろうがわざわざ不味くは作らんよなとは思う
249 21/09/08(水)03:03:39 No.843750188
コンビニの大豆ミート系でセブンイレブンとかにある牛タンが満足感高い 牛タンかと言われると違うけど罪なきからあげみたく元になったものを連想しづらく単品で完成度高いから美味しく食べれる なのであんま頻繁に食べないようなもんが偽フードとして定着するかも
250 21/09/08(水)03:04:48 No.843750311
カニカマをカニの代用品に!
251 21/09/08(水)03:05:27 No.843750393
>>画像の人は今までサイボーグがうまそうに食ってた飯ずっと描いてたのを生の奴に食わせたパターンだからな >ずっとサイボーグ飯は不味いよって説明してたしサイボーグたちも食感や視覚的要素以外褒めてないんだぞ それでもサイボーグ達は他に選択肢がない中で前向きに食を楽しんでいたし 分類的には美味い方の未来飯になると思う
252 21/09/08(水)03:06:17 No.843750466
臭いなんて自分のうんこだとそんな臭く感じないけど他人のうんこだと凄く臭く感じるとかあるみたいだし 割と電子的に勘違いさせ続けるのって難しそうだよね
253 21/09/08(水)03:08:50 No.843750718
味覚を感じる受容体も機械化されるなら 皆が同じ味を感じるのではなかろうか それとも脳の受け取り方で変わるかなやっぱり
254 21/09/08(水)03:09:02 No.843750746
宇宙飛行士用の食事が保存に適するだけに収束した場合幸福度が落ちるとか作業能率が落ちるとかそんな結果になったから ちゃんとした食事を目指したって経緯を知ってれば まずいメシを作る作家は怠慢でしかない気がするなぁ
255 21/09/08(水)03:09:11 No.843750755
大豆肉とかは普通の肉より高いのがな あーいつか本物の肉食ってみてぇ…って言えるくらい安くなってほしい
256 21/09/08(水)03:10:37 No.843750917
サイバネ飯がまだ貼られてないとは・・・
257 21/09/08(水)03:10:48 No.843750932
>fu322096.jpg 一コマで革命起こすなや!
258 21/09/08(水)03:10:55 No.843750945
>宇宙飛行士用の食事が保存に適するだけに収束した場合幸福度が落ちるとか作業能率が落ちるとかそんな結果になったから >ちゃんとした食事を目指したって経緯を知ってれば >まずいメシを作る作家は怠慢でしかない気がするなぁ 現実と未来予測の相違の結果じゃないかな
259 21/09/08(水)03:11:55 No.843751052
>大豆肉とかは普通の肉より高いのがな >あーいつか本物の肉食ってみてぇ…って言えるくらい安くなってほしい なんかいくら便利な機械が生まれようとも生身の人間が働くほうがよっぽど低コストみたいな世知辛さを感じるよね…
260 21/09/08(水)03:13:00 No.843751163
>サイバネ飯がまだ貼られてないとは・・・ スレ画がそうだし…
261 21/09/08(水)03:18:51 No.843751746
>大豆肉とかは普通の肉より高いのがな >あーいつか本物の肉食ってみてぇ…って言えるくらい安くなってほしい 大豆肉みたいな代用肉よりプロイラーの方がよっぽどSFだからな… ちょっと前に話題になった鶏の感情に配慮した開発中の飼育法はヒヨコ段階で大脳を切除しパック状の生命維持装置に繋いだ状態でチューブから水と餌を送り込むって方式だった 過密飼育を極めるために天井から床までびっしりと宙吊りにしてかつ邪魔になる脚は切除、これで一立方mに従来の三倍の鶏を詰め込めるという…
262 21/09/08(水)03:19:08 No.843751774
カレーを探すSF漫画が昔あったな なんてタイトルだったか
263 21/09/08(水)03:20:12 No.843751888
>まずいメシを作る作家は怠慢でしかない気がするなぁ いやそれはちょっと悪意があるというか 単に想定してる世界設定の違いだと思う 上のレスだけど >そもそも未来で美味い飯を食うためにはそのための施設が進化した上で社会構造も維持する必要があるのだ >人口が増えて食糧危機が起きてもダメだし共産主義とかで贅沢が敵になってもダメだし人類が機械化されるようになってもダメなんだ >人が人のまま自由を謳歌できる世界じゃないと
264 21/09/08(水)03:20:13 No.843751890
>ちょっと前に話題になった鶏の感情に配慮した開発中の飼育法はヒヨコ段階で大脳を切除し いきなり感情を殺すなや!
265 21/09/08(水)03:20:30 No.843751917
その飼育法のほうが見た目ショッキングそうだけど大丈夫?
266 <a href="mailto:廃墟のメシ">21/09/08(水)03:20:56</a> [廃墟のメシ] No.843751949
>カレーを探すSF漫画が昔あったな >なんてタイトルだったか 美獣R
267 21/09/08(水)03:20:57 No.843751953
>ヒヨコ段階で大脳を切除し 確かに苦しみも痛みもなくなるだろうが…
268 21/09/08(水)03:26:12 No.843752438
飼育する人が病みそう
269 21/09/08(水)03:27:21 No.843752553
ディストピアピヨ…
270 21/09/08(水)03:28:00 No.843752604
>美獣R ㌧
271 21/09/08(水)03:28:37 No.843752663
サイバーパンクって基本ディストピア世界下地だからこうなる
272 21/09/08(水)03:29:13 No.843752711
>その飼育法のほうが見た目ショッキングそうだけど大丈夫? でも鶏は苦しみを感じませんよ なんせ感情が無いからね!
273 21/09/08(水)03:29:45 No.843752755
SF飯というか戦場飯な気はするけどサンダーボルト外伝の稲荷寿司の話めちゃくちゃ好き