ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/09/07(火)15:06:11 No.843539783
デビルマンのアニメって辻真先先生なんだね…
1 21/09/07(火)15:07:46 No.843540183
実写はやめろ!
2 21/09/07(火)15:08:28 No.843540356
じゃあcrybaby見よっか
3 21/09/07(火)15:09:50 No.843540705
アニメ版の明はアモンに人格ごと乗っ取られてて デビルマンとして戦ってるのはあくまで美樹個人に惚れたアモンでしかないから…
4 21/09/07(火)15:10:01 No.843540753
crybabyは上手いこと現代にローカライズしててよかったとおもう 謎ラップは謎だけど
5 21/09/07(火)15:11:25 No.843541123
…いやアキラ… お前そんなに志高かったか?
6 21/09/07(火)15:12:03 No.843541289
あーーーーー
7 21/09/07(火)15:12:11 No.843541322
J9はOPだけ見ればいいみたいな勘違いされたまま
8 21/09/07(火)15:14:13 No.843541825
飯田馬之介が監督やった OVA版デビルマンの誕生編と妖鳥死麗濡も好きだわ
9 21/09/07(火)15:14:22 No.843541867
同時スタートだからアニメ化と言うよりアニメ版と言う方が正しい
10 21/09/07(火)15:15:03 No.843542058
>…いやアキラ… >お前そんなに志高かったか? 人類のために身を捧げる覚悟をもった義人やぞ
11 21/09/07(火)15:16:15 No.843542401
対象が漫画版だから低く見えるけど種族なんて関係ない惚れた女の為に戦うってのは主人公として悪くないと思う
12 21/09/07(火)15:16:30 No.843542468
人間不動明が悪魔の力を得たのが原作で デーモンアモンが美樹との関りで人の心を得たのがアニメ版なので 同じデビルマンでも全く真逆の存在なんだよな…
13 21/09/07(火)15:17:32 No.843542723
>人類のために身を捧げる覚悟をもった義人やぞ だが美樹が八つ裂きにされて首ワッショイされて人類に絶望して人類滅ぼした辺りアニメ版の解釈の方が正しいんじゃないのか?
14 21/09/07(火)15:20:11 No.843543328
美樹のためだけにはむしろアリじゃない?
15 21/09/07(火)15:21:37 No.843543693
漫画は昔読んだけど序盤だけ学園コメディものみたいなノリあったな
16 21/09/07(火)15:23:46 No.843544181
まあ茶化してなんぼの田中圭一だしな
17 21/09/07(火)15:24:39 No.843544397
アニメ版もアモンは戦い続ける不穏な感じで〆じゃなかったっけ
18 21/09/07(火)15:25:18 No.843544574
激マンでアニメとマンガの違いに触れてたのはおもしろかった
19 21/09/07(火)15:25:49 No.843544696
漫画版は明でアニメ版はアモンだからそもそも別人という
20 21/09/07(火)15:25:57 No.843544726
デビルマンは原作のオチが強すぎるから 結局そこにいっちゃうとやっぱり原作を超えられないな…ってなる
21 21/09/07(火)15:27:07 No.843544985
辻真先って事はかなり面白いってのが分からない人のが多い
22 21/09/07(火)15:27:51 No.843545184
>アニメ版もアモンは戦い続ける不穏な感じで〆じゃなかったっけ あのあと結局野垂れ死ぬ裏切り者の末路なんてそんなものと語られてると知ってショックだった…
23 21/09/07(火)15:28:58 No.843545444
>デビルマンは原作のオチが強すぎるから >結局そこにいっちゃうとやっぱり原作を超えられないな…ってなる …子供にあんなの見せられねえし… お茶の間に美樹の串刺し首とか流せねえし…
24 21/09/07(火)15:29:58 No.843545661
アニメドギツいしそのシーンわざと選んでるけど まぁ性格悪い田中圭一に釣られるわな感
25 21/09/07(火)15:30:06 No.843545690
TVアニメは正義のヒーローデビルマン!だもんな
26 21/09/07(火)15:30:30 No.843545771
>…子供にあんなの見せられねえし… >お茶の間に美樹の串刺し首とか流せねえし… なのでovaの方でがっつりやります!!
27 21/09/07(火)15:32:01 No.843546096
まあアニメ版と漫画版は同時進行で別方向に走り出したからすり合わせるとか出来ないしな!
28 21/09/07(火)15:32:15 No.843546164
fu320046.jpg ロマンアルバムだとこうなってた
29 21/09/07(火)15:32:54 No.843546310
まあ漫画はマガジン連載だったから丁度デビルマンみたいなのが突き刺さる年代が読んだから嵌ったんだろうな… 冒頭のワルの集いのサバト&ヤクパーティーのヒッピー風の集いなんか当時のエッジ効いた若者文化の象徴みたいなもんだったしな…
30 21/09/07(火)15:33:04 No.843546347
映画はまあ原作のあれがやりたかったんだな…って箇所がところどころ見られる
31 21/09/07(火)15:37:32 No.843547424
映画はまぁやりたい事はわかるんだその上でぶつ切りにぶつ切り重ねてたけど
32 21/09/07(火)15:37:32 No.843547425
>TVアニメは正義のヒーローデビルマン!だもんな まあ一話で本物の不動明ぶっ殺して肉体乗っ取ってるんやけどなブヘヘヘヘ
33 21/09/07(火)15:37:51 No.843547485
crybabyは割と真面目に心に傷を負ったから程々にマイルドにして欲しい
34 21/09/07(火)15:38:27 No.843547645
>crybabyは割と真面目に心に傷を負ったから程々にマイルドにして欲しい ヒロインが可愛くなればなるほど 惨殺されたときの傷がデカくなるよね…
35 21/09/07(火)15:40:36 No.843548160
>>crybabyは割と真面目に心に傷を負ったから程々にマイルドにして欲しい >ヒロインが可愛くなればなるほど >惨殺されたときの傷がデカくなるよね… 末路は知ってる筈なのに原作には無い理解ある一般人描写挟んできてもしかして… って微かに希望持たせるの秀逸過ぎてグロッキーになったわ
36 21/09/07(火)15:42:03 No.843548484
crybabyはサタンが最後まで愛の自覚がないのが辛い…
37 21/09/07(火)15:43:39 No.843548862
アニメスタッフが後からコミック読んで 「ずるい!俺たちもこういうのやりたかった!!!」ってなったとかなんとか
38 21/09/07(火)15:43:47 No.843548883
ベルセルクとか寄生獣とかダイの大冒険のバランとか 漫画版デビルマンはああなったけど自分はこういう考え方も有りだと思うんですって作品も面白い
39 21/09/07(火)15:46:21 No.843549472
あの辺りのシーン序盤に明まだかな…(ドカーン)とか ギャグみたいなシーンも挟んでくるせいで どういう感情で見ればいいのか混乱してくる!
40 21/09/07(火)15:47:47 No.843549782
>「ずるい!俺たちもこういうのやりたかった!!!」ってなったとかなんとか …すみません子供向けなんで…
41 21/09/07(火)15:49:00 No.843550041
>あの辺りのシーン序盤に明まだかな…(ドカーン)とか >ギャグみたいなシーンも挟んでくるせいで …いつもの豪ちゃんノリじゃねえの? 当時の
42 21/09/07(火)15:49:00 No.843550042
飛鳥了が重要人物になってアニメスタッフが慌てたというのもあったな…
43 21/09/07(火)15:51:58 No.843550702
ナルトの九尾みたく内なる悪魔と対話するもんだと思ってたから驚いた
44 21/09/07(火)15:52:42 No.843550851
>アニメスタッフが後からコミック読んで >「ずるい!俺たちもこういうのやりたかった!!!」ってなったとかなんとか エグいエグい
45 21/09/07(火)15:53:08 No.843550941
あの当時のダイナミックプロってどんな扱いだったんだろう アニメやテレビの特撮と全然違う漫画版ばっかり出てくる…
46 21/09/07(火)15:53:24 No.843551008
>飛鳥了が重要人物になってアニメスタッフが慌てたというのもあったな… 豪ちゃんがこいつすぐ死ぬ案内人役なんで~って言ったのが悪い… 可哀想に…
47 21/09/07(火)15:53:56 No.843551116
書き込みをした人によって削除されました
48 21/09/07(火)15:54:08 No.843551159
>あの当時のダイナミックプロってどんな扱いだったんだろう >アニメやテレビの特撮と全然違う漫画版ばっかり出てくる… 企画設定キャラ原画をアホみたいなペースで量産してくれる人たちよね なんなら漫画版も描いてくれるし
49 21/09/07(火)15:54:36 No.843551262
書き込みをした人によって削除されました
50 21/09/07(火)15:54:40 No.843551279
映画は監督死んでもデビルマン人でしょって感じで全然惜しまれないの可愛そうな気がしたが実写思い出したらやっぱそれでいいやってなった
51 21/09/07(火)15:54:51 No.843551327
ところで実写版の話は
52 21/09/07(火)15:55:32 No.843551523
>ところで実写版の話は >あーーーーー
53 21/09/07(火)15:56:00 No.843551641
まあ確かに明治初期は今よりオカルトが信じられていたと思うが…
54 21/09/07(火)15:56:39 No.843551797
>企画設定キャラ原画をアホみたいなペースで量産してくれる人たちよね >なんなら漫画版も描いてくれるし 映像展開しない玩具向けにも気合い入れて漫画描いてくれる職人集団 かっこいいぜ
55 21/09/07(火)15:57:28 No.843551960
実写版はなんか襲ってきて戦ってしてる間に世界がすごい勢いでめちゃくちゃになったからなあ…
56 21/09/07(火)15:57:50 No.843552056
>まあ確かに明治初期は今よりオカルトが信じられていたと思うが… いや打ち間違えだから…すぐ消したし…1970-1980だしなんなら1999年まで続くし…
57 21/09/07(火)15:57:51 No.843552066
crybabyの終盤は本当に子供でも分かるように咀嚼されたデビルマンできついんだ
58 21/09/07(火)15:58:55 No.843552281
>実写版はなんか襲ってきて戦ってしてる間に世界がすごい勢いでめちゃくちゃになったからなあ… 演技力や構成おいといても2時間でデビルマン始まりからオチまでやるの無理がある…
59 21/09/07(火)15:59:29 No.843552403
バイオレンスジャックがデビルマンの正当な後継編だったか? 流行ってたのは知ってたがまったくノータッチだった 先に魔界都市〝新宿〟シリーズ読んでたから…
60 21/09/07(火)15:59:50 No.843552473
アニメ版のベルトを鞭にするの好きだった
61 21/09/07(火)16:00:00 No.843552497
オタクになりたいとか吐かしてるダメな若人にデビルマンなどを布教して拗らせたオタクにしたい
62 21/09/07(火)16:00:02 No.843552507
>バイオレンスジャックがデビルマンの正当な後継編だったか? >流行ってたのは知ってたがまったくノータッチだった >先に魔界都市〝新宿〟シリーズ読んでたから… 正当な後継というか 後から繋げられたというか
63 21/09/07(火)16:02:06 No.843552892
クライベイビーって地上波じゃできないこんなエログロやっちゃうぜー!!っていう要素だけで 果たして良アニメだったろうかと少し疑問なんだ
64 21/09/07(火)16:02:26 No.843552968
>オタクになりたいとか吐かしてるダメな若人にデビルマンなどを布教して拗らせたオタクにしたい …サタンもアルマゲドンも手垢つきすぎて今や何の新鮮味もないテーマだが今の若人に響くかなー…
65 21/09/07(火)16:03:14 No.843553125
ススムちゃん大ショックも見せよう
66 21/09/07(火)16:03:26 No.843553156
>>オタクになりたいとか吐かしてるダメな若人にデビルマンなどを布教して拗らせたオタクにしたい >…サタンもアルマゲドンも手垢つきすぎて今や何の新鮮味もないテーマだが今の若人に響くかなー… 人間の悪意をあそこまでダイナミックに描き出したのはあれくらいだろう でもどうせ見せるなら先にアニメのひとつでも見せておきたいね
67 21/09/07(火)16:03:29 No.843553170
東映版も名作だと思うけどどうも軽視されがち
68 21/09/07(火)16:03:55 No.843553235
最近の気付きとしてはぬ~べ~ってめっちゃデビルマンの影響下にあるなと思った どっちかっていうとアニメ版のかもしれんが
69 21/09/07(火)16:04:52 No.843553409
若人に見せたいならcrybabyがあるだろう
70 21/09/07(火)16:04:56 No.843553424
サイボーグ009VSデビルマンは
71 21/09/07(火)16:05:44 No.843553579
マジンガーZ対デビルマンはデビルマン完全にかませ扱いで悲しい
72 21/09/07(火)16:06:03 No.843553638
エンターテイメントの質としてめちゃくちゃ高品質だから刺さると思う 今ダグラム見てるけど凄い話の完成度だから 昔のものだから浅いってもんじゃないな
73 21/09/07(火)16:06:32 No.843553741
一応漫画版のあれは人間なんて守る価値ないんじゃないのか…?いや俺は美樹や仲間のためなら戦える!って順番からのアレだから 人間ダメじゃないのってが先
74 21/09/07(火)16:07:50 No.843554006
>東映版も名作だと思うけどどうも軽視されがち 「神様なら、あたしたちのここに住んでるわ!」はほんとうに名台詞
75 21/09/07(火)16:10:20 No.843554481
初代ガンダムくらいならまだなんとかなるけどマジンガーZは流石にちょっと今から見ると厳しい…
76 21/09/07(火)16:12:02 No.843554796
>初代ガンダムくらいならまだなんとかなるけどマジンガーZは流石にちょっと今から見ると厳しい… マジンガーは今のロボットを知ってる状態で見ると すげえな当時からこれやってたのかよっていう感動はある
77 21/09/07(火)16:13:36 No.843555080
ロボットアニメ見て疑問に思うようなこと全部にツッコミいれて解決策おだししてやがる
78 21/09/07(火)16:14:12 No.843555178
crybabyはちょっと思想が強いんよ
79 21/09/07(火)16:16:03 No.843555534
マジンガーはとにかく話数が…
80 21/09/07(火)16:16:48 No.843555668
https://www.youtube.com/watch?v=MR7xA2JbNCQ これとデビルマンとガッチャマンと海のトリトンってすごい年だ
81 21/09/07(火)16:18:38 No.843555991
アニメ化ではなくおそらく日本初のメディアミックス企画だ
82 21/09/07(火)16:20:15 No.843556301
速水奨のOVAもあるだろ!
83 21/09/07(火)16:20:48 No.843556398
武田真治の電車投げるやつもそんな悪くないよ
84 21/09/07(火)16:21:43 No.843556565
今でこそよくあるジャンルとかテンプレを 大体最初にやったのが豪ちゃん
85 21/09/07(火)16:22:18 No.843556673
>>初代ガンダムくらいならまだなんとかなるけどマジンガーZは流石にちょっと今から見ると厳しい… >マジンガーは今のロボットを知ってる状態で見ると >すげえな当時からこれやってたのかよっていう感動はある 1話で戦わないの伝統なんだな…
86 21/09/07(火)16:22:43 No.843556757
明なんで裸でアニメ観てるの…
87 21/09/07(火)16:22:58 No.843556803
なんか右から左にみたいな事を語る人がハレンチ学園の知識欠落してるの何でなの? 激マン読んでないけど解説されてないとか?
88 21/09/07(火)16:24:47 No.843557163
>今でこそよくあるジャンルとかテンプレを >大体最初にやったのが豪ちゃん パロディネタやギャグ化も本人がやっちゃうのがすごい
89 21/09/07(火)16:28:10 No.843557831
ララがどんどんいいキャラになってきたと思ったら殺されたアニメ版
90 21/09/07(火)16:29:18 No.843558065
操縦できないから練習するのもしっかり描いてるからな…
91 21/09/07(火)16:29:30 No.843558118
>初代ガンダムくらいならまだなんとかなるけどマジンガーZは流石にちょっと今から見ると厳しい… 毎週毎週の打倒マジンガー大作戦は慣れると愛おしい
92 21/09/07(火)16:30:30 No.843558314
>>初代ガンダムくらいならまだなんとかなるけどマジンガーZは流石にちょっと今から見ると厳しい… >毎週毎週の打倒マジンガー大作戦は慣れると愛おしい いや別に話は良いんだけど作画が…
93 21/09/07(火)16:30:47 No.843558364
>飛鳥了が重要人物になってアニメスタッフが慌てたというのもあったな… 原作者もビックリしたからな
94 21/09/07(火)16:31:57 No.843558609
やっぱりデビルマンはオサレ作画よりパワフルな作画で見てぇ
95 21/09/07(火)16:32:32 No.843558718
>>飛鳥了が重要人物になってアニメスタッフが慌てたというのもあったな… >原作者もビックリしたからな キャラが勝手に動く を高レベルでやらかした
96 21/09/07(火)16:32:52 No.843558799
>>>初代ガンダムくらいならまだなんとかなるけどマジンガーZは流石にちょっと今から見ると厳しい… >>毎週毎週の打倒マジンガー大作戦は慣れると愛おしい >いや別に話は良いんだけど作画が… カラーアニメ最初期のタイトルだぞ そらお前いろいろ時代背景は理解してくれないと さもないとアストロガンガーはじめ同時期のアニメも見せてこの時代はこんなもんだよ!って説明もせんといけなくなる
97 21/09/07(火)16:35:54 No.843559424
>いや別に話は良いんだけど作画が… 昔のアニメにそんなもん求めてはいけない テレビアニメで作画が良かったのって金かけてたヤマトぐらいじゃないのか
98 21/09/07(火)16:36:11 No.843559480
よくはないけど作画ひどかったっけ?
99 21/09/07(火)16:36:47 No.843559606
>飛鳥了が重要人物になってアニメスタッフが慌てたというのもあったな… アニメの了と同じ顔したヒムラーの扱いの悪い事よ