21/09/07(火)14:34:59 このガ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/07(火)14:34:59 No.843532232
このガキ強すぎない?
1 21/09/07(火)14:36:43 No.843532642
苦手な食材って入ってるとなんかわかるよね
2 21/09/07(火)14:38:00 No.843532915
ピーマンはほんと分かりやすい
3 21/09/07(火)14:38:55 No.843533131
極道の1000倍くらい怖い
4 21/09/07(火)14:38:58 No.843533145
5歳のガキが出す圧か?これが…?
5 21/09/07(火)14:39:48 No.843533346
「イモ」引いたらぁ?
6 21/09/07(火)14:39:59 No.843533383
こわぁ…
7 21/09/07(火)14:39:59 No.843533388
嫌いな食べ物にはとことん敏感になるっていうのは確かにあるよね
8 21/09/07(火)14:41:37 No.843533737
>嫌いな食べ物にはとことん敏感になるっていうのは確かにあるよね ここまでしたらわからない!っていうけど普通にわかるよね 舐めるな!ってなる
9 21/09/07(火)14:42:37 No.843533952
紫蘇好きの人間の紫蘇の味なんてしないに何度騙されてきたことか
10 21/09/07(火)14:43:59 No.843534267
味しないよって言われてもめっちゃするからな…
11 21/09/07(火)14:44:26 No.843534363
みじん切りにして混ぜると満遍なく味が散らばるのよね…
12 21/09/07(火)14:44:28 No.843534372
でも食べて欲しいおかんの気持ちも今なら分かる この手間なら尚の事
13 21/09/07(火)14:44:47 No.843534436
玉ねぎとか人参はどう頑張っても個性消せないよな…
14 21/09/07(火)14:45:19 No.843534584
子供の頃から偏食してたら味覚が発達しないとは言われてるけどこいつ天才か
15 21/09/07(火)14:45:28 No.843534618
みじん切りにしてちょっとだけ入れたところで 栄養的になんか意味あるのか?とは思う
16 21/09/07(火)14:45:41 No.843534684
ペーストにしてもばれるのかな
17 21/09/07(火)14:45:55 No.843534758
>玉ねぎとか人参はどう頑張っても個性消せないよな… そもそも香味野菜だもんな…
18 21/09/07(火)14:46:26 No.843534893
子供の頃はピーマンの味がダメで検挙率100%だった 子供はにがあじ敏感過ぎてダメね 今はゴーヤでも食える
19 21/09/07(火)14:46:58 No.843535010
野菜食わんと死ぬぞと言ったれよ
20 21/09/07(火)14:47:04 No.843535039
子供の好き嫌いって食材が食べ物なのか毒なのか頭が判別しきれてないせいもあると思う
21 21/09/07(火)14:47:06 No.843535050
>ペーストにしてもばれるのかな バレる カレーレベルの味隠しでもわかる
22 21/09/07(火)14:47:19 No.843535111
しばらく野菜と米だけで暮らそう
23 21/09/07(火)14:47:25 No.843535146
>子供の頃から偏食してたら味覚が発達しないとは言われてるけどこいつ天才か そもそも味覚嗅覚が過敏だから偏食になるのである
24 21/09/07(火)14:47:26 No.843535148
騙されたと思って
25 21/09/07(火)14:47:45 No.843535224
https://kuragebunch.com/episode/3269754496361516843 聞き分けのいい子だよ
26 21/09/07(火)14:48:11 No.843535331
うちのばーちゃんはインスタントラーメンのスープは必ず茶こしでふるってたなネギ嫌いだから
27 21/09/07(火)14:48:12 No.843535334
こんなんもうマッポの犬やんけぇ…
28 21/09/07(火)14:48:54 No.843535519
>みじん切りにしてちょっとだけ入れたところで >栄養的になんか意味あるのか?とは思う 「おいしかった?」「うん」「実はこれ玉ねぎ入ってたんだよー」っていう流れでこう お野菜の味に抵抗を無くす作戦で…
29 21/09/07(火)14:49:02 No.843535547
>うちのばーちゃんはインスタントラーメンのスープは必ず茶こしでふるってたなネギ嫌いだから ネギ好きだけどカップヌードルのネギは未だに苦手だ…
30 21/09/07(火)14:49:06 No.843535568
最後要らん事言い過ぎるこのツダケン…
31 21/09/07(火)14:49:20 No.843535629
>うちのばーちゃんはインスタントラーメンのスープは必ず茶こしでふるってたなネギ嫌いだから あれは何か独特のあじするし…
32 21/09/07(火)14:49:57 No.843535780
一緒に料理すると抵抗無くなって嫌いな物も食べやすくなるよ でも嫌いな物って触るのも嫌なんだよな…
33 21/09/07(火)14:50:05 No.843535812
>「おいしかった?」「うん」「実はこれ玉ねぎ入ってたんだよー」っていう流れで 牛肉100%って言ったよね?なんで嘘ついたの?
34 21/09/07(火)14:50:11 No.843535827
>>みじん切りにしてちょっとだけ入れたところで >>栄養的になんか意味あるのか?とは思う >「おいしかった?」「うん」「実はこれ玉ねぎ入ってたんだよー」っていう流れでこう >お野菜の味に抵抗を無くす作戦で… スレ画はともかくそれは野菜の味がしなかったら知らずに食っただけで野菜への意識は変わらないのではないか 勘ぐりすぎかもしれないが親に騙されたという結果だけが残るかも
35 21/09/07(火)14:50:32 No.843535908
>子供の頃から偏食してたら味覚が発達しないとは言われてるけどこいつ天才か 漫画の設定に現実の論文など無粋!
36 21/09/07(火)14:51:02 No.843536013
うちにんじん農家だからにんじん嫌われると悲しい… いや抜いてすぐのにんじんって意外とアクないのよ…?
37 21/09/07(火)14:51:07 No.843536034
>牛肉100%って言ったよね?なんで嘘ついたの? 大人のことを信用しちゃいけないんだよ~ 最後は自分しか信じちゃ駄目だよ~
38 21/09/07(火)14:51:15 No.843536070
>子供の頃から偏食してたら味覚が発達しないとは言われてるけどこいつ天才か 口つける前に見抜いてる…
39 21/09/07(火)14:51:50 No.843536204
>スレ画はともかくそれは野菜の味がしなかったら知らずに食っただけで野菜への意識は変わらないのではないか 苦手要素さえ感じなければ苦手意識は変わらないけどその方法なら食べるようになるよ 手間や労力に見合ってない上に結局克服してないからそのままじゃ食えないし意味は全く無い
40 21/09/07(火)14:52:07 No.843536274
>子供の頃から偏食してたら味覚が発達しないとは言われてるけどこいつ天才か 食材まで判別が付いてるから食わず嫌いじゃなくて食って嫌いになったと思われる
41 21/09/07(火)14:52:18 No.843536319
>騙されたと思って 騙された…
42 21/09/07(火)14:52:32 No.843536387
人参さん…
43 21/09/07(火)14:52:41 No.843536446
>うちにんじん農家だからにんじん嫌われると悲しい… >いや抜いてすぐのにんじんって意外とアクないのよ…? 冷凍ミックスベジタブルの人参ってなんであんなエグあじなの?
44 21/09/07(火)14:52:46 No.843536461
ピーマンは苦み抜きでもかなり癖あるからいまだに苦手だ
45 21/09/07(火)14:53:01 No.843536513
いい話かなーって思ったら…
46 21/09/07(火)14:53:02 No.843536517
>うちにんじん農家だからにんじん嫌われると悲しい… >いや抜いてすぐのにんじんって意外とアクないのよ…? 人参って甘いし…
47 21/09/07(火)14:53:08 No.843536544
クソガキかと思ったら割りといいガキだった
48 21/09/07(火)14:53:26 No.843536602
野菜食えないのに開き直るんじゃない
49 21/09/07(火)14:53:29 No.843536621
>>子供の頃から偏食してたら味覚が発達しないとは言われてるけどこいつ天才か >そもそも味覚嗅覚が過敏だから偏食になるのである 超味覚者の人は普通の味覚の人が気づかない苦味とか臭みとかを検知するから嫌いになるらしいな 正直ブロッコリーが苦いと感じると聞いてマジで?ってなった
50 21/09/07(火)14:53:34 No.843536644
まあ実際この調理法なら好き嫌いだけどって食材もあるし… 大根好きだけど辛い大根おろし苦手だし…
51 21/09/07(火)14:53:39 No.843536665
>いや抜いてすぐのにんじんって意外とアクないのよ…? じゃあ抜いてすぐのを店に並べてください
52 21/09/07(火)14:54:45 No.843536923
大人になって好き嫌い消えたと思ってたけどミックスベジタブルはたぶん今でも嫌な顔するくらい良い思い出がない
53 21/09/07(火)14:55:00 No.843536987
新鮮な野菜は美味いけどそれが常に用意できるわけではない
54 21/09/07(火)14:55:01 No.843536990
農家の人が収穫した直後の野菜を食べれば美味いという主張はわかる わかるが今はそんな話をしているんじゃないんだ
55 21/09/07(火)14:55:09 No.843537023
子供だましみたいな説得に割と応じてて笑った
56 21/09/07(火)14:55:44 No.843537165
普通に好きだから昔からアニメやドラマに出てくる人参ピーマンが苦手な子供の存在が謎だった でもレバニラだけは勘弁な
57 21/09/07(火)14:55:56 No.843537217
>冷凍ミックスベジタブルの人参ってなんであんなエグあじなの? さあ…? でもにんじんは抜いて時間が経つとえぐみというかアクが出てくる野菜だよ 抜いてすぐのやつをバナナと一緒にジュースにするとえぐみもなくてフルーティで美味しいわよ うちでは形悪いやつはそうやってガンガン消費する
58 21/09/07(火)14:55:59 No.843537229
オチが結構好き
59 21/09/07(火)14:56:23 No.843537322
>>いや抜いてすぐのにんじんって意外とアクないのよ…? >じゃあ抜いてすぐのを店に並べてください 畑に買いに来てもらっていいかな…
60 21/09/07(火)14:56:24 No.843537327
人参さんはバラバラにされ煮えたぎる鍋に沈められました
61 21/09/07(火)14:56:38 No.843537373
俺も未だにゴボウは食えないしな… ささがきにしたゴボウの欠片がちょっだけ入ってるとかでももう臭いで無理 家族は食べてもゴボウの存在にすら気付かなかったりすけど俺は目の前にあるだけで無理
62 21/09/07(火)14:56:53 No.843537422
大人になって好き嫌いがなくなったんじゃなくて野菜の方が品種変わって苦手な味が消えてただけとかもあるからな…
63 21/09/07(火)14:56:59 No.843537442
ずっと極道主夫だと思ってたけど よく見たら極主夫道だったやつ
64 21/09/07(火)14:57:52 No.843537646
>大人になって好き嫌いがなくなったんじゃなくて野菜の方が品種変わって苦手な味が消えてただけとかもあるからな… 最近のピーマンうますぎ問題
65 21/09/07(火)14:57:56 No.843537659
幼少期はあんまり栄養バランス拘りすぎるとお母さんが疲れて病むから適当でいいとも言われてるね カロリーが必要十分接種できて体重増えてりゃヨシだ
66 21/09/07(火)14:58:00 No.843537683
>ずっと極道主夫だと思ってたけど >よく見たら極主夫道だったやつ 極主夫道と書いて極道主夫と読むんだと最初ずっと思ってた
67 21/09/07(火)14:58:21 No.843537762
親の料理が良かったのかそんなに苦手なかったな 残すのが嫌いな性分もあったけど
68 21/09/07(火)14:58:23 No.843537774
煮物やシチューのにんじんはめちゃくちゃ好き
69 21/09/07(火)14:59:00 No.843537936
これなら椎茸の味わからないよって言われても いやわかるし臭うよ…ってなる
70 21/09/07(火)14:59:23 No.843538036
>>大人になって好き嫌いがなくなったんじゃなくて野菜の方が品種変わって苦手な味が消えてただけとかもあるからな… >最近のピーマンうますぎ問題 ゴーヤはいつまでも経っても苦いしエグいし食えない
71 21/09/07(火)14:59:27 No.843538055
にんじんのグラッセとかおいしいよね…
72 21/09/07(火)14:59:27 No.843538061
極道主夫だとヤクザ辞められてないじゃんってなるから…
73 21/09/07(火)14:59:35 No.843538097
偏食ってのは6割くらい親とかが食べろ!って言ってきて 子供心に誰が食べるもんか!って反発していくのが悪いと思う
74 21/09/07(火)14:59:37 No.843538100
なんか今月のSQにも載ってたやつ!
75 21/09/07(火)14:59:54 No.843538160
>これなら椎茸の味わからないよって言われても >いやわかるし臭うよ…ってなる 椎茸はわかりやすいよね 俺は好きだから問題ないけど
76 21/09/07(火)15:00:00 No.843538186
野菜はまずいなと思うこともあったけど食べないという選択肢はなかったな 学校に上がる前から餓えることを恐れてた
77 21/09/07(火)15:00:17 No.843538261
椎茸の味を隠すのは無茶だよな…
78 21/09/07(火)15:00:19 No.843538268
本当に素材の味完全に殺すレベルで他の味の強いものに混ぜ込んで もはやその素材使った意味すらないレベルの料理にしてるならともかく 多少の工夫程度じゃ何も誤魔化せないんだよな…
79 21/09/07(火)15:00:33 No.843538333
椎茸は出汁とってるときとか信じられないくらい臭い
80 21/09/07(火)15:00:34 No.843538337
>最近のピーマンうますぎ問題 生でも全然イケてびっくりする あと最近のとうもろこしやばいめっちゃうまい
81 21/09/07(火)15:00:54 No.843538409
>ゴーヤはいつまでも経っても苦いしエグいし食えない あれ当たり外れあると思う うまいやつはさわやかな苦味でうまい
82 21/09/07(火)15:01:32 No.843538580
胡瓜だけなら俺もこの子に引けを取らない
83 21/09/07(火)15:01:34 No.843538591
>正直ブロッコリーが苦いと感じると聞いてマジで?ってなった カリフラワーやロマネスコは確かに苦いからな…
84 21/09/07(火)15:01:38 No.843538608
>これなら椎茸の味わからないよって言われても >いやわかるし臭うよ…ってなる しいたけはどう頑張ってもしいたけ味あるよなあ
85 21/09/07(火)15:01:47 No.843538652
ゴーヤは苦味を活かして調理する野菜だと思う
86 21/09/07(火)15:01:51 No.843538668
正直学校の給食は明らかに手抜きというか味を犠牲にしてる感があって あそこで偏食加速させてると思う
87 21/09/07(火)15:01:53 No.843538672
椎茸はダメな人がいるのはわかる 美味いけど癖の塊 でもキノコ嫌いって人は椎茸が嫌いなくせにきのこ全部嫌いって言う人多い気がする 俺の周りだけ…?
88 21/09/07(火)15:01:57 No.843538695
ゴーヤはエグイし苦いけど何故か買ってしまうし食べてしまう…
89 21/09/07(火)15:02:17 No.843538759
好きでもない野菜のとびきり上等なやつを貰ったりして美味しんぼみたいな反応になることはある さりとて普段店頭に並んでるやつはなにも変わらないからな…
90 21/09/07(火)15:02:22 No.843538778
椎茸の味はそんなに嫌いじゃないかもしれない みじん切りされてれば普通に食える 煮物とかに入ってるでかい塊がダメなんだ…食感とか噛みきれないトラウマとか
91 21/09/07(火)15:02:32 No.843538823
>正直学校の給食は明らかに手抜きというか味を犠牲にしてる感があって >あそこで偏食加速させてると思う 放課後まで居残りで泣きながら口に詰め込まれたりとかね…トラウマにしかならねぇ
92 21/09/07(火)15:02:33 No.843538829
>正直ブロッコリーが苦いと感じると聞いてマジで?ってなった 子どもの頃とかに茹でてから時間が経って青臭くなったブロッコリーとか食べて ウオッてなると引きずったりするんじゃないかな
93 21/09/07(火)15:02:36 No.843538844
食えないものを食えるために協力してくれる家庭だったらよかったんだが こんなに美味いのにどうして食えないんだろうなあとか笑いながら揶揄してくる親父が居たから 俺も弟も食べられるようにする努力すらしなかったな…未だに口に入れたら吐きそうになる
94 21/09/07(火)15:02:56 No.843538919
嫌いな物を残すという選択肢ができると好き嫌い加速するイメージはある
95 21/09/07(火)15:02:57 No.843538922
>正直学校の給食は明らかに手抜きというか味を犠牲にしてる感があって >あそこで偏食加速させてると思う いやあれは手抜きというより工程に問題があってね… まああのコストで成立させてるのがそもそも異常ではあるんだが…
96 21/09/07(火)15:03:26 No.843539051
タイトルでコンビニ漫画みたいなもんだろって馬鹿にしててすまん…漫画力高いわ
97 21/09/07(火)15:03:40 No.843539119
アレルギーじゃなきゃ無理矢理つっこめ
98 21/09/07(火)15:03:42 No.843539124
子供甘やかす必要無いだろ 食わせろ
99 21/09/07(火)15:03:57 No.843539187
にんじんってそんな苦手?
100 21/09/07(火)15:03:59 No.843539196
>アレルギーじゃなきゃ無理矢理つっこめ オェェェエェェ!!!
101 21/09/07(火)15:04:20 No.843539308
だから今の給食は食べたくないものは食べなくていいし量自体も子供の申告だぞ 嫌いでも頑張ってみるって子には小指の先くらいのサイズちょこんってしたり それで余ったものをクラスの大食いどもが我先にとむさぼったり
102 21/09/07(火)15:04:25 No.843539327
無理矢理食わせると吐くようになるよ
103 21/09/07(火)15:04:28 No.843539341
…なんか上手くいく流れだったのにどうして
104 21/09/07(火)15:04:41 No.843539392
細かくして入れるやつって要は全体に野菜に散らばってるだけだからな…
105 21/09/07(火)15:04:45 No.843539407
しいたけの香りとかはむしろそれがあるからこそ旨いから下手に無臭な方が不味いと思う なんか磯臭いとかキノコ臭いのがいいって言うと一元してゲテモノみたいな目でみられるけれど
106 21/09/07(火)15:04:50 No.843539429
むしろ給食のおばちゃんたちはあんなクソみてえな安い食材の割にかなり頑張ってると大人になってから気付く
107 21/09/07(火)15:04:53 No.843539447
なぜ嫌いかを分析して再アプローチっていうPDCA回さないとね 家事も仕事だから改善しないと
108 21/09/07(火)15:05:02 No.843539487
ハンバーグに入った玉ねぎまで嫌いだなんて一体どんなトラウマを抱えてるんだ…
109 21/09/07(火)15:05:03 No.843539490
幼稚園からピーマンの肉詰めどかんと出されてパクパク食ってたな…… どういうところが駄目なんだろ
110 21/09/07(火)15:05:10 No.843539522
昔のピーマンの味を思い出したい 今のピーマン美味しいけど昔こんなじゃなかったよな…
111 21/09/07(火)15:05:20 No.843539564
ほらこれ食べないと生きのこれないぞ
112 21/09/07(火)15:05:22 No.843539574
野菜炒め食ったら基本的にうますぎて嫌いとかないと思うがダメか
113 21/09/07(火)15:05:22 No.843539578
本当に駄目なやつは飲み物で流し込んでもせり上がってくる匂いに反応して逆流する
114 21/09/07(火)15:05:26 No.843539590
無理矢理食わされた子供はもちろん全力で抵抗するし吐くぞ 口の中に入ったものを吐くんじゃくてきっちり胃の中から全部嘔吐するぞ
115 21/09/07(火)15:05:36 No.843539636
人間のお口って超敏感だもんな 食感一つとっても髪の毛一本や砂粒一つでも分かるし
116 21/09/07(火)15:05:52 No.843539709
ガキの頃ピーマンも苦手!と思ってたけど学校の給食のチンジャオロースが好きで 大人になって料理してみて分かったがうちの親ピーマン横切りにしてたわ
117 21/09/07(火)15:06:06 No.843539764
>タイトルでコンビニ漫画みたいなもんだろって馬鹿にしててすまん…漫画力高いわ まがりなりにもアニメPVが作られてドラマ化してアニメ化もする作品だからな…
118 21/09/07(火)15:06:07 No.843539767
>これなら椎茸の味わからないよって言われても >いやわかるし臭うよ…ってなる 自分も煮物とかの椎茸苦手なんだけど唯一焼き鳥屋さんとかで出す炭火焼きの椎茸だけは大丈夫だ 煮物とかで出るような匂いがなくてむしろ椎茸の旨味だけが爆発する
119 21/09/07(火)15:06:11 No.843539781
>むしろ給食のおばちゃんたちはあんなクソみてえな安い食材の割にかなり頑張ってると大人になってから気付く 調理法縛りとかのせいで酢の物がゲボみたいになるのいいよね…よくない…
120 21/09/07(火)15:06:13 No.843539794
なんで昔しいたけ食えなかったんだろう… トマトも嫌いだった
121 21/09/07(火)15:06:52 No.843539952
ゴーヤは明らかに苦いから子供が嫌うのはわかる ナスも食感がぶにゅぶにゅしててあんまおいしくない にんじんとピーマンダメなのはわかんないや
122 21/09/07(火)15:06:53 No.843539957
うまい椎茸は濃いのにえぐみがなくてすっきりしているという矛盾を内包している
123 21/09/07(火)15:06:54 No.843539962
しいたけはBBQで塩ふりかけだけで食ううまさを教えてもらわなかったら 今でも食えなかったと思う
124 21/09/07(火)15:06:54 No.843539965
カレーと豚汁にも入ってるけどいらないよね 彩り枠できんぴらに入ってたらうれしいくらいで
125 21/09/07(火)15:06:55 No.843539966
ピーマンしいたけあたりは平気だけどにんじんが駄目
126 21/09/07(火)15:07:04 No.843540007
アレルギーとかこんなんでもダメなの!?ってくらい敏感だしこれくらいはわかる
127 21/09/07(火)15:07:09 No.843540018
苦味は子供にとっちゃ毒だ
128 21/09/07(火)15:07:10 No.843540023
子供の頃は茄子が大嫌いで口に入れると吐き気でえづいたなぁ… 栄養があるから食べなさいって強いられたけど実際のところ対して栄養無いじゃんこの野菜!
129 21/09/07(火)15:07:26 No.843540088
改善するまでもなく好き嫌いなかったから俺には子供の気持ちわからないかもしれない すまねえ…
130 21/09/07(火)15:07:29 No.843540102
>野菜炒め食ったら基本的にうますぎて嫌いとかないと思うがダメか 炒めて強調された濃厚なピーマンとニンジンの臭いに食べる前からやられてて やめときゃいいのに無理して食べて泣きながら吐いたのがうちの姪だ 野菜炒め自体は美味かったんだけどな…ごめんな好み知らなくて…
131 21/09/07(火)15:07:43 No.843540169
>野菜炒め食ったら基本的にうますぎて嫌いとかないと思うがダメか 野菜嫌いの人間の親ってなんか栄養素とか気にしてやたら生とかサラダとか原型留めたまま食わせようとするイメージがある うちのかーちゃんだ
132 21/09/07(火)15:07:54 No.843540216
大人になって苦味は平気でもパセリの匂いだけは駄目だ… 花みたいな爽やかな香りで食べ物の香りじゃない
133 21/09/07(火)15:08:32 No.843540366
>でもキノコ嫌いって人は椎茸が嫌いなくせにきのこ全部嫌いって言う人多い気がする >俺の周りだけ…? キノコの食感がだめって人はだいたいだめ
134 21/09/07(火)15:08:41 No.843540395
ピーマンは焼いてもだめかもしれんな
135 21/09/07(火)15:08:50 No.843540436
>無理矢理食わされた子供はもちろん全力で抵抗するし吐くぞ >口の中に入ったものを吐くんじゃくてきっちり胃の中から全部嘔吐するぞ ロックアップみたいにミキサーかけて無理矢理じょうろ型のアレでつっこませればいいんだよ
136 21/09/07(火)15:08:50 No.843540437
>改善するまでもなく好き嫌いなかったから俺には子供の気持ちわからないかもしれない えらい
137 21/09/07(火)15:08:57 No.843540464
甥と姪はゴーヤ大好物でガンガン食べてて親である兄にすら宇宙人見る目で見られてたな…
138 21/09/07(火)15:09:19 No.843540554
>ロックアップみたいにミキサーかけて無理矢理じょうろ型のアレでつっこませればいいんだよ 鼻から出るよ
139 21/09/07(火)15:09:23 No.843540572
今のピーマンはほとんど苦くないから嫌いっていう子は減った 減ったがいないわけではないし無理に食わせて好き嫌いが改善することも無い
140 21/09/07(火)15:09:28 No.843540590
>大人になって苦味は平気でもパセリの匂いだけは駄目だ… >花みたいな爽やかな香りで食べ物の香りじゃない ハーブだからな… 弁当とかの添え物パセリは別に食うものじゃないんだ
141 21/09/07(火)15:09:37 No.843540634
>>でもキノコ嫌いって人は椎茸が嫌いなくせにきのこ全部嫌いって言う人多い気がする >>俺の周りだけ…? >キノコの食感がだめって人はだいたいだめ キノコの食感嫌いだけどエリンギのバターソテーなら許す
142 21/09/07(火)15:09:41 No.843540656
ピーマンは好きでも嫌いでもないけど食材としての魅力は感じない 料理の色に緑が加わる程度の存在としか見れない
143 21/09/07(火)15:10:09 No.843540783
>野菜嫌いの人間の親ってなんか栄養素とか気にしてやたら生とかサラダとか原型留めたまま食わせようとするイメージがある 親の口基準で材料切ると子供の口には大きすぎるんだよね
144 21/09/07(火)15:10:21 No.843540843
>ロックアップみたいにミキサーかけて無理矢理じょうろ型のアレでつっこませればいいんだよ 怒らないでくださいね 虐待じゃないですか
145 21/09/07(火)15:10:23 No.843540858
納豆残す子とバナナ残す子は多かったなぁ 納豆の香りとバナナの青臭い匂いが辛いってのは分かるが俺は好きだったので貰えて得した
146 21/09/07(火)15:10:32 No.843540895
>ピーマンは好きでも嫌いでもないけど食材としての魅力は感じない >料理の色に緑が加わる程度の存在としか見れない 青椒肉絲とかまさにピーマン乱れ食いなのに…
147 21/09/07(火)15:10:44 No.843540947
野菜じゃないけど未だにレバーが苦手 レバニラとか他の家庭料理と比べていきなりクセ強くなりすぎじゃない?一般家庭の子供達はレバニラ好きなのか? 子供の頃苦手な野菜類は出ても量自体は少ないし主菜のと一緒に食べて流しこんだりしてたけど レバーはそれ自体が主菜として出てくるから逃げ場がねぇ
148 21/09/07(火)15:10:45 No.843540953
>野菜炒め食ったら基本的にうますぎて嫌いとかないと思うがダメか 俺は野菜炒めが苦手だわ 同じ材料を煮込んだスープは好きだったりするしたぶん調理方法としての炒め物があんまり
149 21/09/07(火)15:10:50 No.843540977
ピーマンの苦さと人参の甘さはそういう気分じゃないときに引くと駄目になる
150 21/09/07(火)15:10:55 No.843540994
俺パクチー味ってのがよくわからないんだよね 好きとか嫌いじゃなくて味がわからんの
151 21/09/07(火)15:11:07 No.843541042
紫蘇を隠し味に入れられると微妙に気付かなくても体が震えてくる
152 21/09/07(火)15:11:10 No.843541056
勘違いしている大人は多いが成長して味覚が変化した結果であったり 特別な調理法とかで味をだいぶ変えてあるものを食べることで食べられるようになるのであって 不味いと思ってるものを無理に食べさせても余計に嫌いになるだけで一切改善しないんだわ
153 21/09/07(火)15:11:11 No.843541060
牛乳飲めない子も多いね めっちゃ貰って飲んでた 牛乳うめえ!
154 21/09/07(火)15:11:19 No.843541092
理解されにくい好き嫌いと言えば肉へのレモン味が無理なんだよなあ 唐揚げとかタンとか素でレモン味になってるのあるけどマジで駄目だ
155 21/09/07(火)15:11:38 No.843541174
たしかにレバーは癖強いな 処理の上手い下手でも味が顕著に変わるし
156 21/09/07(火)15:11:42 No.843541201
子供の頃はマジでちょっとでもダメな野菜入ってたら拒否反応出てたな… いまでは大体なんでも食えるけど味覚が育ったんだか衰えてるんだかはてさて…
157 21/09/07(火)15:11:43 No.843541205
ニンジンは土臭さが気になった 皮の処理しっかりしてなかったんじゃと今思わなくもない
158 21/09/07(火)15:11:48 No.843541227
>俺パクチー味ってのがよくわからないんだよね >好きとか嫌いじゃなくて味がわからんの 味というより香りじゃないあれ? まあ合わせて風味と言うべきなのかもしれんが
159 21/09/07(火)15:11:49 No.843541234
セロリ薬臭いとか言われてもいやそういう食い物だろ?としか思わなかった 祖父母がセロリ農家だったからだけど
160 21/09/07(火)15:11:50 No.843541237
昔のピーマンは主張強くてアクセントになれたが最近のは腑抜けた甘さだからな 昔の方がウマイとは言わないがこいつほんとにピーマンか?って思いながら食ってる
161 21/09/07(火)15:11:55 No.843541258
>紫蘇を隠し味に入れられると微妙に気付かなくても体が震えてくる アレルギーじゃないのそれ…
162 21/09/07(火)15:12:03 No.843541294
自分の想像よりも体が受け付けないのがキツかったな給食…ミカン入りの海藻サラダが見た目もアレだしヤバかった
163 21/09/07(火)15:12:07 No.843541312
別に食えないほど嫌いではないけど好んで食べはしない くらいのものは大人になってからも結構あるなあ
164 21/09/07(火)15:12:10 No.843541320
キノコ類はわりと平気だけどキクラゲだけはダメだ
165 21/09/07(火)15:12:35 No.843541430
>自分の想像よりも体が受け付けないのがキツかったな給食…ミカン入りの海藻サラダが見た目もアレだしヤバかった 病院食みたいなのちょくちょくあるよね
166 21/09/07(火)15:12:40 No.843541449
人参は本場の中華料理で使われてないのが答えすぎる… 高麗人参も薬膳で使われるだけだし
167 21/09/07(火)15:12:41 No.843541452
タフ式教育法は完全に虐待どころか殺人未遂ものなんだよね すごくない?
168 21/09/07(火)15:12:45 No.843541469
青魚じゃない寿司と刺身はいけるんだけど煮魚焼き魚は結局克服出来なかった
169 21/09/07(火)15:12:46 No.843541478
>>ピーマンは好きでも嫌いでもないけど食材としての魅力は感じない >>料理の色に緑が加わる程度の存在としか見れない >青椒肉絲とかまさにピーマン乱れ食いなのに… 青椒肉絲好きだけどこれピーマンじゃなくてタマネギとかでも成立するよなって思わなくもない
170 21/09/07(火)15:12:47 No.843541480
>昔の方がウマイとは言わないがこいつほんとにピーマンか?って思いながら食ってる 青いパプリカかもしれんな…
171 21/09/07(火)15:12:50 No.843541490
子供の頃は玉ねぎと椎茸が苦手だったな… 嫌いな食べ物ってその時好きになる事って滅多に無いな
172 21/09/07(火)15:12:53 No.843541503
レバーは味も苦手なんだがそれ以上に口の中でドロッと崩れる食感がダメなんだ 何度試してみてもあの感触で吐きそうになる
173 21/09/07(火)15:12:53 No.843541506
>いまでは大体なんでも食えるけど味覚が育ったんだか衰えてるんだかはてさて… 味覚は二十歳も過ぎると衰えていく 特に苦あじ
174 21/09/07(火)15:13:06 No.843541559
無理やり食わされる子供よりガンスルー出来る大人のほうが嫌いなもの食わねえなって…
175 21/09/07(火)15:13:08 No.843541566
>牛乳飲めない子も多いね その辺はアレルギーだったりする場合もあるからなあ 乳糖は下痢になるし
176 21/09/07(火)15:13:20 No.843541610
友達の兄弟が竹の子嫌いらしくてその理由が噛んだときの音が嫌いな周波数だかららしい わからん…
177 21/09/07(火)15:13:38 No.843541679
>タフ式教育法は完全に虐待どころか殺人未遂ものなんだよね すごくない? そもそも灘新陰流が殺人家業なのでは?
178 21/09/07(火)15:13:40 No.843541690
>青椒肉絲好きだけどこれピーマンじゃなくてタマネギとかでも成立するよなって思わなくもない いやそれはどうだろう?
179 21/09/07(火)15:13:41 No.843541699
レバーは給食で出たオーロラソース逢えのおかげで好きだ 作るのはめんどい
180 21/09/07(火)15:13:47 No.843541727
>自分の想像よりも体が受け付けないのがキツかったな給食…ミカン入りの海藻サラダが見た目もアレだしヤバかった 給食のサラダは基本的にアレだけどミカン入りの海藻サラダは地獄そのものだった 一つ一つは好きな食材なのにどうしてこんなことを…!って子供心に怒りに震えてた
181 21/09/07(火)15:13:52 No.843541746
>自分の想像よりも体が受け付けないのがキツかったな給食…ミカン入りの海藻サラダが見た目もアレだしヤバかった 何そのゲテモノ…ってググったらそんなんあるんだ…
182 21/09/07(火)15:14:10 No.843541817
>レバーはそれ自体が主菜として出てくるから逃げ場がねぇ まずレバーは血の香りの好き嫌いがあってその好きにも上下限あるからね 俺も下処理丁寧な鮮度の良いレバーは好きだけど血の強いのは無理だわ 鮮度落ちるとトロッとして余計に舌に絡んで臭い強まるし
183 21/09/07(火)15:14:14 No.843541828
野菜炒めは俺が作ると水びしゃびしゃの野菜クタクタのカタマリが出来上がるが プロが作るとコリコリシャキシャキの熱々がお出しされるから不思議だ あいつら冷蔵庫の余り物野菜のアドリブでもあのクオリティになるんだろか
184 21/09/07(火)15:14:15 No.843541838
まあ実際軽度のアレルギーみたいな人はいるんじゃないかとは思う 単発では平気でもきゅうり+酢の組み合わせのみで発動するアレルギーとか変種もあると聞く
185 21/09/07(火)15:14:28 No.843541907
>無理やり食わされる子供よりガンスルー出来る大人のほうが嫌いなもの食わねえなって… かーちゃんが自分の苦手な食材は料理に一切使ってないのを大人になってから気づいた
186 21/09/07(火)15:14:32 No.843541922
今の野菜ってそうとううまいのにそれでも嫌いなガキいるんだな… 自分がガキの頃は農薬たっぷりでまずかったのに
187 21/09/07(火)15:14:37 No.843541946
刻んで野菜入れるのはまだいい ミックスベジタブル混ぜるやつは絶対に殺す
188 21/09/07(火)15:14:37 No.843541947
野菜全般がダメな人はさすがにそうそういないし偏食にならないなら別にいいんだ 親の義務は色んな食に触れさせることであって別にひとつの食材に固執する必要はない
189 21/09/07(火)15:14:43 No.843541965
みかん入りサラダはあったけど母校では海藻と組み合わせることはなかったな…
190 21/09/07(火)15:14:53 No.843542011
人参は青臭さ飛ばさないと嫌い 飛ばせば好き
191 21/09/07(火)15:14:59 No.843542041
>野菜炒めは俺が作ると水びしゃびしゃの野菜クタクタのカタマリが出来上がるが >プロが作るとコリコリシャキシャキの熱々がお出しされるから不思議だ >あいつら冷蔵庫の余り物野菜のアドリブでもあのクオリティになるんだろか だいたい火力と油が足りてない
192 21/09/07(火)15:15:03 No.843542056
そういや給食で一回だけ出たもやしとシーチキンをマヨネーズであえたやつ 一口含んだだけで吐いてしまったのは後にも先にもあれだけだ
193 21/09/07(火)15:15:03 No.843542060
経験上大人が美味いと思ってないものは子供も絶対に食わん 栄養がーとか農家さんの努力がーとか言ってもほぼ響かない
194 21/09/07(火)15:15:10 No.843542101
給食の味噌ラーメンが普通の味噌汁に麺突っ込んだだけのものであまりの不味さに味噌ラーメンそのものが嫌いになった時期があったな
195 21/09/07(火)15:15:16 No.843542131
ニンジンは匂いより甘みの方が邪魔だ だいたいニンジン味になる
196 21/09/07(火)15:15:31 No.843542212
舌の味を感じる部位を教えて そのうえで細かくしたものを飲み込ませる
197 21/09/07(火)15:15:41 No.843542254
油通しとか普通の家庭じゃやらないだろうしな
198 21/09/07(火)15:15:41 No.843542256
別に今時その食材でしか取れない栄養素なんてあるわけないしな
199 21/09/07(火)15:15:43 No.843542272
ポテトサラダに入ってるリンゴは許さないよ
200 21/09/07(火)15:15:44 No.843542278
>青椒肉絲好きだけどこれピーマンじゃなくてタマネギとかでも成立するよなって思わなくもない いや無理があると思う… ていうか青椒肉絲はピーマンが全体を引き締めてくれてるイメージだから玉ねぎだと役割違わなくない?
201 21/09/07(火)15:15:45 No.843542290
迂闊に鍋やスープに椎茸ぶちこむと椎茸あじに支配される時あるよね
202 21/09/07(火)15:15:53 No.843542322
給食はプロセスチーズだけは無理だった…イチゴ味のプロセスチーズは超好き
203 21/09/07(火)15:16:02 No.843542354
旨い奴一度食うとその後普通の奴でもその旨さ成分を見つけ出すようになって食えるようになる ただしそうなるとどうあがいても無理ってなる低クオリティに当たった時が辛い
204 21/09/07(火)15:16:29 No.843542465
>野菜炒めは俺が作ると水びしゃびしゃの野菜クタクタのカタマリが出来上がるが 調べればでてくるけど家庭でやるなら弱火でじっくり炒めたほうが水が出ずに美味しくなるよ
205 21/09/07(火)15:16:32 No.843542478
運動量多めの飢えてる子供なら目の前にある食べれる物なら口に含むにならないかな 俺はなったよ
206 21/09/07(火)15:16:54 No.843542560
昔ヨーグルトがあんまり好きじゃなかったが 天ぷらの衣に混ぜられたときは本当に辛かった
207 21/09/07(火)15:17:01 No.843542588
エビのオーロラソースは唯一給食で残した食べ物だった
208 21/09/07(火)15:17:01 No.843542590
タケノコと牛肉オンリーでもチンジャオロースーっぽくはなると思う でも彩がないな
209 21/09/07(火)15:17:01 No.843542591
椎茸は軸が美味い おかんとか捨てててしゅん…ってなる
210 21/09/07(火)15:17:11 No.843542618
嫌いな食べ物だから食べないてやってたら大人になり今でも嫌いだったんでなんでかな?と調べたらアレルギーだった
211 21/09/07(火)15:17:13 No.843542628
>ニンジンは匂いより甘みの方が邪魔だ >だいたいニンジン味になる 野菜とか結構甘みをウリにしてるのあるけれどたまに野菜の癖に甘すぎて逆に不味いわ!ってなる
212 21/09/07(火)15:17:15 No.843542638
酸味があると食えないって人もいたなぁ みかんの完全熟成が大好きで僅かにでも酸味あると無理っていう変な人だった
213 21/09/07(火)15:17:29 No.843542702
人参はグラッセしか食べれない子供舌だ
214 21/09/07(火)15:17:34 No.843542734
url誘導したら怒られてdelで漫画まるまる貼ってセーフなのはやっぱ逆なんじゃねえかな…
215 21/09/07(火)15:17:35 No.843542735
ビール大嫌いだからアレが酒で良かったと思う 飲まなくても困らないから
216 21/09/07(火)15:17:47 No.843542784
茄子無理
217 21/09/07(火)15:18:17 No.843542886
胡瓜が辛い他の食材に臭いが移りやすいのが特に嫌い 胡瓜嫌いにはわかってもらえることが多いんだけど普通に胡瓜が食える人々にはわかってもらない
218 21/09/07(火)15:18:35 No.843542952
マヨネーズとかキノコ系とか嫌いなモノはあるけど人前で食べる時や出されたものなら何も言わずに美味しいっす!って食えるぐらいには食べれるようにされた
219 21/09/07(火)15:19:01 No.843543061
白和えは食えなかったなあ というかおひたしも豆腐も普通に食えるから別々に出してくれと
220 21/09/07(火)15:19:06 No.843543083
>酸味があると食えないって人もいたなぁ 苦い酸っぱいは本能的に傷んでるから喰うなってアラートだからね
221 21/09/07(火)15:19:13 No.843543126
給食で出た豆入りミネストローネもちゃんと食べてたけど正直好きではなかった
222 21/09/07(火)15:19:39 No.843543215
>胡瓜が辛い他の食材に臭いが移りやすいのが特に嫌い >胡瓜嫌いにはわかってもらえることが多いんだけど普通に胡瓜が食える人々にはわかってもらない 俺は逆に胡瓜の味と臭いが最高だと思ってる胡瓜大好きマンだが 大多数の人はそもそも胡瓜には味も臭いも無いと思ってる孤独を感じてるから気持ちはわかる
223 21/09/07(火)15:19:57 No.843543275
>舌の味を感じる部位を教えて >そのうえで細かくしたものを飲み込ませる すごいね思い込み
224 21/09/07(火)15:20:30 No.843543407
胡瓜に味も香りもないと思ってる奴はただの味音痴では…?
225 21/09/07(火)15:20:36 No.843543430
>野菜とか結構甘みをウリにしてるのあるけれどたまに野菜の癖に甘すぎて逆に不味いわ!ってなる 自分でジャガイモ刻んでフライドポテトとか作ると異様に甘くてびっくりする
226 21/09/07(火)15:20:44 No.843543460
好き嫌いが多すぎると給食困るだろうし
227 21/09/07(火)15:20:48 No.843543475
あの青臭さで香りがないは嘘だろ…
228 21/09/07(火)15:22:13 No.843543830
きゅうりの青臭さ未だにダメだわ 冷やし中華きゅうり抜きとか食べたい
229 21/09/07(火)15:22:30 No.843543899
きゅうりは味あるだろ スイカの皮と同じ味だ
230 21/09/07(火)15:22:51 No.843543974
>マヨネーズとかキノコ系とか嫌いなモノはあるけど人前で食べる時や出されたものなら何も言わずに美味しいっす!って食えるぐらいには食べれるようにされた まあ出されたものに対してこれ嫌いなんですよって言える人間はね... アレルギーなら言わなきゃダメだけどさ...
231 21/09/07(火)15:23:33 No.843544133
あくまで不快感がないってだけであって無味無臭の食材はほとんどないよね…
232 21/09/07(火)15:23:42 No.843544166
…うぜえ… もう何も食べさせなくていいよこのガキ 餓死するまで放っておけよ…
233 21/09/07(火)15:23:53 No.843544209
玉ねぎ長ネギきらいな子供って珍しいな
234 21/09/07(火)15:23:56 No.843544217
急や
235 21/09/07(火)15:24:07 No.843544254
なんでも美味く食う自負あったがパクチーは苦手かもしれん…ってなったな
236 21/09/07(火)15:24:17 No.843544294
今一番子どもに嫌われてるのはセロリなんだ
237 21/09/07(火)15:24:33 No.843544376
おからは子供の頃は残しはしないけど本当に無理だった
238 21/09/07(火)15:24:47 No.843544437
ちょっと前に買うか悩んだまま忘れてたのを思い出した
239 21/09/07(火)15:24:55 No.843544474
>今一番子どもに嫌われてるのはセロリなんだ しかたないかな!
240 21/09/07(火)15:25:10 No.843544535
>玉ねぎ長ネギきらいな子供って珍しいな 生だと辛いだけだし苦手な子は少なくないと思うぞ ちゃんとローストした玉ねぎとかは甘いんだけどな…
241 21/09/07(火)15:25:29 No.843544611
>今一番子どもに嫌われてるのはセロリなんだ 昔も上位だと思う!
242 21/09/07(火)15:25:48 No.843544690
青臭さダメならゴーヤとかもっての外なのかな
243 21/09/07(火)15:26:16 No.843544782
ネギの系統は辛味があるから苦手な子は苦手だと思う あと薬味ネギとか子供の頃は存在価値が分からなかった
244 21/09/07(火)15:26:25 No.843544800
>玉ねぎ長ネギきらいな子供って珍しいな いや生のネギはあれ食った後胃がムカムカするぞ
245 21/09/07(火)15:26:36 No.843544850
セロリはダシが本体だしな…
246 21/09/07(火)15:26:45 No.843544894
>青臭さダメならゴーヤとかもっての外なのかな 胡瓜のあお臭さは駄目だけどゴーヤは大丈夫というかゴーヤチャンプルーが好物だから野菜にもよると思う
247 21/09/07(火)15:26:47 No.843544907
なまぬるいミルクゼリーとココアゼリーはトラウマがある 保育園の保母さんに泣いて嫌がったのに無理矢理食わせられた思い出があるからだ 危うく登園拒否するところだった…
248 21/09/07(火)15:26:49 No.843544916
セロリ生で食わせたらそりゃ嫌いになるだろってアメリカ人が言ってた
249 21/09/07(火)15:27:08 No.843544989
キュウリもだめだしスイカとメロンもだめだわ俺 でもピクルスとかキューちゃんならくえる
250 21/09/07(火)15:27:11 No.843545011
マックのハンバーガーの玉ねぎで子供の頃は玉ねぎ嫌いになりかけた 今考えるとマックのハンバーガーの玉ねぎがダメなだけだった
251 21/09/07(火)15:27:31 No.843545095
うどんそば好きになるかどうかでネギの意識変わりそう
252 21/09/07(火)15:28:05 No.843545253
>でもピクルスとかキューちゃんならくえる その辺は瓜の臭みを消せてることが多いからおいしく感じる
253 21/09/07(火)15:28:29 No.843545345
>セロリ生で食わせたらそりゃ嫌いになるだろってアメリカ人が言ってた 昔アメリカに行ったときにブロッコリーが生で出たときは文化が違う…ってなった
254 21/09/07(火)15:28:59 No.843545446
>マックのハンバーガーの玉ねぎで子供の頃は玉ねぎ嫌いになりかけた >今考えるとマックのハンバーガーの玉ねぎがダメなだけだった ピクルスじゃなくて玉ねぎの方に反応するのか…
255 21/09/07(火)15:29:15 No.843545510
そもそもセロリって食べる機会少なくない?
256 21/09/07(火)15:29:27 No.843545550
魚屋の生臭さが子供の頃嫌で嫌でマグロの刺身が今でも苦手
257 21/09/07(火)15:29:35 No.843545578
逆に普通のきゅうりは問題ないけどピクルスは嫌いだわ
258 21/09/07(火)15:29:49 No.843545626
>そもそもセロリって食べる機会少なくない? 大好きな人は芋虫かってくらい生で食べる うわーってなる
259 21/09/07(火)15:30:24 No.843545750
きゅうりは栄養ないからきらいならきらいのままでいいと聞いた
260 21/09/07(火)15:30:50 No.843545839
セロリとパクチーは身体が毒判定してるぞ俺
261 21/09/07(火)15:31:32 No.843546002
>>マックのハンバーガーの玉ねぎで子供の頃は玉ねぎ嫌いになりかけた >>今考えるとマックのハンバーガーの玉ねぎがダメなだけだった >ピクルスじゃなくて玉ねぎの方に反応するのか… ピクルスの酸っぱさは意外と大丈夫だったけど 玉ねぎの辛さが口に合わなくて好きじゃなかったんだ
262 21/09/07(火)15:32:54 No.843546309
生の玉ねぎって水飲んでも何しても口の中にずっと後味が残るのが苦手なんだけど好きな人はやっぱり気にならない?
263 21/09/07(火)15:33:11 No.843546373
きゅうりは栄養が少ないんじゃなくてカロリーが少ないんだ
264 21/09/07(火)15:33:17 No.843546402
>昔アメリカに行ったときにブロッコリーが生で出たときは文化が違う…ってなった 茹でてないのか…
265 21/09/07(火)15:33:27 No.843546447
歳とったら大抵の物は勝手に食べられるようになる気がする いつまでも無理なのは辛いのだけだわ俺
266 21/09/07(火)15:33:27 No.843546450
人参は昔から嫌いな人の理由がわからない 甘いから?
267 21/09/07(火)15:35:00 No.843546801
独特の人参味としか言いようがない気がする
268 21/09/07(火)15:35:20 No.843546876
>歳とったら大抵の物は勝手に食べられるようになる気がする >いつまでも無理なのは辛いのだけだわ俺 激辛系とかまず手を出さないから分かる
269 21/09/07(火)15:35:22 No.843546880
>人参は昔から嫌いな人の理由がわからない >甘いから? 昔は臭かったけど今はそれほどでもないね
270 21/09/07(火)15:35:48 No.843547002
人参のグラッセは今でも苦手だ それ以外の食べ方なら生でもいけるんだが…
271 21/09/07(火)15:36:02 No.843547054
生トマト嫌いにケチャップもトマトからできてるじゃんって煽る奴は滅んでほしい
272 21/09/07(火)15:36:30 No.843547176
生臭いの全般は歳とっても食える気しないわ 塩辛とか無理
273 21/09/07(火)15:37:18 No.843547363
>歳とったら大抵の物は勝手に食べられるようになる気がする >いつまでも無理なのは辛いのだけだわ俺 辛いのは美味いまずいの話とは別に痛みがあるからな…
274 21/09/07(火)15:37:34 No.843547431
素材の味自体が苦手な場合はかなり難しい そういう臭みの少ない品種を探せるならいいんだけど
275 21/09/07(火)15:38:03 No.843547541
焼いたトマトやスープに入った溶けたトマトなら食えるんだけど生はでかいのもプチもダメだわ
276 21/09/07(火)15:38:05 No.843547550
混ぜ込まれてるものでも無理って人はケチャップとかソースも駄目なんだろうか
277 21/09/07(火)15:38:12 No.843547587
ガキが好き嫌い多くても風邪引いて苦しむくらいだから圧出してくんなら食わなくていんじゃね ていうか自分の子どもなら圧出そうが食わせるでもいいし別の食べ物で栄養取るでもいいし 騙して食わせると一生嫌いになるわ
278 21/09/07(火)15:38:19 No.843547613
美味いにんじんは生でも美味い 柿みたいな風味がする
279 21/09/07(火)15:38:40 No.843547697
>今一番子どもに嫌われてるのはセロリなんだ セロリはポトフに入れると美味い 味が引き締まって深みが出る…
280 21/09/07(火)15:39:39 No.843547926
酸味とか苦味とかは食べちゃいかんものの判断基準だしな 玉ねぎだめなのも他の動物だと毒なのの名残りだったりするのだろうか
281 21/09/07(火)15:40:06 No.843548039
子供の味覚が敏感過ぎて苦味やえぐみをキャッチし過ぎてるだけとかあるしね 大人になるとうめえ!ってなったりもする
282 21/09/07(火)15:40:09 No.843548048
ニンジン自体は子供の頃から食えてて苦手意識もなかったけど甘い味のニンジン初めて食った時は泣きそうになった
283 21/09/07(火)15:40:21 No.843548102
子供の時に長ネギの酢味噌和えで悶絶した思い出
284 21/09/07(火)15:40:25 No.843548119
>混ぜ込まれてるものでも無理って人はケチャップとかソースも駄目なんだろうか 逆もいるから不思議だ 生はいけるけどケチャップがダメな人
285 21/09/07(火)15:40:45 No.843548195
にんにくとか結構味キツいけど嫌いってあまり聞かないな
286 21/09/07(火)15:40:54 No.843548238
生ピーマンにつくね詰める奴食べたくなってきた
287 21/09/07(火)15:41:04 No.843548271
嫌いなものなんて当人にとっては毒なんだ 毒に敏感なのはもう生存本能なんだ
288 21/09/07(火)15:41:45 No.843548412
>>歳とったら大抵の物は勝手に食べられるようになる気がする >>いつまでも無理なのは辛いのだけだわ俺 >辛いのは美味いまずいの話とは別に痛みがあるからな… 体組織が10日で更新されるからずっと食ってれば尻ですら耐性つくぞと聞いてマジかよってなった まあ聞いたの「」だけど…
289 21/09/07(火)15:41:58 No.843548465
>にんにくとか結構味キツいけど嫌いってあまり聞かないな ダメな人はまず臭いからダメだから…
290 21/09/07(火)15:42:02 No.843548483
ネギは好きだけど辛ネギは今でも無理 辛ネギになると料理の話になるから別の話か
291 21/09/07(火)15:43:01 No.843548718
肉でも野菜でも生で食おうとするのは信じられない
292 21/09/07(火)15:43:24 No.843548812
>ニンジン自体は子供の頃から食えてて苦手意識もなかったけど甘い味のニンジン初めて食った時は泣きそうになった ハンバーグの付け合わせの甘く煮た奴最初に食った時は泣いたな こんなことするくらいなら生で食わせてくれ…ってなった
293 21/09/07(火)15:43:37 No.843548858
>生ピーマンにつくね詰める奴食べたくなってきた あれ美味いよね… 初めて見た時それはないって思ったけどやってみるとうめえ…
294 21/09/07(火)15:43:54 No.843548911
味で無理なのは殆ど無いけど食感が無理なのは結構ある グリンピースとか白和えとか
295 21/09/07(火)15:44:23 No.843549021
辛いのは本当に先天的な適性によると思うの 慣れも含めて
296 21/09/07(火)15:44:43 No.843549096
苦いってことは体に悪い
297 21/09/07(火)15:44:58 No.843549172
読み始めた頃落ちのページと次の白いページ何度も行ったり来たりしてたよ…
298 21/09/07(火)15:45:13 No.843549219
昔椎茸なんて味ないじゃん何が嫌いなの?って言われた時はこいつ味覚障害か?ってなった 好き嫌いはともかく味も匂いも濃いだろ椎茸!
299 21/09/07(火)15:45:23 No.843549258
>苦いってことは体に悪い 身体に悪いのは旨い!
300 21/09/07(火)15:45:27 No.843549273
ゴーヤなんて一生食える気がしないよ…
301 21/09/07(火)15:45:54 No.843549372
俺が子供の頃好き嫌いなんてしようもんなら母親のパンチ連打で壁際に追い詰められてガードの上から削り殺されたもんだが
302 21/09/07(火)15:45:58 No.843549393
>味で無理なのは殆ど無いけど食感が無理なのは結構ある >グリンピースとか白和えとか モサっとした食感駄目だわ サイゼの青豆サラダは食べれるから何かが違うんだろうな
303 21/09/07(火)15:46:00 No.843549400
>昔椎茸なんて味ないじゃん何が嫌いなの?って言われた時はこいつ味覚障害か?ってなった >好き嫌いはともかく味も匂いも濃いだろ椎茸! 出汁になる位だからな…
304 21/09/07(火)15:46:01 No.843549403
ナスとかしいたけとか普通に食べれる人間からするとそこまで主張する味に思えないんだけど 嫌いな人はなぜかめちゃ細かくされてても気づくんだよな
305 21/09/07(火)15:46:01 No.843549404
>グリンピースとか白和えとか グリンピース嫌いな人割と多くてサイゼの豆サラダはいけるって人まあまあいるからそのへんに嫌いポイントあるんだろうな
306 21/09/07(火)15:46:18 No.843549461
わけぎのぬたとかめっちゃ美味いと思うけど婆ちゃんとおかんしか作ってるのみたことねえ!
307 21/09/07(火)15:47:41 No.843549763
当たり前だけど子供の方が舌が敏感なんだよな 加齢とともに舌の性能は劣化していく
308 21/09/07(火)15:47:50 No.843549794
>にんにくとか結構味キツいけど嫌いってあまり聞かないな にんにくって子供にあんまり食わせないし大人になったら自分で選べるからわざわざ主張するまでもないって感じがする 匂いも隠せるものじゃないし…
309 21/09/07(火)15:47:56 No.843549814
>昔椎茸なんて味ないじゃん何が嫌いなの?って言われた時はこいつ味覚障害か?ってなった >好き嫌いはともかく味も匂いも濃いだろ椎茸! 正直ちょっとわかる きのこ類って汁は味濃いけど本体はあんまり味しなくない?
310 21/09/07(火)15:48:18 No.843549883
>当たり前だけど子供の方が舌が敏感なんだよな >加齢とともに舌の性能は劣化していく 子供の頃とかりんごの品種当てできたもんなあ… 今はできる気がしない
311 21/09/07(火)15:48:18 No.843549885
子どもは実際大人より味に敏感だからな 大人がピーマンとかの苦味を楽しめるのも単に味に鈍感になってるからって話だし
312 21/09/07(火)15:48:18 No.843549889
>味で無理なのは殆ど無いけど食感が無理なのは結構ある >グリンピースとか白和えとか 白和え自体がだめだわバラバラなら食えるのに合わさるとなんか無理だあれ
313 21/09/07(火)15:48:28 No.843549929
美味しくないグリンピースって粉っぽくて舌に長時間豆臭さが居座るんだよ…
314 21/09/07(火)15:48:47 No.843549996
>子供の頃とかりんごの品種当てできたもんなあ… >今はできる気がしない 青森じゃそんな事すんの?
315 21/09/07(火)15:49:01 No.843550048
>嫌いな人はなぜかめちゃ細かくされてても気づくんだよな 風味でわかるって言ってたな
316 21/09/07(火)15:49:12 No.843550081
>子供の頃とかりんごの品種当てできたもんなあ… >今はできる気がしない 青森県民はすごいな…
317 21/09/07(火)15:49:26 No.843550132
単にその野菜の質とか料理のクオリティの問題のパターンはある気がする
318 21/09/07(火)15:49:29 No.843550149
そら豆も子供の頃苦手だったな… なんかボソボソで…
319 21/09/07(火)15:49:34 No.843550165
>>昔椎茸なんて味ないじゃん何が嫌いなの?って言われた時はこいつ味覚障害か?ってなった >>好き嫌いはともかく味も匂いも濃いだろ椎茸! >正直ちょっとわかる >きのこ類って汁は味濃いけど本体はあんまり味しなくない? 味におけるにおいの占める割合は大きい きのこは食感+においじゃないかな…味は調味料をとにかく吸うイメージ
320 21/09/07(火)15:49:38 No.843550177
正直ニンジン嫌いネタって昔の定番ネタを擦り続けてるだけだと思ったんだけど 今の子でも居るの?
321 21/09/07(火)15:50:07 No.843550287
何か世間一般とにんじんの印象が違っていて混乱する 昔はハンバーグの横や煮物に入ってる変に甘くてキモいものってイメージで 無くてもいいけどあるならまあ食う程度の食べ物で そんな嫌がる程のものでもなかった
322 21/09/07(火)15:50:11 No.843550300
>>昔椎茸なんて味ないじゃん何が嫌いなの?って言われた時はこいつ味覚障害か?ってなった >>好き嫌いはともかく味も匂いも濃いだろ椎茸! >正直ちょっとわかる >きのこ類って汁は味濃いけど本体はあんまり味しなくない? 焼いたの食ったらそんなことないと思うが
323 21/09/07(火)15:50:20 No.843550327
そら豆は子供の頃は汗かいた足の匂いにしか思えなくて苦手だった
324 21/09/07(火)15:50:28 No.843550359
>単にその野菜の質とか料理のクオリティの問題のパターンはある気がする 初めて食ったのが腐りかけでトラウマになったなんてのはよくある話だな
325 21/09/07(火)15:50:41 No.843550408
>正直ニンジン嫌いネタって昔の定番ネタを擦り続けてるだけだと思ったんだけど >今の子でも居るの? 小さい子だと周りがニンジン嫌いってノリだからなんとなく嫌いって子もいる 本当に嫌いな子もいる
326 21/09/07(火)15:50:42 No.843550412
そもそも体に悪そうなモノ入れないために苦味とかが出来たのに積極的に苦い奴取ろうとは思わない
327 21/09/07(火)15:50:44 No.843550417
>青森じゃそんな事すんの? 残念ながら俺は徳島県民なんだ… 埼玉より北には行ったことない
328 21/09/07(火)15:50:48 No.843550435
こんな嫌なものは嫌なままでいいよしてたら世の中通らんだろ 極道なんだからそのへん教えてやれよ
329 21/09/07(火)15:51:45 No.843550651
玉ねぎもガキの頃から美味しいもの美味しくさせるものというイメージしかないから嫌うって感覚が理解出来ない
330 21/09/07(火)15:51:47 No.843550661
昔の人参は苦かったけど今のは甘いから嫌いな子ども減ってると聞いたな
331 21/09/07(火)15:51:59 No.843550706
にんじんは嫌いな野菜ランキングで上位にいるくらいには実際嫌いな子も多いさ
332 21/09/07(火)15:52:21 No.843550785
>昔の人参は苦かったけど今のは甘いから嫌いな子ども減ってると聞いたな 苦いって何…?ってなる えぐいならわかる