ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/09/07(火)13:56:18 No.843523394
最近の優勝マシン色々見たけどMSシャーシ強すぎる…
1 21/09/07(火)13:57:28 No.843523673
俺の知ってるミニ四駆じゃない
2 21/09/07(火)13:58:14 No.843523855
そんなに凄いの?
3 21/09/07(火)13:59:48 No.843524225
重心が大事
4 21/09/07(火)14:00:35 No.843524388
電池はモーターの両脇?
5 21/09/07(火)14:04:32 No.843525253
ジャンプ台多いから重心が後ろとか前に寄っちゃうとキツイんだろうな
6 21/09/07(火)14:05:56 No.843525599
今のミニ四駆ジャンプするの!?
7 21/09/07(火)14:06:46 No.843525806
プロペラシャフトがないってのもでかい
8 21/09/07(火)14:07:02 No.843525869
なんなら空も飛ぶぞ
9 21/09/07(火)14:07:09 No.843525894
>今のミニ四駆ジャンプするの!? 前からするだろ?
10 21/09/07(火)14:07:30 No.843525980
ミニ四駆もミッドシップになってるのか…
11 21/09/07(火)14:10:29 No.843526690
今のミニ四駆のシャーシってこうなってるんだ…へー
12 21/09/07(火)14:11:58 No.843527058
このシャーシだけでも干渉に値するな
13 21/09/07(火)14:12:03 No.843527088
真ん中に…モーターがある…
14 21/09/07(火)14:12:18 No.843527149
これ専用のモーターが必要なの?
15 21/09/07(火)14:12:33 No.843527216
MSが一強なのはシャーシ接続部にバネを仕込んでジャンプの着地制御出来るからなんだ
16 21/09/07(火)14:13:12 No.843527346
簡単にサスマシン作れる様になった?
17 21/09/07(火)14:13:45 No.843527471
えっじゃあ今はレブチューンとかトルクチューン使わないの?
18 21/09/07(火)14:14:16 No.843527589
電池どこ…
19 21/09/07(火)14:15:13 No.843527799
重心的にもつよすぎるのに
20 21/09/07(火)14:15:35 No.843527861
>MSが一強なのはシャーシ接続部にバネを仕込んでジャンプの着地制御出来るからなんだ そんなに いやでも昔からジャンプさせないため重り仕込んだりしたもんな…
21 21/09/07(火)14:16:11 No.843528000
ミッドシップか車みたい
22 21/09/07(火)14:16:14 No.843528021
>えっじゃあ今はレブチューンとかトルクチューン使わないの? どっちも廃盤で今はレブチューン2とかトルクチューン2になった スレ画みたいなミッドシップシャーシ用にはレブチューンPROとトルクチューンPROがある
23 21/09/07(火)14:18:03 No.843528437
名前は受け継がれてるんだな…
24 21/09/07(火)14:19:19 No.843528699
スレ画も10年前か…
25 21/09/07(火)14:19:45 No.843528807
>電池どこ… モーターの両サイドに一本ずつ
26 21/09/07(火)14:23:15 No.843529580
なんでシャーシが分割なの? 剛性で不利じゃない?
27 21/09/07(火)14:24:12 No.843529770
新型シャーシの評判はいいけど大会レベルになるとスレ画が総ナメしてるのは ユーザー的にはあまりおもしろくないんだろうか
28 21/09/07(火)14:25:47 No.843530135
いまMSが強いのはサスというよりフレキシブルなんちゃらっていう 横方向以外はふにゃふにゃなシャーシが作りやすいからだよ 公式レースでジャンプがある以上は着地で跳ねない改造が要る 昔は提燈だったりパカパカボディだったり自作サスだったりしたけど シャーシそのものがしなって衝撃や不安定な着地をいなすのが一番効率だった
29 21/09/07(火)14:27:11 No.843530454
柔軟性のほうが重要視されてるのね
30 21/09/07(火)14:27:45 No.843530579
剛性は必要な部分にだけあればいい
31 21/09/07(火)14:27:48 No.843530590
このサイズと重さでしなりとか考えなきゃいかんのか…
32 21/09/07(火)14:28:37 No.843530774
ジャンプ対策必須なのか…
33 21/09/07(火)14:29:29 No.843530971
>このサイズと重さでしなりとか考えなきゃいかんのか… ねじり方向へのしなりは必要だけどバンパーがちょっとでも上向くとスラスト抜けてレーンチェンジで吹っ飛ぶのでかなり精度の高い加工が必要になる
34 21/09/07(火)14:29:45 No.843531038
四駆郎の頃の世代だからか未来のマシン感がすごい…でも進駆郎あたりは自分で作り出しそうな気もする
35 21/09/07(火)14:34:55 No.843532211
バイソンマグナムで2007年みたいだからmsシャーシってもしかしてもう15年近いのでは
36 21/09/07(火)14:37:11 No.843532728
モーターが公式のものじゃないけど今そんなの使っても大丈夫なルールなのか…
37 21/09/07(火)14:37:22 No.843532769
>前からするだろ? 昔からマグナムトルネードあるからな
38 21/09/07(火)14:37:45 No.843532870
シャーシが3分割してるから一枚物のシャーシより気楽に交換できるのもありがたい
39 21/09/07(火)14:38:01 No.843532916
俺の知ってるMSシャーシと形が違うんだけど…
40 21/09/07(火)14:39:17 No.843533216
やっぱミニ四駆もサスが必要なんだな…
41 21/09/07(火)14:40:38 No.843533533
流石に長年トップに居座りつづけるMSフレキばかりじゃ面白くないんで B-MAXみたいな独自のローカルレギュレーションでやる非公式大会とかよく見かけるようになった https://twitter.com/basicgp/status/1407656310150025222
42 21/09/07(火)14:40:48 No.843533577
>モーターが公式のものじゃないけど今そんなの使っても大丈夫なルールなのか… 公式で出てるんだよ左右から棒出てるのが
43 21/09/07(火)14:41:47 No.843533780
ダブルシャフトモーターは昔からあるだろ
44 21/09/07(火)14:41:56 No.843533805
>公式で出てるんだよ左右から棒出てるのが それは知ってるよ 大会入賞者のモーターが公式製じゃないんだよ
45 21/09/07(火)14:42:43 No.843533978
そもそもミニ四駆の公式ってなんだ?
46 21/09/07(火)14:43:08 No.843534070
>そもそもミニ四駆の公式ってなんだ? タミヤ
47 21/09/07(火)14:43:37 No.843534174
>プロペラシャフトがないってのもでかい 今のミニ四駆ってプロペラで飛ぶの!?
48 21/09/07(火)14:43:55 No.843534247
>大会入賞者のモーターが公式製じゃないんだよ 具体的にどれよ
49 21/09/07(火)14:45:32 No.843534642
MAだっけ、一体型になった奴 あれあんまよくないのか
50 21/09/07(火)14:46:00 No.843534787
非公式のモーターというと韋駄天だか無限竜だとか怪しいモーター色々あったけどどんな感じだったんだろなって
51 21/09/07(火)14:46:53 No.843534991
>非公式のモーターというと韋駄天だか無限竜だとか怪しいモーター色々あったけどどんな感じだったんだろなって あれは普通に違法改造扱いだけど面白いから大会以外では皆使ってた
52 21/09/07(火)14:47:18 No.843535106
>MAだっけ、一体型になった奴 >あれあんまよくないのか 十分に早いよ ただMSは話題に出てるようにサスペンション改造がしやすいから昨今の高低差で殺しにくる公式レースで上位陣はだいたい使ってる
53 21/09/07(火)14:47:28 No.843535168
あそこらへんのぶん回すことしか考えてないモーターって一回走らせたら熱でシャシー溶けるんじゃなかったけ
54 21/09/07(火)14:47:30 No.843535182
>あれは普通に違法改造扱いだけど面白いから大会以外では皆使ってた (コーナーで吹っ飛んで行くミニ四駆)
55 21/09/07(火)14:48:06 No.843535310
極まったセッティングの見た目ダサいのは改善してるの?
56 21/09/07(火)14:48:07 No.843535312
>>プロペラシャフトがないってのもでかい >今のミニ四駆ってプロペラで飛ぶの!? プロペラシャフトは昔からあるパーツじゃねぇ!?
57 21/09/07(火)14:48:46 No.843535483
>MAだっけ、一体型になった奴 >あれあんまよくないのか MAとかFM-AとかVZみたいな新しいシャーシは素組で普通に速いよ MSのフレキ改造出来るっていう点が他だと真似できないってだけで
58 21/09/07(火)14:49:09 No.843535581
>極まったセッティングの見た目ダサいのは改善してるの? 意味がわからん
59 21/09/07(火)14:49:46 No.843535736
>MAだっけ、一体型になった奴 >あれあんまよくないのか 箱ポンでは今でも一番速い方のシャーシだよ ただこれの設計の頃は剛性重視の思想だったので今流行りの改造をするには加工の手間がかかる
60 21/09/07(火)14:49:53 No.843535759
https://www.tamiya.com/japan/mini4wd/laser.html レーザーミニ四駆
61 21/09/07(火)14:50:38 No.843535934
>極まったセッティングの見た目ダサいのは改善してるの? ノンターボエアブレーキかっこいいだろ
62 21/09/07(火)14:51:25 No.843536102
で大会優勝者が非公式モーターだったのは何年のどこのジャパンカップだよ
63 21/09/07(火)14:52:10 No.843536286
ミニ四駆のコースはアクロバティックすぎる…
64 21/09/07(火)14:52:50 No.843536477
公式じゃない店舗大会でも非公式モーターOKなんてほぼ無いと思うけどな…
65 21/09/07(火)14:53:57 No.843536740
公式大会で使用可能なモーター以外を使用したのが判明したら凄い事になるからな 詳しく聞かないといけない
66 21/09/07(火)14:54:54 No.843536963
>公式じゃない店舗大会でも非公式モーターOKなんてほぼ無いと思うけどな… コースが無事で済まない可能性が発生するからな 主に熱で
67 21/09/07(火)14:55:10 No.843537027
なんだぁ?このモーターカバーの不自然なキズはぁー?
68 21/09/07(火)14:55:50 No.843537193
FMだと前に寄りすぎだしMSでタイヤ真後ろくらいにマスダンパー配置するのが1番安定する ような気がする
69 21/09/07(火)14:56:05 No.843537253
技術進歩してるのにシャーシ自体は10年選手のが最強なのか なかなか難しいな
70 21/09/07(火)14:56:10 No.843537268
漫画やアニメだと作画コストのためもあってどんな強豪レーサーもマシン素組だったよね 新しいやつは専用パーツみたいなの付けたけど
71 21/09/07(火)14:57:39 No.843537593
>技術進歩してるのにシャーシ自体は10年選手のが最強なのか >なかなか難しいな レッツアンドゴー時代のシャーシが現役のジャンルあるぞ なんでS1があんなに速いんだ
72 21/09/07(火)14:59:41 No.843538120
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
73 21/09/07(火)14:59:45 No.843538137
なぜすぐにバレる嘘をついてしまうのか
74 21/09/07(火)15:00:02 No.843538201
>技術進歩してるのにシャーシ自体は10年選手のが最強なのか >なかなか難しいな 無加工って前提だと基本的に後発の方が強い傾向はあるよ 絶対ではないけども MSはカスタムベースの強さだね ミニ四駆に限らず改造前提の勝負の世界だと古い製品が長い事トップに居るとか良くある
75 21/09/07(火)15:00:11 No.843538244
この重量と速度に対して素材的にも剛性を全体に求める必要がないというのもあるだろうな
76 21/09/07(火)15:00:51 No.843538400
>No.843538120 シャーシブレイク!
77 21/09/07(火)15:01:34 No.843538589
VSも長いこと最強の座に居座ってたからな…
78 21/09/07(火)15:02:50 No.843538888
>1630994381081.png トルクが足りないような
79 21/09/07(火)15:03:14 No.843538996
自分が知ってるのとモーターの向きが違う…
80 21/09/07(火)15:05:48 No.843539689
レーザーも現状ウイング型スタビライザーパーツくらいしか存在価値ないからなぁ
81 21/09/07(火)15:06:49 No.843539933
フレキ改造の有用さが浸透する前は軽さや精度でVSシャーシがずっと強かったしな VS自体が1999年のシャーシで15年くらいはずっと上位陣の使用シャーシだった
82 21/09/07(火)15:06:49 No.843539935
方軸はそれだけでパワーロスしてると説明されてなるほどなとなった
83 21/09/07(火)15:07:45 No.843540182
これ速すぎてコースから飛び出していった
84 21/09/07(火)15:08:43 No.843540409
シャシー分割されてるけどなんか意味あるの?
85 21/09/07(火)15:08:51 No.843540440
FMシャーシって重心的には後ろ寄りになるらしいな モーターより重い電池が後に寄るから
86 21/09/07(火)15:09:40 No.843540645
>レーザーも現状ウイング型スタビライザーパーツくらいしか存在価値ないからなぁ 今後出るマシンにも何かしらそういう機能のあるパーツがつくのかな 新マシン交代前に全員のパーツつけて圧倒的実力差のライバルに挑むファイナルロードスピリットとか
87 21/09/07(火)15:10:47 No.843540963
NはノーズでTはテールか
88 21/09/07(火)15:11:14 No.843541071
>今後出るマシンにも何かしらそういう機能のあるパーツがつくのかな スタイリッシュな提灯ダンパーつくのが見た
89 21/09/07(火)15:11:41 No.843541192
>レーザーも現状ウイング型スタビライザーパーツくらいしか存在価値ないからなぁ シャーシは既存のなんだっけ?
90 21/09/07(火)15:12:33 No.843541418
>FMシャーシって重心的には後ろ寄りになるらしいな >モーターより重い電池が後に寄るから シーソーは乗る場所でもつり合いかたが変わるんですよ
91 21/09/07(火)15:13:12 No.843541575
あのウイングは他のスタビライザーより早くなるとかならないとか聞いた
92 21/09/07(火)15:14:07 No.843541802
>今後出るマシンにも何かしらそういう機能のあるパーツがつくのかな >新マシン交代前に全員のパーツつけて圧倒的実力差のライバルに挑むファイナルロードスピリットとか fu320015.jpg このイラストから推測しよう
93 21/09/07(火)15:14:39 No.843541953
あのスタビライザーはPOMなんだろうか
94 21/09/07(火)15:15:15 No.843542124
>シャシー分割されてるけどなんか意味あるの? パーツ交換時に便利って宣伝文句だったあとバンパーレスユニットとかが交換用に出てた 流行りのサスペンション仕込むのは公式の想定外だと思う
95 21/09/07(火)15:15:23 No.843542170
黄色いやつは提灯ついてるっぽいイラストだったけどどうだろうね
96 21/09/07(火)15:15:55 No.843542332
>>今後出るマシンにも何かしらそういう機能のあるパーツがつくのかな >スタイリッシュな提灯ダンパーつくのが見た あれ出るならかなり楽しみなんだ俺
97 21/09/07(火)15:16:15 No.843542402
>fu320015.jpg >このイラストから推測しよう やっぱこの緑の子いいなぁ えっちなことしたいめっちゃ口汚く罵倒してきそう
98 21/09/07(火)15:16:51 No.843542545
>FMシャーシって重心的には後ろ寄りになるらしいな >モーターより重い電池が後に寄るから って言われてるけど結局電池はほぼ中央だから前重心になるって「」が言ってた
99 21/09/07(火)15:17:12 No.843542624
>>シャシー分割されてるけどなんか意味あるの? >パーツ交換時に便利って宣伝文句だったあとバンパーレスユニットとかが交換用に出てた >流行りのサスペンション仕込むのは公式の想定外だと思う なるほど初心者でも入りやすいユニット方式のカスタマイズセットが出る感じなのかな? そのほうが裾野が広がっていいと思う
100 21/09/07(火)15:17:57 No.843542817
>やっぱこの緑の子いいなぁ >えっちなことしたいめっちゃ口汚く罵倒してきそう マシンに添える手の形はオナニーのときの手付き説
101 21/09/07(火)15:19:41 No.843543222
>>FMシャーシって重心的には後ろ寄りになるらしいな >>モーターより重い電池が後に寄るから >って言われてるけど結局電池はほぼ中央だから前重心になるって「」が言ってた フロントにはブレードつくしリアにひっくり返り防止の減速パーツつくんじゃないっけ