ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/09/07(火)04:46:26 No.843439644
なそ にん
1 21/09/07(火)04:47:32 No.843439693
でこれを題材に映画を撮って金を稼ぐぐらいのことをしろ
2 21/09/07(火)04:49:02 No.843439756
映画一本見て5万ドルはお得すぎる…
3 21/09/07(火)05:07:37 No.843440500
言ってくれれば全然名前貸すのに…
4 21/09/07(火)05:08:42 No.843440532
ねえこれ賠償金って体で買収…
5 21/09/07(火)05:09:02 No.843440550
ペイトン・マニング最低だな
6 21/09/07(火)05:12:22 No.843440687
日本でステマしても笑い話なのにな
7 21/09/07(火)05:29:09 No.843441347
これ当時払い戻しの方法でそこそこ揉めてたから憶えてるけど1人5ドルだよ 該当件数が30万人なんで総支払額150万ドル見込みというような話だった https://web.archive.org/web/20070713104150/http://www.sony-sucks.com/crime/5-sony-bucks
8 21/09/07(火)05:30:42 No.843441405
これも架空の出来事なんだろ?
9 21/09/07(火)05:33:32 No.843441519
ステマが禁止されることになった理由?
10 21/09/07(火)05:35:56 No.843441610
>ステマが禁止されることになった理由? たいがいの国でもともと禁止されてる
11 21/09/07(火)05:51:56 ID:mMAzpNRw mMAzpNRw No.843442237
>これも架空の出来事なんだろ? そうだとよかったね…
12 21/09/07(火)05:53:43 No.843442313
日本だと割と緩いのはどうして?
13 21/09/07(火)05:54:02 No.843442325
ソニーグループ全体でこういうのは常態化してるの怖いだろ…
14 21/09/07(火)05:54:32 No.843442344
>日本だと割と緩いのはどうして? 日本ではゲハブログとか買収してるね
15 21/09/07(火)06:02:19 No.843442695
>日本だと割と緩いのはどうして? 老人がネットをせず騙されることがないから
16 21/09/07(火)06:05:16 No.843442836
架空の評論家だとしても実際に書く担当は用意しなきゃいけないんだし そんなら最初っから実在の人に書かせりゃよかったのに何であえて架空の人にしたんだろう そうしたからにはそうする理由があったんだと思うけど
17 21/09/07(火)06:17:25 No.843443420
>日本だと割と緩いのはどうして? 政府がステマしてるから
18 21/09/07(火)06:17:29 No.843443425
>日本だと割と緩いのはどうして? 政治家が稼げないから
19 21/09/07(火)06:27:45 No.843443964
スレ画が賠償金捏造してるのはスレ伸ばしたいからかい?
20 21/09/07(火)06:28:56 No.843444026
なんでバレたんだ…
21 21/09/07(火)06:51:34 ID:QuSJYCn6 QuSJYCn6 No.843445453
日本では未だ面白くも無いSIEのゲーム褒め称えるステマサイトだらけだから困る 特にYOUTUBEの発展で特定の会社を褒める案件隠しステマ動画が多くなっている
22 21/09/07(火)06:53:45 No.843445622
日本は法律で禁止してないからそれだけ
23 21/09/07(火)07:01:31 No.843446169
>架空の評論家だとしても実際に書く担当は用意しなきゃいけないんだし >そんなら最初っから実在の人に書かせりゃよかったのに何であえて架空の人にしたんだろう 名前だけならペンネームで済むけど経歴とかも創作して完全な架空の人になったとか? それか1人の担当に任せるんじゃなく映画ごとに別の人が書いたとか
24 21/09/07(火)07:06:06 No.843446530
日本は法規制はないんだけどバレたら炎上してネットリンチされるという微妙な状況 アナ雪のやつも法的には何も問題ありませんが?で突っぱねることもできたはずだけど結局謝罪に追い込まれたからな…
25 21/09/07(火)07:58:33 No.843451907
>架空の評論家だとしても実際に書く担当は用意しなきゃいけないんだし >そんなら最初っから実在の人に書かせりゃよかったのに何であえて架空の人にしたんだろう >そうしたからにはそうする理由があったんだと思うけど 単純に自分たちの映画のよいしょが記事書かせたからでしょう
26 21/09/07(火)08:34:03 No.843457147
>日本では未だ面白くも無いSIEのゲーム褒め称えるステマサイトだらけだから困る >特にYOUTUBEの発展で特定の会社を褒める案件隠しステマ動画が多くなっている ギャイー
27 21/09/07(火)08:46:50 No.843459039
よくわからんが俺も金ほしい!