21/09/06(月)12:38:46 一食で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/06(月)12:38:46 No.843187470
一食でもやしとニラを1袋ずつ摂取できるからすごい健康的な気がしてきた 割と旨いし
1 21/09/06(月)12:39:35 No.843187697
ニラはともかくもやしなんて水分しか無いぞ
2 21/09/06(月)12:40:50 No.843188077
もやしにもなんかあるだろ 何かはわからんが…何か…
3 21/09/06(月)12:42:16 No.843188485
もやしはただ腹が膨れるだけでなんの価値もない まるで俺のように
4 21/09/06(月)12:42:53 No.843188649
スレ画買ったのにもやし買うの忘れたわ
5 21/09/06(月)12:43:54 No.843188937
売ってるの見たことない
6 21/09/06(月)12:44:25 No.843189087
もやしはきゅうりよりかは栄養価あるぞ
7 21/09/06(月)12:44:53 No.843189250
>スレ画買ったのにもやし買うの忘れたわ 黒ぬが念を押してるだろ!何やってんだ!
8 21/09/06(月)12:44:57 No.843189269
もやし食物繊維にはなるからウンコいっぱいでるし…
9 21/09/06(月)12:45:35 No.843189445
野菜なんてほとんどのものがほぼ水分やぞ
10 21/09/06(月)12:46:13 No.843189635
モヤシは足が早すぎる以外は優秀だよね
11 21/09/06(月)12:46:59 No.843189835
ニラほしー
12 21/09/06(月)12:47:01 No.843189844
https://furunavi.jp/discovery/product/202108-bean-sprouts/ 根は取らない方がいいなんてしらそん
13 21/09/06(月)12:47:16 No.843189914
>野菜なんてほとんどのものがほぼ水分やぞ オーブンとかノンフライヤーで加熱するとカラッカラになってすげえ縮む
14 21/09/06(月)12:47:17 No.843189920
もやしは栄養豊富だぞ 調べてから語れ
15 21/09/06(月)12:48:38 No.843190305
>野菜なんてほとんどのものがほぼ水分やぞ その水分の中に栄養素が有るのでは?
16 21/09/06(月)12:48:56 No.843190386
インスタントに栄養ってあるの?
17 21/09/06(月)12:50:25 No.843190814
もやしは冷凍できるからいい子
18 21/09/06(月)12:50:36 No.843190863
>根は取らない方がいいなんてしらそん でも食感悪いし…
19 21/09/06(月)12:50:46 No.843190911
もやしを買えだの半分食べてからオイルを入れてだの注文の多い猫だな
20 21/09/06(月)12:51:33 No.843191126
もやし抜きで食うとどうなる?
21 21/09/06(月)12:52:06 No.843191292
>インスタントに栄養ってあるの? 炭水化物も油も栄養だぞ?
22 21/09/06(月)12:52:09 No.843191306
栄養足りてるだろデブ!
23 21/09/06(月)12:52:27 No.843191394
>もやし抜きで食うとどうなる? しょっぱすぎるかなぁと思った一応ハムとネギ入れたけど
24 21/09/06(月)12:53:06 No.843191573
>もやしは栄養豊富だぞ >調べてから語れ でも加熱するとその栄養なくなっちゃうよ
25 21/09/06(月)12:53:12 No.843191594
麺がしょっぱいのが薄味のもやしと合わさって丁度良くなるように作ってあるので 何も無しは微妙
26 21/09/06(月)12:53:44 No.843191733
これの辛く無いやつお店で一回見たきりなのにもう新作なのか ていうか前作はもう生産終了?
27 21/09/06(月)12:54:49 No.843192038
もやし追加するなら他でもいいんじゃ
28 21/09/06(月)12:55:04 No.843192111
なんかこう…食物繊維的なやつがあるだろ…
29 21/09/06(月)12:56:22 No.843192458
もやしの代わりに水を増やそう!
30 21/09/06(月)12:57:54 No.843192865
もやしは主婦の頼もしい味方だぞ
31 21/09/06(月)12:58:14 No.843192950
もやしは食感がいいし…
32 21/09/06(月)12:58:18 No.843192963
>でも加熱するとその栄養なくなっちゃうよ あんまりネットの人のいうこと鵜呑みにしないほうがいいと思うよ…煽りじゃないよ
33 21/09/06(月)12:59:17 No.843193186
>でも加熱するとその栄養なくなっちゃうよ じゃあ倍食べれば良い
34 21/09/06(月)13:05:54 No.843194563
俺の口には合わなかったから添付のスープ類を三分の一とめんつゆいれて普通のラーメンのように作ったら美味しかった
35 21/09/06(月)13:07:54 No.843194978
豆もやしにすれば栄養アップだぞ
36 21/09/06(月)13:08:39 No.843195137
過度の加熱は厳禁とか書かれてるけどどれ位火を通したら良いかとか具体的に書かれてないからな…
37 21/09/06(月)13:09:09 No.843195248
辛くないやつ最近見かけたって話は聞いたけどまだ見つけられてない
38 21/09/06(月)13:11:53 No.843195816
麺1袋ともやし一袋(200g)でおなかいっぱいになれる もやし100gって書いてあったけどちょっと辛めだから200gでもいいと思った
39 21/09/06(月)13:18:07 No.843197029
なんかきゅうりも栄養マイナスみたいなことネットで流行ったよね まだ信じてる「」もいるんだろうな
40 21/09/06(月)13:20:05 No.843197422
店でラーメンにトッピングされてるもやしが好きなんだけど家でやるとあの強い歯応えにならないんだよな
41 21/09/06(月)13:21:24 No.843197687
>店でラーメンにトッピングされてるもやしが好きなんだけど家でやるとあの強い歯応えにならないんだよな 熱湯10秒 すぐに冷水で冷やすといいけど 熱湯も大鍋で温度冷まさない方がいいし冷水もたっぷりの氷水用意するんでちょっとめんどい
42 21/09/06(月)13:22:06 No.843197835
>なんかきゅうりも栄養マイナスみたいなことネットで流行ったよね >まだ信じてる「」もいるんだろうな つまりきゅうりやもやしとセットで食べれば何でもカロリーゼロってことじゃん
43 21/09/06(月)13:22:39 No.843197971
もやしって臭いから苦手なんだけど
44 21/09/06(月)13:22:42 No.843197978
きゅうりは栄養が少ないとは聞いたが
45 21/09/06(月)13:26:01 No.843198716
>熱湯10秒 >すぐに冷水で冷やすといいけど >熱湯も大鍋で温度冷まさない方がいいし冷水もたっぷりの氷水用意するんでちょっとめんどい へーほぼ茹でないんだな 今度やってみるわ
46 21/09/06(月)13:28:54 No.843199393
50℃のお湯にもやしを1~2分入れて放置すると大分匂いがとれてシャキシャキのままだからいいぞ!
47 21/09/06(月)13:29:27 No.843199508
http://www.moyashi.or.jp/nutrition/
48 21/09/06(月)13:29:43 No.843199566
お菓子だろこれ
49 21/09/06(月)13:29:58 No.843199631
>きゅうりは栄養が少ないとは聞いたが ギネスに載ってるのは実はカロリーなんだけどそれを栄養って言い替えて広まってる
50 21/09/06(月)13:31:03 No.843199862
「きゅうりは最もカロリーが少ない野菜」が 「きゅうりは栄養がない」にすり替わってるの実にネットの伝聞って感じ
51 21/09/06(月)13:33:00 No.843200238
こういうの見るとアホって本当に頭が悪いんだな…ってなるな
52 21/09/06(月)13:34:37 No.843200572
まぁきゅうりは栄養あるよ あるけどそれのせいで別の栄養素が分解されて死ぬよ
53 21/09/06(月)13:35:43 No.843200797
>あるけどそれのせいで別の栄養素が分解されて死ぬよ これもよくあるデマというかコピペが原因なんだけど変化するけど栄養素としては問題ないってのが本当
54 21/09/06(月)13:36:06 No.843200861
元々は食べて得られるカロリーより消化に使うカロリーの方が大きいからマイナスってやつ カロリー以外の栄養素の話はしてない筈だけどどこかで情報がねじ曲がってるんだ
55 21/09/06(月)13:36:09 No.843200875
>>きゅうりは栄養が少ないとは聞いたが >ギネスに載ってるのは実はカロリーなんだけどそれを栄養って言い替えて広まってる なるほどね ビタミン摂るのにもっと葉物とかとったほうがいいのかなと思ってたけどきゅうりでいいならきゅうりカジるわ
56 21/09/06(月)13:38:19 No.843201285
これの辛くないのも美味しかったよ もやしと粉が
57 21/09/06(月)13:39:13 No.843201465
>「きゅうりには栄養がない」。そんな話を聞いたことがありますか?その理由は、「きゅうりが”最も栄養がない野菜”としてギネスブックに掲載されている」、という噂話によるものからきているのかもしれません。 >実は、ギネスブックにきゅうりは「Lowest calorie fruit」と掲載されています。 >これは直訳すると、「最も熱量(カロリー)が低い果実」となります。きゅうりのカロリーは100g(およそ1本)あたり14Kcalと、非常に低カロリー。「最も熱量が低い果実」だったはずが、いつの間にか「最も栄養がない野菜」と誤って広まってしまったといわれています。 カロリーすなわち栄養とか戦後の食糧難みたいな世界観なのかもしれない
58 21/09/06(月)13:40:57 No.843201832
話題のにんにく背油はもやしと混ぜ合わせるのが一番合うと聞いた
59 21/09/06(月)13:42:22 No.843202104
>また、ネット上には「きゅうりにはビタミンCを破壊するはたらきがある」とする、こんなコピペも。 >> キュウリの90%以上が水!だがキュウリにも栄養価がゼロと言う事はない!なんと!キュウリの主な栄養素はビタミンC!あのビタミンCだ!すごい!!!なんとイチゴの1/4のビタミンCが含まれてる!!! >> なななんと! >> さらにアスコルビナーゼという酵素も含まれている! >> さらになななななななんと! >> そのアスコルビナーゼという酵素はビタミンCを壊す働きがある! >> 馬鹿だろこいつ >さまざまなWebサイトに掲載されている、きゅうりの残念なコピペ。オチはばっちりだけど、どこまで本当なんです? > ビタミンCには「還元型」「酸化型」があり、きゅうりやにんじんなどに含まれるアスコルビナーゼには、還元型ビタミンCを酸化型に変えるはたらきが。コピペ上ではこれを「ビタミンCを“壊す”」と表現しているようです。 > しかし、日本食品分析センターによると、アスコルビナーゼとは反対に、人体内では酸化型→還元型への変化が起こるため、血液中などのビタミンCのほとんどは還元型になっているのだそうです。 ネット上のコピペ最低だな
60 21/09/06(月)13:42:33 No.843202146
なぜそんな最もカロリーが低い野菜の話題がカロリーの暴力みたいなスレ画から…?
61 21/09/06(月)13:44:31 No.843202570
干物とかの100g分の栄養素もなんか生より栄養価ある!に見せかけて 単に水分抜けたからその分だけ質量惹かれてるだけだよってのもあったな
62 21/09/06(月)13:46:37 No.843203020
パセリが栄養あるのは100gあたりで計算されてるからな
63 21/09/06(月)13:47:11 No.843203146
もやし入ってねぇ!って思ったらパッケージの猫がもやし買えっていってたやつ
64 21/09/06(月)13:47:39 No.843203228
結局きゅうりでビタミンはしっかり取れるの?取れないの?
65 21/09/06(月)13:47:51 No.843203277
>パセリが栄養あるのは100gあたりで計算されてるからな そんなに食ったら口の中がパニックになっちゃう…
66 21/09/06(月)13:48:16 No.843203368
なんか美味そうだな今日買ってこよ
67 21/09/06(月)13:48:54 No.843203541
>結局きゅうりでビタミンはしっかり取れるの?取れないの? 目の前の箱か板で調べなさいよ!
68 21/09/06(月)13:50:46 No.843203987
きゅうりと言えば中学の頃家庭科の授業で きゅうりは食べる量が多いから緑黄色野菜!って学んだ記憶が間違いなくあるんだ
69 21/09/06(月)13:51:48 No.843204195
>もやしにもなんかあるだろ >何かはわからんが…何か… 食物繊維があるよ!
70 21/09/06(月)14:01:58 No.843206469
そもそも野菜食う目的はほとんど食物繊維だからもやしで良い
71 21/09/06(月)14:02:51 No.843206650
栄養ないとかきゅうりそんなこと言われても…へへっ
72 21/09/06(月)14:05:02 No.843207094
豆から発生してるんだからもやしの栄養は推して知るべし