ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/09/06(月)12:22:56 No.843182741
フニメーションという海外のアニメ配信サイトで配信され初めて アニメーションのレベルが低すぎて物議を醸してるガンダム貼る
1 21/09/06(月)12:24:52 No.843183283
そのうち癖になってくるからいいよ
2 21/09/06(月)12:25:24 No.843183451
まだなれてないだけだな
3 21/09/06(月)12:26:56 No.843183928
クオリティはともかく内容はついていけてるのか?
4 21/09/06(月)12:27:06 No.843183970
四半世紀以上前の作品だぞ
5 21/09/06(月)12:27:09 No.843183981
フニで?海外配信サイトって日本から見れないよな
6 21/09/06(月)12:27:55 No.843184223
W自体が変なものと認識か
7 21/09/06(月)12:28:45 No.843184471
アニメーションのレベルとは?
8 21/09/06(月)12:29:36 No.843184710
制作サイドすら俺たちは一体何を作っているんだろ…状態だったと聞く
9 21/09/06(月)12:30:04 No.843184862
>W自体が変なものと認識か 合ってる!
10 21/09/06(月)12:31:09 No.843185163
放送当時も海外で売られてそこそこ人気だったはずだが
11 21/09/06(月)12:31:14 No.843185188
変なセリフも誤訳だと思われそう
12 21/09/06(月)12:32:11 No.843185496
>アニメーションのレベルとは? 作画やらバンクやら 種より使い回し酷いやらなんやらとも
13 21/09/06(月)12:32:12 No.843185503
レベルが低いというかエレガントが高すぎるんだ
14 21/09/06(月)12:33:45 No.843186013
当時インターネッツがあったら滅茶苦茶叩かれてたと思う 最終回
15 21/09/06(月)12:35:36 No.843186577
じゃあリメイクすればいいな… サンライズの制作枠あるかわからんが
16 21/09/06(月)12:35:56 No.843186660
序盤のノリでずっとやってほしかったな
17 21/09/06(月)12:36:04 No.843186704
作画がいいか悪いかで言うと良くはないが話は面白いしMSカッコイイからいいかなって…
18 21/09/06(月)12:39:36 No.843187710
ヘビーアームズが前に撃って上に撃つバンクめちゃくちゃ使い回されてた 何かのスパロボで戦闘アニメで再現されてて吹いた
19 21/09/06(月)12:40:48 No.843188065
お前を殺すってキルユーみたいなのになってんのかな
20 21/09/06(月)12:40:57 No.843188108
まぁ今の海外は評価点に作画が目茶苦茶影響デカいからな plot Chara art animation だったかが評価項目だったかな
21 21/09/06(月)12:41:23 No.843188231
当時のアニメーションって映画やOVAじゃなきゃみんなあんなもんじゃないの…?
22 21/09/06(月)12:41:45 No.843188334
脚本書いてる方もよくわからずに書いてる脚本
23 21/09/06(月)12:41:57 No.843188391
あくまで英語圏でいいのかな?
24 21/09/06(月)12:42:22 No.843188508
叩かれてるからなんだってんだよ
25 21/09/06(月)12:43:25 No.843188809
>当時のアニメーションって映画やOVAじゃなきゃみんなあんなもんじゃないの…? なのでカウボーイビバップがあっちでもレジェンド枠
26 21/09/06(月)12:44:25 No.843189090
(資料映像)って感じで無限に同じバンク出てくるからな
27 21/09/06(月)12:46:00 No.843189562
WとかXとかOPと本編作画の差がめちゃくちゃ激しい気がする 本編の機体あそこまでテカってないよ!
28 21/09/06(月)12:46:59 No.843189833
まあでも時々かっこいいシーン挟んでくれるからいいと思う というか何年前のアニメだと思ってんだ 人物の作画は割と良かったと思う
29 21/09/06(月)12:48:05 No.843190138
影無くて70年代ロボアニメみたいな爆発するVも大概だと思う
30 21/09/06(月)12:49:05 No.843190414
>当時のアニメーションって映画やOVAじゃなきゃみんなあんなもんじゃないの…? OVAで映画なエンドレスワルツはすごい良くなってるからな
31 21/09/06(月)12:49:40 No.843190598
>WとかXとかOPと本編作画の差がめちゃくちゃ激しい気がする >本編の機体あそこまでテカってないよ! 本編であんなテカリ入れてたらメーターが死ぬ!
32 21/09/06(月)12:49:51 No.843190637
Wはキメるとか摂取するとかそういう感覚で観れる
33 21/09/06(月)12:49:59 No.843190679
単純にどんな意見が飛び交ってるか見たいからどこで物議醸してるのか教えてくれ
34 21/09/06(月)12:50:16 No.843190773
ロボアニメは特に予算と作画正比例だから…
35 21/09/06(月)12:50:18 No.843190785
>脚本書いてる方もよくわからずに書いてる脚本 制作陣の誰も何を言っているのかよくわかっていないトレーズ閣下
36 21/09/06(月)12:50:30 No.843190838
スレ画で駄目なら海外のTVアニメ尚更糞じゃん…
37 21/09/06(月)12:51:09 No.843191027
GAIJINでジャイアントロボ(実写)にもケチつけるしなあ
38 21/09/06(月)12:51:12 No.843191039
50話近く毎週放送しててロボットをずっとハイクオリティな作画で動かし続けられるかっての!
39 21/09/06(月)12:52:15 No.843191335
アメリカでガンダム展開するときは日本の初代みたいにGとWが何かくっついてくるよ
40 21/09/06(月)12:52:28 No.843191404
>スレ画で駄目なら海外のTVアニメ尚更糞じゃん… 流石に認識古いぞ 中国アニメは元より日本アニメに影響されてアメリカもトリガー風作画のアニメとかやってるのに
41 21/09/06(月)12:53:06 No.843191570
>制作陣の誰も何を言っているのかよくわかっていないトレーズ閣下 トレーズだけか?
42 21/09/06(月)12:53:13 No.843191599
>GAIJINでジャイアントロボ(実写)にもケチつけるしなあ それは仕方ないと思う なんかロボ怖いし
43 21/09/06(月)12:53:39 No.843191706
いや脚本家だけは多分話を理解してると思うよ… 全体的に言葉がエレガントなだけでよく聞くとストーリー理解出来ると思う
44 21/09/06(月)12:53:48 No.843191748
>制作陣の誰も何を言っているのかよくわかっていないトレーズ閣下 とりあえず監督の要望で大物感出す為に脚本がハッスルした結果だ
45 21/09/06(月)12:54:00 No.843191811
何年前のアニメだと思ってんだよ
46 21/09/06(月)12:54:15 No.843191894
キャラ「なんなのあの人…」 視聴者「なんなのあの人…」 キャスト「なんなのあの人…」 スタッフ「なんなのあの人…」
47 21/09/06(月)12:54:59 No.843192072
スタッフとキャストは理解……できねえわうん
48 21/09/06(月)12:55:01 No.843192085
何度も見たしFTも読んだしだいたい分かる
49 21/09/06(月)12:55:23 No.843192195
中盤ぐらいから展開と勢力図がややこしくなるからファンでも全体の流れを説明できる人は少ないと思う
50 21/09/06(月)12:55:29 No.843192223
試験的に米国送り込んだら一番成功して後続も何とかして売る為にあらゆる事真似するようになった位の存在じゃん
51 21/09/06(月)12:55:54 No.843192323
>>GAIJINでジャイアントロボ(実写)にもケチつけるしなあ >なんかロボ怖いし 海外でGロボ人気出て実写もあるのか見せろと言われたからお出ししたらなんだこのショボい子供騙しはと逆ギレされた
52 21/09/06(月)12:55:58 No.843192352
平成Gと勇者両方足してやっといっちょ前になれたんだ X終了以降のダグオンが上がり幅高い
53 21/09/06(月)12:56:42 No.843192539
このアニメやばい シェアしなきゃ
54 21/09/06(月)12:57:09 No.843192657
>このアニメやばい >シェアしなきゃ つまらないから黙ってて
55 21/09/06(月)12:57:16 No.843192694
>何度も見たしFTも読んだしだいたい分かる お前なんか眉細くなってってない?
56 21/09/06(月)12:57:19 [製作スタッフ] No.843192708
ああで こうで ギャイー
57 21/09/06(月)12:57:33 No.843192767
>いや脚本家だけは多分話を理解してると思うよ… 少なくとも序盤はリレー小説みたいに書いてて、いかに次の担当を驚かせるかワクワクしてたという インタビュー記事で読んだ
58 21/09/06(月)12:57:45 No.843192820
通して見終わる頃にはこの絵じゃないとなんか違うな…ってなるし カトルが宇宙でモジモジし出すところなんかダルいな…と思うようになるし 最終的にゼロの観覧車壊す機能に悶えるようになる
59 21/09/06(月)12:58:33 No.843193015
そりゃあの時代の4クール作品だしな… EWなら作画とか結構すごいけど
60 21/09/06(月)13:00:01 No.843193354
終盤は監督が逃げて高松信司と愉快な仲間たちが 一生思い出したくもない傷を負ったしな
61 21/09/06(月)13:00:09 No.843193381
>ああで >こうで >ギャイー >つまらないから黙ってて
62 21/09/06(月)13:01:06 No.843193567
Gは観ていて飽きない Wはキマッたらトリップする Xはティファかわいい
63 21/09/06(月)13:01:50 No.843193723
真面目な話TVの最後はある程度決めてたし この合間の過程をリレー小説でやるライブ感作風って類
64 21/09/06(月)13:01:59 No.843193752
WはEWさえ見てればいいかもしれない…
65 21/09/06(月)13:02:57 No.843193956
EW作画はいいけども…
66 21/09/06(月)13:02:57 No.843193958
まさか同じ年のエヴァと比較してんの?
67 21/09/06(月)13:02:59 No.843193966
作画というか戦闘シーンがGと比べると元気なくなったとは感じる
68 21/09/06(月)13:03:06 No.843193991
>真面目な話TVの最後はある程度決めてたし >この合間の過程をリレー小説でやるライブ感作風って類 最初プロット作ってたけど 五話毎にやりたい事変わってプロット投げたって言ってる
69 21/09/06(月)13:03:39 No.843194110
話はともかく作画は仕方ないとこあるだろ… いつのアニメだと思ってんだ
70 21/09/06(月)13:03:59 No.843194182
GガンとGロボが好きな層の米国人は今川演出が気に入っただけなのでは…
71 21/09/06(月)13:04:14 No.843194226
Xはスケジュールキツキツとは思えないくらい出来がいい止め絵の作画はova並だと思う
72 21/09/06(月)13:04:43 No.843194326
でもWは面白いんだよね キャラがいい
73 21/09/06(月)13:04:47 No.843194337
Wは出来れば当時のアニメ誌のピンナップも見て欲しい 理解が深まる
74 21/09/06(月)13:04:50 No.843194349
スタジオダブのスタッフがスタッフと予算を削られながら脚本に振り回されながら命を削りながら四年間走り続けた作画だ
75 21/09/06(月)13:05:06 No.843194421
>作画というか戦闘シーンがGと比べると元気なくなったとは感じる 超人バトルのGと曲がりなりにも戦争であるスレ画を一緒にされても
76 21/09/06(月)13:05:21 No.843194468
>Wは出来れば当時のアニメ誌のピンナップも見て欲しい >理解が深まる 混乱が深まるじゃねーか!
77 21/09/06(月)13:05:33 No.843194496
>Xはスケジュールキツキツとは思えないくらい出来がいい止め絵の作画はova並だと思う BD見てむしろX作画いい方じゃない?となるまである
78 21/09/06(月)13:06:05 No.843194599
お誕生日会のシーンは意味が分からないシーン扱いされてた
79 21/09/06(月)13:06:43 No.843194727
>BD見てむしろX作画いい方じゃない?となるまである Wはスケジュール破綻させたの監督だから W自体も後半の方が作画良い
80 21/09/06(月)13:07:14 No.843194835
ガンダムサーガの打率は低い…
81 21/09/06(月)13:07:48 No.843194950
最初は単なるテロリストやら運命に翻弄されるお姫様が理想としか言えない兵器根絶社会を目指して立ち上がりEWまでいくと民衆が自ら立ち上がるってわりと向こうの人好きそうだけどダメかな
82 21/09/06(月)13:08:44 No.843195154
あっちの腐女子に受けたんだよな確か
83 21/09/06(月)13:09:28 No.843195319
ガンダムがバンク目立ってそもそも出番少ないのは何となく察せられる 初めからもっと煮詰めて色々整えてればと思うと惜しい 監督も最後までやっただろうな
84 21/09/06(月)13:09:32 No.843195328
>あっちの腐女子に受けたんだよな確か こっちの腐女子にも大受けだぞ
85 21/09/06(月)13:09:38 No.843195349
ときた版先に読んだから後で見て足踏みしてるような話多いなってなる
86 21/09/06(月)13:09:39 No.843195352
トロワめっちゃいい奴だしデュオカッコいいもんな
87 21/09/06(月)13:09:43 No.843195368
テロリストに対する意識は国によって違うだろうからなあ 大国ほど嫌がりそうだが
88 21/09/06(月)13:09:55 No.843195404
見直すとガンダムが攻撃するバンク!カット変わって倒される敵!って言うのが結構あったなあって
89 21/09/06(月)13:09:58 No.843195412
>お誕生日会のシーンは意味が分からないシーン 1話にしてあれだからすげえよ…
90 21/09/06(月)13:10:29 No.843195519
ガンダムが堅くて強いってだけでまず好き
91 21/09/06(月)13:10:40 No.843195564
格ゲーは面白いし…
92 21/09/06(月)13:11:06 No.843195646
最終話はビックリするくらい動いてた
93 21/09/06(月)13:11:11 No.843195663
スレ画が最初にアメリカ輸出したガンダムじゃなかったっけ
94 21/09/06(月)13:11:27 No.843195725
Xの過小評価をなんとかしたいガンダム全体でもかなり面白い方
95 21/09/06(月)13:11:28 No.843195730
Wの総集編ラッシュは今なら許されてないと思う ごめん当時も別に許したわけではない
96 21/09/06(月)13:11:48 No.843195805
敗栄OVAでなんとか
97 21/09/06(月)13:12:18 No.843195901
Gガンは中盤まで影がないけど今川監督の演出力でちゃんと見れるものになってるし後半は作画がめちゃめちゃいい Wはずっと影無いしマジでひどい Xもずっと影無いけど高松監督の演出力で何とかしてる 作画が悪いって言われたらほんと悪いよW
98 21/09/06(月)13:12:24 No.843195916
正直トレーズは昔から好きじゃない
99 21/09/06(月)13:12:30 No.843195928
当時の俺は胸にオーブはまってるウイングのデザインが好きくらいの感想で見ていた あとはガンプラのCMで毎回腰が回転してたような気がする
100 21/09/06(月)13:12:33 No.843195938
救急隊員殴るところでもう笑顔になるからだめ
101 21/09/06(月)13:12:38 No.843195951
>ときた版先に読んだから後で見て足踏みしてるような話多いなってなる 現に子供相手のダイジェストしては優秀だと思う漫画 5機でサンクキングダム防衛など後のEWも参考にしたっぽい節あるし
102 21/09/06(月)13:13:02 ID:WLwFnUqI WLwFnUqI No.843196027
>あとはガンプラのCMで毎回腰が回転してたような気がする 軍服来て頷いてる人誰?誰なの!?
103 21/09/06(月)13:13:16 No.843196076
2期オープニング完成したのが最終回だもんな
104 21/09/06(月)13:13:22 No.843196101
大まかなWのテーマの好き嫌いはトレーズの最期を受け入れられるかどうかにかかってると思う まぁ受け入れてもかなり意味不明な人物なんだが...
105 21/09/06(月)13:13:32 No.843196132
>スレ画が最初にアメリカ輸出したガンダムじゃなかったっけ 最初に出してそこそこヒットした それをうけて次にGを輸出して作品に出てくる機体全部プラモ化する勢いで商品出しまくったけどコケた
106 21/09/06(月)13:13:35 No.843196139
Gの後半のほうが作画に油乗ってくるの珍しいよね
107 21/09/06(月)13:14:08 No.843196221
>救急隊員殴るところでもう笑顔になるからだめ 1話で撃墜されて自殺失敗から救急車パクって逃げる主人公とかそうそう見れるもんじゃない
108 21/09/06(月)13:14:12 No.843196233
方向性明確になって描きやすくなったとかそういう
109 21/09/06(月)13:14:19 No.843196250
まあなんだかんだ5機全部に見せ場あったし…
110 21/09/06(月)13:14:20 No.843196255
>2期オープニング完成したのが最終回だもんな 最終2話前くらいに完成版流れなかった? かっけーよな後期OP完全版…
111 21/09/06(月)13:14:20 No.843196256
Wは中盤に総集編3回くらいあるのがマジで混乱してんだなぁって
112 21/09/06(月)13:14:28 No.843196283
ガンダムWとエヴァが同じ95年なので エヴァと同じ時期に影なしロボアニメは無いわー
113 21/09/06(月)13:14:34 No.843196305
パワーレンジャーみたいにアメリカナイズされたガンダム作ってみてほしいな
114 21/09/06(月)13:14:43 No.843196338
reddit見たら00よこせーが多すぎてダメだった
115 21/09/06(月)13:15:24 No.843196461
スパロボで知識得た状態で見たから楽しめたけど何もない状態で見たらなにこれ…ってなりそうなのは分かる
116 21/09/06(月)13:15:36 No.843196507
Wは影あるぞ Vの頃に影ないと逆に苦労するとなったから
117 21/09/06(月)13:16:20 No.843196645
ターンエーはアニメーションのレベルマジで高い 高いけどデザインで損してる
118 21/09/06(月)13:16:41 No.843196723
>reddit見たら00よこせーが多すぎてダメだった まあ作画の質的にはそこら辺以降からしか受け入れられないだろうな…
119 21/09/06(月)13:16:52 No.843196766
>reddit見たら00よこせーが多すぎてダメだった OOこそ作画凄いからな 向こうも満足だろう
120 21/09/06(月)13:16:54 No.843196773
EWデザインで最初からやるのは考えるな 単にTVなぞるだけでなく元々考えてた方向性での 最後太陽送りになるプロットのやつ
121 21/09/06(月)13:17:02 No.843196801
>当時インターネッツがあったら滅茶苦茶叩かれてたと思う >最終回 逆にどこ歩いてるのか分からない話がなんかいい感じに着地して謎の感動さえあったよ俺は
122 21/09/06(月)13:17:09 No.843196827
>ターンエーはアニメーションのレベルマジで高い >高いけどデザインで損してる というかそもそも作風でわりと篩にかけられる
123 21/09/06(月)13:17:15 No.843196852
>ターンエーはアニメーションのレベルマジで高い >高いけどデザインで損してる 私のローラのデザイン最高だろ!?
124 21/09/06(月)13:17:19 No.843196866
リリーナはわりかし覚悟決めるの早いけどむしろガンダムパイロットが後半入るまでデュオ以外はフラフラしてるし トロワはEwまで何なのかわからないし何したいんだこれってなるのはわかる
125 21/09/06(月)13:17:42 No.843196947
Wはキャラが良い
126 21/09/06(月)13:17:49 No.843196974
>かっけーよな後期OP完全版… 作画もめっちゃいいしめっちゃ動くから正直あれとエンドレスワルツに作画の記憶は上書きされてる
127 21/09/06(月)13:17:54 No.843196997
>reddit見たら00よこせーが多すぎてダメだった 向こうの掲示板でも日本人が積極的にまだ色々やってる部類だしね
128 21/09/06(月)13:17:56 No.843197002
>パワーレンジャーみたいにアメリカナイズされたガンダム作ってみてほしいな ハリウッド版に期待だな
129 21/09/06(月)13:18:10 No.843197043
色々グチャグチャなのになんか楽しめる本当に変なアニメだと思う
130 21/09/06(月)13:18:45 No.843197163
Wは目まぐるしく立場や情勢変わるのも魅力だから無難に直されても何か違う
131 21/09/06(月)13:18:45 No.843197164
fu316967.jpeg
132 21/09/06(月)13:18:53 No.843197191
RHYTHMEMOTIONが流れるシーンはどれもカッコいいぞ
133 21/09/06(月)13:18:56 No.843197204
>パワーレンジャーみたいにアメリカナイズされたガンダム作ってみてほしいな ラッキーボーイだぜい!
134 21/09/06(月)13:18:57 No.843197209
>reddit見たら00よこせーが多すぎてダメだった 良いのをいきなり見せてどうする 古いのから見て慣らして行け
135 21/09/06(月)13:19:16 No.843197278
ラストバトルが壮大な負け戦だからな...
136 21/09/06(月)13:19:18 No.843197286
ボンボンでターンエー始まったときはちょいと嫌だった
137 21/09/06(月)13:19:56 No.843197390
>fu316967.jpeg 無茶苦茶すぎる…
138 21/09/06(月)13:20:01 No.843197405
>良いのをいきなり見せてどうする >古いのから見て慣らして行け 古いのってまさか初代から…?
139 21/09/06(月)13:20:26 No.843197495
>Wは目まぐるしく立場や情勢変わるのも魅力だから無難に直されても何か違う ゼロとエピオンが交換されてるのも面白いよね ヒイロのエピオン好きだ
140 21/09/06(月)13:20:26 No.843197499
話自体はすごい好きなんだけど最後の局面でホワイトファングについたミリアルドはどこまで折り込み済みで考えてたのかだけは今でもよくわからん
141 21/09/06(月)13:20:30 No.843197509
>良いのをいきなり見せてどうする >古いのから見て慣らして行け 今アニメなんて腐る程あるから元から人気作でもないと義務感で外人は見ないぞ
142 21/09/06(月)13:20:49 No.843197557
全然OP変わらないのに挿入歌として使いだした時映像間に合ってないんだな…って察せられる
143 21/09/06(月)13:20:59 No.843197597
格好いいキャラを出しておけばめちゃくちゃでも話が繋げるというのは仮面ライダーカブトと似てる
144 21/09/06(月)13:21:17 No.843197665
>Wはキャラが良い いいんだけどよくわからない…
145 21/09/06(月)13:21:38 No.843197733
>古いのってまさか初代から…? おっちゃんは北米進出失敗してる苦い過去が… と思ったけど映画出たり実写化決まってたり知名度はあるんだよな
146 21/09/06(月)13:22:35 No.843197958
日本の若い子に1stテレビ版見せるのだってめちゃ大変なのに外人がみてくれるわけないだろ!
147 21/09/06(月)13:23:22 No.843198108
26年前の作品の作画が古いって当たり前なのでは…?
148 21/09/06(月)13:23:41 No.843198185
>と思ったけど映画出たり実写化決まってたり知名度はあるんだよな とは言うけど最近になってから出始めただけで未だにトランスフォーマーじゃんと思われてるからなぁ…
149 21/09/06(月)13:23:48 No.843198202
池田成って最高だと思うけど現場からしたら悪魔みたいなもんなんだろうな
150 21/09/06(月)13:24:07 No.843198269
前半でそういうキャラじゃないからと早々に仮面割ったゼクスがまた仮面被ったり 基本は元にした事拾ってるとは言え後半は意図してない物なんだろうな
151 21/09/06(月)13:24:11 No.843198289
何なの…このアニメ…
152 21/09/06(月)13:25:01 No.843198483
そういやGAIJINが日本のアニメ好きな人もたくさん増えてるのは知ってるし文化として輸出されるのも知ってるけど ガンダムっていうかロボ物がどういうポジションにあるかよくわからんな たまに海外でそれしか放送されてないから国民的アニメになったみたいな怪現象は聞かされるけど
153 21/09/06(月)13:25:41 No.843198639
>ガンダムっていうかロボ物がどういうポジションにあるかよくわからんな 日本におけるトランスフォーマーポジション
154 21/09/06(月)13:25:58 No.843198703
>https://dec.2chan.net/up2/src/fu316967.jpeg 無理だろ
155 21/09/06(月)13:25:59 No.843198710
月面基地辺りが一番カタルシスとケレンあじ振り切れてて好き レディアンの最期(死んでない)とかデスサイズヘルとアルトロンが暴れる所とか
156 21/09/06(月)13:27:18 No.843199003
正直これの女子人気にグッズ売れまくりウハウハの味は忘れられないくらい儲けてる SEEDやOOでも力入れたし
157 21/09/06(月)13:27:23 No.843199020
全編通すと最後なんやかんや責任をとる形でコロニーの敵になってOZっていうか財団の大ボスに君臨したトレーズよりミリアルドがわけわからんよ なにしれっと火消しの風になってんだよ
158 21/09/06(月)13:27:35 No.843199081
扱い悪いのは間違いないけど活躍自体はイメージより多いウイングガンダム
159 21/09/06(月)13:28:07 No.843199191
向こうとしては日本のアニメじゃなくて日本の作画が見たい人が多そう
160 21/09/06(月)13:28:59 No.843199411
>そういやGAIJINが日本のアニメ好きな人もたくさん増えてるのは知ってるし文化として輸出されるのも知ってるけど >ガンダムっていうかロボ物がどういうポジションにあるかよくわからんな 現代では海外じゃロボ物ヒットはあんまない 基本的にSHOUNENとかいう少年誌系のMANGAとラノベ系やらのisekaiやらがウケが良い 後MAPPAとか京アニとかwitとか会社そのものにファンが着くパターンも多い
161 21/09/06(月)13:29:53 No.843199607
>扱い悪いのは間違いないけど活躍自体はイメージより多いウイングガンダム サンクキングダム編がにわかチェッカーとして機能してる
162 21/09/06(月)13:30:36 No.843199769
欧米は日本のトランスフォーマーみたいなイメージで お隣くらいのアジア圏だと一部でウケてるイメージはある ただの海賊版だけじゃなくて海賊版オリMSみたいなの作ってたり
163 21/09/06(月)13:30:56 No.843199834
24歳 OZ総帥です 19歳 ホワイトファング首領です 15歳 お前を殺す 年齢設定どうなってんだお前ら
164 21/09/06(月)13:31:09 No.843199883
なろう作が受けてるのもいい意味でお手軽ファンタジーだからな 案外元から風土に受けんのかもね
165 21/09/06(月)13:31:23 No.843199927
>サンクキングダム編がにわかチェッカーとして機能してる コンテナだっけ?から出てくるシーン好き
166 21/09/06(月)13:31:41 No.843199992
戦って地上に落ちたかなんかした後にエピオンとゼロを互いに帰す形で乗り換える回をめっちゃ覚えてる
167 21/09/06(月)13:32:20 No.843200104
GジェネクロスレイズでTVウイングの原作履修したけど構いません殺しなさい回がかなりパワープレイだなおい!
168 21/09/06(月)13:32:40 No.843200178
まあ日本人もヒーマンとか今更観たりしないからそんな感じかな…
169 21/09/06(月)13:32:43 No.843200189
トリガーなんかも人気だが グリッドマンとダイナゼノンは日本人向けアニメと一蹴された
170 21/09/06(月)13:32:49 No.843200209
ゼクスって最初は復讐の名目でOZにいたんだっけ?
171 21/09/06(月)13:32:56 No.843200225
>24歳 OZ総帥です >19歳 ホワイトファング首領です >15歳 お前を殺す >年齢設定どうなってんだお前ら 年齢についてはファーストからおかしいから… ブライトさん19でギレン35だし
172 21/09/06(月)13:33:33 No.843200353
>トリガーなんかも人気だが >グリッドマンとダイナゼノンは日本人向けアニメと一蹴された ちゃんと作品の評価できてる…
173 21/09/06(月)13:33:40 No.843200378
>トリガーなんかも人気だが >グリッドマンとダイナゼノンは日本人向けアニメと一蹴された その機敏がわからん...
174 21/09/06(月)13:33:42 No.843200387
中韓はロボット物ヒーロー物の好みはかなり日本に近いな
175 21/09/06(月)13:33:56 No.843200435
なんでゴライオンがあっちで大ヒットして新作が今でも作られるレベルになったんだろう…
176 21/09/06(月)13:34:03 No.843200460
>トリガーなんかも人気だが >グリッドマンとダイナゼノンは日本人向けアニメと一蹴された 日本のアニメに何言ってるんだ…
177 21/09/06(月)13:34:12 No.843200488
>中韓はロボット物ヒーロー物の好みはかなり日本に近いな ジェイデッカー(Kコップ)いいよね… Kコップ(ジェイデッカー)いい…
178 21/09/06(月)13:34:15 No.843200501
5人を全面に出してる割に5人揃ったのが47話くらいじゃなかったっけ?
179 21/09/06(月)13:34:16 No.843200505
日本人の俺は最高にグリッドマンとダイナゼノン楽しかったから何も問題ないな!
180 21/09/06(月)13:34:33 No.843200557
>年齢についてはファーストからおかしいから… >ブライトさん19でギレン35だし ブライトさんは艦長代行程度だからそこまででもなくない?
181 21/09/06(月)13:34:34 No.843200560
>トリガーなんかも人気だが >グリッドマンとダイナゼノンは日本人向けアニメと一蹴された 登場人物の掛け合いが日本人にしか理解できないでしょ
182 21/09/06(月)13:34:54 No.843200629
アメコミ見たいなWの漫画最近出てたよね
183 21/09/06(月)13:35:06 No.843200683
言ってもグリッドマンってそこまでロボットものの文脈じゃなくない? ラーゼフォンとかビッグオー行けるなら行けそうなもんだが
184 21/09/06(月)13:35:09 No.843200691
最終的にトロワと五飛がガンダムチームの良心になってる気がする カトルが思った99822倍くらいヤベー奴だってのもあるけど
185 21/09/06(月)13:35:20 No.843200725
Wはシコれる女キャラいないのがちょっとね…
186 21/09/06(月)13:35:28 No.843200748
トンカが殺されたネタは日本人にも分かりにくいんじゃ…
187 21/09/06(月)13:36:03 No.843200850
>アメコミ見たいなWの漫画最近出てたよね https://www.tamashiinations.com/gundam_universe/comics/Viewer/comics_01/
188 21/09/06(月)13:36:06 No.843200863
トロワとか名前の由来はともかく実はずっとマトモすぎる男だからな...
189 21/09/06(月)13:36:21 No.843200909
>トリガーなんかも人気だが >グリッドマンとダイナゼノンは日本人向けアニメと一蹴された SSSSまでつけたけど映像だけじゃ資料調べないとわからん部分多かったろうなあとはなる
190 21/09/06(月)13:36:42 No.843200982
ファニメーション?
191 21/09/06(月)13:37:18 No.843201081
>最終的にトロワと五飛がガンダムチームの良心になってる気がする >カトルが思った99822倍くらいヤベー奴だってのもあるけど とりあえずデュオに仕事させるか…感
192 21/09/06(月)13:37:34 No.843201120
五飛 ヤバそうでヤバくないいいヤツ カトル いつもは凄いちゃんとしてるけどキレたら一番やばい トロワ 終始いいやつすぎて心配になる デュオ まともに見えるやべーやつ ヒイロ ずっとヤバい
193 21/09/06(月)13:37:59 No.843201204
>日本の若い子に1stテレビ版見せるのだってめちゃ大変なのに外人がみてくれるわけないだろ! なんならZやZZで絵柄や色彩が変わった後くらいでも敷居が高かったからな…
194 21/09/06(月)13:38:25 No.843201305
カトルは繊細すぎるしウーフェイは真面目すぎるからダメ 適当なデュオとトロワがいてよかった
195 21/09/06(月)13:38:51 No.843201387
>https://www.tamashiinations.com/gundam_universe/comics/Viewer/comics_01/ トランスフォーマーに慣れてるとパイロットとMS交互に出てきて話者が誰かこんがらがって読みづらいのかもなあと思った どうも書いてる人も慣れてないのかもだが
196 21/09/06(月)13:39:09 No.843201451
色々調べたけど物議を醸すほど話題になってなかったぜ
197 21/09/06(月)13:39:17 No.843201477
昔のアニメ見ると使い回しだけで1話でっち上げてたりして最早芸術だよな
198 21/09/06(月)13:39:27 No.843201508
言い回しが特徴的なのは海外だと翻訳大変そうだなと毎回思う
199 21/09/06(月)13:39:40 No.843201567
>色々調べたけど物議を醸すほど話題になってなかったぜ Wの話できて楽しかったからまぁいいか...
200 21/09/06(月)13:40:37 No.843201767
>色々調べたけど物議を醸すほど話題になってなかったぜ だいたいこういうのは大げさに言ってるのがほとんどだよね Wの話が出来たので別にいいけど
201 21/09/06(月)13:41:48 No.843201990
なんで90年台の長期放送アニメ捕まえて今更海外の人にあれこれ言われなきゃならんのだ
202 21/09/06(月)13:42:55 No.843202227
>なんで90年台の長期放送アニメ捕まえて今更海外の人にあれこれ言われなきゃならんのだ (言われてない)
203 21/09/06(月)13:43:39 No.843202371
まあ20年以上前の作品とかそんなに見られないよね…