21/09/06(月)11:27:37 最近見... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/06(月)11:27:37 No.843170133
最近見返したけど正直今見ると地味な映画だな…ってなる
1 21/09/06(月)11:29:10 No.843170431
当時から地味だとは思ってたよ
2 21/09/06(月)11:33:06 No.843171145
1作目なのに看板怪獣がデバフ効きまくりは思い切ったなって
3 21/09/06(月)11:37:05 No.843171876
俺は結構すき
4 21/09/06(月)11:37:59 No.843172045
初見はいいんだけど2回目以降は怪獣が暴れるシーンの溜めが多すぎる…ってなる
5 21/09/06(月)11:38:10 No.843172080
序盤の変な日本町はよく覚えてる
6 21/09/06(月)11:39:14 No.843172278
クソコテが足りない 陰謀芸人みたいになってたオトンは早めに退場するし
7 21/09/06(月)11:39:25 No.843172311
フォードくんが歴代主人公の中でもタフで驚く
8 21/09/06(月)11:40:23 No.843172503
かなり好きだけど暗いとかゴジラ全然出てこないとかの不満もわかる でも怪獣の巨大感とかフォードくんの行く先々で起こるパニックとかラストのゴジラvsムートーとかめっちゃ好きなんだ
9 21/09/06(月)11:41:08 No.843172643
フォードくん何考えてるかよくわかんないけど キャスティングが妙にハマってるんだよな…
10 21/09/06(月)11:42:40 No.843172947
この映画好きな人はギャレス監督のモンスターズも好きだと思う
11 21/09/06(月)11:42:57 No.843173005
一作目怪獣なのにソフビ一回こっきりでろくに立体化なかった辺りムートーやっぱ人気なかったんだなって…
12 21/09/06(月)11:43:47 No.843173161
むしろ最初は地味だと思ってたけど見返すと丁寧だし演出上手いし良い映画だなって後から評価上がったわ
13 21/09/06(月)11:44:09 No.843173244
よくあることだけどPV盛り過ぎて逆に本編が盛り下がるんだよな…
14 21/09/06(月)11:44:53 No.843173392
序盤原発絡みのテーマなんかなと思ったら別にそうでもなかった
15 21/09/06(月)11:45:53 No.843173601
>序盤原発絡みのテーマなんかなと思ったら別にそうでもなかった この年のCoDとセットで津波がそろそろ雑に題材になるターンが来たか…となったな
16 21/09/06(月)11:46:01 No.843173642
二作目から急に超次元バトル漫画になったよね 三作目は割と抑えてた
17 21/09/06(月)11:46:47 No.843173819
>一作目怪獣なのにソフビ一回こっきりでろくに立体化なかった辺りムートーやっぱ人気なかったんだなって… どっしりした感じがあった方がソフビの満足感高いからな…
18 21/09/06(月)11:47:45 No.843174030
怪獣のかっこよさは控えめだけど怖さとか不思議さはかなり出てると思う
19 21/09/06(月)11:48:00 No.843174089
>二作目から急に超次元バトル漫画になったよね >三作目は割と抑えてた 参考元にするゴジラがどの時代のゴジラかで全然変わってくるからね
20 21/09/06(月)11:49:02 No.843174317
>怪獣のかっこよさは控えめだけど怖さとか不思議さはかなり出てると思う 一作目がこれで良かったわ
21 21/09/06(月)11:50:16 No.843174586
コング公開中のおもちゃコーナーにドハギドラは勿論 何の縁もないメガロのソフビまであるのにムートーがないのはどうかと思った
22 21/09/06(月)11:50:37 No.843174653
なんだかんだでスレ画が基本を抑えて丁寧な下地を用意したからこその後続のはっちゃけっぷりがあると思う
23 21/09/06(月)11:51:10 No.843174759
ここからあそこまでIQが急低下するとは思わなかった
24 21/09/06(月)11:51:47 No.843174879
>ここからあそこまで芹澤博士のIQが急低下するとは思わなかった
25 21/09/06(月)11:52:09 No.843174958
二作目は超次元バトルだけどトンデモ度だと三作目も負けてない 地球内部もっと見たい
26 21/09/06(月)11:54:21 No.843175414
ジャンレノの出てた方のゴジラよりはこっちが好き
27 21/09/06(月)11:57:40 No.843176123
核の扱い雑過ぎません?
28 21/09/06(月)11:58:30 No.843176302
あとはこれのテーマ曲もなかなか良いよね https://youtu.be/CCUl36McfhI
29 21/09/06(月)12:00:22 No.843176707
ヘリが墜落してワーキャー騒いでた人らが ゴジラの足がドンって出た瞬間黙る瞬間大好き
30 21/09/06(月)12:00:53 No.843176807
結果的にモンスターバースゴジラのプロローグとしてはちょうどいい感じになった気はする 続いたから言えることだけど
31 21/09/06(月)12:03:22 No.843177359
親父が凄いいいキャラしてたから 退場早くて残念だった
32 21/09/06(月)12:03:36 No.843177416
改めて観るとゴジラが出てるシーンの尺少ねえな!?ってなったよ
33 21/09/06(月)12:04:22 No.843177587
>親父が凄いいいキャラしてたから >退場早くて残念だった まああそこまで詳しくて退場すんの!?とは思ったけれども
34 21/09/06(月)12:05:40 No.843177903
エキゾチックジャパン fu316830.jpg fu316831.jpg fu316832.jpg
35 21/09/06(月)12:05:44 No.843177917
決着シーンでのBGMがポペーみたいのは嫌い
36 <a href="mailto:監督">21/09/06(月)12:06:25</a> [監督] No.843178076
おいなんでこの映画戦ってる所見せないんだよ!
37 21/09/06(月)12:06:49 No.843178176
個人的にガイガンと同じくらいOPがかっこいいと思ってる
38 21/09/06(月)12:07:31 No.843178356
暗くて見づらいのはそうだけど カメラアングルとか構図は巨大感あっていいよ
39 21/09/06(月)12:08:32 No.843178616
怪獣から感情感じるのがなんか好き
40 21/09/06(月)12:09:04 No.843178761
和ゴジでも定番の奴だけど列車とか襲うと臨場感出てきていいよね
41 21/09/06(月)12:11:11 No.843179329
日本にこのタイプの原発あったかなとか
42 21/09/06(月)12:11:31 No.843179418
>個人的にガイガンと同じくらいOPがかっこいいと思ってる ファイナルウォーズのOP作ったのと同じ人だ
43 21/09/06(月)12:11:44 No.843179474
>日本にこのタイプの原発あったかなとか わかりやすさ優先!
44 21/09/06(月)12:12:05 No.843179580
少なくともギャレス映画に求められてるものは100%出し切ってる それがゴジラに向いてたかってだけで
45 21/09/06(月)12:12:42 No.843179753
ムートーのフィギュア少ないのはギドラやゴジラと違って あれだけレジェンダリー側が無から作ったキャラだから権利マネーが余分に発生するとかじゃないかなって思う 同様の理由でマンモスも出ない
46 21/09/06(月)12:13:24 No.843179960
1作目がこれで良かったと思うよ
47 21/09/06(月)12:15:17 No.843180462
>少なくともギャレス映画に求められてるものは100%出し切ってる >それがゴジラに向いてたかってだけで 二作目みたいなのをゴジラに向いてるって言われるのも個人的には困る
48 21/09/06(月)12:15:52 No.843180634
好きなのは2作目以降だけどこれはこれで趣深い
49 21/09/06(月)12:15:55 No.843180651
>日本にこのタイプの原発あったかなとか でも原発と言ったらこのイメージだし…
50 21/09/06(月)12:16:20 No.843180777
ドハとギャレはゴジラの背鰭の形が違うんだけど あれ何か設定あるの
51 21/09/06(月)12:16:44 No.843180891
POVじゃないけどクローバーフィールドっぽい映画だった
52 21/09/06(月)12:17:17 No.843181045
ジャンジラ市って何県なんです?
53 21/09/06(月)12:17:20 No.843181062
一作目からKOMをお出しされてもびっくりするから世間と怪獣のファーストコンタクトはこれでいいと思う
54 21/09/06(月)12:18:13 No.843181308
はじめて3D眼鏡みたいなの掛けるスタイルの奴で見た映画
55 21/09/06(月)12:19:37 No.843181720
>ドハとギャレはゴジラの背鰭の形が違うんだけど >あれ何か設定あるの ゴジラは爪とか髪みたいに背鰭が生え変わる周期がある
56 21/09/06(月)12:19:37 No.843181722
>二作目みたいなのをゴジラに向いてるって言われるのも個人的には困る KOMはカルトすぎてあれはあれで唯一無二だからな…
57 21/09/06(月)12:21:27 No.843182286
予告のデカいムカデみたいのは何だったの
58 21/09/06(月)12:24:18 No.843183120
まだIQが高かった頃
59 21/09/06(月)12:24:19 No.843183128
全作同一個体な上で立ち位置も作風もバラバラなのが モンスターバースのゴジラってシリーズの歴史を凝縮したみたいで面白いんだよな
60 21/09/06(月)12:24:22 No.843183134
コングはあの世界にかつて群れ成すほど居たっぽいけど ゴジラも複数個体居たんかな
61 21/09/06(月)12:24:50 No.843183278
メインテーマがすごく好きなんだ
62 21/09/06(月)12:25:19 No.843183425
フォードくんVSコングの時代でも生きてんのかな
63 21/09/06(月)12:27:24 No.843184071
この映画は現実に近い感じだったのに後の作品で急に科学力発展しだしたな
64 21/09/06(月)12:27:39 No.843184134
>>個人的にガイガンと同じくらいOPがかっこいいと思ってる >ファイナルウォーズのOP作ったのと同じ人だ カイル・クーパー http://cg-geeks.com/archives/2833
65 21/09/06(月)12:27:58 No.843184238
怪獣の生物感はモンスターバース随一だと思う
66 21/09/06(月)12:28:26 No.843184375
一作目の渡辺謙はちょっと肉親がHIROSIMAで死んだ匂わせやった程度だったし 日本向けのサービスキャラとして出した感が否めなかった
67 21/09/06(月)12:28:37 No.843184428
これのモナークが秘匿してきた歴史に秘められた怪獣の記録と KOMの地球が舞台なハイパー大怪獣バトルの 二つの作風を繋げて連続して流し込んでくるゴジラVSコングのOP映像めちゃくちゃ好きなんだよな
68 21/09/06(月)12:28:41 No.843184445
>>日本にこのタイプの原発あったかなとか >でも原発と言ったらこのイメージだし… そもそも原発じゃなくてもあの放熱塔はあるのだ…
69 21/09/06(月)12:29:21 No.843184652
小説版だとカラテチョップでメスムートーの頭を叩き切っている
70 21/09/06(月)12:29:30 No.843184702
とは言え1作目からソイヤソイヤしてたら色々不安になるからこれはこれで正解だったと思うよ
71 21/09/06(月)12:29:51 No.843184800
>この映画は現実に近い感じだったのに後の作品で急に科学力発展しだしたな そんなに期間空いてないはずなのにモナークだのエイベックスだの訳わからん組織が知らん間に発展してる
72 21/09/06(月)12:30:32 No.843184992
怪獣の巨大感はこっちの方がいい
73 21/09/06(月)12:31:37 No.843185335
>これのモナークが秘匿してきた歴史に秘められた怪獣の記録と >KOMの地球が舞台なハイパー大怪獣バトルの >二つの作風を繋げて連続して流し込んでくるゴジラVSコングのOP映像めちゃくちゃ好きなんだよな わかる GvKのOPはかなりスレ画のオマージュ入ってて嬉しかった
74 21/09/06(月)12:32:30 No.843185613
>二つの作風を繋げて連続して流し込んでくるゴジラVSコングのOP映像めちゃくちゃ好きなんだよな (トーナメント表!)
75 21/09/06(月)12:34:55 No.843186383
>これのモナークが秘匿してきた歴史に秘められた怪獣の記録と >KOMの地球が舞台なハイパー大怪獣バトルの >二つの作風を繋げて連続して流し込んでくるゴジラVSコングのOP映像めちゃくちゃ好きなんだよな KOMを経ると(まあ…モナークはこういう映像資料作るよね…)ってなるのがひどい
76 21/09/06(月)12:36:00 No.843186684
個人的にゴジラの描き方が1番好きな映画だ
77 21/09/06(月)12:36:53 No.843186934
押井守が「こんなかっこいいレイアウトを考えられる監督が家族に興味あるわけない」ってぴあの連載で評してたの好き
78 21/09/06(月)12:37:58 No.843187237
VSコングのタイトルの出し方具体的には浮かばないけどすげえ見覚えあるやつだこれ!
79 21/09/06(月)12:38:04 No.843187272
これのOPはちょうど日本でSCPが流行りだした頃だったんで最高だったな
80 21/09/06(月)12:38:20 No.843187337
KOMやvsコングのドッタンバッタンバトルも大好きだけどやっぱ劇場でギャレゴジの熱線見た時の興奮は代え難い
81 21/09/06(月)12:39:01 No.843187537
>KOMやvsコングのドッタンバッタンバトルも大好きだけどやっぱ劇場でギャレゴジの熱線見た時の興奮は代え難い やっぱ火噴くんじゃん!!ってなったよね
82 <a href="mailto:ぎゃれす・えどわーずくん">21/09/06(月)12:39:27</a> [ぎゃれす・えどわーずくん] No.843187661
何度見てもスレ画の映画はゴジラをお預けするからクソ映画だな!! 作った奴のツラが見てみたいぜ!!
83 21/09/06(月)12:40:23 No.843187968
>予告のデカいムカデみたいのは何だったの 最後まで具体的なビジュアルは出てないがファンの間では「ヴィシュヌ」と呼ばれてるそうだ
84 21/09/06(月)12:40:26 No.843187980
>>これのモナークが秘匿してきた歴史に秘められた怪獣の記録と >>KOMの地球が舞台なハイパー大怪獣バトルの >>二つの作風を繋げて連続して流し込んでくるゴジラVSコングのOP映像めちゃくちゃ好きなんだよな >KOMを経ると(まあ…モナークはこういう映像資料作るよね…)ってなるのがひどい 人がいっぱい死んでるんだが
85 21/09/06(月)12:40:39 No.843188029
>KOMやvsコングのドッタンバッタンバトルも大好きだけどやっぱ劇場でギャレゴジの熱線見た時の興奮は代え難い リアル志向っぽいし熱戦とか吐かない感じか…と思ってたら背鰭がヴォンヴォンヴォン…と発光して発射の流れめちゃくちゃ良かった
86 21/09/06(月)12:41:19 No.843188219
やっぱ向こうのゴジラも最後は海に帰るのか…ってなった
87 21/09/06(月)12:41:34 No.843188288
絶対やりたい事リストに放射熱線はあったらしいからな
88 21/09/06(月)12:42:06 No.843188436
ヴォンヴォンヴォン発光がマジで神がかってる
89 21/09/06(月)12:42:10 No.843188453
変な日本人街が出て来たけど ひょっとしてコングの上海も実際とは違うのか
90 21/09/06(月)12:42:47 No.843188610
>やっぱ向こうのゴジラも最後は海に帰るのか…ってなった むしろ最近の日本のゴジラ全然海に帰らない
91 21/09/06(月)12:44:03 No.843188989
>変な日本人街が出て来たけど >ひょっとしてコングの上海も実際とは違うのか あんなゲーミングシティではないと思う
92 21/09/06(月)12:44:36 No.843189148
タイレル社みたいなのが建ってる上海いいよね…
93 21/09/06(月)12:45:18 No.843189365
地味にGvKのラストシーンは離れてた家族が再開してゴジラが起き上がって海へ帰っていくと言う流れがギャレゴジオマージュなんだよな
94 21/09/06(月)12:47:53 No.843190074
モンスターバースのゴジラも大戸島の伝説から名前取ってるらしいな 大体のゴジラに存在する大戸島なんなの…