21/09/06(月)09:39:31 やっぱ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/06(月)09:39:31 No.843151324
やっぱり住まい探しに地盤は重要だよな
1 21/09/06(月)09:41:44 No.843151700
いくら便利でも低い土地は洪水や津波が怖過ぎる 偉そうに言いましたが僕は賃貸住みで住む場所を選ぶような立場ではございません
2 21/09/06(月)09:41:58 No.843151733
豊洲怖すぎる
3 21/09/06(月)09:42:38 No.843151832
豊洲でダメだった
4 21/09/06(月)09:43:25 No.843151954
東京って全体的に坂だよね…
5 21/09/06(月)09:43:25 No.843151955
こうやって見ると案外高低差あるな
6 21/09/06(月)09:43:49 No.843152021
まあ埋立地には住みたくねぇかな
7 21/09/06(月)09:47:36 No.843152628
豊洲のビルの高さは32M以下
8 21/09/06(月)09:51:32 No.843153245
そりゃ豊洲や東雲は関東大震災の瓦礫で埋め立てられたわけだからな…
9 21/09/06(月)10:00:08 No.843154706
皇居やばくね?
10 21/09/06(月)10:01:17 No.843154875
学習院下とか凄い坂登るもんな
11 21/09/06(月)10:01:48 No.843154967
池袋頭が高くない?
12 21/09/06(月)10:01:55 No.843154984
なにが池袋だよ 岡袋じゃねえか
13 21/09/06(月)10:02:00 No.843155000
大抵どの都市も地盤ヨワヨワなのよね… fu316689.jpg
14 21/09/06(月)10:02:24 No.843155068
なるべく高いところか2,3階より上に住むか 豪雨災害の映像見てると床上浸水だけは絶対に出くわしたくない
15 21/09/06(月)10:03:12 No.843155222
>こうやって見ると案外高低差あるな 高低差あるように描いてるからな
16 21/09/06(月)10:04:06 No.843155365
>>こうやって見ると案外高低差あるな >高低差あるように描いてるからな 卒論のグラフみたいなもんか
17 21/09/06(月)10:04:29 No.843155414
関東平野とはいうけど高低差結構あるんだよな 埋め立て地の辺りは平たいけど
18 21/09/06(月)10:04:37 No.843155434
家やマンション買うなら地盤や造成地の確認やハザードマップ確認は必須よね これをやらずに買うのは気が狂ってる
19 21/09/06(月)10:11:44 No.843156613
俺の実家は畑に囲まれてるから水害にも土砂崩れにも強いし津波も届かないぞ 井戸水もあるけど電動汲み上げだから停電すると使えないぞ
20 21/09/06(月)10:13:22 No.843156860
飯田橋から新宿方面に歩いた時は坂が急峻すぎてビビった 自転車登れんの?ってレベル
21 21/09/06(月)10:13:49 No.843156937
>俺の実家は畑に囲まれてるから水害にも土砂崩れにも強いし津波も届かないぞ 畑に囲まれてるからって理由は 挙げてるそれらの要素へのプラスになるのか…?
22 21/09/06(月)10:13:57 No.843156961
>家やマンション買うなら地盤や造成地の確認やハザードマップ確認は必須よね >これをやらずに買うのは気が狂ってる マンションは水害くらうのは一階ぐらいだろうって思う そして下水があふれるとか不慮の二次災害が来る
23 21/09/06(月)10:19:09 No.843157769
お茶の水から本郷方面の坂にびっくりした
24 21/09/06(月)10:19:29 No.843157831
>家やマンション買うなら地盤や造成地の確認やハザードマップ確認は必須よね >これをやらずに買うのは気が狂ってる 確認すると良い土地は売れて残ってないとなるよ
25 21/09/06(月)10:20:07 No.843157959
都心の高台の住宅地とかお予算何億?って話になってしまう
26 21/09/06(月)10:21:11 No.843158150
海抜だけで言えば400m超えてるけどすぐ裏が山なんでそれが崩れたらしぬ
27 21/09/06(月)10:22:15 No.843158347
>海抜だけで言えば400m超えてるけどすぐ裏が山なんでそれが崩れたらしぬ シェルター作ろう
28 21/09/06(月)10:24:17 No.843158705
>マンションは水害くらうのは一階ぐらいだろうって思う >そして下水があふれるとか不慮の二次災害が来る ケチって電気系統地下に設置してたりすると エレベーターもエアコンも止まって死ぬこともあるぞ
29 21/09/06(月)10:25:37 No.843158943
豊洲のビル低すぎるだろ
30 21/09/06(月)10:26:24 No.843159103
しかし生活不便で老人だらけになったので高台の住宅地はかえって人気がないとも聞く
31 21/09/06(月)10:26:35 No.843159134
埋立地の方が住みやすいんだよ
32 21/09/06(月)10:31:31 No.843160089
避難所になってる小学校が近くにあるし問題ないぜ
33 21/09/06(月)10:32:03 No.843160187
縦幅と横幅の縮尺が全然違うからめちゃくちゃ急坂に見えるな
34 21/09/06(月)10:33:33 No.843160458
ブラタモリでも見てりゃ分かるけど皇居より下はほぼ海だったんだぞ
35 21/09/06(月)10:45:18 No.843162516
江戸川区とかいう罰ゲームみたいな土地
36 21/09/06(月)10:45:44 No.843162581
そんな高い位置にあったのか池袋
37 21/09/06(月)10:47:10 No.843162860
渋谷マジ谷の底にある…
38 21/09/06(月)10:49:16 No.843163256
>>こうやって見ると案外高低差あるな >高低差あるように描いてるからな 横はキロ単位なのに 縦は30メートルでこれは…
39 21/09/06(月)10:51:17 No.843163628
都内は津波も心配されてない 高さよりも埋立地を引かないことと 火事が広がらない地域を選ぶほうがいい
40 21/09/06(月)10:52:16 No.843163794
皇居より高ければとりあえず安全か…? あとは多摩川と荒川と付随した小川の氾濫時浸水区域を避ければ何とかなるか
41 21/09/06(月)10:53:29 No.843163986
豊洲はセンチ単位の海抜しかないな…
42 21/09/06(月)10:54:23 No.843164127
東京にきそうな津波ってそもそも3mぐらいだからそんな高台に住む必要ないんだ だからちょっとは誇張しないと…
43 21/09/06(月)10:55:14 No.843164253
津波より洪水か
44 21/09/06(月)10:55:18 No.843164266
東池袋って要は大塚あたりってこと? 治安悪くて地価安いけど…
45 21/09/06(月)10:55:36 No.843164324
>豊洲はセンチ単位の海抜しかないな… マイナスもザラだ
46 21/09/06(月)10:57:06 No.843164567
こういうのって高台にあるっていいつつ局所的にくぼんでる地所に建ってたりするんだよな~って調べたらちゃんと浸水リスクはありませんでした疑ってごめんなさい fu316754.png
47 21/09/06(月)10:58:44 No.843164824
やっぱ大塚か 治安だけがネックだけど利便性はあるからタワマンにはいいかもね
48 21/09/06(月)10:59:14 No.843164907
地盤が安定してる高台ってそれ移動の便が悪くなるやつでは 都内なら問題ないだろうけど
49 21/09/06(月)11:00:09 No.843165079
東京湾は入り口すぼまってるから津波の影響受けづらいのよな
50 21/09/06(月)11:00:33 No.843165157
大塚の北側はともかく山手線の内側そんなに治安悪いか?
51 21/09/06(月)11:01:41 No.843165358
山手線の内側で治安悪い基準だと芦屋とかぐらいにしか住めねえんじゃ…
52 21/09/06(月)11:03:27 No.843165662
懸念は首都高が近いくらい
53 21/09/06(月)11:03:28 ID:gnEVnjPg gnEVnjPg No.843165665
左側の単位間違ってない? たった32メートルしかないの?
54 21/09/06(月)11:04:30 No.843165833
東京は坂多いんだけどそれでも地盤は不安あるとこ少ない方なんだ 流石に海とか川近いところはアレだけど
55 21/09/06(月)11:05:30 No.843166003
治水も昔からやってきたから川多い割に水害少ないしね …と思ったら数年前にあった氾濫とか油断はできないけど
56 21/09/06(月)11:05:51 No.843166050
>たった32メートルしかないの? ないよ 23区の最高地点で60m
57 21/09/06(月)11:06:13 No.843166124
良い土地は昔からお金持ちがとっくに確保してるのいいよね…
58 21/09/06(月)11:10:15 ID:gnEVnjPg gnEVnjPg No.843166868
プラウドタワーが131メートルだから欺瞞すぎる
59 21/09/06(月)11:10:56 No.843166986
東池袋で都電がすぐ横ってことはサンシャインの裏手あたりか
60 21/09/06(月)11:15:11 No.843167807
この距離で32mの勾配しかないってそりゃ玉川上水引くのに苦労するわなって感じがすごい
61 21/09/06(月)11:16:25 No.843168033
池袋と豊洲で32mしか標高差が無い事にビビる
62 21/09/06(月)11:19:18 No.843168559
東京で心配するなら津波よりも大地震からの火災旋風コンボだろうか
63 21/09/06(月)11:20:08 No.843168713
葛飾区と江戸川区はマイナスなんですけお…
64 21/09/06(月)11:21:09 No.843168909
人間の決める政策なら大勢の人が住んでるエリア全員に不利なこととか急に定められないけど 自然災害さんはそんなバランス気にせず土地低いエリア全体攻撃とかやって来るからな…
65 21/09/06(月)11:21:49 No.843169043
晴海住んでたけど10年前の津波3センチメートルだったよ 豊洲や東雲道路が大変なことになったみたいだが
66 21/09/06(月)11:22:05 No.843169081
>>>こうやって見ると案外高低差あるな >>高低差あるように描いてるからな >横はキロ単位なのに >縦は30メートルでこれは… アレなグラフではあるけど実際高低差はある 関東平野北の方より池袋の方が高かったりする 小川の跡がボコボコあるから水没リスクあるところも点在してるけど
67 21/09/06(月)11:22:27 No.843169148
32mしかないけど連続的に上がるんじゃなくて崖でギュンと上がる
68 21/09/06(月)11:22:36 No.843169171
>良い土地は昔からお金持ちがとっくに確保してるのいいよね… 東京五山すごいよね
69 21/09/06(月)11:22:47 No.843169207
川の氾濫はどうなの 都心なら心配ない?
70 21/09/06(月)11:23:06 No.843169276
fu316771.png 西の方はまだすぐ高くなる方で熊谷や館林のあたりまで32mだし…
71 21/09/06(月)11:23:48 No.843169410
>都心の高台の住宅地とかお予算何億?って話になってしまう それこそ飯田橋とか文京の坂の上のタワマンとかいいよね… 一生住めねえ…
72 21/09/06(月)11:23:54 No.843169427
安心信頼の武蔵野台地
73 21/09/06(月)11:23:59 No.843169444
ビル25mくらいだなこれ
74 21/09/06(月)11:24:38 No.843169566
>ケチって電気系統地下に設置してたりすると 1Fでも同じだよな まさか屋上とか最上階に高圧受電設備置くわけないし屋上なら屋上で雷怖い…
75 21/09/06(月)11:26:58 No.843170017
飯田橋の古いビルってほとんど水防設備があるけど標高高いんだね
76 21/09/06(月)11:27:24 No.843170086
>こういうのって高台にあるっていいつつ局所的にくぼんでる地所に建ってたりするんだよな~って調べたらちゃんと浸水リスクはありませんでした疑ってごめんなさい >fu316754.png その黄色い帯のところって水窪川埋めたとこなんじゃ…ギリギリセーフ?
77 21/09/06(月)11:28:05 No.843170233
飯田橋のあたりは5mしかないよ
78 21/09/06(月)11:28:37 No.843170336
>その黄色い帯のところって水窪川埋めたとこなんじゃ…ギリギリセーフ? このリスク評価で21cm浸水の恐れありだからセーフということになっている
79 21/09/06(月)11:28:58 No.843170390
>ケチって電気系統地下に設置してたりすると >エレベーターもエアコンも止まって死ぬこともあるぞ ケチってるわけじゃないんだ 電気系統糞重いから地下に設置は合理的なんだ