虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/09/06(月)02:14:25 あまり... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/06(月)02:14:25 No.843108469

あまり気にしたことなかったけど気にして見てみると個性あって面白いな

1 21/09/06(月)02:22:29 No.843109735

描き込むけどアシに丸投げパターンだと明らかに作風から浮いてて気持ち悪いこともある…

2 21/09/06(月)02:23:50 No.843109956

つまりつの丸は賢い

3 21/09/06(月)02:25:29 No.843110206

アオイホノオってもう25巻も出てるのか

4 21/09/06(月)02:28:54 No.843110736

>つまりつの丸は賢い アシに任せられないから大変そう

5 21/09/06(月)02:31:11 ID:915rg68w 915rg68w No.843111101

モブのパターンだけでこんだけ描けるの器用だな…

6 21/09/06(月)03:20:08 No.843117605

>描き込むけどアシに丸投げパターンだと明らかに作風から浮いてて気持ち悪いこともある… いいよねかなり独特な絵柄の背景に萌え顔

7 21/09/06(月)03:43:50 No.843119741

>>描き込むけどアシに丸投げパターンだと明らかに作風から浮いてて気持ち悪いこともある… >いいよねかなり独特な絵柄の背景に萌え顔 バキでよく見るやつ

8 21/09/06(月)03:44:43 No.843119805

1人1人個性があるゲッターアークOPのモブはえらいな 3秒止まるけど

9 21/09/06(月)03:44:54 No.843119814

喋らせるモブならある程度は描き込んで欲しい 居るだけなら別に適当でも

10 21/09/06(月)03:46:10 No.843119915

この辺の背景を手抜きしつつ個性出せてる人は凄いなと思う

11 21/09/06(月)03:47:58 No.843120050

こち亀もけっこう浮いてた

12 21/09/06(月)03:48:22 No.843120083

今は素材の拡大縮小で済んだりしないのかな

13 21/09/06(月)03:49:46 No.843120186

>今は素材の拡大縮小で済んだりしないのかな 明らかにコピペだと流石にわかるし その辺誤魔化すのも作者のセンスだよね

14 21/09/06(月)03:50:56 No.843120269

拡大縮小は線の太さが変わってしまうので

15 21/09/06(月)03:52:20 No.843120369

コピ・ぺも極めれば芸風にまで昇華できるんだ

16 21/09/06(月)03:52:50 No.843120402

>1人1人個性があるゲッターアークOPのモブはえらいな >3秒止まるけど すべすべの代償

17 21/09/06(月)03:53:43 No.843120468

>コピ・ぺも極めれば芸風にまで昇華できるんだ モブ以外のもっと大事なところもコピペで済ますのはルールで禁止っスよね?

18 21/09/06(月)03:57:08 No.843120690

アオイホノオって急に漫画論の本質ノウハウ出てきてすごいよね

19 21/09/06(月)03:59:42 No.843120862

はじめの一歩のモブずっと同じ人だけどいっこうに上手くならないな…って読んでた

20 21/09/06(月)04:02:24 No.843121068

BLUE GIANTの作者はライブシーンのモブ描いてる時が一番気合入るし楽しいって言ってた

21 21/09/06(月)04:02:46 No.843121095

この辺も技術進歩でAIがササッと背景設置してくれるようになるんだろうし

22 21/09/06(月)04:03:51 No.843121165

素材ブラシはある程度自分で描き足すの前提で使わないとやってられない

23 21/09/06(月)04:04:59 No.843121237

なんか全部元ネタありそうなモブ例だな

24 21/09/06(月)04:05:16 No.843121255

>描き込むけどアシに丸投げパターンだと明らかに作風から浮いてて気持ち悪いこともある… アシスタントからデビューした作家が師匠の絵柄引きずる理由の大部分だからな…

25 21/09/06(月)04:06:57 No.843121371

こういう省略やこういったやり方もある のコマはキャプ翼とYAWARAかな

26 21/09/06(月)04:16:05 No.843121999

モブの情報量コントロールはマジで悩ましい リアルな背景で輪郭だけだと浮いちゃうけどだからって時間かけるわけにもいかないし

27 21/09/06(月)04:18:54 No.843122162

バキとかこち亀とかはモブの顔が浮きすぎてて 大御所はアシスタントの使い方が大雑把になるなぁと思わんでもない

28 21/09/06(月)04:20:24 No.843122257

モブと言ったらバキとこち亀

29 21/09/06(月)04:21:37 No.843122348

後にアシがプロデビューするとこのモブこいつかァ~~~となる

30 21/09/06(月)04:25:25 No.843122627

モブに見覚えのあるキャラや有名人の似顔絵なんかが入っていると楽しい 物語の没入感は削がれる

31 21/09/06(月)04:30:48 No.843122974

モブの変遷でこのアシこのタイミングで抜けたのか…ってなる

32 21/09/06(月)04:32:01 No.843123060

野球は結構観客まで明るいので影だけ処理は違うだろと思う ライブシーンはあまりに観客クッキリだとおかしいだろと思う ただ観客の様子ってのがフォーカスされたシーンなら別

33 21/09/06(月)04:33:33 No.843123162

このアシはまだアシやってんのか…ってなる

34 21/09/06(月)04:43:28 No.843123812

>後期こち亀でよく見たやつ

35 21/09/06(月)04:47:24 No.843124045

大ドロボウJINGのモブにものすごい目がデッカクて頬がムニィっとなってるのが居たなぁ 思えばアレが始めて見たタモリはタルの絵だった

36 21/09/06(月)04:51:02 No.843124260

スラムダンクのモブがめちゃくちゃ浮いてる

37 21/09/06(月)04:55:08 No.843124500

びっくりするほどアシの絵柄そのままでしかもそれがメチャクチャ古臭かったりすると お前はもうちょっとなんとかしろやと思う

38 21/09/06(月)05:05:09 No.843125041

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

39 21/09/06(月)05:06:50 No.843125136

初めから観客とかないとこで戦う逃げ道も多い

40 21/09/06(月)05:11:56 No.843125414

なんか見た事ある絵柄を再現するんだよなあ

41 21/09/06(月)05:31:14 No.843126321

軍靴のバルツァーはモブの画力が異様に高かった

42 21/09/06(月)05:35:24 No.843126514

ぬーべーの初期のモブにワイルドハーフおる!って子どもの頃思ってた

43 21/09/06(月)05:42:14 No.843126806

今だと自動でモブ背景生成ツールできそうだな 描き込み具合と角度と人数を指定して 年齢性別服装をランダムにストトンと…

↑Top