虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 変なこ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/09/05(日)23:29:05 No.843061002

    変なこと聞くけどこの画像の無の直後の時点って みんなほぼ同じ所にいて全部一塊だったってこと? 俺は宇宙だった?

    1 21/09/05(日)23:30:12 No.843061421

    今この瞬間においてもお前は宇宙だ

    2 21/09/05(日)23:31:09 No.843061780

    俺もお前もなかったということ…

    3 21/09/05(日)23:31:20 No.843061874

    無ってなんだよ

    4 21/09/05(日)23:31:53 No.843062100

    無っ…いいねぇ…

    5 21/09/05(日)23:32:32 No.843062362

    無の前はなんだったんです

    6 21/09/05(日)23:32:40 No.843062420

    宇宙は膨張を続け空間は無限に引き伸ばされ最後にはなにも無くなるらしい

    7 21/09/05(日)23:32:42 No.843062431

    時間を遡ると何もかも1つだったのか

    8 21/09/05(日)23:33:01 No.843062548

    おまえの体はどこかの星の一部

    9 21/09/05(日)23:33:28 No.843062717

    ちょっと真空崩壊しようぜー

    10 21/09/05(日)23:33:28 No.843062723

    ねえこれもしかして今も全部が1つってことにならない?

    11 21/09/05(日)23:34:01 No.843062929

    全は一だ

    12 21/09/05(日)23:34:10 No.843062972

    全宇宙の物質が一点にあったってなんだか想像もつかんな

    13 21/09/05(日)23:35:10 No.843063343

    でも何も無いところからビックリバン起こるのも納得できなくね?

    14 21/09/05(日)23:35:20 No.843063411

    無の時点は我々がイメージする完全な虚空ではなくめちゃくちゃに圧縮されてる状態なのか?

    15 21/09/05(日)23:35:39 No.843063519

    最後はブラックホールすら蒸発して宇宙に何もなくなる

    16 21/09/05(日)23:35:59 No.843063665

    泡沫の夢

    17 21/09/05(日)23:36:06 No.843063706

    >無の時点は我々がイメージする完全な虚空ではなくめちゃくちゃに圧縮されてる状態なのか? 1番安定してる状態とか聞いたな 不安定なった場所が宇宙になる

    18 21/09/05(日)23:36:19 No.843063776

    なんかこういうこと考えてると怖くなってくる

    19 21/09/05(日)23:37:03 No.843064045

    >全は一だ LINEしてる?

    20 21/09/05(日)23:37:11 No.843064091

    全宇宙が一点に集中するほど密集してたらそれは無じゃないのでは…

    21 21/09/05(日)23:38:24 No.843064579

    無とは一体…うごごご

    22 21/09/05(日)23:39:00 No.843064792

    >ねえこれもしかして今も全部が1つってことにならない? 火の鳥が言ってるのはこういうこと?

    23 21/09/05(日)23:39:29 No.843064992

    全宇宙とは言わずもそれなりの物質が固まっててある日ミドルバンくらいのが起きるってことはないの?

    24 21/09/05(日)23:39:45 No.843065096

    無があったことにしないと説明付かないからな

    25 21/09/05(日)23:40:06 No.843065227

    この宇宙もより大きい視点で外から見れば小さい一個の粒だろうし

    26 21/09/05(日)23:41:09 No.843065630

    こういうのは計算で証明してるの?

    27 21/09/05(日)23:41:16 No.843065675

    別の宇宙からコブみたいに派生してるなんて説もあるそうな

    28 21/09/05(日)23:41:52 No.843065917

    現生人類が登場して今に至るまでの期間の2万倍が地球の年齢 その3倍が宇宙の年齢 地球って結構古参だな

    29 21/09/05(日)23:42:09 No.843066039

    別の宇宙の中に生まれた?

    30 21/09/05(日)23:42:29 No.843066182

    なんならまた別の宇宙もあるんだろうな

    31 21/09/05(日)23:42:42 No.843066259

    無からは何も生まれないって言うけど宇宙自体が無から生まれたのなら人工的に無から何かを生み出すのも可能では

    32 21/09/05(日)23:42:52 No.843066331

    便宜上無ということにしてるだけで本当に何も無かった訳じゃないよね?

    33 21/09/05(日)23:43:40 No.843066643

    >全宇宙とは言わずもそれなりの物質が固まっててある日ミドルバンくらいのが起きるってことはないの? イベントホライズンの向こう側で起きてるかもね

    34 21/09/05(日)23:44:16 No.843066858

    段々分かってきた

    35 21/09/05(日)23:44:20 No.843066880

    波動存在から無限のエネルギーをパクろう

    36 21/09/05(日)23:44:28 No.843066930

    無とか言いながら実はなんかエネルギーに満たされてて ある瞬間たまたまスイと波が重なる感じで一気にエネルギーが集まって結果グボォンと勢いが止まらなくなった感じなんでしょー?

    37 21/09/05(日)23:44:35 No.843066962

    宇宙が有限だとしたらその外側はどうなってるのか 宇宙の外側は無限なのか有限なのかっていうのはずっと気になってはいる

    38 21/09/05(日)23:44:49 No.843067056

    色即是空

    39 21/09/05(日)23:44:56 No.843067099

    宇宙ができる前がどうなってたかは全くわからないので適当に無を置く

    40 21/09/05(日)23:45:20 No.843067246

    >こういうのは計算で証明してるの? 均等に宇宙が広がっているのは観測されてて そこをさかのぼっていくと一点になるじゃん!という仮説

    41 21/09/05(日)23:45:42 No.843067402

    https://www.nikkei-science.com/page/magazine/0506/bb.html  ビッグバンとともに宇宙が誕生したとき,どこかで何かが爆発したのだろうか?そんな風に考える人が多いが,あいにく大間違いだ。そもそも宇宙が膨張するとは,いったい何を意味しているのだろう。  宇宙膨張は現代科学を支える基本的な概念の1つだが,最もひどい誤解を受けている概念の代表例でもある。誤解を避けるには,「ビッグバン」という言葉にとらわれすぎないことが重要だ。ビッグバンは,宇宙の中心で破裂して周囲の空っぽの空間に物体をまきちらした爆弾ではなかった。むしろ,至る所で起こった「空間そのものの爆発」であり,風船の表面全体が伸びていくようなものだった。 fu315804.jpg  「空間そのものの膨張」と「空間の中で起こった膨張」の違いはささいなものに思えるかもしれないが,宇宙の大きさや銀河が離れていく速度,現在の宇宙で起こっていると考えられる加速膨張の本質などは,両者でまったく異なるものとなる。

    42 21/09/05(日)23:45:51 No.843067458

    >宇宙が有限だとしたらその外側はどうなってるのか >宇宙の外側は無限なのか有限なのかっていうのはずっと気になってはいる インフレーション理論によると無限らしい でも光の速度は越えられないから観測できるのは有限

    43 21/09/05(日)23:46:30 No.843067720

    俺は…ハッサン! お前…ハッサン!

    44 21/09/05(日)23:46:42 No.843067788

    無と言われてもなんとなくわかる なんもなかったんだろうなって 無のゆらぎってなんだよ!

    45 21/09/05(日)23:47:16 No.843067997

    宇宙は11次元でそのうち4次元くらいがビッグバンで広がって残りは重なったままだと聞いた

    46 21/09/05(日)23:47:20 No.843068029

    宇宙が生まれる前には物質もないし時間も空間もない さらにはあらゆる法則も存在しない なので無から有が生じるという物理学の法則に反する現象が発生しうる ってことなんだけどわかるかな

    47 21/09/05(日)23:47:52 No.843068211

    膨張の速度は光の速さ越えてるんだっけ?

    48 21/09/05(日)23:48:16 No.843068388

    英語でも無って感じの意味の状態の名前がついてるのだろうか nullとか

    49 21/09/05(日)23:48:39 No.843068543

    >でも光の速度は越えられないから観測できるのは有限 これ深刻な不具合では

    50 21/09/05(日)23:49:21 No.843068781

    >宇宙は膨張を続け空間は無限に引き伸ばされ最後にはなにも無くなるらしい 物質はなくなる…というか希薄な感じになるんだろうけど 空間を膨らませてるダークエネルギーは延々と増え続けるんだろうか

    51 21/09/05(日)23:50:23 No.843069189

    やはりこの世界はシミュレーターなn

    52 21/09/05(日)23:50:37 No.843069278

    物質も法則も何もない所からなんで何かが発生するの? その原理すらないんでしょ?

    53 21/09/05(日)23:50:44 No.843069315

    空間は無限に広がっていくのに物質は有限

    54 21/09/05(日)23:51:23 No.843069569

    >インフレーション理論によると無限らしい 無限というのが俺の頭で想像できる範疇を超えてしまっている どうしてもこう入れ物がある状態を考えてしまうからどこまでいっても入れ物が無いというのは想像ができないな…

    55 21/09/05(日)23:51:37 No.843069654

    死にたくない

    56 21/09/05(日)23:51:39 No.843069671

    マジで遡りまくると宇宙とか宇宙の外側とかが産まれる前の本当に一番最初ってなんなんだろうな

    57 21/09/05(日)23:51:56 No.843069774

    >空間を膨らませてるダークエネルギーは延々と増え続けるんだろうか 少なくとも現在の観測では膨張速度が上がっているので もはや縮む事は無いと思われている

    58 21/09/05(日)23:52:51 No.843070098

    無以前があるなら結局その有はどこから来たの?という問題が出てしまう

    59 21/09/05(日)23:53:01 No.843070168

    宇宙というか世界の成り立ちを考えれば考えるほど訳がわからなくなって 最終的に神の存在に縋る気持ちが少し分かる

    60 21/09/05(日)23:53:55 No.843070498

    色々考えてるとそもそも有るって何?ってなってくる

    61 21/09/05(日)23:54:35 No.843070746

    生命のスープみたいに ひたすら単純な試行の繰り返しだったりするのかな

    62 21/09/05(日)23:55:16 No.843071000

    たまに思うんだけど膨張してるってどっち方向に膨張してるんだろうな 例えばある方向に膨張してるとしてその反対方向に行けば宇宙の起源に会えるってことなの?

    63 21/09/05(日)23:55:41 No.843071156

    やめろ夜中に眠れなくなるような話をするんじゃない!

    64 21/09/05(日)23:55:57 No.843071258

    ともかく観測できない事は科学の埒外になってしまうので 宇宙誕生「直後」の超高密度状態からが一応いまのとこ観測から帰結できるところだな

    65 21/09/05(日)23:56:37 No.843071485

    >物質も法則も何もない所からなんで何かが発生するの? >その原理すらないんでしょ? 一説によると「数式で表せるすべての物理法則は実在の物になる」という原理があるようだ だから物理法則を生み出す原理はある意味要らない

    66 21/09/05(日)23:56:56 No.843071598

    マイナスの宇宙があったのでは

    67 21/09/05(日)23:57:02 No.843071634

    >たまに思うんだけど膨張してるってどっち方向に膨張してるんだろうな >例えばある方向に膨張してるとしてその反対方向に行けば宇宙の起源に会えるってことなの? まあ時間軸方向に遡れば起源に向かえるな…

    68 21/09/05(日)23:57:24 No.843071742

    宇宙の最期の予想とかを見てると今この瞬間は生まれてすぐでめっちゃ賑やかな状態なんだなと感慨深くなる というか途中からほぼ何もない何も起こらない時間が長すぎる…

    69 21/09/05(日)23:57:26 No.843071759

    「宇宙ができる前は何もない」っていうけど、「何もない」ってどういうこと? https://www.nhk.or.jp/radio/magazine/article/kodomoq/dOyHVWrmIk.html 「」向けの記事見つけてきてやったぞ

    70 21/09/05(日)23:57:53 No.843071896

    無が有るってのはおかしいそれは有るって事 だから無い事なんて無いんだよ

    71 21/09/05(日)23:58:08 No.843071976

    >たまに思うんだけど膨張してるってどっち方向に膨張してるんだろうな 地球から見ると全て方角の銀河が遠ざかってる! からの膨張仮説だからなぁ

    72 21/09/05(日)23:58:42 No.843072175

    重力も自転のせいかと思ってたら実はそうじゃなかった話もあるし 分からないことはまだまだ大量にあるんだろうな…

    73 21/09/05(日)23:58:56 No.843072233

    どれくらい文明進んだら解明できるんだろう…

    74 21/09/05(日)23:58:59 No.843072251

    そもそもなんで大昔にビッグバンがありましたとかそれ以前は無ですとかわかるの?

    75 21/09/06(月)00:00:15 No.843072670

    >そもそもなんで大昔にビッグバンがありましたとかそれ以前は無ですとかわかるの? 観測の結果に見合う理屈をこねこねした

    76 21/09/06(月)00:00:25 No.843072735

    ビッグバンもあくまでも仮説だからなあ 宇宙がこんな仕組みなのは大昔にこんなことがあったからじゃね?って説をたくさん挙げた中で最も有力と思われるのがビッグバンってだけで

    77 21/09/06(月)00:00:39 No.843072809

    >重力も自転のせいかと思ってたら実はそうじゃなかった話もあるし >分からないことはまだまだ大量にあるんだろうな… …自転のせい?

    78 21/09/06(月)00:00:39 No.843072817

    いま広がりつつあることはわかっているので 広がる前……前……前……ちっちゃ!実質無だわ ってのが今の主流な仮説ってこと?

    79 21/09/06(月)00:01:12 No.843072990

    >そもそもなんで大昔にビッグバンがありましたとかそれ以前は無ですとかわかるの? 分かってないよ 完全に否定する証拠がでてきてないだけ

    80 21/09/06(月)00:01:39 No.843073137

    無とはいうけどあらゆる物が精子した空間に電子が現れては消えたりを繰り返してる状態らしい

    81 21/09/06(月)00:01:46 No.843073163

    >そもそもなんで大昔にビッグバンがありましたとかそれ以前は無ですとかわかるの? 観測された星々がみんな遠ざかってる 逆算するとみんな一つに集まるのだ

    82 21/09/06(月)00:02:05 No.843073272

    じゃあ広がっていくように見えているだけで 実際には太陽系の外にそう見せるだけの全方位モニターがあるだけ説とかも否定できなかったりするのかな

    83 21/09/06(月)00:02:05 No.843073273

    最初はどうだったのかに関しちゃたどり着きそうにないとは思うが 日々進歩する観測技術や観測データでの組み合わせでこうだと思われてたのがじつはこうなんじゃない?で 新しくなってくこともよくある分野だからなまものというか…

    84 21/09/06(月)00:02:16 No.843073326

    宇宙誕生前はルール無用だろ

    85 21/09/06(月)00:03:05 No.843073601

    だいたい電子ってなに

    86 21/09/06(月)00:03:12 No.843073632

    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/11千年紀以降 地球や宇宙の将来予想

    87 21/09/06(月)00:03:31 No.843073725

    宇宙の泡構造と人間の脳細胞の構造がとても似てるって話はSFみを感じた

    88 21/09/06(月)00:03:47 No.843073808

    何億年もの間に物理とか時間の法則とか変わったりしてないの?

    89 21/09/06(月)00:03:47 No.843073817

    タイムマシン出来たらめいっぱい過去に飛ぶヤツ出るだろうな

    90 21/09/06(月)00:03:57 No.843073879

    まあ宇宙誕生そのものやそれ以前についてはかなり哲学とかに近くなる

    91 21/09/06(月)00:04:28 No.843074045

    >じゃあ広がっていくように見えているだけで >実際には太陽系の外にそう見せるだけの全方位モニターがあるだけ説とかも否定できなかったりするのかな 重力波なんかの光学系以外での観測に成功してるしそれはない

    92 21/09/06(月)00:04:59 No.843074199

    >無ってなんだよ…ウゴゴゴゴ!

    93 21/09/06(月)00:05:37 No.843074396

    >新しくなってくこともよくある分野だからなまものというか… ニュートンでも300年くらいだから…

    94 21/09/06(月)00:05:44 No.843074426

    >宇宙というか世界の成り立ちを考えれば考えるほど訳がわからなくなって >最終的に神の存在に縋る気持ちが少し分かる 物理学者は神とか軽々しく言ったりしないよ 「神の粒子」もあれなかなか見つからない「くそったれ(goddamn)粒子」って物理学者が言ったのを編集者が変えただけだから 周りがそういう扱いにして喜んでる

    95 21/09/06(月)00:06:52 No.843074791

    >何億年もの間に物理とか時間の法則とか変わったりしてないの? 電磁気力と弱い力(原子内で働くちょっと複雑な力)がまだ分かれていない時代があったり 昔はそういう力が一つだったと言われている 高エネルギー状態であった過去ではある意味物理法則が変わるのだな

    96 21/09/06(月)00:07:01 No.843074837

    ビッグベン!って騒いでた小学生の頃仲良しだった木村くんとも繋がってるってこと?

    97 21/09/06(月)00:07:04 No.843074850

    >>宇宙というか世界の成り立ちを考えれば考えるほど訳がわからなくなって >>最終的に神の存在に縋る気持ちが少し分かる >物理学者は神とか軽々しく言ったりしないよ >「神の粒子」もあれなかなか見つからない「くそったれ(goddamn)粒子」って物理学者が言ったのを編集者が変えただけだから >周りがそういう扱いにして喜んでる なかなか見つからないくそったれを神と訳すのは逆にかなりの不信心では

    98 21/09/06(月)00:07:10 No.843074883

    人類がこのまま地球にいると太陽が寿命で爆発して全て蒸発するけど 頑張って他の銀河へ行っても宇宙が寿命迎えたら終わりなんだよな… なんで生物は生まれて生きて子孫を残すのだろうか…?

    99 21/09/06(月)00:07:13 No.843074897

    ミル貝の「なぜ何もないのではなく、何かがあるのか」のページ長すぎて読む気失せるんですけお…

    100 21/09/06(月)00:07:16 No.843074915

    地球外に人間より進んだ文明の生命体がいる可能性はどれくらいあるの

    101 21/09/06(月)00:07:57 No.843075119

    時間の概念自体人間が考えたものだから始まりも終わりも元々無いのかもしれない

    102 21/09/06(月)00:08:15 No.843075213

    >地球外に人間より進んだ文明の生命体がいる可能性はどれくらいあるの 証明不可能である以上0ではないとしか言えない

    103 21/09/06(月)00:08:33 No.843075304

    スタトレのQくらいにならないと分からない

    104 21/09/06(月)00:08:47 No.843075394

    広がってるのは観測済みなの?

    105 21/09/06(月)00:09:01 No.843075474

    仮説まみれの学術のミル貝なんて 書く側もたいてい暴走してるから読むだけ時間の無駄だと思う

    106 21/09/06(月)00:09:16 No.843075542

    ボイジャー君いまどこかな

    107 21/09/06(月)00:09:18 No.843075555

    >地球外に人間より進んだ文明の生命体がいる可能性はどれくらいあるの 可能性でいえば100%に近いくらいあるかもしれない 出会う可能性があるという意味ではない

    108 21/09/06(月)00:09:18 No.843075556

    観測者がいるから存在してたりして

    109 21/09/06(月)00:09:32 No.843075634

    >ってことなんだけどわかるかな 中二病全開なテキストに含まれているのはわかる

    110 21/09/06(月)00:09:36 No.843075657

    >ビッグベン!って騒いでた小学生の頃仲良しだった木村くんとも繋がってるってこと? 木村くんは宇宙じゃなくてロンドンだと思う

    111 21/09/06(月)00:09:37 No.843075667

    量子力学で「観測前の状態は予測できない」という不確定性原理があるだろ だから宇宙誕生の前の「完全な無」って状態が予測できたら不味いからビッグバンが起きて宇宙が生まれた

    112 21/09/06(月)00:10:11 No.843075844

    時間が経つほどうす味になる

    113 21/09/06(月)00:10:19 No.843075889

    ビッグバンが起きたということは無は安定している状態じゃなかったってことなの?

    114 21/09/06(月)00:10:31 No.843075956

    地球が太陽に呑まれて太陽系がブラックホールに呑まれて熱的死を迎えても揺らぎからまたビックバンが起きるんだ 宇宙は無限回繰り返すんだ

    115 21/09/06(月)00:10:46 No.843076032

    このまま宇宙の加速が止まらないと物質や空間が存在する力より広がる力が強くなって何もかも引き裂かれるとか

    116 21/09/06(月)00:11:30 No.843076233

    >地球が太陽に呑まれて太陽系がブラックホールに呑まれて熱的死を迎えても揺らぎからまたビックバンが起きるんだ >宇宙は無限回繰り返すんだ 解脱しなければ

    117 21/09/06(月)00:11:34 No.843076251

    >なかなか見つからないくそったれを神と訳すのは逆にかなりの不信心では そもそも神と言う概念に本気で触れたりしないということだな 必要ないから

    118 21/09/06(月)00:11:41 No.843076297

    つまり俺は無限に死ぬし無限に生まれるということか?

    119 21/09/06(月)00:11:50 No.843076350

    >ビッグバンが起きたということは無は安定している状態じゃなかったってことなの? 安定してる安定していないを決めるには法則が必要なわけだが 結局科学は基本的に生まれた後のこの宇宙の法則しか知りようがないからなんとも言及しづらいのだ

    120 21/09/06(月)00:13:03 No.843076739

    早く産まれすぎた 1000年後くらいなら解明されているかな?

    121 21/09/06(月)00:13:09 No.843076769

    >なんで生物は生まれて生きて子孫を残すのだろうか…? その質問の答えを探るため我々はマルチヴァクに尋ねた

    122 21/09/06(月)00:13:30 No.843076885

    宇宙とか無とかよく分からないので俺は今の人生を精一杯生きるぜ!

    123 21/09/06(月)00:13:43 No.843076939

    >そもそも神と言う概念に本気で触れたりしないということだな >必要ないから アインシュタインは?

    124 21/09/06(月)00:14:08 No.843077061

    明日近所でビッグバンが起こって地球が滅びる可能性もあるのか

    125 21/09/06(月)00:14:10 No.843077072

    宇宙が出来るまで時間とかの概念すらなかったということはもし別の宇宙が存在するならこっちからは想像もつかないような違う法則で成り立ってたりするのかな

    126 21/09/06(月)00:14:48 No.843077270

    >明日近所でビッグバンが起こって地球が滅びる可能性もあるのか 真空の相転移ってやつだな

    127 21/09/06(月)00:14:57 No.843077314

    どの道「」は誰も生きて無い頃の話だからどうでもいいだろ

    128 21/09/06(月)00:15:05 No.843077359

    >このまま宇宙の加速が止まらないと物質や空間が存在する力より広がる力が強くなって何もかも引き裂かれるとか こわ…

    129 21/09/06(月)00:15:28 No.843077477

    とりあえず宇宙君は収斂するなら早くしてくれよ それだけが希望だ

    130 21/09/06(月)00:15:32 No.843077501

    宇宙やばい

    131 21/09/06(月)00:15:34 No.843077516

    宇宙の支配者になったとしても ビッグバンみたいな何かが起きてリセットされてるのだろうか

    132 21/09/06(月)00:15:43 No.843077560

    この揺りかご居心地よすぎるですけお!

    133 21/09/06(月)00:16:17 No.843077734

    >どの道「」は誰も生きて無い頃の話だからどうでもいいだろ そうは思うけど自分に対して世界がどういう成り立ちでどうなっていくのかっていうのも存在論的不安につながってくる気がする

    134 21/09/06(月)00:16:21 No.843077755

    >早く産まれすぎた >1000年後くらいなら解明されているかな? 1000年後に生まれてたら太陽系外への宇宙旅行とかも できただろうに産まれた時代が悪かったーってのはわかる まあ生まれ直したらもっと昔に生まれるかも知れないわけだが…

    135 21/09/06(月)00:16:30 No.843077807

    >宇宙が出来るまで時間とかの概念すらなかったということはもし別の宇宙が存在するならこっちからは想像もつかないような違う法則で成り立ってたりするのかな たとえばある式が取りうる宇宙の形全部の宇宙があるんだよ!という説もあったりするけどマジでどうにも知りようがないからな

    136 21/09/06(月)00:16:31 No.843077816

    ビッグクランチで一つに戻ろう

    137 21/09/06(月)00:16:44 No.843077884

    無から有が生まれたって不思議だね

    138 21/09/06(月)00:16:58 No.843077945

    >アインシュタインは? 私は人格神としての神は信じていません 物理法則としての神は信じています って言ってたからアインシュタインのいう神は物理法則の言い換えだろうな

    139 21/09/06(月)00:17:08 No.843077991

    人類に認識できる範囲における無だからその外で何かが起きたんだろう

    140 21/09/06(月)00:17:22 No.843078060

    元素って誰が作ったんだよ…

    141 21/09/06(月)00:17:43 No.843078180

    まず最初に何も無い所があってそこに熱と光が生まれた事で物資が生まれてビッグバンが生まれた…というのが最近の学説ではある

    142 21/09/06(月)00:17:48 No.843078205

    >って言ってたからアインシュタインのいう神は物理法則の言い換えだろうな 髪は誰に対しても平等に作用する

    143 21/09/06(月)00:17:50 No.843078223

    宇宙は何度も有と無を繰り返してこれが最後の宇宙という説も

    144 21/09/06(月)00:17:59 No.843078256

    素粒子研究してると起源が分かるようになるの?

    145 21/09/06(月)00:18:00 No.843078264

    味の素社が…

    146 21/09/06(月)00:18:02 No.843078276

    高次元の膜と膜がごっつんこしたのがビッグバンなんだ! って説もあったり必ずしも無からどうかもわからない…本当にわからないんだ…

    147 21/09/06(月)00:18:12 No.843078338

    というかお前は俺じゃん

    148 21/09/06(月)00:18:18 No.843078370

    >1000年後に生まれてたら太陽系外への宇宙旅行とかも >できただろうに産まれた時代が悪かったーってのはわかる >まあ生まれ直したらもっと昔に生まれるかも知れないわけだが… 1000年後はimgは無いかもしれないし… 良いことだね…

    149 21/09/06(月)00:18:19 No.843078375

    完全な無ってのはないので真空には常に粒子と反粒子が出現して対消滅してる「真空のゆらぎ」が起きてるのだ

    150 21/09/06(月)00:18:44 No.843078512

    >宇宙が出来るまで時間とかの概念すらなかったということはもし別の宇宙が存在するならこっちからは想像もつかないような違う法則で成り立ってたりするのかな そもそも時間という概念すらこの銀河系で適用された概念であって 別の銀河だとまた違った法則が出来ているのが判明している

    151 21/09/06(月)00:18:45 No.843078521

    ゆらぎってスゲーとしかいいようがないね

    152 21/09/06(月)00:19:11 No.843078683

    もう偉い学者先生が口裏あわしてこれが世界の真実って言ってくれないかなと思う時がある シミュレーション仮説とか

    153 21/09/06(月)00:19:14 No.843078698

    >…というのが最近の学説ではある 最近っていつだよー何時何分地球が何回回ったー?

    154 21/09/06(月)00:19:44 No.843078890

    >もう偉い学者先生が口裏あわしてこれが世界の真実って言ってくれないかなと思う時がある この世界は実験室のフラスコだよ

    155 21/09/06(月)00:19:51 No.843078930

    >そもそも時間という概念すらこの銀河系で適用された概念であって >別の銀河だとまた違った法則が出来ているのが判明している クソ…スケールがデカくなりすぎた漫画みたいな話をしやがって…

    156 21/09/06(月)00:20:06 No.843079002

    誰も正解を知る前にモヤモヤした気持ちを抱えながら死んでいく

    157 21/09/06(月)00:20:07 No.843079015

    >完全な無ってのはないので真空には常に粒子と反粒子が出現して対消滅してる「真空のゆらぎ」が起きてるのだ その粒子と微粒子はどこから…?

    158 21/09/06(月)00:20:18 No.843079068

    ゆらぎ荘の幽奈さんならよく知ってるが…

    159 21/09/06(月)00:20:19 No.843079076

    >>…というのが最近の学説ではある >最近っていつだよー何時何分地球が何回回ったー? 5年前って最近なんかな…

    160 21/09/06(月)00:20:30 No.843079126

    >>もう偉い学者先生が口裏あわしてこれが世界の真実って言ってくれないかなと思う時がある >この世界は実験室のフラスコだよ 胡蝶の夢だよ

    161 21/09/06(月)00:20:30 No.843079127

    無があった 無とは…?

    162 21/09/06(月)00:20:43 No.843079184

    >もう偉い学者先生が口裏あわしてこれが世界の真実って言ってくれないかなと思う時がある >シミュレーション仮説とか やはり愚かな民衆は自分の頭でも理解できる神を望んでいる…

    163 21/09/06(月)00:20:49 No.843079220

    宇宙は確かに膨張してるが同時に万有引力によって全ては引き合っているので膨張力の合計が引力の合計を上回っていないのならばいずれ膨張は止まって全ては再び引き寄せあって一つに還る まあ今の宇宙は引力と膨張力がほぼ釣り合ってるらしいけど

    164 21/09/06(月)00:20:49 No.843079223

    今の宇宙が生まれてから100億年くらいの間はろくな星系も無い原始的な宇宙だったらしいからもしかしたら地球人が割と文明の最先端かもしれない

    165 21/09/06(月)00:20:51 No.843079232

    >誰も正解を知る前にモヤモヤした気持ちを抱えながら死んでいく 本当に死なんてものがあるのかも謎だ 無限に生き続けるかもしれない

    166 21/09/06(月)00:21:04 No.843079295

    >その粒子と微粒子はどこから…? 無から出現する

    167 21/09/06(月)00:21:21 No.843079392

    >>誰も正解を知る前にモヤモヤした気持ちを抱えながら死んでいく >本当に死なんてものがあるのかも謎だ >無限に生き続けるかもしれない ならモヤモヤしたまま無限に生き続ける

    168 21/09/06(月)00:21:40 No.843079502

    >素粒子研究してると起源が分かるようになるの? 素粒子の生成を再現するっていうのは宇宙の起源を再現するのと近似なので結果的に分かるようになる

    169 21/09/06(月)00:21:49 No.843079540

    偉い学者になったら「実はこの世界の真実はそうじゃないのだよ…」とか明かされる漫画みたいなことになるわけだ…

    170 21/09/06(月)00:21:56 No.843079576

    >>そもそも時間という概念すらこの銀河系で適用された概念であって >>別の銀河だとまた違った法則が出来ているのが判明している >クソ…スケールがデカくなりすぎた漫画みたいな話をしやがって… そもそも宇宙なんて人間が推し量れる程度の存在なわけないから… 別の銀河を観測したら時間の概念では説明出来ないくらい変則的に変形した銀河とか訳わかんねぇよマジで…

    171 21/09/06(月)00:22:27 No.843079729

    人間に満たされる事のない知的欲求与えたやつ残酷すぎでは

    172 21/09/06(月)00:22:41 No.843079813

    >偉い学者になったら「実はこの世界の真実はそうじゃないのだよ…」とか明かされる漫画みたいなことになるわけだ… そういうのが10年単位でコロコロ変わるのが宇宙学です… 学者が1番匙を投げかねない題材ではある

    173 21/09/06(月)00:22:51 No.843079874

    時間とは違う法則が適用されるってなんだよもう…

    174 21/09/06(月)00:23:08 No.843079969

    >人間に満たされる事のない知的欲求与えたやつ残酷すぎでは 世の中自分の望む答えで満足するやつだらけだから大丈夫

    175 21/09/06(月)00:23:15 No.843079996

    宇宙滅亡の瞬間に立ち会うの怖いなぁ

    176 21/09/06(月)00:23:23 No.843080039

    >別の銀河を観測したら時間の概念では説明出来ないくらい変則的に変形した銀河 ????

    177 21/09/06(月)00:23:47 No.843080173

    銀河規模の時点でもうこの世界の概念とは違う概念があるのが怖い 宇宙が怖い

    178 21/09/06(月)00:23:51 No.843080194

    >そういうのが10年単位でコロコロ変わるのが宇宙学です… あったよ!ヒッグス粒子!

    179 21/09/06(月)00:24:09 No.843080288

    法則がおかしいとかは眉唾じゃねぇかな… 未知の現象があったから宇宙人のせいっていうようなもんだ

    180 21/09/06(月)00:25:08 No.843080584

    >そもそも時間という概念すらこの銀河系で適用された概念であって >別の銀河だとまた違った法則が出来ているのが判明している 別の宇宙とかそういうレベルじゃなくて銀河が違うだけでそんなにルール変わるの…? 時間って天の川銀河のローカルルールだったの…

    181 21/09/06(月)00:25:20 No.843080646

    ミル貝の記事でこの宇宙の真空は偽の真空で宇宙のどこかで正の真空が一点でも生まれると真空崩壊が起きてそこから全方向に膨大なエネルギーが光速で広がっていって宇宙のすべてを消滅させるというのを見て眠れなくなった

    182 21/09/06(月)00:25:28 No.843080678

    >>そういうのが10年単位でコロコロ変わるのが宇宙学です… >あったよ!ヒッグス粒子! ヒッグス粒子はずっと予言はされてたけど見つかってなかったのがちゃんと見つかっただけだよ!

    183 21/09/06(月)00:25:28 No.843080681

    >>別の銀河を観測したら時間の概念では説明出来ないくらい変則的に変形した銀河 >???? 例えば大きい銀河系のサイズかと思ったらいきなり消えて5秒後にまた見えたかと思ったら今度は滅茶苦茶大きくなったと思ったらまた消えた… って感じの銀河がある これはダークマターが関連してるんじゃないかとは言われてるけどとにかく怖い

    184 21/09/06(月)00:25:39 No.843080745

    なんで俺はこんな太陽系第3惑星の地球に生まれてしまったんだ こんな宇宙のことが何もわからない未熟な文明に生まれたくなかった もっと高次元の存在として宇宙を認識したかった

    185 21/09/06(月)00:25:44 No.843080774

    助けてくれ…

    186 21/09/06(月)00:26:00 No.843080852

    既存の仮説じゃ説明できないってだけでそのうち何かがひっくり返ると思うよ ダークマターなんかもそうだったし

    187 21/09/06(月)00:26:01 No.843080859

    この宇宙は高次元宇宙の影みたいな説もあった気がする

    188 21/09/06(月)00:26:09 No.843080901

    >なんで俺はこんな太陽系第3惑星の地球に生まれてしまったんだ >こんな宇宙のことが何もわからない未熟な文明に生まれたくなかった >もっと高次元の存在として宇宙を認識したかった それはそれで悩みがありそう

    189 21/09/06(月)00:26:26 No.843080990

    光速が違うだとか電子の質量が違うだとかでも物理法則なんて変わってくるんだから別におかしな話じゃないだろ 隣の宇宙では基本となる粒子がちょっと違うプロパティ持ってるくらいの事はあり得ないなんて言えない

    190 21/09/06(月)00:26:50 No.843081108

    高次元の存在もオナニーするのかなぁ…?

    191 21/09/06(月)00:26:52 No.843081117

    寝る間に壮大な宇宙の話を聞くと宇宙こわい!眠れない!

    192 21/09/06(月)00:26:55 No.843081138

    ダークマターのない銀河が発見して大騒ぎになったりしたし マジで怖い

    193 21/09/06(月)00:27:02 No.843081176

    >光速が違うだとか電子の質量が違うだとかでも物理法則なんて変わってくるんだから別におかしな話じゃないだろ >隣の宇宙では基本となる粒子がちょっと違うプロパティ持ってるくらいの事はあり得ないなんて言えない 隣の宇宙じゃなくてこの宇宙の話だろ

    194 21/09/06(月)00:27:09 No.843081207

    宇宙やばい

    195 21/09/06(月)00:27:21 No.843081281

    >ダークマターのない銀河が発見して大騒ぎになったりしたし >マジで怖い 宇宙空間どうなってるの…?

    196 21/09/06(月)00:27:27 No.843081308

    >例えば大きい銀河系のサイズかと思ったらいきなり消えて5秒後にまた見えたかと思ったら今度は滅茶苦茶大きくなったと思ったらまた消えた… >って感じの銀河がある 望遠鏡の前を横切るのやめろ!

    197 21/09/06(月)00:27:35 No.843081351

    どうでもいいけどえっちな音声作品聞きながらこのスレみてたら宇宙と喘ぎ声が混然一体としてきた

    198 21/09/06(月)00:27:37 No.843081365

    >ヒッグス粒子はずっと予言はされてたけど見つかってなかったのがちゃんと見つかっただけだよ! 間違えた ニュートリノだった

    199 21/09/06(月)00:27:47 No.843081406

    オーバーロードに生まれたらオーバーマインドに生まれたかったって言ってるよ

    200 21/09/06(月)00:28:10 No.843081524

    ダークマターすらないって事は物質という概念すら持たない銀河があるって事なんだけど 一体どういう銀河なんだろうな…

    201 21/09/06(月)00:28:57 No.843081768

    ダークマターがないってダークマターを頼りに集まったわけじゃないって物質だらけって事だろ

    202 21/09/06(月)00:29:01 No.843081787

    人間より低次元の存在を理解することが逆にヒントになるかもしれない