21/09/05(日)22:01:52 ダブル... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/05(日)22:01:52 No.843020689
ダブルナットを間違って組み付ける人は多い
1 21/09/05(日)22:02:38 No.843021137
ロックナット使えばいいじゃん
2 21/09/05(日)22:02:58 No.843021349
薄口スパナ持ってない人がやりがちな左
3 21/09/05(日)22:03:39 No.843021743
留まれば良かろうよ
4 21/09/05(日)22:04:03 No.843021995
めんどくせえからポンチでねじ山潰すわ!
5 21/09/05(日)22:06:58 No.843023554
左はなんで駄目なの
6 21/09/05(日)22:14:36 No.843027586
>左はなんで駄目なの あくまで下のナットは上のナットをギュッと固定してるだけで ボルトを締め付ける力は上のナットが担ってるから 上が薄いナットじゃ負けて死ぬ
7 21/09/05(日)22:18:25 No.843029330
昼はモンキーレンチのスレが謎に伸びてたし製造畑の「」けっこういるな……
8 21/09/05(日)22:18:52 No.843029543
コンタルナットというんだぞ
9 21/09/05(日)22:20:06 No.843030147
>昼はモンキーレンチのスレが謎に伸びてたし製造畑の「」けっこういるな…… 厄介なのが事実上の厄介払いで出世してしまったために 碌でもないのが上司になって現場で苦しむ「」は多いのだ……
10 21/09/05(日)22:25:32 No.843032767
上下で違うサイズになることがなくない?
11 21/09/05(日)22:26:39 No.843033292
ハードロックナットいいよね…
12 21/09/05(日)22:27:02 No.843033468
>上下で違うサイズになることがなくない? スペースしんどいときとかネジの長さが足りないときとか3種ナット使うことはよくある 建築物でもよく見る
13 21/09/05(日)22:40:33 No.843039563
つまりワッシャーと同じ考えでいいのか?
14 21/09/05(日)22:41:54 No.843040137
調べてもコンタルの英語の部分がわからんかったが contra nutだとたくさんヒットする 「コントラナット」ではないのか…?
15 21/09/05(日)22:46:39 No.843042245
>上下で違うサイズになることがなくない? よくあるよ fu315566.jpg これは携帯電話のアンテナの鉄塔の施工例らしい …上が薄いけどまぁなんか理由があるのかもしれない
16 21/09/05(日)22:49:59 No.843043747
ナットの上下の向きも影響あるって聞いたけど本当なんだろうか
17 21/09/05(日)22:59:10 No.843047750
>ナットの上下の向きも影響あるって聞いたけど本当なんだろうか 面取りしてある面のが工具かけやすいとか 面取りしてない面が製品に接してるとたまに角で抉れるとか そんなんだな