虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ドイツ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/09/05(日)21:30:11 No.843003700

    ドイツのインテリはソーセージ食わない時代なのか…

    1 21/09/05(日)21:32:09 No.843004728

    ロマネスコは地場産なんだ…

    2 21/09/05(日)21:32:23 No.843004838

    ドイツ料理からソーセージ抜いたら何残るんだ

    3 21/09/05(日)21:32:50 No.843005080

    ビールはあるの

    4 21/09/05(日)21:32:59 No.843005152

    >ドイツ料理からソーセージ抜いたら何残るんだ ジャガイモ

    5 21/09/05(日)21:33:19 No.843005314

    ほんとかー?

    6 21/09/05(日)21:33:31 No.843005439

    意識高いなぁ…でもソーセージくらいいくらでも代替物で作れそう

    7 21/09/05(日)21:33:39 No.843005504

    >ビールはあるの 最近の若者ってアルコールも忌避したりするからなあ 特にインテリ層になると

    8 21/09/05(日)21:35:00 No.843006240

    インテリ以外は普通に食ってるんだな 安心した

    9 21/09/05(日)21:35:21 No.843006430

    気候変動対策で肉と魚食わないってどういうロジック? 料理するのに火使うから二酸化炭素増えるとかそういうこと?

    10 21/09/05(日)21:35:25 No.843006465

    多分フェイクニュース

    11 21/09/05(日)21:36:13 No.843006920

    肉も魚も食えない世界なら潔く滅んだほうがいいと思う

    12 21/09/05(日)21:37:53 No.843007853

    減ったそうって断定してないのがミソ

    13 21/09/05(日)21:38:28 No.843008171

    肉はともかくなんで魚も…?

    14 21/09/05(日)21:38:37 No.843008257

    >多分フェイクニュース 調べたらそれっぽい記事はある

    15 21/09/05(日)21:38:59 No.843008454

    お肉嫌いな人に気を遣ってるとかではなく

    16 21/09/05(日)21:39:08 No.843008530

    >気候変動対策で肉と魚食わないってどういうロジック? >料理するのに火使うから二酸化炭素増えるとかそういうこと? fu315258.jpg こういう話

    17 21/09/05(日)21:39:12 No.843008568

    >気候変動対策で肉と魚食わないってどういうロジック? >料理するのに火使うから二酸化炭素増えるとかそういうこと? fu315259.png

    18 21/09/05(日)21:39:23 No.843008646

    動物性タンパク質ないとそれはそれで体に良くないような…

    19 21/09/05(日)21:39:26 No.843008680

    ドイツはがんの死亡率増えてないらしいな

    20 21/09/05(日)21:39:45 No.843008839

    学食以外で食ってるとかじゃないの?

    21 21/09/05(日)21:40:03 No.843009007

    https://www.bbc.co.uk/news/world-europe-58393847

    22 21/09/05(日)21:40:04 No.843009021

    肉と魚取れないくらいやばくなるの天気

    23 21/09/05(日)21:40:47 No.843009371

    ジャガイモとザワークラウトだけの学食…

    24 21/09/05(日)21:40:56 No.843009455

    肉や魚を食うために環境を守るんじゃねえの!?

    25 21/09/05(日)21:41:28 No.843009729

    環境に配慮して肉食わない!ってのは一歩譲って良いとして 代替品が見つかってないのに肉も魚も食わない!ってのは平たく言ってアホでは

    26 21/09/05(日)21:41:58 No.843009998

    プラントベースの食品とか結構見るようにはなってるな

    27 21/09/05(日)21:42:11 No.843010109

    減らすとこそこかぁ?他に減らすべきところがあるんじゃねえかぁ?

    28 21/09/05(日)21:42:19 No.843010181

    そういえば世界で出る二酸化炭素の何割かは牛のげっぷって聞いたことあるような気がする

    29 21/09/05(日)21:42:28 No.843010266

    まあ実際環境に良い要素は無いよな畜産 栄養も味も代替物で再現出来るなら廃れそうだけど 中々そうはならんよな…あとコストも

    30 21/09/05(日)21:42:29 No.843010276

    大掛かりな機械化農業やったことないんだろうなあ

    31 21/09/05(日)21:42:46 No.843010421

    学生が注文できる料理には、ココナッツミルクと赤レンズ豆が入ったビーガン野菜のシチュー、野菜とチアシードが入ったひよこ豆とキノアのボウルが含まれます。 これじゃ力が出ないよ

    32 21/09/05(日)21:42:58 No.843010529

    俺は肉も魚も野菜も食べるから意識高い人は俺の分まで頑張って欲しい 応援してるよ

    33 21/09/05(日)21:43:02 No.843010571

    意識高い系コミュニティで肉食ってるとハブられるんだろ

    34 21/09/05(日)21:43:03 No.843010586

    肉より高い野菜食いながら貧乏人指さしてあいつらはなんてモラルが無いんだ!みたいな事言ってるのが気に入らない

    35 21/09/05(日)21:43:43 No.843010911

    どうせ山火事なんかで意味なくなるんでしょ

    36 21/09/05(日)21:43:43 No.843010912

    賢い人は食事からして違う!

    37 21/09/05(日)21:44:21 No.843011212

    もう人間減らした方がいいんじゃねえか

    38 21/09/05(日)21:44:23 No.843011226

    日本人も精進料理食えよ

    39 21/09/05(日)21:44:40 No.843011346

    貧しい食生活がさらに貧しく…

    40 21/09/05(日)21:44:41 No.843011352

    学食の売上げ減って近くのマックやケンタッキーの売上げ上がりそう

    41 21/09/05(日)21:44:46 No.843011403

    栄養バランス崩れるとだんだんあほになっていくがいいのかドイツ人

    42 21/09/05(日)21:45:00 No.843011530

    向こうの人達は何やるにも極端だなぁ

    43 21/09/05(日)21:45:13 No.843011649

    >もう人間減らした方がいいんじゃねえか だいぶ減ったよ

    44 21/09/05(日)21:45:41 No.843011873

    あとここ5年くらい加工肉には発がん性があるって研究が出ちゃったもんで風当たりが悪いのよね https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-34645057 >専門機関・国際がん研究機関(IARC)の報告は、加工肉を毎日食べた場合、50グラム(ベーコン2切れ以下)ごとに大腸がんにかかる確率が18%上昇するとしている。赤肉も「恐らく発がん性がある」が、限られた証拠しか得られていないという。 >WHOは一方で、肉の摂取には健康上のメリットもあると認めている。 >英国のがん研究機関「Cancer Research UK」はWHO報告について、赤肉や加工肉の摂取を一切止やめるのではなく量を減らせば十分で、ベーコン・サンドイッチをたまに食べるくらいはかまわないとしている。 (中略) >報告によると、発がん性のリスクがあるのは、肉の加工に使われる化学物質だ。バーベキューなど高温度による調理も、発がん性物質を作り出すことがある。 ただまあこの研究の元になったデータは欧米で取ったデータだからそんなに加工肉食ってない日本人はそこまでリスクあるわけじゃないそうだけども

    45 21/09/05(日)21:45:41 No.843011874

    これが人間らしい食生活なのか

    46 21/09/05(日)21:45:53 No.843011979

    若え頃からそんなショボくれた飯食うもんじゃないよ 身体が資本だろう

    47 21/09/05(日)21:45:58 No.843012019

    >>もう人間減らした方がいいんじゃねえか >だいぶ減ったよ 減らしたりないな

    48 21/09/05(日)21:45:59 No.843012032

    肉も魚も食わないなんて言ってないでしょう 海外からの輸送や食材加工でCO2排出が大きいから 地元の食材を使うことでそこをカットするねってなり 加工肉や業務用レトルトをなるべく使わないようにしたという話では 加工肉を使わなくなったから肉と魚が結果的に減ったという話で

    49 21/09/05(日)21:46:38 No.843012379

    ドイツは何するにしても石炭燃やすから 環境とは相容れぬ存在なのだ

    50 21/09/05(日)21:46:43 No.843012427

    肉くいてえときの代替案がないからダメ 割と大真面目に

    51 21/09/05(日)21:46:57 No.843012544

    ヴィーガンに支配されてるのか? 最低だな

    52 21/09/05(日)21:47:36 No.843012942

    >ドイツは何するにしても石炭燃やすから >環境とは相容れぬ存在なのだ 東ドイツが悪いよね

    53 21/09/05(日)21:47:37 No.843012950

    >肉も魚も食わないなんて言ってないでしょう >海外からの輸送や食材加工でCO2排出が大きいから >地元の食材を使うことでそこをカットするねってなり >加工肉や業務用レトルトをなるべく使わないようにしたという話では >加工肉を使わなくなったから肉と魚が結果的に減ったという話で 96%減なのでかなり意識的に減らしている

    54 21/09/05(日)21:48:00 No.843013127

    >fu315258.jpg >こういう話 あと家畜のエサ育てるために莫大な農地が必要で 今開拓される森林の殆どが家畜のエサ用の農地に充てられてるから ロスの多い肉じゃなくてそのまま野菜育てて食ったらもう森林破壊しなくて済むよねっていう話もある

    55 21/09/05(日)21:48:12 No.843013226

    >肉も魚も食わないなんて言ってないでしょう >海外からの輸送や食材加工でCO2排出が大きいから >地元の食材を使うことでそこをカットするねってなり >加工肉や業務用レトルトをなるべく使わないようにしたという話では >加工肉を使わなくなったから肉と魚が結果的に減ったという話で 食えなくなってるじゃん

    56 21/09/05(日)21:48:16 No.843013257

    是非は置いといて見た目はすごく美味しそうだね

    57 21/09/05(日)21:48:25 No.843013342

    すげえな… もしかして合成肉が普通になって畜産の本物肉がなんでも高級品の時代来ちゃう?

    58 21/09/05(日)21:48:53 No.843013648

    中国がやめねぇと石炭使用量大して減らんのじゃ

    59 21/09/05(日)21:49:09 No.843013800

    ソーセージないドイツ料理とかイギリス料理よりクソなんじゃないか

    60 21/09/05(日)21:49:18 No.843013885

    VWで一番売れてるとまで言われるカリーヴルストを販売しなくなったとか

    61 21/09/05(日)21:49:36 No.843014022

    韓国のキムチとかイタリアのパスタとか伝統的な食品はどこの国でも消費量減りがちよね ずっと同じの食ってると飽きるってのもあるんだろうけど

    62 21/09/05(日)21:49:51 No.843014164

    ベルリンには96大学もあるしその20大学とやらは意識他界系の SDGsとか環境詐欺で儲けたい手合いが力持ってる所なんかな

    63 21/09/05(日)21:49:51 No.843014175

    地中海気候内はともかく西欧諸国は基本陰湿な天気多いからね

    64 21/09/05(日)21:49:57 No.843014219

    >そういえば世界で出る二酸化炭素の何割かは牛のげっぷって聞いたことあるような気がする 二酸化炭素だけではなくメタンが出る これは二酸化炭素より遥かに温室効果が高い

    65 21/09/05(日)21:50:00 No.843014243

    >中国がやめねぇと石炭使用量大して減らんのじゃ あそこは他国からなんか言われたところで知らねえで済ますもんなあ

    66 21/09/05(日)21:50:08 No.843014317

    信じない方が無難

    67 21/09/05(日)21:50:15 No.843014379

    >韓国のキムチとかイタリアのパスタとか伝統的な食品はどこの国でも消費量減りがちよね >ずっと同じの食ってると飽きるってのもあるんだろうけど イタリアパスタ減ってんの…?

    68 21/09/05(日)21:50:18 No.843014408

    >韓国のキムチとかイタリアのパスタとか伝統的な食品はどこの国でも消費量減りがちよね >ずっと同じの食ってると飽きるってのもあるんだろうけど 食料の選択肢が少なかった時代の主食はそりゃ消費量減るよ

    69 21/09/05(日)21:50:23 No.843014455

    牛のゲップで世界がヤバいって話は昔からあるな 確かメタンガスの話

    70 21/09/05(日)21:50:53 No.843014722

    ロマネスコってドイツじゃメジャーな野菜なんだなぁ

    71 21/09/05(日)21:51:18 No.843014987

    >fu315259.png 羊なんで!?

    72 21/09/05(日)21:51:24 No.843015037

    ドイツ人は犯罪者の子孫なんだから肉より積極的減らしたほうがいいんじゃねえか

    73 21/09/05(日)21:51:26 No.843015057

    >>韓国のキムチとかイタリアのパスタとか伝統的な食品はどこの国でも消費量減りがちよね >>ずっと同じの食ってると飽きるってのもあるんだろうけど >イタリアパスタ減ってんの…? らしいよ https://news.livedoor.com/article/detail/8179066/ >10年前は40kgだったイタリア人家庭の平均的な年間パスタ消費量も今では31kgまで低下。この“不幸は状況”を嘆くのは、世界最大手の伊パスタ製造会社であるBarillaの消費者調査担当のシンチア・マルチェッティさん。ここ数年、予兆は見られたものの、パスタの売上高は昨年3%落ち、その勢いは増していると言います。 > イタリアにはパスタの種類が少なくとも500はあると言われ、パスタこそがイタリア人の生きる見本のシンボル的存在でした。しかし、特に若い世代でのパスタ離れが進んでいるようです。26歳から30歳のイタリア人女性で「パスタは太る」と考えている人は2008年から2012年までの間だけで26%も上昇。男性でもその率は16%増えているそうです。

    74 21/09/05(日)21:51:28 No.843015075

    温暖化の寄与率はCO2を1としたら窒素酸化物が20でメタンが200で水蒸気が9800だっけ

    75 21/09/05(日)21:51:40 No.843015198

    >牛のゲップで世界がヤバいって話は昔からあるな >確かメタンガスの話 メタンには二酸化炭素の25倍の温室効果があって温暖化の原因の4%くらいは牛のゲップのせいなんだってさ

    76 21/09/05(日)21:51:43 No.843015229

    カリーブルストのソーセージ抜きを食べるしかない…

    77 21/09/05(日)21:51:56 No.843015339

    今馬鹿にした意味じゃなくヴィーガンやってるのは環境負荷対策がメインだからね 植物にだって~みたいな議論の抜けもないし感情論でもないし あくまでも食肉を減らして環境負荷も減らすのが目的だから肉をゼロにしろってわけでもない分攻撃的でもないから広がりやすい …はずなんだけどそれでも先鋭化してるのがいるのが人間の業すぎるけど

    78 21/09/05(日)21:52:17 No.843015538

    >羊なんで!? 飼料に対して取れる肉の量の効率悪いんだろうね

    79 21/09/05(日)21:52:25 No.843015612

    ソーセージの温室効果を是非指摘してあげてくださいね

    80 21/09/05(日)21:52:27 No.843015635

    早めにビーガンを潰しておかないからこうなるんだ

    81 21/09/05(日)21:52:28 No.843015646

    二酸化炭素削減したところで アマゾンの焼畑農業とか滅ぼして待機中の二酸化炭素含有量減らす努力しないと意味なくない?

    82 21/09/05(日)21:52:37 No.843015708

    >カリーブルストのソーセージ抜きを食べるしかない… フライドポテトのカレー粉がけだこれ

    83 21/09/05(日)21:53:08 No.843015995

    >二酸化炭素削減したところで >アマゾンの焼畑農業とか滅ぼして待機中の二酸化炭素含有量減らす努力しないと意味なくない? 別に並行していけばいいんじゃないのじゃそれは

    84 21/09/05(日)21:53:18 No.843016101

    逆に畜産ガンガン盛り上げて環境負荷低い畜産発明しようって考え方もあった気がする

    85 21/09/05(日)21:53:35 No.843016252

    自分の大学の学食がこんなんになったら嫌すぎる…

    86 21/09/05(日)21:53:37 No.843016266

    温暖化対策しないと日本は毎年数十年に一度の大雨や台風がいくつもくることになるので早くして

    87 21/09/05(日)21:53:41 No.843016318

    人間減らすのが一番環境負荷軽減できますってことで最終的にガス室作りそうな思想だ

    88 21/09/05(日)21:53:41 No.843016326

    >肉も魚も食わないなんて言ってないでしょう >海外からの輸送や食材加工でCO2排出が大きいから >地元の食材を使うことでそこをカットするねってなり >加工肉や業務用レトルトをなるべく使わないようにしたという話では 結果として肉と魚がほとんど食えなくなったなら同じことでは なんなら「食わなくなった」より「食えなくなった」の方がよほどひどい状況

    89 21/09/05(日)21:53:53 No.843016431

    >>二酸化炭素削減したところで >>アマゾンの焼畑農業とか滅ぼして待機中の二酸化炭素含有量減らす努力しないと意味なくない? >別に並行していけばいいんじゃないのじゃそれは 辞めさせんのは無理な気がする…

    90 21/09/05(日)21:53:56 No.843016469

    日本は食い物に対しては超強気だからそこだけは本当に安心できる 何でも食える幸せ

    91 21/09/05(日)21:53:59 No.843016506

    これからの時代は豆腐が世界の食卓を支配する

    92 21/09/05(日)21:54:23 No.843016710

    パスタは他の粉物より太りにくいとは聞いた事はあるがまぁ多分業界の言う事なんだろう

    93 21/09/05(日)21:54:24 No.843016720

    >逆に畜産ガンガン盛り上げて環境負荷低い畜産発明しようって考え方もあった気がする こっちの方が建設的な気がするなあ 今更肉食うのやめられないでしょ人間

    94 21/09/05(日)21:54:28 No.843016747

    エリート達が肉を食える4%目指して競いあうのか

    95 21/09/05(日)21:54:28 No.843016755

    >早めにビーガンを潰しておかないからこうなるんだ ヴェイガンよりも次世代の覇権争いのための脱カーボンがこんな食卓にまで波及してるって話じゃないか

    96 21/09/05(日)21:54:47 No.843016920

    >フライドポテトのカレー粉がけだこれ パンが付いたりするぞ

    97 21/09/05(日)21:54:53 No.843016960

    >二酸化炭素削減したところで >アマゾンの焼畑農業とか滅ぼして待機中の二酸化炭素含有量減らす努力しないと意味なくない? それ牛の牧場作るためにやってるんだよ だから牛の消費が減れば焼き畑農業も減る

    98 21/09/05(日)21:54:58 No.843017003

    タンパク質が明らかに足りてないようなラインナップだが

    99 21/09/05(日)21:55:03 No.843017044

    肉と魚が4%まで減ったって後は何を食ってるの…? 米とジャガイモ? 

    100 21/09/05(日)21:55:06 No.843017070

    >今馬鹿にした意味じゃなくヴィーガンやってるのは環境負荷対策がメインだからね へー凄いね マック行ってくるわ

    101 21/09/05(日)21:55:16 No.843017146

    >環境に配慮して肉食わない!ってのは一歩譲って良いとして >代替品が見つかってないのに肉も魚も食わない!ってのは平たく言ってアホでは 元からそういう主張をしていた連中のいい玩具にされてるんでしょ ドイツの学生さんかわいそ…

    102 21/09/05(日)21:55:19 No.843017186

    そのうち鰻もサンマも食えなくなるし……

    103 21/09/05(日)21:55:21 No.843017214

    今のうちに飽きるほど肉食っとくか

    104 21/09/05(日)21:55:27 No.843017283

    絶対偏った情報だろこれ

    105 21/09/05(日)21:55:28 No.843017291

    やはり大豆増やすしかないか…

    106 21/09/05(日)21:55:36 No.843017362

    >フライドポテトのカレー粉がけだこれ ケチャップ+ウスターソースに大量のカレー粉だぞ

    107 21/09/05(日)21:55:36 No.843017367

    人が減るのが一番効果ありそう

    108 21/09/05(日)21:55:37 No.843017371

    >逆に畜産ガンガン盛り上げて環境負荷低い畜産発明しようって考え方もあった気がする それは鶏肉がそうだと思う 牛や豚に比べると鳥は環境的にはかなり負荷が少ないしどんどん短期間でデカくなるようになっているしで

    109 21/09/05(日)21:55:39 No.843017391

    菜食主義進んでヨーロッパ人が将来的に胴長短足になったら可哀想…

    110 21/09/05(日)21:55:43 No.843017427

    火山の大噴火で人類が数万人ぐらいに減った過去も考えると地球活動を完全に抑制でも出来ないと 環境なんて考えるだけ無駄だぜーみたいな虚無主義に陥りかねない

    111 21/09/05(日)21:55:45 No.843017451

    >…はずなんだけどそれでも先鋭化してるのがいるのが人間の業すぎるけど こいつやばい

    112 21/09/05(日)21:55:51 No.843017506

    貧相な食糧事情してた中世ヨーロッパのころに逆戻りしたみたいだな

    113 21/09/05(日)21:55:57 No.843017563

    >何でも食える幸せ コウモリスープ食ってみろや

    114 21/09/05(日)21:55:58 No.843017568

    >日本は食い物に対しては超強気だからそこだけは本当に安心できる 日本は地場農業保護という名目で強力に地産地消が推進されたら同じ状況になるよ カーボンフットプリントって要は地産地消だから

    115 21/09/05(日)21:56:07 No.843017645

    コロナでかけた金を炭素税で回収したいからこうなってるだけじゃないの?

    116 21/09/05(日)21:56:20 No.843017774

    >>アマゾンの焼畑農業とか滅ぼして待機中の二酸化炭素含有量減らす努力しないと意味なくない? >それ牛の牧場作るためにやってるんだよ >だから牛の消費が減れば焼き畑農業も減る アマゾン産の牛肉とかみたことねぇな

    117 21/09/05(日)21:56:31 No.843017862

    牛やら羊やら草食動物のげっぷ問題は深刻だね

    118 21/09/05(日)21:56:32 No.843017878

    >それ牛の牧場作るためにやってるんだよ 工業用のコーンとか大豆作るのにも切り開くよ....

    119 21/09/05(日)21:56:33 No.843017886

    >人が減るのが一番効果ありそう 寄生獣か

    120 21/09/05(日)21:56:37 No.843017918

    >人が減るのが一番効果ありそう ちょっと減ったじゃん去年今年で

    121 21/09/05(日)21:56:39 No.843017931

    レンズ豆は嫌だなあ

    122 21/09/05(日)21:56:48 No.843018010

    肉や魚を食べられるように環境を守ろうって話がいつの間にか目的と手段が逆転してないか

    123 21/09/05(日)21:56:54 No.843018059

    やっぱり虫だな

    124 21/09/05(日)21:56:58 No.843018094

    脱炭素の発想に魚まで含まれるのか?

    125 21/09/05(日)21:57:02 No.843018116

    学生はこの学食で喜んでるのかは気になる

    126 21/09/05(日)21:57:08 No.843018161

    >牛やら羊やら草食動物のげっぷ問題は深刻だね 食って減らすか…

    127 21/09/05(日)21:57:11 No.843018192

    >日本は食い物に対しては超強気だからそこだけは本当に安心できる ようわからんけど日本って食料自給率ウルトラスーパートルネード低くなかったっけ? スレ画の理屈で日本は日本のモノを食えよな!ってなったら死なない? なんか俺怖いんだけど…

    128 21/09/05(日)21:57:23 No.843018290

    炭素排出量気にする奴はさっさと自殺すればいいのに

    129 21/09/05(日)21:57:26 No.843018308

    煽りじゃなくてもうヴィーガンは死んだ方がいいんじゃない? 地球の為になるし本人達にもWin-Winな結論じゃないかと

    130 21/09/05(日)21:57:40 No.843018421

    >なんか俺怖いんだけど… 怖いなら俺に祈りな

    131 21/09/05(日)21:57:42 No.843018441

    鶏肉が一番好きだからまだ風当たりマシそうではあるけど 豚も牛も好きだから食べれなくなったら辛い

    132 21/09/05(日)21:57:49 No.843018495

    >脱炭素の発想に魚まで含まれるのか? 魚自体は兎も角漁業のCo2排出量は大きそう

    133 21/09/05(日)21:57:52 No.843018512

    >日本は食い物に対しては超強気だからそこだけは本当に安心できる >何でも食える幸せ ……今の日本の水産資源保護のガバガバさを見てると未来の日本人から怨まれてそうだなと思う

    134 21/09/05(日)21:57:53 No.843018526

    >ちょっと減ったじゃん去年今年で 増えてるけど何見て言ってんの?

    135 21/09/05(日)21:57:55 No.843018540

    >>日本は食い物に対しては超強気だからそこだけは本当に安心できる >ようわからんけど日本って食料自給率ウルトラスーパートルネード低くなかったっけ? >スレ画の理屈で日本は日本のモノを食えよな!ってなったら死なない? >なんか俺怖いんだけど… いろんなモンがクソ高くなるんじゃないかな

    136 21/09/05(日)21:57:56 No.843018552

    >日本は地場農業保護という名目で強力に地産地消が推進されたら同じ状況になるよ >カーボンフットプリントって要は地産地消だから 肉食うのはやめない(やめられない)んじゃないかなあ 畜産農家が忙しくなるだけだよ

    137 21/09/05(日)21:57:59 No.843018578

    >ようわからんけど日本って食料自給率ウルトラスーパートルネード低くなかったっけ? 散々言われているがカロリー換算だから野菜多いとどうしてもそうなる

    138 21/09/05(日)21:58:01 No.843018593

    肉以外だとキャベツと芋とビールしか食い物ないじゃんドイツ そんなんで生きていけんのかなドイツ人?

    139 21/09/05(日)21:58:04 No.843018617

    >学生はこの学食で喜んでるのかは気になる まあ変化を嘆くのは過渡期の世代だけで 肉と魚が4%の世界で育つ次世代は気にしない(しようがない)だろうから 時間の問題な気はする

    140 21/09/05(日)21:58:19 No.843018748

    一度しかない人生なんだし美味いもん食いたいよ

    141 21/09/05(日)21:58:23 No.843018788

    ベーコンなしジャーマンポテトとかちょっと物足りない…

    142 21/09/05(日)21:58:36 No.843018898

    >>ちょっと減ったじゃん去年今年で >増えてるけど何見て言ってんの? マジで コロナでちょっと減ったと思ったけど増えてんの? 人類すげえな

    143 21/09/05(日)21:58:47 No.843019008

    まあドイツの飯あんま美味くねえからいっか

    144 21/09/05(日)21:58:56 No.843019065

    炭素税とかだいぶ欺瞞というか それならまず中国を世界の工場にするのをEUが率先して辞めて見せろよと思ってしまう

    145 21/09/05(日)21:59:03 No.843019139

    >肉や魚を食べられるように環境を守ろうって話がいつの間にか目的と手段が逆転してないか 流石にそういう目的聞いたことない

    146 21/09/05(日)21:59:07 No.843019164

    >やっぱり虫だな 虫食文化って文明レベル最低のとこにしかないらしいけど 現代文化もそんな感じの域に達しつつあるな

    147 21/09/05(日)21:59:07 No.843019166

    >>>ちょっと減ったじゃん去年今年で >>増えてるけど何見て言ってんの? >マジで >コロナでちょっと減ったと思ったけど増えてんの? >人類すげえな あんなもんで減るならとっくに世界人口ガンガン減っとるわ

    148 21/09/05(日)21:59:10 No.843019191

    ドイツ人は食事に対して興味がないんだろ

    149 21/09/05(日)21:59:26 No.843019324

    鶏肉くらい使えばいいのに

    150 21/09/05(日)21:59:29 No.843019354

    二酸化炭素対策なら海の改善したほうが良い気が

    151 21/09/05(日)21:59:31 No.843019369

    っていうか家で食えばいいだけじゃん

    152 21/09/05(日)21:59:36 No.843019410

    >コロナでちょっと減ったと思ったけど増えてんの? >人類すげえな そりゃインドすら人口増えてるからな

    153 21/09/05(日)21:59:43 No.843019461

    >マジで >コロナでちょっと減ったと思ったけど増えてんの? >人類すげえな ペストくらいじゃないと減らない

    154 21/09/05(日)21:59:47 No.843019507

    牛や豚食べなくなっても温暖化進むよね

    155 21/09/05(日)21:59:58 No.843019620

    ドイツはソーセージとザワークラウト!ってのを抜きにしても食い物にうるさいイメージないしな

    156 21/09/05(日)22:00:06 No.843019692

    >>コロナでちょっと減ったと思ったけど増えてんの? >>人類すげえな >そりゃインドすら人口増えてるからな インドのノーガード戦法レベルでも増えんのか人類

    157 21/09/05(日)22:00:06 No.843019693

    そんなに二酸化炭素が嫌なら全部軽自動車にしてから言え

    158 21/09/05(日)22:00:17 No.843019793

    旅行の炭素消費はカウントされてなさそう

    159 21/09/05(日)22:00:19 No.843019817

    >あんなもんで減るならとっくに世界人口ガンガン減っとるわ はー物知りだな さすが「」 しらなかった

    160 21/09/05(日)22:00:33 No.843019958

    最低でも今世紀末までには世界人口減少に入る予想だから安心してほしい

    161 21/09/05(日)22:00:54 No.843020158

    >あんなもんで減るならとっくに世界人口ガンガン減っとるわ やっぱすげーやイザナギ

    162 21/09/05(日)22:01:00 No.843020201

    ドイツの飯ってしょっぱい

    163 21/09/05(日)22:01:00 No.843020207

    >最低でも今世紀末までには世界人口減少に入る予想だから安心してほしい 俺がそうはさせないと言ってる

    164 21/09/05(日)22:01:00 No.843020208

    人類滅ぼした方が早くない?

    165 21/09/05(日)22:01:07 No.843020269

    >そりゃインドすら人口増えてるからな 人間の性欲調整ミスってんじゃないの

    166 21/09/05(日)22:01:13 No.843020330

    >牛や豚食べなくなっても温暖化進むよね 鈍化させようってんなら多少の意義は持つんじゃない? しっかり畜産業のスケール自体を縮小しないと意味ないとは思うけど

    167 21/09/05(日)22:01:18 No.843020383

    ドイツはフランス原発からの電力輸入まだやってんじゃなかったっけ そういう誤魔化しやめるのが先じゃねえかな

    168 21/09/05(日)22:01:21 No.843020414

    >人類滅ぼした方が早くない? エゴだよそれは

    169 21/09/05(日)22:01:32 No.843020493

    真面目にそんなに環境負荷気にするなら今すぐに死ねばいいんじゃねーか? 呼吸に飯にエネルギーに全部浮くぞ

    170 21/09/05(日)22:01:38 No.843020556

    >>最低でも今世紀末までには世界人口減少に入る予想だから安心してほしい >俺がそうはさせないと言ってる 子供は?

    171 21/09/05(日)22:01:47 No.843020637

    中国は欧州より環境対策厳しくて実際欧州の都市のほうが空気汚いぞ

    172 21/09/05(日)22:01:47 No.843020639

    ドイツの大学事情知らないけど近くにレストランやマックやスタバがないところにしかないの?

    173 21/09/05(日)22:02:22 No.843020990

    >中国は欧州より環境対策厳しくて実際欧州の都市のほうが空気汚いぞ へーなんかガスマスクして外歩いてるみたいなイメージだったわ

    174 21/09/05(日)22:02:36 No.843021121

    >真面目にそんなに環境負荷気にするなら今すぐに死ねばいいんじゃねーか? 極論いう子も過激派ヴィーガンと同じくらいおバカさんだよ 折り合い付けてみんなでケンチキとマックナゲット食えばいいんだよ

    175 21/09/05(日)22:02:37 No.843021126

    まず自分達がやってから他に圧かけてやらせるのはお家芸だからな 自分達でやるだけマシかもしれない

    176 21/09/05(日)22:03:01 No.843021374

    資源は消費するためにある。そしてわれわれの世代によってではないとしても、いつかはやがて消費される。だが忘れられた未来に、われわれの財産権を否定する権利があるだろうか。断じてない。われわれの物はわれわれがいただこうではないか。腹いっぱい食べようではないか。

    177 21/09/05(日)22:03:07 No.843021434

    まあ大して美味い飯もないだろうし大丈夫だろ

    178 21/09/05(日)22:03:09 No.843021450

    一回ちょっと全人類宇宙に出てみよっか5年ぐらい

    179 21/09/05(日)22:03:37 No.843021734

    中国は田舎はまだ汚いだろうけど都市部はICE車乗り入れも制限してるしだいぶマシになってるだろうね

    180 21/09/05(日)22:04:48 No.843022436

    今の日本でまともな食生活してるの上の世代だけで 若者はケミカルまみれなもん食ってるしな今更

    181 21/09/05(日)22:04:49 No.843022444

    >いろんなモンがクソ高くなるんじゃないかな 日本は食べ物が相対的に安い社会だからなあ むしろ今までが安価に色々買えすぎてる

    182 21/09/05(日)22:05:19 No.843022716

    上の世代にはタバコは普通の嗜みでしょって時代があったけど その下の世代である俺はタバコ吸わんし吸う奴はウンコってほどに思ってて 同様にこの方針が進んでいくと「えー肉食えないとかないわ…」って言ってる俺が 次の世代から俺たちは肉食わんし肉食う奴はウンコだと思ってるって言われちゃうんだろうか

    183 21/09/05(日)22:05:22 No.843022745

    資本主義なのに自分達で勝手に作った自分ルールの社会主義を他国にも押し付けようとしてるEUマジで意味わからんな そりゃテロも起こされるわ

    184 21/09/05(日)22:05:30 No.843022816

    >今の日本でまともな食生活してるの上の世代だけで >若者はケミカルまみれなもん食ってるしな今更 あのー高血圧…

    185 21/09/05(日)22:06:07 No.843023125

    >>今の日本でまともな食生活してるの上の世代だけで >>若者はケミカルまみれなもん食ってるしな今更 >あのー高血圧… 怖いよね 若年性の高血圧症

    186 21/09/05(日)22:06:34 No.843023345

    >若者はケミカルまみれなもん食ってるしな今更 ひと昔前に比べればよほど安全なものしか使われてないよ今の食品類 そんでそのひと昔前のもの食って育った老人たちはピンピンしてるよ

    187 21/09/05(日)22:06:38 No.843023391

    >上の世代にはタバコは普通の嗜みでしょって時代があったけど >その下の世代である俺はタバコ吸わんし吸う奴はウンコってほどに思ってて >同様にこの方針が進んでいくと「えー肉食えないとかないわ…」って言ってる俺が >次の世代から俺たちは肉食わんし肉食う奴はウンコだと思ってるって言われちゃうんだろうか 肉はわからんけど酒はそうなる可能性結構あると思う

    188 21/09/05(日)22:06:44 No.843023447

    >今の日本でまともな食生活してるの上の世代だけで >若者はケミカルまみれなもん食ってるしな今更 ケミカルまみれかは知らんが野菜や果物満足に食えない層はどの世代にもいるけど そういう貧困層が主流になったら普通に悲しいぞ

    189 21/09/05(日)22:07:02 No.843023593

    >一回ちょっと全人類宇宙に出てみよっか5年ぐらい 放射線がやばすぎるから子供は地球に残さないと 子供を育てる親と教師は残さないと 独身のおじさんとおばさんを宇宙へ捨てよう

    190 21/09/05(日)22:07:17 No.843023725

    >>若者はケミカルまみれなもん食ってるしな今更 >ひと昔前に比べればよほど安全なものしか使われてないよ今の食品類 >そんでそのひと昔前のもの食って育った老人たちはピンピンしてるよ 底辺しかいないお前の周りの話されてもな…

    191 21/09/05(日)22:07:41 No.843023934

    エコの為に人間の食う物制限するとか馬鹿馬鹿しすぎる

    192 21/09/05(日)22:07:55 No.843024041

    >独身のおじさんとおばさんを宇宙へ捨てよう 太陽に向かって棄民するのか…捨てられるわ俺

    193 21/09/05(日)22:07:59 No.843024094

    人が住んでない、住めない僻地の有効活用なら良いんだけどね牧畜

    194 21/09/05(日)22:08:03 No.843024136

    >>一回ちょっと全人類宇宙に出てみよっか5年ぐらい >放射線がやばすぎるから子供は地球に残さないと >子供を育てる親と教師は残さないと >独身のおじさんとおばさんを宇宙へ捨てよう やってみせろよ連邦政府

    195 21/09/05(日)22:08:13 No.843024229

    >独身のおじさんとおばさんを宇宙へ捨てよう (宇宙に捨てられたおじさんとおばさんが怪獣になって帰ってくるやつだ…)

    196 21/09/05(日)22:08:19 No.843024286

    何とも口汚く反論ばかりしてる人はいるものだ

    197 21/09/05(日)22:08:28 No.843024383

    >そんでそのひと昔前のもの食って育った老人たちはピンピンしてるよ 生存者バイアス…

    198 21/09/05(日)22:08:47 No.843024540

    温室ガス関係については日本でも車関係でアホなことになりそう 電気自動車普及したところで結局火力発電に頼ってるみたいな

    199 21/09/05(日)22:08:48 No.843024552

    >次の世代から俺たちは肉食わんし肉食う奴はウンコだと思ってるって言われちゃうんだろうか 動物性タンパク質の代替品に革命起きそうになくて無理じゃね

    200 21/09/05(日)22:08:55 No.843024630

    >>独身のおじさんとおばさんを宇宙へ捨てよう >(宇宙に捨てられたおじさんとおばさんが怪獣になって帰ってくるやつだ…) いや宇宙羆と戦うよ タイトルはデンデラ

    201 21/09/05(日)22:08:56 No.843024632

    >独身のおじさんとおばさんを宇宙へ捨てよう しかし独身のおじさんおばさんは今後子を成す可能性があるのでは…?

    202 21/09/05(日)22:09:06 No.843024721

    平均余命は伸び続けているので今の食い物のほうが身体によいのでは?

    203 21/09/05(日)22:09:12 No.843024768

    >次の世代から俺たちは肉食わんし肉食う奴はウンコだと思ってるって言われちゃうんだろうか 肥満が怠惰な人間だと非難されるように 食欲を抑えきれない貪欲な人間だと非難される姿は想像に難くない 寿命が伸びてく社会では健康的であることが美徳であり、貪欲な人間は悪徳なのだって考え方にも繋げられるしね

    204 21/09/05(日)22:09:13 No.843024777

    >>一回ちょっと全人類宇宙に出てみよっか5年ぐらい >独身のおじさんとおばさんを宇宙へ捨てよう ノーソウイウノデハナク…

    205 21/09/05(日)22:09:29 No.843024892

    書き込みをした人によって削除されました

    206 21/09/05(日)22:10:19 No.843025328

    >温室ガス関係については日本でも車関係でアホなことになりそう >電気自動車普及したところで結局火力発電に頼ってるみたいな 電気自動車増やしたら電力足りない問題はどうするんだろうね

    207 21/09/05(日)22:10:20 No.843025336

    環境省がエコのために肉食うなとか最近やってたな

    208 21/09/05(日)22:10:33 No.843025433

    トヨタだかホンダだかは電気自動車パスして水素自動車狙うみたいなスタンスだと「」に聞いた 水素自動車だと今の雇用を守ったままシフトできる可能性があるとかなんとか

    209 21/09/05(日)22:10:41 No.843025509

    ユダヤ人食べればいいだろ

    210 21/09/05(日)22:10:46 No.843025556

    >電気自動車増やしたら電力全然足りない問題はどうするんだろうね 現実的には原発なんだろうけどねえ

    211 21/09/05(日)22:11:09 No.843025768

    >ユダヤ人食べればいいだろ 食人やめろ

    212 21/09/05(日)22:11:43 No.843026074

    >電気自動車増やしたら電力全然足りない問題はどうするんだろうね 本当にこれどこの国も問題を先送りしているだけの気がする

    213 21/09/05(日)22:12:14 No.843026337

    清貧であることが求められるようになるとかキリスト教的価値観が世界を支配するのか恐ろしいな

    214 21/09/05(日)22:12:16 No.843026357

    ソーセージは食い過ぎると体に悪いぞって言われてキレ散らかしていたドイツ人はどこへ…

    215 21/09/05(日)22:12:27 No.843026468

    >>ユダヤ人食べればいいだろ >食人やめろ 食糧問題極まってくると多い所は減らせみたいになんのかな…

    216 21/09/05(日)22:12:37 No.843026553

    日本産の食品なんて高くて食べられない

    217 21/09/05(日)22:12:48 No.843026647

    どうせ次は虫を食わせるつもりなんだろう 騙されんぞ

    218 21/09/05(日)22:13:12 No.843026860

    >どうせ次は虫を食わせるつもりなんだろう >騙されんぞ おいしいよクロスズメバチ

    219 21/09/05(日)22:13:27 No.843026979

    日本は今でも電力カツカツだよね ステイホームで家に人がいる状況が増えただけで悲鳴あげてるし

    220 21/09/05(日)22:13:29 No.843027005

    クマとか猪とかの害獣を食肉として一般流通にのるぐらい駆除したらあっという間に絶滅しちゃうかな

    221 21/09/05(日)22:13:51 No.843027204

    アフリカは広いけど農地に向く土地が意外と少ないんだっけ 増えすぎた人間が食い扶持を求めて農地に向かない土地で耕作せざるを得なくなって飢饉発生がデフォらしいし

    222 21/09/05(日)22:14:22 No.843027465

    ドイツ人ってやっぱ今でもオガクズ混ぜたパン食べてんのかな? 土混ぜたやつとかも作ってたよね

    223 21/09/05(日)22:14:23 No.843027476

    今年は長雨だったからエアコン使われないで電力に余裕あったな

    224 21/09/05(日)22:14:25 No.843027487

    >寿命が伸びてく社会では健康的であることが美徳であり、貪欲な人間は悪徳なのだって考え方にも繋げられるしね 健康寿命伸びるのはいい事だろうけどねえ 社会保障だ何だ考えるとやっぱ100年は生きすぎだと思う

    225 21/09/05(日)22:15:02 No.843027781

    >ソーセージは食い過ぎると体に悪いぞって言われてキレ散らかしていたドイツ人はどこへ… 単純に世代の違いもでかいと思うこういうのは

    226 21/09/05(日)22:16:03 No.843028233

    これユダヤ系のメシじゃないの 種なしパンとかありそう

    227 21/09/05(日)22:16:21 No.843028369

    昔のソーセージは保存料で使ってる添加物がやばかったんだっけ

    228 21/09/05(日)22:16:31 No.843028446

    ザワークラウトおいしいよね

    229 21/09/05(日)22:16:52 No.843028610

    >健康寿命伸びるのはいい事だろうけどねえ >社会保障だ何だ考えるとやっぱ100年は生きすぎだと思う 「」が何歳か知らんけどじゃあ60くらいでガス室送りって言われて従うか?

    230 21/09/05(日)22:17:24 No.843028857

    やっぱエンドジョイが必要か

    231 21/09/05(日)22:17:53 No.843029077

    >「」が何歳か知らんけどじゃあ60くらいでガス室送りって言われて従うか? そんなのは知らんが俺以外はそのぐらいで死んでてもらった方が国はよくなるよ

    232 21/09/05(日)22:18:26 No.843029335

    どうせ見えないところで喰ってんだろうなって思う

    233 21/09/05(日)22:18:40 No.843029447

    >>「」が何歳か知らんけどじゃあ60くらいでガス室送りって言われて従うか? >そんなのは知らんが俺以外はそのぐらいで死んでてもらった方が国はよくなるよ すげえ自信だ…

    234 21/09/05(日)22:19:06 No.843029652

    学食以外は普通に食ってるよ

    235 21/09/05(日)22:19:29 No.843029863

    地元で生産される野菜や肉を食べるようにすれば運送に必要になるエネルギーも最小限になるしその程度の意識で十分すぎると思う

    236 21/09/05(日)22:19:37 No.843029919

    >昔のソーセージは保存料で使ってる添加物がやばかったんだっけ 今も発がん性の代表食う量も大事だけど

    237 21/09/05(日)22:19:49 No.843030009

    減らすか 地球の人口

    238 21/09/05(日)22:20:02 No.843030121

    前ドイツで定食コース食ったら ふかし芋→アスパラホワイトソース的なもの→タマネギスープ→ジャガイモペースト→オニオンリング→ソーセージ みたいな感じだったしさほどソーセージ食ってないイメージ

    239 21/09/05(日)22:20:55 No.843030524

    大豆ミートでも有り難がりそうだな

    240 21/09/05(日)22:20:57 No.843030545

    イギリスといいドイツ(一部)といいプロテスタントの国は飯がダメだな!

    241 21/09/05(日)22:21:01 No.843030578

    俺は長生きしたい…死にたくない…

    242 21/09/05(日)22:21:36 No.843030831

    >「」が何歳か知らんけどじゃあ60くらいでガス室送りって言われて従うか? 強制じゃなくて早期退職みたいに選択できればOKって人もいるんじゃないの 俺は60歳でガス室どう?って言われたらOKって言うかな

    243 21/09/05(日)22:21:43 No.843030875

    >>寿命が伸びてく社会では健康的であることが美徳であり、貪欲な人間は悪徳なのだって考え方にも繋げられるしね >健康寿命伸びるのはいい事だろうけどねえ >社会保障だ何だ考えるとやっぱ100年は生きすぎだと思う 『LIFESPAN:老いなき世界』の著者で老化研究の第一人者デビッド・A・シンクレアによれば、人間の健康寿命を延長させていく技術はこれからも進み、社会の医療や保健制度も改革が必要になってくるだろうという提言があったが まあそれこそどうなってくかは技術次第か

    244 21/09/05(日)22:21:46 No.843030902

    ようしらんけど動物性たんぱく質って消失しても人は健康に生きられるの? 数万年ずっと肉を食って育ってきた種だから簡単じゃないと思うんだけど

    245 21/09/05(日)22:22:07 No.843031073

    みんな一緒に死んでくれるなら俺も死んでもいいよ でも俺が死ぬのは一番最後な!

    246 21/09/05(日)22:22:33 No.843031287

    >>>「」が何歳か知らんけどじゃあ60くらいでガス室送りって言われて従うか? >>そんなのは知らんが俺以外はそのぐらいで死んでてもらった方が国はよくなるよ >すげえ自信だ… でも基本これだからな 高齢不要論も独身不要論も外国人不要論も 「自分以外が死んで都合が良くなってほしい」という蜘蛛の糸なのは変わらない

    247 21/09/05(日)22:22:33 No.843031289

    ドイツって農業の立地としてはカスじゃないっけ

    248 21/09/05(日)22:22:37 No.843031308

    美味いもん食ってるイタリアやフランス見てうらやましくならないのかな

    249 21/09/05(日)22:22:49 No.843031402

    >しかし独身のおじさんおばさんは今後子を成す可能性があるのでは…? 宇宙に捨てられるとなっても動かないなら可能性は0だ

    250 21/09/05(日)22:22:50 No.843031410

    >でも俺が死ぬのは一番最後な! 自殺する勇気がなく一人で野垂れ死ぬまでを描写される映画じゃん

    251 21/09/05(日)22:23:01 No.843031490

    現代の虫食文化はドイツから始まりそうだな

    252 21/09/05(日)22:23:09 No.843031565

    肉の代わりに大豆ミートはあるんです!?

    253 21/09/05(日)22:23:32 No.843031773

    >>「」が何歳か知らんけどじゃあ60くらいでガス室送りって言われて従うか? >強制じゃなくて早期退職みたいに選択できればOKって人もいるんじゃないの >俺は60歳でガス室どう?って言われたらOKって言うかな 居るんじゃないかなじゃなく「お前が死ねと言われたら死ぬのか」だろ 論点をずらすなよひろゆきかお前

    254 21/09/05(日)22:23:54 No.843031958

    >放射線がやばすぎるから子供は地球に残さないと >子供を育てる親と教師は残さないと >独身のおじさんとおばさんを宇宙へ捨てよう まずお前だな

    255 21/09/05(日)22:24:08 No.843032058

    あんまケンカ腰にならずに仲良くね…

    256 21/09/05(日)22:24:19 No.843032144

    要するに「俺の為に他人が死なねーかな」だ

    257 21/09/05(日)22:24:36 No.843032285

    >みんな一緒に死んでくれるなら俺も死んでもいいよ >でも俺が死ぬのは一番最後な! あなたはもう 死ねません!!

    258 21/09/05(日)22:24:38 No.843032310

    >ドイツって農業の立地としてはカスじゃないっけ 南の方はそうでもない

    259 21/09/05(日)22:25:05 No.843032535

    >居るんじゃないかなじゃなく「お前が死ねと言われたら死ぬのか」だろ >>俺は60歳でガス室どう?って言われたらOKって言うかな

    260 21/09/05(日)22:25:06 No.843032549

    貧しい食事をフランス人が笑いに来るぞ

    261 21/09/05(日)22:25:07 No.843032555

    地球が持たん時が来ているのか

    262 21/09/05(日)22:25:09 No.843032574

    病気だな 頭の

    263 21/09/05(日)22:25:16 No.843032629

    動物は可哀想だから増やしたり殺したりしたくないってのも傲慢なんだよな 家畜も畜産業者も下に見過ぎてる

    264 21/09/05(日)22:25:33 No.843032772

    >ドイツって農業の立地としてはカスじゃないっけ 一応EUの農業大国の一つだよ! 主に小麦と飼料だけど

    265 21/09/05(日)22:26:08 No.843033075

    そんなのお偉いさんが勝手に決めてる事だしマフティーだって多分どっかのボンボンなんだろうな 頭良さそうな話ばかりで困ってる人の目線が見えてない

    266 21/09/05(日)22:26:08 No.843033077

    >現代の虫食文化はドイツから始まりそうだな 長野の周回遅れかよ ドイツはダメだな

    267 21/09/05(日)22:26:25 No.843033195

    そろそろ半恒久的に自動で二酸化炭素を炭素と酸素に分解する装置の開発に成功しようよ

    268 21/09/05(日)22:26:37 No.843033280

    >論点をずらすなよひろゆきかお前 ひろゆきって誰だよとしあきならmayにいるけど

    269 21/09/05(日)22:26:59 No.843033436

    >そろそろ半恒久的に自動で二酸化炭素を炭素と酸素に分解する装置の開発に成功しようよ こいつを密室にセットする

    270 21/09/05(日)22:27:07 No.843033499

    光合成技術はトヨタがかなり進んでたような

    271 21/09/05(日)22:27:13 No.843033544

    畜産業で食ってる人めっちゃ多いから多分反発側も凄いと思うよドイツ 豚肉とかドイツ一国で欧州の4分の1ぐらい作ってる

    272 21/09/05(日)22:27:33 No.843033682

    >>そろそろ半恒久的に自動で二酸化炭素を炭素と酸素に分解する装置の開発に成功しようよ >こいつを密室にセットする 処刑装置できた!

    273 21/09/05(日)22:27:44 No.843033766

    >肉の代わりに大豆ミートはあるんです!? 代替肉メーカーは環境への負荷がないとアピールするが、既存の畜産業界は自然派食品の支持者と組んで批判しているってのはなるほどなと思った >代替肉の需要増に畜産業界が危機感、敵対する自然派食品の支持者たちと手を組んだ理由 https://www.sankei.com/article/20210103-BRDT5BOAQJODRIJ4SD6MIOW63Q/2/ >畜産業界は現在、フードムーブメント支持者が加工や添加物に関して繰り広げるこうした批判を借りて、植物由来代替肉の普及を遅らせようとしている。食肉業界、外食産業、アルコール業界を代表する非営利団体「センター・フォー・コンシューマー・フリーダム(CCF)」は2019年10月、『ニューヨーク・タイムズ』に掲載した全面広告で、読者に対してこう警告した。 >「代替肉は極端に加工された代替食品です。増粘剤のメチルセルロースや着色料の二酸化チタン、酸化防止剤のt-ブチルヒドロキノン、化学合成されたうまみ成分のイノシン酸ナトリウムなど、さまざまな材料が含まれています」 >つまり、代替肉は「本物の化学物質」が含まれた偽物だと主張したのである。

    274 21/09/05(日)22:28:04 No.843033926

    >そろそろ半恒久的に自動で二酸化炭素を炭素と酸素に分解する装置の開発に成功しようよ シムアースでそういう装置を地質学タイムスケールでずっと放置してると火災が起きたなぁ

    275 21/09/05(日)22:28:11 No.843033972

    でも農家やトラックの運転手や料理人がお肉食べてるならけっきょくそれに乗っかってるだけだし消費者側が偉そうにできるとこ無いよね

    276 21/09/05(日)22:28:22 No.843034068

    やはりソイレントグリーン…

    277 21/09/05(日)22:28:45 No.843034247

    肉に税金かけられだしたら タバコみたいになるかも

    278 21/09/05(日)22:28:51 No.843034294

    >トヨタだかホンダだかは電気自動車パスして水素自動車狙うみたいなスタンスだと「」に聞いた >水素自動車だと今の雇用を守ったままシフトできる可能性があるとかなんとか エンジンとかそういうの作ってる人のためには水素の方が良い