虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/09/05(日)21:10:57 絵描く... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/05(日)21:10:57 No.842994246

絵描くのマジで意味がわからん 他の趣味だと段階踏んで時間かけた分だけ上手くなれるのに絵だけは全く進歩がなくて困った なんか上手く言葉にできないんだけど何が正解かわからん

1 21/09/05(日)21:12:13 No.842994876

そうやって狂って死んでいった画家が何人もいるからな…

2 21/09/05(日)21:12:33 No.842995032

>そうやって狂って死んでいった画家が何人もいるからな… なんかすごい趣味だなって思った

3 21/09/05(日)21:13:03 No.842995276

上手く言葉にできないんだけど例えばゲームとかスポーツだとここが悪いよとかここが出来ないよってわかるじゃん? 絵は全てができない

4 21/09/05(日)21:13:18 No.842995391

模写ってそうやるものなのか…

5 21/09/05(日)21:13:46 No.842995599

世の中にはうまい絵がたくさんあるから模写するしかねえ

6 21/09/05(日)21:13:51 No.842995646

描いてりゃ能力はつくよ

7 21/09/05(日)21:13:57 No.842995686

努力×才能なんだろうね

8 21/09/05(日)21:14:08 No.842995790

自分に合ったやり方が見つかると一気にレベルアップしたりするんだけどな…

9 21/09/05(日)21:14:27 No.842995963

幼稚園の頃から絵を描くこと描かない子ははっきりしてたな

10 21/09/05(日)21:14:41 No.842996069

絵を立体として捉えてデッサンからしてる感じなのね

11 21/09/05(日)21:14:45 No.842996102

格ゲーはどこがダメなのかわからなくてたまにモチベすごい下がるな

12 21/09/05(日)21:15:07 No.842996258

村田雄介か誰かが言ってたみたいに上達は階段式だと思う ある日できるようになるその日まではできない

13 21/09/05(日)21:15:09 No.842996282

あのさあ「」そういうのはね…とアドバイスめいたことを書こうとしたが お前の絵はどうなんだよってすべて跳ね返ってくるのでなにも言えなかった… そう思うとさいとうなおきはあんま好きじゃないけど顔も仕事も晒して実力で裏打ちできるからこそ物言う権利あるな…

14 21/09/05(日)21:15:18 No.842996344

あまりいろんな人の絵を見ても良くないと思ってる なんか脳がバグってかけなくなる

15 21/09/05(日)21:15:36 No.842996502

模写とオリジナル混ぜてやってたけど オリジナル描こうとするとまずポーズを3dモデルこねくり回して素体作ってそこから服着せてってやるんだけど 線画も正しいのかわからんし塗りはもう全くわからん なんで俺の肌塗りこんな汚えんだ

16 21/09/05(日)21:16:18 No.842996806

>描いてりゃ能力はつくよ いやまあ他の趣味もそうだったしそうだと信じてるけど 圧倒的に他に比べて何も実感がないんだよ…資料見ても全く服の構造とかわからんから買ってきて自分で着る羽目になるし

17 21/09/05(日)21:16:19 No.842996814

モチベを保ちつつ枚数描けばいいんだよ

18 21/09/05(日)21:16:36 No.842996947

画像みたいなの見てるとやはりデッサンが地道な近道なのではという気もしてくる

19 21/09/05(日)21:16:42 No.842997003

アイデンティティとオリジナリティの模索みたいなので悩んでた?画家だと鴨居玲がすき

20 21/09/05(日)21:16:52 No.842997074

絵もスポーツも同じじゃないか ひたすら体動かして頭使って鍛えるという点では

21 21/09/05(日)21:17:08 No.842997212

>アイデンティティとオリジナリティの模索みたいなので悩んでた?画家だと鴨居玲がすき いやそこまで上手くない…ガチで小学生の落書きより下手くそ

22 21/09/05(日)21:17:32 No.842997409

>模写ってそうやるものなのか… 精密模写は図形描く感じでやるものだから

23 21/09/05(日)21:17:57 No.842997634

分かったぞ! 気のせいだったわ…

24 21/09/05(日)21:18:08 No.842997699

むしろ他の趣味が段階的にうまくなるってところが羨ましすぎる 音楽もプログラムも文章も絵もある日突然できるようになるからそれまでが本当に苦しい

25 21/09/05(日)21:18:17 No.842997776

絵は練習した後に「寝ると」上達するよ 絵を描いたあと何回寝たかが重要だ

26 21/09/05(日)21:18:28 No.842997871

そしてついた能力はやがて劣化していくのです…

27 21/09/05(日)21:18:52 No.842998102

結局枚数書けって言われたらそうだし10年描いてて今も毎日書いてる人に追いつくとかは無理だしそんな気もないけど マジで何もわかってないしわかったと思ったら全くわかってないし賽の河原だろこれ

28 21/09/05(日)21:19:02 No.842998189

空いた時間すぐにペン持って絵を描くしちゃんと頭使って色々試す人が上達するんだなって…こんな時間にimg見てる俺は一生駄目だ

29 21/09/05(日)21:19:22 No.842998353

>むしろ他の趣味が段階的にうまくなるってところが羨ましすぎる >音楽もプログラムも文章も絵もある日突然できるようになるからそれまでが本当に苦しい 突然できるようになるって感覚が逆にわからん… 今までちゃんとした人の形書けなかったのが急に描けるとかそういう?

30 21/09/05(日)21:19:26 No.842998396

描きはじめの部分がマジでわからん 初心者向け動画とか見てもさらっと描き始めるから ここで躓いてんのが自分だけかーってなって描きたくなくなる

31 21/09/05(日)21:19:29 No.842998423

世の中の連中なんでこんな絵がうまいんだろうなあ…なんでこんなに評価されてるんだろうなあ…ってなる

32 21/09/05(日)21:19:38 No.842998501

>空いた時間すぐにペン持って絵を描くしちゃんと頭使って色々試す人が上達するんだなって…こんな時間にimg見てる俺は一生駄目だ うるせえ!俺みたいに見ながら描け!わからん!クソ!!

33 21/09/05(日)21:19:58 No.842998667

>結局枚数書けって言われたらそうだし10年描いてて今も毎日書いてる人に追いつくとかは無理だしそんな気もないけど >マジで何もわかってないしわかったと思ったら全くわかってないし賽の河原だろこれ 何年かいてもそんな感じだから… 2ヶ月前の自分の絵と比べると別人だなってなることはちらほら

34 21/09/05(日)21:20:02 No.842998718

そんなに苦しいなら止めたらいいじゃない 病めた

35 21/09/05(日)21:20:06 No.842998740

注意するべきはスレ画みたいなこうやるべき論が本当に多種多様にあるけど全部が真実だと思って見ない方がいいぞ 正確に言うと人によって感覚が違いすぎるから本当に正しい人もいれば全く合わない人もいる

36 21/09/05(日)21:20:24 No.842998887

>描きはじめの部分がマジでわからん >初心者向け動画とか見てもさらっと描き始めるから >ここで躓いてんのが自分だけかーってなって描きたくなくなる そうそうそれそれ 〇〇しますっていわれてもいやできなくね…?っていう 野球で言うならバットで打つ時はここをこうしてみたいに言われるけどそもそも当たってないみたいな

37 21/09/05(日)21:20:24 No.842998897

>分かったぞ! >気のせいだったわ… 俺絵描かないけど友人が飯の度にいつもそれ言ってたわ はいはい今度は何が分かったの?っていつも聞いてた

38 21/09/05(日)21:20:43 No.842999030

>そんなに苦しいなら止めたらいいじゃない >病めた いやまあ俺はやる気出たら描く程度だよ

39 21/09/05(日)21:20:44 No.842999039

努力はするつもりだけれど何を意識して描けばいいのか分からないから困る

40 21/09/05(日)21:20:52 No.842999112

化石掘り起こすみたいな地味な作業が好きなら向いてると思う

41 21/09/05(日)21:20:54 No.842999128

ポーズみたいのが全くできない なんか細かい部分が薄味っていうか自然なポージングができない デッサン人形使うといいのかな

42 21/09/05(日)21:20:55 No.842999143

自分より絵が上手い奴のアドバイスだけ受け入れよう 少なくとも匿名の意見なんて真に受けるな

43 21/09/05(日)21:20:56 No.842999144

スレ「」の描いた絵はみせてくんないの?

44 21/09/05(日)21:20:58 No.842999162

>突然できるようになるって感覚が逆にわからん… >今までちゃんとした人の形書けなかったのが急に描けるとかそういう? どれも大したこと無いひよっこだからその中の話だって前提で聞いてほしいんだけど 絵ならなんか突然立体が見えるようになる感じなんで迷ってたのかわからないくらい突然気づく それまでマジで全然ダメだから本当にキツイ

45 21/09/05(日)21:21:03 No.842999202

絵についてのあらゆる助言の説得力は鉛筆一本持たせて「まあ描いてみてよ」で測れるし それで描かないかロクでもないもん描いた奴は聞き飛ばせばいいよアニメーターになったときに言われて はや幾星霜たったけど未だに誰かに発言する勇気がでない…これはこれで呪縛だよね

46 21/09/05(日)21:21:29 No.842999402

よくわかんないタイミングで急に描けるようになったりするのも困る また絵を描いてしまう

47 21/09/05(日)21:21:31 No.842999414

好きな作家の好きなキャラをその作家の絵で自由に動かすことを目標にして絵柄も丸ごとコピーするつもりで模写やトレスで練習すると上達はわかりやすいかもしれない そうして好きなキャラのえっちな絵を自在に描くことを最終目標にしてたのが中学時代の俺だ エロは強い

48 21/09/05(日)21:21:40 No.842999482

描いてて気分のいい落書きしかしなくなった 堀の深いおっさん描くのたのしい!!

49 21/09/05(日)21:21:50 No.842999556

>スレ「」の描いた絵はみせてくんないの? 模写は流石にダメだしオリジナルは今初めてまともに描いてるけどマジで全くわからなくて形にすらなってない… 素体までは作ったけどここからどうやってイメージ通りのキャラにすりゃいいんだが

50 21/09/05(日)21:22:03 No.842999670

レベルアップするまでひたすら苦行でモチベ保てる人は凄い

51 21/09/05(日)21:22:09 No.842999707

>描いてて気分のいい落書きしかしなくなった ぶっちゃけ趣味なんだからそれでいいよね!

52 21/09/05(日)21:22:20 No.842999810

>スレ「」の描いた絵はみせてくんないの? それ言うとレスしてる「」も絵を出さずに口だけなの?に返ってくるからやめるんだ 俺に流れ弾が来る

53 21/09/05(日)21:22:23 No.842999835

文章に比べると絵はどこ直せばいいかわかりやすかったなー って今なってる

54 21/09/05(日)21:22:30 No.842999892

>どれも大したこと無いひよっこだからその中の話だって前提で聞いてほしいんだけど >絵ならなんか突然立体が見えるようになる感じなんで迷ってたのかわからないくらい突然気づく >それまでマジで全然ダメだから本当にキツイ 急に覚醒するみたいな…?まあやる気ある時書いてみるよ

55 21/09/05(日)21:22:53 No.843000079

上手い人に見てもらって指導してもらえばすぐ上手くなるよ 自己流じゃあまり上手くならないよ

56 21/09/05(日)21:23:00 No.843000136

人の描いた絵のポーズだとかを参考にして描くのは良いんだよね? まぁ売れるほどの画力はないんだけど

57 21/09/05(日)21:23:14 No.843000252

スポーツでもある程度そうだと思うけど 成長曲線が曲線にならないタイプの分野だと思う

58 21/09/05(日)21:23:28 No.843000363

>人の描いた絵のポーズだとかを参考にして描くのは良いんだよね? むしろどんどん真似しろ 絵なんでナンボテクニックを真似たかだ

59 21/09/05(日)21:23:30 No.843000380

悩んだ時にはルソーの絵を見ろ

60 21/09/05(日)21:23:31 No.843000390

わりと模写見るだけでも色々わかる部分はあるけどまあ晒すもんではないな…

61 21/09/05(日)21:23:39 No.843000446

>人の描いた絵のポーズだとかを参考にして描くのは良いんだよね? >まぁ売れるほどの画力はないんだけど ぶっちゃけ模写なら90%セーフだわよほど特徴的な画角じゃないかぎり普通は気づかない

62 21/09/05(日)21:23:42 No.843000484

まずそのなんかボワッといい感じになってる線どう描くの? からわからん ブラシ設定なのか引き方なのか加工なのかも分からん

63 21/09/05(日)21:24:09 No.843000696

>まずそのなんかボワッといい感じになってる線どう描くの? >からわからん >ブラシ設定なのか引き方なのか加工なのかも分からん 設定面も確かにわからん 参考書買ったけどレベル高すぎる

64 21/09/05(日)21:24:17 No.843000759

上手い人の絵を見ると自分がちっぽけな存在に思えてきちゃう

65 21/09/05(日)21:24:44 No.843000965

初心者向け!みたいなの書いたけど最初からいきなり3dモデルを参考に素体をつくろう!でふざけんなってなった 最終的にトレスじみた行為でなんとかした どうせ見せないからいいよね最初くらい

66 21/09/05(日)21:24:50 No.843001016

ぶっちゃけ「最初の一歩すら全然ままならないめっちゃ向いてない奴」はどの分野にも割と居るので 『ある程度の段階まではセンスじゃなくて努力と積み重ね』なんてのは嘘だよ 最初の段階で既にふるいにかけられてる

67 21/09/05(日)21:24:52 No.843001035

絵が上手くなりたい!って思っても上手い絵の定義がたくさんあるから困る 他の○○が上手いっていうのってだいたい定義が一致してるのに絵が上手いの定義はいろいろあり過ぎる…

68 21/09/05(日)21:24:59 No.843001098

偉そうに上から目線でアドバイスしてるやつが実際自分の絵を出してきたとこ見たことない まあそりゃ描けないからこそそうやって説教欲満たしてるんだからしょーがないんだけどな

69 21/09/05(日)21:25:13 No.843001210

開き直って3Dモデルや定規といったあらゆる便利ツールを使うことにしたら完成形は自分のお絵かき経験値からすれば良い感じになったよ まあその反面それらを使わなければ落書き程度の絵すら描けなくなったんだけど…

70 21/09/05(日)21:25:13 No.843001213

エッチな絵を描きたいって動機としては一番なんだろうけど性欲が消滅した 俺は何から描き始めればいいんだ

71 21/09/05(日)21:25:13 No.843001218

デジ絵ならブラシの設定調整したりフリーのブラシDLしてきたりするとだいぶ上手くなったと勘違いできておすすめ 絵が…肝心の絵が別に上手くならない…

72 21/09/05(日)21:25:17 No.843001248

同じ角度からしか描けない

73 21/09/05(日)21:25:21 No.843001283

自分の世界観持ってる人は強い

74 21/09/05(日)21:25:25 No.843001314

一度メイキング動画を等速でじっくり見てみるといい

75 21/09/05(日)21:25:26 No.843001323

4年くらい描いてるけど2年くらいでピタリと上達が止まってる

76 21/09/05(日)21:25:29 No.843001359

昔一筆描きで線は消さないって練習法やってた 効果は知らない

77 21/09/05(日)21:25:47 No.843001483

顔しか描かない時期が今思うと本当に勿体ない…

78 21/09/05(日)21:25:54 No.843001537

>4年くらい描いてるけど2年くらいでピタリと上達が止まってる 1年おきの絵4枚見せて

79 21/09/05(日)21:26:03 No.843001616

>エッチな絵を描きたいって動機としては一番なんだろうけど性欲が消滅した 性欲が高すぎても途中で抜いて書くのとまるし…

80 21/09/05(日)21:26:06 No.843001649

絵画教室いくのがいいんじゃないの

81 21/09/05(日)21:26:07 No.843001660

絵で模写や真似は上達の近道だからどんどんするといいよ 誰かの絵の完璧なコピーを描けるようになった時にそれを売るとかいう段にならない限り問題にはならない

82 21/09/05(日)21:26:08 No.843001672

絵を描く時って線を描くというより立体物を組み立てていくようになっちゃうな

83 21/09/05(日)21:26:12 No.843001704

ネットに転がってる「~の描き方」みたいなのにしても結構玉石混交だからなあ

84 21/09/05(日)21:26:21 No.843001786

>ぶっちゃけ「最初の一歩すら全然ままならないめっちゃ向いてない奴」はどの分野にも割と居るので >『ある程度の段階まではセンスじゃなくて努力と積み重ね』なんてのは嘘だよ >最初の段階で既にふるいにかけられてる 自分がそうだと思うならじゃあ諦めたら?で終わる話なので言うこともなにもない…

85 21/09/05(日)21:26:34 No.843001912

いいか「」 まずは観察だ 人体を描きたいなら人体を隅々まで観察するんだ 二次でも三次でもいい肩の筋肉はここに付いてへそから股下の位置はこうでととにかく構造を探るんだ

86 21/09/05(日)21:27:04 No.843002160

まず適当な線画を用意します!(この時点で上手い)

87 21/09/05(日)21:27:24 No.843002319

>いいか「」 >まずは観察だ >人体を描きたいなら人体を隅々まで観察するんだ >二次でも三次でもいい肩の筋肉はここに付いてへそから股下の位置はこうでととにかく構造を探るんだ 観察はまあいいんだよ 正直わかんないけどここからここの距離はこうだなくらいならわかる 問題はそれを描くときに活かせねえんだ

88 21/09/05(日)21:27:41 No.843002451

>まず適当な線画を用意します!(この時点で上手い) これ出てきた瞬間低評価押すくらいにはイラつきポイント

89 21/09/05(日)21:28:01 No.843002639

冗談抜きでタフの手書き模写スレは練習になってると思う

90 21/09/05(日)21:28:07 No.843002685

基本から積み上げず表面だけ撫でても上手くなるはずがないよ

91 21/09/05(日)21:28:09 No.843002701

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

92 21/09/05(日)21:28:13 No.843002729

模写もいいけどトレースも練習方法としては悪くない 線の太さとかもっと細かい部分意識しながらやるとかなり参考になる

93 21/09/05(日)21:28:24 No.843002818

楽しければ続けられて時期に上手くなるさ 俺は楽しくないから始まりもしない

94 21/09/05(日)21:28:37 No.843002901

まず「絵が上手くなりたい!」の定義が ちょっとチヤホヤされたい!からそれで食っていきたい! まで差がありすぎるからな… 更に必要コストにかかる取れ高とかも絡んでくるし

95 21/09/05(日)21:28:56 No.843003050

>冗談抜きでタフの手書き模写スレは練習になってると思う ならないと思うのはさすがに愚弄しすぎなのでは…

96 21/09/05(日)21:29:09 No.843003154

>問題はそれを描くときに活かせねえんだ いい事を教えてやる それを完全把握してるのは本当に上手い奴らで大抵はカンニングしてんだ まずはお手本のそのままコピーから始めろ

97 21/09/05(日)21:29:12 No.843003173

資料どんだけ集めるかっていうのもありそう

98 21/09/05(日)21:29:22 No.843003256

まずスレ「」の絵を見ないと誰も正しい判断下せないと思う ただの愚痴スレなら別にいいけど

99 21/09/05(日)21:29:23 No.843003266

構造やら考えながら模写すると何がわからないかはよくわかる 何かしら図形として写さないと似ないような部分が出てくるから そこに自分の弱点がある事に気づける

100 21/09/05(日)21:29:26 No.843003297

オタイラスト系の参考書は特定の描き方齧る本ばっかりで体系的な教本ほぼないから そこら辺の参考書しか漁ってないなら勉強難しいだろうな…流行り廃りも激しいし

101 21/09/05(日)21:29:26 No.843003304

>模写もいいけどトレースも練習方法としては悪くない >線の太さとかもっと細かい部分意識しながらやるとかなり参考になる トレース最初少しだけやったけど何を意識すればいいのかわからなくて死んだよ なんか違うのはわかるけど何が違うのかわからん

102 21/09/05(日)21:29:32 No.843003346

村田雄介が気に入った絵の気に入ったパーツ部分だけ模写しまくってその書き方を覚えるってやってたな

103 21/09/05(日)21:29:35 No.843003364

>ちょっとチヤホヤされたい!からそれで食っていきたい! 神絵師になってJCとエッチしたいです!

104 21/09/05(日)21:29:43 No.843003440

頭の中で3Dモデルを動かすことが全く出来ないし 単純な図形を想像してから白紙を見ると頭の中が白一色になっちゃう 練習してればいつか思い通りに描けるようになるのかな…

105 21/09/05(日)21:29:44 No.843003447

美術の教科書残ってたら意外と役に立つよ

106 21/09/05(日)21:29:59 No.843003589

>まずスレ「」の絵を見ないと誰も正しい判断下せないと思う >ただの愚痴スレなら別にいいけど マジで版権絵の模写しかないんだよな…なんか晒せそうなやつ探してくるけど

107 21/09/05(日)21:30:05 No.843003645

>神絵師になってJCとエッチしたいです! おまわりさんこいつです

108 21/09/05(日)21:30:07 No.843003668

ガンプラ作ったらちょっと絵上手くなったよ

109 21/09/05(日)21:30:08 No.843003678

模写するにしてもトレースするにしても目的意識持ってやることが大切だと思ってる

110 21/09/05(日)21:30:52 No.843004046

奥ゆきのことだけ考えてれば何とかなるって聞いた

111 21/09/05(日)21:30:55 No.843004079

>それを完全把握してるのは本当に上手い奴らで大抵はカンニングしてんだ 今みたいに特定のポーズが流行ってるともはやカンニングを隠す必要もないから楽ねぇ

112 21/09/05(日)21:31:05 No.843004163

>練習してればいつか思い通りに描けるようになるのかな… 頭の中で3Dモデル動かせるなんて特殊な才能がないとだめなんだから素直に写真とかポーズ人形にポーズとらせて構図さぐれ

113 21/09/05(日)21:31:11 No.843004215

>神絵師になってJCとエッチしたいです! 素直でよろしい!よくねぇよ捕まれ!

114 21/09/05(日)21:31:44 No.843004506

なんか音ゲー始めた友人が何がわからんのかわからん…って言ってて俺も上手く説明できなかったんだけどこれが才能なのかなって 結局そいつは時間かけて上手くなってったけど

115 21/09/05(日)21:31:47 No.843004530

絵を描けるようになりたいなーという気持ちはあるけど 学生の頃から図工とか美術はお情けの2だったので 俺の中でのこの気持ちは宝くじ1等当選しねえかなーってそれと等しい

116 21/09/05(日)21:32:08 No.843004722

野球でいうキャッチボールみたいな過程を用意するのが難しいのよなぁ

117 21/09/05(日)21:32:27 No.843004872

>マジで版権絵の模写しかないんだよな…なんか晒せそうなやつ探してくるけど ここ無断転載の巣窟だからだいぶ今更感あるな…

118 21/09/05(日)21:32:37 No.843004961

普段iPadかスケブにアナログで描いてるからこれふたばに貼れないのでは?

119 21/09/05(日)21:32:39 No.843004969

一応色々練習してるけどセンスとか色々限界が見えてる感凄い

120 21/09/05(日)21:32:57 No.843005136

線一本引くにしても位置や角度長さ曲がる位置少し違うだけでおかしく見えるからわけわかんない 手とかほんと頭痛くなる

121 21/09/05(日)21:33:11 No.843005243

正直スレ画はアテにならない講座に見える…どっからもってきたの

122 21/09/05(日)21:33:15 No.843005271

>普段iPadかスケブにアナログで描いてるからこれふたばに貼れないのでは? iPadなら大丈夫じゃない?

123 21/09/05(日)21:33:49 No.843005582

これだけ上手い人が掃いて捨てるほど湧いてくる って事は比較的上達が簡単な趣味ではあるんだよな…

124 21/09/05(日)21:33:53 No.843005604

練習成果だよって晒すなら版権模写も問題ない

125 21/09/05(日)21:33:54 No.843005613

最近立体を意識して描けるようになってきてちょっとペラペラ感改善したの嬉しい 思うに才能あるやつはこの感覚が最初からある

126 21/09/05(日)21:33:57 No.843005646

オリジナルじゃなくても可愛ければいいんだ…

127 21/09/05(日)21:34:12 No.843005763

まず絵の完成形を想像するのができない 手順通りに描いていってなんとなくいい感じの絵が完成する

128 21/09/05(日)21:34:15 No.843005786

手書きでタフの模写からやればいいのかな

129 21/09/05(日)21:34:22 No.843005842

これだけ気になってるんだけどさ 漫画の単行本を一通りトレスしたら経験値になるんだろうか

130 21/09/05(日)21:34:31 No.843005939

絵難しいし全然描けなくてつらいんだけど きっとある程度上手くなればこのつらさを感じなくなると思ってたら どうやらこのつらさはどんなに上手くなっても続くらしいと聞いて俺は大変驚いた

131 21/09/05(日)21:34:45 No.843006093

>これだけ上手い人が掃いて捨てるほど湧いてくる >って事は比較的上達が簡単な趣味ではあるんだよな… でも「」はよく数か月くらいでこのぐらいうまくなりましたみたいな記事や動画に こんな短時間でうまくなるなんて嘘だってマジギレするし やっぱり難しいのでは?

132 21/09/05(日)21:34:55 No.843006182

>最近立体を意識して描けるようになってきてちょっとペラペラ感改善したの嬉しい >思うに才能あるやつはこの感覚が最初からある それ多分一部の超天才だけで 描けるようになったたいていの人は反復練習で身につけたと思うよ…

133 21/09/05(日)21:35:15 No.843006372

ゲームやスポーツだとどこが悪くてどうすればいいかわかって段階踏んで上手くなれるってすごいなぁ

134 21/09/05(日)21:35:26 No.843006475

>これだけ気になってるんだけどさ >漫画の単行本を一通りトレスしたら経験値になるんだろうか なると思うよ マジでそれやりきれる根性があるんだったらなる

135 21/09/05(日)21:35:29 No.843006507

正直絵で大切なことって寝かすことだと思うよ 線は綺麗に一本線じゃないと!とか繋げないと!とかは些細な問題だって最近気がついた

136 21/09/05(日)21:35:36 No.843006568

>でも「」はよく数か月くらいでこのぐらいうまくなりましたみたいな記事や動画に >こんな短時間でうまくなるなんて嘘だってマジギレするし >やっぱり難しいのでは? そういうのはやっぱり元から描けてるんだよな

137 21/09/05(日)21:35:36 No.843006570

>iPadなら大丈夫じゃない? ごめんやり方教えてくれ…

138 21/09/05(日)21:35:39 No.843006601

>これだけ気になってるんだけどさ >漫画の単行本を一通りトレスしたら経験値になるんだろうか オイオイオイのシーントレースしたことあるけどわりと勉強にはなった

139 21/09/05(日)21:35:51 No.843006720

>どうやらこのつらさはどんなに上手くなっても続くらしいと聞いて俺は大変驚いた 滅茶苦茶上手い人もずっと悩んでたりするし 終わりはない

140 21/09/05(日)21:35:57 No.843006772

やっぱ教本とかないときついのかな 模写とかでぼんやりやっててそれなりにできるようになってきたけど色の塗り方でつまづいた

141 21/09/05(日)21:36:14 No.843006925

>これだけ上手い人が掃いて捨てるほど湧いてくる >って事は比較的上達が簡単な趣味ではあるんだよな… 酷いこというけど死ぬほど頭悪いこと言ってるやつなのに絵が上手いと 頭の良さと絵の上手さって関係ないの…?と分からなくなってくる

142 21/09/05(日)21:36:19 No.843006978

ぶっちゃけ人には見せないで好きなキャラ気ままに描くだけだからうまさはいいけど形にすらならないのが…

143 21/09/05(日)21:36:20 No.843006992

>単純な図形を想像してから白紙を見ると頭の中が白一色になっちゃう >練習してればいつか思い通りに描けるようになるのかな… お前は自分の頭の中に思い描いている構図の絵が自分の中にしかないオリジナルの構図だと思ってるかもしれんが 大抵はどこかで見た絵や写真の構図を記憶の中で勝手に当てはめてるだけだ だからまずは自分の理想の構図の参考になる資料を探そう

144 21/09/05(日)21:36:34 No.843007094

ここの落書きスレですらみんな上手くて絶望する

145 21/09/05(日)21:36:34 No.843007099

図形を理解すれば描けるようになるってのは分かるんだけど それもう訓練でどうこう出来なくない?

146 21/09/05(日)21:37:00 No.843007324

>野球でいうキャッチボールみたいな過程を用意するのが難しいのよなぁ 絵チャ全盛期はそういう過程を楽しめる環境だったんだと思う 何十時間も入り浸ってた人はガンガン上手くなってた

147 21/09/05(日)21:37:12 No.843007421

塗りに関しては独学でやるのは難しすぎると思うから素直に教本なり講座なり見た方がいいよ

148 21/09/05(日)21:37:15 No.843007450

デジタル絵の場合設定や加工法が大事になってくるから アナログとはまた勝手が違うのはある 神絵師と呼ばれる人でも加工前の線画はへにょへにょだったりするし

149 21/09/05(日)21:37:16 No.843007476

>やっぱ教本とかないときついのかな >模写とかでぼんやりやっててそれなりにできるようになってきたけど色の塗り方でつまづいた 色は流石に見て盗むのはつらいと思うデジタルは特に

150 21/09/05(日)21:37:17 No.843007488

うだうだ悩むより模写した方が一歩進めるぞ

151 21/09/05(日)21:37:22 No.843007554

>それ多分一部の超天才だけで >描けるようになったたいていの人は反復練習で身につけたと思うよ… 最初からは言いすぎた でも上手いやつが俺みたいに1年半かかってやっとわかるようになってるとは思えない

152 21/09/05(日)21:37:30 No.843007656

やるか…img絵チャ

153 21/09/05(日)21:37:45 No.843007790

>図形を理解すれば描けるようになるってのは分かるんだけど >それもう訓練でどうこう出来なくない? 冗談抜きに一回ガンプラ作ってみるといいよ 意外と鍛えられる

154 21/09/05(日)21:37:53 No.843007854

>図形を理解すれば描けるようになるってのは分かるんだけど 図形を理解するってどういうこと?

155 21/09/05(日)21:37:54 No.843007862

いろんな美術展行って思ったことは絵の技術的な上手さより声のデカさの方が大事だなということ 伝わる表現かわからんけど

156 21/09/05(日)21:37:56 No.843007887

神絵師になるまで何枚描けばいいんじゃ…

157 21/09/05(日)21:38:03 No.843007960

>神絵師と呼ばれる人でも加工前の線画はへにょへにょだったりするし めちゃくちゃ上手い人がライブ配信とかしてて見ると塗った後と全然印象違う線画かいててびっくりすることある

158 21/09/05(日)21:38:26 No.843008158

img絵チャ的なのがタフスレなんや

159 21/09/05(日)21:38:27 No.843008165

スレ画のアタリも 体の中心線が元画像と反対方向じゃないか?

160 21/09/05(日)21:38:28 No.843008179

>図形を理解すれば描けるようになるってのは分かるんだけど 俺はそれがどういう理屈なのかよくわからない わからないけど別に描けない方の「」ではないと思う…

161 21/09/05(日)21:38:40 No.843008281

>でも上手いやつが俺みたいに1年半かかってやっとわかるようになってるとは思えない 急成長してる人のカラクリはそれなんだよな 大体模型や塗装してる人は上達が鬼早い

162 21/09/05(日)21:38:54 No.843008417

あの人は一年でこんなに上手く…的な気持ちはよく分かるけど そもそも一年って一口に言っても実際の練習勉強時間は人によってかなりの差があると思う

163 21/09/05(日)21:38:56 No.843008437

>いろんな美術展行って思ったことは絵の技術的な上手さより声のデカさの方が大事だなということ >伝わる表現かわからんけど それはあるよね 話題性というかなんというか

164 21/09/05(日)21:39:09 No.843008535

>>野球でいうキャッチボールみたいな過程を用意するのが難しいのよなぁ >絵チャ全盛期はそういう過程を楽しめる環境だったんだと思う >何十時間も入り浸ってた人はガンガン上手くなってた 匿名で流行ってたのはラッキーな時期だったな

165 21/09/05(日)21:39:13 No.843008577

クリスタの手ブレ補正がないと俺はもう絵は描けない…

166 21/09/05(日)21:39:21 No.843008634

イラスト始めて三ヶ月で俺より上手いようなのは何なの

167 21/09/05(日)21:39:23 No.843008647

色も模写してみればいいんじゃないか スポイトで基本色抜き出して同じになるように試行錯誤してみるとか でもスポイトに慣れると自分で色作るの下手になるから良くないかな

168 21/09/05(日)21:39:29 No.843008708

>色は流石に見て盗むのはつらいと思うデジタルは特に デジタルなんだけど全然わからん…ベタっとした塗り方しかできないしそうすると色の境目みたいのがハッキリして変になる

169 21/09/05(日)21:39:33 No.843008732

漫画・アニメ的な絵の上手さと美術的な絵の上手さはまた違うしな… ガチの裸婦像とか出されてもいくら上手くてもシコれないし…

170 21/09/05(日)21:39:44 No.843008833

>急成長してる人のカラクリはそれなんだよな >大体模型や塗装してる人は上達が鬼早い でもそれで絵上手くなるためにガンプラやるぞっていうのは本末転倒もいいところだし 自分の手持ちのカードで勝負するしかないのよ

171 21/09/05(日)21:39:52 No.843008908

フォトリアルな絵描く人曰くピクセル単位で模写してるらしい

172 21/09/05(日)21:39:59 No.843008965

>イラスト始めて三ヶ月で俺より上手いようなのは何なの 練習する時間があるか先入観がないから素直にかいてるかのどっちかだ

173 21/09/05(日)21:40:10 No.843009062

>色も模写してみればいいんじゃないか >スポイトで基本色抜き出して同じになるように試行錯誤してみるとか >でもスポイトに慣れると自分で色作るの下手になるから良くないかな 色の模写なんてのもあるのか… psd配布してる人からパクればいいのかな

174 21/09/05(日)21:40:12 No.843009084

>大体模型や塗装してる人は上達が鬼早い 絵が上手い人は造形も上手いって海洋堂の人が言ってたね… 脳味噌の中の画像をどう出力するかの違いだからそうなるんだろうが

175 21/09/05(日)21:40:19 No.843009139

>ガチの裸婦像とか出されてもいくら上手くてもシコれないし… いいや ここでよく貼られるスケスケ彫刻とか断然いけるね

176 21/09/05(日)21:40:26 No.843009187

>でもスポイトに慣れると自分で色作るの下手になるから良くないかな 色作るよりその絵における色の配分が大事だと思うからスポイトしまくればいいと思う

177 21/09/05(日)21:40:32 No.843009233

自分の描いた絵で金貰うと意識変わるよ

178 21/09/05(日)21:40:44 No.843009333

>いろんな美術展行って思ったことは絵の技術的な上手さより声のデカさの方が大事だなということ >伝わる表現かわからんけど あくまで技術は前提でしかないからな 結局のところ何を伝えるかが大切になる

179 21/09/05(日)21:40:45 No.843009354

>イラスト始めて三ヶ月で俺より上手いようなのは何なの デジタルが初めてなだけで普段からリアルで描く習慣付いてたんだろ そう思うことにしろ

180 21/09/05(日)21:40:50 No.843009394

>色も模写してみればいいんじゃないか >スポイトで基本色抜き出して同じになるように試行錯誤してみるとか >でもスポイトに慣れると自分で色作るの下手になるから良くないかな スポイトってそんな標準搭載されてる機能なの? そもそもソフトとか何がいいんだろ

181 21/09/05(日)21:41:10 No.843009575

お手本見ながらでも綺麗に描けないのに頭の中のイメージ綺麗に描ける道理はないからまずは模写やるしかねえんだ

182 21/09/05(日)21:41:21 No.843009665

色スポイトってよくわからない…

183 21/09/05(日)21:41:27 No.843009702

塗りというか色選びで相当誤魔化せるなって最近学んだ

184 21/09/05(日)21:41:28 No.843009718

資料を見ずにかけるのが偉いなんてこともない色を見ずに調合できるというが偉いということもないんだ

185 21/09/05(日)21:41:33 No.843009765

スポイトどころかカラーセット拾ったほうが効率いいと思う

186 21/09/05(日)21:41:37 No.843009811

スポイトは基本どのソフトにもあると思うよ

187 21/09/05(日)21:41:39 No.843009826

待ってくれ ipadの中にあるやつがトレスなのか模写なのか自分でもわからない

188 21/09/05(日)21:41:49 No.843009931

>図形を理解すれば描けるようになるってのは分かるんだけど >それもう訓練でどうこう出来なくない? 小中学校の算数数学で図形描いてたから今三角柱とか円錐をソラで描けるでしょ あれが複雑化したものだと思えばつまり訓練でどうにかなる

189 21/09/05(日)21:42:02 No.843010035

ベース色だけスポイト使ったりプリセット色そのまま使って影色やハイライトは自分でHSV弄って作って見るとかでいいと思うよ 大事なのは色そのものより一緒に使う他の色との対比だから その感覚つけるのに集中できる

190 21/09/05(日)21:42:06 No.843010064

>ipadの中にあるやつがトレスなのか模写なのか自分でもわからない なんでもいいから投げるつもりなら投げろ!

191 21/09/05(日)21:42:07 No.843010077

>イラスト始めて三ヶ月で俺より上手いようなのは何なの 多分キャラ絵を始めて3ヶ月とかなのでは 元々絵描いてる人は色の塗り方とか陰影とか立体感とか分かってるから上達早い ~ヶ月で上手くなりました!って記事書いたりしてる人が大体それ

192 21/09/05(日)21:42:26 No.843010245

>資料を見ずにかけるのが偉いなんてこともない色を見ずに調合できるというが偉いということもないんだ 最近は落書きでも資料集めて見るようにしてるよ

193 21/09/05(日)21:42:27 No.843010257

>img絵チャ的なのがタフスレなんや 実際あそこでちゃんと模写してる「」は成長してると思う…

194 21/09/05(日)21:42:30 No.843010289

漫画描き始めるとさらに演出のセンスだのが入ってきてもう何も分からなくなった…

195 21/09/05(日)21:42:33 No.843010313

お手本からスポイトで色拾ってみると 影色による見え方の違いにビビる…

196 21/09/05(日)21:42:35 No.843010333

>そもそもソフトとか何がいいんだろ 今PCで導入するならクリスタ一択じゃない? 有料だから無料のもあるだろうけど色んな人の使い方が共有されてるのも大きい iPadならプロクリとかアイビスとかだろうけど

197 21/09/05(日)21:42:37 No.843010347

資料見ずに描けるのが偉い はそれ自体が芸というかスキルの1つみたいな感じよね

198 21/09/05(日)21:42:45 No.843010414

>大事なのは色そのものより一緒に使う他の色との対比だから そこよね スポイトでわかるものなのかといつも疑問に思ってしまう

199 21/09/05(日)21:42:50 No.843010459

塗りマジできねぇー!全然上達しねぇー!って数ヶ月投げ出して描いてなかったけど なんか最近絵見てるとみんな意外と手抜いてんな…?ってことに気づきはじめた 理想をはるか高く感じていたのは錯覚だったらしい

200 21/09/05(日)21:42:51 No.843010469

そもそも資料って何を集めればいいのかもわからんよ俺

201 21/09/05(日)21:42:58 No.843010527

美大諦めたけど美大受験のデッサンの知識は役に立ってると思うから基礎って大事なんだなってなる

202 21/09/05(日)21:43:06 No.843010612

>待ってくれ >ipadの中にあるやつがトレスなのか模写なのか自分でもわからない そのレベルで模写できてるなら上達してないなんてことありえないだろ

203 21/09/05(日)21:43:10 No.843010640

ちゃんと描き始めて20年くらい経つけど今更つべのお絵描き講座見てますよ私は

204 21/09/05(日)21:43:17 No.843010697

逆に言ってしまうと造形やってたセンスだけで成長していくとある日ぱったり上達が止まるケースをよく見る まあ本人が現状に満足してれば問題ないけど惜しいよな

205 21/09/05(日)21:43:25 No.843010757

なんで絵がうまいやつが3Dモデリングするとすぐ上手くなるのに 3Dモデリングシたあとに絵描いてもすぐに上達しないんだよ

206 21/09/05(日)21:43:27 No.843010778

>自分の描いた絵で金貰うと意識変わるよ Skebで依頼もらえると嬉しいよね 反面喜んでもらえるだろうか…という恐怖心も付いてくる

207 21/09/05(日)21:43:29 No.843010789

>そもそも資料って何を集めればいいのかもわからんよ俺 ピントレストで欲しい資料のキーワード打ち込んで探せばいいよ

208 21/09/05(日)21:43:32 No.843010824

iPadあるならメモアプリで描いてスクショ投げればいい fu315277.jpg

209 21/09/05(日)21:43:33 No.843010829

スポイトして影部分は色相も変えるんだとか発見していくといいよ そこに驚きが持ててさらに理屈を調べたりできるとのびる

210 21/09/05(日)21:43:35 No.843010844

>なんでもいいから投げるつもりなら投げろ! 記憶探るからちょっと待って… 3dモデル見ながら模写して素体作ったやつだと思う

211 21/09/05(日)21:43:51 No.843010967

>iPadあるならメモアプリで描いてスクショ投げればいい >fu315277.jpg そんなすぐかけないよう!

212 21/09/05(日)21:43:58 No.843011027

デッサンいりますか?とかはたまに聞くけど 単純にやってた方が自分が楽になれる…

213 21/09/05(日)21:44:26 No.843011244

ここの手書きしかしてないけど成長というよりは絵柄が変わっただけの気もする fu315283.jpg

214 21/09/05(日)21:44:46 No.843011409

>ここの手書きしかしてないけど成長というよりは絵柄が変わっただけの気もする >fu315283.jpg ほら上手いのきた

215 21/09/05(日)21:44:55 No.843011487

>>iPadなら大丈夫じゃない? >ごめんやり方教えてくれ… iPad持ってないけどfutaber経由であぷ使えない? fu315289.jpg

216 21/09/05(日)21:44:56 No.843011497

>ここの手書きしかしてないけど成長というよりは絵柄が変わっただけの気もする >fu315283.jpg 解像度が上がった気がする

217 21/09/05(日)21:45:03 No.843011556

やるか!成長祭り!

218 21/09/05(日)21:45:10 No.843011620

ほいとお出しできるようになりたい

219 21/09/05(日)21:45:14 No.843011652

はっちゃんをiPadで使う方法いまだにわかってない

220 21/09/05(日)21:45:23 No.843011721

>>>iPadなら大丈夫じゃない? >>ごめんやり方教えてくれ… >iPad持ってないけどfutaber経由であぷ使えない? >fu315289.jpg ふたばーをiPadに入れてないんだ pc経由で移すからちょっと待って…

221 21/09/05(日)21:45:44 No.843011898

灰色は周りの色の反対色に見えるのは覚えておいた方がいい 周りが赤だと灰色は緑に見える

222 21/09/05(日)21:45:46 No.843011912

手描き描いてる間にスレ落ちるのが悲しい 手が遅い

223 21/09/05(日)21:46:25 No.843012257

いつでもふらっと入れる絵チャ部屋が欲しい

224 21/09/05(日)21:46:28 No.843012283

始めて○ヶ月でプロ並みに上手くなる人もいるんだろう 俺には関係ないと思ってやるしかない

225 21/09/05(日)21:46:28 No.843012289

>手描き描いてる間にスレ落ちるのが悲しい >手が遅い mayちゃんちならともかくこっちだと落ちるの早いからね…

226 21/09/05(日)21:47:22 No.843012799

fu315299.png これが確か3dモデル見ながらやって なんとか形つくったけど塗りわかんね!!ってなったやつ

227 21/09/05(日)21:47:29 No.843012874

下書きとかアタリとか入念に取らないと人に見せれるものお出しできないから絵チャとか手書きとか無理だ…

228 21/09/05(日)21:48:13 No.843013234

>いつでもふらっと入れる絵チャ部屋が欲しい 絵チャに入り浸ると楽しいんだけど参加者同士の嫉妬とか個人の厄介な事情とか持ち込んで人間関係ゴタゴタし始めてめんどくさくなるんだよな

229 21/09/05(日)21:48:22 No.843013303

>始めて○ヶ月でプロ並みに上手くなる人もいるんだろう >俺には関係ないと思ってやるしかない そういうのはどの世界でも稀にいるというか それ気にしてもしゃーないよなってのはある

230 21/09/05(日)21:48:26 No.843013343

fu315303.png 去年一回絵を始めてみようかと思って持ってるipadminiとapple pencilで模写をしてみたけど 単なる線すらヨレヨレで無理だ…ってなった

231 21/09/05(日)21:48:31 No.843013404

最近の絵チャはレイヤーあるし下書きから描いてる人も多いね

232 21/09/05(日)21:49:09 No.843013793

いいじゃん

233 21/09/05(日)21:49:24 No.843013931

>今PCで導入するならクリスタ一択じゃない? >有料だから無料のもあるだろうけど色んな人の使い方が共有されてるのも大きい >iPadならプロクリとかアイビスとかだろうけど クリスタなのか コミスタ使ってるけどやっぱSAIとかがいいのかなって迷ってたんだよね

234 21/09/05(日)21:49:26 No.843013948

>fu315303.png 十分上手くね?

235 21/09/05(日)21:49:31 No.843013990

>No.843012799 貼ってから思い出したけど塗りを2個以上のレイヤーに分けるのがよくわからん いや理由と原理はわかるんだけどなんかうまいことならない

236 21/09/05(日)21:49:49 No.843014137

applepencilはあんま性能良くないから補正入れないと綺麗な線にはならない 結構ジッターがある

237 21/09/05(日)21:50:01 No.843014252

いっぱい描く 丁寧に描く 完成させる 人に見せる をこなせばまぁ下手になる事はないと思う

238 21/09/05(日)21:50:02 No.843014253

頭の光?はなんかそれ入れると立体的になるよって言われて入れたけどハゲてるようにしか見えんてこれ

239 21/09/05(日)21:50:10 No.843014331

>コミスタ使ってるけどやっぱSAIとかがいいのかなって迷ってたんだよね コミスタ使ってるならクリスタEXに無料でアプグレできなかったっけ かなり前だけどそれでクリスタEXにした

240 21/09/05(日)21:50:15 No.843014378

>単なる線すらヨレヨレで無理だ…ってなった 線を引くのは意外と難しいので気にする事ないよ アナログの時とか線だけの練習を何十枚もやってたくらい

241 21/09/05(日)21:50:20 No.843014425

>iPad持ってないけどfutaber経由であぷ使えない? >fu315289.jpg 最近ステーキ食ってないな… コロナ減ってきたし外食しよかな

242 21/09/05(日)21:50:23 No.843014447

>なんとか形つくったけど塗りわかんね!!ってなったやつ 好きな塗りの人の絵凝視しながら塗るしかねえ

243 21/09/05(日)21:50:25 No.843014477

>単なる線すらヨレヨレで無理だ…ってなった 外側の輪郭にあたる線と顔のあごにあたる線だけ太くしてみれば?

244 21/09/05(日)21:50:28 No.843014512

>これが確か3dモデル見ながらやって >なんとか形つくったけど塗りわかんね!!ってなったやつ 自分もよく使ってるけどモデルそのままの形で描くとやっぱり手の違和感が大きいな

245 21/09/05(日)21:50:42 No.843014632

絵は剣術と一緒だってバガボンドを読んでて悟ったぜ俺は

246 21/09/05(日)21:50:52 No.843014713

>applepencilはあんま性能良くないから補正入れないと綺麗な線にはならない >結構ジッターがある シート貼るとどうしても出るっぽいね

247 21/09/05(日)21:51:23 No.843015030

>>No.843012799 >貼ってから思い出したけど塗りを2個以上のレイヤーに分けるのがよくわからん >いや理由と原理はわかるんだけどなんかうまいことならない もう面倒だから分けてないや

248 21/09/05(日)21:51:25 No.843015050

線画なんて割と雑でも縮小したら気になんねえよ 色まで塗ったらもう誤差だから

249 21/09/05(日)21:51:30 No.843015094

>コミスタ使ってるならクリスタEXに無料でアプグレできなかったっけ >かなり前だけどそれでクリスタEXにした マジで?全然別物じゃないのかそれ… 今度調べてみるか

250 21/09/05(日)21:51:36 No.843015152

fu315309.png あとこれは模写なんだけど 模写してる時は見様見真似で髪の毛とか布の形作ってるけど 自分で書くとなると髪型をどう描いていいかわからんねえんだ

251 21/09/05(日)21:51:38 No.843015182

模写だろうがパクリだろうが描きたいものを描けたやつが勝者だ

252 21/09/05(日)21:51:41 No.843015213

ヨレヨレになるら手ブレ補正を結構効かせるのも手だぜ

253 21/09/05(日)21:51:42 No.843015222

塗りの講座見ても髪の影とハイライトがどうしてそう入るのか全然わからない じゃあお前は説明できるのかって言われたら感覚としか言えないよなこれ…

254 21/09/05(日)21:51:46 No.843015258

マウスなら描きあじもクソもない筈だぜ

255 21/09/05(日)21:51:49 No.843015291

>貼ってから思い出したけど塗りを2個以上のレイヤーに分けるのがよくわからん >いや理由と原理はわかるんだけどなんかうまいことならない 単に調整しやすくする為じゃない? 基本の色と影色で分ければ影のシルエットが気に入らない時に影の塗りだけ消しゴムで消せる

256 21/09/05(日)21:52:02 No.843015395

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

257 21/09/05(日)21:52:13 No.843015494

>もう面倒だから分けてないや 分けないのもあるの!?それミスったらやばくない…?いや上手い人はミスらんのかそもそも

258 21/09/05(日)21:52:24 No.843015606

fu315307.png 絵の勉強始めて四年でようやく立体感がつかめるようになってここまで描けるようにはなった

259 21/09/05(日)21:52:25 No.843015613

>>fu315303.png >十分上手くね? まず直線が引けない… メカ部分もガタガタで歪んでしまって

260 21/09/05(日)21:52:25 No.843015623

もっと細かく教えてほしい

261 21/09/05(日)21:52:37 No.843015712

>自分で書くとなると髪型をどう描いていいかわからんねえんだ 生え際から引くようにするとうまくいきやすいかな

262 21/09/05(日)21:52:45 No.843015765

地味なところだとキャンバスのサイズとかもわからん とりあえず2000×2500とかにしてるけどどうせ縮小するしもっとでかくていいのかな

263 21/09/05(日)21:52:50 No.843015822

>applepencilはあんま性能良くないから補正入れないと綺麗な線にはならない そうなんだ…

264 21/09/05(日)21:52:52 No.843015838

ほら上手いのがきた!!4年でそんななれんの…?

265 21/09/05(日)21:52:57 No.843015888

>>コミスタ使ってるならクリスタEXに無料でアプグレできなかったっけ >>かなり前だけどそれでクリスタEXにした >マジで?全然別物じゃないのかそれ… >今度調べてみるか ごめん調べたらかなり前に終わってたらしい

266 21/09/05(日)21:52:59 No.843015904

>まず直線が引けない… 定規を使ってもいいんだぜ!

267 21/09/05(日)21:53:06 No.843015981

>線画なんて割と雑でも縮小したら気になんねえよ お出しする大きさの何倍かで描いておくってのは意外と知られてないのかもしれん

268 21/09/05(日)21:53:08 No.843015996

>絵の勉強始めて四年でようやく立体感がつかめるようになってここまで描けるようにはなった 線を繋げないだけで立体感出るのってすごいよね…

269 21/09/05(日)21:53:13 No.843016049

>シート貼るとどうしても出るっぽいね あぁペーパーライクシート貼ってるからかな… 薄めの普通のシートにしようかな

270 21/09/05(日)21:53:20 No.843016121

>>コミスタ使ってるならクリスタEXに無料でアプグレできなかったっけ >>かなり前だけどそれでクリスタEXにした >マジで?全然別物じゃないのかそれ… 売り切りのソフトじゃなくて毎月のサブスクとか素材販売とかで稼ぐスタイルに変わったから まずクリスタ導入して貰わないと始まらないんやな

271 21/09/05(日)21:53:26 No.843016167

>生え際から引くようにするとうまくいきやすいかな つむじを中心に作ればいいんだよね? と言われても俺スキンヘッドだから無理だよう!

272 21/09/05(日)21:53:32 No.843016217

講座なんて大体感覚で描いてるものを無理に言語化してるだけだから 線一本でも説明しようとしたらいくらでも話せるけど それを自然にできるように身につけるしかない

273 21/09/05(日)21:53:32 No.843016221

>ほら上手いのがきた!!4年でそんななれんの…? hitokaku先生のおかげだ

274 21/09/05(日)21:53:32 No.843016222

>絵描くのマジで意味がわからん >他の趣味だと段階踏んで時間かけた分だけ上手くなれるのに 絵も時間かけた分だけ上手くなれるよ♥

275 21/09/05(日)21:53:40 No.843016306

>お出しする大きさの何倍かで描いておくってのは意外と知られてないのかもしれん しらそん

276 21/09/05(日)21:53:47 No.843016378

>>もう面倒だから分けてないや >分けないのもあるの!?それミスったらやばくない…?いや上手い人はミスらんのかそもそも 厚塗り的にごまかしごまかし行く

277 21/09/05(日)21:53:53 No.843016425

>applepencilはあんま性能良くないから補正入れないと綺麗な線にはならない >結構ジッターがある 補正って手振れ補正とかいうやつ?

278 21/09/05(日)21:54:00 No.843016511

>つむじを中心に作ればいいんだよね? 前髪はおでこから生えてるんだぜ!

279 21/09/05(日)21:54:01 No.843016525

>厚塗り的にごまかしごまかし行く 少なくとも俺の領域では無理なのはわかった

280 21/09/05(日)21:54:03 No.843016541

>自分で書くとなると髪型をどう描いていいかわからんねえんだ 髪の毛の房っていうか葉っぱみたいのをたくさん描くのが難しい なんか細かったりいい感じに先細りにならない

281 21/09/05(日)21:54:13 No.843016618

>>まず直線が引けない… >定規を使ってもいいんだぜ! マジで!? フリーハンドじゃないとダメなんじゃないの!?

282 21/09/05(日)21:54:27 No.843016739

>自分もよく使ってるけどモデルそのままの形で描くとやっぱり手の違和感が大きいな あと靴の部分マジで見たまんまにしかかけてない なにこれ

283 21/09/05(日)21:54:28 No.843016758

そんなにデカくしても結局ブラウザに表示できないから縮小して書くことになるんじゃねぇか…? それとも拡大してパートごとに描いていくのか?

284 21/09/05(日)21:54:30 No.843016770

>これだけ気になってるんだけどさ >漫画の単行本を一通りトレスしたら経験値になるんだろうか 嶋本はGガンダムのOPをトレスしてやがったぞ 変態だ

285 21/09/05(日)21:54:30 No.843016773

アップル・ペンシルでハイレベルな絵の模写から始めると案外うまくいくっス

286 21/09/05(日)21:54:37 No.843016826

>ごめん調べたらかなり前に終わってたらしい そうか…そもそも同じ会社なんだな

287 21/09/05(日)21:54:42 No.843016882

コツ掴んで最近急激に上手くなってきたけどスポーツとかゲームとかと一緒だよ ただツイッターとかpixivのせいでお絵かきが高尚で素晴らしい事だって広まりすぎたからやらなきゃいけないことみたいになってゲームみたいに楽しく絵が描けないから上手くなれないんだと思うぞ ゲーム並にコミックイラストを描く事はくだらんことだって認識が広まってたらゲーム並に上手い人たくさん出てたと思う

288 21/09/05(日)21:54:43 No.843016885

Apple Pencilで誤差とか気になったことない 相当なプロレベルの話なのでは

289 21/09/05(日)21:54:44 No.843016895

自分がうまくなったなって感じた時はだいたい脳内で立体描けるようになった時だな 何度も何度も色んな角度で描くしかない

290 21/09/05(日)21:55:19 No.843017185

コミスタ持ってるとクリスタEXもらえたのはコミスタのサポート切れ公表の時だったからずいぶん前だね たしか期間限定だったはず

291 21/09/05(日)21:55:22 No.843017226

楽しいって大事だよな…

292 21/09/05(日)21:55:24 No.843017248

>マジで!? >フリーハンドじゃないとダメなんじゃないの!? 逆に聞くけど何でフリーハンドじゃないとダメなの?

293 21/09/05(日)21:55:29 No.843017299

>Apple Pencilで誤差とか気になったことない >相当なプロレベルの話なのでは 単純に定規で線引くとわかるよ

294 21/09/05(日)21:55:29 No.843017304

ベルセルクとか模写するとすげぇ!ってなるよね

295 21/09/05(日)21:55:30 No.843017308

>補正って手振れ補正とかいうやつ? そうそう 大抵のソフトにはあると思う使わないと損だから使おう

296 21/09/05(日)21:55:39 No.843017388

絵を描くのと同じようにピクセルアートももっと流行らないかな…

297 21/09/05(日)21:55:49 No.843017486

>フリーハンドじゃないとダメなんじゃないの!? そんなことはまったくないぞ定規線を引いた後に適当に削ったりすれば手書きっぽい線の完成だ ようは最終的に出てくる結果が同じならいいんだよ!

298 21/09/05(日)21:56:40 No.843017942

ipadだろうが液タブだろうがどこまで行っても紙の様に線を描く事はできないと思った方がいい 割り切って手振れ補正かアンドゥ連打だ

299 21/09/05(日)21:56:41 No.843017949

ペーパーライク貼ってるけどapplepencilの筆圧が変とか感じた事ない 普通の液タブの視差の方がよっぽど気になる今はないのかもしれないけど

300 21/09/05(日)21:57:05 No.843018138

>絵を描くのと同じようにピクセルアートももっと流行らないかな… 20年以上打ってるけどこんなに流行ってる時期はじめてだぞ…?

301 21/09/05(日)21:57:30 No.843018342

>20年以上打ってるけどこんなに流行ってる時期はじめてだぞ…? なそ にん

302 21/09/05(日)21:57:36 No.843018384

ピクセルアート…コレピク…うっ頭が

303 21/09/05(日)21:57:38 No.843018401

4cmの四角描けって言われたら描けるだろ? 突き詰めると絵が上手くなるってそんな感じ 漫画だと更に別の能力必要

304 21/09/05(日)21:57:44 No.843018453

20年…!?

305 21/09/05(日)21:57:47 No.843018481

9年描いてるが就職してたときそんなに描いてなかったので5年くらいに詐称していい?

306 21/09/05(日)21:57:48 No.843018493

つい線を重ね線でやっちゃうけど別にいいよね…

307 21/09/05(日)21:57:55 No.843018542

>好きな塗りの人の絵凝視しながら塗るしかねえ 凝視してもなんでこうなってるのかわからんのだよ…

308 21/09/05(日)21:57:57 No.843018563

ピクセルアートってマイクラ?

309 21/09/05(日)21:58:22 No.843018773

このざっくりアタリを取るのもアタリを取る理由を体で覚えてないとやる意味がないよ 頭で考えてる程度でやるなら目から描いたほうが幸せかもしれない 出来上がった絵がみんな楽しくなるかならないかなんて 絵の正確さとは全く違うから悩んで辛くなる

310 21/09/05(日)21:58:39 No.843018936

アップルペンはシート何も貼らないでやってるけど別に違和感ないな

311 21/09/05(日)21:58:44 No.843018976

>凝視してもなんでこうなってるのかわからんのだよ… 陰影が認識できてないとか色々あるぞ

312 21/09/05(日)21:58:58 No.843019085

Intuosって最新型だと性能良かったりするの? なんか長年カタログスペック停滞してる気がするけど

313 21/09/05(日)21:59:05 No.843019149

かわいいを描きたい かわいいってなんだ…? 禅問答になりつつある…

314 21/09/05(日)21:59:09 No.843019186

絵描けないからInkscapeで絵作ってる 線を何回修正しても何回拡縮しても劣化しないんだぜ!こんな都合良い話無い! めんどくさいけど

315 21/09/05(日)21:59:15 No.843019239

>>好きな塗りの人の絵凝視しながら塗るしかねえ >凝視してもなんでこうなってるのかわからんのだよ… なんでそうなってるかはどうでもいいからそういう風に見えるように描くのが大事だ

316 21/09/05(日)21:59:21 No.843019295

そういえば気付けば長年描いてるなあ描いてない期間長いけど

317 21/09/05(日)21:59:38 No.843019425

手書きガッタガタで申し訳ないけど こんな感じに線の交わりの部分の太さ変えるとだいぶ見栄え変わると最近学んだ

318 21/09/05(日)21:59:50 No.843019530

ヒとか渋見てると上手い絵多すぎて俺以外の人間皆絵描きなんじゃないかって錯覚する

319 21/09/05(日)21:59:59 No.843019627

>なんでそうなってるかはどうでもいいからそういう風に見えるように描くのが大事だ 言いたいことはわかるんだが方法が分からないとどうしようもなくない?

320 21/09/05(日)22:00:01 No.843019647

>絵描けないからInkscapeで絵作ってる >線を何回修正しても何回拡縮しても劣化しないんだぜ!こんな都合良い話無い! >めんどくさいけど ベクタのパキっとした絵いいよね…

321 21/09/05(日)22:00:02 No.843019652

首とか顎の下のテクスチャは一段色を暗くすると区別がつくぞ 影を描くんだ

322 21/09/05(日)22:00:11 No.843019733

アタリいつも2~3回位取ってる自分は要領悪いんだろうなぁ… 下書きも2~3回かかるし

323 21/09/05(日)22:00:17 No.843019802

>fu315307.png >絵の勉強始めて四年でようやく立体感がつかめるようになってここまで描けるようにはなった あー!こういう塗り好き! かなり自分の理想の塗りに近い

324 21/09/05(日)22:00:19 No.843019818

>手書きガッタガタで申し訳ないけど >こんな感じに線の交わりの部分の太さ変えるとだいぶ見栄え変わると最近学んだ これどっかで見たけど忘れてだ

325 21/09/05(日)22:00:35 No.843019978

本を読んだだけじゃイマイチ身につかないけど実際に描いてみると思いがけないところでハッとする瞬間があって楽しい

326 21/09/05(日)22:00:45 No.843020074

>逆に聞くけど何でフリーハンドじゃないとダメなの? 単純な直線や曲線じゃない場合に対応できないのかなと思って

327 21/09/05(日)22:00:59 No.843020193

>こんな感じに線の交わりの部分の太さ変えるとだいぶ見栄え変わると最近学んだ そうそうある程度描けるようになってきたら線の太さに手を出すんだよな… 俺ここで足踏みしてるわ

328 21/09/05(日)22:01:17 No.843020368

>アタリいつも2~3回位取ってる自分は要領悪いんだろうなぁ… 多分それは書きたい絵の構図が自分の中でしっかり決まってないだけだと思う

329 21/09/05(日)22:01:20 No.843020397

とりあえず絵日記くらいから始めてみよう

330 21/09/05(日)22:01:36 No.843020534

線といえば光源方向の線は細くするようにしてみてる

331 21/09/05(日)22:01:37 No.843020541

案の定立てた以上は晒すかで晒したら自分のさらさらより上手いバケモンたくさん来たけどまあとりあえず続けてみるわ…

332 21/09/05(日)22:01:49 No.843020663

アタリ描いても全然ずれるんだよなあ

333 21/09/05(日)22:01:58 No.843020737

>とりあえず絵日記くらいから始めてみよう 毎日同じ時間から一定時間描くの大事だよね

334 21/09/05(日)22:02:01 No.843020769

線画はベクター線で描いて後から弄ればいいんじゃないかな

335 21/09/05(日)22:02:06 No.843020817

>ヒとか渋見てると上手い絵多すぎて俺以外の人間皆絵描きなんじゃないかって錯覚する むしろ渋谷見てるとこれくらいで投稿してもいいのか…おれでもいけるかも!ってなる いや自分と比べると遥かに上手いんだけど

336 21/09/05(日)22:02:13 No.843020896

>>とりあえず絵日記くらいから始めてみよう >毎日同じ時間から一定時間描くの大事だよね タフスレ…

337 21/09/05(日)22:02:23 No.843020998

絵を描くのに時間をかけられない… ささっと落書きするのは楽しいけど真面目にカラー絵を描こうとすると塗を始めたあたりで線画の粗が気になって全部やり直したくなる…

338 21/09/05(日)22:02:23 No.843021006

絵を描くとき思うのは好きなキャラが居てそれを裸に剥くとそのキャラの主たる記号が消えて別キャラみたいになっちゃって じゃあキャラってなんだ服装なのか俺の描いているキャラは服がないとそのキャラ足りえないのかと力不足を覚えるんですが

339 21/09/05(日)22:02:34 No.843021094

>案の定立てた以上は晒すかで晒したら自分のさらさらより上手いバケモンたくさん来たけどまあとりあえず続けてみるわ… 模写は結構形取れてるし続けてる内に上達するんじゃねぇかなぁ…

340 21/09/05(日)22:02:39 No.843021150

どうすればいいかじゃなくてどうしたいかで伸びていくものだから…

341 21/09/05(日)22:02:41 No.843021166

いや…絵も段階かけて時間かければ上手くなるよ スレ「」が絵というコンテンツを特別視しすぎてるだけだと思う 他のコンテンツでも「ほんとうの意味で云々」とかいうならいくらでも奥深くなるもんだよ

342 21/09/05(日)22:02:42 No.843021186

線は別につながってなくてもいいんだ!という知見を得たが 線がつながってないとバケツで下塗りできなくてめどいな…ってなるなった

343 21/09/05(日)22:03:06 No.843021421

あたり入れる時ももおおざっぱ配置とか画角だけじゃなくもっと最終的なバランス考えないとだめだなって思ってきた 可愛いイラスト描くときにリアルな人体書く時のアタリつかうとだめになるというか歪むというか

344 21/09/05(日)22:03:14 No.843021503

最近iPadでデジタルに手を出したけど アナログ鉛筆落書きばっかりしてたから塗りが全然分からん…

345 21/09/05(日)22:03:16 No.843021531

でもなんだかんだで自分の昔の絵を見たら進歩してるからまぁ良いのかな

346 21/09/05(日)22:03:18 No.843021545

漫画家ってすげぇんだな

347 21/09/05(日)22:03:26 No.843021622

バケツは使わなきゃ!とか思ってたけど筆で塗るんでも大して変わらんことに気付いた

348 21/09/05(日)22:03:31 No.843021671

>線は別につながってなくてもいいんだ!という知見を得たが >線がつながってないとバケツで下塗りできなくてめどいな…ってなるなった 厳密につながってなくてもつながってることにしておこうって設定にしとけば? どうせ塗り漏れは手で潰すし

349 21/09/05(日)22:03:44 No.843021793

>線は別につながってなくてもいいんだ!という知見を得たが >線がつながってないとバケツで下塗りできなくてめどいな…ってなるなった 後からつながってない部分を色ペンで閉じちゃえばいいのでは?

350 21/09/05(日)22:04:00 No.843021950

>案の定立てた以上は晒すかで晒したら自分のさらさらより上手いバケモンたくさん来たけどまあとりあえず続けてみるわ… なんで自分より上手い人がくると嫌なんだ…

351 21/09/05(日)22:04:10 No.843022066

顔の十字線とかアタリとかは描きはじめよりむしろラフ描いたあとのバランス修正とかに使ってるな

352 21/09/05(日)22:04:10 No.843022071

>模写は結構形取れてるし続けてる内に上達するんじゃねぇかなぁ… 3日やって半年休むみたいなのを3年やったら今貼ろうと数年前の見てみたけど昔よりはマシになってたわ ただ見てもらってもわかる通り手の形と足の形と塗りっていう分からんとことことん分からんのをどうにかしたいよ俺は

353 21/09/05(日)22:04:22 No.843022173

アタリというかシルエットからざっくり描く手法もあるから気が向いたら試してみてくれ ぼーっと全体的にものを見るの

354 21/09/05(日)22:04:22 No.843022174

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

355 21/09/05(日)22:04:35 No.843022298

>なんで自分より上手い人がくると嫌なんだ… まあ気持ちはわからんでもないけど 原始時代にでも生まれないと無理だよねこればかりは

356 21/09/05(日)22:04:39 No.843022339

>なんで自分より上手い人がくると嫌なんだ… 別に嫌とは言ってないよ!? ただすごいなって気圧されただけだよ…

357 21/09/05(日)22:04:41 No.843022373

>単純な直線や曲線じゃない場合に対応できないのかなと思って もしかして上手い人はみんな一発で線描いてると思ってる? プロでも何重に線引いて消しゴムで削って整えるとか普通だよ

358 21/09/05(日)22:04:54 No.843022495

絵は鉛筆さえあればできちゃうから気軽にできる反面誰でもできるからこそ色んな人と比べちゃって病みやすいのかなと思ってしまう

359 21/09/05(日)22:05:06 No.843022598

病的なぐらい何かを描くことができないのをなんとかしたいんだけどまず描いてみましょうってさらっと描いてる動画ばっかりでその最初の一歩を知りたいんだよってなる

360 21/09/05(日)22:05:23 No.843022757

>fu315299.png >fu315303.png 版権を模写した絵はないの? 少し遠回りではあるけど元絵と自分でそっくりって納得するまで修正繰り返して真似ると解る事も多い 自分と同じで立体で物を捉えるのと描くのが苦手なようね 苦手な物を描く時に写真や上手い人の絵をもう少しじっくり見て真似たら変わるよ

361 21/09/05(日)22:05:36 No.843022873

アタリの時点で可愛くなきゃ完成も可愛くならない ってくらい最初のバランス取りは大事

362 21/09/05(日)22:05:38 No.843022883

>アタリというかシルエットからざっくり描く手法もあるから気が向いたら試してみてくれ >ぼーっと全体的にものを見るの やったことあるなー ぶっとい筆でざかざかっと塗ったシルエットから入るのもこれはこれで楽しいなってなった

363 21/09/05(日)22:05:43 No.843022925

>別に嫌とは言ってないよ!? >ただすごいなって気圧されただけだよ… そうかごめん…嫌な方に受け取っちゃったすまない…

364 21/09/05(日)22:05:49 No.843022973

模写→立体物→影の順にスキル取りしていってるなぁ 影って立体を掴む上でめっちゃ重要なのに気づいた時に何でもっと早くやんなかったんだと思った

365 21/09/05(日)22:06:00 No.843023060

>どうせ塗り漏れは手で潰すし たしかに >後からつながってない部分を色ペンで閉じちゃえばいいのでは? 言われてみればそうである…

366 21/09/05(日)22:06:08 No.843023129

>アタリというかシルエットからざっくり描く手法もあるから気が向いたら試してみてくれ >ぼーっと全体的にものを見るの これほんといいよね 線画だとわからんことがわかる

367 21/09/05(日)22:06:13 No.843023183

>でも上手いやつが俺みたいに1年半かかってやっとわかるようになってるとは思えない 落ち着いて聞いて欲しい 1年半でわかるのは超天才のレベルだ

368 21/09/05(日)22:06:14 No.843023196

>病的なぐらい何かを描くことができないのをなんとかしたいんだけどまず描いてみましょうってさらっと描いてる動画ばっかりでその最初の一歩を知りたいんだよってなる 紙を用意しよう ペンを用意しよう 丸描いてみよう

369 21/09/05(日)22:06:40 No.843023414

>>fu315299.png >>fu315303.png >版権を模写した絵はないの? >少し遠回りではあるけど元絵と自分でそっくりって納得するまで修正繰り返して真似ると解る事も多い >自分と同じで立体で物を捉えるのと描くのが苦手なようね >苦手な物を描く時に写真や上手い人の絵をもう少しじっくり見て真似たら変わるよ 1枚目は版権の資料を参考にしたはいふりのキャラをポーズかえで描いた感じ 無くはないけど手書きだったから載せるの断念した じっくり見てるんだけどなあ…

370 21/09/05(日)22:06:47 No.843023466

>病的なぐらい何かを描くことができないのをなんとかしたいんだけどまず描いてみましょうってさらっと描いてる動画ばっかりでその最初の一歩を知りたいんだよってなる スイッチが入らないって事? ルーティン作れ

371 21/09/05(日)22:06:57 No.843023546

>病的なぐらい何かを描くことができないのをなんとかしたいんだけどまず描いてみましょうってさらっと描いてる動画ばっかりでその最初の一歩を知りたいんだよってなる 小学校の時の図工の絵とかどうしてたの みんなそういうレベルから始めてるよ

372 21/09/05(日)22:07:08 No.843023654

>アタリというかシルエットからざっくり描く手法もあるから気が向いたら試してみてくれ >ぼーっと全体的にものを見るの ごめんマジでなにが起こってるのかわかはん 粘土から壺作るレベルじゃない?それ

373 21/09/05(日)22:07:12 No.843023684

なんか長い線も一筆で描かなきゃ!って思ってた時期があった 多分書道の時間に線は一筆で書けって言われたのが原因だと思う

374 21/09/05(日)22:07:15 No.843023708

超新星は突然やってくるからな…

375 21/09/05(日)22:07:16 No.843023717

好きなキャラ無いときついかもしれぬ

376 21/09/05(日)22:07:42 No.843023941

>なんか長い線も一筆で描かなきゃ!って思ってた時期があった >多分書道の時間に線は一筆で書けって言われたのが原因だと思う お絵描き講座でも良く言われてるよね

377 21/09/05(日)22:08:00 No.843024102

やっぱ絵ってどちらかと言うとスポーツに近いよなぁ…

378 21/09/05(日)22:08:05 No.843024152

とりあえずこのくらいでいいから…ってラインが高すぎるんだよな マジ描けない

379 21/09/05(日)22:08:06 No.843024157

そこに手書きがあるじゃろ

380 21/09/05(日)22:08:27 No.843024373

絵始めがちだと数ヶ月とか1年とかで上手くなろうとするけど 10年単位とかで続けられるやつが強い 結局止まらなければ勝てるマラソンなんよ

381 21/09/05(日)22:08:28 No.843024380

長い線を真っ直ぐ描くこと自体はあまりないけど引きたい線をさらっと引けるかどうかは描く時間に影響するとは思う 丸とかも似たような感じ

382 21/09/05(日)22:08:34 No.843024437

今更だけどスレ画の人がそもそもあんま上手くないな…

383 21/09/05(日)22:08:40 No.843024486

取り敢えず自分の絵好き!ってなるまで頑張ろうと練習してるけど もしかしてこれ永遠にたどり着かないやつでは?

384 21/09/05(日)22:08:41 No.843024491

もう落ちるから練習に戻るわ 嫌になったら逃げてるから遅いけど5日はかけるようになりたいねえ

385 21/09/05(日)22:08:43 No.843024508

一発で描いた方がきれいなのは事実 でも大体無理だからベクター線とかペン入れツール使おう

386 21/09/05(日)22:08:46 No.843024529

>なんか長い線も一筆で描かなきゃ!って思ってた時期があった それやっていつもラフは良い感じなのにってやつが多かった 正直呪いだよあれ

387 21/09/05(日)22:08:50 No.843024567

>なんか長い線も一筆で描かなきゃ!って思ってた時期があった 一発で描いたほうが見栄えがする線もまぁあるんだけど髪の線画とか Ctrl+Zでなんども描いていいんだ…

388 21/09/05(日)22:08:51 No.843024585

>とりあえずこのくらいでいいから…ってラインが高すぎるんだよな >マジ描けない わかる 人の形にするのすら時間かかる

389 21/09/05(日)22:08:55 No.843024621

>小学校の時の図工の絵とかどうしてたの >みんなそういうレベルから始めてるよ やろうとして鉛筆持ったまま止まっちゃって泣いてた 見かねた先生が最初の下書きだけ描いてくれた

390 21/09/05(日)22:09:05 No.843024715

>じっくり見てるんだけどなあ… 一枚目が元絵の絵あるなら足とか靴とか元絵と分かりやすく違ってるからその違ってる部分探したらいい

391 21/09/05(日)22:09:05 No.843024719

>今更だけどスレ画の人がそもそもあんま上手くないな… すいませんでした

392 21/09/05(日)22:09:08 No.843024740

>もう落ちるから練習に戻るわ 切り替えができてえらい!

393 21/09/05(日)22:09:41 No.843025010

今日はもう遅いし描かないとかやってるから上手くならねんだな

394 21/09/05(日)22:09:58 No.843025138

>病的なぐらい何かを描くことができないのをなんとかしたいんだけどまず描いてみましょうってさらっと描いてる動画ばっかりでその最初の一歩を知りたいんだよってなる 10分くらい紙に落書きをやったらエンジンかかるよ最初は丸とか三角とかでいいよ

395 21/09/05(日)22:09:59 No.843025150

絵が好きなんじゃなくて上手い絵が今すぐ描けるようになりたいだから練習続かない

396 21/09/05(日)22:10:01 No.843025167

>今日はもう遅いし描かないとかやってるから上手くならねんだな 気がついたか…

↑Top