46億年... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/05(日)20:27:07 No.842973329
46億年の地球の歴史でここ50年~200年ぽっちで技術進化しすぎじゃない? 定期的に文明リセットされてるとしか考えられない
1 21/09/05(日)20:27:30 No.842973491
実際されてる
2 21/09/05(日)20:28:55 No.842974128
100/4600000000と考えたら人の寿命ってとんでもなくちっぽけだ
3 21/09/05(日)20:29:05 No.842974200
今が7回目の文明でようやく人類が変わろうとしているところだ 小学生から中学生位への成長変化だけどまだまだ苦しい時期を我々は乗り越えなきゃいけない
4 21/09/05(日)20:29:52 No.842974607
実はもう頭打ちって聞いた
5 21/09/05(日)20:30:09 No.842974729
人類誕生前に既に使い切られた資源とかもあるんだろうか
6 21/09/05(日)20:31:09 No.842975189
もう一回滅んで文明がまた生まれる時間は残されていないぞ
7 21/09/05(日)20:31:58 No.842975571
その理屈だとだんだん出がらしみてぇな資源しか使えなくなる…
8 21/09/05(日)20:32:03 No.842975602
46億年って言われてるけど地質学のちょっとした誤差で1億年くらいズレそうだよね
9 21/09/05(日)20:32:04 No.842975613
文明リセットボタン 絶対に押すなよ?
10 21/09/05(日)20:32:29 No.842975814
>実はもう頭打ちって聞いた 新しいエネルギー革命がおきないと新技術が開発されない された途端にすべてを過去にするレベルで技術革命が起きちゃう
11 21/09/05(日)20:33:44 No.842976383
>その理屈だとだんだん出がらしみてぇな資源しか使えなくなる… 金銀銅は今回の文明で使い果たしたなぁ… シロアリが産まれたんで今後石炭も発生しないし
12 21/09/05(日)20:33:50 No.842976430
むしろ逆だよ リセットされるような出来事が過去に起きてたらこんなに科学技術文明が発展できないんだ もし仮に一度人類文明が滅亡したとしよう 再び科学技術文明を打ち立てようにも天然資源が大量に浪費されてるせいで大きなハンデを背負うことになる
13 21/09/05(日)20:34:15 No.842976607
一時的に急加速したり数百年変化が少なかったり後退したりを繰り返してるんだよ 今が特別なんじゃないよ
14 21/09/05(日)20:35:07 No.842977002
>一時的に急加速したり数百年変化が少なかったり後退したりを繰り返してるんだよ >今が特別なんじゃないよ じゃあその急加速してる時代に生きてる俺達は特別ってこと?
15 21/09/05(日)20:35:15 No.842977059
ここから先の事はAI達に託そう
16 21/09/05(日)20:35:51 No.842977322
木材が分解されずに石炭になったのはわかるな それがキノコの野郎どものせいで残らなくなった その時点で地球の命運がかわっちまった説 信じるか?
17 21/09/05(日)20:36:22 No.842977561
比尾山の噴火はすごかったね
18 21/09/05(日)20:36:46 No.842977763
無計画に貴重な資源を使った前の霊長を許さない
19 21/09/05(日)20:37:20 No.842978010
人類の歴史ってまだ5000年程度じゃん リセットするまでもないような
20 21/09/05(日)20:37:30 No.842978079
技術進歩は明らかに加速しているように見える もう数世紀経てば科学は限界を迎えて新しい発見なんて無くなってしまうんじゃないか
21 21/09/05(日)20:37:58 No.842978333
>無計画に貴重な資源を使った前の霊長を許さない 金閣寺とか延べ棒とか割ととんでもなく無駄遣いだよね
22 21/09/05(日)20:38:25 No.842978560
タイムマシンも永遠の命も手に入れてないのに進歩しすぎってのもどうかと思うが
23 21/09/05(日)20:38:47 No.842978754
>金銀銅は今回の文明で使い果たしたなぁ… 別にどっかに消えたわけじゃないしどうとでもなる
24 21/09/05(日)20:39:12 No.842978954
>むしろ逆だよ >リセットされるような出来事が過去に起きてたらこんなに科学技術文明が発展できないんだ >もし仮に一度人類文明が滅亡したとしよう >再び科学技術文明を打ち立てようにも天然資源が大量に浪費されてるせいで大きなハンデを背負うことになる 人力で手に入る範囲の地表近くの銅や鉄を掘りまくったから次の文明は金属器使えないらしいな
25 21/09/05(日)20:39:21 No.842979009
>金閣寺とか延べ棒とか割ととんでもなく無駄遣いだよね 延べ棒はまとめてるだけだし金閣寺もその気になれば回収できる それより貴重な金箔を食うな
26 21/09/05(日)20:39:25 No.842979041
40億年前に最初の生命 20億年前に酸素が広がる 5億年前にカンブリア爆発 2億3000万年前に恐竜誕生 6600万年前に絶滅 300万年前に人類誕生 5000年ほど前に文明誕生 人類のほんのちょっぴりしかない歴史を除外しても生物の歴史は結構加速度的な気がする
27 21/09/05(日)20:39:28 No.842979068
あぁ今代の人類はアステロイドエネルギー使えないのか… かわいそ…
28 21/09/05(日)20:39:30 No.842979081
>タイムマシンも永遠の命も手に入れてないのに進歩しすぎってのもどうかと思うが タイムマシンはともかく永遠の命は500年もしたらあっさり実現してそうな気がする 永遠の命というか寿命って概念が無くなるというか
29 21/09/05(日)20:39:33 No.842979112
チグリス川とユーフラテス川のほとりを見ろ 文明は後退するぞ
30 21/09/05(日)20:40:07 No.842979374
>再び科学技術文明を打ち立てようにも天然資源が大量に浪費されてるせいで大きなハンデを背負うことになる リセットされた後に天然資源がどっかに凝集するまでの期間を考えたら 次の文明が発生するまで万年か億年か知らんが気にしなくていいんじゃねえかな
31 21/09/05(日)20:40:22 No.842979498
>もう数世紀経てば科学は限界を迎えて新しい発見なんて無くなってしまうんじゃないか 人類の科学はこの宇宙の物理法則の上にしか成り立たないので 他の宇宙の異なる物理法則を学ぶ機会はあるんじゃないかな
32 21/09/05(日)20:40:24 No.842979516
化石燃料がチャージされるのはどれぐらいかかるの
33 21/09/05(日)20:40:53 No.842979772
>人力で手に入る範囲の地表近くの銅や鉄を掘りまくったから次の文明は金属器使えないらしいな 夢の島掘り返せばいい
34 21/09/05(日)20:40:55 No.842979780
あと10億年すると地球から酸素がなくなるから意外と余裕はないぞ
35 21/09/05(日)20:41:26 No.842980010
核物質は地球では使ったら二度と回復しないからな
36 21/09/05(日)20:42:07 No.842980365
>あと10億年すると地球から酸素がなくなるから意外と余裕はないぞ 太陽接近で全生物死滅するまで5億年だよ まぁあと3000年くらいで地球外に移住できるから余裕っすわ
37 21/09/05(日)20:42:10 No.842980384
掘って地上にぶちまけられただけの金属類はいいけど 放射性物質はどうにもならないな…
38 21/09/05(日)20:42:13 No.842980414
>あと10億年すると地球から酸素がなくなるから意外と余裕はないぞ 確か太陽に沈むより数億年前には地表の温度高くなりすぎて海が蒸発し生命は絶滅するんだったか
39 21/09/05(日)20:42:15 No.842980426
>>人力で手に入る範囲の地表近くの銅や鉄を掘りまくったから次の文明は金属器使えないらしいな >夢の島掘り返せばいい 大量の毒素と一緒に埋めたのは何かの嫌がらせか何かかな
40 21/09/05(日)20:42:21 No.842980475
いい時代に生まれたわい
41 21/09/05(日)20:42:24 No.842980502
アメリカの強さを支える食糧生産は 氷河期に溜まった地下に溜まった化石水使い切ったら終了 もう30年持たないという
42 21/09/05(日)20:42:26 No.842980517
使われた金銀銅は概ね海に帰ってるのがまた
43 21/09/05(日)20:42:32 No.842980575
他の惑星に移住する計画を生きてる内に見られるといいなあ あと50年余りの俺の寿命じゃ到底無理だろうけど いやでもここ50年の技術の進歩見てると案外いけるのか?
44 21/09/05(日)20:42:36 No.842980618
まぁ増えすぎたよね人類…減る機会はめっちゃあるけど助けて減らない様にしてるし
45 21/09/05(日)20:42:40 No.842980655
>核物質は地球では使ったら二度と回復しないからな 使わなくても減っていくのがいやらしい
46 21/09/05(日)20:43:22 No.842981011
>アメリカの強さを支える食糧生産は >氷河期に溜まった地下に溜まった化石水使い切ったら終了 >もう30年持たないという コロニーが落とされなくて安心だな
47 21/09/05(日)20:43:32 No.842981101
>掘って地上にぶちまけられただけの金属類はいいけど 金銀とかはともかく鉄はぶちまけたら酸化して使えなくなるんすよ…
48 21/09/05(日)20:43:35 No.842981121
インダス文明も自然破壊で砂漠化して失われたように 現代文明も同じ轍を踏むのだろうか
49 21/09/05(日)20:43:40 No.842981161
>>金銀銅は今回の文明で使い果たしたなぁ… >別にどっかに消えたわけじゃないしどうとでもなる 無理です
50 21/09/05(日)20:43:47 No.842981221
通信だけ発達しまくってんな
51 21/09/05(日)20:43:50 No.842981245
月面着陸から50年ちょいしか経ってないって言うんだから驚きだよ
52 21/09/05(日)20:43:54 No.842981270
>人力で手に入る範囲の地表近くの銅や鉄を掘りまくったから次の文明は金属器使えないらしいな 逆に金属資源地上に大量にあるから採掘じゃなくて採取レベルで取れる気がする
53 21/09/05(日)20:43:56 No.842981289
宇宙はあまりに広すぎてワープ航法生み出すか生命の枷を取り除くかしないと外宇宙進出は厳しそう
54 21/09/05(日)20:43:59 No.842981310
宇宙に進出するよりもシミュレーション世界に引きこもるようになりそう
55 21/09/05(日)20:44:00 No.842981320
ところでハンダ付けに必要な錫がほぼ枯渇寸前なのだが あと何年くらい電子回路を維持できるだろうか
56 21/09/05(日)20:44:27 No.842981554
>他の惑星に移住する計画を生きてる内に見られるといいなあ >あと50年余りの俺の寿命じゃ到底無理だろうけど >いやでもここ50年の技術の進歩見てると案外いけるのか? 技術的には進んでいるけど進出的には人類の大いなる第一歩から全然進んでいないように思える
57 21/09/05(日)20:44:31 No.842981577
>金銀とかはともかく鉄はぶちまけたら酸化して使えなくなるんすよ… 酸化したら再使用不能って鉄器時代未満かよ
58 21/09/05(日)20:44:37 No.842981636
鉄器とかない時代なら虐殺とかもないのかな
59 21/09/05(日)20:45:15 No.842981898
化石燃料なくなったら鉄は燃料不足で実質使えなくなるし
60 21/09/05(日)20:45:30 No.842982037
こんだけ繁栄してる俺達の種族もあと1000年くらいで全滅するって考えたらむなしいね
61 21/09/05(日)20:45:33 No.842982052
>リセットされた後に天然資源がどっかに凝集するまでの期間を考えたら >次の文明が発生するまで万年か億年か知らんが気にしなくていいんじゃねえかな 凝集てなに?どうやったらそんなことが起こるんですかね?
62 21/09/05(日)20:45:56 No.842982237
>鉄器とかない時代なら虐殺とかもないのかな アインシュタインは言いました 第3次は知らんが第4次は石ころと棒だと
63 21/09/05(日)20:46:08 No.842982339
このまま行くとあるとき急に資源枯渇の影響が出てくるのかね
64 21/09/05(日)20:46:10 No.842982360
古代核戦争で一度滅んでいるんだ
65 21/09/05(日)20:46:17 No.842982409
仮に頑張って他の惑星に移住できてもいつか宇宙そのものが死んじゃうから虚しい
66 21/09/05(日)20:46:21 No.842982443
スペースデブリ置きまくるのも次の世代への嫌がらせ
67 21/09/05(日)20:46:25 No.842982477
化石燃料のおかげでこれだけ発展したと考えると 他の惑星に知的生命体がいたとしても地球が一番発展しているんじゃないかと思える
68 21/09/05(日)20:46:33 No.842982553
>こんだけ繁栄してる俺達の種族もあと1000年くらいで全滅するって考えたらむなしいね 後1000年も存続するなら十分では…
69 21/09/05(日)20:46:46 No.842982653
>こんだけ繁栄してる俺達の種族もあと1000年くらいで全滅するって考えたらむなしいね 文明崩壊は十分ありうるけど千年以内に種の絶滅まで行くかな 次の氷河期には耐えられないだろうって予測はあるそうだが
70 21/09/05(日)20:46:50 No.842982680
>鉄器とかない時代なら虐殺とかもないのかな 石器でぶった斬り 崖から追い落とし 埋める
71 21/09/05(日)20:47:00 No.842982747
次世代エネルギー扱うのに使うレアメタルはまだまだ無くならないんだっけ
72 21/09/05(日)20:47:23 No.842982927
>化石燃料なくなったら鉄は燃料不足で実質使えなくなるし 木切ればいい 文明滅んでまた使うころには戻ってるだろう
73 21/09/05(日)20:47:47 No.842983127
>>鉄器とかない時代なら虐殺とかもないのかな >石器でぶった斬り >崖から追い落とし >埋める ゲンジバンザイ
74 21/09/05(日)20:48:06 No.842983256
文明レベル維持できる最低人数ってどんなもんなんだろうな
75 21/09/05(日)20:48:11 No.842983287
一地域に生息している生物は環境変化で絶滅しやすく 全世界に生息している生物はどこかしらにいい環境残っていて種を繋げるという その理論で言えば人間は絶滅しないと思われる
76 21/09/05(日)20:48:24 No.842983401
>>化石燃料なくなったら鉄は燃料不足で実質使えなくなるし >木切ればいい >文明滅んでまた使うころには戻ってるだろう 木はオワコンで次は竹になるという専らの噂
77 21/09/05(日)20:48:35 No.842983497
次は昆虫が台頭するらしいぞ 1万年くらいで文明持つくらいにはなるけど資源なさ過ぎてまたすぐ滅亡するらしいぞ
78 21/09/05(日)20:48:37 No.842983515
>新しいエネルギー革命がおきないと新技術が開発されない >された途端にすべてを過去にするレベルで技術革命が起きちゃう SFモノのはじめにある定番のやつ!
79 21/09/05(日)20:48:55 No.842983641
>>化石燃料なくなったら鉄は燃料不足で実質使えなくなるし >木切ればいい >文明滅んでまた使うころには戻ってるだろう 植物も植物でどんどん二酸化炭素を大量に使うように進化してきたから緩やかに自滅へのルートを辿るらしいよ
80 21/09/05(日)20:49:08 No.842983749
次は海水だけでなんとかなる生物とかに繁栄してもらおう
81 21/09/05(日)20:50:05 No.842984184
マトリックスの世界が理想郷に思えてくる…
82 21/09/05(日)20:50:13 No.842984241
大陸がくっついたり離れたりするようなスケールの話が全くピンと来ない
83 21/09/05(日)20:50:18 No.842984290
資源は有限なのになんで地球の裏側のアフリカ人助けようとしてるの!? こわいよぉ!
84 21/09/05(日)20:50:25 No.842984358
>次は昆虫が台頭するらしいぞ >1万年くらいで文明持つくらいにはなるけど資源なさ過ぎてまたすぐ滅亡するらしいぞ 未来の昆虫のために我々人類はもっと環境問題を真剣に考えなければいけないね
85 21/09/05(日)20:50:34 No.842984436
地表近くの使いやすい物資をあらかた使い尽くして色々な物質と複雑に組み合わせた挙句ゴミと一緒にあちこちに捨てておくという仕打ち
86 21/09/05(日)20:50:38 No.842984479
>資源は有限なのになんで地球の裏側のアフリカ人助けようとしてるの!? >こわいよぉ! 資源がそこにあるから
87 21/09/05(日)20:50:57 No.842984634
人類がどうやって滅亡するのかこの目で見てみたい
88 21/09/05(日)20:50:58 No.842984639
つまり滅ぼすべきは菌類とシロアリってわけだな 人類の敵がはっきりしたな…
89 21/09/05(日)20:51:11 No.842984751
人類が200万年前だかに誕生してから7万年前ほどまでは原始的な道具しか使えなかった 7~5万年前の間に弓矢やら筏やら発明されて急速に発展し始める 理由はよくわかってない
90 21/09/05(日)20:51:14 No.842984768
>次は昆虫が台頭するらしいぞ >1万年くらいで文明持つくらいにはなるけど資源なさ過ぎてまたすぐ滅亡するらしいぞ いいや!次はタコやイカの時代さ!
91 21/09/05(日)20:51:15 No.842984771
パンゲア・ウルティマ大陸に国境線を引こう
92 21/09/05(日)20:51:24 No.842984843
石炭はキノコ類を絶滅させないと自然にできるのは難しい 今は寒冷地にある泥炭湿地とかの限定的な場所にしかできない
93 21/09/05(日)20:51:29 No.842984900
まあありものでなんとかしてもらおう 遅い奴が悪い
94 21/09/05(日)20:51:44 No.842985030
海水の大規模な真水化施設を 国家事業で開発するべきだだと思う どれだけ地球温暖化で砂漠化しても真水さえあれば食糧生産可能だ
95 21/09/05(日)20:52:01 No.842985171
>人類がどうやって滅亡するのかこの目で見てみたい まぁ資源や食料めぐっての殺し合いの後の病気や自然災害じゃないかな
96 21/09/05(日)20:52:03 No.842985188
現状でも廃棄されるレアメタルだの貴金属だのは集め出してるし 滅ぶ頃にはそれなりに集まった状態になってるんじゃね
97 21/09/05(日)20:52:08 No.842985226
>つまり滅ぼすべきは菌類とシロアリってわけだな >人類の敵がはっきりしたな… 納豆とパンいらないとおっしゃる
98 21/09/05(日)20:52:33 No.842985439
>海水の大規模な真水化施設を >国家事業で開発するべきだだと思う >どれだけ地球温暖化で砂漠化しても真水さえあれば食糧生産可能だ もうやってるよ!
99 21/09/05(日)20:52:34 No.842985453
>海水の大規模な真水化施設を >国家事業で開発するべきだだと思う >どれだけ地球温暖化で砂漠化しても真水さえあれば食糧生産可能だ 周辺海域の塩分濃度爆上げするぞ
100 21/09/05(日)20:52:38 No.842985495
リグニン分解する連中が居たおかげで今の環境の下地ができたのにそんなひどい事するんですか
101 21/09/05(日)20:52:45 No.842985552
水も徐々に宇宙へ蒸発を続けているからな
102 21/09/05(日)20:52:55 No.842985630
>海水の大規模な真水化施設を >国家事業で開発するべきだだと思う あれ高濃度の塩水が排出されるから外洋沿いじゃないと無理って聞いたことがある あまり大規模にやると環境ぶっ壊れない?
103 21/09/05(日)20:53:32 No.842985932
淡水化装置は中国とサウジってお金持ちがいっぱい買ってるよ
104 21/09/05(日)20:53:38 No.842985982
無限エネルギー開発するくらいのブレイクスルー無いとまた滅亡だね
105 21/09/05(日)20:53:44 No.842986033
ここまでぶっ壊したんだ あとちょっとぐらい壊しても平気平気
106 21/09/05(日)20:53:47 No.842986056
水素燃料今流行ってるけど 水素は地球の重力では捕まえられないので将来的にはどんどん減っていく
107 21/09/05(日)20:54:23 No.842986404
宇宙138億で地球46億ってあまりにも年齢近くね?
108 21/09/05(日)20:54:25 No.842986432
つまり塩の生産には人類困らないってことじゃん!
109 21/09/05(日)20:54:52 No.842986676
やはりダイソン球か
110 21/09/05(日)20:54:57 No.842986724
>宇宙138億で地球46億ってあまりにも年齢近くね? これでも超新星爆発を1回どころか2回経てる可能性があるんだ太陽系の材料
111 21/09/05(日)20:55:14 No.842986883
>他の惑星に知的生命体がいたとしても地球が一番発展しているんじゃないかと思える そもそも地球誕生から現在までの46億年の間に知的生命体が生まれるアクションが起こったのはただ一度だけらしく そのことと生物が生存可能な惑星が有ることを掛け合わせると知的生命体が誕生する確率は数兆分の1程度と聞いた
112 21/09/05(日)20:55:35 No.842987093
次の文明には深海進出頑張って貰いたいなあ
113 21/09/05(日)20:56:03 No.842987342
クソでかい恒星は3000万年くらいで超新星爆発するから
114 21/09/05(日)20:56:48 No.842987754
>クソでかい恒星は3000万年くらいで超新星爆発するから 恒星ができるまでどんだけかかるかだよな
115 21/09/05(日)20:56:52 No.842987786
あと50年くらいは今の環境を維持できるといいな レギュラー500円とかになってんのかな
116 21/09/05(日)20:56:55 No.842987805
>やはりダイソン球か ダイソン球を作るのに必要なエネルギーはダイソン球レベルの発電機がないと用意出来ないらしいな
117 21/09/05(日)20:57:07 No.842987902
>水素燃料今流行ってるけど >水素は地球の重力では捕まえられないので将来的にはどんどん減っていく 飛んでいくような水素とヘリウムは数十億年前に全部飛んでてなぁ 残ってるのは酸素とかその他と合体した水素と放射性物質の崩壊で出来た新しいヘリウムだけなのじゃな
118 21/09/05(日)20:57:10 No.842987919
>そのことと生物が生存可能な惑星が有ることを掛け合わせると知的生命体が誕生する確率は数兆分の1程度と聞いた 宇宙的に考えると十分ありえるってことか
119 21/09/05(日)20:57:21 No.842988010
文化文明としては一番楽しい時に生きてる気がするな今の中年世代
120 21/09/05(日)20:57:30 No.842988098
宇宙への脱出は必須だな
121 21/09/05(日)20:57:36 No.842988134
>今が特別なんじゃないよ その仮定から人類滅亡は近いという結論が導きだせてしまうという思考実験があったな fu315086.jpg fu315068.jpg >これまで地球上に生まれたホモ・サピエンスの総数は、約700億人だという。そのうち70億人以上が現在生きている。つまり、時代を輪切りにしたとき、21世紀人というグループは、他のどの時代の人間に比べても、圧倒的多数派である。私もあなたも、確かに、多数派に属している。しかし人口がこのまま増え、人類が繁栄し、宇宙植民をするならば、私たちはやがて圧倒的に初期の、少数派の人間になってしまう。それはありそうにない。「人類史における順番」という性質Xについては何も個人的情報がないので、私たちは平凡な順番に位置しているだろう。ということは、私たちの未来に、私たちの過去に比べてはるかに多い人数が生まれてくることはあるまい。しかし近年の人口急増、宇宙植民の可能性などを考えると、何十年もしないうちに私たちはみるみる初期の順番へと押しやられていきそうだ。ということは、「私たちが平凡である」という前提で考えるかぎり、人類はあと何百年も経たないうちにいなくなるだろう。つまり人類滅亡は近そうだ。
122 21/09/05(日)20:57:43 No.842988198
>ダイソン球を作るのに必要なエネルギーはダイソン球レベルの発電機がないと用意出来ないらしいな じゃあまずダイソン球を作るためのダイソン球作らなきゃな
123 21/09/05(日)20:58:00 No.842988313
>>そのことと生物が生存可能な惑星が有ることを掛け合わせると知的生命体が誕生する確率は数兆分の1程度と聞いた >宇宙的に考えると十分ありえるってことか 受精確率は絶望的に低いけど精子いっぱい出るからなんとかなるようなものか
124 21/09/05(日)20:58:05 No.842988349
>そのことと生物が生存可能な惑星が有ることを掛け合わせると知的生命体が誕生する確率は数兆分の1程度と聞いた 全宇宙には何千兆の恒星があるらしいから余裕じゃん
125 21/09/05(日)20:58:39 No.842988640
基礎的な金属類は都市鉱山からの分離も容易だし次文明がこの辺で躓くことは無いだろう 分離めどい希土類を本格的に使うのは後半だしその頃には分離法も今くらいにはなってる 燃料事情はまぁうn
126 21/09/05(日)20:58:41 No.842988654
>文化文明としては一番楽しい時に生きてる気がするな今の中年世代 フルダイブVRセックスできてないからまだ全然だ!! っていうか俺が生きてちんちん元気な間に楽しみたかった…あと30年遅く生まれてればよかった
127 21/09/05(日)20:59:46 No.842989155
>文化文明としては一番楽しい時に生きてる気がするな今の中年世代 いやわからんぞ あと300年もしたら誰でもロリセ可能な文化になってるかもしれん その時代の人らからしてみれば今の俺たちは不自由な文化の人たちなのかもしれん
128 21/09/05(日)20:59:51 No.842989190
俺が死ぬまでに自分の脳みそを電脳化してサーバーを安全な場所に保管する技術を作って欲しい
129 21/09/05(日)20:59:54 No.842989209
>>そのことと生物が生存可能な惑星が有ることを掛け合わせると知的生命体が誕生する確率は数兆分の1程度と聞いた >全宇宙には何千兆の恒星があるらしいから余裕じゃん どっかには魚生命体や虫生命体や■■■■■生命体や■■■■■■■■■■■■■■がいるかもしれない 相互理解は不可能だな
130 21/09/05(日)21:00:05 No.842989274
書き込みをした人によって削除されました
131 21/09/05(日)21:00:10 No.842989304
46億年に対して宇宙の長さがそんなに変わらないオーダーなのがな
132 21/09/05(日)21:00:13 No.842989328
>>文化文明としては一番楽しい時に生きてる気がするな今の中年世代 >いやわからんぞ >あと300年もしたら誰でもロリセ可能な文化になってるかもしれん >その時代の人らからしてみれば今の俺たちは不自由な文化の人たちなのかもしれん 意地でも死ぬわけにはいかなくなった
133 21/09/05(日)21:00:21 No.842989384
>っていうか俺が生きてちんちん元気な間に楽しみたかった…あと30年遅く生まれてればよかった いつの時代に生まれようと「」は生涯童貞だからな…
134 21/09/05(日)21:00:43 No.842989550
地球でいうところの冷戦時代とかで核兵器で全滅した星も沢山ありそう
135 21/09/05(日)21:01:11 No.842989748
>宇宙的に考えると十分ありえるってことか まぁ宇宙的には十分ありえるけど太陽系や近隣の惑星系に知的生命体は人類だけだろうって話だったかな
136 21/09/05(日)21:01:18 No.842989788
>いやわからんぞ >あと300年もしたら誰でもロリセ可能な文化になってるかもしれん 15歳くらいで死んでしまう生命圏は生まれるかもね ぬこ文明かもしれん
137 21/09/05(日)21:01:40 No.842989938
21世紀の人間は野蛮だな 生命を食って性交で子供作って天然資源を消費して生活してやがる だいいち言語が多すぎて殆どの人間同士が会話通じてないとか不便すぎるだろ
138 21/09/05(日)21:01:41 No.842989941
>俺が死ぬまでに自分の脳みそを電脳化してサーバーを安全な場所に保管する技術を作って欲しい 騙されてソケット兵みたいに使われそう
139 21/09/05(日)21:01:49 No.842989996
>>>文化文明としては一番楽しい時に生きてる気がするな今の中年世代 >>いやわからんぞ >>あと300年もしたら誰でもロリセ可能な文化になってるかもしれん >>その時代の人らからしてみれば今の俺たちは不自由な文化の人たちなのかもしれん >意地でも死ぬわけにはいかなくなった なんというか出てくる発想がその程度の欲求で満足なのかと思わんでもない
140 21/09/05(日)21:02:04 No.842990100
アインシュタインが生まれないと核兵器生まれないからなあ 結構難しいんじゃない?
141 21/09/05(日)21:02:06 No.842990116
>地球でいうところの冷戦時代とかで核兵器で全滅した星も沢山ありそう 知性持っても殺し合いしすぎて共倒れとかありそうでやだな…
142 21/09/05(日)21:02:38 No.842990342
>なんというか出てくる発想がその程度の欲求で満足なのかと思わんでもない だよな ロリになれるくらいにならないとな!
143 21/09/05(日)21:02:46 No.842990404
楽園追放だと電子化してもメモリの都合があるから完全に自由にはなれないとか言われてたね
144 21/09/05(日)21:02:50 No.842990435
>アインシュタインが生まれないと核兵器生まれないからなあ >結構難しいんじゃない? マイトナー女史が何か言いたそうにしている
145 21/09/05(日)21:02:55 No.842990472
>地球でいうところの冷戦時代とかで核兵器で全滅した星も沢山ありそう 実は火星がそうなんだぞ 地底シェルターで暮らす火星人が作った人面岩があるのは知っているな?
146 21/09/05(日)21:03:05 No.842990557
>俺が死ぬまでに自分の脳みそを電脳化してサーバーを安全な場所に保管する技術を作って欲しい 所詮はコピーだから意識の連続性はないんじゃないかな 難しいね
147 21/09/05(日)21:03:38 No.842990822
>実は火星がそうなんだぞ >地底シェルターで暮らす火星人が作った人面岩があるのは知っているな? 急に古代宇宙飛行士説をぶっこんでくるんじゃない
148 21/09/05(日)21:03:50 No.842990904
我々には想像もつかない謎のエネルギーを使った古代の文明とかあったら超ロマンあるじゃん! なんかやべえ兵器で文明リセットされたことで今当たり前にある物質もその時に生まれた有害物質とかかもしれんし
149 21/09/05(日)21:03:50 No.842990905
>アインシュタインが生まれないと核兵器生まれないからなあ >結構難しいんじゃない? 別に核兵器はアインシュタイン一人の存在は関係なく時間の問題で出来てるぞ
150 21/09/05(日)21:04:15 No.842991089
>楽園追放だと電子化してもメモリの都合があるから完全に自由にはなれないとか言われてたね 記録素子としてのDNA&RNAは半端ねえという話はある DRAMやNANDには修復機能とか世代をまたいでの自己複製機能はないからねえ
151 21/09/05(日)21:04:33 No.842991233
>我々には想像もつかない謎のエネルギーを使った古代の文明とかあったら超ロマンあるじゃん! >なんかやべえ兵器で文明リセットされたことで今当たり前にある物質もその時に生まれた有害物質とかかもしれんし 学者先生を困らせるようなこと言うんじゃないよ
152 21/09/05(日)21:05:02 No.842991445
核兵器の研究は各国でやってたからね ベロ出しおじさんはそのスピードをブーストしただけ
153 21/09/05(日)21:05:09 No.842991490
放射線が何なのかはわかってないけど 放射線というものがあるって事自体は人類は割と昔から気付いてたからな…
154 21/09/05(日)21:05:23 No.842991590
同頑張ってもY遺伝子擦り切れて滅ぶし
155 21/09/05(日)21:05:28 No.842991622
>我々には想像もつかない謎のエネルギーを使った古代の文明とかあったら超ロマンあるじゃん! >なんかやべえ兵器で文明リセットされたことで今当たり前にある物質もその時に生まれた有害物質とかかもしれんし 酸素……
156 21/09/05(日)21:05:33 No.842991652
利用できる資源が枯渇する前に宇宙進出できなきゃ人類詰みとかいう話
157 21/09/05(日)21:05:37 No.842991689
若返りは無理でも寿命無くす事くらいは俺が生きてるうちにどうにかならんものか
158 21/09/05(日)21:05:55 No.842991825
地球の文明って丁度いいタイミングでとんでもない天才が現れて科学がx年進んだみたいなラッキーが恵まれすぎてる気がする
159 21/09/05(日)21:06:06 No.842991915
なんかやべえ兵器で現代文明リセットして次代が生えてくるのを待つか
160 21/09/05(日)21:06:08 No.842991938
贅沢言わないから100年後の娯楽を楽しみたかった
161 21/09/05(日)21:06:11 No.842991966
>別に核兵器はアインシュタイン一人の存在は関係なく時間の問題で出来てるぞ 核分裂でなんか変なエネルギー出てるけどなんだこれ →E=mc2にあてはめたら一致した! アインシュタインすげえ というだけの話だからな…
162 21/09/05(日)21:06:39 No.842992195
放射性廃棄物質は数億年後も残るので
163 21/09/05(日)21:06:41 No.842992205
>地球の文明って丁度いいタイミングでとんでもない天才が現れて科学がx年進んだみたいなラッキーが恵まれすぎてる気がする 人口は増え続けてるから世界規模のポルポトが虐殺でもしない限り 知識や知恵を生み出す存在は増えてく一方よ
164 21/09/05(日)21:06:45 No.842992246
核はオッペンハイマーだろ
165 21/09/05(日)21:06:53 No.842992323
宇宙へは地球上の燃料全部使ってヒマラヤ山脈分の質量打ち上げて終わり 多いのか少ないのか分からねえな
166 21/09/05(日)21:06:56 No.842992336
住む場所広げてもっと多くの資源獲得する前に寿命伸ばしても困るだけだし…
167 21/09/05(日)21:07:05 No.842992393
>放射性廃棄物質は数億年後も残るので そんなに
168 21/09/05(日)21:07:07 No.842992415
>酸素…… おのれシアノバクテリア
169 21/09/05(日)21:07:33 No.842992621
実際寿命で死ぬ人って今あんまいないんじゃないか
170 21/09/05(日)21:08:03 No.842992852
>実際寿命で死ぬ人って今あんまいないんじゃないか 寿命の定義をどうぞ
171 21/09/05(日)21:08:06 No.842992880
>そんなに 使う側になってみると供給されたのが億年単位前だから結構目減りしちゃってるんだよな
172 21/09/05(日)21:08:10 No.842992915
>利用できる資源が枯渇する前に宇宙進出できなきゃ人類詰みとかいう話 詰んでも他の星にいっぱい居ればまあええじゃろ頼んだオーバーロードとはなる ただ地球が最先端に近い可能性もそれなりにあるのがな
173 21/09/05(日)21:08:22 No.842993010
まずヒマラヤ山脈1個分という単位が日本人には馴染み薄い 東京ドームで例えてくれないと
174 21/09/05(日)21:08:23 No.842993023
文明が終わるまでは生きる予定だ
175 21/09/05(日)21:08:57 No.842993286
>寿命の定義をどうぞ がんとか肺炎とか心筋梗塞脳梗塞みたいな病名がつかないやつ!
176 21/09/05(日)21:09:07 No.842993355
資源の枯渇というタイムリミットを迎えて 母星で滅ぶしかなくなった連中も居たのかな…
177 21/09/05(日)21:09:13 No.842993397
>核はオッペンハイマーだろ 現場監督ではある 企画とプロデューサーと製作総指揮が誰なのかは…あの時代としか
178 21/09/05(日)21:09:29 No.842993501
宇宙開拓はロボットに託そう 人間はちょっともろすぎる
179 21/09/05(日)21:09:31 No.842993530
>資源の枯渇というタイムリミットを迎えて >母星で滅ぶしかなくなった連中も居たのかな… しゃあっダイソン球っ
180 21/09/05(日)21:10:11 No.842993855
資源の枯渇ヤベーヤベー言ってるけどその資源をまともにじゃぶじゃぶ使い出したのって精々ここ300年~400年くらいだろうから他の惑星移住してもいたちごっこにしかならないよね
181 21/09/05(日)21:10:28 No.842993993
>>寿命の定義をどうぞ >がんとか肺炎とか心筋梗塞脳梗塞みたいな病名がつかないやつ! うちのじいちゃんは死因不明という形になったな 老衰だったとはは思うんだが色々とあるらしい
182 21/09/05(日)21:10:38 No.842994091
>まずヒマラヤ山脈1個分という単位が日本人には馴染み薄い >東京ドームで例えてくれないと 東京ドームも馴染みないから大差ない
183 21/09/05(日)21:10:48 No.842994169
>資源の枯渇ヤベーヤベー言ってるけどその資源をまともにじゃぶじゃぶ使い出したのって精々ここ300年~400年くらいだろうから他の惑星移住してもいたちごっこにしかならないよね やはり文明退行か…
184 21/09/05(日)21:10:57 No.842994254
文明リセットといえば太陽の磁気嵐で電子機器全滅するのが割とスパン短くてヤバいんじゃなかったか 前回はそこまで発達してないからセーフだったが
185 21/09/05(日)21:11:13 No.842994388
>資源の枯渇ヤベーヤベー言ってるけどその資源をまともにじゃぶじゃぶ使い出したのって精々ここ300年~400年くらいだろうから他の惑星移住してもいたちごっこにしかならないよね 他の惑星にはそもそも資源がないしどうするってんだろう
186 21/09/05(日)21:11:28 No.842994536
そうか…宇宙とは…
187 21/09/05(日)21:11:34 No.842994594
はやいとこ太陽リングぐらい完成させないとないつまでも油燃やしてないで恒星エネルギーを直利用しないと… 最低でも宇宙発電と無線送電ぐらいは10年以内にめどつけてくれ
188 21/09/05(日)21:12:03 No.842994804
ダイソンスフィアって重力1Gにできる勢いで回転したら絶対どこかから壊れるだろ
189 21/09/05(日)21:12:17 No.842994904
>同頑張ってもY遺伝子擦り切れて滅ぶし アマミトゲネズミはY遺伝子なくても雄になるし…
190 21/09/05(日)21:12:22 No.842994953
>宇宙開拓はロボットに託そう >人間はちょっともろすぎる ロボットはロボットで耐用年数が不安になる
191 21/09/05(日)21:12:26 No.842994986
文明レベル落とすと同時に人口も相当減らさないと 木あたりが足らなさすぎる
192 21/09/05(日)21:12:44 No.842995138
宇宙発電して地球に送るくらいなら宇宙で生活しろ
193 21/09/05(日)21:12:57 No.842995233
多分俺が死んだら一つ上の次元に旅立つ事ができるからこの地球の生活も死後から見たらさぞ不便なことなんだろうな
194 21/09/05(日)21:12:59 No.842995241
宇宙進出より前に地球環境の完全掌握だわな イエローストーンくらい軽くいなせないと移住先で死ぬ
195 21/09/05(日)21:13:09 No.842995324
ヘリウム3まだー?
196 21/09/05(日)21:13:35 No.842995519
アルコール燃料また復活させてみない?
197 21/09/05(日)21:13:35 No.842995523
>>宇宙開拓はロボットに託そう >>人間はちょっともろすぎる >ロボットはロボットで耐用年数が不安になる 自己修復出来る人体が頑丈すぎる
198 21/09/05(日)21:13:40 No.842995558
https://m.youtube.com/watch?v=5TbUxGZtwGI 人類の歴史が短すぎる というか文明のペースがここ500年でおかしい
199 21/09/05(日)21:14:01 No.842995719
>他の惑星にはそもそも資源がないしどうするってんだろう 火星は海がなかったからそもそも鉄の鉱床が生まれない問題 マスクおじさんの移民計画は間違いなく殺し合いの結果に終わるよね…
200 21/09/05(日)21:14:25 No.842995934
生命誕生の瞬間が一番すげぇ
201 21/09/05(日)21:14:40 No.842996063
地球の質量がロケットで重力を脱出できるギリギリの水準らしいのに 木星から水素水上げるってどうやってんだ宇宙世紀
202 21/09/05(日)21:14:45 No.842996101
>宇宙発電して地球に送るくらいなら宇宙で生活しろ スペースコロニーみたいなちょっと外側に死の世界が広がってる場所って人間が暮らす空間じゃないと思う
203 21/09/05(日)21:15:12 No.842996305
>ヘリウム3まだー? 福島のトリチウム水を30年くらいどっかで保管しておけば莫大な量が手に入る筈だったんだが
204 21/09/05(日)21:15:22 No.842996384
手近なところで地球上に完全循環型のコロニーつくって全人類そこに閉じ込められるようにならんと 宇宙コロニーも環境保全もできないし気候変動で現代社会なんぞすぐずたずただ
205 21/09/05(日)21:15:51 No.842996614
オッペンハイマーに核爆弾の父って異名が付けられてて 昔UTANっていう学研の科学雑誌が単独インタビュー時にそのことについて触れたら 「父ってのは人間関係に使う言葉で核爆弾とかそういうのに使う言葉じゃないだろ」 って嫌な顔されたって書いてたな
206 21/09/05(日)21:16:17 No.842996804
>>資源の枯渇ヤベーヤベー言ってるけどその資源をまともにじゃぶじゃぶ使い出したのって精々ここ300年~400年くらいだろうから他の惑星移住してもいたちごっこにしかならないよね >他の惑星にはそもそも資源がないしどうするってんだろう https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%83%91%E6%98%9F%E3%81%AE%E9%89%B1%E6%A5%AD 夢はある
207 21/09/05(日)21:16:21 No.842996832
何かしら無から有を生み出せる機械発明しないと近いうちに滅ぶよね
208 21/09/05(日)21:17:02 No.842997162
>無理です 再結晶化すればどうにかなるじゃん
209 21/09/05(日)21:17:46 No.842997537
無から有を生み出すってのがナノマシンのことなのか物質創造のことなのかにもよるが
210 21/09/05(日)21:18:59 No.842998162
長い歴史からしたら俺が無職とかいうちっぽけな問題くらいすぐ解決してくれそうなもんなんですが…
211 21/09/05(日)21:19:05 No.842998218
そもそも他の惑星から資源取るにしても枯渇した時にもっと酷いことにならない?
212 21/09/05(日)21:19:17 No.842998321
文明レベル落としたら今の異常気候に対応できなくなるから頑張って乗り越えるしかないよ
213 21/09/05(日)21:19:20 No.842998346
あまりにもちっぽけすぎて解決するまでもない
214 21/09/05(日)21:19:37 No.842998494
全員意識をネットに上げて物理ボディは肥料にするか
215 21/09/05(日)21:19:43 No.842998539
かわいい美少女になれるのはいつになりますか?
216 21/09/05(日)21:19:53 No.842998639
>何かしら無から有を生み出せる機械発明しないと近いうちに滅ぶよね 無から有を生み出したと思われてたことは何回かあったけど結局ダメだったからな…
217 21/09/05(日)21:20:13 No.842998799
>100/4600000000と考えたら人の寿命ってとんでもなくちっぽけだ タモリ算
218 21/09/05(日)21:20:38 No.842998993
>文明レベル落としたら今の異常気候に対応できなくなるから頑張って乗り越えるしかないよ 温暖化して住みやすくなったロシアのツンドラ地帯に集まるのこされた人々
219 21/09/05(日)21:20:39 No.842998995
>何かしら無から有を生み出せる機械発明しないと近いうちに滅ぶよね
220 21/09/05(日)21:20:43 No.842999028
別に太陽からの光と地球自体からの放射の差分で動作する範囲で動けばしばらく保つのでええんよ
221 21/09/05(日)21:21:02 No.842999194
>あまりにもちっぽけすぎて解決するまでもない それは救われないということなのでしょうか
222 21/09/05(日)21:22:13 No.842999750
>長い歴史からしたら俺が無職とかいうちっぽけな問題くらいすぐ解決してくれそうなもんなんですが… もう解決してるじゃない不要な個体は廃棄されるんですよ…
223 21/09/05(日)21:22:32 No.842999908
>>文明レベル落としたら今の異常気候に対応できなくなるから頑張って乗り越えるしかないよ >温暖化して住みやすくなったロシアのツンドラ地帯に集まるのこされた人々 限りある住める土地を争い合う人々
224 21/09/05(日)21:22:34 No.842999932
何十億年かしたら仏様が救いに来てくれるんでしょう?
225 21/09/05(日)21:22:38 No.842999967
>温暖化して住みやすくなったロシアのツンドラ地帯に集まるのこされた人々 あそこ暖かくなるとぐっちょぐちょだわメタン抜けて陥没するわで不毛の地のままじゃないか…?
226 21/09/05(日)21:22:48 No.843000044
>再結晶化すればどうにかなるじゃん 以前立ったスレでも車の触媒はリサイクル不能と言い張ってた「」がいたし どうも技術水準低いまま生きてる「」がいるようだ
227 21/09/05(日)21:23:26 No.843000348
>>>文明レベル落としたら今の異常気候に対応できなくなるから頑張って乗り越えるしかないよ >>温暖化して住みやすくなったロシアのツンドラ地帯に集まるのこされた人々 >限りある住める土地を争い合う人々 バクテリア時代から繰り返された歴史である
228 21/09/05(日)21:24:09 No.843000698
Q.AIやロボットが増えたら人間のしごとはなくなるのでは? A.まちがい! より人類は複雑化した仕事(特にサービス)を必要とする一方で 単純労働においては価値の高まっていくAIやロボットより人間の単価は安くなるよ!
229 21/09/05(日)21:24:59 No.843001092
>何十億年かしたら仏様が救いに来てくれるんでしょう? 終末の日に救い主が現れなかったので既存宗教は全て滅んだというのは銀英伝だったか