ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/09/05(日)20:13:29 No.842967069
ホグワーツのおそらく一番やべえ奴
1 21/09/05(日)20:15:40 No.842968096
生徒からは人気!生徒からは人気です!
2 21/09/05(日)20:16:32 No.842968488
ガチ巨女ックスの結果生まれた存在
3 21/09/05(日)20:16:47 No.842968613
尻尾爆発スクリュートとかいう害悪を産んだ化物
4 21/09/05(日)20:16:58 No.842968699
>グリフィンドールからは人気!生徒からは人気です!
5 21/09/05(日)20:18:35 No.842969456
絶対ハリー卒業後に一回騒動起きてるってこいつの飼ってる生物で!
6 21/09/05(日)20:18:37 No.842969470
かうのやめようね!って言われてるやつをすぐ飼おうとするよねこいつ
7 21/09/05(日)20:19:40 No.842969935
ハリーが大人になるにつれ疎遠になるところが生々しい
8 21/09/05(日)20:19:42 No.842969944
従妹の池沼巨人つれてくんなや
9 21/09/05(日)20:19:49 No.842970013
ホグワーツの庭にドラゴン入れようとした奴
10 21/09/05(日)20:20:09 No.842970183
ナチュラルボーン危険人物
11 21/09/05(日)20:20:28 No.842970333
冤罪でアズカバンに入れられたがそれはそれとして一回アズカバンに入ったほうがいいレベルの罪は多分犯しているやつ
12 21/09/05(日)20:20:36 No.842970389
まるで反省していない…
13 21/09/05(日)20:20:38 No.842970402
>ハリーが大人になるにつれ疎遠になるところが生々しい まあ魔法の世界にがっかりさせる担当その1ではあろうから…
14 21/09/05(日)20:21:17 No.842970705
>尻尾爆発スクリュートとかいう害悪を産んだ化物 偽ムーディでも駆除出来てなかったし共食いさせずに量産してれば対あの人への有効な対抗手段になったんじゃないの
15 21/09/05(日)20:21:47 No.842970944
アクロマンチュラを隠して飼ってたって知ったときのお辞儀様の気持ちを知りたい
16 21/09/05(日)20:21:54 No.842971010
>偽ムーディでも駆除出来てなかったし共食いさせずに量産してれば対あの人への有効な対抗手段になったんじゃないの こいつの厄介なのはおそらくそういうの考えないで作ったところだ
17 21/09/05(日)20:21:55 No.842971012
魔法防御力の高いホグワーツの肉盾担当
18 21/09/05(日)20:22:14 No.842971175
>偽ムーディでも駆除出来てなかったし共食いさせずに量産してれば対あの人への有効な対抗手段になったんじゃないの 100%死喰い人に寝返るだろ!
19 21/09/05(日)20:22:58 No.842971518
でもな…ヒポグリフはおじぎさえすればいいやつなんだ
20 21/09/05(日)20:23:28 No.842971778
ハブとマングースって知ってる?
21 21/09/05(日)20:23:36 No.842971834
>アクロマンチュラを隠して飼ってたって知ったときのお辞儀様の気持ちを知りたい 利用できたけどこいつやべぇ
22 21/09/05(日)20:23:50 No.842971926
でもこいつがハリーを魔法界に連れてきた張本人だし 他のやつ派遣しても問題なかったなこれ
23 21/09/05(日)20:24:22 No.842972152
>でもこいつがハリーを魔法界に連れてきた張本人だし >他のやつ派遣しても問題なかったなこれ スネイプ以外なら誰でも問題なかった気がする マクゴナガル先生とかさ…
24 21/09/05(日)20:24:32 No.842972216
ダンブルドアは何考えていろいろとこいつを信任してたの
25 21/09/05(日)20:24:46 No.842972299
>従妹の池沼巨人つれてくんなや 森の勢力バランス考えたら結果的に正しかったかもしれないし… 武闘派ケンタウロスが一強だとそれはそれでなんか怖い
26 21/09/05(日)20:24:49 No.842972323
>アクロマンチュラを隠して飼ってたって知ったときのお辞儀様の気持ちを知りたい シェアしなきゃ…
27 21/09/05(日)20:25:12 No.842972480
お辞儀とは別方向で邪悪だよこいつ
28 21/09/05(日)20:25:28 No.842972593
ハリー側に立ってる奴だからそこまで気にならなかっただけで 思い返せば登場時からやばいことしてる奴だからな…
29 21/09/05(日)20:25:29 No.842972605
俺様唯一の善行とか言われるハグリット追放
30 21/09/05(日)20:25:32 No.842972622
>ダンブルドアは何考えていろいろとこいつを信任してたの 愛人で確定
31 21/09/05(日)20:25:40 No.842972686
>森の勢力バランス考えたら結果的に正しかったかもしれないし… >武闘派ケンタウロスが一強だとそれはそれでなんか怖い 森番の人そこまで考えて無いと思うよ
32 21/09/05(日)20:25:44 No.842972705
こいつが闇堕ちしたら洒落にならない第三勢力になりそうだし森の番人にしたのはファインプレーだと思う
33 21/09/05(日)20:25:56 No.842972789
離れに幽閉されてるからまだよかった こんなヤバいのが学校内で危険生物育ててたら生徒の親は気が気じゃないよ
34 21/09/05(日)20:26:14 No.842972929
弟連れてきてたけど巨人族との次世代の顔つなぎになるだろうから必要なんだよね 何より協力的な巨人ってだけですごいから…
35 21/09/05(日)20:26:20 No.842972968
ヤバい蜘蛛飼ってたのは例のあの人関係なくて笑う
36 21/09/05(日)20:26:20 No.842972971
お辞儀とは無関係に殺人蜘蛛育ててて格好の濡れ衣対象になった流れにはお辞儀も困惑するより他にない
37 21/09/05(日)20:26:26 No.842973014
邪悪っていうかなんも考えて無いだけなんだ本当に
38 21/09/05(日)20:26:27 No.842973025
>俺様唯一の善行とか言われるハグリット追放 駄目だった
39 21/09/05(日)20:26:28 No.842973037
子供に悪影響すぎない? こんなの教師とか保護者ならブチギレですよ
40 21/09/05(日)20:26:30 No.842973051
>でもこいつがハリーを魔法界に連れてきた張本人だし >他のやつ派遣しても問題なかったなこれ そもそも誘い方からしてクソ 葉書一面に切手貼って隙間に細かく宛名書いたのもハグリッドだっけ
41 21/09/05(日)20:26:36 No.842973096
デカいガキ
42 21/09/05(日)20:26:43 No.842973141
本人はフィジカルに恵まれ過ぎてるせいで被害受けるのが基本こいつ以外になるのが邪悪
43 21/09/05(日)20:26:54 No.842973218
なんで禁止されてる生き物飼おうとするんだよ!どんなキャラ付けだよ!…現実にもいるよな禁止されてる生き物飼おうとするやつ
44 21/09/05(日)20:26:56 No.842973232
あの蜘蛛と心通わせてるからある意味すごい才能あるんだよな
45 21/09/05(日)20:27:19 No.842973403
ドラゴン飼いたかったのはわからんでもないが学園の森でやるな 人知れずの山でやれ
46 21/09/05(日)20:27:26 No.842973454
ケンタウロスともテリトリーに入る事を渋々許可されてた程度で別に友好関係結んでたわけではない
47 21/09/05(日)20:27:33 No.842973511
>あの蜘蛛と心通わせてるからある意味すごい才能あるんだよな あれについてはアラゴグの方が凄いってだけじゃねーかな…
48 21/09/05(日)20:27:33 No.842973516
こいつを追放処分にして死喰い人になったことを考えると 学校で飼い殺しにしていたほうがまだよかったんだろうなあ……って
49 21/09/05(日)20:27:51 No.842973657
>葉書一面に切手貼って隙間に細かく宛名書いたのもハグリッドだっけ それは多分ロン父
50 21/09/05(日)20:28:03 No.842973741
現代だと大学の生物事務員が天然記念物につられて学校のスパコンのパスを教えるくらいだめ
51 21/09/05(日)20:28:12 No.842973802
>>でもこいつがハリーを魔法界に連れてきた張本人だし >>他のやつ派遣しても問題なかったなこれ >そもそも誘い方からしてクソ >葉書一面に切手貼って隙間に細かく宛名書いたのもハグリッドだっけ それはウィーズリー家だ ハグリッドは海の上の小屋へ直接突入した
52 21/09/05(日)20:28:33 No.842973961
>あの蜘蛛と心通わせてるからある意味すごい才能あるんだよな ハグリッドを襲わないように言ったがハグリッドの友人を襲うなとは言ってない
53 21/09/05(日)20:28:34 No.842973973
>子供に悪影響すぎない? >こんなの教師とか保護者ならブチギレですよ >離れに幽閉されてるからまだよかった >こんなヤバいのが学校内で危険生物育ててたら生徒の親は気が気じゃないよ ルシウスのレスじゃな
54 21/09/05(日)20:29:11 No.842974263
>ケンタウロスともテリトリーに入る事を渋々許可されてた程度で別に友好関係結んでたわけではない ケンタウロスは戦っても別にハグリット倒せないだろうし見逃すしかないよな…
55 21/09/05(日)20:29:17 No.842974316
魔法使いに元々よく思われてないしダンブルドアが保護してなかったら 魔法省は何もわかってない俺様ならお前の才能を伸ばせるしいくらでも魔法生物の研究をさせてやるぞとかなんとか懐柔されて簡単に死食い人になっただろう
56 21/09/05(日)20:29:24 No.842974375
入学通知は受け取り拒否してたら雪崩みたいに大量に届くようになったやつだっけ
57 21/09/05(日)20:29:40 No.842974504
>>あの蜘蛛と心通わせてるからある意味すごい才能あるんだよな >ハグリッドを襲わないように言ったがハグリッドの友人を襲うなとは言ってない 危うく食い殺されるところだったハリ―&ロン しかも黒幕へのちょっとしたヒントくらいにしかなってねえ!
58 21/09/05(日)20:29:49 No.842974574
>でもこいつがハリーを魔法界に連れてきた張本人だし >他のやつ派遣しても問題なかったなこれ めちゃくちゃ強いからもし闇の魔法使いが襲ってきてもだいぶ安心できるし…
59 21/09/05(日)20:30:18 No.842974792
危険な生き物を育てるのが好きでそれがある程度できるフィジカルがあるのがな…
60 21/09/05(日)20:30:40 No.842974959
ノー説明で怪物的な怪物本を教科書に選定とかいう一発目っから教師適正への疑問事項 なぜりゃーよかったのか!そうかそうか!
61 21/09/05(日)20:30:42 No.842974977
首輪つなぐか殺すかしなきゃいけない奴だけど何も学校につなぐこと無いじゃないですか
62 21/09/05(日)20:30:47 No.842975027
>ケンタウロスともテリトリーに入る事を渋々許可されてた程度で別に友好関係結んでたわけではない 一応友好関係結んでたんじゃなかった? フィレンツェの件でケンタウロスとの友情を失ったとかベインに言われてた気がする
63 21/09/05(日)20:30:51 No.842975064
しかしこいつを野放しにすると変なところでけったいな魔法生物のコロニー作りそうでな… 森番でよかったアズカバンならなお良い
64 21/09/05(日)20:30:57 No.842975108
1年目…ドラゴンの卵を違法に手に入れる(その過程で超重要機密をばらす) 2年目…アラゴグを隠れて飼ってた挙句つがいまで見つけてた事が判明する 3年目…ヒッポグリフを授業に使ったせいで裁判沙汰になる 4年目…尻尾爆発スクリュートを(おそらく非公認で勝手に)産み出す コイツさあ…
65 21/09/05(日)20:31:09 No.842975194
>魔法使いに元々よく思われてないしダンブルドアが保護してなかったら >魔法省は何もわかってない俺様ならお前の才能を伸ばせるしいくらでも魔法生物の研究をさせてやるぞとかなんとか懐柔されて簡単に死食い人になっただろう いいのか?ヴォルデモートがあのトムリドルでしたとか間違いなく入らないぞこいつ
66 21/09/05(日)20:31:12 No.842975208
>首輪つなぐか殺すかしなきゃいけない奴だけど何も学校につなぐこと無いじゃないですか ダンブルドア以外に制御できる奴がいるとでも?
67 21/09/05(日)20:31:13 No.842975213
>>あの蜘蛛と心通わせてるからある意味すごい才能あるんだよな >ハグリッドを襲わないように言ったがハグリッドの友人を襲うなとは言ってない アラゴクの方が頭良いね!!
68 21/09/05(日)20:31:16 No.842975238
>危険な生き物を育てるのが好きでそれがある程度できるフィジカルがあるのがな… 自分ができてるからって子供たちにも同じ水準期待するのがちょっと危険だよね…人食い殺しそうな本教科書にしたり
69 21/09/05(日)20:31:19 No.842975264
交渉決裂してこいつがボロボロになって帰ってくる巨人族はどれだけ蛮族なんだよ
70 21/09/05(日)20:31:29 No.842975344
>>でもこいつがハリーを魔法界に連れてきた張本人だし >>他のやつ派遣しても問題なかったなこれ >めちゃくちゃ強いからもし闇の魔法使いが襲ってきてもだいぶ安心できるし… そんな不安ならもっと前から護衛つけとけや!
71 21/09/05(日)20:31:37 No.842975409
ヒッポグリフはスレ画悪くないだろ!
72 21/09/05(日)20:31:49 No.842975504
折れた杖使ってる癖にクソ強いのはなんなの…
73 21/09/05(日)20:31:54 No.842975541
>3年目…ヒッポグリフを授業に使ったせいで裁判沙汰になる これはフォイが悪いだけじゃない?
74 21/09/05(日)20:31:58 No.842975572
フィジカルが強くて魔法もだいたいレジスト出来て実は普通に魔法も使えるんだ とても強いぞ!
75 21/09/05(日)20:32:01 No.842975588
>コイツさあ… 頭がおかしいのか…?
76 21/09/05(日)20:32:02 No.842975597
コレがホグワーツの本質
77 21/09/05(日)20:32:07 No.842975640
ハリーたちが大人になるにつれて 友達としては今でも好きだけど…その…って感じになっていく
78 21/09/05(日)20:32:16 No.842975709
でもハグリッドがマクゴナガル先生倒した魔法省相手に無双するとこは胸がすっとしたよ
79 21/09/05(日)20:32:24 No.842975767
ブラックが濡れ衣着せられてなきゃあいつがホグワーツ入学させてたのかな あのヤンホモだとマグルの親戚の元のほうが安全とか無視してハリー引き取りそうだけど
80 21/09/05(日)20:32:25 No.842975786
野放しにしたら確実に闇の陣営に取り込まれて被害が出るけど学校に入れたら周りに被害が出る 森の番人として隔離するのが落とし所 のはずだったがそれでも色々やらかす
81 21/09/05(日)20:32:33 No.842975838
杖使えてたら絶対よからぬこと企んでそう
82 21/09/05(日)20:32:44 No.842975919
>ヒッポグリフはスレ画悪くないだろ! マルフォイにも当然問題はあるけどそもそも学年に合わない危険な授業とか言われてた気がする
83 21/09/05(日)20:32:50 No.842975967
>コレがホグワーツの本質 誰のレスだ…?
84 21/09/05(日)20:32:58 No.842976023
>交渉決裂してこいつがボロボロになって帰ってくる巨人族はどれだけ蛮族なんだよ たまたま人の形して人と子供作れるだけの動物っぽいんだよな
85 21/09/05(日)20:33:04 No.842976067
死の呪文効かないんだっけ…麻痺の呪文だったかもしれない
86 21/09/05(日)20:33:11 No.842976118
本人の適正考えても森の番人が一番いいんだよな 人間社会になじめる生きもんじゃない
87 21/09/05(日)20:33:18 No.842976177
>杖使えてたら絶対よからぬこと企んでそう たまに使ってない?
88 21/09/05(日)20:33:20 No.842976193
フィジカル任せな部分もあるだろうがやってることは凄い 凄いんだがこんなやつに子供の指導させるな
89 21/09/05(日)20:33:21 No.842976202
>>3年目…ヒッポグリフを授業に使ったせいで裁判沙汰になる >これはフォイが悪いだけじゃない? そもそもヒッポグリフが危険で3年生対象じゃないんだ…
90 21/09/05(日)20:33:23 No.842976213
フォイとハーマイオニーの意見を一致させた男
91 21/09/05(日)20:33:31 No.842976275
>交渉決裂してこいつがボロボロになって帰ってくる巨人族はどれだけ蛮族なんだよ めっちゃアホでしかも魔法耐性あって魔法効かない
92 21/09/05(日)20:33:32 No.842976285
こいつが大したお咎め受けないのがハリー達の遵法精神欠如の一因ではあると思う
93 21/09/05(日)20:33:35 No.842976308
呪文が効かないのはズルすぎない?
94 21/09/05(日)20:33:36 No.842976314
成長するにすれて優しくしてくれるけど関わってはいけないタイプの人物と読者共に解ってくるのが面白い
95 21/09/05(日)20:33:38 No.842976332
>>コレがホグワーツの本質 >誰のレスだ…? 該当者に心当たりが多い…!
96 21/09/05(日)20:33:40 No.842976349
>>ヒッポグリフはスレ画悪くないだろ! >マルフォイにも当然問題はあるけどそもそも学年に合わない危険な授業とか言われてた気がする 小学生の初めての科学実験に硫酸選ぶくらいには無謀
97 21/09/05(日)20:33:46 No.842976394
>>>でもこいつがハリーを魔法界に連れてきた張本人だし >>>他のやつ派遣しても問題なかったなこれ >>めちゃくちゃ強いからもし闇の魔法使いが襲ってきてもだいぶ安心できるし… >そんな不安ならもっと前から護衛つけとけや! それはなんか血の繋がった親戚の家にいる限り大丈夫な魔法がかかってるみたいな話じゃなかった?
98 21/09/05(日)20:33:56 No.842976469
>ブラックが濡れ衣着せられてなきゃあいつがホグワーツ入学させてたのかな >あのヤンホモだとマグルの親戚の元のほうが安全とか無視してハリー引き取りそうだけど 良くも悪くもマグルのとこで育ったから魔法界の常識知らないままだったんだし最初から魔法使いのとこで贅沢に暮らしてたら親父の再来になりそう
99 21/09/05(日)20:33:56 No.842976472
>ノー説明で怪物的な怪物本を教科書に選定とかいう一発目っから教師適正への疑問事項 >なぜりゃーよかったのか!そうかそうか! そういうとこだぞすぎる…
100 21/09/05(日)20:34:05 No.842976528
危険物扱うときはまず知識として危険性を説明してからだ!なんで全部体当たりでやるんだよ!?
101 21/09/05(日)20:34:14 No.842976596
>1年目…ドラゴンの卵を違法に手に入れる(その過程で超重要機密をばらす) この時点でなんで解雇されないの…?
102 21/09/05(日)20:34:20 No.842976646
巨人族の血のおかげで魔法に耐性があるとかいうチートスキル
103 21/09/05(日)20:34:28 No.842976711
>>杖使えてたら絶対よからぬこと企んでそう >たまに使ってない? 使ってないですよ(傘を握りながら)
104 21/09/05(日)20:34:33 No.842976749
>この時点でなんで解雇されないの…? ジジイの友達だから
105 21/09/05(日)20:34:35 No.842976765
でもハリーはヒポグリフと仲良くできたし…
106 21/09/05(日)20:34:37 No.842976777
森の番やってて時々遊びに行くくらいの関係がちょうどいいんだな…
107 21/09/05(日)20:34:40 No.842976810
>交渉決裂してこいつがボロボロになって帰ってくる巨人族はどれだけ蛮族なんだよ ハーフのこいつがこんなんなんだからそりゃね
108 21/09/05(日)20:34:59 No.842976957
何か完全に障害者として描かれてるよねこのおっさん…
109 21/09/05(日)20:35:02 No.842976972
>危険物扱うときはまず知識として危険性を説明してからだ!なんで全部体当たりでやるんだよ!? 危険は身をもって学んだ方がええに決まっとる 俺はそうしてきた ダンブルドア先生も認めてくださった
110 21/09/05(日)20:35:18 No.842977090
ダドリーに豚の尻尾生やしたのギャグで流して良いレベルのやらかしじゃ無いと思う
111 21/09/05(日)20:35:21 No.842977109
>危険物扱うときはまず知識として危険性を説明してからだ!なんで全部体当たりでやるんだよ!? まず本人に危険な生物を扱っている自覚がないからな 面白い生物だとは思ってる
112 21/09/05(日)20:35:28 No.842977147
>この時点でなんで解雇されないの…? 解雇してのに解き放ったらもっとやばいことやらかすから
113 21/09/05(日)20:35:42 No.842977251
>この時点でなんで解雇されないの…? なんでダンブルドアが突き上げ喰らってるかよくわかるよね!
114 21/09/05(日)20:35:46 No.842977279
こいつは野放しにする方が危険だから…
115 21/09/05(日)20:35:46 No.842977280
ハグリッドだ!ハグリッドに頼ろう!→ハグリッド…ハグリッドかぁ…
116 21/09/05(日)20:35:56 No.842977359
図体がでかいガキ 無駄にパワーあるから周りが制御できないガキ
117 21/09/05(日)20:35:56 No.842977360
>解雇してのに解き放ったらもっとやばいことやらかすから アズカバン送れや!
118 21/09/05(日)20:35:57 No.842977370
三人組が誰も授業継続しなかったのちょっとだけ可哀想
119 21/09/05(日)20:36:00 No.842977400
全般的に魔法界がキチガイ世界過ぎる
120 21/09/05(日)20:36:04 No.842977426
こいつ死ぬほど頑丈だからリスクに対する感覚が人類とかけ離れてるというか…
121 21/09/05(日)20:36:07 No.842977447
>ダドリーに豚の尻尾生やしたのギャグで流して良いレベルのやらかしじゃ無いと思う 主人公もダトリーのおばさん風船にして飛ばしてるし許されるレベルだろ
122 21/09/05(日)20:36:07 No.842977451
>交渉決裂してこいつがボロボロになって帰ってくる巨人族はどれだけ蛮族なんだよ 失礼なボロボロにしたのは交渉決裂した巨人族じゃなくて連れて帰ってきた巨人の弟だぞ
123 21/09/05(日)20:36:08 No.842977465
>呪文が効かないのはズルすぎない? その分魔法苦手だから釣り合いは取れてる
124 21/09/05(日)20:36:15 No.842977508
1巻の最初の方読んだら魔法使いってみんなこいつみたいにどこか抜けてる感じなのかと思うじゃん!
125 21/09/05(日)20:36:22 No.842977563
よくハグリットパパはママと子供作れたな!ってなる 純血の巨人ってことは意思疎通怪しいのに同居して子供までいて殺されてない!
126 21/09/05(日)20:36:23 No.842977565
前任のケトルバーンも変人だし
127 21/09/05(日)20:36:27 No.842977612
>ダドリーに豚の尻尾生やしたのギャグで流して良いレベルのやらかしじゃ無いと思う しかも以前飼ってた生物で生徒殺した疑惑が出て退学になったやつだ
128 21/09/05(日)20:36:30 No.842977637
ビックバーク… バックビーク…? はどうなったんだっけ シリウス死んだあと
129 21/09/05(日)20:36:58 No.842977855
どこか抜けてるどころじゃ無くて単に危険人物すぎた…
130 21/09/05(日)20:36:59 No.842977863
まあ魔法使えなくても複数人に取り囲まれてからフィジカルで突破できるからな
131 21/09/05(日)20:37:10 No.842977941
>ダドリーに豚の尻尾生やしたのギャグで流して良いレベルのやらかしじゃ無いと思う 尻尾ではないけどフレッドジョージもやらかしてるし…
132 21/09/05(日)20:37:15 No.842977972
>全般的に魔法界がキチガイ世界過ぎる こいつを基準にしないでくれ…とあの世界は思っていそう
133 21/09/05(日)20:37:26 No.842978052
>主人公もダトリーのおばさん風船にして飛ばしてるし許されるレベルだろ いや…
134 21/09/05(日)20:37:38 No.842978147
ダーズリー一家に多大な問題があることは前提だけど最初にハリー連れて行ったのがこいつじゃなかったり赤ん坊ハリーの置いてき方が玄関にポイ捨てじゃなかったら多少ハリーの居心地も変わっただろう
135 21/09/05(日)20:37:39 No.842978162
巨人て結局俺様についてなかったっけ
136 21/09/05(日)20:37:43 No.842978204
危険な生物は放逐するより目に見える場所に置いておいた方がいいってのは一理ある 問題はこいつ自身が危険な魔法生物に片足突っ込んでる事だ
137 21/09/05(日)20:37:48 No.842978253
そもそも退学者が杖を所持することが違法なんですけお…
138 21/09/05(日)20:37:54 No.842978303
>ビックバーク… バックビーク…? はどうなったんだっけ シリウス死んだあと ハリーの所有物になったけど逃がしたらしい
139 21/09/05(日)20:38:09 No.842978420
>まず本人に危険な生物を扱っている自覚がないからな >面白い生物だとは思ってる 半巨人はまぁ牙むかれてもだいたい平気なんだろうな
140 21/09/05(日)20:38:29 No.842978581
>それはなんか血の繋がった親戚の家にいる限り大丈夫な魔法がかかってるみたいな話じゃなかった? 成人まではダーズリー家内なら一応安全 でも学校通わせるには外に出る必要がある
141 21/09/05(日)20:38:30 No.842978587
最終的にどうなったのか全然覚えてないなハグリッド…
142 21/09/05(日)20:38:30 No.842978595
>そもそも退学者が杖を所持することが違法なんですけお… 折られたあとの破片を大切に使ってるだけだから…
143 21/09/05(日)20:38:31 No.842978604
このギャイーをシェアするまでもなくヤバい本質が溢れすぎてるよハリポタ世界…
144 21/09/05(日)20:38:32 No.842978611
魔法効きにくい上にフィジカル強いから魔法使いとして大成したらすごかったんだろうな
145 21/09/05(日)20:38:33 No.842978624
各方面に多大な被害出しといて別にその後役立つ事もなかった怪物的な怪物の本
146 21/09/05(日)20:38:34 No.842978637
危険生物作ってからはハリーも気軽に遊びに行かなくなったもんな
147 21/09/05(日)20:38:39 No.842978679
>巨人て結局俺様についてなかったっけ ハグリッドが説得失敗して弟(弱)を辛うじて連れてきた
148 21/09/05(日)20:38:39 No.842978680
>巨人て結局俺様についてなかったっけ だって普通の魔法使いが迫害してくるし...
149 21/09/05(日)20:38:44 No.842978721
魔法生物学は人間の教授だと手足ポロポロ落としまくるし巨人の耐久力持ってるハグリッドが適任なのは間違いない
150 21/09/05(日)20:38:44 No.842978727
>危険な生物は放逐するより目に見える場所に置いておいた方がいいってのは一理ある >問題はこいつ自身が危険な魔法生物に片足突っ込んでる事だ だからダンブルドアはこいつを近くに置いてるんだな
151 21/09/05(日)20:38:58 No.842978836
ハグリットは誰かの欠点じゃなく良い所を見つける名人だからな
152 21/09/05(日)20:38:59 No.842978846
マクゴナガルがダーズリー一家に説明しにいけばその後のハリーの扱いも多少マシになったろうに… それも無理ならせめてルーピンとかさぁ
153 21/09/05(日)20:39:01 No.842978857
>ビックバーク… バックビーク…? はどうなったんだっけ シリウス死んだあと ウィザウィングスとしてハグリッドの元に帰ったよ
154 21/09/05(日)20:39:07 No.842978906
尻尾爆発のあれもなんか魔法弾いてたりしてたよね なんだこいつら
155 21/09/05(日)20:39:10 No.842978942
>こいつ死ぬほど頑丈だからリスクに対する感覚が人類とかけ離れてるというか… 他人への配慮がとにかく足りない…
156 21/09/05(日)20:39:22 No.842979020
こいつのした悪いことってどれくらいあったっけな
157 21/09/05(日)20:39:27 No.842979060
ロックハートくらいの能力が安らぎ
158 21/09/05(日)20:39:28 No.842979071
>このギャイーをシェアするまでもなくヤバい本質が溢れすぎてるよハリポタ世界… アズカバンが魔法使いの本質
159 21/09/05(日)20:39:36 No.842979139
そこらの魔法使いなら暴力で蹴散らせる怪物
160 21/09/05(日)20:39:40 No.842979160
>このギャイーをシェアするまでもなくヤバい本質が溢れすぎてるよハリポタ世界… 尋問開始直前に会場変更!はクソだと思う
161 21/09/05(日)20:39:48 No.842979227
どんな人でも基本マグル差別するしホグワーツ内は寮格差が酷いし先生たちは明らかに特定の生徒と寮を贔屓するクソみたいな世界だな
162 21/09/05(日)20:39:51 No.842979244
ウィーズリー家の狼男になったヤツの嫁の居た学校の骨太な人はマトモだったし種族が悪いわけでもないんだろうな
163 21/09/05(日)20:39:53 No.842979254
>ロックハートくらいの能力が安らぎ ギャグオチかと思いきやガチの精神障害者になっててこれは…
164 21/09/05(日)20:40:12 No.842979428
全体的にクソ案件の多い魔法界の中でもヤバい扱いされてるのがスレ画
165 21/09/05(日)20:40:20 No.842979490
>ダーズリー一家に多大な問題があることは前提だけど最初にハリー連れて行ったのがこいつじゃなかったり赤ん坊ハリーの置いてき方が玄関にポイ捨てじゃなかったら多少ハリーの居心地も変わっただろう ダーズリー一家に受けそうな魔法使いが作中でキングズリーくらいしかいなくない?
166 21/09/05(日)20:40:31 No.842979569
>ウィーズリー家の狼男になったヤツの嫁の居た学校の骨太な人はマトモだったし種族が悪いわけでもないんだろうな 半巨人という種族の問題ではないことの好例だからな…
167 21/09/05(日)20:40:47 No.842979702
悪の魔法使い側にいてもおかしくないような事やってる
168 21/09/05(日)20:40:54 No.842979773
...英国魔法界が悪いだけでは
169 21/09/05(日)20:41:03 No.842979832
>>ロックハートくらいの能力が安らぎ >ギャグオチかと思いきやガチの精神障害者になっててこれは… でもあいつ許されない外道だし
170 21/09/05(日)20:41:04 No.842979840
>ウィーズリー家の狼男になったヤツの嫁の居た学校の骨太な人はマトモだったし種族が悪いわけでもないんだろうな あの人すごい苦労したんだろうな…って思う ハグリットとうまくいかなかったのもわかる
171 21/09/05(日)20:41:33 No.842980065
>...英国魔法界が悪いだけでは そうだね
172 21/09/05(日)20:41:36 No.842980095
強力な力を持った蛮族みたいなもんだよねあの世界の魔法使い 紳士ぶってても本質がギャイー過ぎる
173 21/09/05(日)20:41:40 No.842980130
思えば初めから持ってたらいけない杖でマグルの子供に魔法ぶっ放すっていきなり違法行為してる奴だったな…
174 21/09/05(日)20:41:40 No.842980131
巨人族の血で魔法への耐性あるのズルい
175 21/09/05(日)20:41:40 No.842980133
>>>ロックハートくらいの能力が安らぎ >>ギャグオチかと思いきやガチの精神障害者になっててこれは… >でもあいつ許されない外道だし 自分のやってきたことが返っただけだからな……
176 21/09/05(日)20:41:44 No.842980171
そもそも純粋な巨人は基本的に闇の魔法使い側についてたからな最終決戦 そう考えると善性なだけマシかもしれん…いやでも…
177 21/09/05(日)20:41:58 No.842980282
>強力な力を持った蛮族みたいなもんだよねあの世界の魔法使い 魔女狩りで引きこもったのが悪い
178 21/09/05(日)20:42:00 No.842980300
マダムマクシームはアン巨人の割にはマトモだからな…
179 21/09/05(日)20:42:07 No.842980363
魔法省も大概腐敗しすぎなせいで主人公サイドのイリーガルな行動も割とまぁいいかってなりがちなんだよな
180 21/09/05(日)20:42:07 No.842980368
>どんな人でも基本マグル差別するしホグワーツ内は寮格差が酷いし先生たちは明らかに特定の生徒と寮を贔屓するクソみたいな世界だな あいつスクイブだってフィルチのことロンが馬鹿にしてたしスリザリンより多少差別する範囲が狭いだけだよなという気持ちになる
181 21/09/05(日)20:42:12 No.842980401
お辞儀はこいつをちょっと暴走させてハリーを巻き込むのが一番予言回避に近かったんじゃないだろうか
182 21/09/05(日)20:42:17 No.842980441
英国じゃない魔法界はファンダビぐらいなのか
183 21/09/05(日)20:42:28 No.842980533
お辞儀の前で泣いたことでハリーの死んだ感を上げた意味はあった
184 21/09/05(日)20:42:41 No.842980658
バジリスクを校内で飼ってるお辞儀 人食い蜘蛛を学校の敷地内で飼ってるスレ画
185 21/09/05(日)20:42:45 No.842980697
JKロリという個人の創作だから真に受けすぎてもいけないけども どことな~くイギリスの学校の空気感は伝わる
186 21/09/05(日)20:42:46 No.842980710
>>強力な力を持った蛮族みたいなもんだよねあの世界の魔法使い >魔女狩りで引きこもったのが悪い 嬉々として魔女狩り参加して火炙りにされるのが好きな変態もいるし…
187 21/09/05(日)20:43:23 No.842981018
>魔法省も大概腐敗しすぎなせいで主人公サイドのイリーガルな行動も割とまぁいいかってなりがちなんだよな ファッジは人のいいところもあったけどアンブリッジがゴミ過ぎる
188 21/09/05(日)20:43:28 No.842981065
>JKロリ 未亡人ババアだろ
189 21/09/05(日)20:43:29 No.842981075
>英国じゃない魔法界はファンダビぐらいなのか 設定だけならローブの色で闇の呪文使ったこと丸わかりな日本とか杖など甘え!身一つで魔法使わんかい!なアフリカとかある
190 21/09/05(日)20:43:35 No.842981122
>>>強力な力を持った蛮族みたいなもんだよねあの世界の魔法使い >>魔女狩りで引きこもったのが悪い >嬉々として魔女狩り参加して火炙りにされるのが好きな変態もいるし… やっぱり魔法族って変態
191 21/09/05(日)20:43:38 No.842981142
危険な魔法生物作って歴史に名を残した魔法使いはいるのでハグリッドも首輪つけられなかったら良くも悪くも歴史に名を残す偉大な魔法使いになってたと思う
192 21/09/05(日)20:43:57 No.842981295
>バジリスクを校内で飼ってるお辞儀 あれお辞儀がというより初代スリザリンじゃないの
193 21/09/05(日)20:44:00 No.842981319
ひっそり活動してる限りはマグルに圧倒的有利取れるのは事実だからな…
194 21/09/05(日)20:44:28 No.842981558
>>英国じゃない魔法界はファンダビぐらいなのか >設定だけならローブの色で闇の呪文使ったこと丸わかりな日本とか杖など甘え!身一つで魔法使わんかい!なアフリカとかある いやちゃんと物語の舞台になったのがって意味だった
195 21/09/05(日)20:44:39 No.842981652
魔法省は唯一の行政機関で裁判所も内包されてるしそりゃ腐るなとしか
196 21/09/05(日)20:44:47 No.842981703
こいつか闇側だったらハリー達は怪物と戦ってばかりになりそう
197 21/09/05(日)20:45:04 No.842981823
>>バジリスクを校内で飼ってるお辞儀 >あれお辞儀がというより初代スリザリンじゃないの 娘の墓守みたいなんであの部屋に置かれていたのが二次創作なのかを思い出している
198 21/09/05(日)20:45:04 No.842981824
ファッジとスクリムジョールは主人公視点から見たら害悪だけど魔法界全体から考えたらマトモな方だよ
199 21/09/05(日)20:45:21 No.842981962
なんかやたら魔法省目の仇にしてる辺り睨まれてんだなって まあ魔法省は魔法省でクソなんだが
200 21/09/05(日)20:45:22 No.842981969
>こいつか闇側だったらハリー達は怪物と戦ってばかりになりそう ウィッチャー3みたいな世界観になりそうだな…
201 21/09/05(日)20:45:27 No.842982016
なんだい今日は妙にハリポタのスレを見るが
202 21/09/05(日)20:45:27 No.842982018
日本の魔法学校が南硫黄島にあるのはなんかモヤッとする
203 21/09/05(日)20:45:28 No.842982022
日本の闇の魔術なんかあるのあの世界に
204 21/09/05(日)20:46:03 No.842982295
>魔法省は唯一の行政機関で裁判所も内包されてるしそりゃ腐るなとしか ついでに特に重役じゃないアーサーレベルの役人でも自分に都合の良いように抜け穴つけた法律を作れる立法機関でもある
205 21/09/05(日)20:46:03 No.842982299
この才能を活かせれば魔法生物を繁殖して素材にする牧場とか… いやこいつ絶対出荷しねえや
206 21/09/05(日)20:46:05 No.842982311
>日本の闇の魔術なんかあるのあの世界に それこそ藁人形とか...
207 21/09/05(日)20:46:12 No.842982366
日本の魔法学校天狗飼ってるし……
208 21/09/05(日)20:46:19 No.842982420
>>魔法省も大概腐敗しすぎなせいで主人公サイドのイリーガルな行動も割とまぁいいかってなりがちなんだよな >ファッジは人のいいところもあったけどアンブリッジがゴミ過ぎる やっぱスリザリン出身者を高い地位につけるのやめたほうよくない?
209 21/09/05(日)20:46:20 No.842982429
>絶対ハリー卒業後に一回騒動起きてるってこいつの飼ってる生物で! 炎のゴブレットでマンティコアとなんか配合して作ってた化け物とかいたけど ハリー達がいなくなった後に大騒動が起きたってネタで続編が書けそうだな
210 21/09/05(日)20:46:28 No.842982512
友達としてはオッケー 教師としてはぶっちぎりでアウト
211 21/09/05(日)20:46:45 No.842982632
>ファッジとスクリムジョールは主人公視点から見たら害悪だけど魔法界全体から考えたらマトモな方だよ スクリムジョールはまともだよ ファッジはどうだろ…
212 21/09/05(日)20:46:54 No.842982707
>なんだい今日は妙にハリポタのスレを見るが マグルはどいてたほうがいいぜ!
213 21/09/05(日)20:46:55 No.842982718
>なんかやたら魔法省目の仇にしてる辺り睨まれてんだなって >まあ魔法省は魔法省でクソなんだが いくら魔法省は糞でも近隣にも村があるホグワーツをドラゴンの巣窟にしようとした奴は目の仇にされるよ!
214 21/09/05(日)20:47:05 No.842982785
トヨハシテングの風習から見るに日本魔法会にもったいない精神は根付いてないらしい
215 21/09/05(日)20:47:08 No.842982807
>全般的に魔法界がキチガイ世界過ぎる このコミュニティよくマグルに滅ぼされずに存続してるよな
216 21/09/05(日)20:47:11 No.842982835
>なんだい今日は妙にハリポタのスレを見るが 考察すればするほどクソみたいな作品すぎてなんで売れたか分からんからな…
217 21/09/05(日)20:47:13 No.842982853
日本は体鍛えるために河童と相撲を取っているかもしれない…
218 21/09/05(日)20:47:21 No.842982913
>日本の魔法学校が南硫黄島にあるのはなんかモヤッとする でも俺ああいう日本人が考えたら絶対出てこないであろう日本描写って好きだよ 日本人が考えると絶対京都に魔法学校が立つだろうし
219 21/09/05(日)20:47:35 No.842983030
校長がフェニックス飼ってたり闇の魔法に対する防衛術用のが持ち込まれたり魔法生物に関しては校内も結構フリーダムだ
220 21/09/05(日)20:47:46 No.842983119
>トヨハシテングの風習から見るに日本魔法会にもったいない精神は根付いてないらしい 武士道精神ならありそう
221 21/09/05(日)20:47:53 No.842983170
>魔法省は唯一の行政機関で裁判所も内包されてるしそりゃ腐るなとしか 裁判当日に時間会場変えて被告人に不利押し付けようとするのヤベーよ
222 21/09/05(日)20:47:56 No.842983188
友人としてからドン引くところもあれど気の良いやつではあるからな…
223 21/09/05(日)20:48:00 No.842983213
ファッジはお辞儀の復活認められなくてけおりまくって晩節汚したけどそれまでは特に問題起こさなかったから 平時にしか適性がなかっただけ
224 21/09/05(日)20:48:01 No.842983225
前任者は停職処分回数の記録保持者だぞ ハグリッドのがマシまである
225 21/09/05(日)20:48:16 No.842983341
ファッジは例のあの人とかいない平時ならトップとして問題ないんだけどな
226 21/09/05(日)20:48:20 No.842983369
お辞儀死んだ後はマルフォイがハリーとハーマイオニーと一緒に魔法省に務めて名前で呼び合うくらいには仲良くなってるのがダメだった
227 21/09/05(日)20:48:21 No.842983382
>日本の闇の魔術なんかあるのあの世界に どうせNINJYA学校みたいな何かだろ
228 21/09/05(日)20:48:49 No.842983600
>日本人が考えると絶対京都に魔法学校が立つだろうし 確かにその手の神秘的な曰く有りげな場所にしちゃうよな普通…
229 21/09/05(日)20:49:02 No.842983702
アズガバンが吸魂鬼使ってるのも頭おかしいよな…あんな生き物マグルだろうがウィザードだろうが関係なく人類の敵だろ滅ぼせよ
230 21/09/05(日)20:49:11 No.842983771
>>なんだい今日は妙にハリポタのスレを見るが >考察すればするほどクソみたいな作品すぎてなんで売れたか分からんからな… そりゃクソで変な世界観で欠点だらけの人間たちがわちゃわちゃやるのはめっちゃ面白いからな…
231 21/09/05(日)20:49:16 No.842983810
しがらみ無くなったフォイ普通に良い奴だからね…
232 21/09/05(日)20:49:18 No.842983830
>お辞儀死んだ後はマルフォイがハリーとハーマイオニーと一緒に魔法省に務めて名前で呼び合うくらいには仲良くなってるのがダメだった 呪いの子ではハリーは父親の血が強く出てマルフォイの方が圧倒的にマシになってるのが更に酷い
233 21/09/05(日)20:49:23 No.842983859
>>全般的に魔法界がキチガイ世界過ぎる >このコミュニティよくマグルに滅ぼされずに存続してるよな 対抗呪文を持たないマグルはいつでも殺せるので… 逆に対抗呪文を持ってる魔法使い同士だとアバタ以外致命傷になりにくい
234 21/09/05(日)20:49:31 No.842983912
>>なんだい今日は妙にハリポタのスレを見るが >考察すればするほどクソみたいな作品すぎてなんで売れたか分からんからな… SWもそうだしガンダムもそうだし長いシリーズは粗も含めて語れるのが強いんだ
235 21/09/05(日)20:49:41 No.842983998
河童と言えばモンゴルの生物ですよね!
236 21/09/05(日)20:49:52 No.842984100
いいよねハグリッドが秘密の部屋の責任押し付けられた被害者みたいなノリで書かれてるけどよく考えるとそれとは別に退学当たり前過ぎるアクロマンチュラ事件
237 21/09/05(日)20:49:58 No.842984145
>そりゃクソで変な世界観で欠点だらけの人間たちがわちゃわちゃやるのはめっちゃ面白いからな… imgだな
238 21/09/05(日)20:50:07 No.842984197
>トヨハシテングの風習から見るに日本魔法会にもったいない精神は根付いてないらしい 値段考えると元々が使い捨てに近いとこあるし…
239 21/09/05(日)20:50:15 No.842984261
クィディッチとかいうクソスポーツを真面目に楽しんでる辺り感性が違うんだろうな…
240 21/09/05(日)20:50:21 No.842984311
学生時代のフォイは若気の至りみたいなことしてたけど まともな家庭に生まれてまともに育っただけあって卒業後は下手したら作中トップクラスの常識人になった
241 21/09/05(日)20:50:21 No.842984312
1巻でハリーに魔法界を教えてくれたとこがハイライト
242 21/09/05(日)20:50:26 No.842984361
>河童と言えばモンゴルの生物ですよね! スニベルス来たな...
243 21/09/05(日)20:50:28 No.842984374
>前任者は停職処分回数の記録保持者だぞ >ハグリッドのがマシまである 変人しか教師になれないの?魔法生物学
244 21/09/05(日)20:50:31 No.842984400
>>トヨハシテングの風習から見るに日本魔法会にもったいない精神は根付いてないらしい >値段考えると元々が使い捨てに近いとこあるし… ファイアボルトですら安い
245 21/09/05(日)20:50:39 No.842984494
>クィディッチとかいうクソスポーツを真面目に楽しんでる辺り感性が違うんだろうな… 骨折っても生やせる世界だしな
246 21/09/05(日)20:50:43 No.842984528
>しがらみ無くなったフォイ普通に良い奴だからね… 割と条件はいいからな…
247 21/09/05(日)20:50:50 No.842984579
>変人しか教師になれないの?ホグワーツ魔法学校
248 21/09/05(日)20:50:55 No.842984615
スレ画は素で失神呪文弾くから危険生物を危険と認識してない節がある
249 21/09/05(日)20:51:00 No.842984657
なんだっけ…クィディッチは日本とイギリスでしか人気ないんだっけ…
250 21/09/05(日)20:51:13 No.842984761
たぶん日本は森林が大量にあるから魔法の箒もクソ安いんだろう
251 21/09/05(日)20:51:23 No.842984837
>>変人しか教師になれないの?ホグワーツ魔法学校 ルーピン先生は人狼なこと以外マトモだし...
252 21/09/05(日)20:51:26 No.842984866
>変人しか教師になれないの?魔法生物学 そもそも現実の野性動物に輪をかけて危険な魔法生物相手にしたい教師なんて大抵変人だろう
253 21/09/05(日)20:51:30 No.842984912
>いいよねハグリッドが秘密の部屋の責任押し付けられた被害者みたいなノリで書かれてるけどよく考えるとそれとは別に退学当たり前過ぎるアクロマンチュラ事件 あの状況で十中八九てめえだろ!と言われて反論できるわけないし 反省しないでずっと飼ってるのひどすぎる
254 21/09/05(日)20:51:33 No.842984934
多くのキャラの人格も世界観もだいぶクソなのに作品としては面白いもんな
255 21/09/05(日)20:51:54 No.842985107
大人になったマルフォイとハリーが喧嘩してクラップとゴイルみたいなのよりお前やハーマイオニーと友達になりたかったって漏らしてたのは可哀想だけどダメだった
256 21/09/05(日)20:51:55 No.842985121
>呪いの子ではハリーは父親の血が強く出てマルフォイの方が圧倒的にマシになってるのが更に酷い というより愛されて育ってきてないから子供の愛し方が分からない感じが出てきてる…
257 21/09/05(日)20:51:58 No.842985152
>なんだっけ…クィディッチは日本とイギリスでしか人気ないんだっけ… アジアでは日本以外じゅうたんがメジャーなせいで流行ってないだけで それ以外の地域はだいたいマグルのサッカー並の人気はある
258 21/09/05(日)20:52:06 No.842985209
おおむねクソみたいな世界だしクソみたいなキャラも多いがクソみたいな作品ではねーよ!
259 21/09/05(日)20:52:09 No.842985232
>クィディッチとかいうクソスポーツを真面目に楽しんでる辺り感性が違うんだろうな… あのスポーツ死人出てないんだろうか スポーツマン精神とやらがあるなら多少マシだけど寮対抗と最低な噛み合いを起こして蛮族の殺し合いに見える
260 21/09/05(日)20:52:13 No.842985257
>ファイアボルトですら安い ファイヤボルトって日本円換算で約40万とかじゃなかった?
261 21/09/05(日)20:52:17 No.842985301
>なんだっけ…クィディッチは日本とイギリスでしか人気ないんだっけ… 世界的に人気はあるけどアジアで人気あるのが日本くらい ホグワーツ出身の箒で世界一周しようとしたアホが日本の学校に漂着してそこで教えたらしい
262 21/09/05(日)20:52:24 No.842985357
>まともな家庭に生まれてまともに育った そうかな…そうかも…
263 21/09/05(日)20:52:30 No.842985411
>>変人しか教師になれないの?ホグワーツ魔法学校 フリットウィック先生はまともだろ!
264 21/09/05(日)20:52:31 No.842985424
ファンタビの主人公はまともだし…ちょっと変人かな
265 21/09/05(日)20:52:37 No.842985489
>たぶん日本は森林が大量にあるから魔法の箒もクソ安いんだろう 竹でできてそう
266 21/09/05(日)20:53:05 No.842985701
隠れ里作ってなんか勝手にやってる魔法界なんぞより スコットランドの方が英国にとっては不穏分子だからね
267 21/09/05(日)20:53:10 No.842985743
呪いの子を通してハリーも父親として成長したからセーフ 今後も色々ハリーは苦労するだろうけどそれを乗り越えられる強さもあるから大丈夫だ
268 21/09/05(日)20:53:12 No.842985757
>ルーピン先生は人狼なこと以外マトモだし... クィレル先生も後頭部に顔ついてる以外マトモだったろ
269 21/09/05(日)20:53:14 No.842985782
>>なんだっけ…クィディッチは日本とイギリスでしか人気ないんだっけ… >世界的に人気はあるけどアジアで人気あるのが日本くらい >ホグワーツ出身の箒で世界一周しようとしたアホが日本の学校に漂着してそこで教えたらしい アジア圏は絨毯文化だからな
270 21/09/05(日)20:53:32 No.842985929
>1巻でハリーに魔法界を教えてくれたとこがハイライト ヴォルデモート復活にただ立ち向かうだけだって言ったのも超かっこいいしマクゴナガル先生が襲われた時に呪文全部受けて弾き返して暴れ回るのもめちゃくちゃかっこいいしハリーが一度死んでからもめっちゃ泣けるだろぶっ殺すぞ
271 21/09/05(日)20:53:35 No.842985955
あれでもワールドカップとかしてなかったっけクィディッチ ロシアかどっか出身のやつが強かったよね3校対抗戦にも出てた
272 21/09/05(日)20:53:51 No.842986092
>>たぶん日本は森林が大量にあるから魔法の箒もクソ安いんだろう >竹でできてそう それを負けたら燃やすのか…
273 21/09/05(日)20:53:55 No.842986127
クソの一角であるミスアンブリッジもやられキャラとしてみれば生々しくかつ生き生きしてるもんな…
274 21/09/05(日)20:53:56 No.842986141
アジアの魔法界は箒より絨毯の方が流行ってるのでクディッチも流行ってない 日本は上でも言われてる通りイギリス魔法使いの影響とアジアなのに箒社会だったからクディッチ流行った
275 21/09/05(日)20:53:57 No.842986152
あいつ
276 21/09/05(日)20:54:06 No.842986247
>クィレル先生も後頭部に顔ついてる以外マトモだったろ 後頭部に顔ついてる時点でどう考えてもまともはないだろ
277 21/09/05(日)20:54:20 No.842986379
>>>変人しか教師になれないの?ホグワーツ魔法学校 >フリットウィック先生はまともだろ! あんな性悪ばっかりの小鬼の血が入ってるのにすげーまとも欠点ゼロなの不思議
278 21/09/05(日)20:54:33 No.842986506
>クィレル先生も後頭部に顔ついてる以外マトモだったろ ハリーのレス 激昂するアンブリッジ
279 21/09/05(日)20:54:48 No.842986622
>>なんだい今日は妙にハリポタのスレを見るが >考察すればするほどクソみたいな作品すぎてなんで売れたか分からんからな… 子供の頃は大した疑問も抱かず楽しく読めるが大人になるといろいろと問題点が見えてきていっそネタ的な面白さが生まれてくる よくも悪くも『児童書』なのだ…
280 21/09/05(日)20:55:02 No.842986770
>クィレル先生も後頭部に顔ついてる以外マトモだったろ 後頭部に顔がつくまでの経緯がマトモとは思えない…
281 21/09/05(日)20:55:04 No.842986802
花粉症の選手が杉の箒を憎々しげに使い潰すんだ…
282 21/09/05(日)20:55:05 No.842986807
魔法界の国境と実際の国境は違うので魔法界のリヒテンシュタインは現実のリヒテンシュタインよりかなりでかい
283 21/09/05(日)20:55:12 No.842986869
あとスプラウト先生とか魔法史の幽霊先生とか まともな教師は面倒起こさないから描写されないという
284 21/09/05(日)20:55:51 No.842987243
本当にエンタメのこと考えてんのかと思いつつもエンタメしてんだよなぁ…
285 21/09/05(日)20:55:53 No.842987260
>あとスプラウト先生とか魔法史の幽霊先生とか >まともな教師は面倒起こさないから描写されないという 幽霊先生は絶対まともではない…
286 21/09/05(日)20:56:08 No.842987392
>あんな性悪ばっかりの小鬼の血が入ってるのにすげーまとも欠点ゼロなの不思議 小鬼って人間側が失礼なことするか契約に反することしなければ無害だった気が 人間側が小鬼なんて凌駕する性悪ばっかだったから悪い印象少ないのかもしれない
287 21/09/05(日)20:56:23 No.842987521
アンブリッジにクビにされた神秘学のおばさんもそうとうイカれてたよな
288 21/09/05(日)20:56:24 No.842987529
幽霊先生のエピソード自分が死んだことに気付かず授業出たくらいしかないから…
289 21/09/05(日)20:56:26 No.842987544
幽霊先生は授業の面白くなさがまともではない
290 21/09/05(日)20:56:27 No.842987557
>魔法界の国境と実際の国境は違うので魔法界のリヒテンシュタインは現実のリヒテンシュタインよりかなりでかい 魔法世界の国境線気になるけど下手に出したらやばそうだ
291 21/09/05(日)20:57:04 No.842987874
>アンブリッジにクビにされた神秘学のおばさんもそうとうイカれてたよな 予言ができるだけでダンブルドアに採用されて教師だからな…
292 21/09/05(日)20:57:07 No.842987904
散々言われてるけどマッドアイムーディに化けてたクラウチジュニアが一番まっとうに教師やってたんだよな
293 21/09/05(日)20:57:14 No.842987949
マグル側の戦争で変わった国境を魔法界側が気にする必要あんま無いな
294 21/09/05(日)20:57:41 No.842988181
半巨人に魔法覚えさせるのは駄目だと思うの…
295 21/09/05(日)20:57:43 No.842988203
>小鬼って人間側が失礼なことするか契約に反することしなければ無害だった気が >人間側が小鬼なんて凌駕する性悪ばっかだったから悪い印象少ないのかもしれない ハリーたちも出し抜こうと考えていたとはいえグリンコッツで先に裏切ったのは小鬼じゃね
296 21/09/05(日)20:57:43 No.842988205
スプラウト先生は普段は優しくて穏やかな人柄だけどホグワーツの戦いではマンドラゴラを爆弾代わりに死喰い人の群れに放り込むあたり相当な怒りを抱えてたんだろうな
297 21/09/05(日)20:57:57 No.842988296
>散々言われてるけどマッドアイムーディに化けてたクラウチジュニアが一番まっとうに教師やってたんだよな 油断大敵!!
298 21/09/05(日)20:58:03 No.842988333
>散々言われてるけどマッドアイムーディに化けてたクラウチジュニアが一番まっとうに教師やってたんだよな フォイにやった罰則だけは父親がさっさとお辞儀見限った八つ当たり入ってると思う
299 21/09/05(日)20:58:17 No.842988445
>予言ができるだけでダンブルドアに採用されて教師だからな… あれも野放しにしておけないから飼うってだけだからな 生徒の教育への影響とか度外視で無害だから教師させてる
300 21/09/05(日)20:58:20 No.842988474
こいつヤバい
301 21/09/05(日)20:58:32 No.842988573
>あとスプラウト先生とか魔法史の幽霊先生とか >まともな教師は面倒起こさないから描写されないという あの魔法史の先生本読むだけだぞ マジでろくでもねぇよ
302 21/09/05(日)20:58:36 No.842988607
>散々言われてるけどマッドアイムーディに化けてたクラウチジュニアが一番まっとうに教師やってたんだよな ハリ―が服従の呪文の破り方をあそこで学んでいなければヤバかった というか4刊は全体的にハリーの修行パートな感じあるな!
303 21/09/05(日)20:58:39 No.842988635
>こいつヤバい どれだ…?
304 21/09/05(日)20:58:59 No.842988809
学校近くの森って元からいる生物とハグリットが放した生物がごった煮になっててあそこヤバくない?
305 21/09/05(日)20:59:03 No.842988830
本当に問題なさそうで描写無いのは数占いの先生とか
306 21/09/05(日)20:59:06 No.842988864
>あの魔法史の先生本読むだけだぞ >マジでろくでもねぇよ 現実にも良くいるタイプ!!
307 21/09/05(日)20:59:12 No.842988921
>あの魔法史の先生本読むだけだぞ >マジでろくでもねぇよ ホグワーツの教師としては上等な方だな…
308 21/09/05(日)20:59:22 No.842988997
日本の魔法学校はワープ使わずに無理やりの空を飛ばせて通学させてるんだよな… 日本の教育機関がそんな非合理的なことすると思いますか?
309 21/09/05(日)20:59:23 No.842989004
>幽霊先生は授業の面白くなさがまともではない 教科書読むだけだからマジで「」のが面白い授業できるよ
310 21/09/05(日)20:59:29 No.842989046
ムーディって経歴の強キャラ感と偽物の有能ぶりが凄くて本人はなんか思ったほどでもなくて拍子抜けした
311 21/09/05(日)20:59:36 No.842989083
>学校近くの森って元からいる生物とハグリットが放した生物がごった煮になっててあそこヤバくない? 故に『禁断の森』 法律的にも多分禁断の宝庫だな!
312 21/09/05(日)20:59:52 No.842989197
>ホグワーツの教師としては上等な方だな… 命の危機がないからな…
313 21/09/05(日)21:00:00 No.842989242
まあ元締めのジジイがあれだもんな… なんで名門校扱いなんですかねホグワーツ
314 21/09/05(日)21:00:16 No.842989351
予言おばさんはたまに本当の予言するからヤバい
315 21/09/05(日)21:00:20 No.842989380
>>ホグワーツの教師としては上等な方だな… >命の危機がないからな… まぁ本人はもう死んでるんだが…
316 21/09/05(日)21:00:23 No.842989398
ブラジルの魔法学校はなんか悪魔みたいなの住み着いてて死人出てるんだっけ
317 21/09/05(日)21:00:31 No.842989458
>日本の魔法学校はワープ使わずに無理やりの空を飛ばせて通学させてるんだよな… >日本の教育機関がそんな非合理的なことすると思いますか? あれ訓練の意味もあるんじゃないかなあ…
318 21/09/05(日)21:00:33 No.842989474
>まあ元締めのジジイがあれだもんな… >なんで名門校扱いなんですかねホグワーツ 他にイギリスにないから!
319 21/09/05(日)21:00:41 No.842989530
>半巨人に魔法覚えさせるのは駄目だと思うの… どんな子にもチャンスをあげるのが教育だし… トムもヤベーやつだなと思いつつも育てたダンブルドアがそこ曲げるわけにはいかねぇよ
320 21/09/05(日)21:00:43 No.842989552
>>散々言われてるけどマッドアイムーディに化けてたクラウチジュニアが一番まっとうに教師やってたんだよな >フォイにやった罰則だけは父親がさっさとお辞儀見限った八つ当たり入ってると思う 野放しになってる死喰い人だけは絶対許せねえわ…とかハリーに言ってたけど後から読み返すと完全に本音だった
321 21/09/05(日)21:00:47 No.842989577
>ムーディって経歴の強キャラ感と偽物の有能ぶりが凄くて本人はなんか思ったほどでもなくて拍子抜けした 本物トレスした奴が有能だったんだ 本物なら全盛期はあれくらいできたかも知れんが実はもう老いてた
322 21/09/05(日)21:00:54 No.842989644
図書室もセキュリティゆるゆるの癖に迷い込んだら即死なことがあるとかあの学校ヤバ過ぎる…
323 21/09/05(日)21:01:00 No.842989681
真っ当に普通の授業してただろうに殺されたマグル学の先生可哀想
324 21/09/05(日)21:01:12 No.842989755
>日本の魔法学校はワープ使わずに無理やりの空を飛ばせて通学させてるんだよな… >日本の教育機関がそんな非合理的なことすると思いますか? はい
325 21/09/05(日)21:01:17 No.842989781
なんかヤバい冒険家の先生いなかったっけ… 名前が思い出せない
326 21/09/05(日)21:01:38 No.842989917
シリウスブラックもハリーが懐いてたから無実の罪に問われたいい人ってイメージだったけど 大人になってから見るとなんかそれはそれとしてこいつ反社系の人物だなってなる
327 21/09/05(日)21:01:38 No.842989923
屋敷しもべ妖精が屋敷しもべであること取り除いて見るとぶっ壊れすぎると思う
328 21/09/05(日)21:01:44 No.842989965
ホグワーツの必修授業でマグルとか異種族との対立や融和の歴史扱ってそうなの魔法史学ぐらいだしそこ雑にしたまま放置は不味く無いんだろうか
329 21/09/05(日)21:01:49 No.842989995
>>あの蜘蛛と心通わせてるからある意味すごい才能あるんだよな >ハグリッドを襲わないように言ったがハグリッドの友人を襲うなとは言ってない そしてハグリッドが居なくなったら約束守る必要もないんで多分ホグワーツの生徒食べる
330 21/09/05(日)21:02:06 No.842990114
>日本の魔法学校はワープ使わずに無理やりの空を飛ばせて通学させてるんだよな… 姿眩まし&あらわしって免許必須なマグルの自動車ポジなんじゃなかったっけ 暖炉の方は知らん
331 21/09/05(日)21:02:06 No.842990124
>真っ当に普通の授業してただろうに殺されたマグル学の先生可哀想 だからこそ殺すしかないでしょ
332 21/09/05(日)21:02:12 No.842990167
>なんかヤバい冒険家の先生いなかったっけ… 誰だ 冒険が全部嘘だったって話ならロックハートか
333 21/09/05(日)21:02:13 No.842990177
>ブラジルの魔法学校はなんか悪魔みたいなの住み着いてて死人出てるんだっけ ホグワーツみたいなもんでしょ 大したことないよ
334 21/09/05(日)21:02:14 No.842990188
二作目ぐらいに出てきたショーンKみたいな奴はなんで連れて来たの
335 21/09/05(日)21:02:20 No.842990224
>なんかヤバい冒険家の先生いなかったっけ… >名前が思い出せない ロックハート?
336 21/09/05(日)21:02:23 No.842990245
魔法大臣のクソさでいえば自分のオフィスに所持禁止されてる物品や書物大量に保管してるハーマイオニーも大概だが…
337 21/09/05(日)21:02:59 No.842990509
>>なんで名門校扱いなんですかねホグワーツ >他にイギリスにないから! 日本のそのへんのFラン大学と一緒で「校舎が綺麗だから」って理由でホグワーツは人気になってるんじゃないのかとわりと真剣に思う
338 21/09/05(日)21:03:09 No.842990579
>二作目ぐらいに出てきたショーンKみたいな奴はなんで連れて来たの 誰もやりたがらなくて唯一名乗りを上げた 一応これまでの功績もあった 嘘だったけど
339 21/09/05(日)21:03:17 No.842990649
>屋敷しもべ妖精が屋敷しもべであること取り除いて見るとぶっ壊れすぎると思う そもそも魔法族自体が弱いんだと思う 魔法種族の方が強すぎる…
340 21/09/05(日)21:03:20 No.842990670
ハリーポッター全体がそうだけどさ 子供の時とある程度時間経ってからでキャラの見え方が全然変わるのうまいよね
341 21/09/05(日)21:03:21 No.842990685
ブラックは俺様が台頭してた頃合いだから正義の人やれてたけど そうじゃなきゃ根っからの反体制気質だなって
342 21/09/05(日)21:03:25 No.842990725
>二作目ぐらいに出てきたショーンKみたいな奴はなんで連れて来たの 前任が急にいなくなって代わりに困ってたから
343 21/09/05(日)21:03:29 No.842990747
>シリウスブラックもハリーが懐いてたから無実の罪に問われたいい人ってイメージだったけど >大人になってから見るとなんかそれはそれとしてこいつ反社系の人物だなってなる マローダーズの奴らみんなやべぇ
344 21/09/05(日)21:03:39 No.842990829
ホグホグワツワツホグワーツとかいうふざけた校歌
345 21/09/05(日)21:03:47 No.842990880
タチの悪いことに忘却術の才能だけは本物だからなあいつ
346 21/09/05(日)21:03:52 No.842990921
わかった森番を辞めさせても後任が絶対出てこないからだ 主にこいつのせいで
347 21/09/05(日)21:03:55 No.842990939
>シリウスブラックもハリーが懐いてたから無実の罪に問われたいい人ってイメージだったけど >大人になってから見るとなんかそれはそれとしてこいつ反社系の人物だなってなる 良くも悪くもアズカバンにいたせいで精神的に成長しないまま大人になったようなキャラだった
348 21/09/05(日)21:03:55 No.842990944
ブラック家の血はさぁ…
349 21/09/05(日)21:03:58 No.842990969
>魔法大臣のクソさでいえば自分のオフィスに所持禁止されてる物品や書物大量に保管してるハーマイオニーも大概だが… 最初は手段や手続きに拘る子だったのに色々ありすぎて手段を選ばない正義の怪物になっちゃった
350 21/09/05(日)21:04:04 No.842990999
戦闘魔法の性能と価値観だけはガチ 隠密行動が基本 連続ワープで人を殺せる呪文をぶっぱなせ
351 21/09/05(日)21:04:07 No.842991029
あの世界の日本は試合する度に箒燃やしてたりなんかジャンルの違うヤバさを感じる…
352 21/09/05(日)21:04:18 No.842991120
>ホグホグワツワツホグワーツとかいうふざけた校歌 老いてもハゲても青二才でも!
353 21/09/05(日)21:04:43 No.842991306
>>二作目ぐらいに出てきたショーンKみたいな奴はなんで連れて来たの >誰もやりたがらなくて唯一名乗りを上げた >一応これまでの功績もあった >嘘だったけど そこまで見越してこんなんになるなよと反面教師に連れてきた それはいい?けど補習とかしてたのかな…
354 21/09/05(日)21:04:47 No.842991331
教師任命はダンブルドアが見つけられないと魔法省から推薦者が来るシステムだったから ロックハートの年はマジでダンブルドアが人材を見つけられなかったと思われる
355 21/09/05(日)21:04:47 No.842991333
>わかった森番を辞めさせても後任が絶対出てこないからだ >主にこいつのせいで あの森の番をできるやつ他にいないよね… >主にこいつのせいで
356 21/09/05(日)21:04:58 No.842991403
>シリウスブラックもハリーが懐いてたから無実の罪に問われたいい人ってイメージだったけど >大人になってから見るとなんかそれはそれとしてこいつ反社系の人物だなってなる ルーピン利用してスネイプ殺しかけたの本当にヤバいしそういうところが裏切られたり無実を信じてもらえないところに繋がる
357 21/09/05(日)21:05:06 No.842991472
魔法使いよりも妖精が圧倒的に強いのいいよね というか魔法生物が強い
358 21/09/05(日)21:05:12 No.842991511
>ブラック家の血はさぁ… 弟は魔法生物への愛だけは本当だったろ!明らかに邪魔になったが
359 21/09/05(日)21:05:31 No.842991643
>タチの悪いことに忘却術の才能だけは本物だからなあいつ 他の才能もあったのに全部捨てて注ぎ込んだもんな…
360 21/09/05(日)21:05:33 No.842991656
もしかしてコイツが来る前のあの森の危険度ってそこまでだったのでは?
361 21/09/05(日)21:05:34 No.842991657
>あの世界の日本は試合する度に箒燃やしてたりなんかジャンルの違うヤバさを感じる… イギリスでさえ中世より酷い価値観してるから 戦国時代くらいの価値観してるならクソヤバそう 具体的にはちょっとした事で殺し合い始めるくらいには野蛮そう
362 21/09/05(日)21:05:40 No.842991713
ちょい悪の父親の友人のおっさん(後年考えてみるとちょい悪で済まないことが判明する)
363 21/09/05(日)21:05:58 No.842991847
>ブラック家の血はさぁ… いいよね自分の血筋が途絶えた事知って家に帰る先祖
364 21/09/05(日)21:06:03 No.842991887
>最初は手段や手続きに拘る子だったのに色々ありすぎて手段を選ばない正義の怪物になっちゃった これがグリフィンドールの本質 シェアしなきゃ
365 21/09/05(日)21:06:07 No.842991923
>もしかしてコイツが来る前のあの森の危険度ってそこまでだったのでは? ヤバかったけどここまでではなかったと思うよ
366 21/09/05(日)21:06:31 No.842992139
>もしかしてコイツが来る前のあの森の危険度ってそこまでだったのでは? 武闘派のケンタウロスとか跋扈してるからやっぱ危険だよあそこ
367 21/09/05(日)21:06:46 No.842992254
>魔法使いよりも妖精が圧倒的に強いのいいよね >というか魔法生物が強い 設定上はおじぎより強い魔法生物いるんだっけ?
368 21/09/05(日)21:06:46 No.842992255
>>ブラック家の血はさぁ… >弟は魔法生物への愛だけは本当だったろ!明らかに邪魔になったが それ言ったらシリウスだって仲間への愛は本物だよ レギュラスもドロメダさんもだけど基本的に特定の対象への愛は強いけど他はどうでもいい家系なんだと思う
369 21/09/05(日)21:06:50 No.842992287
サラッと出てくる搦め手系の魔法がことごとくやべぇ 一年目で習うのがまず解錠術だぞ
370 21/09/05(日)21:06:55 No.842992334
ヴォルデモートちゃんよりもドビーのほうが強そうというか 人間にも攻撃できる妖精であるドビーという存在が強すぎてそりゃ退場させられるわな
371 21/09/05(日)21:06:58 No.842992347
>>わかった森番を辞めさせても後任が絶対出てこないからだ >>主にこいつのせいで >あの森の番をできるやつ他にいないよね… >>主にこいつのせいで 元々居た生き物には悪いけどこいつ追い出すならついでに何の厄ネタ残ってるか分からないあの森は焼いた方が良いと思うの 主にこいつのせいで
372 21/09/05(日)21:07:05 No.842992397
>もしかしてコイツが来る前のあの森の危険度ってそこまでだったのでは? 危険度でバジリスクとタメ張るアクロマンチュラ来た位だけどそれがデカすぎる
373 21/09/05(日)21:07:12 No.842992466
シリウスは自分が見下してたクリーチャーの動きで死ぬのが作者滅茶苦茶冷静にあいつ別に無罪の可哀想な被害者じゃないって見なしてたんだなって
374 21/09/05(日)21:07:17 No.842992507
>>>ブラック家の血はさぁ… >>弟は魔法生物への愛だけは本当だったろ!明らかに邪魔になったが >それ言ったらシリウスだって仲間への愛は本物だよ >レギュラスもドロメダさんもだけど基本的に特定の対象への愛は強いけど他はどうでもいい家系なんだと思う まるでうちは…
375 21/09/05(日)21:07:19 No.842992520
ハグリッドが死んだらあの森誰が管理するんだろう
376 21/09/05(日)21:07:24 No.842992564
ナチュラルに出てくる度にやべぇ犯罪犯してる
377 21/09/05(日)21:07:32 No.842992615
>武闘派のケンタウロスとか跋扈してるからやっぱ危険だよあそこ あの頃は穏健派なフィレンツェもいるからそこまででもない気がする
378 21/09/05(日)21:07:38 No.842992661
>ハグリッドが死んだらあの森誰が管理するんだろう そもそも管理できてなくない?
379 21/09/05(日)21:07:52 No.842992757
>それ言ったらシリウスだって仲間への愛は本物だよ いやいやジェームズとその他って感じだったじゃん
380 21/09/05(日)21:07:53 No.842992768
>>もしかしてコイツが来る前のあの森の危険度ってそこまでだったのでは? >ヤバかったけどここまでではなかったと思うよ 少なくともアクロマンチュラ一家が消え去るからな…
381 21/09/05(日)21:07:55 No.842992782
ロックハートのやべーところは単に詐称してるだけじゃなく 実際に偉業を達成した魔法使い罠にはめて奪ってるところ 不意打ちとは言え一流の魔法使い何人も倒してる訳で努力の方向性が間違いすぎる…
382 21/09/05(日)21:07:56 No.842992790
>>魔法使いよりも妖精が圧倒的に強いのいいよね >>というか魔法生物が強い >設定上はおじぎより強い魔法生物いるんだっけ? 幻の動物とその生息地だと明らかに人間より強いのが結構いる 元人間の魔物とか
383 21/09/05(日)21:08:05 No.842992874
>>魔法使いよりも妖精が圧倒的に強いのいいよね >>というか魔法生物が強い >設定上はおじぎより強い魔法生物いるんだっけ? 疫病を撒き散らして100人の熟練の魔法使いでやっとどこかに行ってもらえる超強い豹のバケモノみたいなヌンドゥってやつがいる
384 21/09/05(日)21:08:06 No.842992885
>設定上はおじぎより強い魔法生物いるんだっけ? しもべ妖精とか多分普通に強いんじゃないかな なんならドラゴンとか絶対に勝てないし…
385 21/09/05(日)21:08:06 No.842992886
>ハグリッドが死んだらあの森誰が管理するんだろう 兄弟がいるだろ?
386 21/09/05(日)21:08:21 No.842992996
あの森の管理というのはそもそも誰も近寄らせないことなんだ 立ち入ったら生徒はだいたい死ぬからね
387 21/09/05(日)21:08:23 No.842993024
>ハグリッドが死んだらあの森誰が管理するんだろう たぶん魔法省のチーム単位で派遣されて駆除活動が始まる
388 21/09/05(日)21:08:27 No.842993058
>ハグリッドが死んだらあの森誰が管理するんだろう まずアクロマンチュラ一家討伐しないといけないな…
389 21/09/05(日)21:08:40 No.842993139
ロックハートは忘却術に関しては抜きん出る者居ない超一流だと思うよ…
390 21/09/05(日)21:08:55 No.842993271
強過ぎて処刑が不可能だった魔法生物はマンティコアだっけ?
391 21/09/05(日)21:09:01 No.842993315
魔法族全滅させられるような魔法生物は割と多いから一概に危険な奴は皆殺しにしろってのは無理
392 21/09/05(日)21:09:01 No.842993317
>>ハグリッドが死んだらあの森誰が管理するんだろう >まずアクロマンチュラ一家討伐しないといけないな… 死ぬまでにどれ位増えるかな…
393 21/09/05(日)21:09:15 No.842993416
忘却術による功績の強奪が出来てしまってるわけだもんな…
394 21/09/05(日)21:09:38 No.842993585
>あの森の管理というのはそもそも誰も近寄らせないことなんだ >立ち入ったら生徒はだいたい死ぬからね そんな森の近くに学校を用意するな
395 21/09/05(日)21:09:52 No.842993682
ドラゴンはたいしたことなくない学生の大会で雑に退治させてるし
396 21/09/05(日)21:09:54 No.842993700
>ロックハートのやべーところは単に詐称してるだけじゃなく >実際に偉業を達成した魔法使い罠にはめて奪ってるところ >不意打ちとは言え一流の魔法使い何人も倒してる訳で努力の方向性が間違いすぎる… 計6人だか倒してるし杖の件がなければ更に追加されてたのやばいよね 忘却呪文のエキスパートって意味では並ぶやついないのでは
397 21/09/05(日)21:10:02 No.842993768
>死ぬまでにどれ位増えるかな… 全滅させたいなら無茶苦茶強い魔法動物連れてきて森丸ごと焼いてもらうしかないので?
398 21/09/05(日)21:10:11 No.842993851
相当な功績を出せるやつを倒せるんだもんな…
399 21/09/05(日)21:10:31 No.842994026
初歩の呪いみたいになってるけどナメクジ食らえって気軽に無から生命を産み出してるよね
400 21/09/05(日)21:10:45 No.842994142
>ロックハートは忘却術に関しては抜きん出る者居ない超一流だと思うよ… あれ割とチート魔法だよな
401 21/09/05(日)21:11:01 No.842994290
>>死ぬまでにどれ位増えるかな… >全滅させたいなら無茶苦茶強い魔法動物連れてきて森丸ごと焼いてもらうしかないので? してそれはどうやって御するの…? アクロマンチュラより強い生き物ドラゴンとかバジリスクとかヌンドゥくらいしかいねぇよ…?
402 21/09/05(日)21:11:30 No.842994561
お辞儀だってただ個人を殺すだけなら囲めばいいしな それわかってるからあんなタチのわりぃ立ち回りしたんだろうし
403 21/09/05(日)21:11:32 No.842994571
>>死ぬまでにどれ位増えるかな… >全滅させたいなら無茶苦茶強い魔法動物連れてきて森丸ごと焼いてもらうしかないので? 駆除にスズメバチ使うみたいな話をやめろ!
404 21/09/05(日)21:11:43 No.842994667
>>あの森の管理というのはそもそも誰も近寄らせないことなんだ >>立ち入ったら生徒はだいたい死ぬからね >そんな森の近くに学校を用意するな 学校的には有益なんだ あそこでしか撮れない素材たくさんあるから教材やら治療に使える 幻獣にあったら諦めて欲しい
405 21/09/05(日)21:11:46 No.842994687
魔法じゃ食べ物は出せない法則ってロンを追い詰めるためだけに出てきたけど普通にいっぱい出してたよね?
406 21/09/05(日)21:11:47 No.842994697
森に悪霊の火放つわけにはいかないもんな…
407 21/09/05(日)21:11:49 No.842994705
忘却術で呪文も忘れさせたら最強だろ アバ竹も封じれるぞ
408 21/09/05(日)21:12:06 No.842994824
巨人アンチ多すぎない!?
409 21/09/05(日)21:12:12 No.842994868
アクロマンチュラがホグワーツに行かなかった原因はバジリスク居るから説良いよね… 死んだわあいつ
410 21/09/05(日)21:12:24 No.842994962
>学校的には有益なんだ そこを危険地帯にしたのは話が違うだろう!
411 21/09/05(日)21:12:24 No.842994965
おじぎは殺せなくても忘却術なら効いたかもな
412 21/09/05(日)21:12:45 No.842995143
>魔法じゃ食べ物は出せない法則ってロンを追い詰めるためだけに出てきたけど普通にいっぱい出してたよね? あれは隠してあっただけだし…