21/09/05(日)15:16:36 CDで聞... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/05(日)15:16:36 No.842864133
CDで聞けとか思わない…
1 21/09/05(日)15:17:10 No.842864276
音質の違いとかよくわからんしな
2 21/09/05(日)15:17:28 No.842864357
人間は面倒くささには勝てねえ
3 21/09/05(日)15:18:08 No.842864532
>音質の違いとかよくわからんしな あー
4 21/09/05(日)15:19:09 No.842864813
>音質の違いとかよくわからんしな うん
5 21/09/05(日)15:20:01 No.842865050
ライブで生で聴くのが一番だよ
6 21/09/05(日)15:20:33 No.842865197
そのアニメ配信だとビットレート低いからBDでみなさい
7 21/09/05(日)15:20:40 No.842865226
11025Hzの8bitな音質とか違い分かるでしょ…
8 21/09/05(日)15:20:41 No.842865234
mp3とwavの違い正直わかりません
9 21/09/05(日)15:21:18 No.842865385
食事と同じでグルメというか好き嫌い激しい人は大変そう というか何故か他人にアピールしたがってウザがられるよね
10 21/09/05(日)15:21:35 No.842865446
サブスクじゃなくてちゃんと買わないとな
11 21/09/05(日)15:21:36 No.842865450
まさかスマホみたいな小さい画面で動画見るのが当たり前になるなんてな…
12 21/09/05(日)15:22:00 No.842865565
動画配信サイトは高画質プランが基本だよねって言う「」居るよね
13 21/09/05(日)15:23:06 No.842865850
mp3の198kbps越えると分からない雑魚耳ですまん
14 21/09/05(日)15:23:40 No.842865985
128kbpsを超えると違いが分からない雑魚ですまん
15 21/09/05(日)15:23:40 No.842865986
BDの方が綺麗なのは知識として知ってるけどぶっちゃけDVDで良い
16 21/09/05(日)15:23:45 No.842866003
youtubeで聞いた後アマプラミュージックで聞くと音質の差にびっくりするよね
17 21/09/05(日)15:23:50 No.842866027
レコードとCDだとCDのがモノとしていいけど、 配信の奴はCDのが質がいいわけでそのまま当てはまるかというと
18 21/09/05(日)15:24:00 No.842866077
>動画配信サイトは高画質プランが基本だよねって言う「」居るよね 画質は使ってるモニター次第で一目瞭然なので…
19 21/09/05(日)15:24:11 No.842866131
>198kbps スーパーの値札みたいなビットレート使ってるんだね
20 21/09/05(日)15:24:59 No.842866357
youtubeだとまあ音悪いから気になっちゃうのはあるなあ 公式が一番音質悪くしてお出ししてたりするからな
21 21/09/05(日)15:26:02 No.842866640
レコードの内側が音質悪いのはみんな知ってるし親父さんが言ったのはそういう話じゃないんだよな
22 21/09/05(日)15:26:22 No.842866748
あーあるなぁそれ サンプルだから音悪いんかなってCD買ったら酷さそのまま
23 21/09/05(日)15:26:47 No.842866870
CD音源しかない曲をわざわざレコードにしてくれるビジネスがあったり色々だなぁって
24 21/09/05(日)15:27:04 No.842866937
なんか音質こだわる人はコンセントからこだわるらしいけどよく分からん…
25 21/09/05(日)15:27:33 No.842867086
初期のCDは録音技術が低くて音が悪かったってのもある
26 21/09/05(日)15:27:49 No.842867146
電信柱を自前で建てるんだぞ
27 21/09/05(日)15:27:53 No.842867167
まあ単純に接触よくなくてノイズのるみたいなこともあるからな……
28 21/09/05(日)15:28:26 No.842867325
>なんか音質こだわる人はコンセントからこだわるらしいけどよく分からん… 車にこだわる人は皆サスペンションの素材にこだわるとかそういうレベルの言いがかりだよそれ それ以前に一杯やることはあるだろ?
29 21/09/05(日)15:29:15 No.842867547
音響オタクはほぼ最後はオカルトに行くからね
30 21/09/05(日)15:29:15 No.842867549
ガラスCD(1枚10~20万円)いいよね… https://allabout.co.jp/gm/gc/51192/
31 21/09/05(日)15:29:31 No.842867626
正直今だとCDよりもサブスク配信の方がロスレスは標準だったりなんならマルチチャンネルで7台以上のスピーカー置いてもまだ足りてねぇで急激に音響環境変えないといけなくなってきてる…
32 21/09/05(日)15:30:10 No.842867815
Youtubeで聴いてたらCD買ってやろうくらいには思うけどCDで聴けとは思わんな
33 21/09/05(日)15:30:12 No.842867828
>ライブで生で聴くのが一番だよ (あんま声でてないな…CDの方が好きかも…)
34 21/09/05(日)15:30:35 No.842867930
まあコンセントを病院で使われるような高品質のにってだけなら何百円ですむし オーディオショップでなんかよく分からんコンセント買う人は……うんまあ
35 21/09/05(日)15:31:24 No.842868159
ちゃんとした発電所から受電してるか?
36 21/09/05(日)15:31:37 No.842868212
>それ以前に一杯やることはあるだろ? 俺に言われても…
37 21/09/05(日)15:32:27 No.842868467
Youtubeって音質悪いの?マジで分からん
38 21/09/05(日)15:32:28 No.842868470
>ちゃんとした発電所から受電してるか? 火力以外は論外 ちゃんと備長炭使った電気でないといい音にならないな
39 21/09/05(日)15:32:42 No.842868527
>ライブで生で聴くのが一番だよ 音質云々の話なら理想的な環境で何度も録音をやり直せるスタジオ音源のほうが良いと思う
40 21/09/05(日)15:32:43 No.842868531
>>ライブで生で聴くのが一番だよ (観客に歌えと振ってくる…)
41 21/09/05(日)15:33:05 No.842868606
西日本と東日本の周波数の違いも音質に出るぞ
42 21/09/05(日)15:33:17 No.842868657
音質を数値で表現できるならまだ理解できるわ 音の温もりとか低音域の迫力とか言い出したらオカルトだと思ってる
43 21/09/05(日)15:33:24 No.842868696
違法アップロードの奴はやめなさい公式動画を探すかないなら買いなさいって叱ったことはあるけどこれはセーフだよね…?
44 21/09/05(日)15:33:28 No.842868717
>俺に言われても… 最後の最後のひと押しだからもっと大事なところから手を出そうぜ その理屈でいうとyoutubeでは音質が「最悪なことがある」から正直なところおすすめしない 特に公式はCD買わせるためにめちゃめちゃに音悪くして出してることがままあるからおすすめしない
45 21/09/05(日)15:33:42 No.842868800
圧縮されすぎてない音源を良いヘッドホンで聴く これだけで十分
46 21/09/05(日)15:33:58 No.842868866
>ライブで生で聴くのが一番だよ もう歌っている人も年だし 正直単純な歌唱力は昔の方が…
47 21/09/05(日)15:33:59 No.842868869
CDはともかくサブスクで聴いたほうがいいとは思う つべはやりすぎだろってくらい音質落としてるのあるし
48 21/09/05(日)15:34:34 No.842869040
>違法アップロードの奴はやめなさい公式動画を探すかないなら買いなさいって叱ったことはあるけどこれはセーフだよね…? セーフだけどいもげ見てる身で罪悪感が凄そうな台詞ではあるな
49 21/09/05(日)15:34:45 No.842869098
フレームレートってのもよく分からん
50 21/09/05(日)15:34:50 No.842869119
>Youtubeって音質悪いの?マジで分からん Youtubeが音質悪いというより 露骨に音質悪い動画が結構転がってる
51 21/09/05(日)15:34:51 No.842869127
生より収録のほうが音質いいよ
52 21/09/05(日)15:35:32 No.842869329
>フレームレートってのもよく分からん ちなみにそれ動画ね
53 21/09/05(日)15:36:36 No.842869620
重要なポイントとして曲ってのは耳じゃなくて脳で聞くんだよ 例えばお前の思い出の曲を今CDで聞いたら「こんなにしょぼかったっけ?」って思うよ
54 21/09/05(日)15:36:37 No.842869628
娘も息子もできてないからわからないや
55 21/09/05(日)15:37:24 No.842869866
音質もそうだし画質もよく分からん つべも文字以外は144pで十分だし文字潰れても240pで読めるし…
56 21/09/05(日)15:38:02 No.842870069
>例えばお前の思い出の曲を今CDで聞いたら「こんなにしょぼかったっけ?」って思うよ 思い出の曲をレコードで聞いてた世代の人が言うことは違うなあ
57 21/09/05(日)15:38:03 No.842870080
>つべも文字以外は144pで十分だし文字潰れても240pで読めるし… それはなにか目がおかしいと思うぞ…
58 21/09/05(日)15:38:41 No.842870311
>娘も息子もできてないからわからないや あー
59 21/09/05(日)15:38:51 No.842870371
>思い出の曲をレコードで聞いてた世代の人が言うことは違うなあ レコードでも同じだっての 脳内で理想化されてるんだよ
60 21/09/05(日)15:39:28 No.842870567
ロスレスってなんか最近急についたけどなんかすごいの?
61 21/09/05(日)15:39:28 No.842870568
>音質もそうだし画質もよく分からん >つべも文字以外は144pで十分だし文字潰れても240pで読めるし… まあ大画面でめちゃめちゃあらが目立つからこれはもっとわかりやすいんじゃないかなあ 特にエロ動画見てると思う
62 21/09/05(日)15:39:33 No.842870596
CDをそのまんまパソコンで再生すんのと最高音質で取り込んだの聞くのでどれくらい違うのかわからない…
63 21/09/05(日)15:40:12 No.842870798
楽天カードマ~ン!!!
64 21/09/05(日)15:40:25 No.842870867
>ロスレスってなんか最近急についたけどなんかすごいの? ただのCD音質だよ
65 21/09/05(日)15:41:01 No.842871048
ライブもジャンルによってはCD音源とかだったりするしうーn...ダンスやるからしょうがないけど
66 21/09/05(日)15:41:09 No.842871093
割りかし趣味の領域なので他人に押し付けようとはしないけどやっぱちゃんとオーディオで聞くと違うよ
67 21/09/05(日)15:41:10 No.842871103
>音質もそうだし画質もよく分からん >つべも文字以外は144pで十分だし文字潰れても240pで読めるし… いや画質上げて潰れた文字が読めるようになってるじゃん… なんで分からんとか言い出す…
68 21/09/05(日)15:41:18 No.842871144
CDは見た目でディスクが回ってるのに良さを感じる人はいるらしいな
69 21/09/05(日)15:41:26 No.842871179
>楽天カードマ~ン!!! これウザくてやっとアドブロック入れた
70 21/09/05(日)15:41:49 No.842871298
>CDは見た目でディスクが回ってるのに良さを感じる人はいるらしいな レコードは分かるけどCD回ってるところなんて見えるか?
71 21/09/05(日)15:42:04 No.842871367
どうせ聴くのはBTのイヤホンだぞ…
72 21/09/05(日)15:42:13 No.842871422
本物聞くと全然違うから!と言われるが 本物聞かなきゃ今が一番満足度高いんだし必要無いんじゃねえかなって思っちゃう
73 21/09/05(日)15:42:28 No.842871498
MDの音は硬いとか音質がダメとか言われてたけど全然違いがわからんかった
74 21/09/05(日)15:42:46 No.842871590
>CDは見た目でディスクが回ってるのに良さを感じる人はいるらしいな CDが回る音がうるさいからリッピングして聞くね
75 21/09/05(日)15:43:03 No.842871668
>>CDは見た目でディスクが回ってるのに良さを感じる人はいるらしいな >レコードは分かるけどCD回ってるところなんて見えるか? 無印かに壁掛けのプレイヤーがあるみたい
76 21/09/05(日)15:43:06 No.842871691
なんなら俺がCDエンコードしたやつよりYoutubeのpvの方が音質いい気がする…
77 21/09/05(日)15:43:06 No.842871693
>レコードは分かるけどCD回ってるところなんて見えるか? 昔のパカッと開くコンポなら透明な窓空いてるやつあるでしょ
78 21/09/05(日)15:43:36 No.842871823
>どうせ聴くのはBTのイヤホンだぞ… LDACがあるじゃん
79 21/09/05(日)15:43:39 No.842871846
>CDをそのまんまパソコンで再生すんのと最高音質で取り込んだの聞くのでどれくらい違うのかわからない… mp3も捨てたもんじゃないのでこのレベルになると再生機器によって聞き取れ方が変わってくる まあいいオーディオのスタートラインって感じだな ちなみにこのランクなら多分普通にブラインドできるレベルだと思うのでオカルトってほどでもないよ
80 21/09/05(日)15:43:52 No.842871902
>LDACがあるじゃん なんて…?
81 21/09/05(日)15:44:17 No.842872032
違いが分からんとは思いつつ 多分良い方に慣れると戻るのがキツイんだろうなあとも思う 今地デジ時代のテレビ画質とか汚すぎてびっくりするし
82 21/09/05(日)15:44:55 No.842872233
レコードは温もりっていうかちょっとした事で音変わるから飽きづらいってだけだと思う
83 21/09/05(日)15:45:05 No.842872278
>フレームレートってのもよく分からん シンプルに言うと1秒間に絵が何枚表示されるか
84 21/09/05(日)15:45:31 No.842872426
音割れしてるCD音源は遭遇したことある アルバム収録版だと普通だった
85 21/09/05(日)15:45:40 No.842872464
ちょっと脱線するけど今YoutubeとかのPVって歌詞載せてるものが結構目立ってきてるけどこれって若い人にも歌ってほしいとか歌詞の意味とかも考えてほしいとかそういうのを映像でも重視してきてるのかな?
86 21/09/05(日)15:45:59 No.842872550
エロボイスの高音質突き詰めたの聞かせてもらってから考えを改めたよ
87 21/09/05(日)15:46:05 No.842872589
そのうちデータで聞く同人音声でシコってるとか爺さんかよとか煽られるようになるのかな…
88 21/09/05(日)15:46:20 No.842872664
>ちょっと脱線するけど今YoutubeとかのPVって歌詞載せてるものが結構目立ってきてるけどこれって若い人にも歌ってほしいとか歌詞の意味とかも考えてほしいとかそういうのを映像でも重視してきてるのかな? 需要があるからやってるだけじゃないかな
89 21/09/05(日)15:46:35 No.842872728
ブロックノイズあると一発で気付くからな…
90 21/09/05(日)15:46:50 No.842872793
画質音質以外にも飯の旨さとかで起こる事ある 安い飯で満足してる安舌なんじゃこっちは
91 21/09/05(日)15:46:53 No.842872802
画質は割と違いわかるけど音質は全然わかんない 360pと1080pくらいわかりやすくなって欲しい
92 21/09/05(日)15:46:55 No.842872810
>ちょっと脱線するけど今YoutubeとかのPVって歌詞載せてるものが結構目立ってきてるけどこれって若い人にも歌ってほしいとか歌詞の意味とかも考えてほしいとかそういうのを映像でも重視してきてるのかな? 単純に映えの問題でいいMVない曲はまず売れない知ってもらえない MVありきでスタートすると考えるとつべで見てもらいやすく設計したんじゃないかなあ
93 21/09/05(日)15:47:05 No.842872847
レコードお洒落だから欲しいけど 聞くのゲームソングなんだよな…
94 21/09/05(日)15:47:32 No.842872955
どうせスマホでワイヤレスイヤホンで聴くんだろうしそこまで拘っても意味ない希ガス
95 21/09/05(日)15:47:53 No.842873050
細野晴臣がポップスを聞くのにはCD音質で十分じゃないか?って言ってたな
96 21/09/05(日)15:47:55 No.842873059
youtubeは動画によって音量が制限されてて場合によっては7割くらい抑えられてるのもあるのがクソ だけど網羅性と利便性はダントツだから使ってしまうのよね
97 21/09/05(日)15:47:56 No.842873063
>レコードお洒落だから欲しいけど >聞くのゲームソングなんだよな… 今ゲームのサントラいっぱいあるぞ!
98 21/09/05(日)15:47:56 No.842873065
自前のCDから吸い出す時念のため非圧縮で保存してるけどスマホに移す時はAAC圧縮かけてるからあまり意味ない そしてPCとスマホで聴き比べてもよく分からん…
99 21/09/05(日)15:47:58 No.842873071
理由はよく分からんけど古い曲を配信でダウンロードしたらCDより音悪いな…ってなったことはある
100 21/09/05(日)15:47:58 No.842873077
歌詞入りのやつは動画を見ながら歌詞を覚えてカラオケで歌おう的な需要があるみたい
101 21/09/05(日)15:48:08 No.842873114
流石にAdoの空間オーディオ版は違いハッキリ分かるな…ってくらい驚いたけど途中からミキシング雑になってる感じは否めなかった
102 21/09/05(日)15:48:14 No.842873146
自分は音質よりサービスとしての使いやすさだな Amazonミュージックはレコメンド機能がいまいち微妙 YouTubeの方がレコメンドの精度高く感じる
103 21/09/05(日)15:48:22 No.842873193
昔海外のアーティストのライヴに行ったとき 高音パートを歌うように振られたんだけど全然歌えなくて残念だった
104 21/09/05(日)15:48:52 No.842873379
公式で上げられてるならとやかく言わないけど無断のやつは買ってやるか聴き放題で聞いてあげてって思う
105 21/09/05(日)15:49:14 No.842873500
音質の違いがわからないのは耳にクソでも詰まってんじゃねぇか
106 21/09/05(日)15:49:19 No.842873536
>youtubeは動画によって音量が制限されてて場合によっては7割くらい抑えられてるのもあるのがクソ >だけど網羅性と利便性はダントツだから使ってしまうのよね そんないっぱいある気はしないしサブスクで聴くより便利か?Youtube…CMとかバンバン入るだろうし いやYoutubeプレミアム入ったら違うのか?
107 21/09/05(日)15:49:31 No.842873575
>画質は割と違いわかるけど音質は全然わかんない >360pと1080pくらいわかりやすくなって欲しい AMラジオとCDの違いくらいは分かるんじゃね?
108 21/09/05(日)15:49:43 No.842873655
>歌詞入りのやつは動画を見ながら歌詞を覚えてカラオケで歌おう的な需要があるみたい 紅蓮の弓矢!
109 21/09/05(日)15:49:47 No.842873682
>mp3とwavの違い正直わかりません 容量くそでかいだけのゴミってイメージ
110 21/09/05(日)15:49:49 No.842873686
>ちょっと脱線するけど今YoutubeとかのPVって歌詞載せてるものが結構目立ってきてるけどこれって若い人にも歌ってほしいとか歌詞の意味とかも考えてほしいとかそういうのを映像でも重視してきてるのかな? たぶん歌詞検索した時に違法歌詞掲載サイトに辿り着かれるよりも 公式PVに来てもらえる確率上げるためじゃないだろうか
111 21/09/05(日)15:49:55 No.842873711
>>LDACがあるじゃん >なんて…? LGBTだよ!知ってんでしょ!
112 21/09/05(日)15:49:58 No.842873732
高い音質を目指すってのは理解出来るんだけど 50~60年以上前の古い音源だと録音環境自体が古いから音質上げようにも限界あるんじゃねえのかな… って気になるんだけどどうなんです?
113 21/09/05(日)15:50:15 No.842873815
歌詞載せるのは動画編集で一からアニメーションだのやるより手頃だから多いんじゃないか ボカロとかその辺りからの流れだし
114 21/09/05(日)15:50:20 No.842873847
>>LDACがあるじゃん >なんて…? AC/DC
115 21/09/05(日)15:50:31 No.842873890
>自分は音質よりサービスとしての使いやすさだな >Amazonミュージックはレコメンド機能がいまいち微妙 >YouTubeの方がレコメンドの精度高く感じる レコ…?
116 21/09/05(日)15:51:05 No.842874056
>高い音質を目指すってのは理解出来るんだけど >50~60年以上前の古い音源だと録音環境自体が古いから音質上げようにも限界あるんじゃねえのかな… >って気になるんだけどどうなんです? マスタテープの状態次第ではある カーペンターズとか頭おかしいくらいこだわってたから 今その頭おかしいくらいのこだわりを再録音して堪能することができる
117 21/09/05(日)15:51:14 No.842874101
自分が行ったライブのCD聴くと「こんなちゃんと演奏してたんだ…」ってなる 会場は雰囲気楽しむものだな
118 21/09/05(日)15:51:29 No.842874173
>いやYoutubeプレミアム入ったら違うのか? プレミア入ってたらつべミュージックで良くないすかね
119 21/09/05(日)15:51:32 No.842874193
>理由はよく分からんけど古い曲を配信でダウンロードしたらCDより音悪いな…ってなったことはある 20年前のCDとかってpcで取り込めなかったりするからなあ
120 21/09/05(日)15:51:33 No.842874198
BAのいいイヤホン使うようになったらホワイトノイズがサラサラしてるのが消えて ちゃんと間が間になってるの結構な嬉しさあった
121 21/09/05(日)15:51:38 No.842874219
>>ちょっと脱線するけど今YoutubeとかのPVって歌詞載せてるものが結構目立ってきてるけどこれって若い人にも歌ってほしいとか歌詞の意味とかも考えてほしいとかそういうのを映像でも重視してきてるのかな? >単純に映えの問題でいいMVない曲はまず売れない知ってもらえない >MVありきでスタートすると考えるとつべで見てもらいやすく設計したんじゃないかなあ 10年くらい前にボカロなんかの文字がバンバン出てくるMVに対してエロゲのOPみたいなんて揶揄があったが 少ない映像素材とそれなりの予算で見栄えのいいMV作ろうと思ったらやっぱこう自然と似通うんだろうなというのを当時思った
122 21/09/05(日)15:52:17 No.842874425
>高い音質を目指すってのは理解出来るんだけど >50~60年以上前の古い音源だと録音環境自体が古いから音質上げようにも限界あるんじゃねえのかな… >って気になるんだけどどうなんです? 映像と同じで音楽にもリマスターはある 作業する人の方針などで綺麗になる代わりに雰囲気変わってしまう事もあるのも映像と同じ
123 21/09/05(日)15:52:25 No.842874466
pngで保存しなさい
124 21/09/05(日)15:52:33 No.842874497
CDでも昔のは発売してる国によって音質違ってたりする
125 21/09/05(日)15:52:38 No.842874517
>レコ…? Youtubeのは知らないけどApple Musicとかだと聴いていた楽曲や自分のライブラリに入れた音楽で毎週金曜あたりにNew Music Mixとかで「オススメ」の楽曲を紹介するとかそういうのがある Amazonとかでこれ買ったあなたにはこれがオススメ!とかするやつ
126 21/09/05(日)15:52:49 No.842874572
日本は勿論海外でもバンドは別に演奏のプロってわけでもないから幻滅率高い 肝心の音もサブウーファーボーボーに慣らしてごまかして歌えねえから客にマイク振って …まあバンドにもよるんだろうけどCDがいいな
127 21/09/05(日)15:53:02 No.842874633
レコードの売上が伸びるなんて考慮しとらんよ…
128 21/09/05(日)15:53:03 No.842874639
>>理由はよく分からんけど古い曲を配信でダウンロードしたらCDより音悪いな…ってなったことはある >20年前のCDとかってpcで取り込めなかったりするからなあ CCCDの話はまたいろいろ別なのでやめよう
129 21/09/05(日)15:53:07 No.842874655
youtubeだって色んなのがあるじゃない wavは見た事無いけど
130 21/09/05(日)15:54:09 No.842874956
YouTubeの場合は音質以前に権利的にダメなやつだからという意味も含んでるかもしれん
131 21/09/05(日)15:54:11 No.842874968
>そんないっぱいある気はしないしサブスクで聴くより便利か?Youtube…CMとかバンバン入るだろうし >いやYoutubeプレミアム入ったら違うのか? 邦楽はジャンル年代問わずイマイチだけどそれ以外だとかなり揃ってると思うよ
132 21/09/05(日)15:54:46 No.842875141
>Amazonとかでこれ買ったあなたにはこれがオススメ!とかするやつ あれそんな名前あるんだ…
133 21/09/05(日)15:55:24 No.842875320
>CCCDの話はまたいろいろ別なのでやめよう よく知らんかったからググったらそういうのがあったんだね…
134 21/09/05(日)15:55:30 No.842875348
>YouTubeの場合は音質以前に権利的にダメなやつだからという意味も含んでるかもしれん ただそれも今はYouTube musicで上がってるから聴いても問題ないんだよな 知った時にはビックリしたわ
135 21/09/05(日)15:55:44 No.842875408
画質はある程度分かるが音質は死ぬほど悪くない限り分からん…
136 21/09/05(日)15:55:47 No.842875428
エロゲ全盛の時代によく主題歌落として聴いてたけど エロゲの主題歌聴いた後に海外のトップアーティストの曲聴くと 曲の良し悪し以前に音質違いすぎてちょっと面白かった あの辺の音の差って録音環境の差だったのかなあ
137 21/09/05(日)15:56:39 No.842875657
音楽サブスクサービスはどこも一長一短な感じを使ってる人の話聞いてると受ける 俺もspotify使ってるけどおま国で登録されてるのに聴けない曲あるしそもそも登録されてない曲もたくさんある
138 21/09/05(日)15:57:18 No.842875849
YouTubeでも露骨に酷い奴ぐらいしか音質わからないなぁ… 何処で拾ってきたんやこの音…
139 21/09/05(日)15:57:52 No.842875990
マスタリングとミキシングを混同しているんじゃないかってやつをよく見る
140 21/09/05(日)15:57:57 No.842876024
音質は元データの音質よりヘッドホンなりスピーカーなりをちょっと良いもの買った方が手っ取り早く感じられるぞ!
141 21/09/05(日)15:58:08 No.842876080
CDはデジタルだから同じデータを使えば基本どこでも同じ音 wavは普通そのデータをwavコンテナに入れたもの
142 21/09/05(日)15:58:16 No.842876123
BDはコレクターズアイテム 見返すときは配信で見る
143 21/09/05(日)15:58:57 No.842876283
>画質はある程度分かるが音質は死ぬほど悪くない限り分からん… まあ解像度の高い再生機器で聞くとシンバルの高音が潰れてるなあとか音が割れてるクソ音質だなあとか そういうのがやっぱりあるにはある そこが気になるかどうかだね
144 21/09/05(日)15:59:13 No.842876360
アニメや映画のストリーミングサービスが始まるなんていい時代になったよなホント…
145 21/09/05(日)15:59:44 No.842876492
>音質は元データの音質よりヘッドホンなりスピーカーなりをちょっと良いもの買った方が手っ取り早く感じられるぞ! mp3の128kbpsはヘッドホンでもちょっと…
146 21/09/05(日)16:00:15 No.842876633
音の解像度が高くなるのを経験するとすごいぞ 同じ曲を聴いてるはずなのに一気にゴージャスな感じになるぞ
147 21/09/05(日)16:00:28 No.842876698
128は流石にちょっと気になる 気にしない人は本当に気にしないんだけど
148 21/09/05(日)16:00:29 No.842876703
ファミコンかよ!?ってくらい酷くないとわかんない さすがにビデオテープ画質は今見たらキツいなとなるけど内容さえわかればいいものはそれでもいい
149 21/09/05(日)16:00:42 No.842876759
明確に質の良さに差があるからそういうのに手間も費用も厭わない余裕ある人間になりたい…
150 21/09/05(日)16:00:59 No.842876842
食い物もそうだけど質が悪いのと並なの・並なのとちょっと良いやつの違いは分かるけど ちょっと良いやつとすごく良いやつの違いはよくわからん
151 21/09/05(日)16:01:00 No.842876847
>音質は元データの音質よりヘッドホンなりスピーカーなりをちょっと良いもの買った方が手っ取り早く感じられるぞ! CD音質を80% レコードを100% 劣化音質を60% と仮定したとしても980円のイヤホンじゃ40%までしか再現できないからな
152 21/09/05(日)16:01:00 No.842876848
>mp3の128kbpsはヘッドホンでもちょっと… 音質を感じられるって話だからその場合音質の悪さが感じられるんだから問題ないな!
153 21/09/05(日)16:01:21 No.842876949
MP3だって人間の可聴範囲外の音を圧縮してるから 理論上は同じに聞こえるとか聞いた
154 21/09/05(日)16:01:31 No.842876994
>まあ解像度の高い再生機器で聞くとシンバルの高音が潰れてるなあとか音が割れてるクソ音質だなあとか >そういうのがやっぱりあるにはある >そこが気になるかどうかだね 俺のうちの再生機器の問題だったか…
155 21/09/05(日)16:02:00 No.842877122
若くて20kHZ以上の音が聞こえるなら CDでは聞こえないのが分かる
156 21/09/05(日)16:02:19 No.842877207
CCCDなんてあったねというかもう20年か cloneCD…プレクスター…みんな…終わったよ…
157 21/09/05(日)16:02:36 No.842877288
質が落ちた時には差を感じやすいけど質が上がった時には分かりにくい
158 21/09/05(日)16:02:36 No.842877292
レコード音質良いかあ?
159 21/09/05(日)16:02:48 No.842877355
>>>理由はよく分からんけど古い曲を配信でダウンロードしたらCDより音悪いな…ってなったことはある >>20年前のCDとかってpcで取り込めなかったりするからなあ >CCCDの話はまたいろいろ別なのでやめよう 待てよ配信ならマスター音源使ってるだろ!? そのマスター音源が何かあって失われてますとかはあるかもしれんけど
160 21/09/05(日)16:02:52 No.842877370
>俺のうちの再生機器の問題だったか… マスタリングの問題もあるからねえ難しい 今どれくらいの環境で聞いてるか分からんからあんまり言えないけど 3万くらいまでなら価格に比例してびっくりするくらい音変わるから揃えてみるのも楽しいよ
161 21/09/05(日)16:03:00 No.842877412
個人が上げた低音質のエロゲソングばかり聞いてたらクソ音質でも気にしなくなる耳を手に入れた
162 21/09/05(日)16:03:40 No.842877616
>レコード音質良いかあ? アナログ再生で味付けが濃くなるから温かみがあると言ってるだけで 再現性に富むとかいう意味では全くないと思われる
163 21/09/05(日)16:03:45 No.842877644
20過ぎたら聴覚なんて劣化していく一方なのにそんなに気にしてもな
164 21/09/05(日)16:04:24 No.842877844
>MP3だって人間の可聴範囲外の音を圧縮してるから >理論上は同じに聞こえるとか聞いた 圧縮じゃなくて捨ててる
165 21/09/05(日)16:04:27 No.842877856
DAC通すと流石に圧縮との違いはわかった それでもよく聞いてってレベルだったけど
166 21/09/05(日)16:04:31 No.842877873
モニタの解像度が低かったら映像ソースの解像度高くてもあんまり意味ないみたいなもんか
167 21/09/05(日)16:04:48 No.842877954
ヒカキンにお高い機材貰ってからセイキンのopの音が変わったけど俺の1000円イヤホンじゃよくわからない
168 21/09/05(日)16:04:51 No.842877972
特にクラシックやジャズとかで小うるさいオヤジがちょいちょいいるけどジャズはアドリブがおもしれーんだから音質は二の次だろダボがって言いたい クラシックは知らんコンサートへ行け
169 21/09/05(日)16:05:13 No.842878076
画質悪いとクソだな…ってなるけど音質は悪さによっては…クソ…いや味かな…ってなるし…
170 21/09/05(日)16:05:17 No.842878097
打ち込みでこれ言うやつ頭おかしくていいよへ
171 21/09/05(日)16:05:24 No.842878128
履歴書は手書きの方が温かみがあるとかそういう感じかなレコードの良さ
172 21/09/05(日)16:06:05 No.842878319
>MP3だって人間の可聴範囲外の音を圧縮してるから >理論上は同じに聞こえるとか聞いた mp3というかCD以降の一般的なデジタル音源全部やね 聴こえないけど感じることはできる倍音成分もカットされてるから厳密には結構違う…はずなんだけど俺の耳ではよくわからんわ
173 21/09/05(日)16:06:34 No.842878449
>CD音質を80% >レコードを100% >劣化音質を60% >と仮定したとしても980円のイヤホンじゃ40%までしか再現できないからな そもそもデジタルで作業している今の時代はサンプリングする時点で制作段階に音が劣化するからレコードで聞いても100%にならないでしょ
174 21/09/05(日)16:06:51 No.842878528
レコードの良さの8割は見た目のカッコよさ
175 21/09/05(日)16:07:07 No.842878601
心なしかmp3の方がクリアな気がせんでも無い 気のせいだろう
176 21/09/05(日)16:07:18 No.842878656
128kbpsと192kbpsの違いが感じられないから俺は…得してるのか損してるのかわからん…
177 21/09/05(日)16:07:23 No.842878683
>画質悪いとクソだな…ってなるけど音質は悪さによっては…クソ…いや味かな…ってなるし… 絵だってペンシル描きの単純なのが写真みたいのより温かくて味だなって思うじゃない
178 21/09/05(日)16:07:49 No.842878793
というかMP3でもビットレート違えば音質も変わるので MP3の音そんなに悪くねえじゃんはどのMP3データ聞いてるのかというか
179 21/09/05(日)16:08:01 No.842878862
レコード自体の絵入れるのあんまり流行らなかったな
180 21/09/05(日)16:08:49 No.842879075
>履歴書は手書きの方が温かみがあるとかそういう感じかなレコードの良さ 音質に良くも悪くも丸みがでるんだ いい感じにぼやけると言い換えてもいいかも
181 21/09/05(日)16:08:58 No.842879106
>画質悪いとクソだな…ってなるけど音質は悪さによっては…クソ…いや味かな…ってなるし… 古い映像や音楽みたいなのは味だと思うけど 単純に圧縮で劣化してるのはどっちもクソかな
182 21/09/05(日)16:09:37 No.842879297
>クラシックは知らんコンサートへ行け 会場で生で聴けって言うけどホントの意味で生音なのクラシックくらいだからな
183 21/09/05(日)16:10:00 No.842879402
レコードはマジでぼやけるのでこればっかりは好きになれない ロスレスが膾炙してキックのローが抜け落ちちゃう問題もなくなったから クラブでレコードを使う理由は見栄え以外なにものでもなくなってしまった
184 21/09/05(日)16:10:03 No.842879410
>というかMP3でもビットレート違えば音質も変わるので >MP3の音そんなに悪くねえじゃんはどのMP3データ聞いてるのかというか まぁ非可逆って点が気になるところはあるんじゃないかね
185 21/09/05(日)16:10:31 No.842879548
やはりwmaこそが至高…
186 21/09/05(日)16:10:38 No.842879592
>いい感じにぼやけると言い換えてもいいかも 映画フィルムについた傷がノスタルジーを感じるみたいなあれか
187 21/09/05(日)16:11:28 No.842879806
flac音源用意して自分にあったミュージックアプリ入れてそこそこのイヤホンで聞けば十分だと思う
188 21/09/05(日)16:11:40 No.842879874
つべが最大でも低音質なのは間違いない 昔から音だけはニコのほうが上
189 21/09/05(日)16:11:40 No.842879879
宇多田ヒカルとか吉田美和とかは可聴域外の声を発してて 直接は聞こえないけど深みを感じるからいい声に聞こえる とかなんかでやってた CDだとギリ収録されてるけどmp3だとカットされる部分だそう
190 21/09/05(日)16:11:58 No.842879970
レコードのぼんやり加減が音の丸みとか温かみって表現に繋がるのは分かる 個人の好みの範囲だろうなあ
191 21/09/05(日)16:12:20 No.842880105
レコードは扱ってて楽しいからな…プレスとか保存とかクリーニングとかもちろん再生機器側のセッティングとかで音が全然変わるから 音質が良いかというとここは人それぞれ音質に求めるものが違うけどかなり良い音出ると思うよ個人的に
192 21/09/05(日)16:13:12 No.842880333
>レコードのぼんやり加減が音の丸みとか温かみって表現に繋がるのは分かる >個人の好みの範囲だろうなあ 本気でやるとレコードでもカチッとした音出るよ
193 21/09/05(日)16:13:19 No.842880378
なんか…レコーディングの段階で音が悪いCDかある…
194 21/09/05(日)16:13:58 No.842880543
聞こうぜこのビートルズのブッチャーカバーファーストステイト!
195 21/09/05(日)16:14:54 No.842880809
>なんか…レコーディングの段階で音が悪いCDかある… マスターが悪いとどうやっても悪いまんまだしな…
196 21/09/05(日)16:15:00 No.842880835
レコードはレコードで針飛びを防ぐために高域を抑えたりするから音質は微妙なんじゃねと思ったりする
197 21/09/05(日)16:15:03 No.842880850
Apple MusicとかのストリーミングをiPhoneのスピーカーで聴く場合ってどれぐらいのクオリティになるんだろう
198 21/09/05(日)16:15:26 No.842880944
若い頃にこの音源なんか高音のノイズ乗ってるなと思ってたら 年取ってもう一回聴いたらノイズ一切聴こえなくなって泣いちゃった
199 21/09/05(日)16:15:32 No.842880970
>>いい感じにぼやけると言い換えてもいいかも >映画フィルムについた傷がノスタルジーを感じるみたいなあれか 確かにビデオ撮影初期の時代劇は見れたもんじゃなかったからな 最近はフィルタかけて雰囲気出してるけど
200 21/09/05(日)16:15:48 No.842881050
スマホで聴くにあたって一番音に影響するのはアプリ これは素人の耳でもはっきり違いが分かった
201 21/09/05(日)16:16:07 No.842881141
>つべが最大でも低音質なのは間違いない >昔から音だけはニコのほうが上 画質上げると音質犠牲にしがちよね
202 21/09/05(日)16:16:39 No.842881306
違法視聴<動画配信サイト<高画質プラン
203 21/09/05(日)16:16:46 No.842881328
>聞こうぜこのビートルズのブッチャーカバーファーストステイト! あれはジャケットが問題で即回収されたからレアなだけで中身は何も変わらん 多分つい最近存在を知ったから言いたいだけなんだろうけど
204 21/09/05(日)16:16:49 No.842881344
>CDだとギリ収録されてるけどmp3だとカットされる部分だそう mp3はビットレートが上がればカットされる部分も減ったと思うけど CDは可聴域の高音もカットしてるけど
205 21/09/05(日)16:16:55 No.842881375
YouTubeって割れだろ?音質以前に割れで聞くなよ
206 21/09/05(日)16:17:36 No.842881552
CDの出始めってレコードより音がいいみたいに言われてたのに いつのまにかレコードの方が音がいいよみたいになっててどうなってんだよと思う
207 21/09/05(日)16:17:37 No.842881553
>YouTubeって割れだろ?音質以前に割れで聞くなよ おじさん割れってなあに?
208 21/09/05(日)16:17:46 No.842881602
>なんか…レコーディングの段階で音が悪いCDかある… 最近のはともかく90年前後の作品はCDへの移行やデジタル処理のこなれなさもあって録音段階で音がクソひどいからな 元が悪いとどんだけマスタリング頑張っても無理
209 21/09/05(日)16:17:47 No.842881609
>YouTubeって割れだろ?音質以前に割れで聞くなよ Queenとか公式であるし…
210 21/09/05(日)16:18:09 No.842881717
>なんか…レコーディングの段階で音が悪いCDかある… まあ収録環境や装置もピンキリでしょうし…
211 21/09/05(日)16:18:09 No.842881718
>あれはジャケットが問題で即回収されたからレアなだけで中身は何も変わらん >多分つい最近存在を知ったから言いたいだけなんだろうけど 死ね
212 21/09/05(日)16:18:35 No.842881846
ハイレゾ音源の違いわかるの若いうちだけだから聞けるうちに聞いとけ
213 21/09/05(日)16:18:46 No.842881906
>CDの出始めってレコードより音がいいみたいに言われてたのに >いつのまにかレコードの方が音がいいよみたいになっててどうなってんだよと思う CDがレコードより音がいいと言われた時代はないよ
214 21/09/05(日)16:18:57 No.842881964
ASMRとかの音声作品だと録音環境・再生環境でかいなと感じる 音楽はよくわかんないや…
215 21/09/05(日)16:19:11 No.842882025
音質はよく分からんけどつべの違法アップロード動画だとノイズ酷くてこれ聞くならCD買った方がいいなってレベルのはあったりする
216 21/09/05(日)16:19:17 No.842882063
>ハイレゾ音源の違いわかるの若いうちだけだから聞けるうちに聞いとけ ぶっちゃけ若くても耳が慣れてないと分からんよ
217 21/09/05(日)16:19:20 No.842882073
youtubeはgoogleが著作権料を払う契約してたと思うけど
218 21/09/05(日)16:19:33 No.842882155
>死ね 死ね!?
219 21/09/05(日)16:19:41 No.842882190
百均のイヤホンはあんまりよくないんだなということに最近気づいた耳に音源の差など分かろうはずもなく
220 21/09/05(日)16:19:44 No.842882214
そもそもどんだけ元の音が良くても再生環境が対応してなけりゃ…
221 21/09/05(日)16:19:51 No.842882262
CD>レコードはあまり考えられないなSACDなら分かる
222 21/09/05(日)16:20:08 No.842882363
wavからmp3への変換アルゴリズムを大学の講義でやったけど 意外と考えられていて確かにこれなら聞き分けつかないわって思いました エネルギー的には数%程度しか違わないんだね…
223 21/09/05(日)16:20:27 No.842882462
アナログは良くも悪くもピーキーなのでそれが楽しくてやってるフシはある
224 21/09/05(日)16:20:29 No.842882477
>youtubeはgoogleが著作権料を払う契約してたと思うけど ロクに払われてないよ 把握できてる分は払ってるけどそもそも把握出来てない著作権ガン無視の音源上がりまくってるんだから
225 21/09/05(日)16:20:39 No.842882526
>元が悪いとどんだけマスタリング頑張っても無理 マスタリングはアルバム全体を通して曲間のバランスを調整する作業であって曲自体のバランスを整える作業じゃないぞ
226 21/09/05(日)16:21:13 No.842882691
CD出始めの頃からCDは音が軽いとか言われてたような
227 21/09/05(日)16:21:14 No.842882702
書き込みをした人によって削除されました
228 21/09/05(日)16:21:27 No.842882761
ハイレゾでアニソンを聴く違和感
229 21/09/05(日)16:21:29 No.842882770
>マスタリングはアルバム全体を通して曲間のバランスを調整する作業であって曲自体のバランスを整える作業じゃないぞ 過去のアルバムを再発する時はデジタルリマスターって言うからマスタリングで合ってるよ
230 21/09/05(日)16:21:42 No.842882835
>ハイレゾでアニソンを聴く違和感 なんで?
231 21/09/05(日)16:22:22 No.842883056
>>ハイレゾでアニソンを聴く違和感 >なんで? 察してやれよ赤字だぞ
232 21/09/05(日)16:22:23 No.842883065
アニソンだってちゃんと作られてる奴あるだろ詳しく無いけど
233 21/09/05(日)16:22:35 No.842883132
>過去のアルバムを再発する時はデジタルリマスターって言うからマスタリングで合ってるよ あってない ちゃんとミキシングし直しているときは○○ミックスって書いてあるし リマスターはただリマスタリングしてるだけだよ
234 21/09/05(日)16:22:39 No.842883159
情報量でいえばCDの方がアナログレコードよりずっと多いと思うけど
235 21/09/05(日)16:22:45 No.842883193
>マスタリングはアルバム全体を通して曲間のバランスを調整する作業であって曲自体のバランスを整える作業じゃないぞ っつっても過去の作品を再発するのにミキシングはおかしいからマスタリングでいいと思う
236 21/09/05(日)16:23:09 No.842883321
音楽楽しみたいならサブスクで十分だよ 楽しみきりたいならそこから機器揃えるなりレコード聴いてみるなり広げればいい
237 21/09/05(日)16:23:10 No.842883324
>あってない >ちゃんとミキシングし直しているときは○○ミックスって書いてあるし >リマスターはただリマスタリングしてるだけだよ 今はリマスタリングの方の話をしてるんだから合ってるじゃん
238 21/09/05(日)16:23:26 No.842883411
マスタリングとマスターはまた別の話
239 21/09/05(日)16:23:33 No.842883450
>CDの出始めってレコードより音がいいみたいに言われてたのに >いつのまにかレコードの方が音がいいよみたいになっててどうなってんだよと思う デジタルのCDは音楽を極小時間の音の連続に変換するため情報が一部損失する アナログのレコードは分割しないのでレコードの方が音がいいんだよ!という無理のある理論 これはもちろん理論上の話で実際にはCDの方が音質いいよ
240 21/09/05(日)16:23:58 No.842883571
>>過去のアルバムを再発する時はデジタルリマスターって言うからマスタリングで合ってるよ >あってない >ちゃんとミキシングし直しているときは○○ミックスって書いてあるし >リマスターはただリマスタリングしてるだけだよ デジタルリマスター盤発売!!ってよく見かけるからリマスターは存在するんだろ? ってことはマスタリングで合ってると思うけど…
241 21/09/05(日)16:24:04 No.842883606
>今はリマスタリングの方の話をしてるんだから合ってるじゃん 馬鹿だな 録音の悪さをどうにかする作業はマスタリングの時点じゃ何もできないんだよ
242 21/09/05(日)16:24:23 No.842883698
圧縮は簡単に言うと100、80、90みたいに記録してたのを100から20ダウン、10アップみたいにする あと聞こえない音を削除したり近い音を同じとして扱う
243 21/09/05(日)16:24:27 No.842883717
>馬鹿だな >録音の悪さをどうにかする作業はマスタリングの時点じゃ何もできないんだよ 強い言葉使い始めたってことは間違いに気づいたな…
244 21/09/05(日)16:24:42 No.842883795
>馬鹿だな >録音の悪さをどうにかする作業はマスタリングの時点じゃ何もできないんだよ ミキシングでもどうにもならんから安心してほしい
245 21/09/05(日)16:24:48 No.842883825
>強い言葉使い始めたってことは間違いに気づいたな… マスタリングとミキシング調べて
246 21/09/05(日)16:24:57 No.842883863
強い言葉使った時点で負け