ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/09/05(日)12:13:14 No.842811942
スパイスカレー好き?
1 21/09/05(日)12:14:16 No.842812222
大阪中津に住んでるから好きだよ
2 21/09/05(日)12:15:09 No.842812463
辛いのダメな人って意外と多いからなあ
3 21/09/05(日)12:16:36 No.842812882
流行りのスパイスカレーはちょっと辛さの手加減なさすぎる気がする
4 21/09/05(日)12:17:27 No.842813115
ジャンル的宿命で辛さに引っ張られる構造的問題がない?
5 21/09/05(日)12:17:40 No.842813175
普通のカレーやインドカレーと何が違うの?
6 21/09/05(日)12:17:41 No.842813181
大阪で流行ってるんだ
7 21/09/05(日)12:17:56 ID:2oyqoGu6 2oyqoGu6 No.842813265
素晴らしいと思う
8 21/09/05(日)12:18:24 No.842813385
食べてみたい
9 21/09/05(日)12:18:38 No.842813465
スパイスカレーはちょっと凝りすぎててサッと出てきてサッと食う的な感じの店がない
10 21/09/05(日)12:18:56 No.842813561
スパイスカレーもだいぶルール無用 有名なコロンビア8のアレはもはやスパイス茶漬けと言っても過言ではない
11 21/09/05(日)12:19:17 No.842813653
スパイスカレー作るのは流行ってるけど外食に関してはそんなでもなくない?
12 21/09/05(日)12:19:27 No.842813708
締めパフェも北海道以外ではあまりメジャーではないと聞いてびっくりした
13 21/09/05(日)12:19:52 No.842813837
飲んだ後の〆ラーメンって全然しっくりこないわ 飲んだらあとハラパンパンじゃん
14 21/09/05(日)12:20:01 No.842813877
締めステーキも沖縄以外じゃ流行ってないしな
15 21/09/05(日)12:20:39 No.842814068
>締めパフェも北海道以外ではあまりメジャーではないと聞いてびっくりした 最高の文化だから広まって欲しいが今のご時世そもそも外で飲まないから〆るも何もない…
16 21/09/05(日)12:21:20 No.842814268
>飲んだ後の〆ラーメンって全然しっくりこないわ >飲んだらあとハラパンパンじゃん 一次会でガッツリ食べての二次会後とかだと腹がいい感じに減ってくるしアルコールで血糖値も下がってるんだ そこにラーメンをぶち込むんだ
17 21/09/05(日)12:23:08 No.842814777
>辛いのダメな人って意外と多いからなあ まあそれネックだよね あとラーメンより重いのでしめとか無理
18 21/09/05(日)12:23:18 No.842814815
牛丼チェーンのカレーでもう辛すぎて完食できない 本格的なスパイスカレーとか一生縁がないんだろうな…
19 21/09/05(日)12:23:55 No.842814997
醤油ラーメンってカレーと比べると思いの外軽いよね
20 21/09/05(日)12:23:56 ID:ljkYAo8I ljkYAo8I No.842815007
削除依頼によって隔離されました 正直意味わからん理屈すぎる スレ画で言ってるスパイスカレーってローカルフードじゃねえの? なぜジャンルであるラーメンと比較を…
21 21/09/05(日)12:24:23 No.842815132
カレーなんて家でもルー入れればうまいもん作れるわって層も多い ラーメンもそのはずなのに不思議
22 21/09/05(日)12:24:47 No.842815235
スパイスは辛いかどうかにあんま関係しないぞ
23 21/09/05(日)12:25:04 No.842815318
なんかこうスパイス然とした味がだめって人もいるしな
24 21/09/05(日)12:26:15 No.842815652
スパイスカレーとスープカレーはどう違うの?
25 21/09/05(日)12:26:24 No.842815698
>スレ画で言ってるスパイスカレーってローカルフードじゃねえの? >なぜジャンルであるラーメンと比較を… ジャンルとして定着するほど大衆に浸透するにはどういう要素が必要なのかって考察してる流れなのはこのページだけでも分かるだろ!?
26 21/09/05(日)12:26:25 No.842815703
カルダモンやクミンの味が嫌いっていう人もいる そんな人はまぁ食わなくていいんじゃねぇかな…
27 21/09/05(日)12:26:25 No.842815708
スパイスカレー食べたことないけどザラザラしてそうだ
28 21/09/05(日)12:27:01 No.842815882
>一次会でガッツリ食べての二次会後とかだと腹がいい感じに減ってくるしアルコールで血糖値も下がってるんだ >そこにラーメンをぶち込むんだ コロナ抜きにしても二次会って文化が廃れて来てるからなぁ
29 21/09/05(日)12:27:37 No.842816040
外で敢えてカレー食べるってあんまりしないな
30 21/09/05(日)12:27:39 No.842816050
まあ逆にラーメン嫌いって人は見たことないな…
31 21/09/05(日)12:27:49 ID:ljkYAo8I ljkYAo8I No.842816081
削除依頼によって隔離されました >ジャンルとして定着するほど大衆に浸透するにはどういう要素が必要なのかって考察してる流れなのはこのページだけでも分かるだろ!? それ言ったらカレーなんてとっくの昔に定着してるだろ
32 21/09/05(日)12:27:58 No.842816126
二次会三次会なんてやってたらカロリー摂取量がやばすぎてやばいからまぁこの健康志向のご時世では…
33 21/09/05(日)12:28:23 No.842816241
貼られたページだけ見て曲解してケチ付けるどころか 貼られたページに書かれてることすら理解できねえのか
34 21/09/05(日)12:28:34 No.842816289
このハゲいっつもラーメン食ってんな
35 21/09/05(日)12:28:40 No.842816312
>それ言ったらカレーなんてとっくの昔に定着してるだろ スパイスカレーの話だろ カレーの話なんてしてねぇよ文盲なのか?
36 21/09/05(日)12:28:43 No.842816327
俺は子供の頃ラーメンとカレーが嫌いだったよ
37 21/09/05(日)12:28:45 No.842816336
>それ言ったらカレーなんてとっくの昔に定着してるだろ スパイスカレーの話だよ?
38 21/09/05(日)12:28:49 No.842816350
>それ言ったらカレーなんてとっくの昔に定着してるだろ スパイスカレーの話なんだが
39 21/09/05(日)12:29:14 No.842816481
>外で敢えてカレー食べるってあんまりしないな インドカレー屋さんでナン食べるの美味しい
40 21/09/05(日)12:29:15 No.842816488
飲んだ後ラーメンは汁飲まなければ割とするっと入るけど 飲んだ後カレーは単純にヘビーだよな…
41 21/09/05(日)12:29:19 No.842816512
読解力すげえな
42 21/09/05(日)12:29:34 No.842816590
(俺の家の近くのスパイスカレー屋を紹介しにくい流れだ)
43 21/09/05(日)12:29:39 No.842816611
スパイスラーメンって分野がそろそろ実を結んでほしい
44 21/09/05(日)12:29:57 No.842816694
半ラーメンくらいでいい
45 21/09/05(日)12:29:59 No.842816703
本格的すぎるところがマジで薬膳だこれ……ってなった なんというかカレーに求めてるものとの解離に戸惑うんだよな もっとこう気軽に食えていっそ辛くないやつメインに出来ません?
46 21/09/05(日)12:30:09 No.842816741
スパイスって高くない? ちょっと本格的なカレー屋さんはどこもラーメンよりふた回りくらい値段高いイメージだわ
47 21/09/05(日)12:30:13 ID:ljkYAo8I ljkYAo8I No.842816763
ラーメンと比較するならカレーそのもののはずなのにスパイスカレーに限定してるからおかしいってことすら伝わらない理解力だったか それはすまなかったな
48 21/09/05(日)12:30:22 No.842816796
カレー=美味しい ラーメン=美味しい カレーラーメン=今ひとつ
49 21/09/05(日)12:30:30 No.842816835
>それ言ったらカレーなんてとっくの昔に定着してるだろ 因縁つけたいだけだからdel入れるね…
50 21/09/05(日)12:30:37 No.842816865
字面は追えてるのに何にも読んでねえんだな…
51 21/09/05(日)12:30:46 No.842816924
>スパイスラーメンって分野がそろそろ実を結んでほしい 変わり種が過ぎて物珍しさは有るけど安定して客が来る様な代物はどうやっても作れないと思う
52 21/09/05(日)12:31:16 No.842817055
>変わり種が過ぎて物珍しさは有るけど安定して客が来る様な代物はどうやっても作れないと思う 作ってほしい
53 21/09/05(日)12:32:20 No.842817340
知り合いがこれ評価高めだけど粉っぽくてなんか薬臭くて一生食わんから試してみてくれと言ってたから食ってみたら存外旨かったし確かにスパイス茶漬けだわ https://www.amazon.co.jp/dp/B074TKGKLD/
54 21/09/05(日)12:32:33 No.842817393
>外で敢えてカレー食べるってあんまりしないな チーズナン食べる為にカレー屋に行く
55 21/09/05(日)12:33:03 No.842817530
スパイスとかハーブは好みがはっきり分かれるから ダメな人はダメで広範囲には受けないと思う
56 21/09/05(日)12:33:35 No.842817680
コロンビア8はパイオニアの一角にして 一番の異端だから面白い 後発のが分かりやすい美味しさしてる
57 21/09/05(日)12:33:47 No.842817737
外でカレー食べるならナンも食べたいと思っちゃう
58 21/09/05(日)12:34:13 No.842817873
だいすき
59 21/09/05(日)12:34:23 No.842817913
さらさらしたカレーじゃなくてどろっとしたカレー食べたい…
60 21/09/05(日)12:34:27 No.842817926
>外でカレー食べるならナンも食べたいと思っちゃう なんで
61 21/09/05(日)12:34:40 No.842817992
>>外でカレー食べるならナンも食べたいと思っちゃう >なんで なんでも
62 21/09/05(日)12:35:07 No.842818113
>外でカレー食べるならナンも食べたいと思っちゃう なんてことを言うんだ
63 21/09/05(日)12:35:09 No.842818123
統一感がなくてスパイスカレー食おうってなりづらい
64 21/09/05(日)12:35:14 No.842818149
辛いもの苦手な人多いからある程度以上には延びようないよね ラーメン苦手な人もたまに居るけどまあ少ない
65 21/09/05(日)12:35:30 No.842818231
正直な話するとカシミールカレーの テキトーさとおいしさを兼ね備えたスパイスカレーがいまだ新興勢力から でてきてないのがつらい
66 21/09/05(日)12:35:39 No.842818277
このハゲ本当にラーメン好きだなんだ
67 21/09/05(日)12:35:56 No.842818350
>外でカレー食べるならナンも食べたいと思っちゃう チャパティの方がよくない?
68 21/09/05(日)12:36:18 No.842818464
このハゲ人気あるし 食い歩きスピンオフとかやっていいんじゃないの
69 21/09/05(日)12:37:03 No.842818681
何やかやと講釈垂れてるけど要するにラーメン食べたいだけなんだろこのハゲ!
70 21/09/05(日)12:37:26 No.842818793
スパイスカレーは知らないけどインドカレー屋はめちゃくちゃ増えたな
71 21/09/05(日)12:37:58 No.842818931
未だにスパイスカレーが何かよくわかってない
72 21/09/05(日)12:38:07 No.842818978
日本のカレーとインネパ系が分かりやすく美味しいから玄人向けすぎて流行らんよな…
73 21/09/05(日)12:38:12 No.842819008
インドカレー(インド人じゃない)
74 21/09/05(日)12:38:29 No.842819087
>スパイスカレーは知らないけどインドカレー屋はめちゃくちゃ増えたな 葛飾にいるインド人コミュニティに連絡したら開業セット一式送ってくれるからな めっちゃ楽
75 21/09/05(日)12:38:57 No.842819195
獅子唐のってるのはよくここで話題出るやつ?
76 21/09/05(日)12:39:01 No.842819223
>未だにスパイスカレーが何かよくわかってない 用語的には意味わからんよな カレーはスパイス使ってるもんだし…
77 21/09/05(日)12:39:25 No.842819332
美少女がギャグかってくらいの量と頻度で高級・大衆・カップ麺問わずラーメン食いまくる漫画があったけど あのくらいのレベルで食ってるなこのおっさん
78 21/09/05(日)12:39:29 No.842819348
>>スパイスカレーは知らないけどインドカレー屋はめちゃくちゃ増えたな >葛飾にいるインド人コミュニティに連絡したら開業セット一式送ってくれるからな >めっちゃ楽 爆増してる理由はそれか…
79 21/09/05(日)12:39:30 No.842819353
いぎりすでカツカレー(日本式カレー、カツなくてもカツカレー)が流行ってるらしいな
80 21/09/05(日)12:39:31 No.842819354
>獅子唐のってるのはよくここで話題出るやつ? 上で出てるけどコロンビア8のやつ 人を選ぶ味
81 21/09/05(日)12:39:56 No.842819463
>未だにスパイスカレーが何かよくわかってない インドカレーの立場がよくわからなくなる
82 21/09/05(日)12:40:09 No.842819523
台湾料理屋もインドカレー屋も裏にブローカーがいるからな
83 21/09/05(日)12:40:26 No.842819589
みんなが同じものを思い浮かべるようなフォーマルなスパイスカレーが定着してないから道のりは遠いな
84 21/09/05(日)12:40:39 No.842819663
ラーメンにしたって酒の締めでそんなこだわり抜いた高級品にいきたいとはならないしなぁ あとカレーは締めにさっと食うには油分が辛い気もする
85 21/09/05(日)12:40:43 No.842819685
>台湾料理屋もインドカレー屋も裏にブローカーがいるからな 増やしてくれるならありがたい…
86 21/09/05(日)12:40:46 No.842819700
日本人が慣れ親しんでるカレー自体がそもそも魔改造レベルの代物だから 本格的なカレーにすればするほど日本人からして見れば異物になるのが酷い
87 21/09/05(日)12:40:57 No.842819739
>みんなが同じものを思い浮かべるようなフォーマルなスパイスカレーが定着してないから道のりは遠いな ミールスがそれだろ
88 21/09/05(日)12:41:00 No.842819751
スパイスカレーだとジャンルとして広すぎて好き嫌いが分かれるから店を開拓しようってならないな 味噌塩醤油豚骨とかつけ麺とかみたいにある程度方向性ないと店探しづらい
89 21/09/05(日)12:41:39 No.842819917
スパイスがめっちゃ効いてるカレーって当たり外れがデカすぎてな
90 21/09/05(日)12:41:40 No.842819922
居酒屋店舗のランチ時間帯が空いてるのを間借りして営業する業態がブームの中心だから 基本的に飲んだあとのシメという使い方と相性が悪すぎる
91 21/09/05(日)12:41:47 No.842819949
レトルトである大阪だかのナッツ入ってるカレーは美味しいけどこれカレーなのか!?って食べてる間ずっと疑問符が浮かんでた
92 21/09/05(日)12:41:50 No.842819963
締めならカレーうどんとかなら食べたいかもしれない
93 21/09/05(日)12:41:50 No.842819967
>>みんなが同じものを思い浮かべるようなフォーマルなスパイスカレーが定着してないから道のりは遠いな >ミールスがそれだろ まずミールス知ってる人が少ないから…
94 21/09/05(日)12:41:58 No.842819998
スパイスカレーをさっと作ってる横でジャスミンライス茹でて 合わせて30分ぐらいで作れるのがいい お弁当にも出来る
95 21/09/05(日)12:43:05 No.842820334
近くにインドカレー屋が3つとパキスタンカレー屋が1つとスリランカカレー屋が1つできたぞ
96 21/09/05(日)12:43:17 No.842820382
とろみはなくてさらさらしていてスパイスが効きまくってる刺激の強いカレー…でいいのかな
97 21/09/05(日)12:43:51 No.842820533
でもキーマカレーもスパイスカレーになるんだろ?
98 21/09/05(日)12:44:01 No.842820585
>とろみはなくてさらさらしていてスパイスが効きまくってる刺激の強いカレー…でいいのかな 定義としてはそんなもんじゃないかな
99 21/09/05(日)12:44:02 No.842820591
カップヌードルカレー味は鉄板なのにカレーラーメンは全然メジャーになれないのちょっと面白い
100 21/09/05(日)12:44:11 No.842820636
>とろみはなくてさらさらしていてスパイスが効きまくってる刺激の強いカレー…でいいのかな そうはいうがスパイス効きまくってなくてもスパイスカレーなんだ
101 21/09/05(日)12:44:21 No.842820685
大阪でロッダグルーフのスリランカ式のミールス ギャミラサに影響受けた人達が始めた 普通よりスパイシーなカレー…ぐらいが大まかだけど もう魔改造進みまくってるから味や作り方で定義出来ぬ
102 21/09/05(日)12:44:28 No.842820730
カレーが生きるのは締めよりも飲みすぎた翌日だと思うんだよな 食欲なくてもスルリと入るし胃のムカつきをスパイスがさっぱりさせてくれる
103 21/09/05(日)12:44:40 No.842820791
>近くにインドカレー屋が3つとパキスタンカレー屋が1つとスリランカカレー屋が1つできたぞ 神保町にでも住んでるのか うらやましい
104 21/09/05(日)12:45:04 No.842820939
>いぎりすでカツカレー(日本式カレー、カツなくてもカツカレー)が流行ってるらしいな そもそも日本式カレーがイギリス発祥だった筈なのにややこしいことになってんな
105 21/09/05(日)12:45:05 No.842820949
カレーは美味いし強いけど重いからな…
106 21/09/05(日)12:45:08 No.842820967
ラーメンも今はもう安くはないけど飲みの締めにはスパイスカレー屋って結構お高いんだよなぁ その値段でもう2杯は飲めると考えちゃう
107 21/09/05(日)12:45:22 No.842821044
創作カレー全般がだいたいそんな感じになってる
108 21/09/05(日)12:45:36 No.842821108
いわゆるカレールウから作られるカレーじゃなければスパイスカレーみたいな感じにはなってきている ココイチのカレーも今初めて登場したならスパイスカレー認定されてたかもしれんな
109 21/09/05(日)12:45:48 No.842821162
素材的にはスパイスカレーは二日酔い防止に良さそうな気はする
110 21/09/05(日)12:45:53 No.842821182
ちょいと前のスパイシーマックでさえウヒーとなった 辛過ぎでおなか壊すかと思ったよ 壊した
111 21/09/05(日)12:46:03 No.842821243
>カレーが生きるのは締めよりも飲みすぎた翌日だと思うんだよな >食欲なくてもスルリと入るし胃のムカつきをスパイスがさっぱりさせてくれる キチュリみたいな名前のお粥が中々良かった
112 21/09/05(日)12:46:27 No.842821368
カレーに和の食材とか入れるって段階通り越して 和食や好きな料理にインドスパイス合わせ始める って段階になってきたしな
113 21/09/05(日)12:46:27 No.842821370
単純に米は食いにくくて麺は食いやすいってのもあるよね 食欲がややない時とかは米よりも麺が食いたくなる
114 21/09/05(日)12:46:45 No.842821449
サラッと食べるならミールスだろうけどな
115 21/09/05(日)12:46:47 No.842821465
普通のカレーよりコショウの存在感もある気がする
116 21/09/05(日)12:47:37 No.842821698
スープカレーとは別もん?
117 21/09/05(日)12:47:37 No.842821702
まあカレー程度じゃどう頑張ってもラーメンには追いつけんわな
118 21/09/05(日)12:47:50 No.842821778
正直辛さは要らんのだけど 辛さ方面に行っちゃう店も多いな
119 21/09/05(日)12:48:07 No.842821876
一昔前は飲み屋街で深夜営業の激辛ラーメン出す店も割とあったし締めに辛い物も需要はありそうではある
120 21/09/05(日)12:48:11 No.842821893
スパイスカレーってそんなに流行ってるのか…
121 21/09/05(日)12:48:37 No.842822030
味が予想できないのがキツい
122 21/09/05(日)12:48:38 No.842822037
まずスパイスそれぞれの味がわからんから敷居高い
123 21/09/05(日)12:48:43 No.842822073
>スープカレーとは別もん? またちょっと違う スープカレーはスープカレーでもう1ジャンルになっている
124 21/09/05(日)12:49:00 No.842822163
>スパイスカレーってそんなに流行ってるのか… 一部で流行ってると思うけど外食はそんなに
125 21/09/05(日)12:49:05 No.842822192
>一昔前は飲み屋街で深夜営業の激辛ラーメン出す店も割とあったし締めに辛い物も需要はありそうではある でもそれはラーメンの中のジャンル内の先鋭化だからもともと尖ってるスパイスカレーとはちょっと違うのでは
126 21/09/05(日)12:49:05 No.842822196
こだわり系カレーに行きつくと薬臭くなるんでしょう 食ったことないけどなんかそんな偏見
127 21/09/05(日)12:49:09 No.842822222
昔よりもスパイスそのものの入手性が上がったから助かる
128 21/09/05(日)12:49:36 No.842822365
調べたらルーを使わずにスパイスを調合して作るカレーと出てきた それ本来のインドカレーじゃん!
129 21/09/05(日)12:49:55 No.842822466
スパイスに手を出すともっともっとって過激化するからな 美味いと言う証拠でもあるけど
130 21/09/05(日)12:49:57 No.842822477
>でもそれはラーメンの中のジャンル内の先鋭化だからもともと尖ってるスパイスカレーとはちょっと違うのでは 確かに激辛ラーメン出す店でも大抵はオーソドックス醤油も出してるもんな…
131 21/09/05(日)12:50:03 No.842822512
ラーメンに家系やG系ってジャンルが発生したように もっと定型化したジャンルがあればいいのかも
132 21/09/05(日)12:50:07 No.842822535
外食ならインドカレー屋がものすごい増えてる… どこからネパール人湧いてきたんだ
133 21/09/05(日)12:50:16 No.842822576
>スパイスカレーってそんなに流行ってるのか… 流行ってるんだけどラーメンハゲの思う広がりってのは家系ラーメンとか次郎とか豚骨ラーメンレベルの流行なのでそこまでは流行ってない
134 21/09/05(日)12:50:52 No.842822785
基礎スパイスでもクミン入れすぎると薬膳感が上がる
135 21/09/05(日)12:51:06 No.842822856
大阪はマジで雨後の筍レベルで店が増えてる コロナでたくさん死んだ…
136 21/09/05(日)12:51:25 No.842822946
スパイスカレー自体は流行って普通に増えたんで巡るの楽しいわ
137 21/09/05(日)12:51:32 No.842822986
下北沢にスパイスラーメンの店あったけど結構美味しかったな スープカレーみたいな感じで
138 21/09/05(日)12:51:33 No.842822992
CoCo壱よりもインドカレー屋の方が数多いんじゃないか
139 21/09/05(日)12:51:37 No.842823021
スパイス系はスレ内でも言われてるけど辛さ以前に一部のスパイスが駄目って人結構多いからなぁ…
140 21/09/05(日)12:51:49 No.842823081
>スパイスカレーってそんなに流行ってるのか… スレ画でも言ってるけど関西はめっちゃ増えた 関東でも東京は一時期増えまくったけど中央線か総武線沿いが多かった印象
141 21/09/05(日)12:52:12 No.842823194
東京だとやっぱ中央線沿線じゃね?カレーは
142 21/09/05(日)12:52:34 No.842823317
>スパイス系はスレ内でも言われてるけど辛さ以前に一部のスパイスが駄目って人結構多いからなぁ… マジで食べられないレベルのスパイスがある人はそこそこいる
143 21/09/05(日)12:52:40 No.842823335
スパイスは人選ぶからなぁ まぁ我慢して食ってりゃ逆にそれなしでは満足できなくなってきたりもするんだが…
144 21/09/05(日)12:52:45 No.842823357
ハゲも言ってるけど大阪のそれ以外でのスパイスカレーのブームの差は激しい 東京はなんだかんだいって本格的なインド料理店や欧風カレー店が強いから
145 21/09/05(日)12:53:10 No.842823476
締めパフェいいな 個人的には締めスタバもいいなと思っている
146 21/09/05(日)12:53:15 No.842823497
スパイスカレーってインド風カレーとは違うの?
147 21/09/05(日)12:54:05 No.842823757
>スパイスカレーってインド風カレーとは違うの? ルーを使ってなきゃスパイスカレーと名乗ってもいいよ 名乗るかどうかは店の自由だよ
148 21/09/05(日)12:54:16 No.842823811
東京は中野高円寺下北沢高田馬場みたいな若者が多いとされる町でまず増殖したけどそこからイマイチ広がらない感じ
149 21/09/05(日)12:54:19 No.842823826
>東京はなんだかんだいって本格的なインド料理店や欧風カレー店が強いから 東京駅近辺の本格的なインドカレーは本当に強いわ… 名店が揃ってる
150 21/09/05(日)12:54:20 No.842823832
全員が全員同じスパイスが苦手って訳じゃないからまあ人選ぶ料理になっちゃうわな
151 21/09/05(日)12:54:40 No.842823928
マーラー味やらパクチーのブームみたいな特定のスパイスとかハーブにフィーチャーする路線ならば
152 21/09/05(日)12:54:59 No.842824025
スパイスカレー割とニッチ寄りな食べ物だと思ってるんだけど最近のCoCo壱は定期的に新商品出してくれてありがたい…
153 21/09/05(日)12:55:03 No.842824046
スパイスカレーって初めて聞いた カレーには普通スパイスが入ってるものではないのか
154 21/09/05(日)12:55:03 No.842824048
ナンが出てきたらインドカレー屋 出てこないならスパイスカレー屋
155 21/09/05(日)12:55:04 No.842824052
よく名前があがるコロンビア8はあれは独自色強すぎて他の店舗もあんな感じだと思って食べると拍子抜けすると思う
156 21/09/05(日)12:55:22 No.842824149
定義的にはインドカレーもスパイスカレーと名乗ってもいいかもしれないけど客に期待されるものはちょっと違う
157 21/09/05(日)12:55:52 No.842824320
インドカレー屋はナン食いに行くところだから
158 21/09/05(日)12:56:03 No.842824380
東京だとスパイスカレーラーメンの店はめっちゃ人気
159 21/09/05(日)12:56:25 No.842824497
実際に「ラーメン屋はないかっ?」とか言ってキョロキョロしてる人見たら多分耐えられない
160 21/09/05(日)12:56:50 No.842824616
>ナンが出てきたらインドカレー屋 >出てこないならスパイスカレー屋 なんで…?
161 21/09/05(日)12:57:24 No.842824797
スパイスって割と中毒性あると思うが何に嵌まるか個人差大きいからダメなのか
162 21/09/05(日)12:57:39 No.842824876
サフランライスの両脇に2色のカレーが配置されてる店はスパイスカレー屋
163 21/09/05(日)12:57:42 No.842824897
>スパイスカレーって初めて聞いた >カレーには普通スパイスが入ってるものではないのか 実質定義は無いけどカレーでスパイスをホール(そのまま)で使う物の総称みたいな
164 21/09/05(日)12:58:06 No.842825004
スパイスカレーと一つでくくるには癖の幅がデカすぎって印象を受けた
165 21/09/05(日)12:58:22 No.842825075
スパイスカレーほど尖ってないけど 最近はスパイスの風味が強いカレーが人気だよね 俺は欧風の方が好きなんだけど
166 21/09/05(日)12:58:37 No.842825168
カルダモンとか丸まま入っててガリッってやるとぐえええとなる
167 21/09/05(日)12:59:05 No.842825314
既存の欧風カレーやインドカレーとは別ジャンルの創作カレー総称くらいに考えとけ
168 21/09/05(日)12:59:18 No.842825387
スパイスと言っても唐辛子以外のスパイスを指すことが多いね
169 21/09/05(日)12:59:36 No.842825479
ミールスとかダルバートとか米食の日本人に合いそうだけどそんなに流行らんな
170 21/09/05(日)12:59:42 No.842825521
>実質定義は無いけどカレーでスパイスをホール(そのまま)で使う物の総称みたいな ミックスして全体的に調味するというよりも個々のスパイスの味を前面に出してくるような感じか
171 21/09/05(日)12:59:45 No.842825537
>既存の欧風カレーやインドカレーとは別ジャンルの創作カレー総称くらいに考えとけ そう考えるとハゲが注目してるのは当然の流れだな
172 21/09/05(日)13:00:00 No.842825604
欧風カレーとスパイスカレー ぐらいのざっくりした認識でいいんじゃないか
173 21/09/05(日)13:00:01 No.842825615
独特な味なことが多すぎて気軽に食べられない
174 21/09/05(日)13:00:03 No.842825628
締めバタチキン
175 21/09/05(日)13:00:21 No.842825719
>ミールスとかダルバートとか米食の日本人に合いそうだけどそんなに流行らんな 出してる店も「米もあるのに日本人ナンばっか頼む…」って困惑してたはず
176 21/09/05(日)13:00:22 No.842825730
カレー=美味しい スパゲッティ=美味しい カレースパゲッティ=今ひとつ だから麺類との相性がいまいち良くない気がするカレー
177 21/09/05(日)13:00:31 No.842825776
オレクミンダイスキ
178 21/09/05(日)13:00:45 No.842825835
カレーうどんはあるし…
179 21/09/05(日)13:00:50 No.842825864
味とか中毒性とか抜きで考えたら お前らみたいなひとりモンが気楽に入れるか否かが鍵なんじゃないかな…
180 21/09/05(日)13:00:59 No.842825904
カレーラーメンうまいだろ!
181 21/09/05(日)13:01:22 No.842826033
>カレー=美味しい >スパゲッティ=美味しい >カレースパゲッティ=今ひとつ >だから麺類との相性がいまいち良くない気がするカレー ラーメンとかスパゲティの麺だと絡まないんだよカレーが
182 21/09/05(日)13:01:36 No.842826115
大阪のローカルグルメ雑誌Meetsの今月号がスパイスカレー特集だったけど トップページの特集料理人が元和食・フレンチ・イタリアン出の料理人とかで なんかグルメ漫画してんなって思ったわ
183 21/09/05(日)13:01:42 No.842826149
カレーヌードルを見てみろ!
184 21/09/05(日)13:01:48 No.842826178
>>一次会でガッツリ食べての二次会後とかだと腹がいい感じに減ってくるしアルコールで血糖値も下がってるんだ >>そこにラーメンをぶち込むんだ >コロナ抜きにしても二次会って文化が廃れて来てるからなぁ 飲み会文化そのものが完全消滅してほしい
185 21/09/05(日)13:01:50 No.842826188
たまに作るけどホールトマトの味が強くでちゃう まぁバーモンドカレーが楽でうまいのでそっちに流れちゃうんだが
186 21/09/05(日)13:01:57 No.842826226
>お前らみたいなひとりモンが気楽に入れるか否かが鍵なんじゃないかな… オシャレな店が多いからな… もしくは超サブカルか
187 21/09/05(日)13:02:05 No.842826263
>>ミールスとかダルバートとか米食の日本人に合いそうだけどそんなに流行らんな >出してる店も「米もあるのに日本人ナンばっか頼む…」って困惑してたはず カレーライスだと家でも食えるけどインド人の作るカレーとナンだとなんか特別感あるし…
188 21/09/05(日)13:02:06 No.842826272
>>ミールスとかダルバートとか米食の日本人に合いそうだけどそんなに流行らんな >出してる店も「米もあるのに日本人ナンばっか頼む…」って困惑してたはず インドカレー=ナンみたいに刷り込まれてるからな…
189 21/09/05(日)13:02:06 No.842826273
だいたいの人が初めて触れるスパイスカレーがコロンビア8のレトルトパックなのが良くも悪くもイメージ固め過ぎちゃってる感
190 21/09/05(日)13:02:08 No.842826283
スパイスカレーはカレーの味しない…
191 21/09/05(日)13:02:14 No.842826315
>お前らみたいなひとりモンが気楽に入れるか否かが鍵なんじゃないかな… ぶっちゃけコレよコレ カレー屋とかスパイスカレーってサブカルとオサレこじらせたのが基本だから
192 21/09/05(日)13:02:31 No.842826402
カレーうどんは麺が太いからか合うよね それを考えるとカレーヌードルは凄い頑張ってると思う
193 21/09/05(日)13:03:09 No.842826570
ようはカレーの二郎系とかカレーの家系みたいのが出てくれば
194 21/09/05(日)13:03:24 No.842826650
でもカップヌードルはカップヌードルって一大ジャンルだからな…
195 21/09/05(日)13:03:26 No.842826662
スパイスカレーよりスープカレーが好き
196 21/09/05(日)13:03:29 No.842826675
南インドカレーとか食いたい奴が来てるって感じしかないぞ
197 21/09/05(日)13:03:30 No.842826683
>>お前らみたいなひとりモンが気楽に入れるか否かが鍵なんじゃないかな… >オシャレな店が多いからな… >もしくは超サブカルか 大阪はおっさん向けが多いけど東京は映え要素意識した若い女性向けとかサブカル系が多いからな…
198 21/09/05(日)13:03:52 No.842826799
>カレー=美味しい >ラーメン=美味しい >カレーラーメン=今ひとつ カレーヌードル=美味しい
199 21/09/05(日)13:04:09 No.842826889
締めのパフェって本当にやってんの?
200 21/09/05(日)13:04:21 No.842826935
ラーメン屋でカップルはそう見ないけど カレー屋にはカップルいっぱいいるからな…
201 21/09/05(日)13:04:31 No.842826979
スパイスカレーそんなに陽キャな感じかなぁ 普通に一人でぶらっと行くけど
202 21/09/05(日)13:04:38 No.842827017
>スパイスカレーよりスープカレーが好き 最近近くにスープカレー侍ができたおかげでよく食べに行く
203 21/09/05(日)13:04:43 No.842827039
日本人にとってライスと言ったら炊飯したジャポニカ米だからかもしれん…
204 21/09/05(日)13:05:19 No.842827217
いや陽キャっていうのも違う もっと違うオシャンティな感じの何か
205 21/09/05(日)13:06:08 No.842827478
陽キャというか今の時期にスパイスカレー出してる個人店はこだわり重視派が主体だからってのがあるんじゃないかな だからココイチは相当頑張ってるともいえる
206 21/09/05(日)13:06:36 No.842827615
>いや陽キャっていうのも違う >もっと違うオシャンティな感じの何か 言いたい事はわかるわ スパイスカレーって何故か元ミュージシャン比率異様に高いからな 業界的に音楽畑と距離が近いんだ
207 21/09/05(日)13:07:01 No.842827744
大阪はブームの火付け役が小汚いおっさんが一人でやってるテキトーなカレー屋だったから客層も似たような感じだけど ブームが東京へ行くにつれてなんかオシャレでなんか洗練された感じになっていったから…
208 21/09/05(日)13:07:10 No.842827789
ヒッピーサブカル系だよな 汚い髭生やしながらニット帽被ってラスタカラーのTシャツ着てるようなタイプの人が好む
209 21/09/05(日)13:07:12 No.842827800
昔で言うヒッピーみたいな…
210 21/09/05(日)13:07:13 No.842827805
スパイスと音楽は似てるって長瀬も言ってたしな
211 21/09/05(日)13:07:56 No.842828000
カレー屋も黒Tにタオルバンダナで腕組みしよう
212 21/09/05(日)13:08:11 No.842828090
>汚い髭生やしながらニット帽被ってラスタカラーのTシャツ着てるようなタイプの人が好む いくらなんでもサブカル系の印象レトロすぎじゃね!?
213 21/09/05(日)13:08:26 No.842828164
よく行く店がフェスのフード出店によく参加してたからコロナでマジ死にかけてる
214 21/09/05(日)13:08:36 No.842828215
自分で作るよ 正しいのかどうかわからないけどそれっぽくなるから楽しい
215 21/09/05(日)13:08:38 No.842828229
テーブルクロスがペタペタしてるのか…
216 21/09/05(日)13:09:01 No.842828351
>>汚い髭生やしながらニット帽被ってラスタカラーのTシャツ着てるようなタイプの人が好む >いくらなんでもサブカル系の印象レトロすぎじゃね!? 顔出ししてるカレー屋店主の写真ってだいたいそんな感じだし…
217 21/09/05(日)13:09:07 No.842828377
自分でも作りやすいのはいいところだね
218 21/09/05(日)13:09:58 No.842828621
日常に溶け込めるっていうのは流行りの一因としては強いよな
219 21/09/05(日)13:10:10 No.842828663
大阪はスパイスカレーとスリランカカレーとインデアンカレーの3つの流派が争ってると聞いた 大阪に住んでるけど一番食べるのココイチです…
220 21/09/05(日)13:10:49 No.842828856
たしかに調理師免許なさそうなのばかりだよなオーナー 本業失敗してやってんだろうな~コイツって思ってる
221 21/09/05(日)13:10:55 No.842828888
>日常に溶け込めるっていうのは流行りの一因としては強いよな ラーメンの大きな強みだよなぁ…
222 21/09/05(日)13:11:15 No.842828992
大麻吸ってそうな人が好んでるイメージ
223 21/09/05(日)13:11:22 No.842829024
スリランカカレー食えるの羨ましい…
224 21/09/05(日)13:11:39 No.842829102
多分大阪のスパイスカレーのイメージと東京進出してるタイプだとまた違うんじゃないかな… 大阪のは居酒屋を昼間だけ間借りして出してるようなのも多いし
225 21/09/05(日)13:11:50 No.842829153
禿げも歳なのによく食うな
226 21/09/05(日)13:12:00 No.842829193
インド人のカレー屋ってあれ調理師免許取ってるの?
227 21/09/05(日)13:12:35 No.842829341
>大阪のは居酒屋を昼間だけ間借りして出してるようなのも多いし 間借りのカレー屋普通にあるイメージだけどなあ東京でも
228 21/09/05(日)13:12:37 No.842829352
東京のスパイスカレー屋は1皿1000円~って印象だけど大阪はやっぱり安いのか
229 21/09/05(日)13:13:27 No.842829564
>東京のスパイスカレー屋は1皿1000円~って印象だけど大阪はやっぱり安いのか 800円~くらいだけどトッピングにアチャールとか付けると軽く1000円超えてくる
230 21/09/05(日)13:13:27 No.842829568
大阪の外食は東京のそれより1段全体的に安い印象ある
231 21/09/05(日)13:13:35 No.842829612
カレー1皿1000円~ってのもラーメンより抵抗ある人は多そう
232 21/09/05(日)13:13:43 No.842829650
うちの近所のスパイスカレー屋は半分飲み屋だな 今はお酒出せる時間限られてるから結構しんどいと思う
233 21/09/05(日)13:14:11 No.842829783
チェーン店以外だとちょっとだけ高いよね東京の外食
234 21/09/05(日)13:14:53 No.842829962
トッピング次第だけどカレー1000円オーバーはわりとよくあるような 大手のココイチからして素カレーぐらいしか1000円未満の値段のやつないし
235 21/09/05(日)13:15:11 No.842830050
レトルトの表紙になってる本場の店で食べたけど 粉っぽくて不味かった 粉モン好きな関西人じゃなきゃ無理
236 21/09/05(日)13:15:11 No.842830051
東京は土地代が高いから…
237 21/09/05(日)13:15:14 No.842830076
ココイチとそう変わらない
238 21/09/05(日)13:15:15 No.842830082
>大阪の外食は東京のそれより1段全体的に安い印象ある 流石に土地代がね…
239 21/09/05(日)13:15:30 No.842830158
>チェーン店以外だとちょっとだけ高いよね東京の外食 ショバ代がね…
240 21/09/05(日)13:16:12 No.842830353
>レトルトの表紙になってる本場の店で食べたけど >粉っぽくて不味かった >粉モン好きな関西人じゃなきゃ無理 粉っぽい粉モンは失敗作だよ~
241 21/09/05(日)13:16:25 No.842830401
辛いものって合うお酒が難しいんだよな… 中本でビール頼んだらビールの炭酸が辛さを増幅する上に 辛さでビールの苦味が増して全く美味しくなかった タンメン食べたあとにビール、とかだと問題なかった
242 21/09/05(日)13:16:37 No.842830450
個人的には飲んだ後の締めのカレー割と好き
243 21/09/05(日)13:16:55 No.842830540
辛い物には蒸留酒だな
244 21/09/05(日)13:17:14 No.842830611
粉モンはメリケン粉使った料理全般のことであって粉っぽい食べ物のことじゃねえ!
245 21/09/05(日)13:17:14 No.842830613
>>粉モン好きな関西人じゃなきゃ無理 >粉っぽい粉モンは失敗作だよ~ 粉モンをまだ小麦粉がだまになって残ってるような焼き物だと思ってる人たまにいるよね…
246 21/09/05(日)13:17:52 No.842830803
>インド人のカレー屋ってあれ調理師免許取ってるの? 調理師免許もってるパキが一人名簿に登録されてるみたいなアレじゃね
247 21/09/05(日)13:18:07 No.842830872
>ココイチとそう変わらない ココイチのスパイス あれはカスや
248 21/09/05(日)13:18:18 No.842830920
スパイスカレーは仕上げに粉末かける店も結構あるから粉っぽく感じやすい人には向かないのはその通りかもしれない
249 21/09/05(日)13:18:39 No.842831030
ココイチのスパイカレーそんな悪くなかったよ 大阪のアレとは別物だけど
250 21/09/05(日)13:18:46 No.842831066
大抵の店は見える場所に免許掲示してるから探してみよう
251 21/09/05(日)13:19:15 No.842831195
>>インド人のカレー屋ってあれ調理師免許取ってるの? >調理師免許もってるパキが一人名簿に登録されてるみたいなアレじゃね 調理師免許もってなきゃ飲食店でバイトできないわけでもないしな
252 21/09/05(日)13:19:48 No.842831356
少なくともスレ画のししとうの店はトップクラスに粉感あるところだし…
253 21/09/05(日)13:20:02 No.842831429
スパイスカレーダイエットという概念が流行れば一瞬だけ滅茶苦茶流行って一瞬で消えそうだからダメだな…
254 21/09/05(日)13:20:23 No.842831535
CoCo壱のスパイスは辛い汁みたいでダメだった
255 21/09/05(日)13:20:24 No.842831543
ええい1レスで完結するな