虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

極めて... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/05(日)11:55:50 No.842807382

極めて腹立たしいカード貼る

1 21/09/05(日)11:57:00 No.842807684

踏み倒しが悪い

2 21/09/05(日)11:58:46 No.842808134

3枚もパクれる前提で作るな

3 21/09/05(日)11:59:16 No.842808277

汚い手で土地を触るな

4 21/09/05(日)11:59:30 No.842808348

クリーチャーだけだったら許されてた

5 21/09/05(日)12:00:11 No.842808535

踏み倒しと使い回しが揃いパーネントの限定もなく下についでみたいに書いてある謎のボーナスが揃った時何かが起きる…

6 21/09/05(日)12:00:50 No.842808696

除去したら返せよ

7 21/09/05(日)12:01:08 No.842808776

踏み倒しがなければクソ重だからまぁ仕方ないかなってギリ思えるんだがな…

8 21/09/05(日)12:02:34 No.842809139

むしろ下の能力はないほうがいい 下手するとライブラリー切れになる

9 21/09/05(日)12:02:49 No.842809187

再利用できるのが悪いって言ってた人いたけど再利用前提のテキストがあるから想定通りなんだよね

10 21/09/05(日)12:03:01 No.842809243

マインドフレイヤーを見習え

11 21/09/05(日)12:06:18 No.842810077

ハゲで再利用する不快ハゲコンビ

12 21/09/05(日)12:08:58 No.842810797

人間になるな

13 21/09/05(日)12:09:15 No.842810869

まあこの重さだし返せとまでは言わないけどせめて追放しろ

14 21/09/05(日)12:09:49 No.842811016

6マナの応酬が永続コントロール奪取だから+1マナでクリーチャーが付いてくるのは妥当なコスト設定 唱えられた時限定にするか戦場離れたらコントロール戻れば適正

15 21/09/05(日)12:11:07 No.842811365

こいつ自体は割と適正なカード

16 21/09/05(日)12:11:34 No.842811470

手札から7マナ支払われて出てくる事がほとんどないやつ

17 21/09/05(日)12:11:52 No.842811554

最高のカード

18 21/09/05(日)12:12:11 No.842811648

>こいつ自体は割と適正なカード 一時的奪取ならともかく永続奪取でんなわけあるか

19 21/09/05(日)12:13:31 No.842812024

ブリンクするな

20 21/09/05(日)12:13:47 No.842812092

>一時的奪取ならともかく永続奪取でんなわけあるか 7マナだぜ?

21 21/09/05(日)12:13:50 No.842812102

>6マナの応酬が永続コントロール奪取だから 押収はエンチャントオーラだろうが!

22 21/09/05(日)12:14:02 No.842812166

カンパニーとかスレ画とかの時代を経て創案の火の時にとうとう踏み倒しがあると作れるカードデザインの幅が減ることに気付いた公式

23 21/09/05(日)12:15:03 No.842812436

>ブリンクするな しないとカード引けない設計だし…

24 21/09/05(日)12:15:07 No.842812456

>7マナだぜ? CMC制限ついてるならわかる パーマネント全対象はおかしいしCIPだから対処手段すくないのもおかしい

25 21/09/05(日)12:15:12 No.842812482

なんで伝説でもない名無しの工作員が7マナもするんだろう 7マナって最強のドラゴンとか島くらいでかいワームとかじゃないの

26 21/09/05(日)12:16:32 No.842812864

なんでだい!踏み倒しはクールだろ?

27 21/09/05(日)12:17:02 No.842812999

ブロールで頼りになるやつ

28 21/09/05(日)12:17:04 No.842813013

>なんで伝説でもない名無しの工作員が7マナもするんだろう >7マナって最強のドラゴンとか島くらいでかいワームとかじゃないの やはりもっと軽くすべきか…

29 21/09/05(日)12:17:32 No.842813138

ちなみ対戦相手一人のパーマネント永続奪取のソーサリーは存在しない

30 21/09/05(日)12:18:11 No.842813327

骨への血でリアニメイトしまくるデッキを組んでたから哀しかった それはそれとして踏み倒しって開発部お前…っって思った

31 21/09/05(日)12:21:04 No.842814186

カードタイプをソーサリーにしてこい

32 21/09/05(日)12:21:09 No.842814208

ランプは許すよ… ウィノータの踏み倒しは許さん

33 21/09/05(日)12:22:00 No.842814454

7マナで2/3だぜ? コントロール能力なかったらただの雑魚ですよ

34 21/09/05(日)12:22:06 No.842814484

ちまちまリアニされてる頃のこいつはナイスカードだったんだけどなぁ

35 21/09/05(日)12:22:16 No.842814532

悪いのはウィノータであってこいつじゃないと思うんだ…

36 21/09/05(日)12:22:20 No.842814555

公式は踏み倒しに家族人質に取られてるの?ってくらいにやらかしても刷るのやめないよね

37 21/09/05(日)12:22:29 No.842814596

どちらかというと踏み倒し側に制限がないのがおかしい

38 21/09/05(日)12:22:55 No.842814727

スレ画はcip永続なせいでカウンター以外で対処できないし踏み倒しやブリンクはカウンターすら否定するから全然ダメ 押収とかそう言うレベルの話じゃない

39 21/09/05(日)12:23:20 No.842814825

>どちらかというと踏み倒し側に制限がないのがおかしい はー?一向に人間限定って制限が付いてますが?

40 21/09/05(日)12:23:38 No.842814906

>ウィノータの踏み倒しは許さん あれなんで戦場に出しちゃうんだろ

41 21/09/05(日)12:23:38 No.842814908

どっちかというと簡単に踏み倒せる方法を作っちゃったのが悪い そして工作員を使って原野を奪い合う地獄を見てすべてを永続奪取できるのは大問題だったなってなる

42 21/09/05(日)12:23:55 No.842814998

>7マナで2/3だぜ? >コントロール能力なかったらただの雑魚ですよ マインドフレイヤー見習ってくれません?

43 21/09/05(日)12:24:45 No.842815230

下の能力が7枚ドローとかだったらもうちょっとデメリットとして働いてた

44 21/09/05(日)12:25:01 No.842815307

土地盗れるのが素出しやリアニ程度の踏み倒しだとほぼインクの染みで ウィノータだとぶっ壊れの原因だから本当に糞みたいなインクの染み

45 21/09/05(日)12:25:23 No.842815407

永続奪取で生物で人間で青はちょっと適正ではないかなぁ

46 21/09/05(日)12:25:40 No.842815495

正直コントロール奪取自体は初子さらいにはじまり 新しいマインドフレイヤーも極めて腹立たしいよね

47 21/09/05(日)12:25:55 No.842815562

>永続奪取で生物で人間で青はちょっと適正ではないかなぁ 一個でもなければスタン禁止はなかった可能性がある

48 21/09/05(日)12:26:24 No.842815692

ウィノータとか変身踏み倒しは何マナでもダメだろうけど それはそれとしてスレ画の妥当なCMCは9か10だと思う

49 <a href="mailto:ウィノータ">21/09/05(日)12:27:11</a> [ウィノータ] No.842815920

私が悪いみたいじゃん

50 21/09/05(日)12:27:20 No.842815966

しかも対象がパーマネントて

51 21/09/05(日)12:27:39 No.842816046

>私が悪いみたいじゃん それはそう

52 21/09/05(日)12:27:50 No.842816088

初子さらいからの村の儀式でさえ頭にくる俺はこれ耐えられなかったろうな

53 21/09/05(日)12:28:13 No.842816199

ヒストリックのイベントで調整版があったな 当然だけど手札から唱えた時に限定されてた fu313703.jpg

54 21/09/05(日)12:28:33 No.842816285

>ウィノータとか変身踏み倒しは何マナでもダメだろうけど >それはそれとしてスレ画の妥当なCMCは9か10だと思う 普通のデッキならクリーチャーを奪う程度しかできないから7マナで適正だよ こいつの問題は踏み倒し+相手が更地でも機能するっていう二点に尽きる 実際にエルドレインの頃とか原野を除けば全く使われんかったし

55 21/09/05(日)12:28:37 No.842816300

マインドフレイヤーは奪ってる間にそいつブリンクさせないと洗脳完了しないのはバランス取れてる

56 21/09/05(日)12:28:49 No.842816354

ディミーアローグのおかげでならず者ってだけで舌打ちできるようになった

57 21/09/05(日)12:29:14 No.842816482

霊気池とか中隊とかあの辺デザインしてたやつらがメインになったのが2020からだっけ

58 21/09/05(日)12:29:26 No.842816549

>実際にエルドレインの頃とか原野を除けば全く使われんかったし これいうやついるけど当時はオーコいるんだから当たり前すぎる

59 21/09/05(日)12:29:28 No.842816560

>普通のデッキならクリーチャーを奪う程度しかできないから7マナで適正だよ プレインズウォーカーもエンチャントも奪えるけど 普通のデッキがフェアなアグロしか想定してなくない?

60 21/09/05(日)12:29:53 No.842816673

>CMC制限ついてるならわかる ではCMC7以下ならゆるれされた?

61 21/09/05(日)12:30:24 No.842816805

>ヒストリックのイベントで調整版があったな >当然だけど手札から唱えた時に限定されてた 今って既存カードの中身弄ってもいいのか…

62 21/09/05(日)12:30:34 No.842816853

>>CMC制限ついてるならわかる >ではCMC7以下ならゆるれされた? 1-5かな そうすれば6マナのパーマネントが裏目にできるからメタれるはす

63 21/09/05(日)12:31:08 No.842817008

>プレインズウォーカーもエンチャントも奪えるけど >普通のデッキがフェアなアグロしか想定してなくない? いやだからこいつの問題点は何を奪うかって話じゃなく 更地に出して土地奪うのが凶悪すぎた点だよ 更地の時にも踏み倒して出せばいいってのが圧が凄い原因だったし

64 21/09/05(日)12:31:20 No.842817078

>>ヒストリックのイベントで調整版があったな >>当然だけど手札から唱えた時に限定されてた >今って既存カードの中身弄ってもいいのか… アリーナ限定だからな 紙なら以前このままよ

65 21/09/05(日)12:31:23 No.842817088

カード単体ではそこまでってのは思うけど、 使いまわし前提のデザインでテフェリーだのタッサだのヨーリオンだの用意して使わせる環境が整えられた

66 21/09/05(日)12:31:29 No.842817118

>マインドフレイヤーは奪ってる間にそいつブリンクさせないと洗脳完了しないのはバランス取れてる テレポーテーションがオーナーに戻さなきゃ良かったんだが

67 21/09/05(日)12:32:01 No.842817251

明滅しちゃうよ~!

68 21/09/05(日)12:32:03 No.842817257

でも正直近年は 「土地以外の~」って文言ばかりだから こいつはちょっと使って楽しかったんだ俺…

69 21/09/05(日)12:32:20 No.842817338

>>プレインズウォーカーもエンチャントも奪えるけど >>普通のデッキがフェアなアグロしか想定してなくない? >いやだからこいつの問題点は何を奪うかって話じゃなく >更地に出して土地奪うのが凶悪すぎた点だよ 土地を奪えることじゃなく土地も含めてなんでも奪えることが問題点なんだよ

70 21/09/05(日)12:32:35 No.842817401

こいつがいた時だけ テーロスはウーロとヘイオッド以外にタッサも輝いていた

71 21/09/05(日)12:32:56 No.842817484

>でも正直近年は >「土地以外の~」って文言ばかりだから >こいつはちょっと使って楽しかったんだ俺… 使う分にはひたすら強くて楽しいからな 使われると極めて腹立たしいだけで

72 21/09/05(日)12:33:06 No.842817540

>でも正直近年は >「土地以外の~」って文言ばかりだから >こいつはちょっと使って楽しかったんだ俺… 使ってて楽しいのは当たり前なんだわ 使われてどうだった?

73 21/09/05(日)12:33:22 No.842817607

ラブニカブロックと共存してた時 こいつがコピーされて下の能力が3回発動したの見たわ

74 21/09/05(日)12:33:48 No.842817743

>今って既存カードの中身弄ってもいいのか… 禁止カードを下方修正して使用可能にするってイベントだったからね fu313719.jpg

75 21/09/05(日)12:33:50 No.842817755

>土地を奪えることじゃなく土地も含めてなんでも奪えることが問題点なんだよ だからなんでも奪えるのが問題じゃなく土地も奪えたのが問題なんだよ 「土地以外の」っていう一文があっただけでコントロールが対処できた

76 21/09/05(日)12:34:06 No.842817839

>>でも正直近年は >>「土地以外の~」って文言ばかりだから >>こいつはちょっと使って楽しかったんだ俺… >使ってて楽しいのは当たり前なんだわ >使われてどうだった? じゃあ奪い返すか…ってなる

77 21/09/05(日)12:34:11 No.842817868

長いMTGの歴史で万能パーマネントコントロールってこいつ以外にそう浮かばないからな

78 21/09/05(日)12:34:17 No.842817892

黒より青が去るべきだとは常々思ってる

79 21/09/05(日)12:34:36 No.842817971

そうは言うけど昔は露骨な窃盗とかあるし…

80 21/09/05(日)12:34:43 No.842818006

ランプから使う分にはそこまで嫌いではないカードだった 踏み倒すな

81 21/09/05(日)12:34:53 No.842818047

>>土地を奪えることじゃなく土地も含めてなんでも奪えることが問題点なんだよ >だからなんでも奪えるのが問題じゃなく土地も奪えたのが問題なんだよ >「土地以外の」っていう一文があっただけでコントロールが対処できた 原野なかったら更地で土地奪う動きがそんな強いわけあるか

82 21/09/05(日)12:35:06 No.842818109

問題なのは間違いないけど、ウィノータから出てきて土地パクってくのはおそらくデザイナーの想定通り

83 21/09/05(日)12:35:18 No.842818161

相手パーマネントダッシュって昔は自重してたよなー 古くは支配魔法とか

84 21/09/05(日)12:35:20 No.842818179

書き込みをした人によって削除されました

85 21/09/05(日)12:35:25 No.842818203

>原野なかったら更地で土地奪う動きがそんな強いわけあるか いや強かったろ… コントロールが踏み倒しからのこいつで死んでたんだ

86 21/09/05(日)12:35:37 No.842818266

>>原野なかったら更地で土地奪う動きがそんな強いわけあるか >いや強かったろ… >コントロールが踏み倒しからのこいつで死んでたんだ 踏み倒し前提じゃん

87 21/09/05(日)12:35:56 No.842818352

結局踏み倒しが悪いに尽きるのでは…?

88 21/09/05(日)12:35:57 No.842818356

永続かつ万能コントロール奪取はまじでこいつとカーンの奥義くらいじゃない?

89 21/09/05(日)12:35:57 No.842818357

こいつもスタン落ちかーとか思ったら そもそも去年で落ちてたんだった 今年落ちるのはM21か

90 21/09/05(日)12:35:59 No.842818371

>そうは言うけど昔は露骨な窃盗とかあるし… 当時使われてたの?

91 21/09/05(日)12:36:29 No.842818511

一応だけど こいつ出てきたタイミングで帳がでシャットアウトとかやれないことはなかった あの頃共存してたから

92 21/09/05(日)12:36:34 No.842818543

タッサ統率者のヒスブロでこいつ使いまわすのは許してくれ… 踏み倒さないし他はアドバンテージじわじわ稼ぐぐらいしか勝ち筋少ないんだ…

93 21/09/05(日)12:36:55 No.842818651

こいつってヒストリックの構築でもアウトだっけ?

94 21/09/05(日)12:37:21 No.842818769

露骨な窃盗が7マナで追加ターン+窃盗できる召し上げが9マナ むずかしいとこだな

95 21/09/05(日)12:37:22 No.842818774

>結局踏み倒しが悪いに尽きるのでは…? マナコスト的には適正だと思うよ…

96 21/09/05(日)12:37:31 No.842818819

>タッサ統率者のヒスブロでこいつ使いまわすのは許してくれ… >踏み倒さないし他はアドバンテージじわじわ稼ぐぐらいしか勝ち筋少ないんだ… そもそもブロールは1枚しか入れれないっていうのもあって1回追放領域にさえ飛ばしてしまえばどうにもできんからな

97 21/09/05(日)12:37:35 No.842818838

でも根本原理投げるのは楽しいし… ウィノータはたのしくない

98 21/09/05(日)12:37:43 No.842818869

>>結局踏み倒しが悪いに尽きるのでは…? >マナコスト的には適正だと思うよ… マナコスト適正は100%嘘

99 21/09/05(日)12:37:56 No.842818921

横の並べれるのも駄目だったから 伝説にしておけばまだマシだったかもな

100 21/09/05(日)12:38:09 No.842818996

土地とれるのやっぱダメだって!

101 21/09/05(日)12:38:12 No.842819005

>こいつってヒストリックの構築でもアウトだっけ? アウトだね

102 21/09/05(日)12:38:22 No.842819052

>ウィノータはたのしくない ウィノータはめくれる枚数多すぎてランダム要素が仕事してない

103 21/09/05(日)12:38:37 No.842819121

>マナコスト適正は100%嘘 やっぱ8マナだよなー

104 21/09/05(日)12:38:38 No.842819124

ぶっちゃけ永続万能コントロールだから1/1でも良かったレベルよ

105 21/09/05(日)12:38:48 No.842819158

コントロール奪取でいえばニッサとかでマナ加速した後の集団強制も好きだった

106 21/09/05(日)12:38:52 No.842819178

露骨な窃盗と同じマナ総量で肉ついてるじゃん!

107 21/09/05(日)12:39:16 No.842819286

>こいつってヒストリックの構築でもアウトだっけ? うn 今アリーナ上で使えるのはヒストリックブロールとヒストリックシングルトンの二つだけ あとは友人対戦とかBOTなら4枚入れるのもいいぞ

108 21/09/05(日)12:39:25 No.842819329

つい永続なのスルーして大したことない扱いしてる人いるよね俺もそうだった

109 21/09/05(日)12:39:27 No.842819344

>ぶっちゃけ永続万能コントロールだから1/1でも良かったレベルよ こいつで殴るタイミングもガードするタイミングもほぼないし0/1でもまぁ

110 21/09/05(日)12:39:37 No.842819380

マナコストは適正だろ 7マナ使って何か一個奪うだけってクソ弱い動きだぞ ランプせずにこいつを素出しするのを想定してみ

111 21/09/05(日)12:39:52 No.842819438

ウィノータは出た時から凄かったな…あの禁止連発してた時期のスタンは思い出したくない

112 21/09/05(日)12:39:54 No.842819451

俺はラヴニカの献身の集団強制のあのランプして大量にクリーチャーとPW奪っていく挙動大好きだったよ

113 21/09/05(日)12:39:55 No.842819456

>永続かつ万能コントロール奪取はまじでこいつとカーンの奥義くらいじゃない? もっとあるよ…

114 21/09/05(日)12:40:06 No.842819505

デッキ全体で特化してキーカード出したらゲーム終わるみたいなのは適正みたいに思ってるふしあった 4マナのカードでゲーム終わるのはおかしいと思う旧PWが私だ

115 21/09/05(日)12:40:26 No.842819590

>マナコストは適正だろ >7マナ使って何か一個奪うだけってクソ弱い動きだぞ >ランプせずにこいつを素出しするのを想定してみ 無意味な仮定すぎる

116 21/09/05(日)12:40:30 No.842819621

>マナコストは適正だろ >7マナ使って何か一個奪うだけってクソ弱い動きだぞ >ランプせずにこいつを素出しするのを想定してみ 万能除去+2/3クリーチャー+対戦相手が持ってたパーマネント相当と考えると7マナ…?

117 21/09/05(日)12:40:32 No.842819633

>ぶっちゃけ永続万能コントロールだから1/1でも良かったレベルよ ヒバリから出てきそうだなそれ

118 21/09/05(日)12:40:37 No.842819658

キオーラ…

119 21/09/05(日)12:40:48 No.842819704

>もっとあるよ… なんかあるっけ?

120 21/09/05(日)12:41:13 No.842819813

>マナコストは適正だろ >7マナ使って何か一個奪うだけってクソ弱い動きだぞ >ランプせずにこいつを素出しするのを想定してみ 一番強いパーマネントを奪ってボードを止める抵抗不可能のどこが弱いのか アグロの価値観だよそれ

121 21/09/05(日)12:41:25 No.842819863

>俺はラヴニカの献身の集団強制のあのランプして大量にクリーチャーとPW奪っていく挙動大好きだったよ あの時代のスタンだとイクサランにもコントロールカードあったな… よくクハビを奪ってた

122 21/09/05(日)12:42:11 No.842820073

コピーしてもいいし ブリンクしてもいいし 墓地から利用してもいい 工作員って名前からして実にそれっぽい

123 21/09/05(日)12:42:27 No.842820133

そのへんのゲームデザインのいびつさを書いたコラムあったね 7マナのカードの強さとしては適正だけど、このカード7ターン目より前に出てくるよねみたいな エル克とかもそうだけど

124 21/09/05(日)12:42:32 No.842820157

別に強いから禁止でなく不快だから禁止なんだからコスト議論はしても仕方ないだろ…

125 21/09/05(日)12:42:40 No.842820198

自分らで生み出しておいて極めて腹立たしいはひどくないですかね…

126 21/09/05(日)12:42:42 No.842820204

青相手に7マナも出させる時点で負けてんだよ

127 21/09/05(日)12:42:47 No.842820231

使って楽しいカードだからいいんだ カードゲームなんてそんなもんだ

128 21/09/05(日)12:42:52 No.842820261

お前の秘密が多いほど、お前を手駒にするのは簡単になる なるほど…言い得て妙だな

129 21/09/05(日)12:42:57 No.842820292

同じセットにリアニメイトあったから踏み倒して使ってねって事だと思ってた

130 21/09/05(日)12:43:21 No.842820401

>一番強いパーマネントを奪ってボードを止める抵抗不可能のどこが弱いのか >アグロの価値観だよそれ 踏み倒しなしなら打ち消し構えるとかいくらでも対応できるじゃん… それに7マナならミッドレンジ相手なら普通に殴り殺されてる時間帯 コントロールで7マナまで耐えた時点でガン有利になるのは別におかしいことじゃない

131 21/09/05(日)12:43:22 No.842820407

創案の火でも言ってたけどじゃあもう踏み倒しするのやめちまえ!

132 21/09/05(日)12:43:36 No.842820470

5マナリアニでもまあまあ強いよねこれ

133 21/09/05(日)12:43:58 No.842820579

ウチのデッキの名誉エレメンタルだった 踏み倒しで出すなんて無粋だぜー!

134 21/09/05(日)12:44:03 No.842820601

集団強制は青4から始まるっていうのもあってあれで奪われるならしゃーねーわなー感があった こいつは使われると不愉快なのは何が違うのかは俺にも説明できない

135 21/09/05(日)12:44:25 No.842820709

踏み倒しないとコンボコントロールアグロのじゃんけん不成立しちゃうし…

136 21/09/05(日)12:45:19 No.842821030

>踏み倒しなしなら打ち消し構えるとかいくらでも対応できるじゃん… >それに7マナならミッドレンジ相手なら普通に殴り殺されてる時間帯 >コントロールで7マナまで耐えた時点でガン有利になるのは別におかしいことじゃない 現実には構えを全否定する原野があったんですけどね

137 21/09/05(日)12:45:27 No.842821066

そもそも集団強制は生物かPW限定やし

138 21/09/05(日)12:45:30 No.842821080

>なんかあるっけ? 露骨な窃盗・召し上げ・アミナトゥ・ダクフェイデン

139 21/09/05(日)12:45:36 No.842821110

良くないのが1-2マナのカードがこの辺の重量級のカードの強さに比べるとかなり弱く設定されてて、 かつそれを咎めるカードが豊富に存在する上に、ウーロのような マナ伸ばしライフゲインドローみたいなカードが重量級のカードをサポートする

140 21/09/05(日)12:46:02 No.842821236

>現実には構えを全否定する原野があったんですけどね 原野は否定されてそれから工作員はおとなしくなった そこから踏み倒せる手段が出て禁止だから7マナってコスト自体は適正だったんだよ

141 21/09/05(日)12:46:03 No.842821240

刻印使いたくなる

142 21/09/05(日)12:46:27 No.842821366

まあ去年で既にスタン落ちしていまじゃどこでも活躍してないカードなんだしそんなカリカリするなよ 君の不快要員はもうどこにもないんだ

143 21/09/05(日)12:46:53 No.842821491

>良くないのが1-2マナのカードがこの辺の重量級のカードの強さに比べるとかなり弱く設定されてて、 そりゃそうだろ

144 21/09/05(日)12:47:15 No.842821592

そういや相手パーマネントダ奪うって行為は 下環境だとなんかあるんです? パイオニアより下

145 21/09/05(日)12:47:30 No.842821666

ガチャとエルドラージが同居して踏み倒しし始めたから禁止は何やってんだよ!ってなった

146 21/09/05(日)12:47:33 No.842821682

>まあ去年で既にスタン落ちしていまじゃどこでも活躍してないカードなんだしそんなカリカリするなよ >君の不快要員はもうどこにもないんだ いまはせいぜいヒストリックブロールぐらいでしか見ないしな

147 21/09/05(日)12:47:34 No.842821687

エルドレインの時はトーブランやエクスカリバーあったから 1マナ2マナのカードが強いと色々とヤバイことになった

148 21/09/05(日)12:48:13 No.842821903

こいつって単体で禁止されたっけ? それとも何かと一緒に禁止にされたっけ?

149 21/09/05(日)12:48:17 No.842821923

>>現実には構えを全否定する原野があったんですけどね >原野は否定されてそれから工作員はおとなしくなった >そこから踏み倒せる手段が出て禁止だから7マナってコスト自体は適正だったんだよ いや環境レベルの話すりゃそうだけど永続パーマネント奪取呪文とおなじマナ総量で肉ついてんのはおかしい

150 21/09/05(日)12:48:32 No.842822004

そうそう だからありとあらゆる意味でゲームデザインに失敗している

151 21/09/05(日)12:48:41 No.842822060

>そういや相手パーマネントダ奪うって行為は >下環境だとなんかあるんです? >パイオニアより下 猿

152 21/09/05(日)12:48:52 No.842822127

>露骨な窃盗・召し上げ・アミナトゥ・ダクフェイデン アミナトゥは土地はとれないしダクはその対象をとる呪文いれてなきゃ取れないんだから万能とはいえないだろ

153 21/09/05(日)12:49:02 No.842822173

原野は出た当時の段階でいいの?これいいの?って感じで使ってたな だめだされたのも相当後だったし

154 21/09/05(日)12:49:04 No.842822180

>そういや相手パーマネントダ奪うって行為は >下環境だとなんかあるんです? >パイオニアより下 パーマネントダッシュとはちょっと違うがモダホラの猿とか…

155 21/09/05(日)12:49:49 No.842822446

>そのへんのゲームデザインのいびつさを書いたコラムあったね >7マナのカードの強さとしては適正だけど、このカード7ターン目より前に出てくるよねみたいな >エル克とかもそうだけど そんなこと言ったら踏み倒し刷れないじゃん

156 21/09/05(日)12:49:54 No.842822462

ポンポン出てくるとウザイけどどうせもうシングルトンかヒスブロでしか見ないしな

157 21/09/05(日)12:49:57 No.842822482

原野とオーコと工作員が居た時代はもっとスレ荒れてたんだろうなー

158 21/09/05(日)12:50:33 No.842822678

猿も万能ではないからな… そもそもあれは正気泥棒とか義賊の系譜だ

159 21/09/05(日)12:50:39 No.842822706

>そんなこと言ったら踏み倒し刷れないじゃん いっぺん刷らない環境作ってくれんかマジで…

160 21/09/05(日)12:50:42 No.842822723

>原野とオーコと工作員が居た時代はもっとスレ荒れてたんだろうなー そんな荒れてなかったよ 明らかな一強二強の環境だと荒れる要素がないっていうか…

161 21/09/05(日)12:51:22 No.842822925

>原野とオーコと工作員が居た時代はもっとスレ荒れてたんだろうなー すごいよまずやってるやつがバカにされるところから始まるよ

162 21/09/05(日)12:51:25 No.842822947

>原野とオーコと工作員が居た時代はもっとスレ荒れてたんだろうなー 原野だけ落ちた後オーコが落ちるまでの間が一番ひどかった 工作員は別に

163 21/09/05(日)12:51:49 No.842823084

>原野とオーコと工作員が居た時代はもっとスレ荒れてたんだろうなー 禁止されてからの方が荒れやすかったかな 禁止カードが出たことを理由に荒らす人が増えてたから

164 21/09/05(日)12:51:53 No.842823098

カウンターが裏目です!ってつまりカウンターが積めない色は存在を許されないってコト!?

165 21/09/05(日)12:52:09 No.842823167

>アミナトゥは土地はとれないしダクはその対象をとる呪文いれてなきゃ取れないんだから万能とはいえないだろ メムナーク

166 21/09/05(日)12:52:43 No.842823347

猿はレガシーさっさと禁止されるって噂になってたが案外セーフだったんだろうか

167 21/09/05(日)12:52:43 No.842823351

原野ミラーのいつ終わるんだ感のがひどかった 対策カードメイン積み普通の世界のオーコフードミラーは結構楽しかった

168 21/09/05(日)12:52:57 No.842823415

踏み倒して出てくる基準で強いって言ってる人と 素出しする前提で強くないって言ってる人じゃ会話が成立しない…

169 21/09/05(日)12:53:09 No.842823469

アルカニストからずっと踏み倒し作ってるし踏み倒しなしの環境なんてアリーナ始まってからはほぼないよね

170 21/09/05(日)12:53:15 No.842823496

>正直コントロール奪取自体は初子さらいにはじまり >新しいマインドフレイヤーも極めて腹立たしいよね なんなら一時的奪取の赤の奴でもすさまじく腹立たしいからね…

171 21/09/05(日)12:53:38 No.842823610

>原野だけ落ちた後オーコが落ちるまでの間が一番ひどかった 唯一オーコの歯止めになってたカードが消えて完全なるオーコ一強に!

172 21/09/05(日)12:53:38 No.842823611

>猿はレガシーさっさと禁止されるって噂になってたが案外セーフだったんだろうか そこまで声高くじゃないのは…多分もうちょい使わせてくれよーって人が多いんだと思われる モダンだと割と適正

173 21/09/05(日)12:53:40 No.842823623

最近はリミテですら奪ったら帰ってこないのが当たり前になってるのが最悪

174 21/09/05(日)12:53:44 No.842823636

あと次環境のバントウーロミラーもひどかったのでなんならあの時期だとオーコフードミラーが一番楽しかった

175 21/09/05(日)12:54:11 No.842823785

再利用するカードと踏み倒しのカードだらけの時にこんな物を刷るんじゃない

176 21/09/05(日)12:55:02 No.842824045

ドローはデメリット能力なので適正

177 21/09/05(日)12:55:20 No.842824138

>あと次環境のバントウーロミラーもひどかったのでなんならあの時期だとオーコフードミラーが一番楽しかった 先手2T目オーコが決まらなかった時のオーコミラーは自分も結構楽しんでたな 決まるとそのまま勝負付いて面白くなかったけど

178 21/09/05(日)12:55:21 No.842824143

>いっぺん刷らない環境作ってくれんかマジで… 踏み倒し無しだけどファッティが強いならランプが強くなるだけでは?

179 21/09/05(日)12:56:05 No.842824391

うっかり間違えたとかでないのがポイントである デザイナーたちはT4から土地パクってく動きが超楽しいって思ってたんだよね

180 21/09/05(日)12:56:14 No.842824429

>踏み倒し無しだけどファッティが強いならランプが強くなるだけでは? それはランプカードの質次第じゃないかな

181 21/09/05(日)12:57:17 No.842824765

問題点がウィノータの話ばかりのような…

182 21/09/05(日)12:57:25 No.842824803

>うっかり間違えたとかでないのがポイントである >デザイナーたちはT4から土地パクってく動きが超楽しいって思ってたんだよね そこまで強くないデッキを想定してたんじゃないかな ジョニーが一発芸するくらいに甘く考えてた

183 21/09/05(日)12:57:33 No.842824851

創案ウィノータこいつヨーリオンウィノータこいつの動きは楽しかった

184 21/09/05(日)12:57:36 No.842824864

これ明滅させるの絶対ヤバいやつだと思うんだけど何故刷った

185 21/09/05(日)12:57:43 No.842824900

最近のランプがあんなのばっかだから感覚狂ってるだろうけど、普通にマナ伸ばしてバーン! ってやってるだけじゃゲーム壊れねえんだわ

186 21/09/05(日)12:58:11 No.842825020

>それはランプカードの質次第じゃないかな 踏み倒しは無しで質の悪いランプカードしかなくなったらファッティが環境から消えそうだけど俺はそれはかなり嫌かな

187 21/09/05(日)12:58:19 No.842825070

>踏み倒し無しだけどファッティが強いならランプが強くなるだけでは? よくわからんな…ファッティが強くてもリセットやら軽量除去やらのバランスで全然メタ変わるだろ

188 21/09/05(日)12:58:28 No.842825111

>問題点がウィノータの話ばかりのような… 工作員の仕業

189 <a href="mailto:緑タイタン">21/09/05(日)12:58:47</a> [緑タイタン] No.842825232

>最近のランプがあんなのばっかだから感覚狂ってるだろうけど、普通にマナ伸ばしてバーン! ってやってるだけじゃゲーム壊れねえんだわ 俺もそう思います

190 21/09/05(日)12:59:08 No.842825334

>>最近のランプがあんなのばっかだから感覚狂ってるだろうけど、普通にマナ伸ばしてバーン! ってやってるだけじゃゲーム壊れねえんだわ >俺もそう思います ヴァラクートと原野没収な

191 21/09/05(日)12:59:31 No.842825458

>最近のランプがあんなのばっかだから感覚狂ってるだろうけど、普通にマナ伸ばしてバーン! ってやってるだけじゃゲーム壊れねえんだわ リリアナの契約した悪魔もラストの一番盛り上がるベルゼンロック様が細くされたしな

192 21/09/05(日)12:59:37 No.842825491

>俺もそう思います ヴァラクートとか原野とか殺意の高い土地が悪い!

193 21/09/05(日)12:59:38 No.842825493

>よくわからんな…ファッティが強くてもリセットやら軽量除去やらのバランスで全然メタ変わるだろ バランスでどうとでもなるってなら踏み倒しの有無関係なくね?

194 21/09/05(日)12:59:59 No.842825596

どうでもいいけどマナ伸ばした先が不特定マナファッティでどの色でもよく会うってのは多様性的に勘弁して欲しい エルドラージとかウギンとか

195 21/09/05(日)13:00:24 No.842825743

>>よくわからんな…ファッティが強くてもリセットやら軽量除去やらのバランスで全然メタ変わるだろ >バランスでどうとでもなるってなら踏み倒しの有無関係なくね? 踏み倒しはマナコストを無視するから崩壊するだけで お互い妥当なマナコストやりとりするなら話は全然違うだろ

196 21/09/05(日)13:00:45 No.842825834

ウィノータとルーカの踏み倒し具合がヤバかった 友達料金無かったヨーリオンも頭おかしかった

197 21/09/05(日)13:00:47 No.842825848

結局はバランスの問題だから踏み倒しだけ悪ってわけでもないよなそもそも バランス取れないほうが悪いっていうのならわかるけど

198 21/09/05(日)13:01:00 No.842825912

土地伸ばすだけでなんかするみたいなのとか根本原理みたいな撃っただけでゲームが終わるみたいなのとかがなければね

199 21/09/05(日)13:01:09 No.842825960

>踏み倒しはマナコストを無視するから崩壊するだけで 崩壊させない踏み倒しなんて山のようにあるが…

200 21/09/05(日)13:01:14 No.842825990

素出しとランプと踏み倒しは全部挙動が違うんだ そして一番強いのが踏み倒し 7マナのカードを踏み倒せる環境なんて工作員じゃなくてもそら壊れるよ

201 21/09/05(日)13:01:26 No.842826053

>>踏み倒しはマナコストを無視するから崩壊するだけで >崩壊させない踏み倒しなんて山のようにあるが… 環境級のカードだと?

202 21/09/05(日)13:01:33 No.842826094

極論8マナの適正な強さと15マナの適正な強さは全然違うけど 踏み倒しするとなるとそこらへんのバランス関係なくなっちゃうしな

203 21/09/05(日)13:01:43 No.842826153

>どうでもいいけどマナ伸ばした先が不特定マナファッティでどの色でもよく会うってのは多様性的に勘弁して欲しい >エルドラージとかウギンとか 結局みんなそれ使うってなりがちだからね でも無色だからってんでべらぼうに重くすると結局また踏み倒しに傾倒することになるんだよな

204 21/09/05(日)13:02:12 No.842826302

>環境級のカードだと? いくらでもあるなぁ…

205 21/09/05(日)13:03:08 No.842826565

踏み倒しも環境が壊れるかどうかは踏み倒し先に依存するからなんとも言えない

206 21/09/05(日)13:03:11 No.842826577

リアニするくらいなら一手間かけて適正感あるけどデッキから出されると理不尽極まりなく感じてしまう

207 21/09/05(日)13:03:24 No.842826651

>>環境級のカードだと? >いくらでもあるなぁ… 別にあってもいいけど てかここで言われてる踏み倒しって当然テンポの概念を崩壊させるタイプの踏み倒しの話に決まってるだろ

208 21/09/05(日)13:03:32 No.842826694

コンボなんだから踏み倒し元か踏み倒し先を潰せばいいだけなんだけどそれが難しい環境ってだけだからどちらかというと環境の問題じゃね? もうただ私これきらい!なだけじゃん

209 21/09/05(日)13:03:35 No.842826716

5マナから王神ボーラスが出てきたらあれだけ微妙って言われてたカードでも環境壊れるってなるでしょ? 踏み倒しってのはそれだけカードの価値を変えるんだ

210 21/09/05(日)13:03:43 No.842826761

ヴィンテージとレガシーだとそこまで相手パーマネントコントロールないよね

211 21/09/05(日)13:04:03 No.842826866

>もうただ私これきらい!なだけじゃん わりと最初からそうだと思う

212 21/09/05(日)13:04:24 No.842826945

これが青の本質

213 21/09/05(日)13:04:50 No.842827072

>コンボなんだから踏み倒し元か踏み倒し先を潰せばいいだけなんだけどそれが難しい環境ってだけだからどちらかというと環境の問題じゃね? >もうただ私これきらい!なだけじゃん 私これ嫌い!されてエムラ禁止になったので

214 21/09/05(日)13:04:51 No.842827082

>ヴィンテージとレガシーだとそこまで相手パーマネントコントロールないよね そもそも相手のカードを奪うって相手依存だからね カードがインフレ環境ならさっさと頭おかしいコンボで殺すほうが早い

↑Top